再受験で化学オタが今から国立医目指すat JSALOON
再受験で化学オタが今から国立医目指す - 暇つぶし2ch1: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/10/21 00:20:24.05 QpjhhqVQ0
今から本気出して勉強するよ!

2: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
12/10/21 00:22:56.53 QpjhhqVQ0
9月から東進行きながらダラダラ
某有名私立大学中退
現役時代は化学が得意だった
数学の感覚が取り戻せなくて焦り中
志望は未定

3: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8)
12/10/21 00:28:13.66 QpjhhqVQ0
当時の東大模試化学の結果wURLリンク(i.imgur.com)


4: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
12/10/21 00:33:40.95 QpjhhqVQ0
使用中の参考書
・英文解釈教室
・リンガメタリカ
・速読速聴Core
・英文法トレ戦略
・小倉の和文英訳
・1対1.3C
・数学標準問題精講2B
・化学標準問題精講
・医学部攻略への化学
・福間の無機
・化学基礎問題精講
・名問の森
・物理基礎問題精講



以下雑談質問進行度

5:名無しなのに合格
12/10/21 00:44:44.02 mBpeF8Iw0
どこ受ける予定ですか?

6: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
12/10/21 01:01:40.61 QpjhhqVQ0
良くて筑波、ダメならいくらでも下げる予定です、、、


7:名無しなのに合格
12/10/21 08:01:54.70 N4/U/vc00
早慶理工現役なら可能性はあります
それ未満の大学、1浪以上なら
ゼロとは言いませんが・・・


8: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8)
12/10/21 08:06:32.52 Dc1N/mJe0
まぁまぁ、厳しいのはわかってますよw
そんな事より勉強内容についてアドバイス欲しいです(特に数学、、、)

あー一応大学は上3つのどれかです

今から数学やります


9:名無しなのに合格
12/10/21 08:09:05.50 odesVj2V0
これからどの模試を受ける予定ですか?
あとセンターは当時何%取りましたか

10: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8)
12/10/21 08:18:06.45 Dc1N/mJe0

一応東進生なので東進のセンター、難関大模試全て、河合の医進模試、あとはセンタープレですかね
当時は東大志望で足切りされなきゃいいと思ってたんでセンターは2.3日社会やって83か84くらいかなー社会60でしたw

11:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 10:43:07.70 Dc1N/mJe0
1対1を10問やって自習室に今から移動^ ^

12:名無しなのに合格
12/10/21 19:12:55.11 mBpeF8Iw0
で、何時間勉強したの?

13:名無しなのに合格
12/10/21 19:52:37.00 wzJ+ZW3i0
化学の勉強法教えて下さい
特に無機化学が壊滅的なぐらいに出来ないです

14: ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 20:40:24.05 t9t/NMQlO
テスト

15: ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 20:51:55.50 t9t/NMQlO
化学は高2まで一番できなくてどうにかしなきゃと思って高3春休みに1週間で基礎問題精講をやりました。
基礎問題精講の解説が理解できるならば基礎問題精講はかなりおすすめします、3周ほどやるといいかな

化学がそこそこの大学なら基礎問題精講→標準問題精講
苦手なら頻出重問がオススメ(重問とか新標準演習みたいな網羅系ならいいかな)
んでも上位国公立レベルなら標準問題精講はガチ
たった80問で化学が得意になること間違いなしww(無機はのぞく)


無機は上に書いてる福間とフォトサイエンスを併用で写真も見ながら覚えると定着いいかも
んで、多分だけどただ覚えるのってキツいし、自分も無機は最後にやったww
ただ暗記だけするとやる気なくなるしなかなか力つかないから
福間を一周やったあとに頻出重問みたいな軽めの参考書の無機分野をとくのが大事、問題解いてやってくと以外と覚えられる
んで間違えたところは福間とフォトサイエンスで確認する

みたいな感じかな
まあ暗記が苦じゃないなら福間一冊完璧にしたらOK

16: ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 21:03:05.64 t9t/NMQlO
んで有機は駿台の有機化学演習がいいかな

まとめると
基礎問題精講で基礎を確認
標準問題精講(理論)、福間の無機、有機化学演習を繰り返しできない問題がなくなるまでやる!
わからないところは新研究、フォトサイエンスを見る!
上4冊仕上げるでどの模試でも偏差値70は行くんじゃないかな?

んで化学ができると自信もったらいろんな問題集をやるといい、苦手分野だけとかもあり新演習とか100選は挫折しないならOK
演習増やしたいって目的でいいレベルなのは
河合新こだわってシリーズ、重要問題集、精選化学、化学苦手問題44(不正確


17:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 21:28:05.87 QpjhhqVQ0
>>12
今帰宅しました

18:名無しなのに合格
12/10/21 21:30:45.00 wzJ+ZW3i0
>>16
ありがとうございます

有機は比較的出来るほうなので、僕も有機化学演習使ってます

無機は福間のやつがいいんですね
さっそく明日本屋で見てみます

演習については駿台に通ってるのですがそのテキストに沢山問題載ってるので大丈夫かと思ってます

19:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 23:05:27.01 t9t/NMQlO
ちなみに志望はどの辺りですか?^^
駿台テキストなら十分ですねww


20:名無しなのに合格
12/10/21 23:08:43.93 1CFMzUc+0
駿台の化学特講1のテキストとかは有名やな

21:名無しなのに合格
12/10/21 23:36:17.80 wzJ+ZW3i0
>>19
一応、志望校は北大です
因みにテキストは1番難しいSテキストなので東大京大のも沢山載ってます

>>20
化学特講Ⅰのテキストも勿論もってますよ
関西の人なら知ってるかもしれませんが山下先生で取りました

22:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 23:37:06.87 QpjhhqVQ0
>>20
受験生ですか?なんでもいいので書いていってくださいよw


数3やっと感覚取り戻してきたかも、、、やる気でるわ

23:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 23:45:16.63 QpjhhqVQ0
>>21
東大京大はあれだけどまぁ根本を理解するのは大事だからね。
でも、実際結構できる人みたいだから無機以外はいらなかったかな?ww


24:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/21 23:47:42.35 QpjhhqVQ0
通学時間に使用中のアプリ
キクタンAdvanced/Super
究極の英語リスニングvol.4
ターゲット1000(熟語)
ターゲット555(文法)

25:名無しなのに合格
12/10/21 23:53:18.53 wzJ+ZW3i0
>>23
いやそんなことないですよ
理論もあまり得意ではないんで
まぁこれは化学特講Ⅰのテキストを何度も復習すれば解決出来るかなと思ってますが



26:名無しなのに合格
12/10/22 00:01:58.66 1CFMzUc+0
>>21
おww俺も山下で受けたよww大阪校
あれ夏に何周かして阪大過去問サクサク解けてる
山下に習ってるならテキストとプリントきっちりやればOKじゃね

>>22
なんでもとか言われてもww

27:名無しなのに合格
12/10/22 00:20:40.68 3iuF35gl0
>>26
おおマジかよwww
俺は普段通ってる京都南校で受けたわ
阪大の過去問スラスラ解けるとかやべぇな
俺は夏はいろいろ忙しくて1週しか出来なかったけど、もっとよく復習しとくべきだったな

28:名無しなのに合格
12/10/22 01:14:00.36 5G0X4Bd90
早慶志望
いま新標準演習やってるんだけど、終わったらなにすればいいかな


29:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/22 07:34:53.26 PoBBee3A0
>>25,26
駿台は講習しかいった事ないなー
関西とかわからんしww

>>28
オススメは標準問題精講(理論)+有機化学演習かな
得意で新標準演習やってたなら新演習でもいいかもねw重いけど、、、



30:名無しなのに合格
12/10/23 01:13:42.62 DKqVJGUm0
>>27
とりあえずあのテキストと有機も山下に習ってるなら、それやり込むだけで余裕ww
市販のとか手を出さずにこれと過去問でおk

>>29
関東と関西駿台はぜんぜん違うらしいね

31:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/23 07:49:36.29 JFD2vQ5k0
>>30
ちなみにどこ志望ですか??(^^)



32:1 ◆QzhWTsL.6Q
12/10/23 07:50:22.46 JFD2vQ5k0
おはようございます今日も12時間予備校こもりますw

33:名無しなのに合格
12/10/23 19:25:55.19 wlcpEqKA0
こもれた?

34:名無しなのに合格
12/10/24 00:30:03.80 B9vKnYEQ0
こんばんは。
化学で新標準演習やってて上のレベルのやりたいなーと悩み中。
化学特講Ⅰのテキストに手を付けるのか、標準精講にするのか・・・
基礎に絶対な自信があるかは若干ハテナが付く程度だけど、レベルの高い問題解きながらできないとこを復習していこうかと!
新標準からつなげるのはどちらがいいですかね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch