12/08/10 00:08:50.41 flpxJ7tO0
>>703
京大英語解く時はまず英文が何について書かれたもので、どういう思想の上に成り立っているかを考えるのが第一だお。それしないとそもそも訳の方向性を獲得できないからまともに訳すのはムズい。
単語に関しては、過去問解いたんなら分かるかもだが色んな単語が(少なくとも受験英語では)マイナーな使われ方してたりするしそこが一番難しいところだから、
シス単4章に載ってるような意味が一つしかないみたいな単語(言い換えれば知ってりゃすむ難語)はもう覚えてしまった方がいい
だから速塾やシス単やるのは全然間違ってないし透視図復習しつつ過去問ゴリゴリ解いていくのも大いにアリだよ
ただ基礎レベルの文法事項についても色々細かいからそこらへんのメンテ用に基礎英文精講みたいな構文集みたいなやつもっとくといい
だんだんこの単語はどう訳そうみたいなレベルに達してくると今度は解いてる最中に「あれ……it is not so much..ってどう訳すんだっけ?」みたいなど忘れも増えてくるからね
それとあともう一冊解釈やるんならポレポレをやってみるといい。結構訳し方の参考になる。
偉そうに言って申し訳ない。過去問は初めはめちゃくちゃ難しく感じるけどやってると実際ある程度は慣れるよ、頑張れ