12/11/27 12:29:26.26 hbQWEw11
ご意見を聞かせてください。
仕事上の悩み…と云うか疑問なのですが、皆さまのご意見を聞かせていただきたく、書かせていただきます。
当方:未婚、子なし
同僚:既婚、子あり
同僚は当方が入社した時既にいた方です。
基本土日休みで、扶養の範囲内という形を希望し、月9~12日程働いています。
当方は土日働くのが可能という条件で入社しました。
ですが、最初の面接にて、直接の上司、社長、専務には「月に1,2度、土日に休むかもしれない」旨は伝え、
「大丈夫だよ」との了解を貰っています。
ここまでが前提です。
抱く疑問は至極簡単なことなので、お尋ねするのも申し訳ない気もするのですが、ご意見くださると嬉しいです。
既婚(+家族または子あり)の方は、自分の予定が優先されて然るべきという考えを持っているのでしょうか?
既婚者への偏見ではないのですが、既婚子ありの同僚は、全て自分の予定を優先してきます。
当方と予定がバッティングしていてもです。
仕事のシフトを組む時は、その方と相談の上で決めるのですが、この時点でも同僚の予定を優先する形を取っています。
ただ、仮にシフトを組む時は大丈夫であって当方が予定を入れていても、後から予定が入ったとかで休ませてほしい旨を言われることがあります。
そういう時に、上記したような疑問を抱きます。
当方も予定があって休みを取ることがあるのですが、それでも、同僚は己の予定を突き通そうとします。
結構な回数予定がバッティングし、その都度、当方が予定を潰して仕事に出ています。
その結果、音信不通になってしまった十年来の友人とかがいたりするので、自分としては、そろそろ我慢の限界なのですが…。
自分の予定を潰してでも、既婚+子ありの同僚の予定をすべて飲むのが世間一般的な考えなのでしょうか?
ご意見を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。