【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】30at KANKON
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】30 - 暇つぶし2ch256:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 01:00:31.32 e21ZrmpY
「@miurajun
まだ終わらないけど今日もりんかい線の終電でお台場を発つのさ★」

→RT@miurajunで?女の家でセックスかよ?本当にクズ野郎だな 嫁と子供に悪いと思わねーのかよ糞が


とカキコ出来たら・・

257:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 07:19:10.31 6Dtw7M+t
結納に関しては254に同意です。
婚約指輪はけっこう後悔を聞くなあ。でも、いつ買ったって
スイートテンとかだっていいと思う
容姿だけは取り戻せないので、挙式あるいは写真はできればやった方がいい派だけど

258:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 07:29:56.95 UEsJq3Qb
の役にも立たないTTPに加入したら日本はまずダメになるだろう

民主党は民団朝鮮人だから日本を壊す事には積極的である

だからTTPには参加するだろう

その後、外国人参政権を成立させ朝鮮人が今まで以上に力を持つようになり

朝鮮人が日本に大量流入してきて日本人はルワンダのフツ族のように虐殺されて

滅亡するだろう。


259:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 07:54:10.64 cJMyHPUp
韓国もFTAでめちゃくちゃになってるよね。
TPPに参加したら南米の国の人が出稼ぎに多数来るのかな。
治安が心配だわ。
って、TPP参加表明ってTVで言ってたけど参加するって決まったの?!

260:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 08:01:47.60 UEsJq3Qb
の役にも立たないTTPに加入したら日本はまずダメになるだろう

民主党は民団朝鮮人だから日本を壊す事には積極的である

だからTTPには参加するだろう

その後、外国人参政権を成立させ朝鮮人が今まで以上に力を持つようになり

朝鮮人が日本に大量流入してきて日本人はルワンダのフツ族のように虐殺されて

滅亡するだろう。


261:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 13:23:10.73 0IvrDi7g
>>253
うちの母(婚約指輪なし)は結構寂しかったみたい
父も母に贈れなかったことを気にしてたらしい
銀婚式のときに父から指輪贈られてとても喜んでいた
婚約指輪の話はそのとき聞いた
それで婚約指輪のわだかまりは解消

もし後悔するようなら余裕ができてからでいいと思う

262:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 13:42:33.02 aUraS5Ap
>>253
結納は私もしてない。婚約指輪はあるけど、両手で足りる金額。
でも今でも毎日大切にしてるよ。そんなに大きくないので、結婚指輪とWでつけてる。
写真は取っておいた方がいいに、もう1票。
ドレスはそれで着れたし、それなりに満足してる。

263:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 14:58:28.10 wLRYNGBw
和装は当日は絶対に大変だと思って、衣装屋さんの写真プランみたいな物で
記念にとっておきました。
披露宴はしたんだけど、和装の方がのんびり準備も出来て、いい思い出になってます。
結納はしてない。結納に使うお金は後々のために貯金したいと思ってたので。
婚約指輪は、大きい石のものはたんすに眠っているとかって話も聞くので、
欲しいのなら小さいアクセサリーリングみたいなものに、刻印だけでも記念になるんじゃ
ないかな、と思います。
私は当時、趣味で指輪をたくさん持ってたのもあっていらないと思って貰ってませんw

披露宴は賛否両論あるけど、写真は絶対に撮っておいた方がいいよ。
それも和装洋装。
普段、あんなにしっかりヘアメイクしてもらう機会もないし、白無垢とかドレスとかも
着る機会はないと思うから。
「あとで」ってなると、たいていズルズル時が過ぎてしまって・・・って話も多いし。

264:おさかなくわえた名無しさん
11/11/09 15:22:37.79 CFhifx53
>>253
私も結納はしていないけど後悔はしていない
旦那実家から何も打診がなかったら、モヤモヤしていたかもしれないけど
結納はどうする?という話し合いがあったから、それだけで満足してる
指輪は着けなくても、選んだ時の気持ちなんかの思い出を大事にしてる
うやむやにされたのではなく、事情があって2人が話し合って結果を出したなら
後でも買える物だし、それが思い出になっていいんじゃないかな?
私も同じく、今の一番若くて綺麗な日を写真に残しておくのはお勧めする

265:253
11/11/09 22:58:15.69 MAQhERj1
ありがとうございます、結納は拘りがない方も多いみたいですね。
婚約指輪は、今は無理しても中途半端になってしまいそうなので
いつか…くらいに思っておこうかと思います。
結婚式もするかしないか迷っていましたが、写真は必ず撮るようにします。

266:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 05:58:30.49 FPp8782N
あっ、結納や婚約指輪については自分も無かったし、いらないんじゃない?と思うんだけれど
もし>>253が男性だったら、男性側から「いらないよね?」と言い出すと
稀に相手側、特に相手の親とのトラブルになるので気をつけてね
本当は欲しいのにいらないよね?と先に彼に言われたので
図々しく思われたくなくて欲しいと言えず…っていう女性の話もたまに見るので

267:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 21:51:09.08 OmuQyicx
結婚に関する相談です。

私:28歳・初婚・一人暮らし
彼氏:39歳・初婚・実家暮らし

彼にプロポーズされたのですが、
「私と彼の結婚生活の青写真に差がある」ため
結婚に踏み切れません。
具体的な懸案事項は以下の通りです。
(1)子どもを授かるか否か
(2)彼のご両親との同居


(1)については、彼の年齢や彼の定年退職後の生活、
不況に伴う大黒柱喪失の可能性を考慮し、
私は子どもを授からない共働き夫婦が最善だと提案しました。
しかし、彼は「子どもが欲しい。しかし、子どもの大学進学中に
定年退職するのはしのびないから兼業主婦で頑張ってくれ」と
絵空事を呟いています。
私もリストラされる可能性だってあるのに……
私は万年激務のIT土方で、女性社員は皆寿退社しているので
既婚女性でも働ける会社への転職を勧めてもきます。
私も、既婚未婚を問わず、女性が長く働ける会社に
転職したくて仕方ないので、転職の提案は受け入れています。



続きます。

268:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 21:57:08.82 NC/RgiNY
>>267
実家暮らしのマザコン売れ残りなんて買わなくていいわよ

269:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 21:58:20.56 OmuQyicx
>>267の続きです。


(2)ですが、幼少期から実家で嫁姑紛争を見ていただけに、
結婚するなら義父母との同居は避けたいと考えていました。
彼は実家を離れる気がないようですし、
彼のお母様とお会いする度に何かと揶揄されていたので
同居が恐怖です。
仮に子どもを授かったならば、「母親が家事も育児もしないなんて」と
叱られるのは目に見えています。
同居となると、私のリストラの可能性だけでなく、
彼のご両親の介護の可能性も考えないといけませんよね。
彼には私が家事も育児も介護も仕事もこなせる女性になるとでも
思っているのでしょうか……


同世代の男性に相手にされず、一生独身を覚悟していた筋金入りの喪女を
拾ってもらった事には大変感謝していますし、
彼のことは好きですし、
喪女が結婚できるラストチャンスに違いないので逃したくはありませんが、
恋愛と恋愛は別物という壁、結婚適齢期ゆえのジレンマに苛まれています。

義父母と同居していらっしゃる方々や、年の差婚をなさった方々、
仕事と育児を両立なさっている方々の体験談やアドバイスを
お聞かせ下さい。
私への叱責もお待ちしています。

270:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 22:08:20.19 OmuQyicx
>>268
好きでいてくれるならマザコンでも構わないのですが、
結婚となると話は別ですよね。
化粧で修正できないレベルのブスはマザコン並に需要がありませんから、
彼と別れてもいい出会いがあるとは思えないので、悩むところです。

271:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 22:12:41.81 uTzNfX3s
同居なしじゃなきゃ、結婚は無理でしょう?
同居しなくても介護の時期はあるかもしれないけど、介護の時期が来てから決めれば
いいだけだし。共働きして、費用は捻出するから外注、というのも手としてはある。

とりあえず、現段階の貯金とかもその後の人生設計には大きくかかわる気がする。

272:267
11/11/10 22:39:58.38 OmuQyicx
>>271
同居なしでは彼との結婚はムリだとは思います。
嫁姑紛争だけは回避したいので、同居だけは避けたいところですが……

私は年収200万円程度、貯金は300万円です。
昇給なし、ボーナス・残業代・家賃補助の支給なしのブラック会社勤務です。
地方都市在住なのが救いですが、現在の一人暮らしも厳しいです。
結婚より転職が先ですよね。

彼の年収は500万円程度、貯金額は教えてくれません。
借金を背負っているようなライフスタイルの人ではありませんが、
貯金や財テクが趣味というわけでもないので
彼の貯金額は想像しづらいです。

介護に関しては同居しなくてもぶち当たる問題だとは
考えています。
彼のご両親は70代。お二人とも健康な方ですが、
いつ何時介護しなければならないとも限りません。
貯金額を尋ねるとはぐらかす彼のことですから、
私に介護担当を期待しているはずです。
なのに、彼から「寿退社はしないでくれ」と言われるのが何とも……
介護のレベルにもよりますが、介護と仕事の両立はまずムリですよね。

273:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 23:01:37.47 uTzNfX3s
どうして同居なしじゃダメなの?
同居はゆくゆく、みたいな形でもダメ?
新婚は二人で過ごしてみたい、というのはワガママ?

でも、まだ28じゃない。
別れるというのも最大の選択肢だと思うよ。もし、結婚して3年後離婚して、なら難しい
かもしれないけれど、今ならバツもつかない。
一生独身を覚悟してるような同年代男性もゴロゴロいるから、なんかの機会でそういう人と
きっかけがあれば付き合うこともあるかもしれない。
まだラストチャンスと思うのは早い気がしないでもないんだけどな。

274:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 23:09:07.70 2pSQzemZ
子供いらないなら慌てて結婚する必要もないのでは?
まだまだ若いし。
もっと話をわかってくれる男がゴロゴロしてますよ。
今我慢して結婚して地獄を見るよりはもう少し考えてみた方がいいと思います。

275:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 23:11:43.57 Q/e1tjUk
まだ若いし出会いの機会はありそうだけどなぁ
結婚する前から、同居話が出て困っているなら辞めたほうが良さげ
結婚前からモヤモヤしている事があると結婚後は大変な事になりそうだし
別れるのも手だとは思う

276:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 23:17:36.10 VKT4vDzf
まだ28なのに、
相手40手前で年収500で貯金不明で働け子供梅同居しろーの不良債権掴む必要ないよ。

相手が好きでいてくれるから?
あなたのことが好きなら、貯金額も教えてくれるし同居も強要しないし、あなたのことをもっと尊重してくれるよ。


目をさませーー!!!

277:267
11/11/10 23:40:18.03 OmuQyicx
>>273
同居に拒否反応してしまうのは、
実家の母と祖母(母にとっては義母)の壮絶な嫁姑紛争が
トラウマになるほど怖かったからです。
70代でも元気で上沼恵美子のようなタイプの彼のお母様と
要領が悪い私の同居生活に明るい未来は描けません。
長男という自負心は彼と実家を引き離しそうにありませんし……

離婚はそれこそリスクですもんね。
彼との結婚には不安が拭えないので、別れる事も念頭に置いて
考え直したいと思います。


>>274-275
別れる事も考えたいと思います。
彼と一緒にいたい!より不安が先行するのは危険ですし。
今月はさほど忙しくもないので、今週末にでもぜひ話し合いたいです。

28ってまだ若いのか……
残業ばかりしてないで、ネガティブ思考を断ち切って、
パーッと遊びたくなりましたw

278:267
11/11/10 23:49:49.51 OmuQyicx
あっ、>>274
同世代と結婚するなら子どもは欲しいです!
35歳以降の方と結婚するならば、家族計画は練りにくいな
という懸念があるだけです。

>>276
これは目を覚まさざるを得ないご回答!
彼にとって私は一体何だったのか……
情を未練を捨て、別れる事を本気で考えます。
貯金額くらい教えろよ、と。
低収入の私より少ないから教えないのかと思うと……うわあああああ

279:おさかなくわえた名無しさん
11/11/10 23:54:19.63 uTzNfX3s
若いよー。
あ、地方って言ってたから違うのかもしれないけど、首都圏だったら30過ぎてからの
結婚は割と多い。
パーッと遊んでいたら、意外といい出会いもあったりするかもしれない。
ともかく、自分を卑下して評価を低くしすぎないこと。自信を持って。

280:267
11/11/11 00:25:03.42 Gb962iT2
>>279
首都圏は低収入でない独身にとってはパラダイスだと思います。
学生時代、就職活動の為に上京しては東京のクラブで踊り狂ってました。
クラブでは、アラフォーの方が大勢いらっしゃたのが印象的でした。

地方都市とは言え、人口は100万人以上です。
100万人もいれば男性との出会いのチャンスもあると信じたいです。
その為にも自己肯定感が不可欠ですよね。
自分を卑下する人間は、他人も卑下するきらいがあるだけに、
この思考は断ち切りたいです。
若いとは言えアラサー毒女です。
自分や他人を批判してドヤ顔決めてる場合じゃない。

281:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 01:53:58.63 P5XTB5W8
結婚したら旦那さんは「男」ではなく
同士というか「家族!」になる感覚とききます。
そうなんですか?

それは妻からしたら寂しいものですか?
それとも突然家族!になったわけではなく
時間をかけて同士になっていったから、相手への感情が変わった事や
相手からの感情の違いに何も思いませんか?
これからも旦那様とは「男女」より「家族」でいたいと思いますか?
結婚ってそういうもんだ、とききますが、
「男女」ではなくなってくる方が結婚の形で、幸せなんですか?

282:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 02:02:11.32 j6GketWF
>>281
家族でも、互いを尊重する夫婦でいられるなら荒々しい男女関係じゃなくても幸せです。
ドキドキはしないけど、夫の帰宅をウキウキしながら待ちます。

でも、結婚により、妻が夫のお母さんや女中さんになってしまった場合はかなりストレスフルな結婚生活になってしまうようです。

283:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 05:51:12.06 Zma/UQA6
便乗すみません、私も同居介護子供共働き100万都市在住
全く同じ内容で悩む喪女ですが
私は筋金入りなので35歳です。交際2年、初彼です。

バランスは違いますが世帯収入は同じくらい。
現在別居、彼が年下、彼親が60代というところが少し違いますが
彼が現在仕送りをしている状態なので、経済的な理由で
同居になる可能性が高いです。
この歳になったら、もう諦めて機会を逃さないようにすべきでしょうか?

結婚に掲げてきた譲れない条件は
同居介護の心配がない事
でしたが…


284:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 07:35:06.66 3WsA9QEe
>>281
それはその夫婦の心構えで違うんじゃないかなー?
うちは普通に男女でもあり、家族です。
やっぱり子供が産まれた後にひともめもふたもめもしたけど、子供の成長につれて
落ち着いて、今の形になりました。
子供が出来た後に妻として母親として、母親を取り過ぎてしまうとすれ違うかも。
今でも旦那が大好き。子供はいつか手を離れるものだし、離れた後も一緒なのは旦那
だから、それを忘れちゃいけないと思う。

285:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 08:30:17.55 3WsA9QEe
>>283
さすがにその年なら、簡単にやり直せとは言えないかな。
でも60代で仕送り?とは思う。私の周りでは70代でも働いている人がいて、やっぱり70代前の
人は、病気がなければ本当に元気だから。
病気でもされているんでしょうか?

出来るなら、近距離別居を選択出来る方がいいとは思う。
その方が嫁姑ともに気が楽だと思います。
彼と結婚前に本当によくその辺を話し合って詰めておかないと。この問題だけはなんとかなるかー、
では済まないと思います。
同居介護は最初からすると決まってなくても、ゆくゆくはある問題かもしれないと思っておいた方が
いいと思います、個人的に。

286:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 08:44:50.90 A17NRSFC
>>283
前の人にも言える事なんだけど。
子供諦めても良いから彼と一緒にいたい、なら何も結婚する必要ないと思うんだよね。

結婚する前から、あなたを幸せにしたい<<俺と一緒に苦労しよう みたいなのがね。
俺と一緒に苦労しよう!は、言い換えると俺は楽したいからお前が苦労しろ、だから。
傍目から見たら彼は「親も良い歳だし介護して金稼ぐ女中が欲しい」にしか見えない。

287:283
11/11/11 08:58:41.92 Zma/UQA6
やっぱりそうなんですかね。
彼は自分がするか通うから介護もしなくて良い、
同居もできるだけ回避する
(でもこれは同居が条件なら結婚しないと私が言ったからで
彼は同居したいんだと思います)
と言っていますが、経済力のない親がいて
それは可能なのでしょうか?
彼親は健康体ですが
自営業で、生活は楽ではないようです。
仕送りは彼が自発的にしているもので(年間30万くらい)
結婚したら止めるか、減額も考えているようですが…

288:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 09:00:31.29 k4zXBjN0
>>287
年下の彼より自分の方が稼いでる額が多いなら、ちょっと立ち止まってみてもいいんじゃないかな。
バランスが違うっていうのが少し引っ掛かった。
彼の方がより多いなら安心出来る部分もあるけど。
あと筋金入りの喪っていうことなんだけど、友達はある程度いるのかな?
35歳で60代のご両親と同居って、嫁以前にもう本当に赤の他人同士が
一緒に同居するパターンだと思うんだよね。
相性が合えばいいけど、ある程度人間関係のスキルがないと大変そう。
仕事続けてて今は自立してるなら特に。
人間関係の軋轢が苦手で、同居や介護は嫌なんだと思うんだけど、どうだろう。

289:おさかなくわえた名無しさん
11/11/11 12:28:37.21 P5XTB5W8
>>282>>284
ありがとうございます。
男女と家族を両立させてるご夫婦が主だろうとは思ったのですが、
やはり尊敬してたり好きだったりしたら、多少家族の感情に変化したとしても
旦那様大好きだったり帰宅を待ちわびたりしますよね。
完全に家族になってしまうと、心境に違いはありそうですよね。

確かにお母さん役になってしまうってききますね。
でも女性はしっかりしてるからそういうもんで、
男性を子供のようにも見れるから姉、母のようにもなるともききました。
母になっても冷静に対処できるとか…。
既婚されてる方が「男性ってみんな子供みたいでしょ」といっていました。
(旦那様にむけてではありません)

290:おさかなくわえた名無しさん
11/11/12 04:43:20.55 qXeHMorB
あんまり本気にしないほうがいいよ
結婚前の親との同居&介護話→俺と一緒に苦労しようってことじゃない?
結婚前にそういう話をしない→結婚する前によく話し合うべき
相談内容によって、両方出てきてる
それじゃ、結婚前によく話し合って同居も介護も避けられることしかないけど
それができたらそもそも相談する必要はないんだよね
スレ自体をよく読んで、どんなスレかつかんでからじゃないと
簡単に本気にしたら人生失敗するよ

291:おさかなくわえた名無しさん
11/11/12 08:38:30.58 3DIl79ev
>>283は前の人とは違うんでない?同居や介護はできるだけ避けようと考えてくれているのでしょ。
実際には避けられないかもしれないことと、
はなからやってもらおうと思っていることは、多分全然違うと思うんだよね、人によるかもだけど。
うちの夫は結婚前から「仕事は辞めないで」って言ってた。
私は「女も働いて当然」という考えだったのでそれでいいと思ってた。
でも妊娠したら体調崩すし、育児が始まるとすぐに保育園から呼び出しが来るしでつらかった。
夫はたいして役に立たなかった。夫だけが悪いんじゃないけど、会社って簡単に早退できないから。
でも仕事を辞めたいというと、相手はすっごく想定外なことにぶち当たったって感じで、話し合いが難しい。
そこをまるっきり視野に入れない方向で話し合おうとする。やりにくかったよ。
はじめから同居して、とか介護して、とか言ってる男は
現実にそれをはじめてみて、何か問題があった時でもなかなか考えを変えないんじゃないか?これは厳しい。
もちろん自分の夫だけを基準に考えた話だし、逆に女にも当てはまる話かもしれないけど。

292:291
11/11/12 08:41:28.46 3DIl79ev
もし実際に同居するしか道がなくなったとしても、
夫がぎりぎりまで回避しようとしてくれていたら納得できるかもしれない。
同居が始まっても気を使ってくれるかもしれない。
そういうのって全然自分の気持ちが違ってくると思うんだよね。

293:おさかなくわえた名無しさん
11/11/12 14:58:13.38 ln5IcAAx
ていうか、自分一人で十分生活できる力があって
なおかつ子供はいらない、という信念があったら
別に今より苦労する道をわざわざ選ばなくても良いと思うんだけどな。
相談者の家庭環境にもよるけど、夫の両親が年老いるのと同様に
自分の両親も年老いていくんだしさ、
ちょっとその点で彼を突いてみて、彼が自分の親の事しか考えてなさそうだったら絶対やめたほうが良いよ
結婚する前って、「結婚したいからこの人の為にある程度の事は我慢しよう」とか思うことはあるけど
我慢することが本当に「ある程度」以上だと、絶対に大きい不満になってくるよ。
そうすると、自分のほうも「こんなに我慢してやってるのに!!」という気持ちになって見返りに相手に大きなことを求めて
険悪になって行ったりする。
だから結婚したいがために目をつぶったりしないで、しっかり「一生向き合える事態なのか」を考えないとダメだよ。

294:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 16:10:38.83 wmMm55uo
彼氏手取り20~25万
私手取り14~18万
お小遣い制と折半制
どちらが良いのでしょうか?
折半は私が苦しそうですが
お互いの財産を作れるのは良いと思います


295:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 17:13:13.58 U0fw9shQ
>>294
何の相談?
デート代?
同棲費用?
結婚するの?

296:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 17:15:43.72 nNw59sIf
>>294
結論が出てる気がするのは気のせいかのぉ。歳になると目がショボショボして、よく見えんわい。

297:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 17:40:17.15 wmMm55uo
すみません、結婚の相談です。
結論はまだです。
彼は折半希望ですが
私が希望するなら小遣い制で良いそうです。
まだどちらの弊害もよくわからないので
経験者のみなさんにお話を聞けたらと思いました。

298:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 17:46:37.06 U0fw9shQ
>>297
共有財産・特有財産って言葉知ってる?
折半してお互いが残りを管理しても
その財産はお互いそれぞれのものじゃないよ
名義はそれぞれでも離婚の時には
お互いが協力して作った財産とみなされて
折半するもんなんだよ
独身時代からの貯金や遺産相続分とかは別ね
まずそういう基本的な事柄について勉強してから
話し合ったり人に相談した方がいいんじゃない?

299:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 18:00:45.22 wmMm55uo
私もそうだと思ってたのですが、
毎月定額を折半して出しあっていた場合のそれぞれの貯蓄は
個人の財産になると聞きました。
彼の方が収入が多いですが
出ていくお金も多いので
(通院、趣味など)どっちも一長一短かなあという気がします


300:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 18:11:27.59 tuBaX8Ow
子供は作らない予定なの?
折半で妊娠出産の時はどうするの?

301:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 18:16:02.19 wmMm55uo
子供は希望しています。
共働き希望ですが、産後不調・子供が病弱などで片馬力になったら
小遣い制に移行すると思います。

302:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 18:21:22.46 jqwMD5f+
一般的なことなら、家計はどちらか向いてる方が管理する方が無駄が少ない。
共働きなら小遣いの方を定額(お互い同じ金額)にして残りを生活費と貯蓄に回す方が
結果的には財産として多く残ると思う。(貯金した財産は半分ずつ権利がある)
独身と同じ感覚でお金を使うのと、小遣い制では意識が全く違うから。
子供が出来たとか、どちらかが体を壊して働けない状況になった、なんて場合に
急に見直して小遣いこれだけでやって!なんて言う方が切り替えが大変かも。

303:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 18:31:27.65 tuBaX8Ow
小遣い制に移行は片馬力になった時だけでいいんだ?
失礼ながら現時点で手取り20万にもならない人が、子供産んで
折半で不満を溜めない程度にコンスタントに稼いでいけるとは思えないんだけどなぁ

変な見栄張らないで、最初から小遣い制にしたほうがいいんじゃないかな
妊娠出産が女性の稼ぎの足枷になるのって、一時的な話じゃ無いよ

304:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 18:39:07.49 wmMm55uo
確かに、縛りがある方が良いかもしれません。
因みに、お小遣いは手取りの1割と聞きますが
20万の月は2万、25万の時は2万5千
と稼いだ分だけ増やすのはおかしいでしょうか?
モチベーションが変わるかなと思ったのですが
計画的にお金を貯めるならやっぱり定額ですよね。

305:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 19:38:08.54 lr4xVWDT
>>304
夫婦が納得してればどんなやりかたでもいいんだよ
お小遣い歩合制の人も知り合いにはいた。

あと、家賃がどれぐらいとか、車はあるのかないのかとかによって、「自由に使えるお金」の
金額は全く変わってくるので、手取りにあまりこだわるのはどうかと思う

306:おさかなくわえた名無しさん
11/11/14 22:00:39.18 jqwMD5f+
>>304
逆じゃないだろうか。
子供は作りたいのか、産むなら何人で大学まで出すのか、家は建てたいのかなど、
大雑把でも良いから将来どうしたいかを二人で話し合って家族計画と貯蓄計画を
話し合うのが先でしょ。
その為には今どうすべきなのか、と考えたら自ずと答えが決まって来るのでは。

307:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 13:01:01.17 /6w7f+fp
彼氏の社宅に同居予定、
あと数年限定で家賃無料ですが
徒歩10分→電車1時間(乗り換えあり・1時間に1本)→徒歩15分
の通勤距離になる予定で
妊娠したら私の職場の近くに住む
(徒歩10分→電車15分(5分に1本)→徒歩15分くらいになる予定)
なのですが妊娠したら引っ越しというのは無謀でしょうか。
妊娠できるかわかりませんが
お金がかかっても(月7万くらい)最初から私の職場の近くに
住んだ方が良いでしょうか。



308:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 13:01:07.39 OeigU5WN
別に最初はなんでもいんでない?やってみて不具合があればかえればいいよ
彼氏もなんでもよさそうだし

309:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 13:31:00.78 hC673z9B
>>307
若いうちは多少無謀でもいいと思う

310:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 14:37:44.14 m2ZWCZgM
>>307
戸棚とか自分でトラックに運ぶつもりなの?w
大丈夫だよ、妊娠自体は引っ越しとかぶっても問題ない、
引越し屋さんに電話するだけで済むんだから。
でも生活が大変すぎると妊娠しにくいという話を周囲でよく聞くので、
そこいらは307の仕事しだいだけど無理しないでね

311:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 15:18:12.06 /vaBl5GF
>>307
社宅は家賃が無料なんでしょ?

引っ越しお任せパックだって、数ヶ月住んだら頼めるよ!と開き直って、『新しい部屋に
引っ越したつもり貯金』をしておけば、問題なく貯められると思う。
思うだけだったら使ってしまうからダメ。予め別口座に、毎回移すことが必要。
それさえしていれば、急に妊娠してもなんとかならないかな?

312:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 17:10:01.76 36pR0RHz
都内、首都圏勤務の上場企業で30歳平均が550~600万円で養える?
出来れば子供出来るまでは共働きでその後は家庭に入って貰いたい。

313:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 17:17:31.91 oOAaDo3Q
>>312
社宅や家賃補助によっては、余裕。

314:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 17:32:20.61 36pR0RHz
>>313
補助が3.4万円しかないですが、日用品や食料品が社割で原価でいけたりと間接的な補助があります。

315:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 17:46:20.61 oOAaDo3Q
>>312
だったらいけるんじゃ? と思う。
ただ、子供が出来るまでにどれだけ貯められるかで、その後も変わる気がしないでもない。

316:307
11/11/15 17:49:33.44 /6w7f+fp
ありがとうございます。
どちらかというと、心配しているのは引っ越し自体ではなく
通勤の方です。
引っ越しがすぐに決まらなかった場合、妊娠が分かるのが8週目くらい?として、
一番悪阻のありそうな時に、長距離通勤ができるかという事です。
福利厚生は比較的良い会社なので、即首になるようなことはありませんが
世帯収入を考えても絶対に辞めたくない(辞められない)ので
とても心配です。
でも皆さんの意見がこの点に関しては特にないようなので、
心配しすぎなのでしょうか?

317:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 17:50:55.88 EcvkI8h9





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ






318:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 17:56:18.97 +9GIqc47
>>312
女の子二人を私立中~私立高~私立大に行かせる、っていうんなら無理
男の子一人を公立中~公立高~国公立に行かせる、っていうんなら余裕

319:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 18:05:05.05 m2ZWCZgM
>>307
つわりは個人差ありすぎなんで何とも言えない。
妊娠すると病院に行く機会が増えるので有給を結構使うけど
まあ最悪欠勤すればいいだけだしね。


320:おさかなくわえた名無しさん
11/11/15 18:14:07.56 tz6DUPuz
>>316
今はつわりが酷いと医者に診断されて診断書を書いてもらえば会社を休むことが出来るよ。
会社によるとは思うけど、気分が悪い人と一緒に仕事するのは周りも辛いだろうから休めるとおもう。


321:316
11/11/15 23:27:50.28 /6w7f+fp
ありがとうございます。
とりあえず一度やってみるというのはアリですね。
3ヶ月でも21万浮くし、
すぐ引っ越す事になっても
頑張れる気がしてきました。

322:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 02:23:34.61 D9fsHeo5
20歳男です。

うつ病で大学を休学して、先週実家に帰ってきたんですが、
久しぶりに会った母親の雰囲気が変わっていたので、
「髪型変えた?」と聞いたら
後ろに居た義父に舌打ちをされました。

自分が母親と談笑してると舌打ちをされます。非常に怖いです。
私がリビングに居ると義父に無言の圧力をかけられるので、
義父が仕事から帰ってきた時は、基本的に自分の部屋に居るようにして無用な摩擦をさけているんですが、精神的にかなり参っています。

こういう家庭の問題を真摯に考えてくれる機関はあるんでしょうか・・・。

323:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 04:13:43.62 C5m1czgh
月収36万です。お金は自分が管理してます。
専業主婦の妻に小遣いと食費(週1外食費は含まず)合わせて13万渡してます。
毎日、弁当、お茶、果物か軽いデザートを作ってくれるので
自分は職場ではお金を使う事がありません。弁当に文句もありません。
(買うよりバランスが良いし、旨い。)
ただ…家7万、車3万、貯金8万、光熱費2万、外食費(週1)は
自分が管理してます。小遣いほぼなしです。米や野菜などはタダで実家から貰うし、
妻の小遣い13万は多い気がします。いざという時の為に貯金してる。
と言ってますが、生活費と小遣いならいくらが妥当でしょうか?
また妻は、13万のうちどのくらい貯金するべきでしょうか?

324:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 06:57:36.84 oM7SoEqv
>>322
とりあえずお母さんに相談しろよ

325:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 07:26:59.28 hhZbk6Po
>>323の小遣い分が欲しいから、奥さんに渡す額を減らしたいという事ですか?
やりくり上手な方なら結構溜め込んでると思います。

奥さんと相談したら?

326:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 09:11:49.01 A+opAYMV
>>323
都内か地方かで値段は変わるが、夫婦2人の食費なら5万あれば十分だよ。
俺は地方住み夫婦2人だが週1で外食して、外食費を含まない食費は平均4万だな。
嫁は家計簿つけてないのか?
俺の所は家計簿を毎月末に見せてもらってる。まぁ、お金の管理は嫁がしてるからだけどな。
一度家計簿を付けてもらえば(もしくは323がつける)良いのじゃなかろうか?

327:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 10:09:32.73 Zn+17HP4
>>322
住んでいる市や区で悩み相談を開いている場合もあるけど、
現在は心療内科などにかかっていませんか?そこでまず話をして、
324のいうように母親と話すのがいいと思います。
>>323
私も夫婦二人なら4~5万ってかんじかなあ。
でも326のいうようにまず家計簿付けてもらっては?
ご実家にお礼はいらないの?

328:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 10:14:03.04 RqJD3Lzr
>>323
家計簿見せてもらって相談。
そのレスだけじゃ雑費とかどうなってるのかわからない。
食費と小遣いで13万渡してる、と書いてたのが妻の小遣い13万になってるから
金の行方に相当不満ありそうだし、クリアにした方がいい。

329:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 14:03:32.09 f3zzIIpK
>>323
食費と小遣いと書いてるけど、食費・日用品費・雑費などで残った分を小遣いとしてるでしょ。
それをやめて小遣いの方を固定(多くても月額2~3万までが妥当)にすべし。
「生活費」として月10万渡して家計簿をつけて貰う。
それが余るようならこれが 貯金すべきお金 になる。
「小遣い」は貯金すべきお金じゃなくて、好きに使って良いお金だと思うよ。
化粧品とか友達とのランチは小遣いで出すとかね。

それと、計算上ではあなたの小遣い3万円になるのでは。ただ、そこから外食費負担してるだけ。

330:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 14:09:53.87 KwcakTZ0
なんかモラハラのケチおとこの匂いがする

331:おさかなくわえた名無しさん
11/11/16 15:36:34.49 8XX2XADX
日用品や雑費って結構ばかにならないよね
この辺を理解してあげないと奥さんがものすごく小遣いもらってるような感覚になると思う
トイレットペーパーとかシャンプー・リンス、洗剤はもちろん、
衣服代とか、病院代…そういったものも全部含めてのお金なんでしょ?

とにかく奥さんが何にどれだけ使ったか知るためにも、
家計簿見せてもらうか、つけてないんなら一ヶ月でもいいからレシート取っといてもらって、
チェックしてみたらいいと思う

332:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 07:49:18.71 mMN8YYmY
ちっちゃい男だね~
あたしはそんな男と結婚しなくて良かったよ。

333:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 08:24:44.45 5DVFcqMU
野菜や米はただでもらえるし・・・って、言うけど、麺類も食べれば、パンも食べるでしょう?
お米を粉にして、自家製にしてるの?野菜も、完全調達ではないのでしょう?
肉も食べれば、魚もね、調味料もねって、奥さんの裁量は無いの?
子供に使う、交際費や、塾代給食費学費もあるでしょう?
専業主婦だって、ご近所づきあい、自治会費、交際費はあるよ。
毎月の定額支出のリストの見直しが先。流動する費用の範囲の確認してからでしょう?
こづかいに不満があるなら、その上で、夫婦共々定額にしたら?
綺麗なかわいい奥さんでいて欲しければ、女性特有の固定支出(美容院・化粧品代
パンストや、生理用品、小間物代金)は、けちらないことです。



334:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 08:55:44.08 Tuu7HTfw
そんなに言わなくても…
うちわけがわからなければ、多いのでは?と思っちゃっても仕方ないよ
上の方で家計簿見せてもらえっていう意見が出てるんだからそれでいいじゃない

335:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 09:20:49.03 8XOg57pa
とりあえず家計簿見せてもらえで終了物件でしょ。
次の方どうぞ~。

336:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 09:50:53.87 S3GHZBhz
質問です。

先週旦那の実家で夕食をご馳走になりました。
旦那両親、旦那姉夫妻、旦那はお寿司だったのに私だけふりかけご飯でした。
その事で旦那に抗議すると
‘母さんが注文数間違えただけ’とか
‘出されたものケチを付けるとか卑しい’とか
‘べつに俺達はお客様で実家に行った訳ではない’とか言われてモヤモヤします。
ふりかけご飯は食べずにその場で帰りました。
口下手な私はどう伝えたらモヤモヤした気持ちを旦那にわかってもらえますか?


337:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 09:53:42.21 lKOPAV6z
>>336
あなたは既婚者なのでこのスレに該当しません。
内容的にはこちらがお勧めですので移動願います。

【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者251【敵】
スレリンク(live板)

338:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 13:41:43.82 mMN8YYmY
>337
323だって既婚者じゃん。つまんないこと言うなよ。

>336
あなたの旦那がその場自分のお寿司を分けてくれなかったの?
そうじゃないのなら、酷いよね。

「アウェイにいる私を庇うのが旦那の役割でしょう?そうじゃないならもう行かないよ。」
と、言ってみたら?


339:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 13:49:54.20 8XOg57pa
>>338
>>1を見ればわかる。
・既婚女性の方は既婚女性板へ。
とテンプレに書かれてる。

340:おさかなくわえた名無しさん
11/11/17 14:28:35.16 S3GHZBhz
>>338 ありがとうございます。
>>337 すいません移動します。

341:322
11/11/17 23:45:11.78 6GeCWqwm
相談のってくれてありがとう
家にいるのも辛いので明日で終わりにします
明日話しても理解してもらえなかったら友達の家にいきます

342:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 03:56:20.54 A6w/RZG3
ごめん、もうこのスレにいないと思うから書くけど
「ふりかけごはん」に吹いた!!!!
ごめん、腹いてえ、ネタか!?

343:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 13:09:30.60 24+dQl3G
>>341
「ショーン・オブ・ザ・デッド」を借りて見るといいかも。

344:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 18:35:40.72 KfwEuM/h
来年2月に入籍予定なのですが
年末に報告では遅いでしょうか?
引っ越しはしますが、仕事は続ける予定です。


345:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 18:37:05.82 KfwEuM/h
スミマセン、職場に報告の事です。
挙式は未定ですが、身内だけでする予定です。

346:おさかなくわえた名無しさん
11/11/18 19:13:52.92 B/j0HS1L
苗字が変わったり保険の手続きとか税金の絡みがあるから、
入籍前に上司には話をしておいが方がいいんじゃないだろうか

347:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 00:57:10.92 3v9rlpWJ
厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、市町村民税、
その他もろもろ姓が変わるといろんな手続きがある。
すべて会社の総務の人がしてくれる。
それだけ負担かけるんだから、会社には早目に伝えてほしい。
心積もりがあるから。


348:322
11/11/19 12:06:14.57 fudQrDzX
URLリンク(pype.org)
これ何カップ


349:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 12:08:57.33 fCW1D+EJ
>>348
うつ良くなったんだな
よかったね

350:おさかなくわえた名無しさん
11/11/19 13:59:03.67 DlGrgrD2
>>344
上司を通して人事総務系に伝わるのかな?
年末っていうか人事総務系の部署は既に年末調整とかで忙しい時期に差し掛かってるから、早いほうがいいと思うよ。


351:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 04:24:59.10 bAA7G9NB
結婚式の日は、幸せの絶頂でしたか?

もうすぐ結納予定ですが、
日に日に彼とやっていく事に不安が募ってます。
マリッジブルーでしょうか…
将来について言い争いも多く
とても苦しいです。
結婚話が出る前には見たことのなかった
非常にイライラした様子の彼と話すのも憂鬱です。

352:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 04:28:46.90 bAA7G9NB
結婚自体には彼の方が積極的です。
彼の見通しの甘い点が多く不安なため
あれこれ言われるのにイライラするようです。
機嫌が良い時は問題ないのですが…

353:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 05:46:27.30 HRVIk/YS
>>351
結婚式の日も今も幸せですよ。

結婚後のほうが人生長いんだから、
一緒に暮らしていける相手かどうかよく考えたほうがいいよ。
彼が幼稚で考えが足りないのか、
あなたがイライラさせるような言い方をしているのかわかんないけど、
言い争いが多いのは疲れるよね。

354:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 06:01:37.90 YJgLGf+o
私は幸せどころか重度のマリッジブルーでした。
物にあたり散らしながらストレスフルな日々を過ごし、結局相手に
正直に打ち明けたところ、
「やってみてダメなら離婚しよう」とあっさり言われました。
うちの夫も見通しが甘く、いつものんきです。
しかしこういうケースは世の中に多い気がします。
そしてそれでいいんだと思うようになりました、10年たって。
一方はのんきで、一方は不安がり、神経質。
この方がユニットとしては頑丈なんじゃないか?
夫と同じ不安は共有できないけどね。さみしいことに。
お互いが機嫌いい時に問題ないのは当然です、というかそうじゃなかったら結婚はやめた方がいいと思います。
今、彼が351の話を全く聞かずどなったり351にひどい言葉を投げつけるなら、
それも問題です。
でもそうじゃないなら、結婚相手としてはいいんじゃないかな。
彼氏がゆるいなら351がしっかりすればいいよ。
夫が近藤勇で妻は土方歳三ですよ。

355:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 07:58:43.70 F1H7V23C
私は準備期間も結婚式当日も幸せだったよ
先に同棲していたからこの人となら一生暮らせる!って自信もあったしね
でも準備期間は大きな喧嘩や言い争いはないけれどやっぱり少しイライラ気味だった
旦那が結婚式やりたがったのに、仕事が忙しい時期と重なって準備に乗り気じゃなくて
○○の準備よろしくね、と頼んでも全然手を付ける様子がなくてむかついたりw

あれこれ言われるのにイライラする、ってことだけれど言い方や接し方を工夫したりは試してみた?
うちの旦那も「会場探そう」「タキシードどれがいいか選んで」「新郎挨拶考えておいてね」「新居ネットで探そう」だけだと
うん、と返事するだけで動かない人だったから、私が勝手に調べて3~10パターンぐらいに案を絞って
この中ならどれがいい?って最終選択させる方式にしたら何でもすんなり決まるようになった
旦那が最終決定してるから「○○が選んだ会場にして正解だったね!」とか褒めると嬉しそうにしてたりw

そりゃ世の中にはあれこれ言われても怒らない人や、
あれこれ言う必要がないしっかりした人もいるんだろうけれど
それはそれで別の問題点が出てきたりすると思う
喧嘩ばかりでそもそもお互い仲良くしようって気持ちがないカップルなら無理だけれど
接し方を工夫して上手くお互いが気持ちよくすごせるならそれにこしたことはないのでいろいろ試してみてはどうだろう

おばちゃんの自分語りでごめんよ

356:352
11/11/20 17:29:42.60 bAA7G9NB
やってダメなら離婚しよう
うちも全く同じ事を言われました。
心配事を共有できない、辛いですよね。
でもいまからイライラしたり未来が不安に感じるようなら
止めたほうが良いのか、
最初から考え直そうかと思っていたのですが、
レスを拝見する限りそうでもないようですし、
彼は私の話は理解出来なくても
理解しようとする気はあるようなので
もう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。

357:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 22:52:02.79 FOtPewwG
合コンで知り合った男性ってどうでしょうか?
27歳毒女です。合コンで知り合った男性(同い年)から連絡が来て、ここ半月で2回ほど食事に行きました。
2人の姉がいる末っ子長男でちょっと調子がよさそうですが、ルックスも2.5枚目といった感じで悪くなく、
仕事も忙しいものの、頑張ってそこそこ要領よくこなせているよう。
出世願望が強いそうで、キャラクターも私が今まで付き合って来たタイプとは全く違っており
ものすごく気が合う!ということはないのですが、何となく気になってきています。

1回目は週半ばだったので早めに解散したのですが、2回目は金曜ということもあり2軒目も行きました。
終電ギリギリくらいで「電車大丈夫?」と私が声をかけ、じゃあそろそろ出よう、となりました。
駅まで行く途中、私鉄とJRどちらで帰ろうかな…と言っていた彼が「っていうか帰る?」とチラッと言ってきたのですが
そのときは何も考えず「うん、まだ電車あるし帰るよ~」と目も合わせず答えました。
その後、土曜の朝に私が送ったお礼メールの返信が丸1日後だったり、
もしかして遊び目的でがっかりしたのかな?とちょっと引っかかっています。
(1回目のときは帰りの電車で向こうからメールが来て、すぐ2回目の約束をするなど、レスは速かった)

返信には「こちらこそありがとう。あんなに遅くまで連れ回してごめん。
俺も色々話せて本当に楽しかったし、愛想尽かされてなかったらまた行こう!○○でも××でも、何でも好きなとこ。笑」とあり、
私もOKの返事をしてお店の提案をしてみたのですが、やはり未だ返信はありません。
たぶんまた食事に行くと思うのですが、合コン経験自体があまりない上、
身近な男友達や同僚に告白されて彼氏にというパターンばかりなので、どうやって見極めたらいいのかいまいち分かりません。

358:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 23:21:41.48 055rjDMm
男を見極めたいってのは、向こうが乗り気でグイグイ来るけど
こっちはそうでもない。って時の話なんじゃないの?
向こうがちょっと引き気味でこっちが気になっている時に
見極めた所で、相手にその気が無かったらどうしようもなくね?

359:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 23:33:14.87 FOtPewwG
>>358
やっぱりこれって引き気味なんですかね?
まあ、相手の様子も加味した上で、どう行動するのがベストか知りたい…って感じです。
先方が乗り気でない又は、どうも信用できそうにない場合は、深追いするつもりはありません。

360:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 23:50:50.70 HhtVIp7i
>>359
正直、食えるなら食う、的な奴だったんじゃないかと。
合コンなんだからそういう奴がいてもおかしくないし。
本当にあなたに興味があるなら、2回目以降の態度はないと思う。
数食えりゃいいだけなら、時間掛けるのが勿体ない、ってことになると思うし、そういう奴
だっただけじゃないかと。
正直、そこで寝なくてよかったね、と思う。

361:おさかなくわえた名無しさん
11/11/20 23:55:39.56 ucFNpESh
ベストな行動って言っても、自分の気持ちが定まらないとねぇ
どうしても逃したくない!って程熱い気持ちでもない、
ヤリ捨てだけは嫌。程度の気持ちなんでしょう?
だったら現状維持のまま、メールの返事を急かすでもなくガツガツせずに
何度か食事を繰り返して相手の出方を見るしかないんじゃないの

362:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 00:17:15.85 ti5nkH+p
ID変わってると思いますが>>357=359です

>>360
付き合ってもない人と寝るなんてありえないですし、これまでの人生で
身体目的という男性は寄って来たことってなかったので…驚きです。
私そこそこ外見は派手ですし、実際、ご飯くらいは誘われてイヤじゃなければ軽く行きます。
彼にも、モテそうとか小悪魔的とか言われたので、そういう女だと思われたのかなあ。

この前の金曜に2回目に行って、土曜朝に私がお礼メール、日曜朝に彼から返信、
夕方に私が返信したので、レスが遅いのはまあタイミングの問題かもしれないですが…

>>361
真剣にお付き合いできそうなら、逃したくないです。
話がすごく合うという訳じゃないのに(むしろ普段は苦手なタイプかも?)何か気になってて。
男性として惹かれる部分があるんだと思います。
相手の出方を見るにあたって、この場合注目すべきポイントって何でしょうか?

363:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 00:42:20.12 ne/UPHBu
何か微妙にズレてるお嬢さんだなぁw
モテるんだろうね、今まで選ぶ立場でしかなかったんだろう

たぶん彼はあなたの事を別にそんなに好きじゃない
ヤラせてくれるならもちろんゴチになります!程度

今回の彼はあなたが選ぶ立場じゃない、彼が選ぶ立場
>>361さんの言う「何度か食事を繰り返して相手の出方を見る」にしても
あなたが彼に「この娘ともう一度食事をしたい」って
思わせないとダメなんだよ、注目すべきポイントも何もあったもんじゃないw
あなたがうまくデートに持ち込んで、自分をアピールして
無理やりヤラれそうになったり、相手に放流される前に
ちゃんとお付き合いに持ち込めるかどうかって話

364:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:06:37.35 ti5nkH+p
>>363
うーん…そこそこモテるタイプだとは思います。身持ちは堅いですが。
最初に食事に行ったとき、先方はわりと緊張している感じで、
グイグイ来られている感触もあったので、選ぶ立場のつもりでいたのがまずかったんですかね。
そんなに好きじゃない女に対して、自分から誘って全部おごってくれたりするというのが驚きです。

365:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:19:25.34 GjpiJhHH
>>364
身持ちが堅い女がお好みじゃない人だったみたいなんだから、そんな男はパスして
次行け次、としか思わないなー。

引かれると追いかけてみたくなる心理を突いてるだけかもしれないし。

366:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:22:36.99 ne/UPHBu
>>364
好きじゃなくてもヤラせてくれるかもと思ったら
そりゃ誘うし全部奢りもするでしょうw

今回の彼がもしも下心ナシで純粋に好きで誘って奢ってたなら
ヤリ目より状況は悪いよ
何らかの冷めるような出来事があって反応が鈍くなったって事なんだから

一回冷めたものをまた燃やすより
ヤリ目の下心をうまくかわして本気にさせる方が楽なんだしさ

367:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:30:16.89 ti5nkH+p
>>365
カンタンそうな女だと思われてたってことでFAなのかな。
デモデモダッテで申し訳ないんですがw 帰り際のお誘い?が、どの程度本気だったのかも気になって。
(酒の勢いなのか、冗談で言ってみただけなのか、最初からそのつもりだったのか…)

引かれると追いかけたくなる心理を突いてるのならまだこちらにチャンスはあるかと思いますが
誰とも真剣に付き合う気がない(ただ遊びたいだけの)人なら、次行こ次!ですね。
次のアテもいくつかあるんですが、唯一あまり話が合わないのがこの人なんです。

368:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:35:48.21 ti5nkH+p
>>366
その色々な労力と金銭的負担を考えたら、風俗行った方が安上がりで手っ取り早いと思うんですがね…

男性の好意と下心はある程度セットだとは思うんですが(どの段階で見せてくるかは別として)
純粋に好きだったならより状況は悪い、というのは確かにそうですね。
でも下心をかわして本気にさせる方が楽、とは目からウロコでした。たとえばどういう方法をとるんでしょうか?

369:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:38:03.15 ATMJ8JRX
お願いします。
婚活で出会った男性と会いましたが
私の彼への感想は微妙というかどちらかといえば無しでした

この場合「今日(昨日)はありがとうございました」メールは送るべきでしょうか?

個人的には、一部奢って頂いたり時間の都合を合わせて頂いたので、
お礼のひとつくらい言わないと失礼かなと思ってます

370:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:41:24.78 +ZbSmMwn
>>367
帰り際のお誘いって明らかなセックスの誘いだったの?
朝まで飲もうとか、タクシーで送るからもう一件ってつもりだった可能性は?
まだそんなつもりじゃなかったのに、
目も合わせずあんたとセックスするつもりはありませんオーラ出されて帰られたら
なんだこの女ってなりそう

371:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:48:27.77 ti5nkH+p
>>370
うーん…確かめたわけじゃないので、何の誘いかはわからないですね。
オールしたいとか、もう一件の可能性もゼロではないと思いますが…だったら、バーにいる間に言うんじゃないかな?と。
私もその場では何も考えておらず、まあ終電=間に合うように帰るもの、と思ってるので
普通のトーンで「えっ、うん帰るよ~電車も間に合いそうだし」という感じで返事しました。
特に目を合わさなかったのは、お互い酔っぱらってましたし
横断歩道でそろそろ信号が変わりそうだったから…という理由なんですが、感じ悪かったかな?

372:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 01:50:10.49 iLFIQSZ9
手に入れたいならがっつけよ。
どうでもいいなら適当にやれよ。

373:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 02:17:25.38 ne/UPHBu
>>368
男のヤリたいって「出したい」だけじゃなくて「落としたい」もあるでしょ
それは風俗では味わえない

下心をかわして本気にさせる方法、例えば?って言われてもなー
自分が傷つく覚悟も無しに手法だけ知ろうとすんな

>>372さんの言う手に入れたいならがっつけよ。ってホントその通りだと思う
「深追いはしない」とか気取っていられる程度の相手なら
本気にさせようとわざわざ熱くならなくても、適当でいいじゃん



>>369
婚活のシステムがよくわからんけど
お断りはどうやってするもんなの?
お断りの意思表示の時にお礼は混ぜられないの?

374:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 03:02:55.21 +ZbSmMwn
>>371
感じ悪いって言うか、好意を持ってる相手に対しての態度じゃない
今までは美人だったり可愛かったりな上に若いから、
特に何も考えなくても普通にしているだけでモテて選ぶ立場で男が手に入ったんだろうね
もう27歳、間も無く恋愛市場価値は暴落する一方なのに
年齢の割に男の心理に疎すぎるし、ちょっと思わせ振りな態度もとれない・とらないようじゃ
今後の恋愛が思いやられる
「あの人、見た目も良くて性格も悪くないのに何で結婚できないんだろうね?」って
言われる行き遅れになるタイプのニオイがするよ
単にメールの返事が遅くなった事で急に気になりだしただけで
金曜の時点では別に好意持ってなかったからこその、その適当な態度だったって話ならごめん

375:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 03:35:23.84 Vb+zqT3u
>>371
まだそこまで関係も深くないなら全オゴはされない
自分だったら

お財布出すぐらいはしたのかもしれないけど
何だろう
奢ってやったのにヤラせてくれない、とか
奢られるのが当然と思ってて、付き合うには金のかかる女、とか
思われても無理なくね?と

376:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 08:44:57.47 EkbApNGp
>>371
メールが遅いくらいでがたがた言うんじゃねー
そこそこ良さそうならまた会え!
不安があるならほかの男と並行で会え

377:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 08:49:36.58 8o1ACsl0
全然タイプじゃない女性だけど、彼女いないから付き合うのってありですか?

378:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 08:50:09.05 GjpiJhHH
>>377
時間の無駄遣い。

379:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 09:11:49.50 EkbApNGp
>>377
うっかり妊娠したらどうすんだ

380:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 09:51:05.24 uUi65fwG
え、でも年齢によるんじゃない?
学生ならアリだと思う
付き合っているうちに大好きになっていくというパターンもある訳だし

381:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 09:53:28.19 XiMRRanZ
>>380
そういうのは稀だからw
結局タイプじゃなかった…て別れる結果になるだけ。

382:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 09:56:39.29 GjpiJhHH
>>380
それなら余計にすすめない。
付き合って行くうちに別の人がいいなー、と浮気して泥沼パターンの方が大きい。
自分が好きになった訳じゃないし、みたいなのは結構大きい。

383:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 10:07:20.81 uUi65fwG
そうか稀か・・w

384:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 18:12:13.87 rjsinCrp
学生の息子が彼女に高額なプレゼントを贈ることについて、
正直なところどう思いますか?

385:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 18:26:41.31 bMIj6NgW
>>384
高価というといくらぐらい?
自分のバイト代で二万くらいのものだったらありだけど、
親からの小遣いで五万とかならナシ。

386:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 18:31:49.97 chVgD+PI
ねーぇたかしさぁん。うちマンション欲しいねぇん。赤のアウディ欲しいねぇん。
とか言う女に
よっしゃよっしゃ買うたるでぇ。
と言えるくらいの男になって欲しいもんだ。

387:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 18:42:14.80 rjsinCrp
どのくらいの金額を高価だと感じるかは人それぞれだと思うので、
漠然と「高額なものを彼女へのプレゼントに買う」ことについての意見を聞きたいです
できればやめさせたいですか?
それとも歓迎しますか?無関心ですか?

388:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 18:51:36.18 GjpiJhHH
ひと月のアルバイトの3~4割、くらいかなぁ、せいぜい。
「そういう高いもの=ブランドにこだわる人はあんまりいい人がいないと思うなー。後で
別れることになっても後悔しない程度にしておきなさい」
くらいは釘を刺しておくかもしれない。

389:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 18:59:06.04 uUi65fwG
>>387
自分で稼いだお金であれば親が口出しするのはおかしいと思う
まぁ明らかに危ないものや変なもの以外は高額であろうがほっといていいと思うよ
高額なものをあげた後で彼女と別れてそれを悔やんでもそれも経験だと思うし

390:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 19:02:48.38 PvroVt9M
私も基本的に自分で稼いだ金の範囲であれば勝手にさせればいいと思うけれど、
たとえば毎日パンの耳しか食わずにためた金、とかだと、もう少し自分のことも大事にした
上で、他人を大事にしなさい、と言うかもしれんね。

つか、育児板行けよ。

391:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 19:29:14.86 rjsinCrp
ありがとうございます。
案外寛大な方が多いんですね。
彼氏のお母さんの立場の意見を聞きたかったんですが、
ここより育児板のほうがよかったんですね、失礼しました。
今後はそちらで聞くようにします。
ありがとうございました。

392:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 19:37:30.62 JO4zA4sH
>>391
既婚女性には全員子供がいると思ってるのがそもそもね

393:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 19:46:53.22 rUOGingr
えっ?

394:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 21:41:23.35 1Kpbgodv
彼女に高価なプレゼントを送るような年代の息子は
もう「育児」の範疇じゃないような気が


395:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 22:28:19.45 EkbApNGp
まあ、彼女に高価なものあげてみたいんでしょ。いいじゃない。
若いうちの方が思い切った使い方ができるってもんだよ。

396:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 23:03:04.21 rUOGingr
彼氏から貰う立場の彼女が相談してるかと思った。
今後、母親に会う機会があった場合に心象が悪いかなと心配してると。

397:おさかなくわえた名無しさん
11/11/21 23:34:04.17 GjpiJhHH
うん。まさかそこがフェイクなしだとは。
だとしたら高価=いくらかの方をフェイクなしにして欲しかった。

金額によっては絵画屋さんに騙されてるだけ、とかそっち系の話かも、と思ったりw
<付き合ってるように思わされて、高い絵画を買わされる系ってあったよね。

398:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 01:04:34.08 ff12hiXo
どっちにしろ自分の稼ぎで買うなら親の口出すことじゃないよね。

399:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 06:46:53.53 6ljKWV5W
15歳の息子が彼女に2万のバッグを買うことについてか
42歳の息子が彼女に200万の車を買うことについてかでもずいぶん変わる気がw

400:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 08:31:08.16 TenF23Fr
結婚したい人がいるんですが、まだ独身生活を謳歌したい。
相手の親とか口を出してきて、いろいろメンドクサイ。
みなさんが結婚を決めたきっかけって何ですか?

401:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 08:41:39.92 vCzT7hau
結婚したい人とあなたの年齢によって、口出ししたくなるかどうかもある気がしないでもない。

独身生活を謳歌したい、ってどういう意味で?

402:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 08:50:38.03 bhpph5oj
結婚って年齢も関係するからね


403:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 09:12:24.76 mwcQNBOn
"きっかけ"は何かというとプロポーズされたからなんだけど・・
"決め手"となるとこの人と結婚すると思っていたからかな
相手が結婚したい!っと思うまでいくらでも待つつもりだった

404:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 09:15:36.54 9jTvQHSM
>>400
私の場合、お互いが仕事が忙しくなりすぎてあんまり会えなくなってきたので
「会う時間作るのめんどくさいから一緒に住もう」となりました。
相手の親が口出してくることについては、牽制できるものならした方がいいと思うけどまあ難しいかなあ…
うちに彼氏を連れてきたとき、私は27だか8だかくらいで、親がいきなり
「結婚についてはどう考えてるのか」って切り出してきたので
親に強く抗議したよ…
結婚は当人同士の問題ではないとは思うけど、周囲が口を出していいことがあるとはちょっと思えない

405:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 10:55:24.14 0ODc3qF5
チビデブハゲブサとか容姿に難な男は、若いうちに頑張らないと独身ですか?
特に若い女性と結婚するためには20代のうち活動すべきですか?

406:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 11:58:27.79 9jTvQHSM
さすがにそれは質問がざっくりしすぎ>>405

407:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 12:17:54.84 Pwdsvx9H
私は祖父の死がきっかけだった。
自分の結婚を楽しみにしてくれている祖母が元気でいる内に披露宴に呼びたかった。

408:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 12:43:50.81 aH1lvqUg
>>405
超がんばって働いて金稼いでしっかり貯めておけば
40くらいで売れ残りの女と結婚できるよ

409:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 16:14:02.43 uumSg5CI
>>405
給料が良ければ、多少見た目に難があれども結婚出来るとかテレビで言ってたw
あとは性格も良ければ良いと思う。

410:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 18:08:17.21 pLty/KVQ
>>405
真面目に仕事してきちんとお金稼いで女性には優しくマメにしてる男は見た目関係ない。
ただ、この一文があなたの残念な内面を表している気がする。

>特に若い女性と結婚するためには

高望みしすぎ。図々しい。若い子はハゲは無理。

411:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 21:04:15.86 0ODc3qF5
自分と同世代20代半ばから後半でも、見た目クソだと高望みになるんかなあ。

412:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 21:26:44.32 SB7Hcku1
>>411
当たり前だ
おまえが老けたブスを嫌いなように
若い女はおまえみたいなデブハゲ貧乏チビはだーーーいきらいだよ

413:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 21:33:28.79 TfqcAL83
田舎の親戚から小粒なジャガイモが50個位送られてきたんですが
どうやって活用すればいいでしょうか・・・・
都心暮らしの毒男です。 料理は得意じゃないです。
せめて鍋に使えればいいのに。

414:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 21:38:59.10 uumSg5CI
>>411
自分で卑屈になったりビクビクしてるとモテ無いと思う。
外見に自信がないなら自分の内面を磨け。

415:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 21:44:10.74 SB7Hcku1
よくそんな無理な事言うね
不細工に生まれた奴が性格いいわけないだろうに
子供の頃から不当な扱い受けて来て、女なんか憎くてそれでもちんこは立つから
馬鹿にしながらも入れさせて欲しくてげぼげぼ地面這いずってるんだよ
鏡見ればそれが現実だよ
一生右手と左手つかいわけて生きて行くしかない
こんなところでくそみたいな質問してキジョに構ってもらいたがる不細工が性格なんて矯正できるわけなし
「ちんこ切り落とせ、そして両親にわびてから死ね」
これが最良の答え

416:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 22:01:07.27 vCzT7hau
いや、でも男も女も、ある程度年が行くと、性格が顔に大きく影響するよ。
と、同窓会に行って思った。
卑屈になってる奴は、ルックスにもそれが一番良く出る。
ブサでも妻帯者は、まぁ、それなりに見れる感じにはなっていた。
内面が表にも出るんだよ。

417:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 22:56:40.91 mwcQNBOn
>>413
とりあえず同僚にでも少し分けてみたらどうだろう
あとは食べるしかないけど・・
簡単に食べるならレンジでふかして塩やバター、マヨをつけて食べる
刻んでバター醤油で炒めてもいいし、ただ煮込むだけで作りたいのならおでんの具にしてもいいかな
あ、ポテチにして食べるのもいいんじゃないかな(URLリンク(cookpad.com)
あとは適当に「じゃがいも レシピ」でもググッて自分で調理して消費していくしかないね

418:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:04:32.36 cts49M7U
>>413
小粒なら皮むかないでタワシでゴシゴシ洗って
水拭いてから油で丸揚げして塩振って食べたらいい
飽きたら塩にカレー粉混ぜる
いいツマミになるよ

419:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:10:22.93 /XbRn354
>>413
ダンボールに新聞紙を敷いて、底にはさらにくしゃくしゃにした新聞紙を敷く。
そこへじゃがいもを入れて蓋をパカパカの状態に閉め(ただそのままたたむかんじで)
常に暖房をつけない部屋の押入れ(暗いところ)においておけば結構長い間持つ。
うちは家庭菜園で栽培してるから大量に収穫するけど、この方法でガレージの隅の
風通しのいいところに保存してるけど何ヶ月も持つよ。
部屋が暖かいと腐るし、明るいと芽が出る。
寒すぎると凍って解凍されるときに水分がなくなってしなびてしまう。
この3点に気をつけて保存すればいいのです。

きれいに洗ったじゃがいもをベタベタにぬらしたキッチンペーパーで包み、茶碗に入れて
ラップをして2~3回チンすれば、蒸かし芋になる。
バターをぬって、しょうゆをたらして食べるとおいしい。
細く切ってきんぴらにもなるし、茹でてつぶしてポテトサラダにもなるし
鶏肉とじゃがいもと玉ねぎや人参と一緒に鍋に入れてスープに好きな味をつけたら
体が温まるよ。
うちだったら夫婦ふたりだけど50個なんてあっという間に消費してしまう。

420:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:12:12.13 mwcQNBOn
じゃがいも食べたくなってきた(´・ω・`)

421:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:15:40.84 NCO/rMm9
夜遅いですがちょっと助けて

婚活で出会って約一ヶ月
ほぼ毎日メールして、ほぼ毎週末も一緒に出かけている人がいます

彼からクリスマスのお誘いがあったのはすごーーーく嬉しいのですが
「外泊ありですか」の質問が!!!!!

これってsexいいですかってことですよね!?

私としては
「彼と結婚したら幸せだろうな」「本格的に付き合ってお互いの一番になりたいな」
と思っているのですが
もういい歳なので婚約しない内に体の関係はちょっと…と思っています。

というか今の段階でOK出して安い女と思われるのが嫌です

422:421
11/11/22 23:17:34.46 NCO/rMm9
続き

彼のことは好きなのでもっとスキンシップしたいなとは思っていますが、
どう返事したらいいんだろう…

もう今すぐメールの返信しなければいけないのですが
返事は保留にしておいたほうがいいか
メールに気付かなかったフリをして明日一日考えたほうがいいのか

とにかく「あなたのことは好きだけど今の段階でsexはちょっと…」
と上手く伝えたいです。

423:421
11/11/22 23:26:34.83 NCO/rMm9
そういえば以前、私のほうから
メールの文中で「こういう○○さんが好きです」みたいなこと伝えてました
恥ずかしかったのでちょっとぼかした告白のつもりでした

でも彼からは「本格的に付き合おう」と言ってもらってないんですよね
「好き」とも言ってもらってないです

ただ、毎日のメールと毎週の誘いはほぼ必ずあるので
彼は私と本格的に付き合ってるつもりなのかな?

424:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:32:05.21 vCzT7hau
>>421
外泊に関しては、本当に好きだからこそ、なんだかすごく悩んでしまいます…
よくよく考えてみると、メールをもらったり毎週遊んだりしているけど、正式に
おつきあいを申し込まれた訳じゃないし…
最近は結活でも本当は結婚が目的じゃない人もいるみたいな話を聞いたことがあるので、
婚約もしていないのに外泊をするのには不安があるんです。
○○さんの考えを聞かせてもらってもいいですか?

とか?

425:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:34:15.74 /XbRn354
>>421
sexの心配ばかりしてるけど、長い時間一緒にいるということは今まで見えなかった
相手の隠れた部分をしっかり見るチャンスでもあると思うよ。
くつろいだ場所でのごはんの食べ方とか、部屋で上着を脱いだらどこへどうするかとか
翌朝は布団を畳む人なのか放置する人なのか。
生活一般のマナーや常識がちゃんとしてる人なのかって、結婚するってことはすごく大事な
ことだからね。
そもそも彼氏から泊まってsexしようねって言われてるわけじゃないのに興奮しすぎw
ていうか浮かれてる場合じゃないよ。
寝食をともにして初めて見えてくるいろんな部分を見た後に、その気にならなかったら
「急に生理が始まった」とかなんとか言って拒否れば良いの。
子供のお付き合いじゃないんだから、一生この人と一緒にいられるかをまず考えようよ。
そんなところで興奮して、本当に結婚できるの?
なんかピントがズレすぎてる。
普通に「楽しみにしています」って返信でいいんじゃないの?

426:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:39:18.75 vCzT7hau
>>425
ちょっと、それはいくらなんでも安易な気が。
身体目的の人だったら、生理なんか別にどーでもいいって人もいるんじゃないの?
その場で直前で拒否して、許してくれる人かどうかもわからないでしょ。
それこそ子供のおつきあいじゃないんだから、まともじゃないところも隠せるのが
大人でしょ。

427:おさかなくわえた名無しさん
11/11/22 23:43:38.67 A2U2cKGU
>>413
トマト鍋の素を買ってきてトマト鍋
玉ねぎ・鶏肉・人参・ブロッコリーorキャベツ
じゃがいもはレンジでチンしてから最期に加えて軽く煮ると煮崩れが少なくていいかも

428:421
11/11/22 23:58:26.15 NCO/rMm9
>>424さんありがとうございます。

>外泊に関しては、本当に好きだからこそ、なんだかすごく悩んでしまいます
>正式に おつきあいを申し込まれた訳じゃないし
これいいですね!

出会って一ヶ月で「婚約」という単語を持ち出すのは彼にとってどうなんだろう、重くないかな…?


ちなみに、家の方針を持ち出すのは有りですか?
質問内容が、「○○家では外泊ありですか」って内容でした

家の方針でNGなら
「婚約・結婚するまで外泊禁止」のルールがバッチリ決まってしまうのがネックですが
逆にそれでもアタックしてくれる男性かどうか見極める機会になるかな


>>425さんの言うように、外泊の答えはスルーしてもいいですが
プランを練ってくれている以上、それも失礼な気がします

429:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 00:07:03.54 Nuip5xcd
>>424
これだけはないわw
重い・・・重過ぎる・・・

430:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 00:13:39.71 w+dKrQrt
>>428
家の方針でNGというよりは、そこは大人なんだから、
「うちでは外泊のありなしは自分で決められますが、やっぱり結婚前の異性ということに
なるとそれによって印象も変わると思うんです。
○○さんの印象がそれで悪い方に固定されてしまう前に、一度うちの親にも会っていた
だいてからの方がいい様な気がします。」
とか、婚約まで持ち出さなくても、一度親に挨拶しろ的なところに持って行けば、それを
きちんとしてくれるかによっても見極められる様な気がする。

431:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 00:18:32.61 w+dKrQrt
>>429
でも安い女と見られたくなって言ってるし。

結婚って気軽にするもんでもないでしょ。

432:421
11/11/23 00:48:01.60 NlV41/9P
一度親に挨拶しろ的なところに持って行ければ一番いいんでしょうけどね…
(というかそうしたい)

出会ってまだ一ヶ月ですから、彼にとってはハードル高そうだなぁ
引かれないといいけど

一度ドライブデートで自宅近くまで送って貰ったことがあるのですが
次回は家まで上がってもらう方法を取るか…

彼に引かれるのを怖がって、>>430さんのようなキッパリとした言い方ができないのが
私の欠点なんですよね…

433:421
11/11/23 01:04:49.49 NlV41/9P
ちなみに今回のお誘いはやたら畏まった文面のメールでした

「クリスマスの都合のいい日に○○さんを予約してもいいですか」みたいな
一瞬「!?」な内容のメールだったので

「予定ないのでアポ取ってもらっていいですよ」と気軽に返信したら
まさかの外泊打診…orz

彼としては、彼氏彼女の関係で気軽に付き合ってる感覚なのかなぁ

今回のポイントは
「気軽なお付き合いをどうすれば結婚前提のお付き合いにできるか」
かもしれませんね。

もう深夜になってしまったので、皆さんに頂いた文面を自分流にアレンジして
明日改めてメールでお返事します。

ありがとうございました。

434:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 01:16:56.58 w+dKrQrt
>>433
えっ、全然「まさか」なメール内容じゃないじゃん…
どう見ても外泊込みの下心ありあり。

とりあえず、一度彼にはどういう気持ちで付き合っているのかをきっちり聞いた方が
いいと思うよ。結活で知り合ったんなら、尚更。

435:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 07:46:00.47 lrbD/Kmt
婚活言ってるけど、どういう出逢い方だったんだろう。
婚活と銘打った会等で知り合ったのなら相手だって
もちろん結婚を前提に交際してるつもりでしょ。

てか>>421と彼氏は何歳なの?
彼氏は35過ぎてます、ってんなら話は違ってくるよね。
あまり女性慣れしてない方なら女が聞きたい言葉とか中々言ってくれないかも。

「えー泊まりぃ?どーしよっかな…
その前にちゃんとうれしい言葉を言ってほしいよぉ(>_<)」
とかかわいいメール送っとけば?

436:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 08:47:43.51 lrbD/Kmt
あ、なんだもう閉めてたのかorz
最後にこれだけ言わせて。
もしあなたが飯野さんなら岡村は辞めとけw


437:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 09:04:31.06 fHpO0AK9
飯野さんてわからんけど私も435みたいのいいと思ったよ

438:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 09:37:04.75 lrbD/Kmt
テレ東でナイナイ岡村がお見合い番組やってて
岡村のお見合い相手が飯野さんて言うんです。
「言わせんな恥ずかしい」って言葉はこういう時に使うんですね…

えーそれはさておき、彼氏と過ごすXmasを楽しんで下さいね。
もしかしたらその時にプロポーズされるかもよ。



439:437
11/11/23 10:12:40.91 FpL4MEOi
冗談の解説をさせてしまってすまんかった。

私は男女の仲ってそうそう型どおりに行くものではないと思ってる派なので
「泊りありですか」って聞いてくる彼氏は近年まれに見る誠実人だと感じましたよ

440:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 12:34:39.72 cAJD08YP
知り合って一ヶ月なら、もう少し時間をかけて相手を見極めた方がいいと思えるけど。
なんか焦ってるような気がする。


441:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 13:40:34.92 Nuip5xcd
独身者にとってクリスマスって特別な日だからねぇw
じゃあ知り合って3ヶ月ならallokか?って話。
相談者も処女じゃないんだし軽いと思われるとか考えすぎ。
今時、会ってその日にって人も少なくないんだし、婚活で知り合って
それだけ頻繁に会ってるのに、まだ関係がないって方が不思議なくらいだけど。
結婚するってことはそういうことの相性も含めて大切なことなんじゃないの?
やるやらないって以前に、もっと相手の見るべきところがあるだろって思うけどね。
寧ろクリスマスまでのさらに1ヶ月間も何もナシ?って聞きたいくらいだわw
そもそもそういう関係になるときゃなるんだよ。
クリスマスっていう恋人たちにとって大きなイベントじゃなくったって。
正直言って、婚期真っ只中のいい年した女性が既婚女性に質問することか?と思うけどね。

442:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 13:50:04.20 w+dKrQrt
>>441
うーん…奥様がヤリマンなのはわかったけど、相談者を処女じゃないんだし、と
決め付けるのもどうかと。

むしろ、そういう関係になるまでに期間が会った方が、その後も長続きするみたいな
統計が昔アメリカで出ていたはず。

443:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 15:23:37.20 /J5Z7xxG
相談者さん、なんかくどくどと面倒な人だなぁという印象。気持ちはわかるけどさ…

あなたの中で、「正式に付き合ってればHもアリ」なのか「せめて婚約するまでHはナシ」なのかどっち?
前者なら「そういうことはきちんと恋人になってから考えたいので、恋人としてのお付き合いをしていただけますか?」と言ってみれば。
「まだ正式にお付き合いしてるわけではないので」ってなんかヘンな断り文句というか、受身すぎる気がするよ。

444:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 15:57:05.50 FpL4MEOi
校舎の裏に呼び出して「付き合ってください」「はい」っていう儀式がないと
付き合ってえいると認められない人種って今でもいるんだなあと

445:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 16:45:49.76 s5QcDalF
結婚焦ってると、ちょっと気に入った男でも全部結婚したくなっちゃうからな~
1ヶ月で結婚したくなるっていうのも、あまりいい兆候じゃない気がする。
そういうの一旦抜けてから、相手を選んだほうが、本当はいいんだけど
焦ってる人にそれを言っても仕方ないか・・・

結論から言うと、旅行行っても行かなくても、大勢には影響ないから
好きにすればいいと思う・・・・ってもう見てないのか。

446:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 17:22:00.51 trPJ3OWj
そんなに勿体ぶらずにやっちゃえばいいのに

447:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 18:30:46.31 Ygdp6XpB
終わった話まだ引きずってるの?

448:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 20:11:28.09 LA397Wv+
「男は外で働き女は家庭を守る」って古い考え方ですか?

449:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 20:57:19.49 2evLPjHc
お互いが納得してればいいんじゃない?
どっちかが納得してない上に
それを相手に押し付けるようならダメって話。

450:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 20:58:03.22 2evLPjHc
あ、夫婦での場合ね。

451:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 22:01:51.63 gQz1JYas
来年一人娘が中学受験です
どうにか中高一貫の女子校にすべりこんでほしいんですが
全部落ちたら共学の公立中学にすすむはめになります
あまり治安のいい学区ではないのでそれは絶対に避けたいところです

試験前は豆に有給とって勉強相談にのったりそばにいてあげようと思いますが
妻曰くいつも家にいない人がいるとこっちも娘も調子くるうと反対されてます
ふつう子供の受験って父親はそこまで介入しないんですか?


452:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 22:31:08.59 /J5Z7xxG
>>451
うーん、きっと進学塾とか行ってるんだよね?
娘さんがお父さんに色々相談したい、とか傾向と対策とかを調べてアドバイスするのは多少はいいと思うけど、そんなの普通の休みの日で充分だと思う。
父親と触れ合ってる時間があったら勉強してた方がいいんじゃ?


453:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 22:52:11.21 y/YGJL5n
>>451
なんとなく、娘さんのためと言うよりも
「頼りがいのある父親」という自己満足をしたいように感じる。
「パパここ分からないんだけど…」「どれどれ?ここはね…」「わーすごい!パパありがとう!」
みたいなイメージを膨らませてない?
有給まで取って家にいて、もし娘さんが何も相談してこなかったら
自分からチョコチョコ声をかけに行ったりするんじゃない?それは調子狂うよ。

勉強相談なら別に父親が帰宅してからでも全く問題ないし、
いくら父親が勉強に自信があるとは言っても、
やっぱり現役で教えているプロの教師や塾講師のほうがポイントを押さえてくれると思う。

受験勉強の厳しい部分は塾や学校、本人の勉強時間に任せて
家族は見守って励ます、暖かい場所にしておくのが一番娘さんの為に良いと思うよ。


454:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 23:21:10.88 xoZs8Ybm
>>451
教員免許を持っていて、的確な説明など出来るのであればいいかもしれないけど、
何も無いのに教えるのはかなり厳しいよね。
プロ(塾講師など)に任せるのが一番だと思います。

455:おさかなくわえた名無しさん
11/11/23 23:49:08.29 Nuip5xcd
教員免許なんて持っていたって現場を知らなければ何の役にも立たないよw

456:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 00:08:18.93 YMnv0jWa
はっきり言って、娘さんのため云々なら、普段家にいない人が受験前に
限って有給を取って家にいられても、生活ペースが崩れて奥様もお嬢さんも
イライラするだけのような気がする
普段、何か相談されたらそれにちゃんと乗ることくらいで、それ以上の事は
求められない限りは敢えてやらなくてもいいんじゃないかと

457:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 08:40:57.18 XL2ohP7y
>>451

もう少しすると塾での保護者会で、「お母様の仕事は体調管理。お父様の仕事は費用を稼ぐこと」って
はっきり言われるかも。うちの子の塾では言われた。
お父さんが出すぎると、あまり上手くいかないことが多いような。
受験直前なんて過去問漬けだしら、休日も塾に一日いることになると思うから、
家でお父さんがイライラやきもきしてても、何の役にも立たないし、娘さんも調子が狂うと思う。
それより、不測の事態が起こったときにドーンと構えていられるかどうかの方が大事だと思う。
うちの娘が初日から3連敗だったとき、それまで無関心なだけだと思っていた夫が
落ち着いて次々次善策を出してくれて、実は色々考えてくれてたんだなーと母娘ともども見直した。
(ちなみに娘は結局第一志望校に最終的に合格できた)


458:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 08:50:01.58 08Y1g8+4
>>451
前半の文になんとなくイラッ☆としますが個人的な感想ということでw
自己満足の為に、て感じがします。もし落ちたときに父親が協力してくれなかったからと責められるのを避けるため?普段の授業の質問ならともかく受験用の勉強の質問は父親にしないから安心してw
力になりたいと本当に思うなら娘に直接聞いてみては?娘の希望にそうようにすればいいと思います。自分の思い込みで何かしても空回りどころか邪魔になりますよ。

459:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 08:57:32.08 Nt7bI+FQ
>>448
今 男一人で家族養えないからねー
一昔前の話と思うわ
ただこれは社会全体の話で やりたい、できる夫婦はぜひどうぞ

460:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 10:19:56.64 Rb5uackn
【勉強】中学受験を自由に議論スレ3【公立・私立】
スレリンク(baby板)
★☆高学年の中学受験 Part16☆★
スレリンク(baby板)
【俺の意見を聞け】 中学受験の勝ち組
スレリンク(baby板)

461:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 12:05:40.27 IL2eK4js
明らかに今の生活より条件が悪くなるのに
迷わず結婚した方いますか?
メリットデメリットを考えてしまう時点でもうダメなのでしょうか?



462:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 12:31:54.68 HNmpay4B
母親に柿をもらいました

その中にいくつかあった結構大きめの柿を切ってみたら、
外は綺麗な柿色なのに、中身が茶色く変色しています

少し食べてみると、歯ざわりがジャリジャリ(凍らせた豆腐のよう)でしたが
味はそんなに変ではありませんでした

この柿は一体なにがどうなってこうなったんでしょう?


463:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 12:36:04.92 mjl2m7cu
迷わなかった人たちは、どっちがオトクかなんて
考えなかったと思う。

464:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 12:37:16.18 zQevU71s
>>461
うん、よくよく考えると、普通に条件は悪くなるけど結婚したなぁ。
やっぱり何よりも好きだったから。

健やかなる時も病める時も愛することを誓いますか、ってのは伊達じゃない。
何かがあった時にも支えられるか、ってことを考えたら答えが出るかもしれない。

465:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 12:58:48.63 zCTSwDpF
>>461
精神的な喜びもメリットに換算して考えてはどうでしょうか?
私は「結婚をメリットデメリットで考えるのはよくない」とか
「デメリットは関係ない」みたいな言い方には疑問です。
愛情と条件は天秤にかければいい。それでも結婚したいなら
愛情に包まれた生活という「メリット」を享受したいってことでしょう
条件を取るなら愛情を失う、一長一短なんだから大いに迷えばいいよ、全然ダメじゃない。
私は何より仕事がしたかったので、そもそもそれを阻害するような相手だったら
好きにさえならなかったと思っています。
今後、夫のために仕事がしにくくなる事態が発生するかもしれないけど、
それを受け入れても夫と添いとげたかったらそうするし、
そこまで夫が好きじゃなくなってたらわかれる。

466:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 13:13:45.35 Rb5uackn
柿の種類によっては茶っぽい色に果肉が色づくものもあるよ

スレリンク(yasai板)
〇■【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】■〇 Part2
スレリンク(engei板)

467:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 13:15:22.46 zQevU71s
>>462
中が茶色い奴は、柿渋が変質したものだと思う、確か。
渋抜きした柿なんじゃ?

468:462
11/11/24 13:44:52.94 HNmpay4B
どうもありがとうございます!

紀ノ川柿という、渋柿の一種だったみたいです
腐ってるのかと捨てなくてよかった~!



469:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 13:46:46.61 IL2eK4js
なるほど、精神的なものもメリットですね。ありがとうございます。

連投スミマセン、
2月半ばに入籍を考えているのですが、
顔合わせが12月末です。
2月半ばまでに結納は可能でしょうか?
普通は結納準備に3ヶ月かかるそうですが…


470:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 13:55:25.00 zQevU71s
>>469
そもそも結納はお互いの家が必要だと思っている物なの?
というところもある。

うちはお互いの親がしなくてもいいということだったからしなかった。
その代わりに両方の実家を集めて食事会をしたくらい。
親とも、略式含め、相談した方がいいと思う。

471:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 14:28:32.45 Nc8rXJQY
>>469
仲人をたてるとか、地方のしきたりが絡むとかでなければ
準備するのに3ヵ月も掛からないと思うよ
家でやるのか店でやるのか、結納の記念品は男性側が揃えるんだけど
特注なのか既製品なのか、結納金を準備するのにポンと出せるのか
結納返しの準備が間に合うのか?(時計に刻印など)
一番時間が掛かるのは、仲人と両家の日取りの調整だと思うから
そこさえクリアして場所を押さえられたら、そんなに時間はかからないと思うよ

472:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 15:21:09.95 IL2eK4js
仲人さんというのは考えた事がなかったのですが
探してお願いするのが普通なのでしょうか。
両家の意向で、会場を借りて
結納する事は決まっています。
結納金については、問題ありません。

473:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 16:46:24.43 Nc8rXJQY
>>472
仲人は本人や親が必要としなければ、最近は省略する傾向にあるみたい
結納の記念品なんかは百貨店で売ってるし、会場を予約できて
両家両親が許可を出していれば問題ないよ
ホテルや料亭など結納に慣れている所なら、予約するときに
結納ですと伝えるとか、結納プランなんかもある。6人12万~20万位
顔合わせの席で、結納はいつくらいにするかの話を
彼側から持ち出して貰って、結納金に見合う結納返しなんかも必要だし
支払いなんかのそういった話は、彼とよく話し合ってね
あとはネットで調べれば幾らでも出てくるよ。おめでとう

474:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 18:10:23.77 0L/Gyo7R
30歳~30半ばで独身の人ってうわっって人多いですか?

475:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 19:09:51.65 mWlhBw8E
男なのか女なのかにもよるけど
30~32ぐらいならそうでもないかな
それ以降になると女は「あぁ・・」って人多い
男の場合は35過ぎぐらいに多いかな

476:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 21:35:06.68 Nt7bI+FQ
私さっぱりわからないそういうの
知り合いは、ママ友以外は40過ぎて独身やたらおおし

477:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 22:41:07.58 HgIyIGs7
うわってよりあぁって感じはする
残念なあぁもあるけど、結婚とか興味ないんだろうなとかのマイナスではないあぁ

478:おさかなくわえた名無しさん
11/11/24 23:07:39.68 u9JY2t0U
>>474
うわっは無い。
そこそこ仕事できて趣味持ってる人が多いのと、結婚したい!とかそこまで思ってなさそうな人ばかりが周りにいるからかな。

479:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 01:35:42.20 XQk6P7S9
よろしくお願いします。
会社で好きになった人に振られて、それまでメールしていたのを止めて一ヶ月くらい経ちました。
でも彼の同僚が言うには、自分はまだ彼女だと思われているそうで
私は彼サイドから見ると「一ヶ月も彼氏を無視する酷い女」のようなんです。

振られたと思った根拠は、メールで会いたいと伝えてもずっとなしのつぶてだったので、
思い切って「迷惑ならはっきり教えて欲しい」と送ったところ即「ごめんなさい」と返ってきたことです。
(私はこれを「関わりを絶ちたい」と読み取って連絡を絶ったのですが、単に
「会う時間を作れなくて済まない」ということだったのでしょうか?でも腑に落ちないです。)

こちらから連絡するのも何か違うなぁと思っても、まだ彼のことを好きなので
またメールしてみようかと考えていますが、自分がこの一ヶ月思っていたことを
素直に書くのが一番いいのでしょうか。乱文すみません。


480:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 02:08:08.56 EOWZ1bMN
>>479
気持ちは分かるが、メールしないで次に進んだ方が良いと思う。

481:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 02:23:24.38 BQU22zu1
>>479
彼の同僚を信じるか、自分自身の感触を信じるか。
私なら後者。

482:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 08:10:56.23 +OqR32WC
>>479
今後もそういう事が続くよ。
小さなずれが大きくなって、どうしようも無いところまで行っててもまだ相手は気付かないの。
悪いことは言わん。
次を探せ。
同僚にはごめんなさいされた、とまんま言っとけw

483:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 08:21:20.12 oMrMcWgD
>>479
同僚には良いかっこをしたいだけの人なのでしょう。
自分から振ったという印象をいだかせたくなくて嘘をついていると言う事。
さっさと次の新しい恋愛をしてくださいね。

484:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 09:00:08.44 GUhjekjj
結婚の際、介護はどの程度視野に入れましたか?
彼氏が田舎の長男で、実家には
独身の兄弟と親戚の方が同居されているのが気になっています。
みなさんの介護をするのかな?と思うと躊躇してしまうのですが
考えすぎ、冷たすぎですか?

485:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 09:06:42.40 eSuAdIKo
…なんかこわいな。すごい環境だなそれ。
でもそんな大人数を一人でみっちり見ることは不可能だろうし、
彼氏とは話しておいた方がいいよね。
私は多分夫の親の介護はしない。夫は会社経営だから時間はある程度自由になる。
介護は実子の仕事だと、私は教えられてきたし、夫の家でもそうみたい。

486:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 09:21:03.04 EsigIcAT
>>484
旦那が4男ということと、次男&三男が実家の近くに暮らしていることもあって
結婚の際はあまり視野には入れていませんでしたが・・
自分の考えとしては義親だけでなく、義兄に関しても
介護は看れる人が看るものだと思っているため
将来自分が介護をする側になることも受け入れるつもりです
このような考えになったのは自分の両親が3人兄弟、5人兄弟の末っ子夫婦にも関わらず
両方の親と父親の兄(独身&要介護者)の介護を積極的にしている事を間近で見てきたからだと思います

でもまぁ親戚の方まで同居とは・・そこまで介護はしたくないですよね
このあたりは彼氏さんの考え方次第で変わると思いますよ
親の面倒は同居している弟たちがみればいいとか親戚まではいいとか思っているかもしれないしね・・

487:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 12:39:40.68 GUhjekjj
ありがとうございます。
親戚と言っても一人だけですし、
兄弟は弟さんと妹さんですが
弟さんは転勤で来年には家を出るようです。

彼は私には迷惑かけないと言っていますが
男性は仕事がありますから
動けなくなったら、ずっとしないというのは不可能では?
と思うのですが、話し合いで
回避する事は出来るのでしょうか。


488:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 13:54:21.81 u/8Iu8oG
金があるなら回避は可能
金が無いならいくら話し合ったって回避は無理

489:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 14:00:18.34 EsigIcAT
彼氏さんが介護について何も考えていないように思えましたが・・
どうなんでしょうね・・若いだけなんでしょうか?
長男であれば親の面倒を看るのも考えるはずですし、
その際には自分一人ではできないので必ずといっていいほど奥さんの協力が必要になります
このあたりがしっかり分かっているようにはあまり思えませんね・・

どうしてもその彼氏さんと結婚したいと考えているのであれば
いくら迷惑はかけないと彼氏さんがおっしゃっていても
将来的にはご両親や親戚の方の介護をするという覚悟はどこかでしておいた方がいいと思います
老後は老人ホームに入るといっても場所や地域によっては順番待ちになりますからね
待っている間は家で介護をしなくてはなりませんし・・
ヘルパーさんを雇うにしても四六時中看てくれる訳ではありませんからね

490:おさかなくわえた名無しさん
11/11/25 15:53:25.03 tv9jJY4O
両親共に死別とかでもない限り、介護問題は起きると覚悟しておいたほうがいいよね
うちは夫が一人っ子だから将来義両親は介護することになると腹をくくって結婚したけど、独身の叔父もいるし自分の両親もどうなるか分からないし弟は海外に行ってしまったし、全く予測不可能ですw
今の御時世、程度は違えど介護に関わらなければならないと思っておいたほうが吉

491:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 03:50:24.34 95hgwrMq
私の旦那は長男で他に男兄弟はいないので
旦那の母(父は故人)のことはゆくゆくは私が介護しなければならないかも、
と一応やんわり覚悟して結婚した
ただ現状は未婚の旦那姉が旦那母と同居していて
「嫁と姑は一緒に住んだらお互い嫌な思いするからやめときなw」と言ってくれてるので
私たちはお金の協力だけで済むかもしれない微妙なところ

しかし私の実親の介護問題もある、
私の弟は飛行機じゃないと会えない土地で就職したので
親が家を売って移住しないのなら直接面倒見るのは同じ市内同士で結婚した私かもしれない
義姉さんのいうように、変に弟嫁さんにまかせて双方(特に実親)がしんどい思いをするなら
私がみてあげられたらなと思わなくもない

そして男の人は自分が面倒をみるかも!という責任感が薄いからか
うちの旦那も「なんとかなるんじゃない~」と頼りにならんので
とりあえず何かと物入りだから、万が一のために、と言い聞かせて少ない小遣いを握らせ貯金に励んでる

492:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 07:18:01.17 BcZIVOll
結婚前提の彼と同棲中の28歳女です。
今週末、彼の実家から食事に呼ばれているのですが、彼のお姉さんにどうやら嫌われているようです。
挨拶をしても無視されます。
もともと彼とお姉さんはあまり仲が良くなかったようです。
こうした場合、どういった接し方を考えるべきでしょうか?

493:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 08:44:06.79 zDonGpU3
子供っぽい人なんだろうね、挨拶もしないなんて。
「いろいろ教えてください」みたいなこと言って、あとはあんまり
近づかなくていいんでないかな…
彼氏にはよくよく相談してください。彼がとりなすべきこと。

494:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 09:09:18.25 NSe/Omc7
>>492
うわ、同じ経験ありだわ。
相手がどういう家庭かにもよるよね。
自分の場合、相手は金持ち家族。(かわいい弟が女に取られる系)
最初から嫌われてるのがわかったから、必要以上にお姉さんには話しかけなかった。
食事の席では他の家族との会話の中で「こんな美人なお姉さんがいたら」とか自然に挟んで
勿論家族の前で彼とベタベタせず、彼にも敬語使ったり、とにかく礼儀正しくした。
あとはいい交際をすることだよね、彼の支えになってあげて。
そうこうしてしばらくしたら、お姉さんからプレゼントくれるまでになったよ。

時間は多少かかるけど、変に媚びたり機嫌取ると余計尺に触ることもあるからね。

495:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 09:31:39.55 5UlXEr3Y
34歳独身です。相談にのってください。

彼と付き合って7年、年齢は一個上です。
何度か結婚したい、と言いましたが、あまりその気はなく
お互い実家暮らしで、同棲もしていません。
お互いの家に行き来する事も、一度しかありません。
このままの関係を続けるなら別れたい、と言うと
いずれは結婚したいと思ってる、とは言いますが
まったく話は前に進みません。

私の姉が離婚を経験してるからか、両親は
相手が本気にならない限りは急がなくてもいいかもね、と
特に急かすこともありません。
年齢も年齢だし、私は結婚、せめて同棲したいんですが
相手から話を進めない限り、なかなか踏み込めません。

二人ともちゃんと働いていて収入もあります。
経済的にどちらかに頼っているとか、やるだけの関係とか
そんなのでもありません。
会う頻度は週に1~2回、仕事帰りにご飯に行きます。

行き詰まっています。
無理にでもアパートを借りて一緒に住もうと進めるか
結婚してくれと懇願するか、別れるか。

彼の事は好きです。ずっと一緒にいたいです。
でも今のままだと先が見えません。
皆様なら、どうされますか?

496:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 09:32:52.81 5UlXEr3Y
>>495です。
既婚女性板に書き込んで、こちらに誘導されました。
同じ内容ですが、よろしくお願いします。

497:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 09:50:51.78 m82PD5Zd
>>495
34歳か…
結婚して、それから子供作ろうとしたら結構ギリギリの年齢だよね
高齢出産のリスクとかを相手に話してみては?
未婚の男性に取っては高齢出産云々は重たい話かもしれないけど
それで引くような相手なら結局それまでな訳だし
結婚・出産という人生の一大事について相手に遠慮してたらしょうもないと思う
無理にアパートを借りるとかはしなくていいから、
「大切な話がある」と切り出して、改めて結婚したいと伝えてみては?
あなたからプロポーズする感じで

498:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 09:57:16.97 95hgwrMq
>>495
いらっしゃいませ。誘導したものです。

私は自分が30のときに、同棲中で20代半ばでまだ結婚願望のなかった現夫に
「結婚するか別れるか選んで。年内に入籍日のはっきりしたプロポーズとがなければ今年いっぱいで別れる」
と迫って、結果夏ごろプロポーズを貰いその年に結婚しました。
現在、夫は結婚を渋った割には日々幸せそうにしてますので結果オーライってことにしてます。
なので個人的には期限を決めて迫れ!と言いたいんですが

付き合いが仕事帰りご飯に行く程度、
家に行き来が一度しかないこと、同棲もしたがらないこと、
この辺から想像するに、あまり>>495に執着がないのではと感じました。

格安で面倒見てくれる実家を離れて自立するのが嫌だとか、
結婚で一人に縛られるのが嫌だとか、
>>495と二人っきりで一生はちょっと考えられないとか、
そもそも実は妻帯者であったり本命がいたりするとか、
なんかあまり良くない理由が潜んでる気がします。
実は2ch脳で、嫁=夫をこきつかって自分は専業でダラダラする物、とか思い込んでるなら
自分は結婚後も夫を大事にするししっかり働くよ!今より幸せにするよ!ってプレゼンが必要かも。

499:おさかなくわえた名無しさん
11/11/26 10:00:42.51 JF0YGtut
>>495
子供が欲しいならギリギリだよね。
ちゃんと仕事も収入もある大人の男が
今は結婚したくない理由って何だろう?

彼が好きならそのまま関係を続けつつ、
結婚出産できそうな男を捜すってのも一つの手だよ。

彼と決着つけたいなら、「もう待てないし、結婚するつもりが無いなら別れましょう」でいいと思うけど。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch