13/01/16 16:12:30.37 sS5pabHY
>>378
そういうことを言うのなら逆の可能性もある。
都会は核家族化が進んでいるが、地方では2世代3世代同居の家が未だ多い。
跡取り(長子)は特別扱いで、第2子以降は搾取要員にされることも多いよ。
少なくとも自分の出身地周囲では長子は特別扱いされて俺様気質の人が多い。
例えば七五三などのお祝い(記念写真含)は長子しかしない。2子以降は全ておさがりで生活。
2子以降は大学進学諦めさせるとか。
まあうちの世代と地方が異常なのかもしれないが、大なり小なりあると思う。
>>367の地方ではどうかわからないが、兼業でも農家をやってたってことは
その可能性もある。
前置きが長くなったけど、
ゲスパー抜きにして、先はどうなるかわからないとはいえ
『夫が婿入りし実家に入る予定=嫁親の老後の面倒をみる』
のマイナスリスクを持っている人と、
リスクなく好き放題したい。でも恩恵は欲しいの♪な人とでは
どちらがずうずうしいかは明白だと思う。
>>378
可能性として、ご両親が亡くなったら378が同居している家でさえも
当然の権利として財産分与を要求するかもしれない。
その点遺言を公正証書で残す等しっかりしとく方がいいと思う。
根拠は自分の経験から。