12/12/27 21:48:17.18 KFm7VtkP0
>>685
>あなたの言うとおり、下位は就職する人もいる
>その層に合わせろとは言わない。
>普通科進学校の課程の実質ラインをクリアできるのは偏差値で言えば62・3以上の層だけだ。それ以下はなんらかの形でかなりの努力を強いられる。
>それは仕方ない。
>中位・下位層は、もっと授業単元の習熟に時間を使うべきだ。そんな模試もどきをやってる暇はない
(結局下位層はどうすればいいんだ…?)
だから、その教え子の通ってる高校でいうとそのラインを超えられる人間は殆どいないんでしょ?
できない人間がまともな大学に行くためにはそのくらいの勉強が必要だと思うし、付いていかなければ進学は諦めるしかない
そこには初めから諦めるか、やってみて諦めるかの違いしかないよ
義務教育ではないんだから、できない人間に対してどうするかは学校の経営方針の違い
落ちこぼれを作らないという方針が必ずしも正しいわけではないんだよ(正しい事は正しいと思うけどね)
そして、課題の出し方も答えをそのまま写せる形式になっている
できる人間もできない人間も、自分の裁量で無駄にするか利用するか選べるわけだ
しかも内容に関しても、話を聞く限りでは別に無駄なものだとは思えないんだよねぇ
金土日の中で全部こなしても平均二時間、その程度取られるだけで自分の勉強ができなくなってしまうの…?
>高校の一年目から毎週模試を受けてそれを復習してるだけで学力が身につく、というのは
>平日だけで授業内容をほぼ完璧に消化してないと無理です。
>(完璧、ってのは、少なくともセンター試験のその単元で完答できる程度)
センターで満点取れる人間てどれぐらいいるか分かってますか…?
受験生の90%は最後まで模試を受けていても無駄になるってことなの?
そもそも模試ではなく、単元ごとの模試や問題集の問題でしょ?
問題を解くことが早すぎると思ってるの?
>自分で設定した課題スケジュールをこなしていくのと、強制的に一律スケジューリングされるのではストレス度が全然違うよ
ここもおかしい
普通は計画を立てるよりも立てられた方が、精神的には楽だと考えられていると思うんだけど…?
ここは課題の内容関係なく原因と結果がおかしい
量が多すぎてストレスが溜まるっていう話なら分かるけどね