12/07/09 23:02:50.36 hcxeyS0r0
【はじめに】
※このスレは校内や地元では進学校と思われている、あるいは進学実績を水増しして
あたかも進学校のように見せている「自称進学校」、「なんちゃって進学校」の生徒が集まるスレです。
※地方の自称進学校は効果的な受験勉強を阻み、受かるものも受からなくなってしまうという側面を持っています。
教師や学校側の意見もある程度尊重しつつ、教師の意見を鵜呑みにするのではなく自らの思考で総合的に勉強法を考えていきましょう。
※荒らし・電波・格付け厨・進学校の煽りについては放置をお願いします。
専用ブラウザNGIDに設定するのがオススメです。 荒しに反応する人も同レベルですよ。
★まとめサイト
URLリンク(w10.s58.xrea.com)
※前スレ 地方の自称進学校にありがちなことPART26
スレリンク(jsaloon板)
2:名無しなのに合格
12/07/09 23:12:03.64 al5m+3/X0
1:中途半端すぎた文武両道
部活を最後までやり遂げる=受験に打ち勝つ力が付く
>これは実際そう。特に夏休み明けに伸びる。
2:教師は受験のプロ神話
>受験のプロではないけど、その教科に関しては生徒より詳しいよ、自称レベルの生徒なら
3: 模試は大抵進研模試(進研オタク)。進研2週間前は進研対策の授業(河合などは受けても大して重視されない)
>駿台とか難しくて解けないし、そもそもマックス地帝なんだから進研で十分
4:大学から講師を招く(国公立に限る、基本的に地元の)
>旅費とか、ご祝儀がかかるからしょうがない
5:県内の最上位高の偏差値と自分の学校の偏差値を比較する
>身近な目標を作るのは一般企業でも同じ、同業他社比較とかするでしょ普通
6:学校の配布物だけで東大も狙える?と根拠はたった一人の東大合格者談(天才タイプ)
>これは生徒を発奮させるためのレトリック。実際学校配布の教材はそんなに悪くない
7: 地元国公立>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>私立(早慶含)
>どうせ早慶マーチとか無理だからこれでいい
8: 私立専願は教師に「なぜ国立を狙わない?」と尋問される 学年主任が狙える国公立
(聞いたことがないような下位の公立でも)を全国くまなく探せと言う
> 私立専願でも結局にっこまにも入れない現実があるから、地方でお山の大将なる方がいい
9:生徒「ICU?何それw」
>集中治療室ですwてか自称にICUとか絶対無理
10: 模試の結果(主に進研模試)についての学年集会(偏差値分布やトップ校との比較)を開く
>受験は団体戦、スポーツの試合の後は普通ミーティングするでしょ
3:名無しなのに合格
12/07/09 23:12:41.94 al5m+3/X0
11:私立志望にすると(たとえ早慶でも)かまってくれない
>早慶マーチとか受かる見込みないし、それ以外は進学実績でアピールできないから無視するでしょ
マーチとか4,5人の地帝受験者にセンター利用でうけさせれば50人位合格者水増しできるしw
12:教師から見てMARCHはほとんどゴミ扱い
>マーチはセンターで水増しできるからw
13:誰かが国公立に受かると騒ぐが、早慶など受かってもほとんど取り上げない
>でも学校のHPには載せるけどね
14:進学校と言っているくせに理系の生徒ですら東工大を知らない
>合格レベルから遠い存在だから知らなくていい、知らない方がハッピー
15:旧帝が神的存在
>田舎じゃ実際神でしょw
16:洗脳の結果、生徒の中でも地方国公立のイメージが急上昇
>素直な生徒は伸びる
17:時が経つにつれ「志望校は好きなところにしろ→どこでもいいから国公立にしろ!」に変化
>現実的に合格できそうな所を薦めるのが親心、私立はセンター利用で受かるし
18:東大京大合格者の多くは予備校やZ会等のおかげで合格しているのにも関わらず教師達は自分達のおかげで合格したと思い込んでいる
>地方の 東大京大合格者は参考書の自習中心、予備校はあまり通わない。Z会は地歴の論述対策位しか使わない。
19:浪人生が難関大に受かっても、表面上は現役と同じように扱う(学校の手柄状態)
>現役時の基礎学力が浪人時の伸びにつながる、現役時に学校の勉強をサボった人は浪人しても伸びない
20:学校側の洗脳のせいで本当の勉強を知らないので、その時に悪くても一年程あればよほどの難関校じゃない限り
だいたいどこでも受かる可能性があることを知らず、早くも難関校を断念する犠牲者が続出
>経済的理由で断念する人がほとんど
4:名無しなのに合格
12/07/09 23:13:17.90 al5m+3/X0
21:高学歴の教師は自分の授業に謙虚で内職を公認(黙認)するのに対し、低学歴の教師異常な程内職禁止の上、
反抗するとマジギレする。授業の質の悪さは棚に上げる、というか自分の授業は最高だと思っている
>内職しても集中できないから非効率、それなら資料集読んだりとか傍用問題集でもやった方がいい
教科書を先取りで読むのもいい
22:やたら補習が多い特に直前期は有益かどうか関係なく長時間残される。にも関わらず内容は糞
>補習は1,2年のうちは確実にやらないより力がつく、センター後の補習も現役生は気が抜けやすいので効果的
23:出題範囲が学校のワークからの校内模試で合否判定
>現役はインプットをしなきゃいけないから範囲指定の試験はとてもいい
24:予備校行ったり内職したりする奴は落ちるのが通説
>中途半端な学力の奴が予備校行ってものびないし。。予備校に期待しすぎw
25:定期テスト>>>>>>>>>>>>>模試。「模試が出来ても定期テストが出来ない奴は落ちる!」
>自称は授業の進みが遅いので、定期テストの範囲が入試に良く出る。
26:ベネッセの営業マンを呼んで予習?授業?復習の黄金のサイクルを生徒に植えつける 更に教師達はこれだけで十分東大京大は狙えると言う・・・
入学時、生徒はそれを信じ、三年後現実を知る(勉強してれば大概は途中で気付く)・・・底辺なら、まあ、行けるんじゃない?
>最初から駅弁!とか言われたらモチベーションが続かないでしょ。英語、古典は実際予習必要でしょ。
27:英国数の小テスト。8割取れるまで永遠に追試
>小テストで8割も取れないとか終わってる、先生に感謝すべき
28:なぜか見栄張って、基礎がなってないうちからの発展問題演習
>たまに到達目標点の問題を解かせることも生徒の危機感を高めるのにいい
29:もしくは直前期まで入門・基礎演習(半ば強制)
>駅弁はセンター重視だからこれでいい
30:センターを制すものは受験を制す!(が、実際なにも制してない)
>自称ならこれでいいでしょ
5:名無しなのに合格
12/07/09 23:13:49.65 al5m+3/X0
31:もしくは「二次の勉強だけでセンターは楽勝♪」
>現国以外はいけると思うよ
32:受験は団体戦!
>開成とかの一流進学校ほど仲間内で協力し合って合格してるけど
33:合格体験記の文章と進学先が明らかにミスマッチしている
>入学時のレベルが低いからしょうがない、てか努力を認めてやれ
34:定期テストの問題が最悪(例:漢文を白文で出す、英語の問題は教科書を丸暗記しないと解けない等)
>英語のリーダー丸暗記は英作文の力を付けるのに一番優れた方法。有名な英語学校でも薦めている。漢文は古代の文語中国語。白文だけで理解できないと本当の力ではない。
35:定期テストが出来なくて模試が出来る奴はマークされる
>優秀な奴は両方できるし
36:出来が悪いのになぜかプライドが高い
>プライドがある人は努力家
37:校則がやたら厳しい
>厳しくしないと教育困難校に逆戻りするからしょうがない
38:教師たちが「うちは進学校だ!」と言っている(実績があれば別にいいが・・・)
>生徒も進学希望なんでしょ?いいじゃないw
39:数年前に問題になった合格実績水増しや未履習を平気で行う
> 目的の為なら手段を選ばないのは受験と同じ。合格実績水増しで実際入学者のレベル上がるしw
40:模試に模試がある(いい成績を取らせるため)
>ベネッセの問題は基礎固めにいいから合理的
6:名無しなのに合格
12/07/09 23:14:19.19 al5m+3/X0
41:模試の過去問が分厚い冊子で配られ、そして課題になる???
>だからベネッセの問題って自称レベルの生徒に最適だって
42:センターの後、強制二次講習
>センター後の中だるみを防止できていい
43:指定校争奪戦勃発
>将来の就活でも学校枠を争うんだからいい経験になる
44:GW?何それ?おいしいの?
45:進路ガイダンスがあったよ。あれ?うちの学校、表の下校時間と2時間も違うよ。
先生「この表を見れば分かるが、受験生は平日5時間の自主学習が最低でも必要だぞ!」
一同「???」
無理じゃゴラァ!!
>実際5時間必要でしょ、夏休み明けからはそれくらいやったよ
46:まさかの先生からの非進学校の発言!(愚痴レベルに限る)
>たまに一橋卒とかの先生が送り込まれてくるからねー
47:先生!生徒に負けてますよ!
>自称レベルの生徒にはまず負けない、帰国の生徒に負ける英語教師は多数
48:模試の成績がいい人は大概内職してる
>それはない、内職って中途半端になるし
49:英語と古典の教科書の本文は書き写してこいや!
>本文をコピーした紙が配られたよ
50:文系は地学Ⅰが履修出来ない。理系は数学Ⅲ・Cが最後まで終わらない
>地学はセンターでカモにできるから採用してる学校も多い、数学Ⅲ・Cは、、、そもそも理系とかいないでしょ自称なんだし
7:名無しなのに合格
12/07/09 23:15:27.30 al5m+3/X0
10割~8割A判定
8割~6割B判定
6割~4割C判定
4割~2割D判定
2割~0割E判定
《生徒的判定》
A判定の君、学校についていけば下位駅弁ならいけるよ。上手くいけば地帝もいける。
B判定の君、そのままいけば大丈夫、間違っても私立文型とか目指しちゃダメ。
C判定の君、ちょっと面倒見が悪いから自分から先生に受験の相談を持ちかけよう。
D判定の君、県トップの公立なら、自習を充実させよう。それ以外は危機感をもちなさい。
8:名無しなのに合格
12/07/10 06:10:52.32 hFP4vLWT0
盛岡一高って自称ですか?
9:名無しなのに合格
12/07/10 12:27:58.48 cv08MFGkO
九州の高校は北予備と癒着してっからな。
有名私立はいくつかあるが、県のセンター平均がそれほどでもない。
10:名無しなのに合格
12/07/10 20:04:35.53 XBn+WGAc0
どこの予備校チェーンにも癒着してもらえないのが自称
11:名無しなのに合格
12/07/10 21:45:19.02 ZRjuSzdp0
自称の教師は浪人すると執拗に北予備を勧めるw
12:名無しなのに合格
12/07/11 03:24:10.25 YTcCaXcc0
自称の上位層と自称教師の知的レベルはほぼ一致してる
13:名無しなのに合格
12/07/11 07:38:33.57 4SIUX0360
>>12
いや、うちの高校は上回ってた
数学教師なのに数ⅢCをよく理解してなかったり、化学教師なのに化学Ⅱが、物理教師なのにry
14:名無しなのに合格
12/07/11 08:34:25.14 c7llEuOV0
俺の高校には1Aしか教えられない先生いるぜw
15:名無しなのに合格
12/07/11 09:08:33.90 ga/duHUuO
うちの高校にはセンター日本史で生徒に負ける日本史教師ならいた。
16:名無しなのに合格
12/07/11 09:41:08.59 doU9l44tO
3の零乗を零という人はいたな。
17:名無しなのに合格
12/07/11 10:00:45.25 doU9l44tO
優秀な奴の大半はその地域には残らないからね。
残るのは医療関係者や法律関係者、公務員、あるいは転勤中の大企業サラリーマンくらいだろ?
そりゃ教師も調子乗るよな。
都会なら親も有名大卒なんてザラだからな。
18:名無しなのに合格
12/07/11 13:45:20.93 gGvEnE4d0
国公立医医や東大に現役で毎年合格させてないところは自称。
19:名無しなのに合格
12/07/11 20:57:43.09 j98n6q1a0
有名高卒の教員は有名高に集まるようになってるからね
20:名無しなのに合格
12/07/11 22:06:20.62 Nr2VGGGN0
自称卒の教員は自称巡りで終わる。
管理職になれてもやはり自称の管理職。
21:名無しなのに合格
12/07/12 18:47:00.35 aWrbXD+60
>>16
それ重症すぎるだろww
22:名無しなのに合格
12/07/12 19:23:24.77 ykPWzxPA0
進学校って3年で勉強合宿(自習ばっか)とかするの?
23: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
12/07/13 22:44:40.58 NC8fPd++0
0~0を1という人もいらっしゃるしな
24:名無しなのに合格
12/07/13 23:29:40.95 brruXDWDO
あっ間違えた。
3×0を1という教師だった。
25:名無しなのに合格
12/07/14 01:33:52.06 hF4+fUZG0
URLリンク(www.google.com)スレリンク(jsaloon板)&client=sce-ps3-jp&adsafe=low&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=0&br=
静岡・・・
26:名無しなのに合格
12/07/14 01:37:37.43 hF4+fUZG0
>>14
(学年上がれない)じゃん
27:名無しなのに合格
12/07/14 03:32:04.42 hF4+fUZG0
ワロタwwww
>早稲田大か・・・・・
何でわざわざ大学名まで書くの?
自慢?
学部が分からなければ学部に合った本を薦めようがないけど・・・
URLリンク(okwave.jp)
自称教師並の卑屈っぽさ
28:名無しなのに合格
12/07/14 14:33:11.20 Mm2CcGxNO
自称進学校擁護者に対して、先回り論破しておく。
高校からの強制型学習ってのは
勉強する奴→自分でやりたいのに強制されて嫌になる。
勉強しない奴→勉強したくないのに強制されて、余計勉強が嫌になり逆効果。
成績良い奴→もっとレベルの高い問題やりたいのに宿題や予習が邪魔。
成績悪い奴→教科書の基本からやり直さなきゃいけないのに一律の宿題に縛られ、益々わからなくなり勉強が嫌いになる。
誰も幸せにならない。
その証拠に、実績がちっとも上がらないだろ?
教師は教科書だけ教えて、あとは放任したほうが良い。
29:名無しなのに合格
12/07/14 17:38:15.22 DjR8VN7rO
うちの学校は
東大が受からなくても実績がどうしても欲しいからいきなり京大受けろとか言っちゃう。
30:名無しなのに合格
12/07/15 01:31:48.96 8Id50fT30
阪大受けろ(迫真) by トトーリ
31:名無しなのに合格
12/07/15 11:27:31.18 WOEuA/Lq0
>>2-6
うちの高校にそのまま当てはまってワロタwww
教師は変にプライドが高いwww
32:名無しなのに合格
12/07/15 11:30:46.07 WOEuA/Lq0
>旧帝合格者数を医学部(看護学科)で水増し
これも追加で
33:名無しなのに合格
12/07/15 23:25:07.75 8Id50fT30
258 :実名攻撃大好きKITTY:2012/07/15(日) 09:52:49.43 ID:jWAyqid60
平成25年度公立高校をめざすあなたへ1
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
平成24年度公立高等学校入学者選抜における各高等学校の学校裁量枠の概要
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
学校裁量枠・・・
34:名無しなのに合格
12/07/15 23:42:13.75 vpmxkPeN0
女子比率
35:名無しなのに合格
12/07/16 03:24:02.22 6CSF+7ou0
( ^ω^)学歴厨の特徴についてわかりやすく解説するお
・・・
・正直旧帝大以外は必要ないと思ってる
( ^ω^)典型的な頭の悪い学歴厨だお。大学は個人の能力に合わせて、やりたいことを学ぶところなんだお。
( ^ω^)旧帝大以外の出身でコイツより活躍してる人なんて山ほどいるお。
・東大生以外はバカ
( ^ω^)見ていてこっちが恥ずかしくなるお。一体何を根拠に言ってるのかお?
( ^ω^)心配なのはむしろコイツの短絡思考だお。相手にする必要はないお。
・文系は理系より格下
( ^ω^)文系か理系かでデキルかデキナイかは決まらないし、
文系だと就職できないなんてこともないお。
( ^ω^)就職で詰むのは大学で何も積み上げてこなかった奴だお。それは文系も理系も同じだお。
( ^ω^)まだまだあるけど最後にアドバイスだお。
( ^ω^)学歴厨も構ってほしくて、認めてほしくて煽ってくるんだお。そのためにわざわざスレ立てたりレスしたりしてるんだお。
( ^ω^)学歴厨にとってツライのは無視されることだお。スルーされるといつの間にかいなくなっちゃうお。
( ^ω^)構ってほしさはレスの密度に比例するお。よく観察してみるといいお。
36:名無しなのに合格
12/07/17 00:20:03.67 y6teOMHM0
>>30
w( ^ω^)w
URLリンク(i.imgur.com)
37:名無しなのに合格
12/07/17 23:58:18.26 y6teOMHM0
明日から補習かー
38:名無しなのに合格
12/07/18 00:56:52.58 QMLSMgEG0
テレ朝の辛口美食家ンゴwwwwwwwwwww
1 :風吹けば名無し:2012/07/18(水) 00:36:04.83 ID:RXeVjpS0
美食家「甘いすぎるなんだろこれ・・・」
スタッフ「みりんです」
美食家「みりんでしょうねえ・・」
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39:名無しなのに合格
12/07/18 15:54:24.81 XRZzJOsv0
>>8
実績を見ると自称進学校ではないがやっていることはかなり自称進学校に近い
上の大学行っている奴は学校の勉強以外にも頑張って取り組んでいたりする
40:名無しなのに合格
12/07/18 16:06:15.42 8po7My7t0
学校:予備校なんて必要ありません。学校の勉強さえしっかりしてれば大丈夫です。
結果
予備校と学校両立させた人→旧帝・一工・筑波・横浜国立etc
学校のいうこと聞いた人→平均で大東亜、良くて地元国立
41:名無しなのに合格
12/07/18 23:09:13.08 QMLSMgEG0
いいからエアコンほしいい
42:名無しなのに合格
12/07/18 23:46:16.59 Z+wt6v5D0
紙の辞書使えっていう
43:名無しなのに合格
12/07/19 00:30:35.53 BK4XdgcO0
2012年6月進研模試 参加校数3481校、受験者数439337人
神奈川の団体受験校の5教科総合平均偏差値
5教科 5教科 英語 5教科 英語
偏差値 受験者 受験者 受験率 平均点(全国平均88.9)
横浜翠嵐 62.5 267 267 100% 151.2
湘南 59.3 282 305 92% 144.5
YSF 58.6 177 212 83% 130.9
小田原 57.0 200 315 63% 117.3
光陵 56.1 92 237 39% 121.6
------------------------------自称の壁--------------------------------------------------
横浜平沼 54.0 42 278 15% 102.5
鎌倉 53.8 90 311 29% 109.4
大和 53.3 66 266 25% 109.5
西湘 51.7 42 310 14% 77.5
相模大野 51.0 56 155 36% 94.3
横須賀 50.4 293 304 96% 109.4
秦野 50.3 63 351 18% 91.4
市ヶ尾 49.7 28 397 7% 88.9
横浜栄 48.5 25 230 11% 82.9
市立東 48.1 22 267 8% 88.5
市立桜丘 47.8 61 275 22% 93.0
市立橘 47.5 21 268 8% 73.5
大磯 46.3 35 266 13% 81.9
参考 5教科偏差値
(公立)岡崎64.0 刈谷63.2 札幌南62.1 岐阜62.0 富山中部62.0 藤島61.8 一宮61.8 高岡61.8 仙台第一61.7 岡山朝日61.7
熊本61.7 姫路西61.4 宇都宮61.4 長崎西61.3 高松61.3 金沢泉丘60.9 大分上野丘60.9 修猷館60.0 土浦第一60.0
(私立)東大寺学園68.4 甲陽学院68.2 久留米大付設67.5 大阪星光67.3 白陵67.2 豊島岡女66.4 愛光66.2 広島学院66.1・・
44:名無しなのに合格
12/07/19 01:34:00.99 DKmUxY+RO
URLリンク(koledewa.blog57.fc2.com)
宮崎県普通科高校を批判するブログ
45:名無しなのに合格
12/07/19 18:41:26.03 OazSSb3G0
>>44
私もこういう感じです
朝課外放課後課外夏課外小テスト課題テスト週末課題毎日の課題連休課題…
46:名無しなのに合格
12/07/19 21:46:36.04 BK4XdgcO0
延○ンゴ....
47:名無しなのに合格
12/07/19 21:50:40.34 DKmUxY+RO
>>45
どこの高校ですか…。
しかし、酷いな。
何で教育委員会は動かない。
日本の教育委員会はダメだな。
48:名無しなのに合格
12/07/19 22:10:57.63 lg3XUKpV0
>>47
わざわざ取り立てるほどのことでもない。自称進学校なら普通だし自分らの学校だけが特別酷いってわけないから、本当にいい大学行きたいならもっといい高校行くし高校からいい大学目指して学校糞とかなら自分が悪かったそれだけ
49:名無しなのに合格
12/07/19 22:16:45.49 DKmUxY+RO
>>48
出たよ。自称進学校擁護者。
自称進学校教育については、上で先回り論破しておいたから見ておくように。
教育に問題があるのに、問題にしないのは非常におかしいという話をしている。
残念なことに宮崎県にはそんな学校しかないのだよ。それに中学生の判断能力を考慮しろ。
50:名無しなのに合格
12/07/19 22:21:53.17 lg3XUKpV0
>>49
本気でいい大学行きたいなら中学生だろうと考えた上で高校行く。高1高2からいい大学行きたい、でもうちの高校宿題多いだから勉強する時間ない、こんなのその程度だっただけの話。宿題多くても睡眠時間削りに削ればいい話。
51:名無しなのに合格
12/07/19 22:29:49.97 DKmUxY+RO
>>50
だから、自称式教育には改善すべき問題点が山のようにあるのに、改善しないのは教育行政の怠慢であるという論点があるだろうが。教育者の怠慢を生徒の努力不足にすり替えるな!
睡眠削っても良い大学に行けないのは統計が証明している。
地方帝国大学合格者の睡眠時間は8時間近い。
52:名無しなのに合格
12/07/19 22:33:11.35 GIaVgE1X0
>>51
ある1人の若い熱血教師が動いたことで、伝説級の自称が自称じゃなくなりつつある
改善してくれる教師が現れることに期待しよう
53:名無しなのに合格
12/07/19 22:35:22.79 DKmUxY+RO
>>50
大体な、自称進学校には大学進学を真面目に考えている奴が来るんだろうが。
特に田舎は選択肢が少ないからな。
それを学校のメチャクチャな教育で潰してるのが問題なんだろ?
それを「中学生の頃にうんちゃらかんちゃら…」
バカか。
あんた何者だ?
都会育ちの自称知らずか?
それとも自称進学校教師か?
54:名無しなのに合格
12/07/19 23:02:57.49 lg3XUKpV0
>>51
出たよ統計、極一部は睡眠時間削って勉強して旧帝行った奴もいるだろ。
そもそも自称進学校なんて半端な気持ちの奴しか行かねえよwだからよっぽどいい大学行きたいなら他県の新学校私立でも行けばいい話、わかる?^^;
55:名無しなのに合格
12/07/19 23:17:09.71 DKmUxY+RO
>>54
釣りか?釣りなのか?
睡眠削って、地帝入った奴は睡眠削らなければ東大京大に受かってたはずだ。
そいつらは失敗してんだよ。
で、大学入った後遊びまくって留年するか、ついていけなくて中退するのが落ちじゃねーか。
現に鹿児島出身の大学生は留年率が高いことで有名。
都会の自称はそうかもしれんが田舎の自称進学校入学者は真剣だよ。
大体他県への進学なんてデフレの今余程の経済力がないと無理だろうよ。
そもそもだ。
このスレッドでは、効果のない勉強方法をスパルタ式に押し付ける自称進学校が体質改善しないのは怠慢だということを議論している。
「最初から自称になんか入らなければええねん、入った生徒が悪いねん」というバカはスレ違いだから、このスレッドに二度と来るな。
分かったな!
56:名無しなのに合格
12/07/19 23:24:48.05 lg3XUKpV0
>>55
うん、でもさお前は俺の「自称に入った奴が悪い」という主張に対して中学生は判断能力がないとかでしか反論出来てないよね?それで一方的に俺にだけ出てけはおかしよ。出てくならお前が出てけって
57:名無しなのに合格
12/07/19 23:42:54.47 GIaVgE1X0
>>56
ん?
58:名無しなのに合格
12/07/19 23:43:02.30 DKmUxY+RO
>>56
中学生の時は「大学に行きたい。そのためにはその地域のトップ高校(多くは自称)に進むべきだ」という発想をするのが自然。
それで生徒が自然に流れてくるのを良いことに全く改善しない自称進学校について問題にしている。
立派な反論じゃん。
何か問題ある。
あんたこそ自称式教育の弊害について反論が出来てないだろ。
それで論点ずらしてばっかじゃん。
そんな不誠実な議論の姿勢しか出来ないのなら出ていけと言っている。
59:名無しなのに合格
12/07/20 00:09:12.07 Mnf88G4Y0
>>58
自称進学校はトップ校じゃないですよー
60:名無しなのに合格
12/07/20 00:35:28.21 yHif7nin0
地域によってはトップが自称の場合は多々ある
宮崎はまさにそれだし北海道も地方だとけっこうあてはまる
61:名無しなのに合格
12/07/20 01:43:22.98 wJZXBZYz0
>>59
田舎だと地域トップは大抵自称
62:名無しなのに合格
12/07/20 02:57:10.82 oeSE9Sop0
うぁなにこのながれ
63:名無しなのに合格
12/07/20 07:44:10.07 BbL8IlLS0
実際生徒の身になってみないとわからんだろうな
中学の頃はそこそこ成績がよかったから近所のそこそこ評判の良い普通科薦められて難なく進学
入ってみたら自称式の糞教育方針
学年上がるにつれて学校に拘束される時間が多くなって自分の勉強時間なんて確保できやしない
学校は地元の駅弁目標のプログラムしか作らないから都会の私立目指すやつなんて無駄な授業や補習ばっか受けさせられて嘆いてるぞ
俺のことだが
64:名無しなのに合格
12/07/20 10:40:21.48 14CSLBok0
夏期講習サボって勉強してたら電話が来た先輩が居たそうな
まぁ自称高から東大いったけど
65:名無しなのに合格
12/07/20 12:17:20.85 gpXoCS790
放任主義の高校出身の俺からしたら宿題が沢山出るとか信じられんな。
66:名無しなのに合格
12/07/20 12:57:52.74 O2YTCfsa0
1限の前にも授業や小テストをさせるのは自称
67:名無しなのに合格
12/07/20 17:53:35.66 57QK+FPsI
このスレ見ると大学時代の地方出身者の見解まんま当てはまってるね?
因みに、自分は国立だったけど、国立も国立で実態は酷いもんだったよ?
無意味な拘束時間もばかにならなかったしね
68:名無しなのに合格
12/07/20 18:21:42.35 14CSLBok0
夏期講習のレベル低すぎワロタ
しかもお盆休みくらいしかないし電車通学だから拘束時間11時間
69:名無しなのに合格
12/07/20 23:05:10.40 wJZXBZYz0
うちの教師が言い放った名言
「黒板との距離が志望校との距離だ!」
70:名無しなのに合格
12/07/20 23:15:09.46 lnIjEmFZ0
>>69
後ろになればなるほど寝れるから自宅学習時間の確保に繋がるから
その教師は後ろの黒板との距離のことを言ったんだろ
71:名無しなのに合格
12/07/21 00:45:38.54 TFF6703c0
>>48 >>50 >>52
よほど都合が悪いようだな
72:名無しなのに合格
12/07/21 00:59:55.40 xQzIBDlR0
「うちの学校は美術、音楽、体育教員までもが国立大出身だ!」
んなもんどこでもええやん・・・・・・・
73:名無しなのに合格
12/07/21 04:01:26.81 BqbnY6OQO
大体の科目のカリキュラムが地方駅弁またはセンター向けだから困る…
授業のレベルは低いが教師陣がそれなりに優秀な人達だから学校にはもっぱら質問しにいってるようなものだな
74:名無しなのに合格
12/07/21 09:04:20.93 /VIEaRmp0
Dラン私立の教師がでかい態度とり、Aラン国立の教師がでかい態度をとらない
75:名無しなのに合格
12/07/21 12:09:45.40 pT7e2aZ00
校内の成績上位者で有名私大or難関私大の合格実績を稼ぐのは自称。
76:名無しなのに合格
12/07/21 21:56:07.52 v35TjqcB0
関関同立がメインの進学先のうちは自称?
77:名無しなのに合格
12/07/21 22:02:48.22 Dfp6OB690
>>76
自称以下
78:名無しなのに合格
12/07/22 00:19:21.19 CdsXwjbP0
>>71
, -―――‐- 、
, `丶、
/ \
/ \
/ l ヽ
ハ l 、 l l .
| .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ
| /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠
| / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / )
ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ
/ { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、
/ V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ
// ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ
| 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠
| } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / )
. ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ
∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. |
| ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r-r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
|/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \
/ ./> | ∨ ./ < / |
/ ./\ | ハ/ / / .|
79:名無しなのに合格
12/07/22 00:20:28.77 CdsXwjbP0
>>76
寝屋川 豊中 岸和田 高津 郡山(奈良) 市岡 レベル
自称では普通レベル
80:名無しなのに合格
12/07/22 00:44:01.46 H5Ria/Vs0
さぁ夏休みだ
午前中補習、午後部活、夜は大量のクソ課題
今年は一体どれだけの受験生の未来が奪われるのか
81:名無しなのに合格
12/07/22 00:45:57.30 H5Ria/Vs0
って部活は終わっとるか
はっはっはw
82:名無しなのに合格
12/07/22 11:42:46.23 CdsXwjbP0
部活は自己責任
むしろ甲子園予選の応援が・・・
83:名無しなのに合格
12/07/22 20:51:14.77 jFbfqzvb0
俺らの学校は今回進研の平均偏差値50割そうです・・・。
自称から底辺高にチェンジします。みなさんさようなら・・・
84:名無しなのに合格
12/07/22 21:58:35.59 ThEL1R9OO
>>83
正しい選択です。
85:名無しなのに合格
12/07/22 22:23:35.14 CdsXwjbP0
>>83
5教科?
5教科 5教科 英語 5教科 英語
偏差値 受験者 受験者 受験率 平均点(全国平均88.9)
市ヶ尾 49.7 28 397 7% 88.9
横浜栄 48.5 25 230 11% 82.9
市立東 48.1 22 267 8% 88.5
市立桜丘 47.8 61 275 22% 93.0
市立橘 47.5 21 268 8% 73.5
大磯 46.3 35 266 13% 81.9
この辺りもわりまくっているんだよなあ・・・
入るのに偏差値60は必要なのに・・・
86:名無しなのに合格
12/07/22 23:00:02.98 goQCaCKl0
>>83
我らが札幌北陵は進研模試でも毎回平均を割ってますが、先生によると進学校らしいです!オッス!
87:名無しなのに合格
12/07/23 00:06:46.31 VyiEwMDg0
生徒「でも偏差値50割っていても
北見工業大学いけますよね???」
88:名無しなのに合格
12/07/23 00:31:12.32 z/ZluDs50
夏休みなのに週末課題が出たやっほー
89:名無しなのに合格
12/07/23 00:40:36.57 bavS+e/UO
自称進学校=ブラック高校
中退者や不登校者のまぁ~多いこと多いこと。
90:名無しなのに合格
12/07/23 01:02:48.98 g+7juIws0
>>89
うちは保健室登校が多いです
91:名無しなのに合格
12/07/23 01:55:27.17 T98tavO8O
ぶっちゃけ授業よりはマシな気はする
92:名無しなのに合格
12/07/23 23:47:51.52 Q1f+m1IA0
聞きたい授業は内職しても怒られない、まぁ殆どしないんだけど
聞きたくない授業は内職も睡眠も許されない
93:名無しなのに合格
12/07/23 23:49:19.51 sbcfjEJz0
>>87
中部地方の奴がそんなとこ行ってどうすんの…
近畿とか、龍谷しとけや…
94:名無しなのに合格
12/07/24 09:42:16.93 Gwa/63DfO
田舎だと自称以外は実業系かバカ学校しかない…。
まぁでも、実業系に入って推薦狙うか、塾に通うかするのが賢い選択だな。
実業系で塾通いして筑波A判定の奴がいる。
95:名無しなのに合格
12/07/24 10:10:15.10 95PIzY6Q0
筑波くらいなら自称でも本人次第で狙えるでしょ。
問題はそれ以上の阪大一橋東工東大京大でしょ。
96:名無しなのに合格
12/07/24 10:38:12.25 Gwa/63DfO
>>95
いや、工業高校の奴が自称進学校(仮にも入学時学力は自称の方が上)の奴では殆ど太刀打ち出来ない大学にA判定を出している現実を語っただけなんだが。
97:名無しなのに合格
12/07/24 18:23:28.93 2N2o6fki0
我が半田高校は自称でごわすか?
98:名無しなのに合格
12/07/24 18:43:44.00 Gwa/63DfO
自称進学校教師は職業系高校に異動になると、あんなに厳しくないんだよな。
生徒が喧嘩強いからな。
気性も荒い人が多いし。
99:名無しなのに合格
12/07/24 23:31:31.09 W70Z8sS60
教師の名言
我々は自分の授業に誇りを持っている!!
それを寝たりするということはどういうことだ!!!
100:名無しなのに合格
12/07/25 00:25:15.02 n/1nNyHxO
>>99
寝る奴が出ないくらい面白い授業をしろ。
寝る奴が出る授業に誇りなんか持つな。
この勘違い教師。
101:名無しなのに合格
12/07/25 00:35:59.43 nahqvbnR0
>>95
一橋東工東大京大かな
あとは推薦以外の国医
102:名無しなのに合格
12/07/25 00:39:08.15 nahqvbnR0
朝まで授業CHU...! ?
103:名無しなのに合格
12/07/25 10:30:47.60 hUc1gXp7O
うちも自称進学校なんだけど受験生なのに大量の夏課題がでてる・・・
県内で課題の量はトップクラスらしい・・・
邪魔だからやらないけど。授業もひどい。プライド高い教師多すぎ。自分の間違いを言い訳しかしないやつばかり。あと自分の教え方がうまいっていう勘違い野郎の授業だれも理解してないw
あ、こういう教師はどこにでもたくさんいるか。
104:名無しなのに合格
12/07/25 14:18:52.85 BFyl8c+JO
クラブ加入率102%
105:名無しなのに合格
12/07/25 14:37:10.54 Q9xPkLmd0
うちは130%だったかな
106:名無しなのに合格
12/07/25 21:27:44.01 xZdQ9Ujv0
課題はやらないのが当たり前
古典やリーディングは欠点スレスレが基本
107:名無しなのに合格
12/07/26 00:48:00.76 2k9E7m8b0
甲子園出場を決めた済々黌
だと・・・?
108:名無しなのに合格
12/07/26 09:16:55.98 iT5pGc3zO
済々翼は熊本のNo.2か、実績的には進学校だが…。
109:名無しなのに合格
12/07/26 11:16:28.37 2k9E7m8b0
第二 熊北あたりからか 自称は
110:名無しなのに合格
12/07/26 16:42:09.15 3iRsS1qC0
高2から勉強して東大京大行こうぜwwwwwwww
スレリンク(jsaloon板)
111:名無しなのに合格
12/07/26 23:54:59.77 2k9E7m8b0
!?
112:名無しなのに合格
12/07/26 23:58:38.14 2k9E7m8b0
丸亀ンゴww
113:名無しなのに合格
12/07/27 00:11:11.92 /ZZkMqihO
中学時代成績優秀→自称進学校入学後、成績急降下→就職orFランor専門学校
…何のために勉強&苦しめられてきたんだ…っていう奴を何人も見てきました。
114:名無しなのに合格
12/07/27 00:54:57.92 JcUD/vDG0
成績優秀→自称進学校
泣いた
松江北や米子東なら岡山くらいいきそうだが
就職が公務員(現業公安除く)なら万々歳だが
115:名無しなのに合格
12/07/27 01:03:33.90 jNjcd7NA0
中学時代成績優秀→自称進学校入学
この時点で何かおかしい気がしないでもないけどね
116:名無しなのに合格
12/07/27 01:28:22.14 w7XsyAWh0
>>115
地方だと基本そうなっちゃう・・・
模試なんて県の統一模試みたいな簡単なやつしかなくて、
教師も「○○高校(自称)に入るにはこの模試だとどんだけミスっても9割は必要)」
みたいなこと言うから無駄に美化されて、その模試で仮に95%取れてても不安がる生徒が多い。
県外の優秀な高校行きたいと思うような奴はかなり視野広い。
北朝鮮にいながら北朝鮮の異常さに気づいてる人ってあんまりいないでしょ?
そういうこと・・・
117:名無しなのに合格
12/07/27 02:28:55.99 JcUD/vDG0
衰退ダンスww
118:名無しなのに合格
12/07/27 02:42:46.34 C//rrn390
その生徒の成績によって態度かえる先生とかいたよな
119:名無しなのに合格
12/07/27 03:53:58.36 9aL91SVDO
関西の人が灘とかラサールとかを目指すのも分かる気がする
120:名無しなのに合格
12/07/27 07:19:49.44 /ZZkMqihO
ちなみに
中学時代成績まあまあ→自称進学校に落ちる→私立バカ高校入学→最上位駅弁入学
という奴もいた
121:名無しなのに合格
12/07/27 07:54:28.78 BxisXBGJ0
>>県外の優秀な高校行きたいと思うような奴はかなり視野広い。
ほんとこれ
地方の中学生はすごく情弱
122:名無しなのに合格
12/07/27 22:03:08.10 P0+ZSRvL0
都会の人がうらやましい
123:名無しなのに合格
12/07/27 23:27:19.71 /ZZkMqihO
文部科学省や教育委員会は何してるんだろうね。
いじめ問題一つ取ってもね。
124:名無しなのに合格
12/07/28 01:03:11.23 pfeclt7C0
>>121
しゃーない
むしろ小学生からじゃないと・・・
125:名無しなのに合格
12/07/28 01:28:09.75 L+MLaa+N0
>>124
親もあまり中学受験に関心ないし地域の自称校を進学校と信じ切ってるからなぁ
126:名無しなのに合格
12/07/28 02:51:46.07 PeNJBhtnO
地方でいう中学受験といっても、地元駅弁の附属中くらいしかないしな。
附属に入ったとしても、県外の有名進学校に行くのはごく少数で、
せいぜい県内トップ高校(自称)にとどまるのが大半だもんな。
127:名無しなのに合格
12/07/28 03:06:22.41 rsKjcTtB0
上に書いてある進研模試の成績はマジなの?
進研模試って馬鹿高校が多数受けるので偏差値インフレするのが
当たり前の模試なんでしょ(河合なら70で合格圏内の東大が
進研だと偏差値80必要らしい)?
これが高校入学時の偏差値を下回るってどういうこと?
128:名無しなのに合格
12/07/28 04:11:53.59 hXR79tB/0
>>127
普通の進学校が受けてもその偏差値は入学時のそれより下回るのが普通
129:名無しなのに合格
12/07/28 06:10:11.11 CBPvtrPR0
>>127
そんなことも分からないのか。偏差値とは何か調べれば分かる。
130:名無しなのに合格
12/07/28 14:08:43.33 3wTgdS6K0
自称小松やぶれたか
頑張れ藤島 豊田西
131:名無しなのに合格
12/07/28 14:11:55.05 3wTgdS6K0
松阪も自称なのか
132:名無しなのに合格
12/07/28 14:39:57.31 BY2nVy+z0
うちは自称かそうじゃないか微妙なとこだな
133:名無しなのに合格
12/07/28 14:51:52.46 BY2nVy+z0
境目は高校の偏差値でいうとどのくらい?
134:名無しなのに合格
12/07/28 15:44:16.36 NA9S5Wft0
福井県トップの藤島が自称じゃ福井県の高校は全部自称以下になってしまう
135:名無しなのに合格
12/07/28 15:49:30.51 7VUMHq930
>>127 >>133
偏差値が年度や模試業者、受験者の集団をまたいで比較可能な絶対的なバロメーターと思ってるところがさすが自称脳
まして高校偏差値なんぞ全国統一での模試がほとんどないので比較はあまり意味がない
俺の高校偏差値60(県内最大の塾の模試で)、でも河合偏差値60の阪大にだれもいけない、俺の高校の指導は自称でダメだ、
となっているんだろう
136:名無しなのに合格
12/07/28 15:57:27.62 BY2nVy+z0
母体が違うから偏差値で比較とかできないわけか
とは言ったものの比較できるものがないしなぁ
センターの平均点とかだったら比較できるかな?
私立専願がはいらないけど
137:名無しなのに合格
12/07/28 16:17:08.35 7VUMHq930
数値ではあまり自称度は比較できないな
自称の定義はいままでの過去のスレからするとおそらく
①生徒の自主性を完璧に無視
②授業が糞
③学校の教材絶対主義
④進研模試オンリー
⑤0限授業や放課後補習強制
⑥終わるわけのない膨大な量の宿題
⑦受験は団体戦
ぐらいに集約される。進学実績はよくても体質が上に当てはまるか近いと自称だろう
愛知県の公立なんかは旭丘以外はほぼ自称体質、岡崎なんかもそう。
うちなんか(愛知の某高校)教師の机にベネッセの冊子が置いてあって「うちの学校取材されたぞ」とバカ教師がよろこんでたわ
実績が自称なのか、体質が自称なのか、その両方なのか、で判断すべき
実績や特定のテストの点だけで自称かどうかは難しい
138:名無しなのに合格
12/07/28 17:03:30.60 BY2nVy+z0
つまり進学校であること、またはそうでないことと自称であることは矛盾しないのか
その辺に勘違いがあった
139:名無しなのに合格
12/07/28 17:39:51.48 7VUMHq930
大体体質が自称なら実績も自称の高校が多いのだろう
地区2番手校や3番手校は上に追いつけと>>137の①③④⑤⑥のような指導に走る。
まったく勉強してないものも強制的にやらされるので学校の平均値は少し高くなるかもしれんが
伸びる能力のあるものはつぶされる可能性が高い
公立トップ校でも6年生に追いつけと無茶している場合がある
140:名無しなのに合格
12/07/29 00:02:48.99 w/2jY25l0
6年生?
ああ一環か
141:名無しなのに合格
12/07/29 00:05:56.27 BY2nVy+z0
逆にうちは学区二番手で進学校を名乗ってるけど
一つも当てはまらないから自称じゃないのか
自称進学校の意味が字面と違うんだねぇ
142:名無しなのに合格
12/07/29 00:43:05.64 bntzTm7X0
ベネッセって就活で言うところのリクルートに通じるものがあるな
143:名無しなのに合格
12/07/29 00:49:51.94 w/2jY25l0
あんまりフリーダムだと希に衰退する
川崎 桐朋 武蔵(私)みたいに
144:名無しなのに合格
12/07/29 19:51:24.21 F8jSyQKV0
>>128
逆に底辺校だと上がる
俺の場合高校の偏差値→55 で進研模試→64だ
145:名無しなのに合格
12/07/30 00:12:01.87 O5qRnwSz0
>>144
地方だとそうなんじゃないの?
ってか真剣の高校平均偏差値64は
結構高いですね
146:名無しなのに合格
12/07/30 00:21:37.42 Zw9yp4Y90
>>144
高校の偏差値の算出方法が違うんだろどうせ
高校の偏差値<進研の偏差値ってのはまずあり得ないから
レベルの低いところも受ける模試だが、本当に最底辺は受けてないからね
147:名無しなのに合格
12/07/30 15:39:09.75 O5qRnwSz0
64ってどっかの高校の理数かかなにか?
148:名無しなのに合格
12/07/30 18:17:59.37 zKv2LFm90
東北の小学生や中学生って学力テストの成績が良いらしいのに
高校生になると、一部の情強以外は地方自称進学校に潰されるんだね
149:名無しなのに合格
12/07/30 18:19:36.60 RDbLi8jqi
むりやり補講つめるのはやめてくれ
150:名無しなのに合格
12/07/30 18:22:59.67 zKv2LFm90
そういう自分も
インターネットで色々知るまでは地方脳や自称脳に洗脳されていた
都会では低偏差値の地方公立大学は駅弁と呼ばれて
バカにされてることを知ってショック受けたwww
151:名無しなのに合格
12/07/30 19:23:01.45 zKv2LFm90
でも自分の出身高は地方進学校の中では全然マシなのかもしれない。
上の自称進学校のテンプレに当てはまらない所も多かったから。
先生が「うちの学校で成績良くても東京では中の下」
「東京の人達は小学校の頃から受験戦争にもまれてるから北海道とは感覚が違う」
「ここだけの話、親御さんが予備校とか行かせてくれるんなら行ったほうがいい」とか言ってたから
うちの学校の勉強さえしていれば大学は安泰!みたいな大口は叩かなかった
152:名無しなのに合格
12/07/30 19:48:33.06 oGtuG3ioO
俺が現役の頃は
俺のクラスでは一年で一人辞めた。
どのクラスでも一年終了時点で一人以上辞めてる。
153:名無しなのに合格
12/07/30 19:56:07.11 33iOfVx/0
とりあえず39から赤なのに平均35くらいの定期テスト作るのはやめてほしい
内容が暗記+理不尽でセンターとかあんま関係ないし
154:名無しなのに合格
12/07/30 21:41:15.10 zKv2LFm90
地方在住の親と、マジメでキッチリした性格の女子生徒には
自称高校って評判いいと思う
英語では、左ページ英文、右ページに自分なりに和訳した予習…という
綺麗なノートをつくり、宿題もきちんとやって
地歴、国語、古文も美しいノート
内申書や推薦で地方の女子大や医療短大等に進学…
155:名無しなのに合格
12/07/31 00:39:22.25 Xkg5wwPM0
>>154
いるいる、そういうノートの取り方してるやつw
単語帳も作ってるよね
あんなもん意味ねーのにw
156:名無しなのに合格
12/07/31 02:49:04.68 6W9wogoX0
田村のやさしく語る現代文(高1)
157:名無しなのに合格
12/07/31 06:29:17.32 VUF8vNvT0
「東大合格生のノートはかならず美しい」という
元ベネッセ社員の女が書いた本があるけど、あれ大嘘だよね
正しくは「自称の女子生徒のノートは大抵美しい」
158:名無しなのに合格
12/07/31 08:02:04.47 VUF8vNvT0
自称テンプレ、減ってるね
URLリンク(logsoku.com)
過去ログの長いテンプレに戻してほしいな
159:名無しなのに合格
12/07/31 14:36:34.12 qlKzjqApO
『家庭教師ヒットマンREBORN!』という漫画で
「復讐者(ゾンビのような姿)はアルコバレーノ(虹の呪いをかけられた赤ん坊)の成れの果てだ」というシーンがあった。
虹の代理戦争は呪いを解くためではなく、次期アルコバレーノを選定するためのものだという。そして、既存のアルコバレーノは死ぬか復讐者になるのだ。
ツナ(主人公)「じゃあ、戦いに勝っても、リボーンの呪いは解けずに…」
復讐者の一人イェーガー「こうなる」
ゾンビのような姿を露にするイェーガー。
これを自称進学校生徒に変換する
「底辺駅弁・底辺私立・専門学校生は、自称進学校生徒の成れの果てだ」
「じゃあ、自称進学校の勉強をいくらやっても、大学には受からずに…」
「こうなる(底辺駅弁・底辺私立・専門学校生)」
どう?面白い?
リボーン見てる奴しか分からんだろうけど。
160:名無しなのに合格
12/07/31 15:46:43.24 yJKWsUf+0
このスレでは北陵が有名だけど
月寒高校もなかなかの自称進学校だと思う
札幌市内では南北西東開成旭丘の
次くらいの進学校のように見られているけれど
進学実績はたいしたことない
上位層は小樽商大、北大、教育大、看護系医療系の短大など
中間層はFラン私大(北海道内では上位私大)の
北海学園や北星学園に進学する
下位層は低偏差値の短大や専門学校など
体育の高校オリジナル種目?では、北陵ダンスじゃないが
月高体操というのがある
月高体操が完璧に踊れないと体育の単位をもらえない
ただ、大量の宿題や強制補習は無くて校則もゆるいし
「国公立>>>本州の難関私大や中堅私大」という概念を押し付けないし
自称のテンプレに当てはまらない点も多々ある
宿題や校則や自称的進路指導は札幌東高のほうが当てはまる
161:名無しなのに合格
12/07/31 21:16:35.18 WWn+XzIHO
>>146
駿台ならありえるのか…
高校受験→駿台
大学受験→ベネッセ
162:名無しなのに合格
12/07/31 23:15:03.55 VmfsVlDr0
上位層は看護系医療系の短大など
!?w
あるある
あとは地方公務員就職とか
163:名無しなのに合格
12/07/31 23:20:45.76 Xkg5wwPM0
>>160
その月寒高校より進学実績のしょぼい北陵ですが何か
女子の成績最底辺は高卒でドカタと結婚してた
164:名無しなのに合格
12/08/01 00:00:50.99 CLEE4gMi0
>>160
そうなのですか・・・・?
我が岩見沢東とかわらんな・・・
165:名無しなのに合格
12/08/01 00:29:07.19 OBlr/cHi0
>>164
岩見沢東って上はけっこうできる印象だけどどうなの?
166:名無しなのに合格
12/08/01 06:02:23.71 m7PbiQ+e0
地方の不幸なところは、まともな予備校がない
高校生向け学参をいっぱい置いているリアル書店がない
札幌の自称に通う人は、札幌は大手予備校もあるし
ジュンク堂書店と札幌駅前紀伊国屋があるのでまだ恵まれてる
167:名無しなのに合格
12/08/01 06:13:08.39 m7PbiQ+e0
地方自称にありがちなこと
・先生がなぜかルーズリーフノートを嫌っていて冊子型ノートしか使わせない
・実は結構風紀が乱れてる
陰湿ないじめ、校内でのセクロス、自殺…などもある
168:名無しなのに合格
12/08/01 08:33:14.25 OPXaOErk0
>>166
東進だけあるけどその東進も教師に親の敵のように嫌われてる
169:名無しなのに合格
12/08/01 11:20:28.91 m7PbiQ+e0
生徒が予備校行くと、高校の先生よりも予備校の先生のほうが
教え方が上手いのが生徒にバレちゃうからね
解答を生徒に渡さない、学校専用販売の問題集や参考書を使って
解説解答がわかりやすい問題集や説明が上手い参考書を使わないのも
先生の授業がないと生徒が勉強できない環境にするため
170:名無しなのに合格
12/08/01 13:13:55.55 LObV5Fkz0
学校で配布の参考書だけ使え 自分で買う必要はない
国公立主義
受験は団体戦です 1つのチームです
放課後課外必修 夏休みの課外はほぼ毎日
これってやっぱ自称進学校かな
171:名無しなのに合格
12/08/01 15:28:25.83 XZVJgaTi0
学校で配布の参考書だけ使え 自分で買う必要はない←自称
国公立主義 ←自称でない。灘や筑駒をはじめとした超進学校も同じ考え
受験は団体戦です 1つのチームです ←自称
放課後課外必修 夏休みの課外はほぼ毎日←自称
結論:自称進学校
そもそも進学校のスタンスは「お前ら勝手にやれ」
そして生徒たちは勝手にやって東大京大国医へ受かっていく
172:名無しなのに合格
12/08/01 16:13:00.04 M3TpI5ax0
やっぱ予備校のコース入る=受かったって錯覚し易いよね
まじで東大クラスでも上位国立受かるのはわずか2割程度だもんな
173:名無しなのに合格
12/08/01 19:05:06.93 m7PbiQ+e0
進学校は放任主義でもダメ授業でも
(進学校だからといって優秀な教師ばかりとは限らない
授業が下手な教師はよくいるとのこと)
生徒が勝手に難関大に受かるのにふさわしい量や質の勉強する
自称は放任主義だと過半数の生徒達が勉強しないから
大量の課題や強制参加の加害授業…課外授業で縛るんだろう
被害を受けるのは
進学校に入ってもついていける実力がありながら
学区や内申書超重視のせいで自称に入ってしまった者
174:名無しなのに合格
12/08/01 19:12:10.02 QBHBicVKO
>自称は放任主義だと過半数の生徒達が勉強しないから
大量の課題や強制参加の加害授業…課外授業で縛るんだろう
意味ないんだけどな、それでも。
やりたがらない奴にやらせても益々勉強嫌いになるだけ。
その証拠に、実績はちっとも上がらないだろ。
自称式教育は全員が被害を受ける。
175:名無しなのに合格
12/08/01 19:31:50.65 m7PbiQ+e0
これ↓中学生向けの塾のブログに書いてあったんだが(ステマじゃないよ)、自称に当てはまる
> テスト前に課題に追われる状態ですと、
> 生徒はそれをこなすことだけで頭がいっぱいに
> なってしまいますよね。つまり「作業」になってしまって、肝心の「覚える」
> 「理解する」「身につける」などの段階に進むこと無く終わりがちです。
> また、学校の進度が遅く、テスト数日前にぎりぎりでテスト範囲が終わるような
> ところだと、課題を終わらせることにさえ苦労する有様となり、
> 練習する時間などとれるはずも無い状態になります。
> 生徒の力に合っていない課題を出す学校が多いのが現状なのですね。
URLリンク(ameblo.jp)
176:名無しなのに合格
12/08/01 19:35:10.59 m7PbiQ+e0
自称高の先生達が良かれと思って出す大量の課題や課外授業をこなすのが
ただの「作業」になってしまって、学力として身に付いていかないから
勉強量の割に効果が出ないという事態に…
177:名無しなのに合格
12/08/01 20:32:29.06 CLEE4gMi0
>>165
ご存知のとおり
北大をぶっちぎりで行ったり、
阪大以上いきそうな人は
だいたい札幌北へ行っている
北大いけそうなひととかも札幌東へ抜けている
最上位でなんとか北大やし・・・
一般の生徒はなんとか自称の教師に
学力伸ばしてもらって(笑)、
北教や樽商 帯広畜産へ行ける程度
ってかそこらの国立行けば万々歳
ってか予備校とかの逃げ場がない
その場合浪人するしか・・・
178:名無しなのに合格
12/08/01 22:23:38.92 AiZHFpVd0
俺の地元も予備校は個人経営か東進しかなかったな
大手提携校もなかったと思う
浪人したら他府県へ行って数百万円かけて大手予備校の寮に入るしかない…
地方なんてそんな余裕ある家庭も少ないし
自称入った時点で人生終了なんですかね?
179:名無しなのに合格
12/08/01 22:39:39.63 QBHBicVKO
>>178
安心しろ。
ウチの地区の個人経営塾では、センターの成績を一年間で平均180点伸ばす。
因みに名前は「九州進学研究会」だ。
180:名無しなのに合格
12/08/01 22:41:48.87 QBHBicVKO
URLリンク(twtr.jp)
ここだ。
インターネットサービスもやっているようだから、良かったらどうぞ。
勿論、ここ以外でも優秀な塾はたくさんある。
大手予備校がないからと、諦めないでくれ。
181:名無しなのに合格
12/08/01 22:43:45.68 OBlr/cHi0
>>177
ちょっと前に北医とか京都とか出てるのをHPでみたんだがあれはなんだったのか
182:名無しなのに合格
12/08/01 22:49:00.44 LGLH6B2h0
俺の学校は進学校だが課題はそんなに多くないなぁ
ただ数学は本当に授業がいい!
授業中に演習プリント配ってやる時間取ってくれたりするしこなせば結構実力がつく
お前らにも数学の授業受けさせてあげたい
183:名無しなのに合格
12/08/01 23:38:09.32 QBHBicVKO
ホント「青春のエネルギー」を全て無駄にした。
何であんな高校途中で辞めなかったんだろう。
今思えば、教師ボコるか、中退すべきだった、いやしても不思議じゃなかったのに。
従順さが仇になったな。
184:名無しなのに合格
12/08/02 00:22:00.54 GP4XAaB+0
北海道ローカルネタで道民じゃない人スマソだが、情強じゃない道民は
公立中→北海道の自称→北大、樽商、室工、医療看護、北海、北星、…を
「親に金銭的な負担をかけないし就職率も良い理想的な進路」
って思っちゃうんだよな
中学時は、公立中+北大学力増進会(北海道の塾。Z会とは関係ない)
185:名無しなのに合格
12/08/02 00:41:19.95 Gd7PAVYS0
>>184
情強:
東西南北にいく
北嶺に中学受験
大手予備校に通う
ネットで情報集めて参考書独学
→東京京都医学科
ってとこか
それと北海道では北大信仰がヤバイから疎いと東京一工いけそうでも北大選ぶ人も何人かみた
186:名無しなのに合格
12/08/02 00:42:57.75 Gd7PAVYS0
それと中学の塾は練成会もじゃない?
東進のフランチャイズもやってるから練成→東進がけっこういた
ほとんど金ドブみたいな感じだったけど
187:名無しなのに合格
12/08/02 00:57:23.02 vuaaNSBy0
>>179
九州なら北予備とかなかったっけか
188:名無しなのに合格
12/08/02 02:35:11.74 QscIKR3TO
宮崎とか、田舎は交通が不便なんだよ。
北予備は自称式教育の予備校だし。
189:名無しなのに合格
12/08/02 02:41:13.10 QscIKR3TO
例えば、宮崎であれば
宮崎市の北斗塾、増進塾、都城市の九州進学研究会が有名。
大手予備校の授業が受けたければ、衛星予備校に行くしかない。
そうそう、私立は頑張っていて、サテライトやサテラインを積極的に活用。
公立は「塾には行くな!!」(爆笑)。
190:名無しなのに合格
12/08/02 08:57:23.90 GVrQ6rGO0
北海道の札幌人の場合。
中1~中2の頃は本気出してなかったり
体育音楽美術家庭科のどれかが壊滅的だったりして
内申書で不利で
いくらその後9割5分以上の成績取れるようになっても
真性進学校には進学できない場合…
(北海道は全教科全学年の通知表が異常に重視される地域なので
通知表で詰むと真性進学校への道がほぼ絶たれる。
それでも4学区制だった時期や通知表相対評価だった時期や
西高のように100%入試で勝負の枠がある進学高が
少しはあるだけ昔よりはマシになった)
自称進学校に行くくらいなら、自称より少しランクを落として
自称ではないけれどDQN高校でもない公立高校か
私立の進学クラスに入るのがいいよ
191:名無しなのに合格
12/08/02 09:11:24.77 vuaaNSBy0
ぶっちゃけ進学校と自称進学校じゃ
教え方に対するスタイルが根本的違うんだろうな・・
開成とかは例外として
自称進学校だと多くの生徒が手が届きそうな
同じようなランクの大学にいかに
多くの合格者を出すのを目的としていることが多くて
優秀な人を詰んででもある
一定のランクに50~200人程度入れるのを
目的としているのに対して、
進学校、地方の進学校だと自分達の授業についていけるレベルの子を
いかに高ランクの大学に入れさせるかを目的としているから
勉強熱心な学年の人が来たら東大20,30人来るのに対して
あんまり勉強熱心の学年が来ないと10人くらいになる 下手すると10人を切る
もちろん授業についていけない子もいるけど
そういう人たちは鼻から相手にしない授業スタイル
(だから進学校の底辺と来ると目も当てられないレベルになる
うまくいって なんとか自称が多く入る大学に自力で勉強して入るくらい)
192:名無しなのに合格
12/08/02 09:15:01.80 GVrQ6rGO0
自分が卒業した自称高校は、ノート提出とか
英文や古文漢文をノートに写すというのは強制されなかったから
自称としてはまだ生ぬるいんだろうけど、宿題や講習はたくさんあったな
「予備校や塾に行かなくても学校の先生が放課後に講習してくれるなんて
うちの高校の先生って生徒思いな先生がそろってて良い高校だ」と
本気で思ってた
193:名無しなのに合格
12/08/02 09:19:19.68 vuaaNSBy0
前者は大学受験において出やすい箇所を"詰め込んで"、
合格させようとするのに対して
後者は大学受験において出る項目を理解させようとするのもまた特長
(もちろん、理解できない人は置いてかれる
ただし留年はさせないように単位だけはあげる的な風潮)
結局は知識を詰め込まないと追いつかない面もあるが
(特にセンター関連の知識系の問題)
と、適当に書いてみた
自称のところはだいたいこんな感じじゃないのかな・・・
じゃなかったら、ベネッセの模試の模試を詰め込ませたりなんかしない
自称へ行っちゃうと、学年上位の阪大以上の志望の人なんか
授業が退屈でしかたないんじゃないのかな・・・(にわか志望者は除いて)
194:名無しなのに合格
12/08/02 09:24:21.54 GVrQ6rGO0
ガチ進学校で落ちこぼれた人って本当に悲惨みたいだね…
自称は、落ちこぼれた人向けの進路指導(低偏差値大や短大、就職、専門学校)も
一応あるけど、ガチ進学校は、その中で落ちこぼれた人は先生は放置
進学校で成績中の上で落ちこぼれたわけじゃないけれど家がビンボーになって
進学を諦めて高卒で公務員になった知人は進路指導の先生から
「うちの学校では就職の面倒は見ないからおまえが自分で勝手にしろ」と
通告されたとか
195:名無しなのに合格
12/08/02 09:30:05.04 vuaaNSBy0
>>190
あんまりランク落としすぎると周りの空気に流されて
成績が急降下する可能性もあるから難しいところだよね
(もちろん学校の授業についていけない苦労はないんだろうけど)
私立の進学クラスだと自称と変わらなさそう
っていうか、私立の進学クラスって真っ先に自称的なことを
するって考えがあるな・・・
他学区の若干低いレベルの高校へ行くのが吉なような・・・
(自称の噂が余りない
ぶっちゃけいうと この偏差値なのに
この実績? くらいの印象なところ(悪い意味で) )
親なんかはこの偏差値でこのランクにいけるの(いい意味で)のところを
目指させるのが多いんですけどね・・ いわゆる首都圏の自称
196:名無しなのに合格
12/08/02 09:40:40.68 GVrQ6rGO0
>私立の進学クラスだと自称と変わらなさそう
なるほど、それもそうだよね
>あんまりランク落としすぎると周りの空気に流されて
>成績が急降下する可能性もあるから難しい
そうそう、自称に入れる成績だったのを蹴って
公立の工業高校に入って、やりたい勉強をしながら
推薦で公立か私立の工業大学に行くのを狙ってた人も人が
親戚にいて、実現はしたけど、勉強面ではものすごく苦労したって…
高校で習う専門教科のレベルは高いんだけど
英語と数学のレベルが中学英語や小学校算数レベルだったから
「これじゃ推薦で大学入れても、入試で大学入った人達より
英語と数学ができなくて、大学入ってから絶対苦労する」と思って
独学で英語と数学の勉強してたから結局楽な道ではなかったとか
197:名無しなのに合格
12/08/02 09:44:51.38 GVrQ6rGO0
ググったら親戚が言ってた事とほとんど同じことが書いてあるサイトがあった
URLリンク(www.casphy.com)
198:名無しなのに合格
12/08/02 11:02:41.82 1MMquEUR0
謎の補習強制参加はマジで基地外
199:名無しなのに合格
12/08/02 12:07:30.26 9aA49dUU0
>>190
学校が微妙レベルだと
文武両道とか言って一クラスに部活禁止で国公立大(笑)合格実績を担わせるから
ガチガチの指導するぞ、それ以外のバカクラスには部活の実績を担わせるんだけどな クソだな
200:名無しなのに合格
12/08/02 12:22:51.77 QscIKR3TO
>>196
ある塾に、工業高校の生徒が通っているが、その子は上位駅弁軒並みA判定出してる。
その人次第ってことだろ。
普通科のレベルがどれ程なのか知るために、塾に通うのは良いかもね。
塾には行くなっていう先生もいないし。
201:名無しなのに合格
12/08/02 19:57:57.76 IKjkQ8af0
現役の頃はセンターで国語120英語160くらいだったのに諸事情で駅弁で仮面浪人したらバイトとかしつつ独学でどっちも195、全体では八割後半
結局、二次でこけたが仮面の時のほうが遥かに伸びた。現役時代に自発的に勉強して勉強仕方がわかってたらもっと善戦してたと思う
ここを見てる自称進学校の生徒も後悔しないうちに退学して独学したほうがいいよ、はっきり言ってクズ教師より参考書の方が遥かに優秀
202:名無しなのに合格
12/08/02 20:14:28.12 VyZJcQkv0
言って退学する勇気もないクズばかり
203:名無しなのに合格
12/08/03 00:57:20.25 DGH9Wiuv0
>>190
ということは、偏差値70でも成績表が4がほとんどで3が少しのような
人は札幌南に進学するのは無理ということですか?
東京だと、上のような成績で西や日比谷や戸山に入ることが可能です。
204:名無しなのに合格
12/08/03 01:13:08.50 NIjtExHr0
>>203
その成績だと、評定が当日の得点に加算されて判定される、大阪の公立トップ校もほぼ無理だと思う
評定が絶対評価じゃなく学年における相対評価だから、評定そのものが違うと思うけど
それに高校受験時に全国的な模試はほとんどないから、偏差値70と言っても、中学受験で上位層が多数抜ける東京と、公立志向の強い地方では比較できないかな
205:名無しなのに合格
12/08/03 01:25:37.91 LOsiW9yl0
>>203
札南は最低でもB以上じゃないと厳しいってレベルじゃない
206:名無しなのに合格
12/08/03 01:53:45.86 E2/bWn2g0
まぁ4半分で3半分のやつがなんて
戸山 西 の試験で点数取れるのか不思議だけどな
大方 主要5科5 実技3とか2とかな感じで
国私立の滑り止めに都立を受ける感じなんだろうけど
207:名無しなのに合格
12/08/03 07:39:16.74 LOsiW9yl0
稀に提出物出さなかったり教師に嫌われたりで5とれないのもいるんじゃない?
208:名無しなのに合格
12/08/03 07:50:20.43 zH1mWzXw0
>>203
B+以上のランクじゃないとほぼ無理
ほとんどの合格者は当日点を9割以上は取るし、ランクが足りないと当日点が満点でも落ちる可能性あり
俺は学力レベルのやたら高い中学だったから、学力テストABCで280/300でもC-ランクだった
のちのち俺の出身中学はレベルが高いので入試の時に裏でランクが足される事を知ったが後の祭りよ…
公立高校でもランク操作はあるらしく、地方出身は-1、札幌の有名中学は+1とかやってるらしい
私立高校は入試の説明段階で案内にこのランク操作を明記してあるんだけどなw
209:名無しなのに合格
12/08/03 09:11:22.13 FD7siBwA0
いじめにあっていて不登校だったりすると通知表壊滅になるしな
よく「いじめられても学校なんていかなくていい」と言う言論人がいるが
それをやると北海道ではDQN高校や定時制や通信高しか受け皿がなくなる
あと自称なんて退学すれば良かった…みたいなレスもあるが
自称でも退学すると、あとで就職活動時に不利にならないかな?
高校中退で大検や高認取って受験勉強して私立の難関大学入った人の
掲示板を読んだことがあるけど
多くの人は正直中退は不利になると答えてる
210:名無しなのに合格
12/08/03 14:24:58.03 zH1mWzXw0
>>209
中退→高認って就職に響くから、大学で医学部医学科に行くしか挽回の方法が無いって言われてるよね
211:名無しなのに合格
12/08/03 20:27:36.31 40W6r9S60
>>145
間違えた。64は俺の偏差値です。
学校平均の偏差値は48のはず・・・
212:名無しなのに合格
12/08/03 21:03:54.56 snJfLakVO
>>203-204
愛知も同じくその評定ではトップ公立は無理。
旭丘・岡崎はもちろん、続くグループの一宮・刈谷・時習館・明和もアウト
213:名無しなのに合格
12/08/03 21:22:33.02 XfLrFgJd0
北海道や愛知県にまともな私立があることとも関係してるのかな。
214:名無しなのに合格
12/08/03 21:51:26.15 sDHDPs920
愛知県は
公立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>私立
ってイメージです、はい
215:名無しなのに合格
12/08/03 21:55:33.42 XfLrFgJd0
東海とかあるじゃん。
216:名無しなのに合格
12/08/03 22:12:00.24 rTeFr2h20
愛知の私立は東海と滝だけだな
>>212
一宮は一応評定36で受かったよ 当日店は98/100だったけど
217:名無しなのに合格
12/08/03 23:33:11.69 E2/bWn2g0
>>213
といっても、ほぼ北嶺 東海くらいかな・・・
次点で 函ラ 滝 だろけど
218:名無しなのに合格
12/08/03 23:59:11.25 E2/bWn2g0
>>216
URLリンク(www.dotup.org)
219:名無しなのに合格
12/08/04 00:58:23.39 2fxSfLyy0
>>217
北嶺は高校受験枠ないし実質函ラだけだぜぇ
220:名無しなのに合格
12/08/04 01:47:48.90 ZqjcjweH0
俺の県の私立が完全に公立落ちの受け皿状態で
特進クラスでさえ地底に数人、医学部とか数年に一人っていうレベルだから
立命館慶祥とか札幌光星レベルでも相当まともな私立に見えるわ
221:名無しなのに合格
12/08/04 01:49:30.78 2fxSfLyy0
そこも公立落ちの受け皿だけどな
222:名無しなのに合格
12/08/04 02:32:25.97 K1KOChArO
>>220
良いじゃないか。
ウチなんて旧帝ゼロだぞ。
公立で進学校名乗ってるくせに。
周りの私立は公立落ちの受け皿なのに。
223:名無しなのに合格
12/08/04 03:11:46.29 W10O5Av70
本来の「進学校」と言えば、「進学」実績がそれなり以上にある高校であって、
「合格」実績が凄いところでもなければ(生徒数人で私大を沢山受けさせたりするケースもままあるし)、
進学希望者が多いというだけのところでもないし、教師陣が勉強勉強とうるさいだけのところでもないのに、
教師も生徒も保護者もOBも地域の人たちもそこらへんを勘違いしているのが自称の所以なんだよなあ。
224:名無しなのに合格
12/08/04 03:21:50.79 ESkIJXay0
>>222
それただの底辺校や
225:名無しなのに合格
12/08/04 09:07:51.58 ZQsiWTf+0
調べたら日本国内で異常なほど内申書重視なのは愛知県と北海道だね
でもまだ北海道のほうが愛知県よりはマシに思える
北海道は、自称の詰め込み教育に苦しまされて潰される心配よりも
学力低下のほうがよっぽど心配な感じ
愛知県は「自称高校しかない」というイメージ
●教組が強い県といえば広島県だけど、広島の自称事情はどうなんだろう?
北海道と愛知県はよく話題にのぼるけど、広島ってあまり話題にならないので
226:名無しなのに合格
12/08/04 09:51:58.29 K1KOChArO
>>224
強制課外&大量宿題
入学偏差値は57程度。
入学時は底辺ではないのだが、
その後の教育で潰している感じだな。
教師「塾には行くな!!」(笑)
「教師は受験のプロ!」(爆笑)
227:名無しなのに合格
12/08/04 09:59:48.65 RwEtL9Wo0
福岡は附設以外私立もスパルタで朝も早い自称だよ
修猷や筑紫丘みたいにゆとりがあるところのほうが実績がいい
228:名無しなのに合格
12/08/04 11:08:11.75 Zv2henDn0
埼玉在住の者ですが他県の自称進学校もこんな風に街中に自習室を作るものなのでしょうか
URLリンク(www.bunri-s.ed.jp)
229:名無しなのに合格
12/08/04 11:55:24.93 pCorq8iu0
むしろ新興私学の方が自称臭くね?
大阪桐蔭とか西大和学園とか。親にはそっちの方が予備校いらず、面倒見が良いと思って人気なんだろうけど。
230:名無しなのに合格
12/08/04 12:10:47.96 18ehwUmrO
>>225
日●組の強いところ=あんまり教師が生徒の進学にいちゃもんつけないところ
具体的に言うと朝学習とかないんじゃないのかな…
千●の日●組のページとかあるけど、学区変えたら、進学熱心な人が入ってきて 教師の手を煩わせる 羽目になるじゃんと
言わんがごとく書いてあるよ
231:名無しなのに合格
12/08/04 14:50:40.59 EzgLJWXiO
自称進学校の教師って大学で何を学ぶのかって教育はあまりしないよね
生徒を国公立に送り込むことだけを考えてる
生徒の方も言われるがままで漠然とした目的を持たないから
勉強する意欲もたいしてなかったり
232:名無しなのに合格
12/08/04 17:34:36.57 441AoiRi0
203です。
熱心な回答ありがとございました。
東京は得点:内申=7:3が定着していい感じなのに他の道府県は内申重視で
大変なんですね。そんな東京も20年くらい前までは地獄の1:1方式だったので
オール4で戸山や西に突撃したら撃沈していたようです。
233:名無しなのに合格
12/08/04 18:41:03.19 VgxloO5+0
鉄緑会で勉強する意欲や面白さを教えてもらいなさい
234:名無しなのに合格
12/08/04 20:29:30.67 Nyv6rsXA0
>国立なら偏差値40でも入れる新潟大でも構わない
ってまとめサイトの方に書いてあったけど
新潟大って駅弁の中ではわりといい方だと思うんだが
235:名無しなのに合格
12/08/04 22:30:20.85 nIxgvEFb0
>>227
福岡も
あと、J南とかの2番手高は特にやばいwww
236:名無しなのに合格
12/08/05 07:16:13.09 VLk3v2Sw0
>>229
自称体質でも十分進学実績がある。
237:名無しなのに合格
12/08/05 09:32:14.85 LRAdx6j/0
自分が卒業した地方自称進学校の場合…
自称の条件にかなり当てはまっているけれど
(講習、補習、宿題、小テストが多い
桐原書店とベネッセ大好き。
書店で市販されていない学校専売の問題集や参考書を採用。
学校専売問題集や参考書の別冊の解答解説集は生徒に渡さない。
学校の勉強をきちんとやりさえすれば国公立に受かると教師が言う
授業の下手な教師だと範囲が学年内に終わらない
美しいノートを作らせる など)
最上位位層で模試で高偏差値を出してる奴らには
自称学習法をしていなくても教師が黙認してた
自称高校で最上位層をつぶす所だと、最上位層にも自称学習法を押し付けるの?
238:名無しなのに合格
12/08/05 10:28:06.12 g6nF7Wyl0
教科書傍用問題集自体は悪くない
239:名無しなのに合格
12/08/05 10:44:27.54 O6tuIsZO0
特に数研の数学の傍用問題集は結構優秀。
うちも学校専売問題集はよくやらされた、でも答えはくれたけど。
ノートに関してはそんなに言われなかった。
240:名無しなのに合格
12/08/05 12:09:00.53 Zc5PDkRG0
自分が通っている高校の場合
・校長が異常なまでのベネッセ信者。
・予習→授業→復習のサイクルを唱えているが、予習と課題の量が多くて実際に復習が出来ていない生徒が多い。
・英語は予習として本文、訳、単語をノートに書かなくてはならない。そして提出。
・古典の場合は「これは簡単だからできるよね」と言いながら
習ってない単語や文法がたくさん出てきて答えられない生徒が続出。
先生は生徒が答えられない状況が続くとイライラし始める。
・問題集の答えは渡さないくせに、週末課題などのプリントの答えは問題と一緒に配り、自分で丸付けして提出。先生はハンコ押して終わり。
・週末課題は問題集コピーしたプリントを国数、英語は問題集を大量に。質より量の考え方。
・英単語がほぼ毎週、古語単語漢字数学のテストが週2ペースであるため、週に2回テストがある。
不合格の場合はその範囲すべての単語を配られたプリントに何回も練習。
場合によっては単語帳にある例文を全部書き写せという課題が課される。(数学は除く)
先生曰く、「こんなのも出来ないようじゃ大学受験なんていっている場合じゃない」らしい。
・内職にはかなり敏感で、先生自体プライドが高い。「場合によっては暴力さえする」と言っている先生も存在する。
自慢をする先生も多い。
・合格実績は悪く、ここ5年の大学別合格者を見てみると東大京大合格者は0、国立は良くて70人程度
しかし、国立>>私立という感じではない。それでも早慶の現役合格者数は1桁。
・3冊くらいの問題集をほぼ毎月買わされる。
・中には自分の著書を授業で使うために買わせ、印税がっぽりな教師も。
・60分授業で週2回7時間目がある。60分×37を1単位と計算。
ホームページにはそのことが自慢げに書かれている。
・休み時間は5分しかないため、特に移動教室のときは休む暇すらない。
・土曜課外がある。
しかし問題集を解いて終わり。
・進研模試のために1週間前くらいからその勉強。
しかしこれもプリント解かせてちょっと解説して終わり。
挙げたらキリがないからこれくらいにしますが、これは立派な自称進学校ですよね?
241:名無しなのに合格
12/08/05 12:30:57.35 Zc5PDkRG0
>60分×37を1単位と計算。
この部分はただの勘違いでした・・・
242:名無しなのに合格
12/08/05 15:06:11.87 OuG4+haD0
自称で最も当てはまるカテゴリーは
①学校受験模試が河合や駿台全国ではなくベネッセ一本。
②数学の模試平均点が崩壊
③英語学習信仰が激しく、英語の予習を必死にやるのが偉いという
宗教染みた風潮が女子を中心に蔓延している。
(これは、数学の模試平均点崩壊の原因でもある?)
これらに該当する人はノシして。
243:名無しなのに合格
12/08/05 15:29:57.95 hgTsigca0
現役の3年だけど自分の学校は
高三は夏休みの課外必修(みんな無駄だって言って4~7割くらいしか来てないけど)
1年は進研のみ(自由参加で他にあったかも)
2年は進研+時々河合+自由参加でその他模試
3年は進研+第二回全統から河合+進研と駿台の共催模試+自由参加でその他模試
数学に力入れてるから理系の数学は平均点まあまあ良い
理系しか分からないけど化学は校内平均は全国平均以下
理系の方が圧倒的に国公立進学多い、地元と周辺の国立がほとんどだけど
国公立合格は3人に1人くらい
このくらいかな
244:名無しなのに合格
12/08/05 16:31:57.40 UuLy6Mn/0
一対一、新スタ演や標モンもなんだかんだ難しいので、進研偏差値65には無駄である。
もっと基礎からやろう。
地方のいわゆる自称進学校では、一対一、新スタ演で悲惨な目にあっている人が多い。
基礎不足を自覚しよう。
東大数人の高校で成績上位をとっているやつと
小学製から塾通い灘中お受験組の和田秀樹とでは根本的に違うのだ。
245:名無しなのに合格
12/08/05 16:58:06.74 VLk3v2Sw0
俺の学校は駿台 全統 進研受けさすんだが
駿台の成績は低く出るので、
学校側が懇談で親に見せないぞ。
246:名無しなのに合格
12/08/05 17:28:40.59 u50eg20Q0
>基礎不足を自覚しよう
だ。進研偏差値70取れないような奴はただの基礎学力不足
学校の方針云々じゃねぇ
247:名無しなのに合格
12/08/05 19:53:55.94 C1bABz4xO
>>246
基礎を固める自習時間も与えず学校の勉強を強制する自称体質を批判するスレがここなのだが…。
248:名無しなのに合格
12/08/05 22:33:55.28 VLk3v2Sw0
学校の授業をサボり自学自習してるんだが
模試はイイが定期テストがボロボロで
クラスの友達から「お前どこ受けんだよ」
とかバカにされる。
249:名無しなのに合格
12/08/05 22:38:46.76 lCWgo1/A0
学校って基本基礎の基礎を徹底するところじゃない?_?
250:名無しなのに合格
12/08/05 22:42:26.94 XKeq4SEV0
いいとこ受かればいいんだよ!
251:名無しなのに合格
12/08/05 23:35:09.23 nNjN+O8g0
性格のいい教師なら、生徒が自称学習法に従わなくても
自分の勉強法でいい成績さえ取っていれば生徒を見守ってくれるけど、
性格の悪い狂死だと、自称学習法に従わないと
狂死のメンツをつぶした!と思われて
狂死からイジメのような嫌がらせさせられて損だぞ
そうならないように先生の前では良い生徒のふりをしながら
陰では自分の行きたい大学にあわせた勉強しろよー
社会に出たら
自称式学習法を強制する教師のように
「俺様の言うやり方で成果出せ!
失敗したらおまえが悪い、成功したら俺様の手柄」
みたいな上司や先輩っているからなー
252:名無しなのに合格
12/08/05 23:40:44.88 u50eg20Q0
このスレの基本中の基本には、
自称体質=定期テスト命、進研模試命(進研模試用の模試wとか)って点があるんじゃないの?
普段の授業が定期テストにも進研模試にも駅弁大の入試にも目を向けていないとか、それ自称進学校ですらねぇだろ。
(ここらへんのレベルだと、単語帳や教科書の章末問題を馬鹿みたいに繰り返すのがある程度有効)
そういう高校の授業はどこを目指してるんだ?
マジで疑問なんだが。
253:名無しなのに合格
12/08/06 01:32:29.12 o5pgybOZ0
課題とか一杯出してやたらと補習もやるんだけど生徒の学力は全く芳しくなかった
最終的に推薦で国公立に30人40人送りこんでたな
それで国公立合格者数をアピールという
254:名無しなのに合格
12/08/06 01:46:52.64 M8RJQr1C0
>>252
推薦枠もあるからなあ
私立の場合は、奨学金で入った成績優秀な奴が進学実績を残す
後、自学するか家庭教師について勉強できた、ごく一部の奴な
元教師曰く某自称には、通称10時間目と言われる自習という名の強制補習があるらしい
何時に帰宅出来るのかね?
255:名無しなのに合格
12/08/06 08:04:55.55 D2IilxL+0
地域に大型書店のな田舎在住で、家は金持ちじゃなく中流で
自称進学校から参考書の独学+予備校で2年浪人して
国立の医大入った人のブログ読んでたが
その学校の生徒の自称進学校から難関大学や国公立医学部を目指す同士で
「学校の勉強をできるだけ無視して、目標の大学に入る勉強法」の
情報交換するグループを作ってたとか
学校の定期テストの成績が赤点ギリギリで
くじけそうになる時は、そのグループの人達と励ましあってたそうです
国公立医学部ってすごいよね
センターで全教科9割以上って
全教科得意科目じゃなくちゃいけないんだもの
センターって85%以上とろうとすると急に難しくなるイメージがある
256:名無しなのに合格
12/08/06 08:54:42.29 ye6IwlNl0
自称となると地域枠で大量に合格者出すくせに一般は全滅ってのが現状だからな。
学校側は「もともと一般入試で受かるだけの実力がある人が推薦で合格していってる」
って誤魔化してるけど、そんなのごく少数でセンター8割未満で合格とかざら。
257:名無しなのに合格
12/08/06 13:58:45.35 DnNKX5Xf0
自分の出身校の場合
・三者面談では進研模試の結果で志望校を決定、ベネッセ信者
・進研模試の対策をやる。ただ、過去問をノートに書かせて提出させるだけ。無駄
・1年から化学をやってるくせに進度が遅すぎて2年の12月まで化学Ⅰが終わってない
・理系で理科2科目ともⅡまでやる人は学年で4~5人しかいない
・化学は模試の1週間前に課題がでる。ほとんどの人は答えを写して提出
・問題集を紹介して欲しくても「学校の課外で十分だ」と言って紹介してくれないため、ネットを頼りにするしかない
・センター前日に壮行会
・学校で配布されていない問題集を持ち込むと教員によってはすごい怒る(特に数学、理科)
・問題集の答えを配らない教員も結構いた。「本当の力がつかないでしょ?」
・土曜課外がある
・定期テストの追試がやたらとある
・入学してすぐに2泊3日の勉強合宿がある。拷問
・MARCHすら学年に7~8人しか合格しない。地底は学年に1~2人出ればいい方
・そのMARCHでもメジャーどころの文型学部ではなく、受かりやすい理系ばっか
・日東駒専はかなりマシだと思う。専修大学だと「すげぇ」って言われるレベル
・もちろん理系でも東工大なんか知らない
・国公立に毎年60人程度合格するのだがそのうち理系は40人、文系は20人(ちなみに文型の生徒は合計160人)
・センターが終わると北海道や東北、九州四国の国公立ばかり勧めてくる
・琉球大の合格体験記の文章の最後にこじ付けのように「沖縄文化を学びたかった」とか書いてあった
・○○大(←地元の駅弁)の合格者数県内トップがウリ
・センター2週間前になって私立受けない奴は面談
→合格者数を増やしたいばかりにマーチ理系の願書を出せと言われる(忙しい時期に手間をかけさせるなよ)
・課外サボりすぎると親を呼ぶらしい
・1、2年の夏休みには読書感想文の課題がある。中学生じゃあるまいし
・センター直前になればなるほど強制課外が増えて迷惑
・成績が危ない生徒は推薦で駅弁にねじ込み、私立専願を許さない
・推薦で受かった奴もセンター試験を受けさせられる
むりやり受けたくない学校受けさせられるなら、受験料ぐらい払えや
258:名無しなのに合格
12/08/06 14:02:10.12 DnNKX5Xf0
高校時代の化学教師Iがマジ迷惑だった。自分の科目しか考えないタイプの典型。
A高校(学区内のトップ高)との模試での化学の平均点を比較し、
「進研の化学でA高校に5点勝ったのは俺のおかげだ」とドヤ顔。
そりゃそうだ、進研の模試ごときにA高校は対策を立てたりしない。
俺らは自称進学校の典型だから対策課題やらされたが、変な課題やらされるって辛いよ。
挙句の果てにIは調子に乗って、
参加自由だった課外は全員強制参加&1コマ60分の予定だった課外は90分に延長
まさに教師のオナニーです。これ3年の冬休み中の大事な時期です。
どうやらセンター化学の平均点で県内トップを目指してたらしいです。
口癖は「化学が一番大事だ」と言っていたが、受験科目は化学だけじゃないんだよ。
他の科目の勉強時間削られるのもったい無いからサボってたら授業中すげぇ睨まれたよwww
もちろんセンター化学ではA高校の平均点には及ばず、進学実績では惨敗
さっきから愚痴ばっかでスマン。でも、自称進学校ならこういう教師いるよなwww
259:名無しなのに合格
12/08/06 14:08:08.13 hzv3ITrO0
どこの高校も似たようなとこばっかだな。
260:名無しなのに合格
12/08/06 14:18:12.16 LrX/NPkC0
>>257
>・MARCHすら学年に7~8人しか合格しない。地底は学年に1~2人出ればいい方
・日東駒専はかなりマシだと思う。専修大学だと「すげぇ」って言われるレベル
自称ですらないやん
261:名無しなのに合格
12/08/06 14:22:29.65 OPWmoc1l0
わりとガチな方の自称進学校に通う高3なんだが
とにかく環境が酷すぎるわ
授業中フルで寝てる奴はいるし
勉強=ガリ勉なんなのっていう雰囲気
みんな将来自分が底辺になることを自覚してない
この前学校で指定校推薦のパンプ配られたんだが
ガチで聞いた事ない大学(大東亜帝国どころの話じゃない)ばっかであきれ果てた
代ゼミのセンター模試で校内の平均偏差値が45
知ってる奴で英語22点/200点なんて奴もいた
教師も酷いな
授業中に「まあ私は日大○学部出身なんですが~」とか自慢しだす始末
そんなの誰も聞いてねえっつうの
まあ俺が高校受験失敗したのが悪いんだけどさ
そんな俺は今ひとりで孤独に上智目指してます
この前ニッコマでやっとA判定が出たんだが、まるでそれで十分すぎるみたいな風に言われた
なんか色々価値観が狂っちゃいそうで怖いけど頑張るわ。
262:名無しなのに合格
12/08/06 14:23:40.83 FbZ65Jgx0
お前らの学校酷いなwwwww
俺の学校は普通に進学校だから良かったwwwwwwwww
教師も進学面でかなり意見を尊重してくれるしな
自称進学校の奴らざまぁwwwwww
263:名無しなのに合格
12/08/06 14:24:43.81 DnNKX5Xf0
>>260
その進学実績でも、パンフレットで「うちは進学校ですよ」と
書いてしまうのが自称なのだよ
264:名無しなのに合格
12/08/06 14:34:15.72 LrX/NPkC0
>>263
そういうことね
265:名無しなのに合格
12/08/06 15:32:56.93 UX1qDxlK0
地底40人って自称?
266:名無しなのに合格
12/08/06 15:37:32.30 LrX/NPkC0
>>265
凄い
267:名無しなのに合格
12/08/06 15:38:44.08 UX1qDxlK0
>>266
そうなんだ。
自称とずっと思ってたw
268:名無しなのに合格
12/08/06 15:57:01.50 8uvEkRVY0
俺の高校は地底+神大は100人前後行くけどそれ以上の東大京大になると一気に数が減るわ。
授業的に東大京大まで対応が出来ないんだろうな。
269:名無しなのに合格
12/08/06 15:59:34.94 LrX/NPkC0
>>268
100人前後とか多すぎだろwww
270:名無しなのに合格
12/08/06 16:26:25.44 UX1qDxlK0
>>268
俺のとこも似てる
東大京大+地底+上位駅弁で80~100くらい
271:名無しなのに合格
12/08/06 16:27:10.63 8uvEkRVY0
もちろん浪人生も込みで。現役だけなら60~70人くらい。
272:名無しなのに合格
12/08/06 16:43:49.22 taW2XFueO
俺の高校なんて同級生で現役で国公立行ったの4人だけだぞwww あとはほとんどが中堅私大www 俺は地方準難関私大
273:名無しなのに合格
12/08/06 16:48:16.39 FbZ65Jgx0
俺の学校は浪人が多いなぁ
東大は学年の半分近くが受けて受かるのはその半分強
274:名無しなのに合格
12/08/06 16:49:35.57 K/XNaLMf0
>>237
俺のところは殆どの教師が最上位層(といっても東京阪非医レベル)にも押し付けてた
内職やってたら教科書没収とかもあったわ
>>242
ああ数学模試平均やばかった、一番酷いとき駿台で校内平均40/200とか
(しかも難関大志望者しか受験して無い)
こんなのはどうだ?既出ばっかりかも知れないが…
・進研模試だけ強制参加、後は良くて任意受験、その受験率は当たり前に低い
・無論進路相談の参考データは進研模試
難関目指す奴らの偏差値は大体飽和してあてにならないのに普通にABCDEだけで評価
・駿台SS70=進研SS70と思い込んでる教師が居た
・毎授業のようにある小テスト
不合格になると単語を1つ当たり20回書いて提出
・塾に行っていないことを大前提としたスケジュール
・3年夏の物理の課題、「この問題集(200P程度)一通り全部やって来い」
・電子辞書は頭に入らないから使うな
・予習はノートに手書きで本文を書け、コピーじゃ頭に入らない
・受験で必要ない科目が出てきたのに「もし必要になったらどうするんだ、内職は許さん」
・国公立現役主義(ちなみに県トップは県トップで4年計画なんて揶揄されてるが)
・夏休みに勉強合宿、もちろん参加を強く推してくる
・難関大学を志すものを対象にした合宿、呼ぶのは無論ベネッセ社員
→東大+京大+国公立医医が平均3人
本当大学来てから俺のところがなかなかの自称体質だって分かったわ
とりあえず使ってた参考書が本物の進学校から来た人には全く通じないってのがね
何だよデータベースって、何だよ一対一って、
いや普通に良い先生も居たんだけどね
275:名無しなのに合格
12/08/06 18:14:56.59 ByK/nwRb0
>国公立医学部ってすごいよね
>センターで全教科9割以上って
>全教科得意科目じゃなくちゃいけないんだもの
失礼ながら、自称進学校の生徒=情弱の良い例だな
情弱だから自称進学校に行く羽目になったのか、自称進学校に行ったから情弱になったのかはさておくとして。
ここ数年、センター平均9割の医学部:東大京大阪大医科歯科+地帝医の一部+国社の傾斜が低い大学。全国に10校もない
一方、地域枠を駆使すれば、センター8割(やそれ以下)でも合格可能な大学は多数ある。
これが今の国公立大学・医学部医学科入試。
276:名無しなのに合格
12/08/06 18:41:58.63 1ALDH9wJI
>>257
入学すぐの合宿あるあるww
俺のところは入学翌日だったが
277:ENG伍長/Lv21/75%/△ ◇I9EjMHcae6
12/08/06 19:42:03.00 zyfT5l7N0
>>274
・夏休みに勉強合宿、もちろん参加を強く推してくる
ちょうど今日から2、3年が5泊6日くらいで行ってるwww
自分の学校は1~3年まで夏休み課外20日必修。
なのに課題が各教科最低ノート1冊ずつ終わらせてこいw
もちろんそれ意外にもプリントや問題集あり
278:名無しなのに合格
12/08/06 19:43:18.07 zyfT5l7N0
↑自爆
279:名無しなのに合格
12/08/06 20:03:49.29 fmOpey/n0
> 俺は地方準難関私大
ファッ!?
北から北海 東北学院 南山 同志社 関学 修道 西南
280:名無しなのに合格
12/08/06 20:05:32.56 fmOpey/n0
>>268
公立だとこの辺りが限界やろ
あとは有名中高一貫私立へいってどーぞ
281:名無しなのに合格
12/08/06 20:52:18.88 MJhjAe7WO
課題宿題ゴリゴリは別として学校の授業だけで東大京大には行けるものではないぞ
282:名無しなのに合格
12/08/06 21:03:27.70 cb95rDZZ0
参考 5教科偏差値
(公立)岡崎64.0 刈谷63.2 札幌南62.1 岐阜62.0 富山中部62.0 藤島61.8 一宮61.8 高岡61.8 仙台第一61.7 岡山朝日61.7
熊本61.7 姫路西61.4 宇都宮61.4 長崎西61.3 高松61.3 金沢泉丘60.9 大分上野丘60.9 修猷館60.0 土浦第一60.0
(私立)東大寺学園68.4 甲陽学院68.2 久留米大付設67.5 大阪星光67.3 白陵67.2 豊島岡女66.4 愛光66.2 広島学院66.1・・
この中でも岡崎とかは自称だよね
283:名無しなのに合格
12/08/06 21:33:23.18 VPyNsAMF0
藤島って言ったら福井で一番いい高校だぞ…
まぁ金沢大に進むのがメインみたいだけど
284:名無しなのに合格
12/08/06 21:40:32.54 ye6IwlNl0
何の模試の偏差値なのか気になる
285:名無しなのに合格
12/08/06 22:09:17.03 M8RJQr1C0
>>281
当たり前だろw
自称じゃ授業が長くて帰宅が遅い上に、課題に追われて自分で勉強する時間が取れないのがデフォなんだよ
その課題がまた、国公立志望の理系に国語の筆記やらせたり、教科書本文をノートに写すとか
意味はないけど、時間ばかり食う課題が多過ぎる
286:名無しなのに合格
12/08/06 22:19:13.32 htY90TZq0
東海高校のHPにもそれらしきことはあったぜ
287:名無しなのに合格
12/08/06 22:29:17.36 yLEXjNUP0
>>284
2012年6月進研模試(神奈川公立バージョン)
参加校数3481校、受験者数439337人
URLリンク(blog.cocorocoro.com)
288:名無しなのに合格
12/08/06 22:45:30.68 ye6IwlNl0
>>287
サンクス。
有名進学校でも受けるもんなんだね。
289:名無しなのに合格
12/08/06 22:52:50.69 Jwxrva8p0
うちの高校は3年からは課題はなくなったな
理系しか事情は知らないが
一応授業でやるからここまで解いてこいってのはあったがやらなくても置いていかれるだけ、提出義務は一切ない
古典の予習は一応必要だが誰もやってこないし、教師もそれを咎めない
現代文の教師に至っては国語の勉強なんかに絶対に時間を割くな、東大京大の奴も国語は最低限でいいだと
290:名無しなのに合格
12/08/06 23:03:47.12 fmOpey/n0
気のせいかな8月過ぎた辺りから急激に書き込みが増えた希ガス
学校の夏期講習と部活の試合が終わった直後か・・・?
291:名無しなのに合格
12/08/06 23:14:35.28 yLEXjNUP0
328 実名攻撃大好きKITTY sage 2011/07/17(日) 00:51:50.18 ID:5EzflYnS0
偏差値 翠嵐 湘南 横須賀 YSF 立川 堀川 東大寺
84~ 0 0 0 0 0 0 1
82~ 0 1 0 0 0 1 5
80~ 0 2 0 0 0 1 10
------------------------
78~ 1 0 0 0 2 5 21
76~ 3 3 1 1 1 9 16
74~ 10 7 0 2 3 16 25
72~ 9 9 1 0 2 13 26
70~ 11 9 2 3 4 8 23
------------------------
68~ 12 13 1 5 5 21 23
66~ 23 18 1 7 15 31 14
64~ 26 21 9 12 17 18 13
62~ 36 23 11 12 23 20 14
60~ 22 21 10 11 27 15 4
------------------------
58~ 30 17 11 18 20 14 3
56~ 18 27 20 19 32 8 2
54~ 8 25 22 22 21 5 3
52~ 14 16 20 15 22 6 0
50~ 9 12 26 18 22 6 0
254:実名攻撃大好きKITTY:2011/12/07(水) 01:06:09.09 ID:EZPLgQGT0
------------------------
48~ 7 8 27 15 14 4 0
46~ 7 9 35 18 8 3 0
44~ 3 5 24 7 4 2 1
42~ 0 2 13 8 3 1 0
40~ 0 1 12 5 0 1 0
------------------------
38~ 1 0 8 0 0 1 0
36~ 0 0 1 1 0 0 0
34~ 0 0 0 0 1 1 0
32~ 0 0 1 0 0 0 0
人数計 250 249 256 199 246 210 204
平均 61.8 60.4 51.4 57.8 58.0 64.7 71.5
292:名無しなのに合格
12/08/06 23:19:23.36 fmOpey/n0
>>232
その時はまだグループ選抜とかやっていた時期なんだよなあ・・・
相対評価+内申重視だと受検する前から合否が分かるという
優れものといえば優れもの
通学時間もある意味短縮できる
デメとしては、レベル低い学区に属していたら
私立に抜けるしかないくらいか・・・
>>251
メンツつぶしたわけじゃないのにね・・・
出世意欲がそうさせるのか・・・
293:名無しなのに合格
12/08/07 16:26:53.34 YyAjNf5W0
>>252
自称進学校の教師どものやることがあまりにも馬鹿馬鹿しいので「本当は何か黒い意図があるんじゃないか」という疑惑はたびたび出るのだが、彼らの行動を注意深く観察してもやはりタダの馬鹿にしか見えない。
294:名無しなのに合格
12/08/07 18:01:51.33 NZoZNnzw0
>>252
非地方ならわりとよくある
入るとき偏差値70 出るときの平均お察し
295:名無しなのに合格
12/08/08 23:51:41.57 s6u6RiSf0
佐北いったか・・・
296:名無しなのに合格
12/08/08 23:52:37.19 s6u6RiSf0
佐西もいいところまでいっていたんだけどな・・・伊万里農林相手に
297:名無しなのに合格
12/08/09 03:51:25.64 j8WGKa+d0
>>287-288
翠嵐や湘南クラスになると明らかに駿台全国模試を受けた方が
本人のためになるんだけどね。
>>295
佐世保西?佐賀西?どちらですか?
両方ともかなりの名門校ですよね?
298:名無しなのに合格
12/08/09 09:40:35.21 oqqU3ezV0
まぁ進研模試は採点と母集団がダメなだけで問題は悪くないから練習として受けるのは悪くないと思うよ。
299:名無しなのに合格
12/08/09 15:22:03.44 Zdds38mG0
進研模試返ってきた人いる??
300:名無しなのに合格
12/08/09 17:56:43.34 CvXqK8BB0
杵築・・・
301:名無しなのに合格
12/08/09 18:04:04.50 YUFQoovp0
学校内でタバコ吸ってる奴もいるし茶髪なんて日常茶飯事
そもそも授業が成り立たない
学年で成績上位の1人か2人が進学実績を上げているだけ
302:名無しなのに合格
12/08/09 19:18:20.82 3SqcA7BJO
>>301
バカ学校にありがちだな。
入試は、相当な不良以外はほとんど無試験同様の学校で最上位が筑波っていうところがある。
ただ、中退率はブラック自称並に高い。
中退→就職→遅刻多発でクビ→ニート→就職という猛者を見た。
303:名無しなのに合格
12/08/09 19:20:54.37 c3TpB5ef0
山で勉強合宿
304:名無しなのに合格
12/08/09 20:16:43.25 CvXqK8BB0
>>297
佐世保西は伊万里農林とは戦えません
戦えるはずがありません 甲子園じゃないと
佐世保西は進学校ではありません
佐世保北だけです
そして最後に スレチスマソ・・・
305:名無しなのに合格
12/08/10 00:32:48.32 oSNGzMWe0
>>303
あるある・・・5泊6日とか・・・
しかも夏休み中に・・・
306:名無しなのに合格
12/08/10 00:35:51.16 a+5j9Z370
俺の学校でもあったな
2泊3日で3万と無駄に高いというw
自由参加だったから結局1回も行かなかった
307:名無しなのに合格
12/08/10 00:36:35.76 27whsK970
>>305
ちょうど一昨日まで3泊4日であったよ。
家に帰ってからここでやった分だけ出来ないヤツは落ちるとか言われたけど、結局反動で合宿前より勉強しなくなった。
308:名無しなのに合格
12/08/10 07:33:38.34 LCxgkH/e0
地方だと自称進学校落ちて私立の特進いったほうがいい大学にいけるケースも多い
309:名無しなのに合格
12/08/10 12:05:56.40 rxUV/zOu0
某私立(自称進学校)の例
勉強する生徒のために学習寮を作る
↓
誰も使わない(入寮費が高額すぎて)
↓
寮の建設で赤字を抱える
↓
学校のイベントとして全員1回は学習寮に強制入寮体験(有料)
310:名無しなのに合格
12/08/10 12:17:35.43 rxUV/zOu0
甲子園に出た今治西って、ある程度進学の実績はあると思うんだけど、
校内の平均点を下げるから野球部だけ模試を受けないってマジ?
311:名無しなのに合格
12/08/10 20:34:19.52 oSNGzMWe0
>>307
夏休みのはじめにあった
しかも校内合宿・・・・
312:名無しなのに合格
12/08/12 00:35:30.42 Fe+W+YGVO
自称進学校
暴力教師、暴言教師、不明教師…、ここが社会不適合者の行き着く先か。
発達障害?バカ?
313:名無しなのに合格
12/08/14 00:19:44.39 EGFX3bsy0
314:名無しなのに合格
12/08/14 01:35:05.38 ZMKlTsd/O
自称進学校は教師はバカだが、親もバカだ。
生徒「学校の講習と宿題が多すぎるせいで、自分の勉強が出来ない…」
親「先生方は頑張っているのに、お前は何なんだ!」
315:名無しなのに合格
12/08/14 07:47:08.88 V9tcTDvA0
>>314
あるある。
親も自称進学校をマンセーしてるんだよね。
東郷高校と内藤朝雄でググると色々興味深いものが読める。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(page.freett.com)
> 「心のふれあう教育」を自称する東郷教育。
> しかし、なんのことはない、内実はただのつめこみ教育で、丸暗記が主になっている。
> いつも授業中に1人ずつ順番に当てたり、小テストをしたりして
> 暗記したかどうか確かめる。
> また、1日中、机にしがみついていないとできないような宿題を毎時間のようにだす。
内藤朝雄の父親はこの東郷高校の教育に惚れこんでいて
この高校以外の高校は行ってはいけないと息子に強制していたそうだ
316:名無しなのに合格
12/08/14 22:15:10.63 UHAIe6uO0
差別
URLリンク(www.google.co.jp)
#hl=ja&safe=off&output=search&sclient=psy-ab&q=%E5%B7%AE%E5%88%A5&oq=%E5%B7%AE%E5%88%A5&gs_l=hp.3..0l5j0i7l3.1178.4158.0.5513.10.9.1.0.0.2.141.1037.1j8.9.0...0.0...1c.jRAF0n7fueM&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=dfea4c1b3df5b27b&biw=1003&bih=541
317:名無しなのに合格
12/08/15 00:09:15.45 RzrK4pKZO
体罰教育が盛んになりだしたのは80年頃か?
親父(55)の頃は宿題なかったって言ってたし。
下らねぇ制度を作ったもんだ。
俺の人生メチャクチャだよ。
318:名無しなのに合格
12/08/15 00:21:11.29 y/j5Y9uI0
仙台南とかいう自称進学校の教科書的存在