12/05/09 15:26:02.71 qMfdFwgQ
>>979
強豪とはいえないけれど
うちの高校にはちょっと強いスポーツ部があった。
顧問は、いちおう体育教員だったけど
ほとんど授業はしなかった。
体育教員もひとりじゃないから(うちは小規模校なので3人いる)
たとえばその人が担当になっているクラスは少なく配分されてたし
担当のクラスであっても、他の教員が出てきたり自習が多かったよ。
かくいう私のいたクラス(スポーツ部とは無縁の進学コース、
人数も少なく体育の授業もわりと少なめ)の担当が、その顧問の人だった。
そうだな、7割ぐらいは自習でした。あとの3割は他の先生が出てくる。
だからみんな適当に体育館で準備運動して
あとははないちもんめとかフルーツバスケットしてたw
テスト前なら、やりたい人だけスポーツしてて
あとはみんな、体育館でひなたぼっこして日本史の一問一答とか出し合ったり。
その間、顧問は部活の仕事をしていたらしいですよ。
あと、うちの学校はカトリックのミッションスクールだったので
宗教的なイベントがあったり、バザーが大規模だったりと
教務以外の仕事がすごく多かったはずなのですが
そういうのも、顧問は一切やりませんでした。
私は生徒会長で、けっこう準備に借り出されていたんだけど
イベントのたびに分掌をもらうと、顧問だけは分掌表に名前がないの。
(あっても当日の駐車場の誘導。たいていは何もない)
ただ、休日に作業しにいくと顧問も必ずいて、部活の練習をみていたので
それなりに忙しかったのかなあとは思います。