11/11/13 02:01:55.97 jvfCsGpo
>>212
メガネ新調するためにパーソナルカラー診断受けたよw
紺フレームの時はしょっちゅう病人と間違われていたけど、
パールっぽい光沢の明るいゴールドに変えてから評判良い。
四分割で春と秋に跨がってて濁りはNGとの診断。
いわゆる春パス秋ソフって奴だろうか。
もっと細かい診断受けたくなってきた今日この頃。
219:おさかなくわえた名無しさん
11/11/13 02:33:21.53 lVPtTB9G
>>218
秋の濁りのない色ってどんな色?
秋は全色濁ってるんだと思ってたけど。
220:おさかなくわえた名無しさん
11/11/13 04:21:37.43 iPdfFUjV
>>218
春ビビ秋ハードの可能性もありそうだ
221:218
11/11/13 12:58:04.87 jvfCsGpo
>219-220
やっぱり再診断うけた方がいい気がしてきました。
ブルベ全滅と分かっただけでも自分的には収穫なんだけど
ベストカラーと、ついでにスタイルも知りたいんだ。
222:おさかなくわえた名無しさん
11/11/13 13:26:01.91 bG+JwTWg
夏クリで、昨日透け感のあるピンク系ブラウンのセルフレーム眼鏡買ったけどなかなか良い感じ。
以前眼鏡屋でエンジと茶色を混ぜたようなフレームを店員に持っていったら
お客様、こちらではお顔色が悪くなってしまいますよ、って止められたなあ。
223:おさかなくわえた名無しさん
11/11/13 17:23:37.95 VyboAeny
腕時計何買っていいかワカラン(´・ω・`)
ジュエリーは好きなんでたいしたものではないですけど
だいたいTPOにあわせたものを選べてるとは思うのですが、
時計となるともう何が何だかさっぱり…。
アラフォーにもなってこんな相談恥ずかしいんですけど、エロイ人アドバイス下さいm(__)m
冬クリア・ダーク、ストレート、夏偽装もなんとかできます。
海外旅行に行く際、ホテルのフロント等で軽く見られないようにちょっといい時計が欲しいです。
予算は30マソ越えると厳しいです。
今までは海外旅行は100%遊びだったんで貧乏旅行上等だったんで気にしたことなかったんですけど、
これから仕事が絡んでくるので人にも会わなくちゃいけないんで困ってます。
224:おさかなくわえた名無しさん
11/11/13 21:18:18.81 VwHho9Kg
そんなんシルバー系のベルトにの四角いフェイスにⅢとかⅨとかのローマ数字のヤツ
適当にブランドから選べばええんやないですのん?
225:おさかなくわえた名無しさん
11/11/13 22:16:22.25 lVPtTB9G
外国だとシチズンの高級モデルは評価高かったりするよ。
226:おさかなくわえた名無しさん
11/11/13 23:17:04.97 VyboAeny
>>224
私の聞き方が悪かったスマーン
>>225
ありがとう、ブランドやラインの具体的な名前が欲しかったんです。
買い物に行く前にググって調べたいんです。
もうほんとに時計とかいってもロレックスとかGショックくらいしか
具体的な名前が思い浮かばん…。
227:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 00:11:00.76 7cAAPEG4
>>226
デザイン重視なのか、ブランドネーム重視なのか、
中身の機能重視なのかでも変わるし、
30万も、正規店で買いたいのか、安売りかかってるところでもいいのかで
だいぶ変わってくるんじゃないの?
日本でも、いいの使ってる~と思われたいならベタでも
カルティエとか、ロレックスとか?
カルティエのタンクなら>>224さんのいうデザインにもなるよ。
228:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 00:17:41.25 7cAAPEG4
あと、まだ日があるなら、本屋に行って時計特集見るといい。
クリスマス前はムックが出たりして、時計関連の情報取りやすいよ。
229:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 00:56:39.26 H31z2Luo
>>227
>デザイン重視なのか、ブランドネーム重視なのか、
>中身の機能重視なのかでも変わるし、
うむ、結構奥深いね<時計
ちょっと本屋さんで時計本探してみるわ。
>>225さんに言われたような日本のブランドで
海外で「安物(プ」と思われないものがいいなぁ。
230:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 01:31:08.18 aEGyXv2t
>>223
ジュエリー好きってことは女性だよね?
好きなジュエリーのブランドで買うのがいいんじゃないかなあ。
ハイブランドならだいたいどこでも腕時計出してるし。
指輪やブレスレットとの相性もいいと思う。
231:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 10:23:35.09 Fq21zwKV
OMEGAのコンステレーション愛用してる。飽きないしお勧め。
232:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 10:28:51.74 Fq21zwKV
書き忘れた、当方冬クリです。
パーソナルカラー無視してジュエリーはゴールド派なので、
(でもなるべく黄味がが強くなく、華奢なもの)
時計はコンビにしてます。コンビと言ってもステンレスの色味のほうが
量的に多いのでとても良い感じです。
ダイヤベゼルで時計の数字部分もダイヤなのでキラキラ感もあります。
233:夏クリ
11/11/14 13:12:53.92 04ljQ5hI
先日夏クリと診断されたんだけど、ずっとイエベだと思い込んでたからコートが全部茶系。
オンラインストアで探してみたけど、夏に合うコートって見つからないものだね。
グレーは濃い色ばかりだし、白も黄身がかったやつばかり。
紺ならまだあるけど黒に近い物が多い。
20代前半、あまり高くないもので夏におすすめのブランドって何かありますか?
ベージュ、キャメル、カーキにオレンジ、見てもイエベ色ばかりか、目に入るよorz
234:冬クリア
11/11/14 14:13:25.51 PqmLsxGt
>>198
某ブランドのヨガウェア素敵だったけど試着したら冴えない…
ノーブルな夏スモ色メインに展開してるんだよね…
ガンダムカラーが一番似合う自分涙目
235:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 18:14:29.13 ETia7l9u
札幌でおすすめのところはありませんか?
調べてみたけどカラーセラピーとかヒーリングも一緒にやってるところが
ほとんどでなんとなく信用できない
236:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 19:24:54.28 JHUCeZMu
>>233
アンビデックスストアでぐぐってみて
私はそこで今年のコート買おうと考えてる
パステルカラーのコートや薄いグレーのコートなどあるよ
黒とか紺のコートでも、ストールにハマり色を持ってくればきれいに見えるよ
茶色を避ければ薄いベージュは大丈夫だと思う
237:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 20:31:03.46 ek6Lz/O+
>>233
ベージュ、キャメル、カーキなら、夏クリ色のピンクや水色の
マフラーとかストール合わせても可愛いと思うよ。
238:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 04:47:32.13 4TDRgFGR
AMBIDEXはかわいいけど
夏スモか秋ソフ向けが多いイメージ…
あとコートは試着してから買った方がいいですよ
239:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 06:26:21.82 PpRAwwnV
春パス服困る
240:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 07:08:03.58 HFXQ5sR6
ほんっと何でどこも煮しめたような色ばかり売ってるんだろう。
特に流行りのレース衿付きとかボウタイブラウスは、デザイン的には春パス夏クリのプリティグループのものだろうに。
241:春パス夏クリ
11/11/15 08:47:02.56 1ufrjLeo
確かに…。
襟つきワンピース、奇跡の春パスブラウンの一枚しか巡り合えてない。
なんでみんなそんなに濁りたいんだろうね。
242:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 10:08:56.46 z6FlsyWx
>煮しめたような色
ワロタ
安いちうごく韓国製は特にその傾向ありますね
それプラス、
今は秋冬シーズンだからどうしてもしょうがないのかな
243:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 11:23:29.85 PpRAwwnV
もしかして日本人にたいする嫌がらせ?
244:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 13:47:04.33 zB5NzIA5
クリアな色味で丸襟ワンピだと子どもっぽく安っぽくなるからなー
ひよこイエローで白い丸襟だと幼稚園児みたいじゃない?
245:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 15:24:15.25 jEYMx8SB
今の流行りはカラーが秋でスタイルがウェーブの人にはどんぴしゃなのかな
246:冬
11/11/15 16:11:51.43 qG05XZIB
私、鬼門色がオレンジとブラウンだから、今シーズンの流行がめちゃくちゃ羨ましい
オレンジ大好きだから余計に悔しいわ
>>243
というより、色彩感覚が日本人とちょっと違うってのはあるかもね
247:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 16:58:17.35 zXVawePy
>>234
ガンダムカラーwwww
よくわかるけど、なんて自虐的!
マリンカラーでいいじゃんw
248:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 17:10:47.61 Bvu4ql/i
>>234>>247
> ガンダムカラー
赤青白黄
> マリンカラー
赤青白
って確かに冬クリアの色か
黄色が入るだけで随分(色んな意味で)印象が変わるもんだねw
249:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 19:13:20.30 3ke2oiCk
10代後半~30代くらいの女性が
きれい、かわいい、お洒落と感じる色が
濁りやくすみのある色だから
それが一番売れる→量産されるということらしい。
原色の服はバブルっぽい、派手すぎる、
子供っぽい、安っぽいというイメージをもつ人が多いのに対して、
濁りやくすみのある色の服は、一捻りある、大人っぽい、高級感がある、外国(欧州)っぽいというイメージをもつ人が多いそうだ。
実際の欧州の服は原色も多いのにね。
ちなみに40代以上になると、きれいと感じる色は濁りの少ない色が多くなるけど
服として売れるのは無難なベーシックカラーが主体だそうだ。
あと純白はどの年代からも、汚れやすいから、という理由で避けられる傾向がある…
250:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 20:46:06.74 miLQNqVT
濁りやくすみのある色って大人っぽいイメージある。
診断受ける前は大人っぽくしようとして↑みたいな色ばっかり着てた。
診断うけたら濁りNGの春ど真ん中・・・・
251:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 20:55:58.21 cRk28uGk
そういえば、お小学生とか中学の途中まで夏クリの綺麗なパステルカラー好きだったな。
中2くらいからキャメル似合う感じに憧れて
20ちょっとまで秋ばかり着てた。
でも顔くすむから診断受けたら夏クリ。
今は好きじゃないんだよね。明るいパステル、単純に見えてさ。
発達段階であるのかねそういうの。
若い女性はピンクを避けるとか。
そういう色彩心理学みたいなのって面白いね。
奥深い色の世界。
252:251
11/11/15 20:57:46.91 cRk28uGk
ちなみに、母親世代は春の色綺麗!とか言うね。
秋とか、地味で嫌う。
253:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 21:35:22.45 wxu1sS+4
日本色彩研究所のHPでそんなレポート公開してる
年代別の色の好みとか、面白いよ
254:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 21:36:16.50 caE4TLbi
>>249
なんかわかる!
世代できれいと感じる色が違うっておもしろいね
前に雑誌で「彼ママに始めて会う時の洋服特集」みたいなの見たことあるけど
濁りのない色ばかりだったな
255:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 21:56:37.30 zXVawePy
>彼ママ
色のイメージとして、濁りがない綺麗色のほうが
清楚で、よそゆきなイメージだよね。
可愛らしさや育ちの良さも出せそう。
原色は華やかすぎだし、夏スモ系では大人びて色気が出ちゃうし、
秋はオシャレだけどカジュアルになる。(イメージとして)
でも、「初めて会う」のにそんなにかしこまるって、
どういう家庭やカップルを想定してるんだろう?
256:冬
11/11/15 22:46:15.55 MtDBxTMz
>>251
>お小学生
噴いた
>>255
・・・初めて会うからこそ、失礼のないようかしこまるのが普通じゃないの?
257:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 23:18:36.28 KG5ovA1Q
みっしい.どや顔でポーズとっても膝下がO脚にみえる恥ずかしい件
258:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 23:28:01.50 3ke2oiCk
みっしぃネタはもうヲチ板でやってほしい
259:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 23:29:34.56 3ke2oiCk
夏クリで服装に困ってる人は
彼ママ対策っぽいのにすればハマるんじゃないだろうか
260:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 01:08:12.05 wTZa7CuV
ヲチ板落ちたんだっけ
261:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 02:19:22.06 SoR3/gB6
>>256
失礼がないようにするのは当然でも、結婚の挨拶でもなし、
そんな作りこんで、次、会うときどうするんだ?って思うんだよね。
このスレ的には各タイプの清楚演出方法を検討するのが有意義?
冬ダークでストレートなら、迫力を軽減させつつ、どう優しく見せるかとか
秋でナチュラルならどう正装感を出すかとかw
262:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 09:51:47.78 Km4NEopd
年齢によるんじゃないかな。
10代なら奇抜な格好や露出を避ければ普通でいいだろうし
>>249
レディースのわりと手ごろな値段のブランド見てると
あからさまに夏向けの色が多いなーと思うわ
夏の人多いし、手に取りやすい色だもんね。
私は白黒が似合う春ビビだからなんとかなってるけど
春パスの人とかはけっこうお金出さないと似合う色の服ないんじゃない?
263:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 14:15:25.30 R4nZegHS
基本個人に合致する服って
パーソナルカラー、パーソナルデザイン、好み、年齢
全て加味したら確率すごく低くなるのは当然だからね
夏クリだろうと春パスだろうと冬クリだろうと皆、
自分に合う服はなんでこんなに少ないんだ!って不満を持つんだと思う
嫌がらせかと思いたくなるのも当然
264:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 09:00:41.19 ZeVOSDSD
>>261
昨日本屋で立ち読みした本で、
高齢のおばあちゃんが優しく女性らしく魅せようとしてパステルピンクを着たら、
眉間のシワや法令線が目立ってものすんごい意地悪婆さんみたいだったのに、
キレイなロイヤルブルーのインナーに黒ベロアのジャケット着たら、
ものすごーーーい品のある優しそうなマダムに変わってビックリ!
ていうビフォーアフターみたばっかだわ
「ピンク=優しそう」「ブルー=冷静沈着」「ふわふわ柔らか素材=可愛い」etc
って単体に惑わされちゃいけないね
265:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 10:11:03.41 TcbPUROR
春ビビって嫌だなと思ってたけど、
春パスの服も冬クリの色も
顔から離れてれば秋の色も着れるってのは
ラッキーかもしれないと思い始めた。
とくに白黒が似合うという点がありがたい。
266:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 12:00:46.01 oM4VsVHw
以前春ビビと診断された人のレポをどこかで読んだけど
重要なのは色の鮮やかさでブルーベースカラーでも鮮やかな色なら着れるっていう診断結果で
羨ましかったなあ、まっ青が好きな秋だから
春ビビの人はみんな青味の色でも鮮やかでクリアな色なら着れるのかな
267:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 12:30:26.35 6cUASt85
春ビビは鮮やかならなんでも着こなせるってきくよね
紫もいけるみたいでうらやましい
春パスも水色やラベンダーはいけるらしいし、
春はまんべんなく使える色がある印象
268:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 15:05:03.40 nk/hEot0
芸能人羨ましいなぁ
269:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 15:41:36.54 2HdmIO80
春ビビ春パスだけどベースはそんなに関係ない、クリアで鮮やかな濁ってない色なら
わりとなんでもいけるって言われた。
白も黒もいけるし選択肢多いんだろうけど、濁りがない色を大人っぽく着こなすの難しい。
カーキとかグレイとか似合う人が羨ましい。
270:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 17:36:28.70 Jm1yAxfW
みっしぃが同業者を遠まわしにこき下ろしてるのは知ってたけど
その同業者のリンクまではってる時もあるのね
余計なお世話かもしれないけど検討中の客がリンク先見てそっちに流れるかもしれないんだから
リンクはるのは止めたほうがいいと思う
271:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 17:58:30.50 Kwy4kUXr
みっしぃ.親切だw
272:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 19:25:43.30 ZKw2B6Vs
みっしぃなんかにリンクされる同業も迷惑だろうなw
273:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 20:18:21.93 nk/hEot0
みっふぃのサイトアドレス貼って
274:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 23:23:51.75 Njhjg5mO
>>273
URLリンク(www.miffy.com)
275:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 23:27:55.06 6iHdDhfp
>>274
かわいいwww
276:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 00:16:03.42 mNLIya86
春ビビって似合う色広範囲なんだね。
4分類にしたら春、秋、冬を跨ぐ感じなんだろうか?
277:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 01:04:22.55 H4S3urxZ
>>274
ミッフィーはイエローベースなんだね
278:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 11:50:50.25 Ard1XFRo
春ビビだけど秋と冬ダークは濁ってるからだめだな。
特に秋のカーキ、冬ダークのボルドーは3日寝てない人みたいな顔色になる。
冬クリアなら春ビビと同じ濁りなし、彩度高めのビビットカラーが得意なグループ
だからベースにあまり影響受けない人ならいけるのかも。
279:278
11/11/18 11:54:04.80 Ard1XFRo
ごめん、四分類って書いてたね。
280:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 12:28:02.47 xLgN4Fwh
>>276
夏の色も結構いけるよー
似合う!って感じではなく、春ビビ色を着たときよりは若干
顔がさびしい印象にはなるけど、
控えめに見せたいときなんかはいい。
鬼門なのが紫と紺とチャコールグレー。
あと最近気づいたのはデニム素材がダメ。
鮮やかな青だろうが黒だろうが顔から離れてようがとにかくだめ。
281:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 17:54:59.68 NBu9dbMe
厳密に見る人とゆるく見る人だと似合う範囲の定義が変わるだろ
アナに黒もクリアな夏冬も似合うと言われた春ビビだけど
黒の服は寂しく不健康、黒のアイカラーは汚れになる
クリア夏冬色は顔と反発しあって浮く
診断して日が経たないうちはアナに言われたまま黒も夏冬もいけると思い込んでたけど
282:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 04:29:19.05 0qZe3fwe
>>280
春ビビッドは色だけじゃなくて、服の質感も大事だよ。
艶が命。
麻とかデニム、ざっくりもこもこ、とかそういう素材はダメ。
283:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 09:39:30.83 Mz9nbVFK
>>282
うん。アナリストに言われてはいたんだけどね。
他の季節の色でも、上で苦手と言った紺とかでも
顔から離したり素材を工夫したりすればけっこう着られるのに
質感違いだけはどうしてもだめだ
老若男女あらゆる人からダメ出しを受けてやっと諦めがついたw
282の言うように厚手のざっくりもこもこ系、コーデュロイとかレザーとか…
麻は薄いのなら私は大丈夫かな。
284:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 10:09:26.33 CP99SFnP
春ビビ春パスウェーブだけど、レザー、コーデュロイはいける。
いろんなタイプがいるね。
285:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 10:12:14.80 Yr6fmjxf
「あなたはパーソナルカラーが春だから、ひらひらした服やフェミニン~なデザインの服が似合うわよ!
小花柄とか、ふんわりしたワンピースとかね!」
って言われた恨みを忘れない
286:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 10:57:31.17 9bgbmDIt
>>285
な、何があった?
287:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 20:42:07.35 QyuUnV47
>>285
kwsk
288:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 22:04:28.46 9oeL4RkJ
自分は>>285じゃないけど、カラー診断で春パスだったから同じこと言われた。
でも後日骨格診断を受けたら上半身が胸板厚いストレートで、
ウェーブ向けのひらひらした服やふんわりした服、小花柄は膨張するからNGだった。
かわいい服やナチュラルな服が好きだったんだけど、いつも着膨れしてた理由が分かったよorz
ストレートって今まで全然着たことないかっこいい系だから、未だにうまく消化できてない。
289:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 23:00:13.96 ZMkC7+WZ
>>285
体のラインも見ずに春だからって理由でそんなアドバイスされたって事だよね?
ろくに勉強してないアナリストが自己流の妄想でただ言ってるだけに見える
ゾッとするわ
290:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 01:20:46.64 nWSTllMU
基本的にカラー診断だけのところでおすすめされる服の柄や素材や傾向って
色に基づいたものやイメージでしかないから、鵜呑みにしちゃだめってことなのかな。
顔映りはよく見えるかもしれないけど、スタイルは考慮されてないもんね。
例えば春だと小花柄、ふわふわとかって単に春色の傾向からくるイメージなのかな?ってことぐらいしか
思い浮かばないんだけど、他に何か根拠とかあるのかな?
291:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 06:24:56.33 nQMiRVh9
春が小花柄似合うってことそのものが間違ってるじゃんw
夏でしょ、小花柄を得意とするのは。
春はポップで動きのあるものとか、カラフルなイメージのものだと思うけど
そのアナ大丈夫?
292:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 09:21:37.70 18RHTt7u
カラリストのブログ読んでるんだけど、やれ「同業からクレームされてやさぐれた!」とかネチコチしてんのな。
商売のブログによくそんなプライベート書くわ。
どーなってんの、仮にも商売人でしょ、意識が低すぎ
293:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 10:41:18.78 ysNq5y+e
所詮その程度の職業ってことよ
294:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 10:45:15.19 7H2Gxc8U
どたキャンや、迷ったあげく誤診とか、何でもありって感じだ
295:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 10:53:08.93 ysNq5y+e
>>291
それは骨格によるんじゃないの?
296:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 11:17:03.84 AU3DZj0T
>>289
アナリスト運はあるね。誰だって最初は初心者だし。
わたしは2人に診断受けたけど最初の人はセカンドシーズンを間違えてた。
297:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 11:43:08.66 S1vpzofa
>>292
どこのサロン?
298:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 12:29:51.01 JuL/haC0
顔が黄色っぽいので春か秋と思い込んでたら冬夏クリア判明。
絶対無理と思ってた憧れのグレーグラデーションしてみた。
顔回りは白ストールに青みの白灰の光沢あるハイネック、WGと黒い石のアクセサリーで明度彩度確保。
なんか嬉しい~
昔は上品さ目指して焦げ茶やマルーンにベージュとかクリームとか合わせて何か変だとは思ってたんだ。
今考えると自分には最悪の取り合わせ。
グレーも好きだったけど、薄いの似合わないって先入観で暗いのばかり試して、
ピンクも黄みの入ったサーモンやピーチやスモーキーなものばかり試してた。
フューシャピンクや赤紫当てたら顔色がぱっと明るくなる。今まで何やってたんだろうって笑える。
20代で診断受けとけば良かったなとちょっと悔しい。
299:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 13:54:22.01 QBPaHxCe
最近診断受けたら結果は夏冬クリア。
確かに薄ピンクと白着ると評判が良い。
でも周りは秋や冬色がオシャレと思う人が多くて、自分はかわいこぶってると思われてるんじゃ無いかと不安。
白やピンク着るの正直恥ずかしい…
だから少しキツめの ピンクにするか、デザインはシンプルに
あと上着ではなく、インナーにベストカラーを使う様にしている。
300:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 14:26:04.86 0zDYh4EU
カラーは夏クリアで、確かにその色が似合うことは分かっていたけれど
それでもいまいち自分に似合う服選びに難航していた。
でも先日骨格診断受けて、やっともやが晴れたように、自分に似合う服の
パターン?イメージ?がつかめたよ。
その後に購入した何枚かの服、
周囲に「いままでと違うけれどそっちのほうがいい!!」と言われるので
やっと迷走から抜け出れそう。
301:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 15:45:25.97 18RHTt7u
>>297
大阪豊中のmay○さん
個人的にお家でやってるみたいだけど、金とるのにブログが酷すぎ。
周囲を巻き込んでブログやめるやめる詐欺とか。
この人まともに働いた事ないんじゃないかな。
診断料って高いのに性格難有りのカラリストが多いね
何だかな
302:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 15:55:44.18 2Qmpqn/A
>>300
よかったね
骨格診断はどこで受けたの?
303:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 16:19:55.60 aRrPUNKs
>>285-291
@リスのこと?あそこも骨格無視して無根拠なアドバイスしてるよね…
春って理由でふんわりワンピ勧められてオカマ化してるストレートさん、悲惨な例
ファッションのこと指導するのはファッションセンスのいいアナだけにしてほしい
304:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 18:59:04.16 PHSkGZOY
オカマ化してるストレート分かるなー
自分もストレートだが少しフリルがついてるだけで
服に着られてる感がすごい
最近マスクしてる人多いけど、肌色とマスクが一体化してる人って
きっと冬の人なんだろうな~と思いつつ、真っ白の似合いっぷりに惚れ惚れしてしまう。
自分は夏だが真っ白いマスクじゃキツくてもっぱら水色のしてる。
別に顔が見えてるわけじゃないんだけどね
305:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 19:51:25.19 0isi0oQh
>>301 おどろおどろしいを、おどおどしいって書いてたり、ラタトゥイユ+味噌汁+ナンが
晩御飯だったり突っ込みどころ満載の人だね・・・
306:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 23:15:28.80 4XAJDcsB
>>301
お疲れ様
307:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 23:54:07.99 S1vpzofa
オカマ化にされたお客さんかわいそうw
308:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 00:30:17.84 F+Z9AgGr
>>304
以前職場の先輩にマスク美人ねと言われ、失礼な人だなぁと思ったけど‥
もしや私が冬だからか?
相手に対するモヤモヤした感情がちょっとおさまったw
309:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 00:34:47.47 mtP4UH71
春なんだけど、イエベ色のマスクは黄ばんでると思われそうだ。
310:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:10:56.59 wSpkkk+y
>>302
大倉山のナチュラル○○○というところ。
でも今HP見たら、骨格診断のみのコース、お休み中でした。。
骨格診断のあと、実際にショップを何件か回って
アドバイスもしてくれてよかったんですが。
311:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:53:06.16 KUR4oGkp
>>310
そこで私もカラーとスタイル診断してもらった。
カラーは@リスで診断受けたから再診だったんだけど、それをふまえたうえで
カラーもスタイルも丁寧にアドバイスしてくれて良かったよ。
312:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 04:05:32.20 oZH+quQi
おお!今度そこにカラーと骨格の予約入れてたんだ!!
私もカラーは以前アリスでみてもらって納得済みだったんだけど、骨格とか含めた有効な色使いとかも相談者したくて。
楽しみ~
313:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 13:08:15.36 /tOh1KwF
冬クリセカンド夏クリです。
冬クリの方はどんな系統の格好をしていますか?
またどこのブランドの服を買っていますか?
冬クリにはこんな服がハマるよ!というのがあったら是非教えてください。
314:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 15:20:42.66 m5pUSE/z
>>311
カラーの結果は@リスト同じでした?
そこ気になってるけど4シーズンなんだよね。
315:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 15:54:49.44 JmLUjm1r
>>313
カラーと骨格は違うから、参考にしたいなら骨格診断を受けたら良いのでは?
316:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 16:28:23.96 wSpkkk+y
>>313
冬クリにはまる服というより
冬クリに似合う色というのと
313の骨格に合う服というのがあって(形、デザイン、素材)
その両方から考えると
一番よいと思います。
317:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 17:05:45.81 LQoXZZL4
大倉山のホームページにメイクは薄めで来てちょうだいって書いてあるってことは
まさか薄化粧だからとメイクしたまま診断するんじゃないよね?
318:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 17:28:54.66 VghvWbp5
>>313
冬クリストレートだけど、骨格診断受けても服選びに悩むよ。
なんか冬クリの色をあわせていくとバブルっぽい。
目立ち過ぎて、どうなんだろう
アイシーカラーを使うしかないんだろうけど…
冬クリに似合う洋服ってアニエスとかヨウジヤマモトとかユニクロとか。
319:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 19:05:48.85 k/Q64CS8
>>313
白黒紺グレーのベースカラーに
ビビッドカラーを差し色にするのが定番
冬クリど真ん中ではない落ち着いた地味めな色を間違えて買っちゃったとしても
冬クリ色が強すぎる時に印象を和らげるのに使えばいい
個人的には青緑が使いやすくてお勧め
差し色に使えるけど派手になりにくいよ
320:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 00:19:32.83 l2zm0VUI
横浜とか関西方面で良さそうなサロンのレポはたまに見かけるけど
都内は評判イマイチなとこ多くない?
知名度高くて受ける人多いからかな?
321:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 06:16:02.30 e96+6EC/
>>313
冬クリセカンド夏クリです。
雑誌のOggiやCLASSYあたりを参考にしてます。
診断時には、ブランドはクードシャンスを勧められました。
確かに着ると似合うんだけど、カジュアルな服装のうちの職場では
ちょっと浮いてしまうので手が出ず…。
322:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 09:44:49.11 5pnNeEGQ
>>314
細かい部分は違いましたが、季節は一緒でした。
こっちでもう少し詳しく診断結果を書いてます。
スレリンク(female板:738番)
ただ、そこは本来4分割でセカンドの定義はしないと言っていたような気がするので
一応どういう色が似合うのかは丁寧に教えてくれましたが、
@リスみたいに細分化した結果が欲しい人には向かないかもしれません。
>>317
最初からノーメイクで行っちゃったのでそれはちょっとわからないです。
323:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 10:58:14.89 twP/t0bI
>>322
ありがとう、見てきました。
@リスの話も出したんですか?
やっぱり4分割でもどういう色が似合うって言う部分で、
彩度・明度などから自分で判断するしかないのかな。
324:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 11:10:36.29 G5yCVEBm
4分割、7シーズン、8分割などありますが
4分割はおおまかな感じがします。
以前4分割のところで、ウインターとサマーの綺麗な色目という診断、
8分割のところで夏クリアと言われました。
同じような色のことだと思いますが
いままで「ウインター」と思い込んでいたのですが、
以降夏の中でも綺麗な色目を選ぶようにして
しっくりくるようになりました。
ウインターはちょっと私にはきつすぎる?負ける?感じがしていたので。
325:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 11:35:05.34 5pnNeEGQ
>>323
正確に診てもらいたいなら再診だということは言わないほうがいいのかもしれないですが、
主に診てもらいたいのはスタイルでカラーは自分のベストカラーを詳しく知りたいだけだったので
@リスでの結果は話してました。
私の場合、タイプは秋で、秋のカラーの中でも濃くて深い色が似合うと言われたので
そのシーズンの中でもどの程度の明度彩度が似合うのかは教えてくれると思います。
326:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 17:37:33.06 0ei3+pbL
URLリンク(gxc.google.com)
327:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 21:49:32.94 fnOlkZWq
冬クリで赤(朱は除く)や紫、黒を着てたら
愛人に間違われた。
「奥さんはやはりあんな色選ばないわよ~」と言われててショックを受けた
がびょーん
328:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 22:00:57.73 JwrH5I3n
>>327
それはそういうこと言う人が意地が悪いだけじゃんね?
329:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 22:17:41.11 KGt0DB+t
服のデザインとメイクにもよるかなあ。
純色の赤や紫で胸元が大胆なブラウスに
深いスリット入りの黒タイトスカートと
柄網タイツにピンヒールでメイクはがっつり冬メイク
…とかだったら奥さんぽくはないかもw
330:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:24:34.32 9dN2MQld
秋は男受け悪そうな行けず後家っぽいイメージ
331:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:49:22.89 0ei3+pbL
>>329
なんか古いな
332:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 14:10:22.69 eOdPLzeq
URLリンク(same.ula.cc)
333:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 17:31:33.47 9SclIVn6
>>262
亀だけど、レディースのわりと手ごろなブランドで夏クリア向けの色が多いところってどこか教えて欲しいな。
会社に来ていける安めのブランドっていうと、大抵春秋色に冬クリ向け白黒が多い気がする。(クリアインプレッションやらドゥファミリィやらearthやらNaturalBeautyBasicやら)
334:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 21:09:23.92 NSb37qer
神奈川にあるカラーセラピー兼パーソナルカラー兼メイクやってるサロンに行ってきた。
本当にセラピーやヒーリングやってるサロンって駄目なんだね。
アドバイスの随所にどことなく宗教じみたワードが入ってオカルトチックだったし。
「似合う色は…だけどあなたの心の中で欲してる色は…」なんて言われて引いた。
それとメイクは素人の私より下手だった。
335:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 22:43:38.19 8dkxC5aG
>>333
>>262が言ってる夏の色って夏スモ向けなんじゃないかな
濁りやくすみがある色って夏クリ向けじゃないし。
夏クリ向けブランドは私も知りたい…
336:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 00:26:53.46 0DD9mHX8
基本、様々なブランドから自分に合う色スタイルの服を掻い摘むのがベストではあるけど
夏クリ的には
店舗の電気が黄色く薄暗くないところ、
白くて明るい店舗だとちょうどいい服に出会いやすいよね
337:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 03:07:11.92 tU+tPc+B
夏クリなんだけど本当に色によって違うよね。
若い頃は茶色の服とか濃い色の服ばかりでアイメイクはブラウンやオレンジメイクで
全然もてなくて彼氏もずっといなかった。
でも、友達や親からもっと綺麗でかわいい服きたら~?とか言われて私も
彼氏ほしいと思い、風水的に白ピンクは恋愛に良いとかで、
白やピンクのトップスに、ひらひらスカートとか女らしい格好にしたら
すぐ彼氏ができて、別れてもまたすぐできたりして本当にモテた。
もちろん、アイメイクも白グレーにしたりした。
だから夏くりと言われた時はやっぱりな~って思った。
ただ髪の毛は黒よりちょっと茶色の方がいい。黒だと上品になるんだけど
少し茶色にした方がフェミニンっぽい服が似合うと思った。
338:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 03:13:05.07 c1UzwpdH
キモッ
339:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 04:54:38.40 Uh6sjSES
>>334
セラピーって儲かるのかなあ。
レストランとかの色のコーディネートみたいなときに心理効果を議論するのは必要だと思うけど
普段着る服だと、ベストカラーをあてたときの効果はわかってるから、むしろ別の色でぴったり来るのを
見つけたときのほうが興奮wするし、似合っていれば周りの反応がよくて自分のテンションも上がる。
パーソナルカラーをわかっている人ほど固定観念がなくなると思う。
特別な用途にピンク系は買わないとっていうぐらい。
340:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 13:01:44.54 5kUF+2ES
パーソナルカラーやってるサロンがオーラソーマ取り入れたらどう思いますか
いろんな意見聞きたいです
341:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 13:24:45.58 WOZlXBVn
うさんくさい
パーソナルカラー診断を名乗るのはやめてほしい
(そんなもんで診断された人にしれっと書き込みされたらたまらん
デジ診のほうがましだわw)
342:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 15:42:54.24 3CbX8Hg/
2ちゃん不具合ばっかり
343:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 19:36:37.69 EeWIPpcl
2chのパーソナルカラースタイルスレってファッション板にあったけど
前スレから生活板に移ってきたのね
強制IDだからそのほうがいっか
344:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 19:48:02.69 6iXg4Zyd
>>343
自演がひどかったからこっちに移ってきたんだよ
345:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 22:31:58.74 w4t620Xy
>>341
私はデジタル診断のほうがひどいと思うな
デジタル診断なんて本人に会わずにアナの思い込みで診断言ってるだけなんだし誤診報告多いしね
346:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 02:05:34.53 ZpBXWp8K
>>340
オーラソーマの診断と、パーソナルカラーを
すっきりわけることができるならいいんじゃない?
紹介として、どんなものかを話す程度はいいだろうけど。
347:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 06:54:58.21 7f9EhOZu
25歳の時にパーソナルカラー診断を受けて夏に診断されたんだが
40歳になってからは、夏色の服を着るよりも
淡い色の秋色の服を着るほうが周りの受けがいい
淡い色の秋色ってのは
「ベストカラー発見ブック(絶版)」「似合う色を見つけよう ALICE」の
ナチュラルシック(秋ソフ)みたいな色
パーソナルカラーは加齢で変わらないはずなんだが
・実はカラーは加齢で変わる人もいる
・20代の頃の夏診断が誤診
・年齢が高い女性=イエベと思ってる日本人が多い
(女性ファッション誌でも
storyやveryのような年齢の高い雑誌は
イエベの服が多く載っている)
348:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 08:17:06.56 7f9EhOZu
スマン、途中で切ってしまった
多分自分は「年齢が高い女性=イエベと思ってる日本人が多い」のと
「自分の肌の色がドレープあてでも
ブルベなのかイエベなのかがわかりにくいタイプだった」
せいじゃないかと思う
349:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 10:26:48.41 Rzf/LFk6
や、@リスの中の人いわく、パーソナルカラーは年齢で変わることもあるみたいだよ
あと妊娠したり日焼けしたりとかも
350:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 10:30:55.42 KZy8Wkbk
年齢で変わるの判る気がする。
90とか、超高齢のお年寄りで、秋ダークとか見たことない
351:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 10:43:32.35 z7bLDfvZ
麻布のイ○・ガー○ンで診断された方いらっしゃいますか?
行こうかと考えているんですけど、全然レポがなさそうなので。
352:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 15:43:36.89 28YW6HzA
>>235
札幌のアナリストを探していた235さん、まだ見てますか?
自分が受けた所は「カラーコムクラースナ」って所なんですが、良かったです。
オーラソーマとか色占いみたいなことはやらないですし。
値段
・カラー診断+デザイン診断+布製色見本 26500円(所要時間4~5時間くらい)
・ショッピングアドバイス 10000円(所要時間2時間くらい)
(実際にデパートやショッピングモールに行って似合う服をアドバイスしてくれる)
「Best:color:coM 香咲ハルミ」って人のお弟子さんだそうです。
353:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 17:29:57.28 FC0dQefa
>>350
何となくだけど、年取ると色素薄くなるイメージだよね。
354:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 17:42:00.68 MRN7rQCS
きつい色は合いにくくなるというか負けてしまうというか>年齢がいくと。
でも年齢では変化しないと言われたけれどね。
355:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 17:59:48.62 qWrde0Sd
>>350
そりゃ秋ダークの人自体がもともと少ないからなあ
356:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 18:39:40.15 dLeJ2t0j
>>353
逆じゃないの?
日焼けとかで肌がくすんでくるから年とると色素は濃くなると思うけど。
年とっても色素薄い人は元々が色白なだけで、若い頃はもっと白かったんじゃないの?
357:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 18:40:31.68 dLeJ2t0j
っていうか、>>350がとんちんかんすぎて唖然。
あんたの素人目で見たことないとか言われてもw
358:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 19:05:29.38 x4gYrTjc
くすむ=色素濃いではないと思う
359:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 21:27:10.46 mJwJQlZ0
超高齢になると、体毛や髪の色もぼんやりするし
逆にシミの数や深いしわもかなり増える
パーソナルカラーで目鼻立ちをくっきりさせる効果が
だいぶ薄れてしまうこともあるだろうと思うね
360:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 23:57:52.57 JNU6SdL6
4分割冬診断済みの母(60代)が
白髪が目立ちにくいようにこれまで茶色気味に染めてたのを
真っ黒に染めたら顔色がキラキラして若返ってた
ちなみに祖母も黒髪が似合う
年取るとメイクも適当になるし、髪色も黒くなくなり、
服も地味めな色に偏ってくるから、
冬や秋ハードは傍目には加齢によって色素薄くなったように見えて、
実は似合わないカラーのせいで余計に老けてることもあると思うよ
361:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 00:18:47.53 sqaJJjtp
>>359
パーソナルカラーは肌色をきれいに見せるのが一番の効果でしょ。
年をとるほどパーソナルカラーは重要だと思うけど。
何歳になろうが冬の人は冬だし秋の人は秋。
私の父は60代だけど秋ハードだし。
夏色とか春色とかの薄くて弱い色を着るととんでもなく貧乏くさくなる。
濃くて濁った色じゃないと顔が冴えないよ。
これがもっと年をとったら淡い色が似合うようになるとはとても思えない。
むしろ年をとるごとに秋ハードの特徴が際立ってきてるように見えるんだけど。
なんで年をとると変わると思うのかが不思議でしょうがない。
362:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 00:27:11.36 qiJ4VBaa
爺ちゃんは70代だけど、朱赤・濃オレンジ・金色など
春ビビの色が似合いすぎる
春ビビ以外でもキャメルやモスグリーンなどイエベ色全般的にいける
若い頃からそういう色が似合ったらしい
でグレーとか水色とか黒とか着るとガクーッと老ける
まぁ未診断だが…
363:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 01:21:26.61 R4dT5MXd
そもそも強い色が似合う人の割合が少ないから
年とると強い色に負けるって思うんじゃないかな?
若い頃は似合わない色でもなんとかなるけど、
加齢でパーソナルカラーが変わるって言うより似合う色の範囲が狭くなるから
364:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 07:58:28.88 HX9LEUD+
診断済夏(4分割の流派だが、アナリストさんの話によると自分は夏スモらしい)。
夏スモに特に似合うというベーシックカラーの
グレーがかった淡い紺色の
ジャケットとかコートって売ってなくない?
ハッキリした紺色や濃紺が若くなくなったら似合わなくなってきたので
パーソナルカラー的ベストカラーでベーシックカラーの
微妙な灰色がかった淡い紺色をずっと探しているのに売ってない。
結局妥協して「ブルベの人に似合うクール系のベージュや茶」
「ブルベでもNGじゃないベージュや茶」のアウターを買うようにしてる。
花紺や濃紺や合わないグレーや黒よりはそのほうが自分にはマシだった。
365:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 09:05:31.79 duFaoIZX
紺大好きだからブルべの人が羨ましかったんだけど、
みんながどんな紺でも似合うってわけじゃないんだね。
そもそも淡い紺のイメージがわからなくてぐぐった
こういう色か…
「青みがかった薄いグレー」じゃだめなの?それならありそうだけど
366:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 10:58:11.27 Kbl9ckcZ
紺か灰色かよくわからない色ってあるね
サラリーマン用品か、逆にカジュアルな古着に多いイメージ
おしゃれ雑貨屋さんに置いてある服でも見かける気もする
素材が合わないかもしれないけど
367:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 12:53:27.45 wxtY2HrJ
縹色みたいな色だろうか?
若い子向きの店で時々見かけるけど
カジュアルフェミニンみたいな感じが多いから
364さんの希望とは合わないかもしれない…
イエナとかポール&ジョー シスターとかで見たことある
368:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 13:50:40.28 ridlYiz3
工事現場や工場で働く人の作業着だと
灰色がかった淡い紺色や、青みがかった薄いグレーの
ジャンパーやスラックスやツナギがよくあるね
でもお洒落着のコートやジャケットで
そういう色のって確かに見ないね
黒、チャコールグレー、焦げ茶、茶色、ベージュ、
モスグリーン、カーキ、濃紺、オフホワイト
温かみのあるグレー、、シルバーグレー
このあたりか…
冬の人や夏クリさんならシルバーグレーもいけるんだろうけど
369:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 14:57:48.99 Kbl9ckcZ
少し起毛してたり、光の具合で表面が白っぽく見える生地で探すとか
原色より柔らかい雰囲気になるかも
370:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 20:44:57.71 GezE2CZl
自分の似合うものが自分を一番良く見せることは分かってるんだけど
他の季節(系統)に対する執着を断ち切れない人ってどうしてるんだろう
フワフワ茶髪にフワフワデザインが似合うようなタイプになりたかった..
371:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 21:09:36.28 kkkrfpR3
黄みオークル肌でピーチ頬で自己診断では秋だったけど
プロ診断ではアナリストさんが長く迷ったあげく夏だった
化粧板のパーソナルカラー別に
似合うコスメのリストを挙げていくスレでは
純ブルベ向け/純イエベ向け/クリア向け(冬クリ春ビビ春パス夏クリ)
はあるのに、自分のような
ブルベイエベ微妙+非クリア向けのスレってめったに立たないし
立っても過疎化してすぐスレが落ちる
需要少ないのかな?
372:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 21:22:44.85 duFaoIZX
化粧板にグリベスレというのがあるよ
春ビビで色みよりも色の強さや質感のほうが影響する人が
けっこういる(私もそう)のと同じように
「ブルべイエベ関係なくふんわりした色が得意」な人ってのもたくさんいると思う
373:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 21:28:12.87 sqaJJjtp
>>371
日本人はクリアな色が似合うタイプの方がダントツで多いみたいだから、
濁り色が得意な人向けのスレにはあんまり人が集まらないだろうなと思う。
濁り色が得意なのって、秋と夏スモと冬ダークだよね。
パーソナルカラーのスレ見ててもあんまり見かけないし、
身の回りの人を見てても濁り色が似合ってる人って少ない印象がある。
374:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 21:33:07.59 kkkrfpR3
>>372
ありがとう
グリベスレとも書いてあるけど、クリアスレだね
375:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 21:39:05.69 duFaoIZX
>>374
ほんとだね。ごめんよく確認しないで
>>373
濁りと言っても、ソフト系の人とダーク系の人じゃぜんぜん違いそうだね。
たしかに秋の人ってまず少ないし、多数派の夏にしても夏クリが多そう
376:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 21:39:57.09 OQRvtQT3
>>370
私も他季節に未練があります
ちょっとアンニュイで女性っぽい感じに憧れてるけど、春だからかなんとなく明るい感じになってしまう…
ベースメイクや顔回りは春向けだけど春の印象が弱めのものにして
メイクの色物と少し離した所で大人っぽい色をとりいれてみてます
377:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 21:58:51.05 kkkrfpR3
>>373-375
なるほど、確かに373さん375さんの言うとおり
診断報告を書く人にも秋の人が一番少ないね
夏の人も8分割だと夏クリって書く人が多いし
378:冬夏クリア
11/11/26 22:17:15.36 6MHMZdhA
>>368
10年くらい前にアイスグレーが流行ったことあるよ
ヴァネッサ・ブリューノのスーツ持ってたよ。
確かに最近冷たいグレーって見ないね。
あの頃は下品でないクールな紫のトレンチなんかも結構あった。
最近だと真っ青なコートは案外見かける。ちょっと気になってる。
379:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 22:29:17.06 6MHMZdhA
>>371
化粧板なら夏スモ冬ダーク専用スレ立ってるよ。
スレの流れでブルベイエベに関わらない低彩度スレが欲しいって話になったはずが
スレタイに秋ソフ入って無いのと低明度で立てちゃったからかな?
ちょっと過疎ってる。
380:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 23:25:58.66 36SWaU8U
ほとんどの人が濁りを間違ってるな
381:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 01:03:20.24 bDzBSe4n
面白い動画URLリンク(m.youtube.com)
382:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 01:15:39.46 pnF2nBRc
>>380
よかったら教えてほしい!
ちょうど濁りに関して疑問を感じてた
夏クリの色って濁ってると思うのは私だけなのだろうか
383:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 01:58:51.48 hMI/3DOQ
イベントで簡易診断(4分割)を受けたのだけれども
秋と冬の中間と診断されました。
とにかく白みがかった色は壊滅的に駄目で
秋と冬の濃い色がOK
濃い色選べば春夏でも何とか顔色悪くならず使えますとのこと。
自己診断テストで秋と冬と分かれるので悩んでいましたが本当に中間でしたw
色毎に秋冬とくるくる変り自分でも何がなにやら状態で。
自分としてはこの色は似合う似合わないを何となく感じていたのが
それで合っていると他人から言われたのはとても自信になりました。
ここの分類だと8分割ですが
私の場合秋ハード・冬ダークの混じりってことで良いんでしょうか?
384:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 02:54:22.97 mAimh/S6
8分割に当てはめるならきっとそうだろうね
けど4分割秋冬ってそのまま名乗って別に問題ないと思うよ
秋ソフト秋ハード冬ダークは書き込み少なめだから盛り上げて欲しい
385:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 07:03:42.04 PHFQPFLv
>>379
ありがとう! そのスレ知らなかった
嬉しい
ブルベスレでも
「イエベ寄りのブルベの人が挙げる化粧品は全然参考にならない」
と言う人がいたし、
クリアスレは「冬クリ春ビビ春スモ夏クリ以外はスレ違い」だから
どこのパーソナルカラースレも自分はアウェイだと思ってたんだ
386:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 07:05:11.91 PHFQPFLv
「冬クリ春ビビ春パス夏クリ以外はスレ違い」だったw
ごめん
387:秋ソフト
11/11/27 11:30:46.37 xL8pd+mW
あんまり会わない同僚と、たまたま私服の時に街で会った
その人と会うときは会議の時なので、たいてい黒スーツなんだけど
辛子色のストール巻いてツイードのコートを着ている私を見て
今日は柔らかいね~!と誉めてくれたw
388:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 20:15:28.45 tQAsPJYY
一度目の診断ではメインが夏クリで、セカンドが冬クリ。
二度目の診断ではメインが冬クリで、セカンドが夏クリ。
一度目も二度目も、夏スモもいけると言われたけど、芸能人では誰をお洒落の参考にすればいいかな?
私は色白&黒髪で、目が大きめの童顔です。
389:おさかなくわえた名無しさん
11/11/27 20:30:08.84 VrOVAlrL
芸能人のパーソナルカラースレがあるのでそちらでどうぞ
390:冬夏クリア
11/11/28 16:40:41.65 EvN5JWVe
冬の白ってこの冬あんまり見かけないねえ・・・
アイボリーがほとんどで後はせいぜいオフホワイト。
漂白したような青みのある白のタートルネックニットが欲しいよ
一見寒々しいけどw
391:おさかなくわえた名無しさん
11/11/28 22:53:05.33 31Bh09+l
冬の人ってこういう相談にもなっていない
愚痴風自分ageする人しかいないの?
392:おさかなくわえた名無しさん
11/11/28 22:59:09.07 SVZKFyXL
相談専門スレじゃないし
別に自分ageにも見えない
393:おさかなくわえた名無しさん
11/11/28 23:23:13.32 qLPWQUFB
何故か知らないけど、冬とかブルベを敵対視している人って前からいるよね
イエベの人には何も言わないのにね
394:おさかなくわえた名無しさん
11/11/28 23:38:26.60 Pw6aEHTu
>>390
今年のコートはベージュと黒ばっかりだね
私は夏クリアだから、上品な薄いグレーのコートを探しているんだけどマダム向け?高級品ばかり
そざあ、()
395:おさかなくわえた名無しさん
11/11/28 23:38:52.59 Pw6aEHTu
うわ、最後の行はミスなので気にしないで
396:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 00:25:09.03 xDlzlJHM
>>393
本当だよね
冬がうらやましいんだろうね
イエベってイメージ悪いし
イエベじゃなくてよかった
397:冬ストレート
11/11/29 00:44:37.28 LGlcpf3r
>>396
煽んな
398:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 01:14:23.42 39qB8/fF
>>396は釣りだろうけど、確かにブルベというだけで自慢と取る人が時々いるよね
色白ブルベ姫()みたいなのがいたせいだと思うんだけど、一歩間違うと地味、存在感なしの
夏クリな自分からしてみれば、春秋冬全部羨ましいんだが
ひよこみたいな色とか、おいしそうなチョコレートのようなコーディネートとかしてみたい
冬の色はまだセカンドだから似合う方だろうけど、ちんちくりんなせいでかっこいい感じは似合わないだろうし
ないものねだりなんだろうけどね
399:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 01:32:02.19 T3p9Nu4u
ないものねだりはあるなー
400:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 01:36:43.78 R1I6HeMm
なりたい色・形が似合う色・形だったら悩まないし
このスレに来るまでもなく楽しめてそうだ
401:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 01:36:44.62 0Nryddhv
そうそう夏クリアって一歩間違えると地味だよね。
周りの影薄い生真面目系な人を季節何だろ?って観察すると
夏クリア服が良くとけ込んで似合ってる。
私も夏クリアだけど真面目そうとか頭良さそうな感じって言われる。
ヒョウ柄とか似合う秋セクシー系に憧れるよ。
402:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 02:42:16.36 PBMT4p1D
自分に全く似合わないスタイルや似合う色を着れる人が羨ましいとは、あんまり思わないな
どうあがいてもそうなれないし、かけ離れすぎてフーンって感じになる
どっちかというと、いけそうな路線で素敵な人や可愛い人のがうらやま~って思う
403:402
11/11/29 02:43:55.00 PBMT4p1D
間違えた
×似合う色を着れる人
○似合わない色を着られる人
404:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 08:29:34.10 qQxCddPc
ナチュラル系やガーリー系がお薦めと言われた秋
自分とかけ離れたデザインに憧れるかどうかだけど
セクシーには全くあこがれない
なんかビ○チみたいだし…
もしも自分がセクシーがお薦めとか言われたら途方にくれたと思う
だけど「デキる女」みたいなキャリアファッションが似合う女性には憧れる
405:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 09:13:37.90 HikTvuh6
>>401
まんま私だ…
遊び心のあるデザインや柄物があんまり似合わないから、かっちりした生真面目な服装になっちゃうんだよね
リラックスした服装が苦手というか
頭良さそう、真面目そう、地味って言われる
最近はせめてフェミニンで優し気に見えるように柔らかい服装を目指してるんだけど
406:秋ソフト
11/11/29 09:34:14.17 2Yk9goy8
>>404
できる女系憧れるよね。
秋ソフト色を探すとどうしてもデザインがカジュアルになるし、
クール色とかダーク色でまとめると顔映りや雰囲気が病人みたいになる。
こう書いてみると、自分の悩みは、
カジュアル、ナチュラル系に見られるってことかな。
407:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 12:13:46.81 RL1uwv8D
>>404
清楚系でずっと通してきた自分が診断受けたら秋で豹柄が特に似合うって言われてへこんだよ。
キリっとしたシャツワンピとかミリタリーとかセクシー系が良いって言われて全然嬉しくない。
色だけ秋っぽいのは選ぶようにしているけれども。
408:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 12:21:47.97 0Nryddhv
>>407
体型がセクシー系の人でも
フェミニン似合うと思うよ。
スタイル良さそうで羨ましい。
409:冬 ストレート
11/11/29 17:37:05.54 unoxHIa5
冬の中でも冴えた青味の強い濃い色か白を差し色に、全身黒の
シャープなテーラードスーツ、センターラインのパンツがベスト
シャツならアイロンバッチリ襟シャープで縦に大きく。ヒールはポインテッド。
がしっくりくる私はカジュアルやナチュラルにかなり憧れるよ。
だって仕事ならいいけど休みの日や、デートやただのスーパーにお買い物はどうすりゃいいのかと。
レギンスはくだけでも部屋着感満載。パーカーにデニム、スニーカーは今日は引っ越しですかになる。
森ガールだなんだブームで着られる服が無い。
410:冬夏クリア
11/11/29 18:15:48.01 bvWsbbAd
>>406
深い栗色とかの秋ディープ色スーツに暖かいクリーム色のブラウスとか、
カーキグレーやグレージュのスーツに真珠色のブラウスとか
リッチでエレガントな出来る系を目指せばいいと思うの。
いわゆるNYの黒やダークグレーでなく、ミラノとかパリとかそっち系の。
自分はもともと秋色好きだったのに冬夏判明で、諦めたものもあるけど、
でも新しく自分に似合うものを探すのが楽しくて仕方がないよ。
でも職場の制服が変わって夏クリ色→春パス色になった・・・orz
一番顔が死ぬ秋ソフじゃなかっただけ良かったと思おう。
あー今日も白黒千鳥のストールに青紫のVネックセーターが映えるわ自分。
411:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 18:21:19.36 uzm60uJA
>>409-410
冬ってこんなのばっかだからうざいんだよね。
「○○に憧れるのに、黒白とか冬色でシャープな格好しか似合わないアタシ☆」ってか。
どこかにテンプレでもあるのかと思うわ。
412:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 18:32:36.27 0Nryddhv
冬嫌いの人しつこいw
前々からいるよね。
夏だけど秋ソフも大丈夫な私は勝ち組か、色だけ。
413:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 19:33:01.29 YorHvVoP
だってそれ冬の特徴じゃん
クールでシャープな服装に憧れるけど、ふんわりひよこ色やサーモンピンクなど可愛い色しか似合わない春パスなアタシ☆でもむかつくんじゃないの?
414:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 19:48:37.10 Acv38Fj+
>>412
濁りに強いんだね。夏は夏スモだけじゃなくクリも
何だかんだで濁りはいけそう。
そういう私も書くと叩かれそうだけど冬で骨格ストレート。
キャリア系は似合いはするけど実際はまだ仕事のできない未熟者だから
見た目に実態が伴わなくて恥ずかしい。
とは言え、女っぽい要素がファッションに加わるとオカマっぽくなってしまう…
415:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 20:07:26.50 jVBRxTIN
まあ、みんな無いものねだりになるんだよね。
最近、カラーリングで退色した髪をエブリのカラートリートメントで染めてみたんだけど
これいいね。
赤っぽいブラウン、ピンクブラウン、黄色みブラウンと週ごとに遊んでいる。
パーソナルカラーに合わなくても数日で落ちるし。
肌もこれみたく1週間くらい着色できるパックがあれば面白いのに。
肌によくなさそうだけど。
416:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 20:12:12.61 YorHvVoP
>>414
濁りに強かったらクリアではないんじゃ?
セカンドで濁りOKならいけるだろうけど
私は夏冬クリアで濁りは絶対にNGだよ
417:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 20:28:49.36 ifQQ4ZUg
冬の人良いなぁ…
ドンピシャな格好すると本当オーラがあって羨ましい。
私は夏冬クリだけど
綺麗には纏まるが、なんかパッとしない。
あと正直パステル嫌いだから服を着るのが苦痛。
418:冬夏クリア
11/11/29 20:31:13.56 bvWsbbAd
>>416
人によるし色によると思うよ
自分は冬夏クリアだけど、その次になんとかなるのは
冬ダークよりは夏スモーキー。
冬ダークだと顔色が蒼白になって表情が硬く見える。
419:おさかなくわえた名無しさん
11/11/29 22:44:39.16 0ECKn8xX
夏の人でコート探してた人
INDIVIに夏でも着られそうなベージュやグレーのアウターがあったよ。
自分は夏じゃないので実際に似合うかどうかは分からないけど参考までに。
420:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 01:03:57.76 5dE3vz0r
似合う色とデザインが合ってないと困るよね
ア○ファでクリアなブルベ色が全体的に似合う、スタイルならかわいくクラシカルに
と言われたけどクラシカルな服装でクリアな色ってどんなのだろ?
大体白いブラウスに黒orネイビーのプリーツスカートになって飽きてきた
クラシカルな服装にはダークカラーしか頭に浮かばないので誰かアドバイスお願いします
ちなみにクリアカラーならほぼ似合うけど濁りが出ると(アイスグレー、シルバーグレイ程度でも
)途端に顔色がくすむほど濁りに弱いです
マシなダークカラーが黒、ネイビー、ダークバイオレットくらい…
421:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 01:53:37.72 +3qygva1
ロイヤルレッドは?
422:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 01:57:32.29 +3qygva1
途中できれた
「かわいくクラシカル」って今まさに流行ってる感じでは?
色が濁ったのが多いけど、探せばクリアなのもあると思う。
423:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 02:00:50.64 ENsno1yb
60'sファッション今流行っているよね
嵌ればすごいカッコいいし可愛いと思う
赤とか青とか綺麗な色結構あるんじゃないかな
424:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 02:24:28.06 BL/5sHVv
何かここ読んでるとなんか可哀相になってくるような人いるねえ。
自分も診断前に好んで使ってた色や好きな色はあったけど、
診断で、自分をより綺麗に見せてくれる色系統が分かったら
すぐその色が好きになったw
だってそれを服装やメイクに取り入れたら前より綺麗に見えるんだよ?!
得した!って思ったけどな。診断前は苦手だし好きじゃないと思ってた色も
挑戦してみたら、顔色が冴えていい感じだったりして。
素材や形についてはライフスタイルもあるから色ほど簡単では無いけど、
例えば店で試着して違和感を感じた時、何故かなって考えると
ちゃんと理由がわかるようになったから買い物も楽になったし、
あまり着なかった服も理由が分かって徐々に処分して行ったから、
クローゼットがすっきりした上、着まわしが効くワードローブになりつつある。
425:冬クリ
11/11/30 10:38:03.94 JP5ZKo7z
①URLリンク(www.shop-amabile.jp)
②URLリンク(www.shop-amabile.jp)
冬クリアが選ぶならどっちがいいでしょうか?着まわしとかも含めて。
31歳なんだけど、ちょっと頑張りすぎに見えるかな
年末のおでかけ用に購入を考えてるんだけど
426:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 11:44:45.46 DjxXIBAQ
理屈としては下の方かなと思うけど、実際使いまわすことを考えたら
上のデザイン(水玉?)の方が無難ではないでしょうか?
427:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 16:26:50.82 mThdModI
>>425
下に一票
理由は4色使いの内の一つの色に合わせれば、コーデがしやすそうだから。
428:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 16:39:58.21 AQpXzv4G
>>425
下
理由はそういう水玉だいっきらいだから・・・・
見てるだけで気持ち悪くなるわほんと
429:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 17:21:58.27 yN+xxLmj
下は秋混じりの人によく似合いそう。
430:冬夏クリ
11/11/30 18:19:34.26 5xikiUw4
>>425
断然下がいいな
上はぼんやりした印象
似たような配色のワンピース持ってるけど、すごく顔が映える
インパクト大だから、あまり日常的には着られないけど、そういう年末用とかならいいんじゃないかな?
使ってる色で小物やタイツ、アウター合わせやすいよ
431:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 18:29:57.59 /39sW8x+
似合うデザインによるんじゃない?。
無地に近い方が映えるタイプなら上
モダンで大胆なデザインが似合うタイプなら下
432:おさかなくわえた名無しさん
11/11/30 21:26:50.36 YA2f6Agu
>>414
>とは言え、女っぽい要素がファッションに加わるとオカマっぽくなってしまう…
丸っこさとかフリフリは確かにオカマになるけど、ストーンとしたワンピとかで
無理なく女の子っぽく見せられるよ。
こういう感じの↓
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(zozo.jp)
自分もストレートでカッコいい系しか目指せないって悩んでた時期があったけど
ストレートは一番清楚(シンプル、飾り気がない)が似合うタイプでもあると気付き
それからワンピースを好んで着るようになったけどワンピースが似合うねってよく褒められるよ。
スペックは目鼻立ちハッキリ、ガタイ良しの女としての難易度高杉orzな夏クリです。
ストレートだからってキャリア系しか選択肢がないわけじゃないよ。
433:おさかなくわえた名無しさん
11/12/01 00:38:24.12 T73gAIjI
私も冬ストレートでカッチリスタイルしかダメで悩んでるけど、このワンピースはどっちも無理だわ。
夏と冬の違いだろうか、それともパーソナルデザインの違いかな(私はグレース+ファッショナブル)
上は丈も短すぎだしウエストのリボンが確実似合わん(若作りに見える)
下のは袖の形がかわいすぎてコスプレだ。
ワンピースなら襟つきウエストベルト有り、膝下丈、ハリ素材でストンと落ちるタイトラインが鉄板かな~
434:おさかなくわえた名無しさん
11/12/01 01:34:21.84 Hvz2kV7j
ストレートだけどVネックや襟付きワンピなら結構いける
丸襟とかダボっとしたシルエットだとダメ
あまり裾が広がらないデザインなら膝上丈もいい感じ
435:おさかなくわえた名無しさん
11/12/01 03:41:28.13 NE3UAWjU
>>422
>>423
確かに今流行ってるね
クラシカル=ダークカラーのイメージだけでカラーとスタイルの両立ができなさそうで
避けてたけどじっくり探してみようかな
ありがとう
436:おさかなくわえた名無しさん
11/12/01 09:30:15.85 gF5G01s8
>>432
下のやつ、ストレートが着ると肩がごつくならない?
私はすこしでもパフスリーブになってるとだめだ
437:おさかなくわえた名無しさん
11/12/02 23:47:11.00 FLDs3nEn
>>431
それに加えて
小柄の人なら上、大柄の人なら下って言うのもあるよね。
438:秋ハード
11/12/03 00:51:00.57 A5/4CtUp
はじめて診断受けたパーソナルカラーの先生が夏だったけど
ロマンチックで素敵だったよ~
夏が地味ってことは絶対ない。君たちもっとがんばるんだ!
439:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 01:09:39.62 Fq+pagNT
ここスタイリストの人が痛かった
URLリンク(solacolor.com)
アイシャドウの色どれが合いそうか聞いても「自分で調べれば?」だし
冬最高で春カスって感じな扱い
二度と行かない
440:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 03:35:50.22 3Pb22kb9
>>437
小柄大柄と言うより、スケール感じゃなかろうか?
背が低くても、スケール感大きいと、小さな柄は映えないよ。
441:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 04:46:28.06 XaBmO/bc
>>439
ここまで見るからにトンデモなサイトを見たのに
実際に行ったのがむしろ凄いw
442:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 07:33:13.99 BMsch91K
>>439
開花事例がどれも酷すぎるw
特に菅野美穂風ってのが酷い。
443:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 09:51:33.70 Hb2h6AKT
>>439
>>442
本当だ菅野美穂風の人、変身前と変身後が逆じゃない?
変身前は普通のかわいい子なのに
変身後はがんばっておしゃれしてるけど垢抜けない若作りしてるデブなおばちゃんみたい
変身前はスリムな方に見えるのに・・・
444:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 10:57:56.40 OkwgnK/J
愛され姫☆にはつっこまないけど
>人氣者
>氣もち
なんで旧字体ww
445:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 13:54:30.97 6BkTY5VS
>>439
色々と声出して笑ってしまったw
446:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 14:45:01.85 Rtu6yzbL
>>439
姫姫言ってるアナのプロフィール写真が姫からかけ離れすぎだろw
それにしてもメンヘラがひっかかりそうなサロンだなw
このサロン行ったなんてリア友に話したら陰で笑いものにされるなw
>>439の人柱には敬意を表するわ
447:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 14:59:36.70 ovEzwjSB
地元のサロン探してて検索に引っかかったとこだ
その時はどん引きしてすぐブラウザバックしたけど改めて読んでみると面白いw
448:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 15:51:45.21 qhXyhtib
すごい破壊力・・・
こんなスイーツおばさんに診断されたらえらいことだわ。
449:冬クリ
11/12/03 18:13:28.82 rWqk7OYR
黒いアウターをお召しの冬クリさん、ロングブーツは何色にしますか?
ショートなら黒×黒でもすっきりするんだけど…
グレー、グレージュ辺りが妥当でしょうか。
中途半端にボンヤリしないで履きこなせるか不安で、決めかねてます。
450:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 18:17:25.67 I8YOMB8w
439さんのサロンすごいね。
このブログ、マイナスだよね。
451:冬クリ
11/12/03 18:20:48.71 f9AyxeUI
ブーツとか靴は多少外れても履くかも
ただアウターとかインナーは基本ブルベ色だから、それに合わせようとすると大体ブルベ色になるんだけどさw
黒皮のブーツにアクセつけて楽しむのが一番楽だと思うけど
452:冬クリ×ウェーブ
11/12/03 21:33:54.82 noY88VVY
当方冬ク×ウェーブなんだけど、ウェーブはファーとかイケるらしいから
ファーコート買おうとおもうんだけど、このファーのブラウンは冬でもいけるかな??
URLリンク(fashionwalker.com)
453:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 22:57:52.87 XaBmO/bc
色より手首が寒そうと思ってしまったw
私も冬クリだけど自分ならこの茶色は無理ですね
(黄色が混ざった色が全部苦手なので参考にならないかも)
もしシルバーっぽいグレーがあればそっちのがいいんじゃないかな。
冬クリ向けのファーって、毛足が長めでシャープな印象の
フォックスっぽいのじゃないかな。
画像のは素材はわからないけど、ちょっとモコモコした印象がする。
ウェーブの人に似合う服がどういうのかわからないので
これがウェーブ向けのデザインだったらすみません。
454:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 23:18:40.78 QPd+69WJ
>>449
ツヤのある黒の乗馬ブーツ?はいてますよ
黒は一つ持っておくとやはり便利だと思います
キリッとした迫力を和らげてカジュアルにしたい時は
ココア色のミドルブーツで外したりしてます
冬さんだと、明るめのロングブーツはコーデによっては浮いて長靴みたいになったり、
安物をはいてるようにに見えてしまうことがあるので
試着して見当をつけてみてはいかがでしょうか
455:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 23:20:37.56 3Pb22kb9
>>444
気を氣と書くのは、気功とかそっち系の自己啓発をかじった人に多い印象。
456:おさかなくわえた名無しさん
11/12/03 23:30:53.93 MfpCF+TO
>>452
襟でVになっているのが人によっては微妙になるかもっていうのと、
ウェーブだと迫力負けするかもしれないと思った
457:おさかなくわえた名無しさん
11/12/04 01:00:09.40 p6fo5nLo
452です。
>>453 茶系のコートに憧れてて、ダークブラウンであって欲しいと思ったけどやっぱり黄色味ですよね…。
確かに手首寒そうと思いましたw
>>456 モコモコしてるしイケるかと思ったけど、迫力負けは考えてもなかったです。
お二人ありがとう!しかし、ダークブラウンってなかなか無いよね。
458:おさかなくわえた名無しさん
11/12/04 01:32:55.03 +wa7Ouz3
大阪の某カラリスト、娘さんの高校西○○学園まで晒して大丈夫なのか…
知り合いじゃない人の写真まで平気で晒すし
肖像権とかお構い無し
プロ云々じゃなくブログってこんなにプライベート晒すもん?
いつか炎上しそうだ
459:449
11/12/04 02:14:39.38 gEVJ8JgR
>>451
外しつつブルべというと、赤味ブラウンとかでしょうか?
アクセで遊ぶという発想はなかったです!
色々探してみようと思います。
>>454
やっぱり黒ブーツは外せないですかねw
私も気になっていたのはブラウンでした。
現在試着ジプシー中なのですが、足デカとショートブーツ全盛の二重苦でなかなかはかどらずw情報提供助かります。
やっぱり淡色は避けた方が吉のようですね。
お二方ありがとうございました!
460:おさかなくわえた名無しさん
11/12/04 20:10:04.66 9fu638Jx
ブログのヲチは別でやって
461:おさかなくわえた名無しさん
11/12/04 21:26:27.57 iR57pSOB
>>458
子供の顔や知人の写ったプライベートな写真を晒してるアナって感覚麻痺して
客のビフォアーアフター写真まで勝手に掲載することあるから恐ろしいよね
462:おさかなくわえた名無しさん
11/12/04 22:03:37.48 m2QPVSWX
不安なら写真撮影は拒否すべし。
客相手には消去するって言うにきまってるけど
実際何に使われるかなんてわからないんだし。
世界発信されたらもうそれで終わり。
463:おさかなくわえた名無しさん
11/12/06 05:42:35.53 0Pp5xb9f
あ、もしかしてあの人?
来ました来ました。ちょっと待ってね~
で診断で有無言わさず撮ったデジ写真を出して客に見せて盛り上げる。
普通にあった。
464:おさかなくわえた名無しさん
11/12/06 13:03:45.34 bZ73S1lK
オーラ○ュー○ィでやられたわそういうの。
465:おさかなくわえた名無しさん
11/12/06 22:11:12.30 so0uRutZ
骨格診断受けようかと思って、質問メール昨日したのに、まだ返信ない。
対応悪い。そういうものなのか・・・
骨格診断の相場って、いくらぐらいですか?
466:おさかなくわえた名無しさん
11/12/06 22:35:56.95 IYOmqEYo
>>464
おなじく。
「この人は~」と変身事例的に見せられた。
写真撮影拒否れば良かった…
467:おさかなくわえた名無しさん
11/12/06 23:16:12.35 z4yTfzQ1
>>465ってコピペ?
468:冬クリ
11/12/07 02:18:12.14 RUnCxk1p
スタイルがアバンギャルド系の方、普段何着てる?
自分はコンパクトな服装にヒール×巻き物が冬の定番なんだけど、
巻き物を取ると無力化します。
アクセントの付け方がワンパターンなのと、夏服が悩み…
コンサバ感及び重力に従ったシルエット全般が苦手です(´Д` )
469:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 11:43:40.37 7/LZZ6p/
プレイス凛って行ったことある人いますか?
HPが強い自己顕示欲がなくて誠実そうでいいかなと
470:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 13:41:52.49 bw/NHeTl
>>463>>464>>466
え…そこ受けたことあるんだけど自分の写真も人に見せられてるんだろうか?!
当然みたいな流れで写真撮られたから、まさかそんなことに使われるなんて聞いてないんだけど…
ブログに載せられてないから消去されたものだと思い込んでたのに
471:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 17:48:24.46 XwHQfgO9
>>470
それ書いてるのってみっしぃでしょ。
自分の話を流そうとして、嫌がらせしてるんじゃない。
472:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 18:54:38.35 AFFSW0qq
事実だろうに
他人の事例見せられたけど女特有の悪口っぽい言い方が引っ掛かった
太いとか足短いとか他人のマイナス面聞かされてうんざり
473:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 19:07:58.53 2kmFczB7
オーラの人そんなに酷いこと言ったり、
写真バシャバシャ撮ったりするの?
今度行ってみようと思ってるのに不安だな。
私は人の私自身への悪口に対して落ち込みやすいから、
チビとかブスとか言われたら立ち直れない。。
474:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 19:44:59.15 4EC9NnyF
>>468
タイトめのショーパンとカラータイツは使える
黒の革素材は簡単にパンチを出せるので役に立つ
ギャル寄りのブランドか
TOPSHOPとかの海外ブランドに当たりが多い
475:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 19:50:31.60 a9bJ4W4U
みっしぃ.のところではストレート診断だったが、オーラではウェーブと診断された。
みっしぃ.には、ミスユニバース的なかっこいい系を目指せと言われた。
オーラにはウェーブの中でもエレガント系と言われた。
結局骨格だけじゃなくて、顔立ちとかも含めバランスを自分で研究しなきゃなぁと…
476:466
11/12/07 20:15:25.72 /3i1a/2p
>>470
IT系のプロフェッショナル(笑)だったわりに
個人情報保護についてはゆるそうなんだよね。
(自分はその方面を期待してこのサロンを選んだのに…)
メモリがいっぱいになったら
そのまま仕事の記録として保存してるのかなと
後から思ってガクブルなんだけど…
477:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 20:18:52.35 /3i1a/2p
>>473
傷付きやすい自覚があるならお薦めしないな。
たまに、言っちゃいけない事や普通言わない事までズバズバ言う人いない?
それ系だよ。
私はその点についてはスルーできるけど写真は(ry
478:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 21:49:38.51 akEGqfZF
スルーしてきたけどオーラって後者って呼ばれてる人?最低。
モニターでもない人の写真見ながら客とアナで盛り上がるなんて頭おかしい。
479:おさかなくわえた名無しさん
11/12/07 22:13:26.75 yhYvECGn
まだ、質問メールの返信来ないんだけど・・・
コピペって何?
480:468
11/12/08 00:17:43.71 y4DCaLMR
>>474
> タイトめのショーパンとカラータイツは使える
> 黒の革素材は簡単にパンチを出せるので役に立つ
うわ、自分も完全にそのパターン!心強いです。
辛口のツヤ黒小物は、多少のゆるい服も相殺してくれる神アイテム\(^o^)/ですね。
> ギャル寄りのブランドか
> TOPSHOPとかの海外ブランドに当たりが多い
薄々感じてましたが、やっぱそうですよね…
なかなか踏み込めなかったけど、今度から腹を括ってギャル系のお店に行ってみます。
同じタイプの人の話を聞けてほんとに助かりました、ありがとう!!
481:468
11/12/08 00:20:14.02 y4DCaLMR
全文引用しちゃった
長文ゴメソ
482:夏冬クリア
11/12/09 00:29:51.84 y1YZTZjW
夏特有の、真面目、大人しい雰囲気をそれだけにならないようにするのが難しすぎる
夏で垢抜け感ってどうすりゃいんだ…
パーソナルスタイルは受けてないけど、どう転がってもカジュアルや派手な感じが似合わないのは分かるからなおさらorz?
上でも質問してる人いたけど、私も夏向けのブランドが知りたいです。
夏の先輩方、教えてくださいorz
483:おさかなくわえた名無しさん
11/12/09 11:41:18.87 nOiOZaPS
冬の要素が入ってるなら冬の服着れば?
484:おさかなくわえた名無しさん
11/12/09 15:20:48.38 ICanFrsh
私も夏冬クリアだけど、冬の色は濃過ぎて使えない
髪の毛が真っ黒ツヤツヤだからセカンドが冬になったんだろうと思う
夏クリア向けの色で普段着られる服って無難フェミニンOLみたいなのが多い気がする
フェアリーなんか論外だし
485:おさかなくわえた名無しさん
11/12/09 16:51:06.46 7axT2plf
白やアイシーカラーも冬の色だと思うが
486:おさかなくわえた名無しさん
11/12/09 17:24:08.68 ICanFrsh
アイシーカラーや白を夏クリアが気こなせるのは当然では?
アイシーカラーはパステルカラー同様に夏クリアにお勧めな色だし
夏クリアはインパクトや存在感を出しにくいから、アイシーカラーや白でそれを出せるだろうか
どうしてもぼやーっとした印象が出がちだと思う
人それぞれとは言え濃い色が苦手なタイプも多いし
487:おさかなくわえた名無しさん
11/12/09 17:32:17.16 TU//dM9p
アイシーカラーとか白って結構強い色だよ。
夏の人がそういう色を着ると、色負けしてとげとげしい雰囲気になる場合が多い。
着こなせて当然とは思わない。
488:おさかなくわえた名無しさん
11/12/09 17:35:05.37 nOiOZaPS
「冬の色は濃すぎ」というところにツッコミが入ったんだと思うよ。
夏の色ばかりだとトーンがぼんやりするから
冬の色を下半身に持ってきてコントラストをつけるというのは?
489:おさかなくわえた名無しさん
11/12/09 19:42:09.84 /3RpoFPG
春パスは引きこもる。
490:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 00:23:35.27 RyTCk99o
夏でもカジュアルを着こなしてる人はいると思うけどなぁ
>>482の年齢とか分からないからなんとも言えないけど
491:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 01:36:20.54 A65tD9eD
小泉さんが首相だったころ、何かで地方に行った時
薄紺の半袖の服を着てたことがあったんだけど
「こういう状況(どういう状況かは忘れた)でお洒落着を
着るとは不謹慎だ」みたいに批判されてたの思いだした。
お洒落着じゃなくて、首相以下全員がおそろいで着てた作業着だったんだけど。
小泉さんて夏なんだなーとその時思った。
たしかにすごく似合ってておしゃれに見えた。
政治家ってけっこう似合う色着てたりしておしゃれだよね。
492:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 01:45:44.76 YgW+/etV
疎いから常識だったらごめんね
やっぱスタイリストみたいのいたりするのかな?政治家って
夏って確かに作業着っていうか事務服みたいの似あう
似合うけどそういう色の落ち着いた服着ると全部事務ぽく見えたり難しいよね
秋とか冬(時期が)になると、服の色だしがあったかい赤・黄色・茶色と紺・黒とかになって
診断後は、黒は持ってるし紺しか選択肢ないなーと思って着てみると事務員に変身することが多くて困る
493:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 03:32:33.11 /kEvBote
>>492
もともとパーソナルカラーが注目されたきっかけは米国大統領選じゃなかったっけ?
似合う色、相応しい色を身に付けるか否かで大衆の反応は如実に変わるでしょう。
あっちの大統領選は半分お祭りで人気投票みたいなもんだし。
特に自民党は米国共和党と結び付きが強いし、親米、知米派ほど知ってそうだ。
ま、そうじゃなくても良いとこの坊っちゃん系は基本洗練されてるよ(例外・鳩山兄
米の政治家だとコンドリーザ・ライス女史がお洒落さんだ。
494:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 05:02:49.22 V2zFJCsu
体系は肩張りペラペラのストレートだけど
顔がまん丸童顔って人いませんか?
ジャケットもVネックも体にばっちりはまるんだけど
顔がずんぐりむっくりでかわいそうな人になる
パンツスーツなんて体のラインは綺麗に収まったけど
顔見たら小学生に他人の体つけたみたいな壮絶な違和感
顔に合わせてヒラヒラしてみたら体がオカマになるし
やけになってカジュアルにしてみれば
なんか安っぽい、どうしたの?と突っ込まれるし。
>>432さんの上のワンピースみたいなジャンスカで
フェミニン要素多少いれればなんとか落ち着くけど
それでもうーんって感じ
グリベで黄色も水色も対して似合わないし
ピンクならまあいけるけど、それもうーんだし
色も形もどんぴしゃがなくて悲しいよ…
同じ人いたらこんな私に似合うコーデ教えてほしい
長文ごめんなさい
495:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 05:22:33.97 jtCU3arv
季節は?
496:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 06:52:58.51 dxypYWkU
>>482
はまるものって年齢、顔の造作、体格できまるから難しいね
あとブランドでも合うものばかりじゃない。
確実なのは自分と同じシーズンのアナリストにじかに合って
いいと思ったら(思えないのはワナリスト)身につけているものをよく見る。
どこで買ったかしっかり聞く。買い物同行してもらう。
たぶん思い込みが消えるからそれだけの価値はあると思うよ。
料金はせいぜい服1着失敗したぐらいのはず。
497:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 06:55:17.06 dxypYWkU
×あとブランドでも合うものばかりじゃない
○同じブランドでも合うものばかりじゃない&流行で毎年変わることがある
498:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 13:29:09.77 jCavWkx6
>>482
紺色の華やかさを引き出せるのが夏さんの裏山なところだと思うので、
アクセサリーとかうまくつかえば事務員にはならないと思うけどな。
シフォンのプリーツスカートが流行ってるから、明るいグレーとか重くないワイン色とか合わせてもよさそう。
あとラベンダー色のニットとかストールならたまにカジュアルショップでも見かけるし、着やすいんじゃないかな。
グレーのブーツが一番似合うのも夏じゃない?
パーソナルスタイルにもよると思うけど、
うまく抜け感を出せると女性らしい魅力が引き立つ気がする。
昨年涼やかなパステルブルーのモヘアニットに一目惚れしたけど
冬の自分には全てが柔らかすぎて、何ひとつ良さが出せなかったよorz
499:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 14:07:28.41 jCavWkx6
>>494
襟の形は、顔の輪郭に近いほうがいいらしい。
ホームベース型の人はスクエアネック、またはVネックとか。
丸顔とVネックはぶつかりすぎるから、角のないデザインで体と馴染ませるのがいいんじゃないかな。
トップスは柔らかめの素材を選ぶとか。
ちなみに自分は逆パターンで、純然たる男顔になで肩の頼りない体型なんだけど、
身体のラインをを顔に合わせて補正するのがいい感じ。Uネック愛用。
500:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 16:09:15.44 EEGY0HwJ
>>494
そんなあなたにパーソナルスタイル診断。
501:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 16:23:28.74 RyTCk99o
>>494
デザイン診断受けてみたら?
どストレートなファッショナブルや
ど真ん中ウェーブなガーリッシュは合わないかもしれないけど、
フェミニンやロマンス、ナチュラル、
ボーイッシュタイプなら合うかもしれない
502:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 17:04:22.74 SUetTdu7
夏クリアで紺とアイシーカラーは苦手だよ。
紺は暗すぎてアイシーカラーは薄すぎてNG。
503:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 17:41:58.76 rrWfxpiW
でっていう
504:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 20:47:02.94 1nVToUSi
質問です
春パスセカンド春ビビと診断された人は他の4分類のサロンに行くと春セカンド秋と診断されるのでしょうか?
505:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 21:11:08.81 HuQvSezZ
>>504
春ど真ん中か春冬じゃない?
506:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 22:04:03.41 P5pS+BC9
>>494
似合わないファッションもあるとはいえ、わりと何でも着こなせる顔と体の人、
逆に、何着てもいまひとつな人、
いるんじゃない?
似合うタイプの服を着ても、似合わない服着るよりマシって程度にしかならなくて、最大限に似合ってもその程度、なタイプなのでは?
けなしてるように聞こえてしまったらごめんなさい。
507:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 22:45:32.64 +F3MOvFy
ヘアスタイル・メイク・アクセサリーはどんな感じ?
ストレートって、服のシルエットやデザインは合っていても
アクセサリーやメイク・ヘアスタイル・靴そのほかもバッチリ決めてないととたんにモサいっていうか
変に幼い(地味)で変な感じになりがちな気がする
あとピアスとかつけてる?
私は結構派手めのでっかいのつけたとたん、今までしっくりこなかったコーデがとたんに
しっくり来てびっくりした思い出があるよ。
508:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 22:59:07.63 izQrGj76
>>504
それはセカンドなしの春ど真ん中でしょ。
なんでセカンド秋になると思うのか意味分からん。
509:夏クリア
11/12/10 22:59:07.91 +YTKXxr0
15年前から10年前あたりは、ブルべの時代だったけど
ここずっと数年はイエべの時代。
イエべの時代が長すぎる。はやくまたブルべの時代がこないかなーw
510:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 23:21:46.24 0Q/8cjhn
>>506
NHKのアナ思い出した
名前知らないけど迷宮美術館で段田さんと司会やってた人
何着ても服が浮いてたなー
511:おさかなくわえた名無しさん
11/12/10 23:33:02.57 +F3MOvFy
>>509
これもコピペってやつですかwww
512:冬夏クリア
11/12/11 00:26:23.15 S2/KcvSa
>>502
紺にも色々あるけど全部駄目ってことは無いと思うんだ。
赤みの紺、或いは全く黄みの無い紺で、白や黒のほとんど入ってないもの
を選ぶといいと思う。群青や藍色に近い紺を。
白が入ってると服が安物に見えるし、黄色が入ってると顔色が汚く見える。
513:>>494
11/12/11 00:39:18.09 3N0CgvZH
自分語りの文にみなさんレスありがとうございます。
ちなみにニュートラルタイプの強いて言うなら春パス春ビビと言われたグリベです。
顔の輪郭に合わせるとは目から鱗です!
ペラペラ体型と多少喧嘩しますが、確かにふんわりトップスもパフスリーブも
顔にはバッチリ馴染みます。
でも胸元が非常に寂しいのでふざけたアクセやストールを足したりしてたのですが、
それで誉められたりしたのでうまいことカバーできてたのかもしれないです。
無理のある服を着るからネックレスやマフラーでごまかさないとならないんだと思い込み
最近体にバッチリはまる服ばかり選んでいた為に迷走したようで…迷惑かけました。
でも顔回りはこの丸顔に合わせてもいいと分かったので工夫しながら
似合うコーデを見付けていこうと思います。
ありがとうございました!
確かに自分はドハマリはない気がします~。
でもこのアンバランスのおかげでフェミニンもカチッとも楽しめるなら
なんか得してるとすら思えてきました。
骨格診断、~ナチュラルっていうとこが前に出てたので早速予約入れました!
診断うけたらレポします!
514:冬夏クリア
11/12/11 00:42:34.84 S2/KcvSa
あ、でもメインが夏なら白が入ってても行けるはず・・・?
ていうか、赤、白、黒、紺、ピンク、・・・っていう大雑把なくくりで
色を見ていては、せっかくの診断も生かせないと思うんだが・・・
ブルベの暗い赤、ブルベの明るい赤、イエベの暗い赤、イエベの明るい赤、
ブルベの白、イエベの白、・・・とそれぞれあるし、デザインもあるし
それに素材はそのまま見た目の色の質感に繋がるから大切。
最低限の必要な服をそろえるまではちょっと時間かかるかも知れないけど
似合う色や素材の服を探すのを楽しむといいと思うよ。
515:504
11/12/11 08:57:51.34 j8b1VKkD
>>505
>>508
ありがとうございます
春ど真ん中なんですね
今まで
@りす→春パス春ビビ
春ビビは濃すぎない色までなら大丈夫、濁りには極端に弱いのでNG
α→黄みクリア
ベストカラーはアイボリー、ピーチ、シャーベットオレンジ
最悪なのは茶色。黒の方がまだましらしい
他の似合うといわれた色を見るからに春パスっぽい、春の色でも濃すぎる色は似合わないと言われた
@ピス→春セカンド秋
薄い色はぼやける、弱弱しい
鮮やかで濃い色が似合う
他所→夏セカンド春
紫やピンクがぴったり!オレンジは似合わないので避けて
とにかく薄い色がいいと思って薄い黄み系の色を集めていたんですが、濃い色の方がいいと言われ混乱してます
秋と言われたのも初めてなので、@ピスが誤診なのでしょうか?
516:おさかなくわえた名無しさん
11/12/11 09:15:39.57 BEwf2eQu
>>515
とりあえず春パスでいいんじゃないの
茶色にしても探せば一部いける茶色もみつかるだろうし
春パスをベースとしながらも
あまり区切りにこだわらずに
後は個人的に自分の傾向を掴んでいけばいいと思う
517:おさかなくわえた名無しさん
11/12/11 16:23:50.50 Alay3sZy
>>506
パーソナルスタイルって既存のカテゴリーに当てはめているようではあるけど、
究極は本人に足りないものを補って粗を目立たせない形や
素材の組み合わせは何か、ってことじゃない?
だからこそ"パーソナル"なわけで。
バランスの問題だから、微妙な人でもどっかには支点があるはずだと思うよ。
そりゃモデルみたいに元から整ってる方が補正の必要が少ないから、神経質になる必要もないだろうけどね。
518:おさかなくわえた名無しさん
11/12/11 20:13:35.30 ckGbFgbz
>>517
つまり、ブスでデブより美人でスタイル完璧なほうが似合う範囲は広いってこと?
519:おさかなくわえた名無しさん
11/12/11 20:40:32.13 UYscSkcz
顔の造作はまた別かもしれないけど、スタイルに関してはそうじゃないの?
520:おさかなくわえた名無しさん
11/12/11 20:44:21.09 Try1AENn
>>518
そういうもんじゃない?
パーソナルカラーだってそうじゃん
若くてつるつるのお肌ならパーソナルカラー気にしなくてもたいていの服着れるけど
歳取ってシミやシワが出始めたらパーソナルカラーの効果がはっきりするってよく聞くし
521:402
11/12/11 20:59:25.67 QPHKhRZ0
モデルは幅広く色んな服を着こなせるからモデルが出来るんだし
普通の人はそうはいかないでしょ
だから少しでもスタイル良く見えるように体型に合った服が必要なんだよ
522:おさかなくわえた名無しさん
11/12/11 21:04:34.13 5W8nZpVx
モデルさんが、スタイルが良いことを求められる理由ってそこじゃないの?
スタイルが良い方が似合う幅が広い。
ドンピシャ似合うスタイルじゃなくても、ヘアメイクやポージングで調整しやすい。そうじゃなきゃ仕事にならない。
あくまでも一般論としてなので、似合う幅は、美人なモデルであっても狭めな人もいる。
だからこそパーソナルスタイルってあなどれないねってことでは?
523:おさかなくわえた名無しさん
11/12/11 21:25:44.71 cs0WD8RI
>>522
ちょっと太ると違うPスタイルの服着られなくなるのはそれかー
524:おさかなくわえた名無しさん
11/12/12 00:12:32.16 IgGgFjq5
海外のパーソナルスタイル分類、日本のサロンのとちょっと違うけどなかなか興味深い
URLリンク(www.thechicfashionista.com)
ファッションスタイルによる分類:
クラシック、ドラマティック、トレンディ、ロマンティック、
スポーティ、ボヘミアン、アーバン、エクレティック
URLリンク(www.thechicfashionista.com)
体型による分類:
砂時計、洋梨、逆三角、レクタングル(寸胴)、林檎
URLリンク(www.thechicfashionista.com)
顔の輪郭と目鼻立ちによる分類:
オーバル、ラウンド、オブロング、スクエア、トライアングル、ダイヤモンド
これらを全部と、さらにパーソナルカラーを組み合わせて考えるんだな
ちなみにこのサイトのカラー分類は
ウィンター、クール、サマー、ソフト、オータム、ウォーム、スプリング、クリア
の8分類だった
URLリンク(www.thechicfashionista.com)
525:おさかなくわえた名無しさん
11/12/12 00:14:48.57 IgGgFjq5
訂正
4シーズンがそれぞれあってさらに
ディープ、ライト、ソフト、クリア、ウォーム、クールを組み合わせるみたい
いろんな人種がいる国ならではというか、日本ではそのまま使うのは難しいかな
526:おさかなくわえた名無しさん
11/12/12 01:04:51.64 tuL5kLMk
>>522
そうだよね。
モデルでも、雑誌とか見てて本当に似合ってる!と感じるのは多くなかったりするけど
金取れるほど粗の少ない体型及び顔+プロのスタイリスト+プロのメイク
のコラボだからこそ成り立ってる世界だとおも
余談だが、あまりに似合い過ぎると服に目がいかない気がする。
それはモデルの仕事的にNGなんじゃという気もする。
527:夏冬クリア
11/12/12 02:09:21.16 vHv9+uL/
482です。お礼遅くなりすみません。
みなさん丁寧なレスありがとうございます!
492さんの言うとおり、しっくりはきているんだろうけど、他の季節みたいに着たらパーーーッとする感じがないのが悩みなんです。
古着やカジュアルが着たいのですが、似合わないので無難フェミニンに移行しようか悩んでたところなのですが、仰るようにカジュアルを着こなしてる人もいるし、そこはもうパーソナルスタイルの問題ですよねorz
いっそ、とことん清潔感出すとかで攻めようかと思いますww
垢抜けとかはもう個人のセンスの問題かもですし、みなさんのアドバイス通りアクセサリー使ったり、夏の良さをもっと勉強したいと思います!
528:おさかなくわえた名無しさん
11/12/12 06:05:16.58 R6tw27D4
モデルさんは服をスタイリッシュに芸術的によく見せるための道具のようなもので、
モデルさん本人を良く見せるために着せるんじゃないのでは。素人だから勘違いかもしれないけど
いろいろなところで仕事するけど、
パーソナルカラーやパーソナルデザインに興味がある人って話さなくてもわかるね
容姿やスタイルに関係なく素敵だよ。
529:おさかなくわえた名無しさん
11/12/12 13:24:56.83 LQuWdKxE
>>528
同意。コレクションモデルなんかは、モデル個人の良さを引き立てるような
ヘアメイクじゃなくブランドのその時のテーマに合わせたものだからみんな似た感じだし。
似たような感じに作ることによってメインの服を際立たせてるって気がする。
530:おさかなくわえた名無しさん
11/12/12 16:01:06.93 tQDDAYrn
前から思ってたんだけど、
骨格診断(ストレートだの、ウェーブだの)の本って、見つけられないんだけど、
ご存じの方いらっしゃったら、タイトル教えてください
531:おさかなくわえた名無しさん
11/12/13 13:17:49.64 z6hIoDSN
>>524
そこのHP何度開いても画面が固まっちゃう・・・
532:おさかなくわえた名無しさん
11/12/13 21:21:38.29 aWPykrmJ
海外サイトはウイルス仕込まれてる最中に固まることあり
533:おさかなくわえた名無しさん
11/12/13 22:23:54.30 AGgs9ShD
骨格診断の本、私も探したけど見つけられなかった
出版するとしたら、このセオリーの提唱者が出すんだと思うけど
スクールでそれなりの金額をもらって教えてることだから、外にださないのかもね
534:おさかなくわえた名無しさん
11/12/13 22:36:45.80 oeDOW4CR
もともと、
上半身にボリュームがある骨格の人が
ふわっふわや飾りつきのトップス着てボリューム継ぎ足したらバランスが死ぬ、みたいな感じだしね。
535:おさかなくわえた名無しさん
11/12/13 22:55:12.98 vHGFhxku
ググれば骨格診断もデザイン診断もそれなりに情報集まるしね
536:おさかなくわえた名無しさん
11/12/15 10:21:09.30 GuMhqt7b
>>513
> ちなみにニュートラルタイプの強いて言うなら春パス春ビビと言われたグリベです。
春パス春ビビはイエベじゃないの?
ファーストとセカンドでイエベとブルベが混ざっているのがグリベだと思うんだけど
537:おさかなくわえた名無しさん
11/12/15 13:23:41.34 0dXq4DSP
ブルベ色も一部いけるグリベにかなり?近い春パス春ビビなんじゃない?
グリベって>>536と同じ認識だな。
私は春ビビ春パスで濁りと極端な青みの色じゃなければベースはあまり関係ないって言われて、
アイボリーホワイトだけじゃなくてブルベの白のピュアホワイトもベストカラーに入ってるけど
いける色の範囲が広いだけでグリベだと思ったことないな。
538:おさかなくわえた名無しさん
11/12/16 01:10:31.05 0lZnN81k
グリベって概念は、もともとのパーソナルカラーの理論にないけど、誰が言い出したことなの?
ちゃんとパーソナルカラーを専門的に診断するところ(カバーマークとかは違うよ、パーソナルカラーじゃなくて肌色診断だから)が、お客様にも「グリベです」って言うのかなぁ。
グリベって言葉自体が、客を混乱させる元になるから、「濁りが苦手です」とか、その程度の表現におさめてるもんじゃないの?