【着物】きもので過ごす生活・35日目【和服】at KANKON
【着物】きもので過ごす生活・35日目【和服】 - 暇つぶし2ch271:おさかなくわえた名無しさん
12/07/12 07:10:10.39 m1I6faRX
初心者です。長着の下について教えていただけませんか?
まずはお下がりやリサイクルの綿やウールの普段着物を練習しながら着てみたいと思っていますが、長襦袢がないので用意しなければいけません。着物ごとに用意はできないので、着回し易いのが希望。
・一部と二部式どちらが着やすいか
・夏と冬でどんな素材のものがいいか
・そもそも長襦袢は使わず、うそつきと裾除けなどがいいか

よろしくお願いします。

272:おさかなくわえた名無しさん
12/07/12 07:36:51.53 h66jAnQt
長襦袢をどれだけ綺麗に着付けられるかで
着姿(特に襟元)が決まるといっても過言ではないので
長襦袢だけは、ぴったりサイズの出来るだけ良いものを買ってください。
冬は正絹がベストですが、化繊でもいいと思います。
夏は麻でしょう。
二部式は最初は避けた方が無難です。

273:おさかなくわえた名無しさん
12/07/12 08:56:12.89 mMmc1tJX
静電気が起こりやすい体質だと100%化繊ものは恐怖w
洗える正絹物かな。
夏だと麻100% が値段的に厳しいならポリが入ってる麻でもいいと思う。

274:おさかなくわえた名無しさん
12/07/12 10:08:46.29 nV8XRaSG
255です。
>>256,257
ありがとうございます。
履いた後、玄関に1週間くらい置いてました。
玄関ドアにすりガラスがつかってあるけど、直射日光あたってると同じになるんでしょうか

ボンド、勇気がいりますが、ためしてみます。


275:おさかなくわえた名無しさん
12/07/12 21:32:06.66 rpdPfM7d
今年、平織りの麻で長襦袢つくったけど、
半日、着ただけで脛が赤剥けに!
肌が弱い訳ではないから、びっくりしました。

何回か我慢すれば、生地がやわらかくなるんでしょうか?


276:おさかなくわえた名無しさん
12/07/12 23:52:52.29 d35sjwkP
>>275
糊がついてるんじゃないかな?
私は市販の麻15%木綿浴衣をそのまま着たらやっぱスネが真っ赤になったよ
で、洗ってから着たら大丈夫だった

277:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 00:41:25.03 ZPpNS1oI
URLリンク(www.kuniyoshiproject.com)(R112)_files/image002.jpg
これとそっくりな浴衣の反物って今どこかで売ってないかなあ

278:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 00:52:33.28 fH5pzWOj
>>277
このくらい緩く着付けたら涼しいだろうなあ

279:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 01:05:59.15 ZPpNS1oI
>>278
今のある意味ぶりっ子っぽい大人しい柄の浴衣より
昔の浴衣の方がよほどモダンで粋だと思う
ゆるいのもこれはこれでスタイリッシュだよね

280:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 01:47:15.25 E9aT6n97
緩いと言うかダブダブ泣きがする

281:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 06:58:22.58 jGkRGGNc
お洒落だわ。いいねこの柄

現代のポップな着物を売ってる所なら似たようなのありそうだけど
色が明るかったりでこういう渋さも入った風合いは出なさそう…

282:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 08:04:11.86 5YmAh78W
本当の色がこうかわからないよ。
国芳は江戸末期の絵師だけど、すでに褪色してるからね。

283:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 11:44:47.70 brL8DGF/
>>277
見えないっす><

284:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 12:32:31.17 ZPpNS1oI
>>283
2ちゃんの専ブラでクリックしてない?
リンクが途中で切れてるから
アドレス全部コピペしてウェブブラウザで見たら写る筈

285:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 18:39:38.40 W8pRbEZv
>>277
格子の大きさが全然違うけど、市松模様のたて絣の小千谷ならあったよー
URLリンク(ja-jp.facebook.com)

286:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 21:56:57.34 GQPGY8jI
市松 ぼかし 藍 で検索したらこんなのもあった
URLリンク(blog.matukawaya.com)

287:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 22:04:48.73 fH5pzWOj
>>286
なんかピクロスを思い出した

288:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 22:10:38.36 JCCnE1lw
浴衣でわざわざこれなん?とは思うけどなー
コムサあたりであっちゃいそうなwシンプルさだよね。

289:おさかなくわえた名無しさん
12/07/13 23:29:58.40 rBlVupk0
>>282
草木染めが基本だから鮮やかな色はあまりないと思う

しかしこれ浴衣かなあ?

290:おさかなくわえた名無しさん
12/07/14 01:20:22.04 q8rDHsDh
似たようなのを去年か一昨年大丸で見たな
男物だけど

291:おさかなくわえた名無しさん
12/07/15 08:51:28.13 IOh1dTpK
国芳の着物の柄はほんと面白いのが多い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch