12/06/04 00:49:55.85 2XiL/y2g0
>>467
毎度すごく参考になるわwww
ありがとう!
んで一個質問なんだけど使った解法メモするって具体的にどういう解法こと?
河合の解説見てもイマイチわからんかった
今日は言われたやり方で全統のマーク小説を一時間以上かけてじっくりといて見たwwww
本番でやってみろよって友達には笑われたけど確かな手応えを感じたわwww
昨日やり方聞く前に解きなおした全統記述と合わせて自分なりに未熟ながら考察してみた(両方評論)
早苗が言ったことと被るとこもあるかもしれない
間違ってたら指摘よろしくwwww
・センター形式のマークの選択肢はかなり簡単で本文の難しい語句のいみを正確に理解できていれば2つには絞れるかんじがする
間違いには(要素に区切って部分的に見ることを前提にして)
・全く見当違いのことを言ってる→見た瞬間違うだろこれwwwのパターン
・本文で書いてあることだが対象を説明するのでは無い→あってるがそこじゃねーよwwwのパターン
・本文と矛盾してることを言ってる(選択肢自体の日本語がおかしい)→しっかり理解してれば余裕だろjkのパターン
・一見正しいことを言ってるようだが、本文に記述が無いパターン
の4つがある(ただ検証不足なのでまだあるかも)
したにいくほど判別が難しい希ガスwww
最後のパターンに俺は引っかかってたわけだが、本文に使われた言葉を一度も使ってない選択肢と本文の言葉が使われている選択肢が残れば使われている方が正解になる気がする
またなんとなくだが比喩が多く使われているのが正解になりやすい気もした
読むときの意識することとして俺がといた問題で掴んだことは、難しい「」付きの言葉や本文で繰り返し出てくる意味が掴みにくい言葉はしっかりそれを説明している場所があった(俺がやったやつは4箇所「読むこと」ということを具体的に説明してた)
また問題の答えるのときその傍線部の近く以外に答えの根拠があることもある(傍線部の言葉やその言い換えが後で繰り返しでてくる場合)
俺は最後まで問題読まずに傍線部ごとに解くということをしてたからその根拠が遠くにあるパターンの問題を二問外してた
てかところどころ河合の説明回りくどい希ガスwww
この語句が違うだろwwwで一発なのに回りくどくあーだこーだ書いて男らしく無いわwwww
今日の印象としてはセンターは機械的にとける問題も多そうだなって感じだった
まぁ、一問だから全然わからないがwwww
黒本でも買ってきてちょくちょく解いて研究していこうと思う
やったこと
ヴィジュアル1こ
単語450こ
ネクステ100こ
国語解きなおし
望月助動詞全部復習
古文単語50こ復習
3h30m
今日は散髪と打ち上げで時間が減ってしまった
昨日も今日も昼寝三時間半www
まじで自己嫌悪ヤバイわwwww
朝も寝まくってる癖にwwwwww
ねむ過ぎてどうしようもないwwww
しかも昼寝のせいで夜寝れないというwwwww