13/03/17 09:22:17.67 o6ZSIr36
災害時の支援物資に関しては、町内会費から防災用品を購入している場合が多いため、
未加入者=金を出していない人はタダで物資をもらうことになる、これが、不公平だと言いたいわけだ。
しかも、未加入者は町内会名簿に載っていないのだから、町内会で備蓄されている人数分の物資から
他人の物資を分けてもらうことになる、しかもタダで。
また、配るのも町内会の人のボランティア。とはいっても、金出してない人は助けないよーん、なんていう
ボランティアはないわけだがw
金出してないから、普段町内の役割分担(そうじ、草むしり等)を果たしていないから、物資を受ける権利は
ないうよねえ、困った時だけ助けろなんて虫が良すぎやしませんか?と言いたいわけだ。
それじゃあ、全国から送られてきた救援物資や義援金等は、どうなるのか?
町内会に入っていようがいなかろうが、全国からの救援物資を受け取ることに資格がいるのか、どうか。
要は、配る時の問題。行政がいちいち市民一人一人を管理して人数を把握していられない、
だから町内会が動く、というわけだ。
町内会未加入者は、自ら救援物資を取りにいくしかないだろう。住民票と身分証明でも持っていけばいいんじゃないか。