今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 110度目at KANKON
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 110度目 - 暇つぶし2ch558:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 17:10:16.82 H3mWkNYp
>>556
逆だよ逆。例えばこういうこと

URLリンク(www.tuat.jp)
>患者の状態を見なくては、呼吸があるのに人工呼吸をしたり、脈があるのに心臓マッサージをしては、
>助かるものも助からなくなってしまいます。必ず「観察」を行いましょう。

559:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 17:31:40.57 pN/zpUeB
>>554
切ない・・・
おじさんのご冥福をお祈りします。

560:1
14/01/27 17:58:29.07 d3xx3Wsr
うちの母親はキチガイ毒母で、父の死後は絶縁してた。
父親の残してくれた土地の収益金をガメて、「金が欲しかったら裁判でこい!」と、毒づくキチガイだから。
絶縁して遠方で暮らし結婚もした。その間ずっと私の権利分のお金を横領されていた。

いよいよ毒母が寝たきりになり、病院と家の往復滞在介護状態になった。
ニートの弟が同居して、親類のリタイア爺さんを介護で雇って住み込んでもらってた。
金を握ったボケ老人と世間知らずのニートの所帯だから、詐欺師に目をつけられて当然だった。
ある時、様子を見に帰省すると、家に「司法書士」の肩書きをひっさげたオッサンが出入りしてた。
母親と弟と懇意にし、家族のように面倒みていると。
両者は昔からキチガイで、寄って来るのは宗教かセールスか詐欺しかいないというのを私はよく知っていたので、
自称司法書士のオッサンを信頼するフリをして、家に出入りするのを観察してた。

そのオッサンの父親は修羅の国で昔から事務所をかまえる有名な本物の司法書士。
大先生(先代)のことは母親もよく知っていたし、うちの父親も世話になったことがあったらしい。

561:2
14/01/27 17:59:01.14 d3xx3Wsr
1年後、オッサンから連絡があり、要約すると
「ボケのバアサンを老人ホームに入れ、キチガイの弟を精神病院に強制入院させ、家を売って山分けしよう」
という内容だった。
いくら絶縁してるったって、さすがに他人に勝手に身内と実家を処分される理由もないので
急遽、私が子供連れて実家に戻り、居座ることにした。
母も弟もキチガイでバカなので、昔から私の話をきかない。詐欺師の言葉を信頼する人間だから。
自分にお世辞を言ってチヤホヤしてくる人間の言葉しか聞こえないたぐいの人種。

そっからはもうキチガイの世界だった。
詐欺師「俺の言うことが聞けないなら、もうおまえらには係わらんぜ?」
私「ああ、そうしてくださいよ。もう二度とこの家にくるなよ」
詐欺師「はぁ?えらい生意気な口きくな!おまえ、どこの誰や?!」
私「はぁ?私はこの家の長女ですが?」  ギャグかよ。これ現実?

母も弟も、詐欺師を排除したい私をキチガイ呼ばわり。詐欺師のほうを信頼して私を罵る。やっとられんわ。

562:3
14/01/27 17:59:33.19 d3xx3Wsr
その後、母親も死に、相続で他の司法書士に会い、その人が偶然先代の大先生の事務所に勤めていた人で
あの詐欺師の詐称がわかった。
父親の事務所の事務として長年勤めながら司法書士試験を目指したが何度も落ち、とうとう資格を諦めたとか。
資格を持ってた父親の死後も同じ場所で事務所だけかまえ、ウソの名紙を作成して
先代を知る年寄りをカモって詐欺を働いていたのだ。
事務所には堂々と「司法書士事務所」とかいてある。それって詐欺にならないの?
(今は肩書きはずして名前だけの事務所出してるけどw それでもまだ居座ってるのがすごい)
修羅国の法務局のまん前で、隣が大病院という、カモネギスポットだから離れたくないんだろうな。
老人騙すには詐欺師にとって最適の場所だし。

てか、修羅国の司法書士界のみなさん、こんな詐称してる詐欺師をほっといていいの?

563:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 18:16:02.29 st8avJeh
>>547-549
なんか目から汁が・・・

564:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 18:36:01.65 3AyVZkvb
>>561
>「ボケのバアサンを老人ホームに入れ、キチガイの弟を精神病院に強制入院させ、家を売って山分けしよう」

人んちの財産を山分けも何も…
犯罪者の図々しさは底なしやで

565:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 19:37:36.82 SpQ+On/a
>>544
ジャニに興味が無く、TOKIOは身体張った企画する肉体派バンド(!?)という認識でした。
ちなみに長瀬さんがすんごい長髪だった時のMステです。

566:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 19:51:18.05 OSMq3luI
>>544
村の青年団だろ

567:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 19:54:53.29 9jvgG78+
>>549
泣いてしまった。おじさん、披露宴に誘ってもらえて嬉しかっただろうね。

568:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 20:00:01.56 ha71Pq2M
>>565
仮にもアイドルだYo!

569:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 20:07:51.57 y2EJhMb1
>>562
弁護士と同じく職名詐称はアウトやろ

570:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 20:37:34.09 PN0L2nt/
今から5年以上前の話。就活シーズンの時、友人と一緒に2人で会社説明会に行く途中、
東京駅前でアンケート用紙みたいなものを持った女性に遭遇した。

面倒くさいからスルーしようとしたけどその人がやたらしつこくて、
仕方なくアンケート用紙に適当な解答を書いて渡したら「ここに電話番号を書いて下さい!」と
言われ、なぜかわからないけど威圧感が半端なくて思わず言うとおりにしてしまった。
その日から、夜11時前~深夜の2時くらいの間になると毎日のように同じ番号から何度も
電話がかかってきて、(友人の所にも夜中に同じ番号で数回電話がかかって来てた)
気持ち悪くなって着信拒否した。

それから数日経った頃、朝早くから見知らぬ番号から電話がかかってきて、
何だろうと思って出てみたら、倖田來未そっくりな喋り方の女性から
「この前のアンケートの件で電話したんですけど~」みたいな事を言ってきた。
どこで電話してるのかわからないけど、電話ごしに男女が騒いでるみたいな声が聞こえる。

その時寝ぼけてて、「ああ。夜中に何度か電話してきましたよね・・」と言ったら
「はぁ!?そんな非常識な事するわけないでしょうが!!普通ありえないですよね?!
ウチはそんな事してませんけど!?ああもう切りますわ。それじゃ!!」と
一方的にブチ切れられて電話ガチャ切りされた。

元はと言えばあんなわけのわからないアンケートに自分の携帯の番号を
書いてしまった自分が完全に悪いんだけど、田舎者の自分は東京Koeeeeと思った。

571:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 21:01:58.04 aNeWpSbN
>>535
近頃、公立学校の教師の異動サイクルは早いよ。
…そのこととは関係なしに、知ってる先生がいなくても、その学校に助けを求めるとよかったとは思う。

572:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 21:42:37.84 bgXvK2g2
>>547
出席できなかったおじさんの為に、結婚式の写真を送ってやれば良かったのに送らずに盗ませてしまったおじさんが可哀想。振り回して傷を抉るだけ抉って無神経だと思った

573:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 21:50:13.98 W1WJNuGR
野次馬の後出しじゃんけんは無神経だと思った

574:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 21:51:30.53 dE01LW/l
>>572
死ね

575:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 22:07:09.85 w1scMdP+
>>572
死ね

576:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 22:23:41.51 VQkaCeZN
同級生にえげつないいじめをする女子がいた
すぐ泣くし暴れるし休むので(当時は何故か休んだら被害者みたいな空気だった)
面倒くさいから皆そこそこにスルー&自衛してた
それから10年、その女子が結婚&出産したんだけど
娘さんの誕生日と名前が、その女子が一番ひどくいじめていた女の子
(「目立つ」「いじめっこ女子の好きな男子と仲が良い」みたいな理不尽な理由でいじめられた
成績優秀で明るくて可愛い子)と同じ
いじめっこはいじめていた子の名前なんて忘れていて、偶然だろうけどゾッとした


>>562
普通にアウト
後、隣が大病院でも大企業でも意味がない

577:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 22:23:53.41 QzWhstUv
>>572
同じこと感じた
同情されたにしても、過去の自分の汚点を忘れたかけた頃、それを知らないずっと可愛がってた子供から
いきなりそれを突きつけられるのは残酷だよな

こいつの家族が親しく付き合ってたのは個人の付き合いで本当に仲がよかったんだろうけど
被害者と同じ場に出しちゃいけないって意味での反対だったんだと思う

おじさんだって嫌だよな
被害者の家族の関係があるならそっちも招待してるかもしれんのに
めでたい場で微妙な空気作りたくないよ

偏見にちがいないって思い込んでつっぱしちゃったのも幼さなんだろうけど
どこまでも無神経で痛々しい

お祝いは貰ってるのに写真の一枚も送らなかったって言うのもまた後味悪いね
写真はがきで報告する人も多いのに

578:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 22:36:00.00 nIEeH/th
そのへん
相手(おじさん)にどう受け止められるか・・・・
出席できないってえのに
これ見よがしに幸せそうな写真送りつけるって受け取られるかも知れないとか
考えてしまったかも知れない

結婚のような大きな人生の節目で感情が不安定なとき
世間の目、しきたり、親戚や友人の関係などなど悩ましいことに直面し
思考は通常の状態とは別物になっちゃうことも多い
一概に>>547を責められないと思う

579:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 22:42:58.10 dE01LW/l
>>577
死ね

580:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 22:47:12.34 ryd6Gt7r
そんな直接的な表現はよろしくないな 
「shine」なら人によっては「輝け」と思ってくれるかもしれないから 
次の機会にはそちらを使うべき 
 
だからお前は早々に輝けよ

581:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 22:59:01.16 QzWhstUv
>>578
突進するなら写真は見てねくらい言えばいいのに
これ見よがしって、祝い品はくれてるんだよ・・・

まあパニックパニック、ショックショック、ストレスストレス
何しても、しなくても、それなら仕方ないな

582:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 23:09:59.99 xIgpEJoF
>>511
自分未遂だけどそれだ
何かでレントゲン撮ったときに、親知らず抜くときは気をつけなよーって医者に言われた
今も抜いてないし、これからも抜かないことにする

583:547
14/01/27 23:50:35.28 LAtLfGPr
何回も出て来て申し訳ない

当たり前なので省いたけど、相場の金額で内祝いは渡しているよ

あと大規模披露宴をしない理由も関係して大袈裟にしなかったので
我が家とそれぞれの実家にしか写真はなく、親戚や友人にも
結婚報告ハガキはイラストデザインの物を送ってしまった
過ぎた話なのでたらればしか言えないけど、今となっては
写真を使えば良かったかもしれないとは思う
実親以外に私の写真を見たい人がいるなんて思いもしなかった

ただ、おじさんが両親に語った話によると持って行った写真は
新郎新婦の顔がはっきり写っていない物だったそうだ
(写真館が撮影したのは全部データで渡してくれるところだったので
背景がきれいな物や色味が気に入った物も適当にプリントしてた)

いろんな人がいろいろ考えてくれたのに、おじさんはもう居ないし
やり直しはできないものなんですね……しんどい
落ち着いたら両親ともっとゆっくり話をしてみようと思います

584:おさかなくわえた名無しさん
14/01/27 23:52:10.21 gqLDDAfB
息をするように嘘をつく朝鮮人


辛淑玉「あなた達が強姦して産ませた子供が在日韓国朝鮮人」

動画 You Tube   1分12秒

URLリンク(www.youtube.com)


大嘘つき 大嘘つき 大嘘つき

585:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 00:15:46.54 soDdWHK5
>>577
付き合いがある「被害者」というのはおじさんが守った人でしょ

586:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 00:45:12.35 u1TVUVWF
書かれていることだけが真実だと思い込んで勝手に推測して下衆の勘ぐりするなんて趣味悪すぎ
何か事情があるのか、単に書かれてないだけか、いくらでも考えようはあるでしょ
思いやるのあるやさしい人間アピールしたいだけなのか、ただの世間知らずなのか知らんが、当事者でもない第三者が勝手な正義感振りかざして批判とか読んでて胸糞悪いわ

587:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 00:52:08.34 e183FAgB
>>582
未遂の使い方おかしくね?

588:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 04:00:11.24 arvj5HM0
噛みつき亀に何言ったって無駄

589:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 04:19:00.02 Thx1vw3/
すごいどうでもいいけど
お医者様でも草津の湯でも恋の病は治せない
>381
久しぶりに聴いたようなネタだから思い出せなかった

590:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 04:45:59.89 Kn0QwoG6
中学生のとき、両親と一緒にホームセンターで買い物をしてた。
父は車のエンジンオイルとかを見に行き、俺と母は洗剤とかを見てた。

とはいえ俺は洗剤云々には興味ないから、母が「これとこれどっちがいいかな?」と聞いてくるのに「グラム単価が安いほうでいいんじゃね?」と適当に答えながら周囲を見渡したら、
少し離れたところに父が見えた。
で、その父、近くにいた女の子(小学生ぐらいだとその時は思った)の手をつかんで引っ張っていく

まさか父が誘拐を!?とあせった俺は母に「父さんが誘拐した!」といって母の手を引っ張って父を追った。
母も「なんかの間違いでしょ」という態度だったんだけど、俺が鬼気迫る表情だったんでついてきた。
父が曲がった曲がり角を曲がり父の後を追うとそこには
頭を下げる店員に見送られる父が。

単純な話で父は単に迷子になった女の子(5歳ぐらいだったらしい)を店員に引き渡しただけだった。
父いわく
オイル見てたら足をつつかれて振り返ったら女の子だった、どうしたのか聞くと「おかあさんがいないの」というので、「じゃあお店の人に探してもらおうか」といって子供を連れていったそう
父は「子供は純粋だから俺がいい人だとわかったんだよ」なんて言ってたけど、幼女誘拐とかの報道があった直後だったから
俺は「まさか父が誘拐犯!?」と勝手にあわててしまった。

実際たいしたことなかったのに俺だけビビった。

なお、父は母に「見る人によっては余計な誤解をされかねない行動はやめるように」と怒られてた。

591:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 05:50:36.17 e183FAgB
>>590
家族で一緒に買い物に行って、その場で誘拐するという考えに繋がる方がどうかしてると思う

592:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 06:57:06.86 8y9pMbnd
>>590
普段から幼児を誘拐しそうな父親なの?

593:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 06:58:05.12 d6W9HFNJ
まあ純粋な中学生だったのだろう

594:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 07:21:58.71 Ji/Ddr7U
純粋と言えばそうかも知れんが

595:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 07:25:50.11 dN+7zflw
>>593
おバカと純粋は違うわよ

596:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 07:45:09.48 xc8TX6ow
>>592
どんな親父だよ

597:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 07:56:32.96 XI9K+ePg
>>590
中学生でこれはない

598:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 08:53:38.41 VvnlF34X
>>570
似たようなことがあったけどなんだったんだろう?

599:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:11:44.28 Y5Z2GOY+
今から20年くらい前の話しです。
食事中の方は見ない方が良いです。
当時、社宅の2階に、母、父、幼稚園児だった自分が住んでいました。
母は真下に住む1階の奥さんから、陰湿なママ友いじめをうけていたそうです。

一方、当時の自分は、勢いよく水が流れるトイレが怖くてトイレで用を足せない子供でした。
お風呂に入った時、仕方なく排水溝でおしっこをすることを許されたことがあったため、排水溝なら用を足してもいいと脳内変換していました。
そしてある日、ベランダの排水溝を見つけて、そこでう○こをしてしまいました。
それを発見した母は「○○(←自分)、べランダでう○こしちゃだめじゃない」とでかい声でベランダで叫びました。
母は、何を思ったのか汚物を取った後、勢いよくベランダに水を流してしまい、あろうことかその汚水が下の階のベランダへと流れてしまった。
すぐに1階の奥さんから電話がかかってきて「今、上から変な会話が聞こえてきて、水が流れてきたんですけれども、この水はなんですか?」
母は「何でもありません。きれいな水ですから問題ありません」とごまかしたらしいです。

その後、今回の件で、1階の奥さんが旦那さんに初めて私たち家族の名前を出して報告したところ
(今まで母の悪口を言っていたけれど名前を出さなかったらしい)、実は私の父が旦那さんの上司であることが判明し、
翌日、1階の旦那さんが奥さんを連れてママ友いじめのことを謝りに来ました。

自分がベランダで用を足したことがきっかけとなり、母はママ友いじめをされなくなったそうです。

ベランダで用を足した後、母からめちゃくちゃ怒られて、当然ですがトイレ以外では絶対に用を足さなくなりました。

600:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:20:06.12 MFZbRUNY
>>599
経験無いから知らないけど社宅だったら、とりあえず上下左右の部屋が
どの部署かくらいは把握してるんじゃないの?

601:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:25:52.61 xc8TX6ow
>>600
経験がないのに何故そういう発想に至ったのか知りたい

602:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:28:44.43 MFZbRUNY
>>601
集合住宅なら越してきた時に上下左右は挨拶行くのが常識だろ
で、社宅だったら~部の○×です位の会話はするんじゃないの?
もっとドライなの?

603:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:35:20.18 Y5Z2GOY+
>>600
私も両親から聞いた話なので、詳しいことわからないのですが、旦那さん同士はともかく、奥さん同士はお互いのご主人の役職をご存じない方が多かったのだと思います。
そもそも、わたしの両親はかなり若く見られていたそうなので、実際は社宅の中では古株だったのに、年下だと勘違いされていた可能性が大きいです。
ちなみに、両親は1階の夫妻よりも10歳近く年上です。

604:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:45:43.60 Y5Z2GOY+
>>601
自分たち家族のほうが先に住んでいたため、一階の夫婦が社宅に来た時、挨拶にきたとは思うのですが、
一階の奥さんは私の父の会社でのポジションまでわかれなかったのだと思います。
そもそも社宅で、後から来て、先に住んでいる母をいじめること自体、一階の奥さんはおかしい人だと思います。
ベランダで用を足した自分が一番おかしいですけど・・・

605:599
14/01/28 11:46:43.69 Y5Z2GOY+
失礼しました。
601さんではなく、602さんです。

606:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:51:08.87 CkKCMC/I
オキシドールが無料

URLリンク(sundrug.dena-ec.com)
から新規登録

②健栄製薬オキシドール 100ML 96円
 URLリンク(sundrug.dena-ec.com)
 を買う

③CTSIWXMG
 ↑会計時に上のクーポンコードをコピペ

 送料込みで無料

607:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:53:58.32 Kymqgna7
なんか書いてたら長くなった
俺が小学5年生の時の話なんだけど俺のクラスの担任が新しいルールを作ったんだ
小学校の時とかって席順で給食食べる時とかに6人位が机を合わせて食べてたりしたと思うんだけど、俺のクラスは全部で36人いてその6人を6つの班にしてポイントを競わせだした

宿題とかはきちんとやってくれば一点プラス、忘れれば一点マイナス、班員が全員やってくれば更に一点プラスみたいな感じ
普通の授業とかなら質問に手を上げて答えたら一点プラス、遊んでたり聞いていなかったりして注意されたら一点マイナス、先生に当てられて答えられなかったら一点マイナス
体育の授業の50m走とかならちょっとタイムを測り終えたら各班から一人ずつ班対抗で走ってトップにプラス、ビリにマイナス。ドッヂをするなら3班ずつに分けて勝った3班に一点ずつプラスというような感じになっていた
このポイントは一ヶ月に一回集計されて一番合計点が高い班が月の終わりに担任から表彰?され班員一人ずつに一位になった証が配られ、また月のはじめに席替えをしてまた新しい班で一からやり直しというものだった

良かったのがただ表彰されるだけにも関わらずクラスの半分以上の奴がこのポイント制にハマって宿題の提出率が格段に良くなった事と授業中の発言が多くなったことだったんだけどこのポイント制ちょっと問題があった
その問題が宿題を忘れたり授業中に出席番号順に答えるときに間違えてしまって減点されてしまった時だった
最初の方は問題なかったんだけど途中からポイントを集める事に夢中になっていた奴らは減点された人を班の中で激しく責めるというのが日常になってしまっていた
ただこれも宿題をきちんとやって授業を普通に聞いていればいい事だったんだけど体育の授業だけはどうにもならなくて、足が遅かったり運動が苦手な人は体育の時間の度に責められていた

608:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:56:17.80 Kymqgna7
続き
こうなってしまうと半年経つ頃には班が変わる事にその班の連中に責められる人が決まってきて半ばいじめのような状態になってしまっていた
あまりにもひどく何時自分にも矛先が向くのかと怖かった自分は担任にこのポイント制をやめるように頼んだがまじめに授業を受けていれば問題ないでしょう?と相手にされなかった
結果5年生の間俺のクラスは常にピリピリとした学校生活になっていたが6年生に上がると状況が更に悪化した
5年生の時の俺がいたクラスがこのポイント制のお陰で表向き授業態度も宿題の提出も良くなっていたせいで6年生に上がった時にこのポイント制を6年のクラス全てでやり出した

ポイント制が学年全てで採用されたせいで変わったのがクラスの中での班ごとの競争だったのが6年になってそれ+クラス毎の合計点での競争になってしまい、減点された時に責められるのが班員からだけでは無く
クラス全体からも責められるようになってしまい"いじめみたい"から完全に"いじめ"に発展してしまっていた

609:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 11:58:04.56 Kymqgna7
最後
この辺で俺もいじめの対象になってしまっていた。理由は短距離走などでは一位になって加点されていたのに持久走や縄跳びの持久飛などの持久力がいる物がありえないほど苦手だった
その為先生に「短距離走だけ早いなんてありえない疲れるのが嫌だからって手を抜くな」とクラスの皆の前で怒られ、以来体育の度に先生に怒られた
これまでは瞬発力がいるもので加点してきて減点と相殺させてたのに先生が大々的に注意したせいで減点の方に目が向いてしまったのかもしれない
いじめられている時に先生に助けを求めてもやる気のないお前が悪いと相手にされなかった

もうここまで来ると減点をされた時だけ責められていたのが何も無いときにも物を投げられたり隠されたりとひどい事になって、各クラス毎に2~3人のいじめの対象ができてしまっていた
ここまできてようやくこのポイント制がいじめの発端になっていることに気がついたのか無視できなくなったのかは知らないけど6年生の半ば程でこのポイント制は廃止された
驚いたのがポイント制が廃止された途端にいじめられなくなり(いじめられ続けていた人もいたけど)何かに取り憑かれていたかのように必死になってピリピリしていた空気がなくなったことだった
本当にいま考えてもみんな頭がおかしくなってしまっていたかのような状況だった

610:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 12:31:42.04 xc8TX6ow
>>607-609
競わせるのも一長一短だな
俺は鈍足だったから、そんなシステムがあったら体育に出たくなくて学校サボってたかもわからん

スレチだから詳細は省くが、中学の時に
「忘れ物3回したら教壇に立って歌う」ってルールを担任が作ったのをきっかけに不登校になった女の子とかいたわ

611:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 12:37:15.37 Poj63qfF
玄関で靴を脱ごうとしてバランスを崩して靴箱にぶつかった
翌日いつも行く病院で(血圧が高め)ついでにシップでも貰らおうと思って
内診を受けたら医者がウン?見たいな顔をして、なぜかレントゲン室へ
肋骨が折れてましたw
以外に痛くないんだね、テレビでよくレントゲン撮ったら肋骨の骨折が治った跡があった
なんて話を聞くけど本当だったんだ
一月経ってなんとも無かったら問題ないと言われたし、患部に何か当らないように気をつけ手と言われただけ
そういや父が我が子から思いっきり抱きつかれて頭突きで肋骨2本骨折したっけ
子供の抱きつきが恐いわ、気をつけようっと

612:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 12:51:27.32 xkP+t2lH
>>607
うちの娘のクラスまさに同じことやって結果娘が不登校になったよ。
他にも三人不登校になったってから相当なもんだ。
結果が予測できない、何が起こってるか把握できないバカ教師が
こういう方法取るととんでもない結果になる。

613:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 12:51:39.82 +Bm1pwPB
>>607
学校生活なんて個人競技なのにチーム競技にしたらそら空気悪くなるわ
その教師アホだなあ

614:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 12:52:40.35 b6HUQlhO
昔勤めてた会社での話をさせてください

社会人になってすぐ、都会の片隅にある社員15人くらいの小さな会社で働いてた。
社長は気のいいおじさん、社員は男女同じくらいで年齢もマチマチ。

入社3年目で、社長の知り合いらしい中年男が入社して、すぐに役付きになって
社長の手伝いみたいな仕事を始めた。
そこから、本当になんだかわからないが、会社がおかしくなった。

社長と中年男の力関係が、何故かそのオッサン>>>社長みたいになり、実質社長になった。
オッサンの朝礼は恫喝と自己啓発みたいな内容で、聞いてると気分が悪い。
「昼食食べに行こう」「休日ゴルフやらないか」とか、オッサンに言われるようになったが逃げ回った。

もともと自分は人づきあいの悪い性格で、会社の人のプライベートにも疎かったんだが、気が付いたら
みんな休日をどこだかで一緒に過ごすようになってた。
そして、数人の女性社員が職場で公然とオッサンにセクハラされても微笑んでいた。
何というか、本当にみんながオッサンにうっとりする変な職場になった。
そのくせ仕事はあんまりしなくなり、自分の仕事は激増して連日深夜残業になった。

職場のことを某板で書き込んで相談したら「早く逃げてw」「洗脳恐w」と散々書かれて、
「そうだよな、おかしいんだよな」とやっと気づいて、就職難でやっと正社員で入れた会社
だったけど、辞める決心をした。

615:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 12:53:31.22 b6HUQlhO
辞める話をオッサンと社長にしたら、オッサンに「明日、軽井沢の方でキャンプをやるんだが朝早くここに
来れるかい」と真顔で言われて、なんでだかその顔が怖くて今でも夢に見る。

辞めて十数年経った最近、家族でお出かけしてる途中にこの会社があったビルの裏を通ったら
その時警備員だった顔見知りのお爺さん(稲川淳二似)がまだいて、驚いて話しかけた。

お爺さんは笑いながら
「あんたのこと覚えてるよ~、あの会社あの後大変なことになったんだよ~
警察も来たんだよ~でもね~みんな一緒にまたどっか行ったんだよ~えらい変わった様子でね~
そういや家庭があった人はみんな離婚したらしいよ~
なんかあれ思い出した、何とかの笛吹、なんだっけな~
だからあんた、早く逃げてラッキーだったなー良かったなーってずっと思ってたんだよ~」
と言った。

家に帰ってネットで調べたけど、その会社のことはわからなかったから大事件では
ないんだろうけど、尼崎みたいなことのプチバージョンはいろんな所で起きてる
のかもなあと思った。

長く書いてすまないです。

616:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:03:57.11 +3s6DGWS
何とも怖い話だね、宗教的な匂いが凄いや。
>「明日、軽井沢の方でキャンプをやるんだが朝早くここに
>来れるかい」と真顔で言われて
これは逃げられたのかな?
行ったりしたら拉致られて周りの全員から責められたり
怖いことになりそうなんだが。

617:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:04:05.41 LhtvoXLE
ハーメルン?

618:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:05:34.27 uyZxZx5I
日本って生来の適正より後天的な努力だと思われてるよなあ
自分も喘息持ちでやや低緊張もあるけど
短距離やジャンプは得意だから
怠けて楽してる、と思われて小学生では辛かったなあ
で、無理していろいろあって走りすぎて重発作起こした

619:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:26:48.40 9PEhVz7M
学校の話も会社の話も集団の危うさがおもしろい

620:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:29:42.29 MHgjYuC4
せめて減点なしの加点のみですれば良かったのにね
または出来ない子を皆で助けた時はグループへのボーナス得点とか

621:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:32:38.31 MFZbRUNY
能力で点つけたらいかんわな
努力とか協調性につけるなら分かるが

622:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:38:38.73 qbXWmLZp
>>607はできるのに怠けた認定されたんだから、努力点があっても貰えない

623:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 13:41:47.52 8CepU3rY
努力に第三者の主観で点つける方が問題あるだろ

624:614
14/01/28 14:04:44.59 pIP+Wqlp
>>616
行ってないです。
理性で行く必要ないと判断したというより、とにかく滅茶苦茶に怖かったからです。

>>617
それですそれですw

みなさんもハーメルンの笛吹が来たら、全力で逃げてw

625:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 14:09:18.14 xkP+t2lH
>>620
加点のみでも結果は同じ。
「お前のせいで点がもらえなかった」といじめられる。

626:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 14:27:19.16 LhtvoXLE
ハーメルンの笛吹に連れられていった子供たちは
移住先の方がよっぽど幸福だったという説もあるがなw

627:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 15:32:38.17 9mEuGpOM
んで、帰ってきたら何百年も経過していて
子供達を知る人は
いなかったもいう…

628:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 16:31:26.12 SgrwSrPs
>>626
じゃあ行ってみてw

話の内容も凄いが、614が十数年前から2chねらなのも凄い

629:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 17:08:25.74 TfpoOieC
2chの歴史って長いのね~

630:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:15:15.49 aOopDJHA
2chて足利尊氏が開いたんだろ

631:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:18:55.22 fV6z4c2X
十数前年からあるけど、初期の頃はパソコンがもっと高価で普及率も低かったから、大抵の板は民度が高かった
だから614が書くような草生えてる感じの煽るようなレスは少なかったと思うが

632:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:24:39.83 p3fNV9Vp
夫の転勤で大阪に引っ越してくる前の赴任地で
仲良くしてもらっていた近所の奥さんから
久しぶりにメールではなく電話があった。
すっごい楽しそうな声で
「あ!私子~!?ねね、私が送った年賀状1等(現金1万円)当たってたでしょ!!!」
って言ってきた。
新年早々息子がバイクに撥ねられて入院し、バタバタしていたので
当選番号照会なんてすっかり忘れてた。
「そうだったの?ごめん。まだ見てなくて」って言ったら
「まーたまた!黙っとくつもりだったのぉ?」だって。
少し前にメールのやりとりした時に
こういう事情でバタバタしてるってことは連絡したのに忘れたのかな。
でもまー、それはこっちの都合。
だけど「黙ってるつもりだったの?」ってどういうこと?と聞いたら
「だって1等だよ?半分は権利あると思わない?」と
551の肉まん送ってくれだってさ。
しかもFセット(通販で一番高いやつ、4630円)指定。
たまにネットなんかで、年賀状の番号控えてから出す人の話を聞くけど
あれってネタだと思ってた。
本当に居たんだ~とビックリするやら呆れるやら。
Fセット、2つ送ってCOするわ。
肉まんみたいなツラしやがって。

633:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:38:18.39 xfZzbSE3
もはやネラーは昔からやってる30代以上ばっかじゃないのかね?
規制で書き込めん事も多いし、今の高校生とかがあえて2ch選ぶかなあ。

634:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:46:24.52 wS2nq+F+
>>632
読んでるだけで胸糞悪いわ。
近所に住んでた時はそんな事なかったの?

635:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:48:15.36 jenQIMzB
俺なら年賀状を封筒に入れて送り返す

636:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:51:28.53 ZGFiN++A
>>632
新年早々撥ねられてってことは、息子さんまだ入院中、もしくは退院してても通院中だよね?自分が事故にあって通院やら後遺症やら、親に散々迷惑かけた経験があるから632の息子さんが少しでも早く元気になることを祈ってるよ><

しかしまぁ、そんな状況だって改めて聞かされて、それでも一等だったでしょ!?551の肉まん!!って鼻息荒くなるような人間とは、年始の挨拶も続けたくなくなるわなww

637:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 18:55:38.72 w5XP2+MY
>>632
635の言うように肉まんより年賀状送り返したほうが良いと思うわ。

638:632
14/01/28 18:59:29.31 p3fNV9Vp
うおおおおおお!
その手があったかあああ!!
投下して良かった。
年賀状ごと送り返すわ!

639:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:01:02.57 FbTbFedV
>>628
2chっていつから有るの?
アメゾウナビから流れてきたから始まりが分からん。

640:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:01:34.05 Pk9fEvk5
>>635
GJ!

641:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:02:15.81 TATjVgZN
>>632
自分も当選ハガキ送り返すのに賛成
ただ「息子が事故で入院中に付き、郵便局に行く時間がないので、全部どうぞ」くらいは書き添えるかも

642:632
14/01/28 19:06:17.27 p3fNV9Vp
>>636
心配してくれてありがとうね。

643:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:08:05.84 utLJls9j
誰が当選したかチェックしてんのか…怖

644:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:10:57.53 ZGFiN++A
>>643
ネタと思いたいけどほんとにいるんだな

645:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:14:03.82 MFZbRUNY
>>643
あまったハガキの番号見て
「おっ、誰か当たってるかも」
くらいは思ってもチェックはしないわな
最初からする気で控えてるところが恐ろしいというか浅ましいというか・・・

646:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:18:53.65 /Hz6K20T
そんなせこい人間にはなりたくないな

647:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:25:04.75 S9apx31n
>>635>>641でいいねw

648:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:38:20.26 TATjVgZN
ハガキ番号控えてても良いと思うけどさ
せめて入院してる息子さんに当選金で美味しい物買って上げて、くらいは言って欲しかったよね

649:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 19:59:09.17 l08rFiCC
来年から年賀状は要りませんゆえに

650:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 20:05:50.30 eh4HTYmk
>>643
笑い話で聞いたことはあるが、本当にやる奴がいるとはな。

651:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 22:10:19.42 bmRkocRi
親戚のおじさん家でもあった。

「ウチが送った年賀状、切手が当たったでしょ」って友人から電話が掛かった、
って言ってた。
聞いた時にはやっぱり怖かったよ。

652:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 22:21:45.91 3V5Vrft7
>>641
変にコメント付けるとCOできなさそうにも

653:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 23:14:44.69 Jvaixsyn
他のスレで小学生が年賀状回収に回ってた話と、年賀状が町内から一斉に盗まれた話を読んだ
今年の年賀状は人騒がせだね

654:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 23:24:02.29 nt02DjCh
送るときに全部記録してたのか、すごい・・・。

655:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 23:32:33.85 nS6AY4uB
そういやー、まだチェックして無かった。
今年はすごい商品なんかなぁ?
でも肉まん?

656:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 23:40:51.91 Wm3EpLQx
送り返したら切手代かかるから受け取り拒否って書いてポストインでよくね?
ダメ?

657:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 23:42:23.67 Ab12CrWS
一万円とふるさと小包と切手シートだよ

658:おさかなくわえた名無しさん
14/01/28 23:55:10.99 15jqQLxP
こりゃ近いうち年賀状クジ廃止されるな

659:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 00:04:10.00 FfRXVbcJ
年賀ハガキの番号はランダムにして尚且つスクラッチにすればいいんだ!

スクラッチ削って送ってくる奴なんて縁切ればいいし!

660:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 00:11:36.86 PJWBq/+U
まともに配達すらしねーんだから
年賀状なんていう習慣?制度?自体やめちまえ
ここ何年かは郵便局も露骨に金儲け色出してるやん
アホくさ

661:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 00:11:55.08 NmSORLkN
>>607-609
某隣国の反日も同じ構造だろうな
ポイント=反日

662:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 00:29:31.18 NmbTwV6f
たいしたことではないけど、さっきパンに塗るバターが固いのでレンジで少しだけ温めた時のこと
残りわずかで皿に移すのがめんどくさかったので、何も考えず銀紙のままチンしたらレンジの中で発火し炎上した
あと少しでレンジの天井に燃え移るところだった
金物やアルミはくでもないし、カップ麺を蓋のまま軽くチンしたこともあるような
金縁のマグカップ温めている友達がいた
バターだから炎上したのかな

663:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 02:05:15.31 dp4eNg4P
冷蔵庫から出したばかりのハーゲンダッツを少し柔らかくするのにレンジにかけたことがあるんだけど
バッケージの装飾にところどころ金属が使われてて
レンジかけてるときそこが稲妻みたいにキラキラするのが好きだったな。

664:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 02:25:46.15 WHpVOjj0
小学生のとき、良い人だと思っていた人にあからさまに態度を変えられたのが衝撃的だった
私は塾に通っていたのだが、そこの先生で同級生A君のお母さんがいて、よく褒めてもらっていたし、感じもよく優しいお母さんだなと思っていた。
ある時、私は友人のB子と下校中たまたまA君のお母さんと遭遇した。
「こんにちは」と二人で挨拶したところ、いつもならにこやかに挨拶を返してくれるA君のお母さん、私の方は一切見ずに無視し、B子に近寄って
「あらB子ちゃんこんにちは。元気?xx中学校に進学するんですって?素敵ね~これからもAと仲良くしてね!」
とまるで私など存在しないかのように話し始めた。
ちなみにB子は私立中学に進学予定で、私は公立の中学に進む予定だった。
B子も戸惑っていたがなんらかの応対はしていたと思う。
思うと曖昧な書き方なのはあまりにショックでそこからの記憶がすっぽり抜け落ちているから。
なんとなく覚えているのは私を無視しながらも、馬鹿にするように私を横目でみるA君のお母さんの顔。
本当のところは分からないが、その行動にも色々な意図を感じ取ってしまい凄く嫌だったし豹変ぶりに驚いた。
そしてそれだけ私立ageな人なのにどうして小学校は公立にしたのかある意味それも衝撃的。

665:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 03:15:25.14 v1LeQc09
>何も考えず銀紙のままチンしたらレンジの中で発火し炎上した
少しは考えろよ

666:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 04:53:51.43 8RUI1p9l
>>662が衝撃。
近所にいたら火事出されそうで嫌だ。

667:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 07:59:04.96 A6HK2XVh
>>664
私立小学校の学費は凄く高いからね。
まあそんなことする親だから、家庭環境やレベルも察する事が出来るね。

668:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 08:25:37.89 p6oMXVXR
それやって慌てて扉開けたら火が大きくなったので取り出して落として床焦げさせた人が家にいるわ
家事全部できますって主張してるたのに理系なのに
ちょこっとだけどあの焦げた床は衝撃だった
銀紙よくチェックせずにやってしまったのだろうけど開けちゃうし

669:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 08:32:21.06 lbPCck3K
>>665に尽きる
>>662は頭弱そうだし死んどけ

670:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 08:33:37.14 L1Ut6QnY
ふーん

671:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 08:37:30.69 U0tK3FL9
銀紙やコップの模様はレンジにかける時一番気をつけないといけないものだし常識だと思ってた

672:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 08:49:58.33 7cp5d3Mn
いいじゃねえかよ、レンジでうっかりやっちゃったって笑い話なんだから
小姑みたいにネッチネッチと気持ち悪い

673:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 08:59:59.22 p6oMXVXR
笑い話で済んで良かったよほんと

674:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 09:24:31.44 lExe9Pa4
それを歌にしたのがギンガムチェック

675:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 09:29:15.10 gPp5/QwG
台所の電子レンジの上が旦那の煙草の置き場所で、煙草吸う時はレンジの扉を開けて灰皿置く台にしてる。
ある日電子レンジ使ったらバチバチ光って何事かと開けたら、煙草を開ける時に外す、
外装フィルムの銀のラインが原因だった。
扉の隙間に挟まってたのに気づかなかったんだけどあんなのでも反応するってびっくりした。

676:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 09:29:53.48 YI6LfTcA
>>631
初期から民度は高くなかったよ。2ch=アングラなイメージもあって
スーパーハッカー気取りのオタクや裏社会を覗いてる気分の子供が
煽りあっていた。
当時は連投規制もないし、2chは本当に匿名だと思ってる人も多かったから。

677:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 09:56:35.57 iURJfbfv
>>607>>612
うちの子供のクラス担任もまさに今これやってた。
結局体育みたいに個人の差があるものに、班で"責任を負わせる"自体ナンセンス。
結局あまりにギスギスしてきたので、子供らから反論に合い"班"から"個人制"に変えたみたいだけど
やる気は削がれてると思う。
担任自身もイライラしてるそうだから、止めたらいいのに!!と話してます。

678:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 10:17:18.60 LYdL+eyR
そもそも10数年前にはw(草)を生やすような書き方は
生まれていない。

679:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 10:18:10.68 ArUmjOWd
(ワラ

680:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 10:26:06.67 Qzt8t+5K
>>676
>2chは本当に匿名だと思ってる人も多かったから。

発足した当時は「あっあぁぁぁああIPとか抜かれて
ああああぁ危ないんでしょガクブル」
みたいな人が多かったと記憶。

681:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 10:29:31.98 4M3bOZAI
皆への不満書きましょうクラスの個人全員に名簿ごとにそれぞれの不満書かせて
それを生徒個人ごとの名簿に貼り付けて
(誰がどう書いたか渡される名簿に書いた奴が貼ってある)
各生徒に渡すって平気だやられた世代

682:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 11:21:43.80 S+IhFW82
>>614の人はまたいる?
俺の知り合いもなんか最近おかしくなってて困ってるんだけど、差しさわりない程度
でいいから、なんで614は一人だけ逃げれたのか教えて
スレ違でごめん

683:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 12:10:06.57 SsXNXDzw
>>677
出来ないことは仕方ないと思うけど
リレーはあるの?
「私が遅くてごめーん」みたいな
最近そういうのにすら耐えられない子供が多いらしいので驚いた

私は逆に何でも差や責任を自覚することも必要なんじゃないかなと思ってる
班で何かやるならパワーバランスは考えて接戦になるように調節は必要だけど

子供の頃班別スポーツで表彰とか頻繁になかった?
自分はいつもハンデ係でうまい子に混じってたよ
楽しくなかったり、悔しかったり責任感じたりして何度か泣いたけど、いつの間にか一生懸命やってたし、
最初は文句言われても、最後は安心してフォローしてもらってた

もちろん忘れ物も何班さんが一番忘れ物してましたーっていう晒し会があったり
小テストもあったけど、いろいろありすぎて皆拘らなかったよ
体育の50m走やマラソンタイムも統計あったけど、出来ない子は期待されてないから安心してありのままがんばって
プレッシャー感じるのは早いやつだった
「タイムを縮められる可能性があるのはお前だけだ」みたいな
逆にテストの点とかは、体育苦手組ががんばれるしね

こういう競争とか足手まとい感、プレッシャーに慣れるのも必要なんじゃないかな

684:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 12:13:24.33 nbw0HyeP
はい次のチラシ

685:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 12:23:06.10 ZsnTlYXi
細かいフォロー、管理できるような力量持ってる教師なら問題ないだろうけど、
コネで潜り込んでいる(地方に多い)連中は、そういうアレコレの
スキルを全く持ち合わせてない無い屑教師だらけよ?

686:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 12:24:11.99 QVSqV6te
>>683
>こういう競争とか足手まとい感、プレッシャーに慣れるのも必要なんじゃないかな
んなもん点数制にしなくてもできることだろ。

687:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 12:36:21.42 Li6u4iO0
でも教師は自分のさじ加減で子供達が右往左往するのを見て気が大きくなりそう
子供に餌を与える教師>餌を取り合う優秀な子供達>ストレスの吐出し先のできない子供
こんな力関係になるなら教師にとっては競わせたほうが楽
子供が媚び売ってきそうだし

688:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 13:16:12.03 utl41Rq1
>>686
まったくその通り。
責任もって個別に走り方指南する訳でもない癖に、
(そしてそんなスキルもないだろうに)
勝手に上手くなれ点数上げろは、
職務指導なしにノルマだけ課す営業と同じだよ。
小学生に適応していいとは思わない。

>>683 がよい思い出になってるのは、
劣等感があったからでなく、
クラスでうまくチーム作りできたからに過ぎない。
そして、下らないルール作りより
チーム作りの方が大切で重要な体験になる。

689:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 13:29:55.92 91URdwhQ
ポイント制ではないけど物凄く厳して何もかも締めつける教師のクラスって、
一年間はみんなとても良い子で宿題もよくして成績も上がってきちんとしてるから、
一見いい教師のように見えるらしいんだけど、
結局そういう無茶な歪が絶対でるらしくし、
そういう担任の翌年はその学年が必ず荒れて学級崩壊を起こすんだって
だから学級崩壊しているクラス担任教師が必ずしも悪いとは限らないケースもあるらしく、
見極めが本当に難しいんだなと思った
保護者からも厳しい教師は評判いいし

690:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 13:32:08.10 fPIsnMD4
挙手や出席の点呼の度にポイントつけんのめんどくさそう

691:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 15:14:44.40 ybLiKcBh
まだ自分がハイハイをしていた頃。
車で数時間の場所に住む親戚宅で猫との初遭遇イベントを迎えた。
大人はこの毛むくじゃらと私が戯れるのを期待してビデオを構えているが
少し考えてみて欲しい。
彼らが愛らしいと称するこの毛むくじゃら、体高がハイハイ中の私とさほど変わらないのだ。
しかもなんか動きが俊敏。可愛いというか普通に未知との遭遇である。これ可愛いのか?
猫と睨みあう事暫し。
可愛がるのが普通の反応なんだろうと結論付けた私は緊張しつつも猫に近付いてみることにした。
が、あろうことか奴は私が腕に力を込めたと同時、こちらへと進撃を開始したのだ。
ちょっと待て猫とやら。今そっち行くから待てって、まだ心の準備ができてないっておいこっちくんな速いなお前!
這う這うの体で床の間に逃げ込む私。段差10センチ。
物ともせず乗り上げて鼻先を押し付けてくる猫。私ギャン泣き。大人爆笑。

これが私の猫好きの原点である、と上記の話を仕事場でしてたら
念の為に検査を勧められ発達障害と診断受けたのがスレタイ。
言われてみれば思い当たる節がゴロゴロ。
仲間内で酒の肴にされるほど私生活でのウッカリが多いんだけど、それも典型的だとさ。
私は知らない内に自分の特性を仕事にしてたし周りにも恵まれて幸せな方なんだろうけど、まさかの衝撃だった。
他は両親の不和に基く嫌な感情のフラバが多いけど、一升餅を背負わされた時の記憶もある。
無理無理言われてムキになって初たっち→ひっくり返ったアホの子だった。

692:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 15:21:35.86 PPuc4w2u
自分をほめてほしいがゆえに
嘘を並べ立て平気で嘘ついて
相手に取り入るやつ

693:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 15:43:46.07 Qzt8t+5K
>>691
猫のエピソードがなんで発達障害の特徴なの?

694:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 15:47:31.10 U9jtR62e
過去の体験に固執するところじゃない?
発達の人と話すと分かるけど、大したこと無い話を何度も周りにする。
「その話さっき聞いたよ」と言っても絶対止めない

695:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 16:06:50.28 3cQr0oBV
>>693そのときの記憶があるってことがじゃない?

696:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 16:33:35.49 X8Ak48f8
>>693
何でそのエピソードで猫派だのなんだのに結び付くの?ってところじゃない?
説明になってないし

697:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 16:34:35.44 P35ELffR
5~6歳の頃、女子高生(女子中学生かも)に誘導されて相手の陰部を強制的に
触らせられたこと

698:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 16:48:17.47 sbSqN7gG
>>697
あなたは男性?女性?

699:614
14/01/29 16:53:39.30 3K9OFNtI
>>682
ボッチで、運が良かったから。
その会社は元々、気のいい社長を囲んでみんな仲の良い会社で(月一で飲み会があり、一年に数回
バーベキューとか行ってた)、自分はちょっと苦手なノリで、家が自営で忙しいのを口実に、自主的にボッチだった。
そのせいで、あのオッサンに取り込まれるのが遅かったのだと思う。

自分に相談するより、自治体主催の法律相談や、厚生省の相談窓口など色々あるらしいので、その知り合いにできる範囲
でいいから助けてあげてください。
警備員の爺さんから話聞いた日以来、夜中に子供の寝顔見ては泣いてるよw

700:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 16:53:43.17 P35ELffR
>>698


701:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 17:02:35.92 xphl1IUJ
>>697
イキロ

702:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 17:03:23.38 xphl1IUJ
>>699
お前もイキロ

703:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 18:40:14.08 2im1mOH5
彼氏が突然音信不通になったこと
共通し友人から彼の行方を知らされた
数年経って私が結婚した頃に現れて道のど真ん中でむせび泣かれた

704:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 18:48:26.23 T7cD8oC5
>>691
猫は関係なく、前から発達障害だと疑われていたのでは?

705:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 19:24:32.30 sHPXid5Q
高校生の修学旅行で起きた衝撃的な出来事。
戦争の話題になるので苦手な人はスルーしてほしい。

高校の時の修学旅行は沖縄だった。
二日目の日程の中に、沖縄戦を経験した女性の講演があってその話を聞いていた。
まあ内容としては悲惨だった、日本兵に住んでいるところを追い出された、日本軍のせいで戦争に巻き込まれた、ガマ(洞窟)内で日本兵が民間人を皆殺しにしたなどなど。
俺は「話早くおわんねぇかな」と話半分に聞きながらも「日本軍ひでぇな」とは考えてた。

事が起こったのは講演もあと10分って時(移動時間とかも含めてスケジュール立ててるから、講演は閉めに入ってた)
違うクラスの男子がいきなり立ち上がって「ふざけるな!」と怒鳴った。
喋ってた人もスタッフも生徒も先生も呆然、その男子は続けて言った。
「俺のひいじーちゃんは沖縄出身じゃないのに沖縄を守るために応援として沖縄に行ったんだ、そしてあんたら民間人が北に非難する時間を稼いでそこで戦死したってばーちゃんに聞いた!」
「そもそも戦争に巻き込まれたとか言ってるけど日本軍の立てた疎開計画に従わないで戦争に自ら巻き込まれたのはあんたら馬鹿な沖縄の民間人じゃないか!なのにあんたは日本兵の悪口ばっかりしか言わない!」

そしたら女性、少しうなづいた後「あなたも戦争の被害者なのね」と

男子はさらに大きな声で
「ふざけるなよ!ひいじーちゃんへの言葉は一つもなしかよ!」
「ひいじーちゃんはあんたに悪く言われるために沖縄まで行って死んだんじゃないんだ!」
そこまで言ったところで先生が外に連れて行った。

最後に女性が「かわいそうに」とつぶやいた後
「あの人のひいおじいさんも私の家族も日本軍に殺されました、悪いのは軍なんです、皆さんはそれを忘れないでね」
といってしめた。

男子はその後修学旅行中にも普通に何度か見かけたけど、ぱっと見普通だった。
俺には男子と女性どっちが正しいかわかんないけど、曾祖父を侮辱されて起こる気持ちも家族や知り合いを殺された気持もたぶん本当なんだろうなとは思う。
この時から片方の言い分だけをうのみにするのはやめようと思った。

706:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 19:28:42.68 6DBRTU39
>>705
あの手の語り部は左翼がかってる恐れがあるから、注意が必要だね。

707:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 19:34:49.18 aLshl9fp
>>705
>俺には男子と女性どっちが正しいかわかんないけど
どっちもその人にとっては正しいんだよ。
たいていの戦争は正義のぶつかり合いで起こるんだから。

708:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 19:38:31.33 ZsnTlYXi
無条件降伏した後、沖縄の連中が嫌々日本軍に従い、
犠牲になって誰も彼も戦死したって扱いにして、
補償金を毟りとったという話もあるしな
戦後しばらく占領地になった事もあって、それを黙認したとか

709:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 19:53:50.58 6DBRTU39
>>707
その正義を他人に押し付けたり、賛成しない相手を人格攻撃するクソがいるから、注意が必要なんだよね。

710:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:12:21.15 +VT4w5MG
>>703
kwsk

711:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:29:59.98 /ZXzzfTD
こないだの休日、彼と映画観に行こうと計画。
朝、駅で合流し電車へ
車内でずっと騒いでた中学生2人組がいて、
あまりにも煩いから2人で、静かにしようなって注意した。
静かになったので良かったなとホッとしてたら、彼が中学生と世間話始める。

まさかの同じ映画を観ると言う事だったので一緒に行き、
野球が好きだと言うのでバッティングセンターとかにも行く事に
結局、カラオケ行って、ポケモン交換までして帰ってきた。
なんか充実した休みだった。また遊ぶ予定。

って話をしていた弟に衝撃を受けた。
何故、兄弟なのにこんなに差があるんだろうか。
見ず知らずの人とは一緒に遊べないわ

712:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:33:04.24 BVW0jEzQ
弟さんは彼氏持ちなんですか?

713:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:33:43.90 sH9J4XaO
話がわからん・・・

714:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:34:36.22 /ZXzzfTD
>>712
恥ずかしながら

715:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:38:16.58 0qgbIE3Y
私もわからんかったが
>>714で分かった!

弟はホモなんですね?

> 見ず知らずの人とは一緒に遊べないわ
というところしか突っ込んでないということは
ホモは理解しているということでよろしいか?

716:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:40:47.55 08EJnRLP
普段からおかしいと思ってるところに異常記憶のだめ押しだろうな
自閉や発達障害は情報の取捨選択や編集に問題があるから
過敏だったり鈍かったり
記憶の時系列が古いことが昨日と同じぐらい鮮烈だったり
消えるべき記憶が残ってたりする。

717:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:57:29.14 2FAW77Z2
お下品です。ごめんなさい。



小学生ぐらいの頃からインターネットをやらせてもらってて当然エロいページなんかも見てたんだけど、
「ま○こ」をずーっと"ち○この反対だからと安易に考えられたネット特有の呼び方"だと思ってた。
あまりにもマヌケな響きだったから。
大学の学園祭でベロベロに酔っ払って叫んだり、笑いながら話してる男性がいて実際に使われてるんだ!と衝撃だった。

あと、男性器の写真も"ネットでは男性器はこういう表現"なんだと思ってた。
全部コラみたいなものだと思って見てた。
でも今の夫と付き合い始めた時に初めて見て、「本当にコレなのか!」と衝撃を受けた。
女性より単純な作りだったから、デフォルメされた表現だと思ったんだよね。

718:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:58:06.71 uOBMUOf3
弟が?
彼と?
弟の彼•••?

719:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 20:59:32.25 nn1eD81t
>>689
中学時代がそれに近い状態だったから納得。
中1の担任が厳しくて、テストの順位公開した上で、ワースト5位までが黒板前に立たされて晒し者にされてた。
勉強だけでなく学校行事も全力でやらされたな。教師に叱責されたくなくて、みんな必死になって合唱とか劇の練習しながらテストもがんばってた。
そういう意味では「熱心な教師」として保護者には受けが良かったみたい。
教師に悪意はなかったと思うけど、後年その教師は別の赴任先で心身を患って休職した。たぶん教育方針を保護者から責められたんじゃないかと思ってる。
昔の教師は「偉い人」だったからクレームなんて滅多になかったけど、今時は教師叩かれまくりだし。
中2に学級崩壊したのは、自分の場合は担任がクズ過ぎた(度を越した無神経・無関心)せいもあるけど、1年で押さえつけられてた反動も大きかったと思う。

720:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 21:00:04.90 uOBMUOf3
しまったリロってなかった上に化けたw

721:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 21:13:02.22 cUtZzZk9
>>693
文章見ると普通にそんな感じするけどな
会話の中でもそういう部分が出てたんじゃないかな

722:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 21:40:12.26 setZXnAT
猫に突進されてギャン泣きと「猫好き」は関係ないエピソードなので
それを機会にはっきり周囲に認識されて検査を勧められたっていうことか
後半の両親不和や一升瓶も一連の流れみたいに詰め込んで書いてるけど
また別の話だもんね

723:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 21:44:28.59 DBkP41Aw
え?乳児期のはっきりした記憶があるって事だろ?
お前らハイハイしてた時の記憶があるのか?
モチ背負うのって1歳の誕生日だぜ?
それが発達障害の特徴ってことだと思うが。俺の解釈違う?

724:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 21:48:31.90 08EJnRLP
>>723
それであってると思うよ
細かいとこまで鮮明に覚えてるんだろうな

725:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 21:55:22.46 xNo3zJS/
初めての一人歩きも餅背負った記憶もあるけど、それって発達障害の特徴だったのか

726:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 21:59:05.70 JmU6gGPu
三島由紀夫の「仮面の告白」には産湯の記憶を持った主人公が登場する。この小説は自伝的作品。
市ヶ谷の自衛隊に立てこもりクーデターを呼び掛け失敗し、切腹で果てた三島には誕生の記憶が必要だった、という指摘がある。ある種のナルチズムには誕生から死までの完璧な記憶が必須だから、無意識に記憶を作り出し、それを本物の記憶と信じる。

691に関係あるかどうかは知らない。

727:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 22:34:30.21 8rFjka7b
去年の秋頃の話。
同じ市内の祖父の家に遊びに行って、飼い犬クロ(仮)を連れて散歩に出かけた。
祖父の家は田舎で、散歩してた道は山の中腹、舗装はされてるけどその道より上は人も行かないような雑木林。
クロはちょっと抜けてるけどお利口。たまに何もいない(はずの)林の中に向かって吠えたりはしてた。
その時は、突然立ち止まって林に向かって吠え始めた。内心ビビって「なによ~」とか話しかけながら吠える方向を見ると、数メートル先に超デカい猪がこっち見て立ってた。
固まって、一瞬のうちに「どこが弱点だ」とか「自分は死んでもクロだけは助けなきゃ」とか「下り坂弱いのは熊だけか?」とか考えたけど、
とりあえず目線を反らして前を向いて、手だけ動かしてクロを撫でながら「大丈夫だから!大丈夫だから!ねっ!」とか小声で言って、足音たてず小走りでクロを撫でながら引っ張って必死に逃げた。
追いかけてくる気配はなくて、クロにめちゃくちゃ話しかけながら家に戻った。(恐怖で、しゃべってないといられなかった)
祖父に報告すると、「普通は人がいると逃げるし、襲ったりはしねーどー」って言われた。
後日祖父からの報告によると、その猪は罠にかかって動けなくてそこにいたらしい。(畑を荒らすから山のあちこちに罠を仕掛けてて、役所に連れて(持って?)くとお金をくれるらしい)

テレビや動物園で見る猪とは別物のデカさで、見つけた瞬間まじで頭ん中が修羅場だった。

728:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 23:34:56.29 13Q+dPp+
>>726が素敵

片一方だけの話ということで昔の衝撃
パソ通の時代、チャット友(死語)の近所で中学生の弟が高校生の姉を殺すという事件があった
ワイドショーではゲームばかりしていて引きこもっていた弟が悪いというイメージだった、けどチャット友曰く
お姉ちゃんは有名なヤリマン
弟はお姉ちゃんのことでどこに行ってもからかわれてて不登校になった
殺した日も男を連れ込んでゲームをしている弟に文句を言って殺された、と
嘆願書も相当数集まっているよ、と

いろんなことが捻じ曲げられていくんだなあ、と思いました

729:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 23:41:48.13 Oo04KiMV
>>723
ちがう
紐付けの仕方・説明の仕方がおかしい
ギャン泣き→猫好きっておかしいでしょ

730:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 23:50:47.54 cUtZzZk9
>>723
幼少期の記憶は印象深いことがあれば残るよ

エピソードとして何度も「去年お前はもちを背負って~」とか何度も聞いたり写真を見たりしてたら、
聞かされて覚えてることじゃなく、自分が覚えてるんだって錯覚してしまうのもよくあることだよ
この人独りよがりな文章から見ても、単に幼児期に親や他人から聞いた自分の赤ちゃん時代の話を、自分の記憶と錯覚してるんじゃないかと思う

731:おさかなくわえた名無しさん
14/01/29 23:55:47.57 U9jtR62e
>>730
>>聞かされて覚えてることじゃなく、自分が覚えてるんだって錯覚してしまうのもよくあることだよ

その錯覚も発達特有なんだよな

732:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 00:11:36.06 7tsFsjf6
>>731
いや関係ないよ
赤ちゃんどころか親の腹の中でのことをしゃべる子供は昔から居るけど、
それを障害の目安にするような話は聞いたことないし、体内記憶を信じたい研究者でも他人から聞いて錯覚してしまったっていう説を否定はしない

最近は本当に記憶があるんだと思いたいお花畑の発言多いから否定的な発言が目立たなくなってきたけどね

733:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 00:15:13.54 WRgXQnS2
発達は記憶の回変もよくあることだよ。
身近に発達居る人ならば、心当たりがあるはずだ

734:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 00:17:52.53 /GT9U3pE
>>731
> その錯覚も発達特有なんだよな

思いつきで言ってるだろ
記憶の書き変えなんて、およそ全ての人間で起こる現象だよ
知ったか野郎

735:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 00:36:09.61 5DWsPDaf
大人達がビデオ回してるって書いてるから撮られたビデオを見ての記憶でしょ
さすが発達クオリティ
なぜこのスレに書いたのかもよくわからない話だった

736:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 00:47:19.32 HXP8OAHv
親父が工作員と間違われて警察に囲まれた。

ある日いつものように、近所の海岸からゴムボートで沖に出て釣りしてた親父。
帰り際、知人の漁船が通りかかったので少し話してから海岸に戻った。

上陸した途端、一気に7、8人の警官に囲まれて職質。
しばらく質疑応答を繰り返して親父が「近所のおっさんである」と
確認が取れ、解放された。

「不審船からボートが降ろされ工作員が上陸しようとしている」と
近所の爺さんに通報されたとのことだった。

その日の夕方には田舎のご近所ネットワークでその内容が流れてきたのも
ちょっと衝撃的だった。

737:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 01:31:30.02 ID0GJ1gf
突然PCが不調になり、サポセンで対処法聞いてもどうにもならず
OSの再インストしかもう手は無い、それでダメならハード的な故障とお手上げ宣言をされ
もうだめぽとバックアップの準備をしていたある日、伊勢神宮にお参りに。
いろいろあって途中の宮?でお参りすることになり
最後にやけくそ気味に「PCが治ったらうれしいです」と付け加えて、
帰ってきてPC立ち上げたら故障箇所が治っていた・・・でスレタイ

神様も時代に即してPCの勉強もしてるのかなあw

738:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 01:51:21.45 hriGwCzb
>>737
おもしろいw

739:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 02:36:08.92 IYZeVVed
中学の時に部活の後輩に相談されてびっくりした話
自分中学の頃に卓球部に入ってだんだけど二年の時に一年の後輩がやってきて相談を受けた
その相談が部活に入ってから一度もまともに指導されず適当に扱われているというものだった
自分が一年の時は先輩が素振りや壁打ちなどのやり方を教えてくれたのだけどその年に顧問が新しくなり指導方法が変わっていた
自分の世代には元から強い人達が多かったので自然周りも上達して試合で勝ち上がれるような人が二年に多かったため
二年生は後輩の指導はせずに自分の練習に専念して一年生には顧問が直接指導することになっていた
でも実際は新しい顧問はたまに顔を出してちょっと一年が素振りをしているの見て帰るだけだった
それでも一年生は半年くらい素振りと壁打ちだし、そんなに指導に熱心ではない顧問だなとしか思っていなかった
しかし一年生の話を聞いてみると実際のところ顧問は女子卓球部に行って女子の方に直接指導して
男子には素振りや壁打ちのやり方が書かれた紙を配っていただけだった

740:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 02:37:17.91 IYZeVVed
つづき

さすがにおかしいと思った自分たち二年は引退した三年にも相談して直接新しい顧問を問いただした。そこで出てきたの言葉が
今年の男子卓球部は4人しか入部しておらず女子卓球部には20人近い人数が入部している
なので20人の方を指導したほうが効率が良いという謎の言葉だった。それを聞いた自分たちは新しい顧問に
男子卓球部と女子卓球部は別の部活で女子卓球部の方にもちゃんと顧問がいるので女子に教える必要は無い
指導するならきちんと男子卓球部の方に顔を出して男子の方を指導してくれと言ったがそれでも
女子卓球部の顧問一人で20人も教えるのは大変だとか最初のうちが大切だとか言って女子卓球部に教えに行くのをやめようとしなかった
この件が発覚してからただのやる気のない顧問からクズに認識が変わりこの顧問との中は修復不可能なほどに悪くなった
それから顧問が話しかけてきても無視するような関係が続き、一年生の方には二年生が交代で指導することになった
顧問を別の人に変わってもらおうと他の部活の先生に相談したこともあったけど
担任に相談したら?→学年主任に→教頭先生に聞いてみないと、みたいにたらい回しにされ最終的に
実力のある人だから卓球部の強化に必要な人だ、もっと話し合ってお互いに歩み寄った方がいいと顧問の変更もされなかった
もちろん和解など出来るはずもなく、結局この顧問は自分たちが三年になって引退するまでずっと女子卓球部に通い続けていた

741:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 02:52:09.08 5DWsPDaf
それからどうしたの?

742:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 03:00:04.13 Z4hhfh9m
Aちゃんが連れて来た男性が居ました。
出してくれる男性でしたが、自分はいつ出してと言われても良いよう、 自分が遊んだ分だけは払えるように所持していました。

Aちゃんは、女子を連れて来た事も有りましたが、その女子が有り得なかったのです。
数百円しか所持しておらず、はした金にしかならない金額なのに、少ないけどと出そうとしたんです。
その子が遊んだ分から比較すればはした金でした。
何故お金無いからと言わないのか、お金使わない遊びしようと言わないのか不思議で仕方なかったです。

743:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 03:05:49.93 Xi++m/qO
>>703
「結婚したのか…俺に黙って」
とかいうスマホゲーム思い出したw

>>705
沖縄住みなんでお化けの方かと思ってドキドキしたw

744:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 03:11:09.67 hNXU+/7/
>>614
サイコパスに目をつけられたんだね

こういう人種見抜く判断基準が広まれば良いのに

大体がアスペだからよく注意すると色々弱点があるんだよね
裏の意味や暗喩がわからないとか
人の表情が読み取れないとか

直感を大事にして自分の問題と向き合うことが対策だけど
現代の心を殺せって言われるサイコパス的な社会と
思考停止して責任を取りたくない人が案外多いのあわせ技で
こうなる事多いよね

でも騙された人ってよりは
騙されたがってる思考停止責任放棄したい側がサイコパスのおっさんを
利用してるって面もあるんだよね

サイコパスは人を人ともおもわない機械だけど、
機械のように扱いやすくもあるんだよね
空気読めないピエロだから道具に過ぎない

745:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 04:29:02.76 8iQMpXrO
>>744
今頃になって、何をウダウダ書いているの?
衝撃的なほど馬鹿だな。

746:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 04:52:19.30 bQi8MoHE
>>737
やるな、神様w

747:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 06:17:22.10 8Sli1ik7
>>737
神様も
お願いA「今年中に結婚相手に出会えます様に…!」
お願いB「介護や親戚付き合いが辛いです、少しでも楽になります様に…!」
お願いC「今年はもう後がありません、大学受かります様に…!」
お願いD「お願い!念願の〇〇社の就職出来なかったら私もうダメ!」

神様「みんな重いよー全部聞くの大変だよー」
お前「パンパン、PC治ります様に」
神様「えっ、そんなんでいいの?じゃあちょっと行くわ」
こんな感じだったのかもしれないw

748:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 06:38:09.38 ID0GJ1gf
>>747
神様軽ぅいw

そのノリでついでに家族の健康祈願も叶えてくれるといいなw

749:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 06:40:11.06 0klL2HsZ
>>734
作話ってのは症状のひとつだよ
普通の人にもあるけど程度が違う
文章がおかしいのは発達障害ゆえだけど
ハイハイ時期の細々映像として記憶があるのは普通じゃない
もっと断片的だったりとかするし。
作話起きやすいから知的障害の人とかも誘導で冤罪を自分がやったと思い込んだりもするし

750:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 07:01:36.55 7tsFsjf6
>>749
映像は「ビデオに撮ってあった」と考えるのが自然じゃないか?
ていうか、文章のつくりが「ハイハイの頃の自分を、客観的に見てる語り口」

餅かついですっころんだのを覚えてるとは書いてるが、映像として記憶が とは書いてない

言われて調べて障害を知った後の記述はこういうことだろ
「僕は発達障害でした、調べてみるとフラッシュバックが起こりやすいという症状がありまして
僕は両親の不仲の頃のフラッシュバックが起きたり、餅を担いですっころんだ記憶があります」

751:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 07:18:03.46 CaYwYWHh
>>691
このイラッとさす文体も発達の特徴?

752:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 08:15:19.04 ugeb1Df7
「発達障害の人にありがちな症状」を「この症状は発達障害特有」にすりかえてる人がチラホラ

753:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 08:45:54.29 nQQz1x2B
私が小学校低学年の時の話
クラスメイトの子のお家に休日に遊びにいったらご両親がリビングに居て挨拶
その後友達の部屋でポケモンの通信対戦したり漫画を読んだりしてた
途中でトイレに行くと、トイレの前にある部屋から女の人の苦しそうな声が聞こえてきた
えっ と思って開けたかったけど人の家の閉まってる部屋だし、勝手に開けたらいけない・でも喧嘩かもって考えてたら
多分5分ぐらいそのまま立ち尽くしてた
肩をポンポンと叩かれて振り向くと、友達が後ろに立ってて
友達に『あーパパとママせっくす中だから入っちゃ駄目だよ?』って言われた

私は『せっくす』の意味が分からず、帰宅後親に聞いた。
親は仲良くする事だと私に言ったけど、苦しそうな声だったよ!って言ったらなんと言っていいかわらなさそうにしていると兄が私に遊ぼうかと部屋に連れて行き話は終わった

数年後私もその意味を知ってあの年齢の子に『せっくす』って教えてしかも子供の友達が来てる間に…ってすごい家庭だったな と思った

754:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 08:49:08.16 C1rEv6pO
みんな普通に「餅をかつぐ餅をかつぐ」言っててなんの事かと思った
そんな風習があるんだなー

755:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 08:56:08.29 ugeb1Df7
>兄が私に遊ぼうかと部屋に連れて行き

パンツ脱いだ方が良いかな?

756:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 08:58:59.80 a0wUeNwP
こだわりが激しいですね

757:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 09:57:15.48 ZyKb/pjY
子供の友達が来てる時に平気でやってるのが凄いな

758:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 10:06:31.59 pzqb3a9W
うまく文章がまとまらず長文になってしまいました、すみません

典型的なマルチ商法に引っかかったことがある
恥でしかないけど戒めのためにカキコします
はじめに言っておくと、私は怪しいセミナーとか占いとか通販とか絶対に信じないタイプでした

高校から仲の良かった友人A子がいた
入学後すぐに意気投合して学校ではほとんど一緒にいたため、周囲からもセットで見られる事が多かった
学部は違うが同じ大学に入学し、その関係は大学でも続いていた
ある日A子が珍しいボトルの化粧品を持ってきた
なんとなく目に入ったそれが気になって聞いてみた
「そのボトル可愛いね、どこの?」
「あー、これね…」
とA子がちょっと戸惑うように話し出した
なんでも中学時代の同級生からの勧めで買ったそう
肌にすごく良くて環境にも良くて人体に100%害のないものなんだとか
最近ここで作ってる他の商品も使ってて、特にシャンプーとトリートメントは髪質が変わる位効果があったらしい
セミナーにも何度か参加しててサークル感覚で楽しいよと言われた

あーこれやぱいやつかなって思ったけどその時は否定できなかった
実はA子は一度中絶していて、それが原因で将来子供が出来ない体になったのではないかと心配していた
そのセミナーで他社(誰もが知ってる大手企業)の化粧品や食品には人体に害のある化学物質があるため
これを長年取り込んだ母体から産まれた子供は…みたいな話を聞かされて怖くなったらしい
そして不妊に悩んでいた女性がそこの製品を摂取するようになってから解消されたという話を信じ込んでいた
○○も良かったらセミナーに行かない?と誘われたが曖昧に濁した

759:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 10:07:31.04 pzqb3a9W
>>758のつづき

ある日「一度だけでいいから上司にあって欲しい」と言われた
上司って何?バイト先の?と思ったが、どうやら組織の上司らしい
前に言っていた中学の同級生を勧誘した人物だった
そこそこ仲のいい友人だったら断っていたかもしれないが、A子はいつも一緒にいる親友だった
一度だけという約束で上司に会うことになった

結果から言えば、まんまと入会させられてしまった
A子は既にこの組織と商品を妄信していて、本気で私にも使って欲しいと思っていたようだった
お金がないなら私が貸すから、とまで言われた
上司を名乗る奴には
「俺らがこんなに勧めるのは○○さんがA子の親友だからだよ」
「○○さんが入ってくれなかったら困るのはA子なんだよな」
とか言ってた
友人を人質に取られたと思った
そしてその日からA子のことも信用できなくなった

後はよくあるマルチのパターンだった
すぐに入会書にサインさせられて、(学生でまだ所持していなかったため)クレジットカードを作らされた
入会後は初回○○万円分の商品を購入することが義務づけられていた
セミナーは最低でも週1回強制参加で、紹介のノルマもあった
自分の上司(紹介者)はA子になるんだが、大体3~4階層1グループで行動していた
勧誘する時は必ず上司が立会ってサポートし、場所は大型書店が近い喫茶店などを選ぶ
大型書店だとここが出版(自費出版?)してる本も取り扱っている可能性が高いため、
ターゲットを書店に連れていき
「ホラ、うちで出してる本が本屋に置いてあるでしょ?だから全然怪しい商品じゃないよ」
とか言って安心させるのが狙い

760:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 10:08:12.86 pzqb3a9W
>>759のつづき

セミナーはまず他社商品のバッシングから始まり、その後自社製品の素晴らしさのアピールが始まる
A子が入会するきっかけになった妊娠の話も出た
奇形児の写真を数枚スクリーンで流し、有害なもの(他社製品)を取り込むとこんな子が産まれる
というような話を聞かされた
あまり奇形児が生まれたという話を聞かないのは政府が隠しているからで、実際はかなりの確立で生まれているとか言っていた
A子は熱心にメモを取っていた

セミナーの内容も商品もどうでも良かった
A子の上司には勧誘してこいと迫られていたがシカトしていた
入会と同時に課せられた○○万円は勉強代と手切れ金だと思って支払うことに決めた
返済するためにバイトを増やし、完済と同時にA子の上司に黙って退会処理をした

当然A子とも距離を置いた
その後すぐにA子も退会した
A子には泣きながら謝罪され、商品代は全額支払うと言われたが断った
今では当たり障りのない関係に落ち着いているが、A子に対する不信感は一生残ると思う

761:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 10:24:34.29 bmFy5idI
よくA子の眼が覚めたね
あなたに距離を置かれたために気づいたのだとしたらGJ
人生を救ったね

762:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 10:51:09.57 pzqb3a9W
>>761
ありがとう、ちょっとでも自分の行動がきっかけになったなら嬉しいな
紹介には報酬があったから「売られたんだ」と思って悲しくて恨めしい気持ちはあったけど
それまで誰よりも仲が良かったA子だったから嫌いになれなかった
完全に仲が修復したわけではないけどやっぱり一緒にいると落ち着くよ

763:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 13:41:43.95 4TxA+mZB
この場合てクーリングオフ出来ないんだっけ?

764:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 13:51:45.45 kRbIL+qS
>>762
前とは違っても関係戻ってよかったね。少し羨ましいな。
自分の友人は失恋からそういうのにはまった。
当然のように誘われ、誘い文句はみんないい人だから楽しいし頼りになるだったな。
断ると、みんないい人なのに訳わからないと。
すごくいい子だったのに縁が切れてしまいなんだか悲しいよ。

765:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 13:55:49.39 pzqb3a9W
>>763
20日以内だったら出来たのかも…
当時は私が支払わなければ紹介者のA子が全て責任を負うって言われてたから
自業自得だと思って諦めてしまった

766:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 13:59:41.13 pzqb3a9W
>>764
それは辛かったね
こんな事で関係が崩れるって本当に悔しいよね
中には家族を巻き込んで家族関係が壊れる事例もあるらしいから
ほんとに恐ろしいと思った

767:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 14:18:11.60 LSjdRjbi
初めて教会での友人の結婚式に出席したときの話。
バージンロードに一番近い席に私は座ってた。
扉が開いてウエディングドレス姿の友人が父親と並んでゆっくり歩いてくる。
拍手の音で何を言ってるのか聞こえないけど、花嫁と父親が何か呟きながら歩いてくるのは気が付いた。
「幸せになれよ」「お父さん、ありがとう」「キレイだな」「てへ」・・・とか
友人の方はベールに隠れて口元が動いてる程度しか分からなかったけど、
そんな感じだろうと想像しながら微笑ましく眺め、拍手をしていた。
ところが私のそばまで来た時、突然花嫁が父親の方へ身体を向けアゴにグーパン入れた。
ピタッと拍手が止み、そこにいた全員が固まった。
花嫁は扉の方へのっしのっしと戻って行った。
父親はその場に腰を抜かしていた。そして追いかける花婿。
かなりザワザワしたけど事情が全く分からず、15分ぐらい経ってから
今度は母親と一緒にバージンロードへ出てきて、そのあとは滞りなく終了。
その後カジュアルレストランで簡単な披露宴があって、そのまま県外に嫁いで行ったので
花嫁である友人には何も話を聞けず、私たち友人一同謎のままだった。
が、たった一年でその友人は離婚して戻ってきた。
そこでやっと明かされた当時の話。

768:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 14:20:10.22 LSjdRjbi
友人自身は結婚披露宴はしたくなかったらしい。入籍だけでいいと。
でも相手のご両親の特に母親が教会での式に憧れていたらしく
彼の説得もあって嫌々挙げた教会での式だったそうな。
友人が嫌がったのは、母親の再婚相手である義父が実に嫌なやつで
普段からセクハラ的な言動が多かったらしいんだ。
厭らしいことを言ったり、お尻を触ったりといったことだったらしいけど
それが嫌で嫌で、そんな義父と一緒にバージンロードを歩くなんて拷問だと彼にもずいぶん訴えたらしいが
ここで姑になる人の機嫌をとっておけば後々楽だからとか説得されたらしい。
ところが案の定、バージンロードを歩いている最中に厭らしいことを呟いてきたらしく
殴る直前「今晩あいつとやるのかうひひひ」と言われて、カッとなって気が付いたらグーパンしてたと。
彼の説得に折れて式を挙げたのに、結局そういうことになって
自分も悪かったけどこうなるのが分かってたから嫌だったと言って
彼からは「我慢が足りない」と結婚後もずっと言われ続けたらしく
姑にもテンプレ通りって感じの嫁いびりを受け、しかも彼は盾にもなんにもなってもらえず
一生添い遂げるのは無理!神父さん嘘ついてごめん!と離婚したそうだ。
今は実家にも戻らず一人暮らししてる。母親にはあの義父と一緒にいる限り実家には戻らんと言ってるらしい。

769:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 14:47:35.07 A8mEg73k
でも今晩あいつとやるのは事実なんでしょう?

770:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 15:04:13.38 erDGsfNc
事実でも口に出すと不快になる人もいるし
取り返しのつかない事になると思うよ

771:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 15:28:02.15 2alkvqX7
>教会での式に憧れていた
ほんと馬鹿

772:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 15:40:58.84 LSjdRjbi
>>769
例え義理の関係でも父親が嫁いでいく娘に言う言葉じゃないでしょ。
気持ち悪い人だ。

773:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 15:53:13.42 2qN5Tj0b
id変わってるけど703です、kwskされたので書いても良いですか?

774:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 15:57:55.32 yWc7UpWh
書きたくてしょうがないんだろうからさっさと書き逃げすればいいのに

775:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 15:59:52.16 hhdxwo1W
>>つけろやめんどくさい

776:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:01:30.21 PqWN7wmm
>>772
鮮やかな反論GJ

>>773
何でも言う事聞く?

777:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:02:47.13 4HWoGZzK
>>753
そういう感じの家庭の子と友達になって
友人宅で遊んでいたら、そこの妹(当時低学年)に
ねー、もう生理来てる?って聞かれたのを思い出した

778:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:05:15.76 6uKBGQPA
>769
例えば牛丼食ってて隣の奴がずっと「明日にはその牛丼が糞になってでてくるのか」
とかそういう「事実」を耳元で呟き続けてきたとして、君は「事実だから」とそれを許容するわけだね?

779:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:14:21.63 NtP4YEUV
自分に歯が一本ないこと。
しかも、切歯(前歯)。
でも、歯並びが凄くよくて虫歯や歯肉炎など
口の中のトラブルが殆どない。

780:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:19:55.06 9bjQxOlU
???

781:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:30:06.69 4HWoGZzK
>>779
生まれつき欠損している歯があるということ?

782:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:38:59.46 2Fo37U1+
自分も元々上の前歯一本足りない。
10代後半のときに行った歯医者が気づくまで誰にも気づかれなかったことが衝撃だった。
何度も何度も本数数えて医者自身も「一本足りない!」ってびっくりしてた。

783:782
14/01/30 16:42:11.86 2Fo37U1+
ごめん。上じゃなくて下だった。
漫画で歯が描いてあると上の歯と下の歯が必ず対になって描いてあるの見て
本物はこんな風になってないのに漫画家の人が間違えてるんだと信じてた。

784:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:42:54.06 nVPdGz6U
>>782
犬歯の間に3本しかないって感じ?

785:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:43:47.26 WT85CYXA
>>773
書くな

786:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 16:57:47.20 TGb18gNB
2ちゃんに書き込むのに許可がいるなんて
誰が言い出したんだろう?
勝手に書けばいいのに…

787:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:21:25.55 cttDsiyC
>>752
ほんまこれ

788:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:26:38.03 utXDAHMR
自分も下の前歯3本だよ。遺伝なのか子どもも。

789:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:29:39.35 PqWN7wmm
>>752
ほんとこれ

790:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:39:03.31 8vgGRJwY
私の高校は比喩ではなく山の上にあった。
時々猿が降りてきては、水泳部が爆竹武器に戦ってた(プールに入られると掃除やり直しなので)そのくらい山の中。

私は、吹奏楽部に所属。夏場の教室は暑く、クーラーなんて無いので、窓を開けて練習する。
その日、私は委員会があって、途中から部活に参加する予定だった。一人で、部室に向かってると、血相変えた部長が、私に駆け寄ってきた。
わざわざお迎え?にしては先輩切羽詰まってるなぁ、と思ったら、
「私ちゃん!お願い!助けて!」
と、普段厳しい先輩が、軽くパニック起こしながら、私の腕をグイグイ掴んで部室へと向かわせる。
私は何が何だか分からずに、とにかくヤバい事が起きたんだと、冷や汗かきながら、普段練習してる教室に到着。

入ると、部員全員が、教室の角に怯えたように固まってた。
窓から毒蛇でも入ったのか!?いや、変態か!蜂か!?と身構えると、同級生が、窓際に立てかけてある楽器を指差して叫ぶ。
「せ、蝉!!」

聞くに、休憩の間に、蝉が何匹か教室に侵入。立てかけてた楽器に張り付いてミンミン鳴き出してしまったと。
動いたら飛び回るかもと、女子ばかりの部員は大混乱。
私(祖父が農家)が、虫大丈夫と聞いた部長が、勇気を出して廊下へ脱出。私を探しに行ったそうだ。

…物凄く脱力した。蝉ってorz
パーカッションの子が「こ、これ、使ってください!」って、コントラバスの弓を差し出したけど、
お断りして、一匹ずつ、手で窓から放り投げたら、幸い蝉は戻って来なかったよ。しばらく部内で英雄扱いされたのが、何だか複雑だった。

以来、他の部でも虫(昆虫)が出ると、何故か私が駆除係にされた。
Gや、セミならともかく、カブトムシやカミキリムシくらいどうにかできるだろ、と思ったが、
「私さんすご~い(笑)」とかからかう図体でかい男子に、捕まえたのを突き出したら、半泣きになってたので、本当にダメだったんだろうな。

畑の少ない地域ではあったけど、最近の子は、虫ダメなのか…
私、田舎者かぁ…とスレタイ。

791:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:40:56.22 erDGsfNc
馬鹿げてるね
刺さない毒もない虫を怖がる必要なんてない

792:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:41:07.27 bmFy5idI
あごが細く小さいと歯が少なく生えることは珍しくないってよ
そもそも親知らずがあごの矮小化により生えにくくなったものだし
現代人はどんどんあごが細くなってるから
うまれつき歯が出来てこないこともあるそうだ

793:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:53:35.12 Kc0bNX7A
でも今時の子供、特に都会育ちは虫ダメってか知らない子が多いね。

以前関連会社含めた子供達集めて山の中で一週間ほどキャンプした時、
夜明かりに飛んできたのとかその辺で捕まえたのとかクワガタ虫たくさん集めた。
小さな虫かごたくさん用意して最終日に「クワガタ欲しい子おいでー」って
呼びかけたら歓声あげて集まってきたのはみんな地方工場とかからの参加組。
本社とか都会周辺の子供は一人も来ない。
ようやく一人やってきたと思ったら「これなに?触っても大丈夫?」だって。
クワガタは男の子の友達だ!っつって持ち帰らせたけど、なんだかなあの出来事だった。

794:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 17:55:29.88 ZyKb/pjY
ジャポニカ学習帳の表紙から追放されるぐらいだしな

795:782
14/01/30 17:59:24.22 PVLdM4/P
>>784
いえすいえす

>>788
なかーま

796:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 18:13:59.38 nVzEowQ8
>>779
オレは前歯が一本多いっていわれたぞ。
何か二枚刃みたいに一本内側に余計なのが生えてて、
「これ、放置すると虫歯になりやすいから」
って、子供の頃に抜かれちゃったけど。
遺伝的なものなのか、歯ぐきの中で歯が割れてそうなったのかはわからん。

797:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 18:47:16.46 BMfBimWM
>>796
過剰歯でググれ

798:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 19:10:41.71 75JWeerp
鮫おつ

799:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 19:17:24.24 +cIlEhz3
カバンから書類取り出そうとしたら1ヶ月前に買った唐揚げ棒を見つけた

800:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 19:46:54.28 RaIT6dcr
>>799
どうなってた?

801:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 19:47:58.49 ToDIbiC/
猿とガチバトル出来るのにセミが駄目なのか…

802:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 20:20:19.88 yfJ5rp0H
だって昆虫だもの。

803:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 21:33:24.46 +cIlEhz3
>>800
見るわけないだろうw「あっ・・・」ってなってすぐしまった
先方に見られてない事を祈る・・・

804:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 21:35:55.02 nISn5ja3
>>803
じゃあ、まだカバンの中かよw

805:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 21:46:25.83 NtP4YEUV
>>779です。
そのまま。因みに乳歯の時は有ったらしいが母曰わく「前歯が有るが二本が完全にくっついてた」
とのこと。
これが、抜けたら生えてくるまでかなり時間が掛かり
当時通院していた歯医者で(乳歯の時は凄く虫歯があった)、「歯肉が厚すぎて歯が生えてこない
人もいます。歯肉を切って歯が出て気安くなるよ」と言われてそれも考えてたら
生えてきて、ほっとしたら本来二本のスペースに一本しか生えなかった。
当然見た目が悪かった。
母に「矯正したい」といったら「何とかなるから、ほっとけ」と言われ出来なかった。
そした、段々が歯並びが変化してきて中学生になるころには、
歯並びがよくなった。
歯並びが、よくなりはじめたら虫歯が全くなくなった。
20歳まで、歯医者とは無縁だった。
久しぶりに、歯に違和感を感じ歯医者に行き症状を説明すると
「歯肉炎かな?とりあえずみてみましょう。」
診察したが…
「歯肉炎もない、虫歯もない。原因がわからない…強いて言うなら
少し歯石が有る。歯石とります?」
との、こと。歯石は取ったら違和感なくなった。
一応レントゲン取って貰って埋まっている歯もないとの事で
正式に、「一本足りない」と診断された。

806:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 22:15:04.20 ZyKb/pjY
歯医者の先生はその歯抜けた時欲しがらなかったのかな
それとも意外とよく有る事なのか

807:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 23:21:14.87 Pif9GnBh
>正式に、「一本足りない」と診断された

おお・・・

808:おさかなくわえた名無しさん
14/01/30 23:44:47.41 XcwnsMZg
癒合歯も過剰歯も先天的な欠損歯も個性のうち、です。
割とよくあること。
機能に不具合無ければ経過観察。

809:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 00:36:22.68 9Xh+3kvm
永久歯が足りない人って10%もいるんだってさー

810:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 00:42:51.99 sxJRh9LP
別に珍しくないし
私も前歯の横が一本潜ってるままだよ

99%困らないけど、唯一この歯が害を成したのは
隣の歯の治療で麻酔を打った時、この埋まった歯に当たって注射針が曲がった事
そして曲がった針がモロに神経ぶっ刺した事だな…

痛いなんてもんじゃなかった
ガッと殴られたみたいに目の前真っ白になったし
勝手に涙ボロボロ出るわでスレタイだったわ

811:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 02:24:39.02 +jXm8ija
うちは私の下の歯が生まれつき一本欠損しててなくて、
2才年下の妹は過剰歯として上顎に一本多く歯が生えて抜歯した。
母の胎内で何があった!?
私の歯一本返せ!w

812:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 08:27:50.70 FKS9DcIH
今まで生きてきて凄く衝撃だったことと言えば、
3.11の震災の時、うちは当時千葉住まいだったんだけど
マンションの13階は結構揺れて、怖いけどどこにどう逃げていいのか分からなくて
布団にくるまってトイレに駆け込んだ。
揺れが収まって出てみると部屋の中がぐちゃぐちゃで
一番ショックだったのは食器棚が倒れていたこと。
粉々に割れた食器を見て、これを片づけることを思うと絶望的な気分だった。
そこまでで十分衝撃だったが、その後旦那と一緒に「せーの!」で食器棚を起こしたら
粉々の食器の中に「どーも~!大丈夫でっす!」とでも言いたげに鎮座した
モロゾフの瓶を見た時が衝撃だった。
キズひとつなかったモロゾフの瓶、すげー!

813:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 08:38:49.59 s9vw3v+f
下の歯の欠損も多いらしい
ずっと下の歯が一本多い!と思ってたら実は一本少なかった

814:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:00:24.28 sDFq+Wfi
>>812
参考までに聞きたいんだが
なんでトイレにしたの?

815:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:07:59.21 lbFuKhs9
トイレが一番物とか落ちてきたりしないからじゃない?

816:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:09:41.21 hJ6nRCef
だよね、でも実際は躯体や枠が歪んでドア開かなくなって
閉じ込められたりする可能性あるから
正解とは言えない避難先だな

817:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:11:45.08 Ir+YpnTa
昔は狭い空間で柱が4本立ってるから頑丈ってことで
ドア開けたまま入りなさいって言われてたんだよ

818:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:14:48.30 YgA6d9VU
マンションのトイレの外開きの戸に障害物が倒れて何日も出られないとかニュースになったこともあったねw
蹴破れないほどのものであるわけないのにwww

819:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:15:04.22 WDBueDcr
お風呂は正解なの?

820:812
14/01/31 09:20:08.16 FKS9DcIH
特に何か考えがあってってわけじゃないんだ。
その時はとにかく怖くて、家具とか固定してなかったし
何が倒れてくるか、何が落ちてくるか分からない!ってパニックになって
とりあえず何も落ちてこなくて何も倒れてこないところがトイレだと思って駆け込んだ。
一瞬出られなくなるかも!?とは思ったけど、木製のドアだし蹴破ることもできると咄嗟に思ったんだ。
あの時はそれ以上冷静になって考えれなかったよ。

821:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:24:31.72 +OjwtnY5
面積に対する壁や柱の密度が多いからという話で風呂もいいときいたよ。
ハリケーンで家が飛ばされてもバスタブに守られて奇跡の生還なんて話も。
>>820
それで正解だったと思うよ。
次避難する時はドア開けっ放しがいいね。

822:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 09:28:44.56 fGeg/Lbz
そういえば震災後によく貼られてた、一般家庭の部屋を定点カメラで撮影してた動画で
地震が来て子供がワーキャーいってわざわざ着替えしてから避難するやつあったよね
放し飼いのインコが飛び回ってて
しかもカメラは4つくらいある
多動とか障害児でこれ監視カメラか?と言われてて衝撃てか印象深い

823:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 11:51:15.29 HKLGfsYm
コンタクトレンズが使い捨てじゃなかった頃、視力がいいのでよく出動依頼が来ていた。
学校や病院の視力検査では、1.5までクリアすると「はいOKでーす。次の人!」となるので、ずっと自分は1.5だと思っていた。
歳を取って視力も衰え、見えにくくなった今でも1.5なので、そんなはずないと思い、眼科できちんと調べてもらったら右2.5と左3.0だと言われた。
全盛期の頃にちゃんと計っていたら、一体どれくらいの数値を叩き出していたんだろう。
当然メガネは作ってもらえないし、脳の傷害が関係あるみたいなこと聞いて、衝撃だった。

824:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 11:54:07.30 Os+bpp3W
なんの出動依頼だよ

825:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 11:57:33.79 QIQ0PRQm
だから「脳に障害がある」って自分で言ってるじゃねえか

826:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 11:58:52.55 HKLGfsYm
当時はまだ貴重品だったコンタクトを、目からウロコしてしまった不運な人のために出動するのだよ。
グリッド捜査のど真ん中に入っていって、あっという間にコンタクトレンズを見つける俺様は、一騎当千のレンジャーだったのだ。

827:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 12:14:02.50 yhQBkLU/
トイレは狭いところに壁柱、落下物がない、に加えて
最悪タンクの水があるからな

ドアに閉じ込められるつっても倒れてきた家具に閉じ込められたり、下敷きになるよりはるかにマシ。

828:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 12:15:17.34 yhQBkLU/
>>823
もしかして昼間でも見える星とかある?

829:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 12:25:24.31 8r3YcbDr
北斗七星の脇に輝くあれのことか?

830:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 12:29:03.67 8T6soppM
>>826
俺はちゃんと最初の文だけで理解出来たぞ安心しろ

831:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 12:35:20.80 HKLGfsYm
>>828
マジレスすると
季節によっては真っ昼間に見える星もあるぞ。金星と木星だ。
Googleスカイで確認したから間違いない。
双眼鏡なら誰でも見られるが、お日様に気を付けろよ。

832:おさかなくわえた名無しさん
14/01/31 12:44:33.09 s3KLr20w
昔、悪い奴に引っかかったことがあった。

友達の紹介で知り合い、一年ほど交際していた男性が、なんと既婚だった。
当然別れ話をしたが、「妻とは別れるから」と散々つきまとわれた。
実際、夫婦仲は壊れかけてるらしく、奥さんから「お前を恨む」みたいな電話
が掛ってくるようになった。

男からは「だから仲直りしようよ、ねっ、ホントに愛してるんだよ、君もそう言った
よね、絶対別れない、別れるなら殺す」みたいなことを、会社の外や一人暮らしのアパート
に現れては言われた。

職場でも不倫の噂をたてられ、アパートの大家にもやんわり「出ていけ」と言われ、
警察に相談しても「何か起きたら来て(死んだら来てってこと?)」で、紹介した友人
は音信不通で、とにかく八方塞がりで、毎日泣いて暮らしていた。

833:つづき
14/01/31 12:46:25.70 s3KLr20w
その頃、一度隣県にある実家に帰省した。
共働きでワーカホリックな両親とは昔からやや疎遠だったが、同居してた祖父(当時はもうボケてた)
だけは大好きで、その祖父の誕生祝を渡すためだった。

もうボケが進んで、口数が少なくなってた祖父と実家の庭を眺めてると、
祖父が急に「困ってるんだろう」と言った。

私が「え?」と聞き返すと、

「お前のことは、わかるよ。困ってるんだろう。弱ってるんだろう。
おじいちゃんはね、わかるよ。
おじいちゃんは、昔、外国でいっぱい、いっぱい人を殺した。
だから、どうせ、極楽にはいけないんだ。
おじいちゃんを、お前の家に連れて行って、その困らせてる者を、呼びなさい。
おじいちゃんは、必ず、上手くやるからね。昔も、とっても上手くやったんだ。
だから、お前はもう安心して、いいんだよ。
もうどうか、泣かないでくれな」
と言った。
祖父の手はいつもより震えてた。

そこで私は、やっと奴らへの怒りが沸点に達し、祖父に別れを言って、玄関にあった金属バットを
カバンに入れて実家を飛び出した足で、奴らのマンションに押しかけて、大暴れした。

幸い、家宅侵入や器物破損(玄関扉も家具も窓も色々壊した)や傷害(二人ともボコった)の
被害届は何故か出されず(警察呼んだら今度は絶対殺す、とは言ったが)、引っ越すと
ストーキングは止み、仕事は転職したが落ち着いた。

祖父はその年に病死したが、戦後にも人を殺させるところだったのが、今でも思い出すと心臓が痛む。
自分の犯罪には全然痛まない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch