誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ591at KANKON
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ591 - 暇つぶし2ch58:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 03:11:10.81 WDKPT/b3
>>52
マミさんが魔法少女になったのは、
事故で死にかけてる時に現れたQBに
死にたくない、と願った代償だよ。
2話か3話で説明あったよ。

59:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 03:22:02.66 WDKPT/b3
>>56
店だともう少しいい薬を使うし、色味も調整してくれる。
それと、自分で毛染めすると後ろの方とか均一に塗れないから結構ムラになる。
私が店で頼む最大の理由は、薬で汚さないように新聞ひいたり、ケープまいたり、
いらないタオル準備したり、猫がそばに来ないように閉じ込めたり、
それでも手やタオルが染まったりして面倒だからw

60:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 05:46:16.06 xpTpIiex
サッカーの香川選手がマンチェスターユナイテッドに移籍したのはどれぐらいすごいことですか?
ドラゴンボールで例えてください。

61:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 05:49:54.09 xpTpIiex
あと彼は試合に出場できるでしょうか?

62:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 07:48:16.40 wx0y8SYi
>>50
すでに送ったメールはもう修正できない

63:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 08:20:52.96 h05ihw3a
teacup掲示板をレンタルして管理している人には、掲示板の訪問者のIPは分るのですか?
書き込んだ人のIPは分る様ですが、訪問者のIPが分るかどうか教えて下さい。

64:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 09:33:02.74 DcQ3tKGr
日本の紙幣の肖像画で天皇が描かれたことはなかったと思うんだけど、
なぜ天皇は描かれなかったのでしょうか?
権威、国家元首、象徴、いろんな意味で国の紙幣に描かれるのが自然だと思えますが

65:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 09:38:16.00 i1un6ajw
>>56
それを言ったら、髪切るだけならはさみは売ってる。

設備の充実と、技術料だよ。

66:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 09:39:38.28 mhokvxxj
田代まさしって学会員ってホント?

67:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 10:15:54.68 RyBn29Mk
>>64
おおざっぱにいえば文化の違い。
日本では艦船や建物などに人名をつけないように、人名や人間にあまり霊性を求めない。
欧米だと小学校の校名とかに大統領や有名人の人名がたくさんついてるけど、
大久保利通小学校とか無いでしょ。
最近は坂本龍馬空港のように海外の真似を始めているけどね。

まあ、お雇い外国人のキヨソネが作ったごく初期の紙幣では神功皇后が
載ってるけど、まあ神功皇后は為政者ではないわな。

それに戦前までは天皇の肖像は御真影と同じ扱いなので、折ったり損じたり
することは公にはタブーなので、紙幣につかうのは畏れ多いということになる。

68:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 10:19:16.56 jBZ2G6y6
ゆで卵作るときは、お湯にどれだけの時間いれれば、うまく出来上がるんでしょうか?

69:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 10:20:04.38 wpMm+jKO
UVカット目的で窓の内側からアルミホイルを貼りたいのですが、
銀の艶がある面を部屋側に向けるのと、外側に向けて貼るのではどちらが効果高いでしょうか?

70:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 10:28:18.56 8Vuo26M3
>>68
ぐぐった方が早いと思うが…

常温の卵を沸騰している湯に入れ、弱火の状態で加熱した場合
・ 8分くらいだと黄身がゆるい
・ 10分くらいだと黄身の真ん中がやや緩い
・ 11分~12分だと黄身の中央まで火が通る

71:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 11:26:30.70 JcLfW+Pi
ネクタイについて質問です。
年上の方と会食の予定があります。
平服で、との事でジャケパンで行こうと思いますが、
ナロータイってマナー違反でしょうか?
後ストライプ柄もあまり良くないですか?

72:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 11:39:54.33 gb5AJ98C
就職氷河期っていま何歳から何歳くらいの人ですか?

73:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 11:43:32.41 M9hkSAOc
使わなくなった化粧品や香水を新聞紙に吸い取らせる作業をしていたら、心なしか息苦しくなりました
マスクをつけて換気もしていますが、他に対策はありますか?

74:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 12:02:34.67 AJ4UHIsV
「引導を渡す」ってどういう意味?

75:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 12:03:19.96 wx0y8SYi
>>73
少し休む
できれば外で
換気扇は回したまま

76:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 12:03:36.02 wx0y8SYi
>>74
とどめをさす

77:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 12:23:23.09 oyvl5Ai4
>>53 >>58
ありがとうございました。ちゃんと観ていない場面もあったと思われますので
もう一度観てみたいと思います。
10話、衝撃でしたね。あと2話って1クールなんですね。
とても後2話だけで話が終わるとは思えない作品ですが・・・

78:おさかなくわえた名無しさん
12/06/10 12:59:21.20 M9hkSAOc
>>75
ありがとうございます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch