高3から勉強して楽々東大京大ハーバード行こうぜwwat JSALOON
高3から勉強して楽々東大京大ハーバード行こうぜww - 暇つぶし2ch467:早苗 ◆2a5IA201rc
12/06/03 22:08:09.96 HvvlUWPg0
本日の解説
センター小説編

★基本事項
センターの小説は授業とは全く読み方が異なります。
文学としての小説は
・行間を読み取る
・感情移入し、登場人物の立場で考える
・解釈は人それぞれで多様性がある
が、センターでは
・行間は単なる空白
・登場人物が言っていることは事実であり、客観的に読む
このことが重要になってきます。

なので、小説においては【重要な状況・心情表現をとらえる】ことが重要になります。

※状況とは
・登場人物の言動(人物像や人間関係のヒント)
・場所(時代背景)
・出来事(時間的ないきさつ)

※心情とは
・「~と思った、感じた、考えた」など
・喜怒哀楽の表現
・顔の表情やふるまいなどの描写
・慣用表現
・比喩や象徴表現
が主となります

*勉強する際について
①時間の流れに注意しながら状況と心情のつながりをおさえる
②時間的ないきさつとしての因果関係をチェック
③状況Aと心情a、状況Bと心情bといった時間の流れにおいての推移・変化をまとめる。
特に、変化・推移は問われることが多いです

・番外
小説のタイトルはその物語内において重要なものを表します。
なので、そのものに対する繰り返しされている表現などには要チェック

・設問を解く際には表現と内容のそれぞれの正誤を判断していきましょう。
その際に、表現と内容のつながりにもチェック

・強い心情表現にはその前後に何かしらの行動がかかれていることが多いです。

・表現に関する問題で選択肢の語に迷った時は対義語を考えてみるとわかりやすくなるときも多いです。

・長い選択肢などは評論・論説の解き方を流用すればだいじょうぶです。
登場人物の心情と情景描写は一致することも頭に入れてください。

※語彙問題について
語彙問題は、その小説内での意味ではなく、辞書上の意味を優先しています。
辞書の内容を覚えている場合は迷わずそれを選びましょう。

今日は簡単に。
評論論説の部分を流用しながらも頑張って下しあ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch