13/09/01 09:04:13.43 Esk0Vt1F
中学時代、心身症を発症したこともあって、進路相談が始まった当初は
県外の寄宿舎付きの高校を志望した。でも親の反対や制度上の問題で、
あっさり諦めざるを得なかった。だから、当時の自分の成績でギリギリ
合格できる地元の学校に志望先を変えたけど、ここでも母親が大反対。
なぜか超底辺の高校に行って欲しいと言い出した。中3の時の担任は
保護者の偉大なるイエスマンだったから、母親に同調して大反対。
その超底辺の学校には特色など無く、今でも母親が何故そこを熱望したのかは不明。
通学もすごく不便。うちは政令指定都市の副都心で、その高校は自転車と電車で
1時間近くかかる小さな街の山の上。
うちの地域では先に公立の志望校を定めた後に、私立の志望校を決めるのだけど、
母親が熱望したのは公立校。で、私立の志望校の話し合いは、揉めるのが嫌だったから
その公立校に合わせたレベルの学校を志望することにしたけど、ここでも何故か
母親が大反対。反対されると思わなかった私はちょっとしたパニック。それ以下の
レベルの学校に行かされるのは勘弁して欲しいから、ここは譲らずに受験までこぎつけた。
結果、公立私立ともに受験勉強せずに合格。嫌々ながらも、母親の希望通りになってしまった。
入学後しばらくして、教師から『お前は○○高校ぐらいなら行けただろうに、どうしてこの学校に
来たんだ?』みたいなことを言われた。○○高校とは、2番目に志望しようとして母親に反対
された高校。
でも心身症の悪化で、2年に上がるときに退学寸前にまでいった。
嫌なことがあるとすぐに下痢やら発熱やらあって、そんな体調でド田舎の山の上にある
学校に行けるはずもなく、出席日数がギリギリだったのと、どこかで住み込みで働いた
方がいいと思ったので辞めたかった。けど、理由は忘れたけど退学も留年もせずに
ちゃんと3年で卒業したよ。ちなみに姉は定時制高校中退、兄は私立を留年して4年で
卒業、妹は普通高校を中退。私は兄弟の中ではまともな方。
キチ親のことも書いてるけど、それは修羅場の一部だから次回もここに書こうと思う。