12/04/11 00:40:33.49 E4MltymzO
>>911
詳しくありがとうございます
すみません、書き忘れましたが法学部ではないです
今さっき履修要項を見たんですが、法学部は総合選択履修で12単位取らないとダメなんですね
>>1さんが1年で8単位も取ってるのはそのためであって、12単位以上取る予定は無いものと思って良いでしょうか
ちなみに自分の学科は4単位以上が卒業要件で内2単位は3年次以降が望ましいとあるので
これは、総合科目や体育系は4単位分取ればもういいってことですよね
この「望ましい」をシカトして2年で4単位取った場合の悪影響とかってありますか?
913:名無しなのに合格
12/04/11 20:45:41.72 hbDUR1nq0
明後日からコアセミナーが始まるんですけど、
テキストは初回からそろってないといけないでしょうか?
2冊あって、1冊は借りれたんですけど、もう1冊がまだ手元にありません。
よろしければお願いします。
914:名無しなのに合格
12/04/11 22:29:21.84 oZGwR2Xx0
高3進研模試の偏差値50で
芸工目指してるとか言っちゃてる自分なんだけど
ぶっちゃけ無理だよねー
どこらへんに行けるかもわかんない
915:1
12/04/11 23:11:56.38 bQ6cQ1V8O
>>912
はい
12単位しか取りません
望ましいという文言は無視しても構いません
多分ですが…
私も含めてみんな無視しまくりです
916:1
12/04/11 23:12:58.72 bQ6cQ1V8O
>>913
教員によりますが、最初なら自己紹介やガイダンスのみでしょうから、大丈夫だと思います
917:1
12/04/11 23:13:44.03 bQ6cQ1V8O
>>914
ダメかどうかなんてやったあとに考えればいいじゃないですか
とにかくやりましょう
918:名無しなのに合格
12/04/13 00:53:47.59 WUbxJqqr0
セックス経験ありますか?
919:1?
12/04/13 09:05:13.54 MrTW7mtvO
>>918
あるかどうかなんてやったあとに考えればいいじゃないですか
とにかくやりましょう
920:名無しなのに合格
12/04/14 10:34:03.70 adzvLoSTO
3年以降の専門で箱崎に移るけど、伊都で活動してるサークルに行き続けたいんですが
箱崎~伊都を週に数回行き来すると交通費がとんでもないことになるし、どうすべきか迷ってます
候補として
①学研都市に残る
自分は文系なんですが、文系だと2年までの単位を無事取ってれば
3年4年にあまり学校に行かずに済むと聞いたので、週の内に少しだけ箱崎行くぐらい
学研都市から通っても良いか…と
②姪浜に引っ越す
伊都と箱崎どっちに行くにしても遠すぎるってことは無くなるかな、と
って感じで色々考えてます
専門が箱崎で活動が伊都オンリーのサークルに入ってる方々ってどうしてるんでしょうか?
ちなみに、サークルの練習が週3か週4のペースであるものとしての話です
921:1
12/04/14 19:37:19.52 x9fd4DSsO
>>920
まず、学研都市に残るのはオススメしません。
単位をいくら二年生までに順調にとれたとしても、まだ卒業要件単位には全然足りないので、三年生も普通に学校にいかないといけません。
ですから少しだけ箱崎に行けばいいということはありません。
姪浜に引っ越すのは悪くはありませんが、結局交通費がかなりかかってしまうことになります。
そこでですが、私としては箱崎に住んで原付で伊都に通うことをオススメします。
原付は十万円程度なので、定期を買い続けるのよりも経済的です。
私の周りには伊都でサークルがあるからといって、引っ越さないという人はいません。
原付を購入する人が多く、他は公共交通機関を使う人やキャンパス間の無料シャトルバスを使う人などがいます。
922:2
12/04/14 19:55:26.52 eO9aSpXI0
自分半導体の分野に行きたいのですが九大はその分野は強いですか?
923:名無しなのに合格
12/04/15 02:30:31.37 Y1M2IC0y0
新入生です
>>1さんも受けたと思われる6月のTOEFLでクラス分けが行われるようなんですが
このクラス分けで上のクラスに行くと授業が難しい、逆に下のクラスに行くと授業が簡単みたいなことはありますか?
上の方のクラスと下の方のクラスでどれぐらい違うことをやってるのかが知りたいです
あと、単位認定してもらえる520点以上を取るのは相当難しいんでしょうか?
924:1
12/04/15 21:57:52.09 0Y5Uo/kMO
>>922
すいません、分からないです
925:1
12/04/15 22:05:15.39 0Y5Uo/kMO
>>923
TOEFLの点数でクラス分けされる英語はそんなに単位認定が厳しくないと思うので、点数が低いから・高いからキツイということはないと思います
520点取るのは難しいですが、無理ではないですよ
法学部なら上位15位くらいまでは520点を取ってたはずです
ちなみに、TOEFLで単位認定されるのは点数でクラス分けされる授業ではなく、オンライン学習の授業の方です
926:名無しなのに合格
12/04/15 22:55:12.31 1J5UrvTs0
医学部って慶應で一番いらない学部だと思いませんか?
927:名無しなのに合格
12/04/16 03:26:55.98 L9pAS2I1O
箱崎キャンパス周辺には学研都市のイオンみたいな、何でも揃う大きいショッピングモールはありますか?
もしかしたら伊都イオンは大きい部類には入らないのかもしれませんが、自分田舎者なので…
928:1
12/04/16 23:34:21.61 bFNE5eHz0
>>926
知りません
>>927
一つで何でもそろうショッピングモールはありませんが、商業施設はたくさんあります
伊都よりは、買い物するところも外食するところも遊ぶところもはるかにたくさんあります
929:名無しなのに合格
12/04/17 10:43:20.33 YFffPCpI0
コアセミナーの履修登録ってどうすればいいんですか?
930:1
12/04/17 22:35:07.13 LafZHh8OO
>>929
法学部に関しては何もしなくてよかったはずです
法学部以外は分かりません
931:名無しなのに合格
12/04/18 08:56:46.92 ajtiQidGi
九大にはヴィジュアル系バンドサークルありますか?
932:1
12/04/19 18:08:11.99 TN2SJZL/O
>>931
詳しくは知りませんが、バンドサークルはたくさんあるみたいなので、その中にヴィジュアル系のバンドがあるのではないでしょうか。
933:名無しなのに合格
12/04/19 18:26:19.40 1sd5k6k4O
>>928
大規模ショッピングモールは無いんですか…
スーパー、薬局、文房具屋、ツタヤみたいな大きいDVDレンタルショップ、etc…
って感じで豊富な種類の店が近い範囲にあって物は何でも揃えられるなら良いんですが…
学研都市って近くの周船寺まで行けばツタヤも銀行もあるし割と何でもある気がします
934:名無しなのに合格
12/04/19 19:48:50.45 WndC7lwZ0
ドンキホーテがありますですよw
935:1
12/04/19 20:04:05.82 TN2SJZL/O
>>933
心配しなくても、伊都よりははるかに便利です。
>>934のようにドンキもありますし、自転車で10分行けば大抵のものは全て揃います
私の自宅は箱崎ですが、自転車で10分行けば大きなスーパーもDVDレンタルショップも、ドラッグストアも全てあります。しかも複数です。
また、箱崎はボーリングやカラオケなど遊ぶところや、飲み屋の充実しています。
936:名無しなのに合格
12/04/20 16:24:19.10 f99A90Xbi
youmeタウンがあるじゃん
937:名無しなのに合格
12/04/20 22:09:33.48 oe1e9aUGO
巨乳派ですか貧乳派ですか
938:名無しなのに合格
12/04/20 22:22:41.89 35V/IqmN0
増本さんがs。。ry)
939:名無しなのに合格
12/04/20 22:24:24.98 35V/IqmN0
増本桃子
940:名無しなのに合格
12/04/21 01:11:59.03 qPCLjtER0
>>936
箱崎~馬出って割と離れてないか?
941:名無しなのに合格
12/04/21 12:58:06.70 igri6Ibt0
>>891
M野先生のホームページを見て単位認定が厳しいの意味が分かりました。
59点以下が46%だったんですけど、一生懸命勉強してもこうなってしまうんでしょうか?
今からとても不安です・・・
942:名無しなのに合格
12/04/21 17:17:59.65 xTdnyUxM0
九大は家賃10万超える人多いですか?
少ないですか?
7万くらいが平均ですか?
943:名無しなのに合格
12/04/22 11:56:34.51 P3dStY2v0
スレの趣旨とは直接関係ありませんが、続スレ立てるんでしょうか?
もし重複した質問だった場合は申し訳ないです。
944:名無しなのに合格
12/04/22 16:30:53.65 etG7Qmme0
個人的には立てて欲しい
九大志望の人のみならず、現役の九大生にとっても助かってるスレだと思うので
945:名無しなのに合格
12/04/22 17:41:22.86 KjpN8FGVi
>>942
もう少し世間を知った方がいいね
普通は3~5万ですよ
ちょいと金持ちが7万とかのとこに住む感じ
そもそも7万8万出せば社会人でも良いとこ住めるよ
946:1
12/04/22 23:35:15.90 95Wse2Ln0
>>937
どちらでもないCカップくらいが好きです
>>938>>939
?
>>941
多分法学入門についてのことでしょうが、実際にFを食らうのは20パーセントくらいです。
なんやかんやで救済処置があります。
一生懸命勉強すれば当然ですが59点以下なんてとりません。
ご存じのように大学生は、特に一年生はあまり勉強をしませんので、現時点で危機感を持っているような人は余裕で上位半分には入れます。
ですから自分次第です。
私からアドバイスをするなら、正しい日本語を(主語と動詞の対応、句読点の使い方)意識してください。
法学部は記述の答案を作る際に、この正しい日本語による答案作成能力を重視されるみたいです
比較的時間のある今の時期に、硬い文章にあったておくとよいでしょう
947:1
12/04/22 23:36:23.88 95Wse2Ln0
>>942
10万を超える人はほぼいないと思います
平均は4万前後です
948:1
12/04/22 23:46:11.01 95Wse2Ln0
>>943
迷っています
私は受験についての知識があまりないために、受験生の皆さんに対して有益な回答をできないことが多く、このスレは存在意義を果たせていないと思うことが多々ありました
また、2年生となり、受験から1年以上経過したので、受験に関するアドバイスが一層難しくなってくると思います
このような私が続きのスレを立てるよりも、できれば新一年生の方に立ててもらいたいと考えています
なぜなら、そちらのほうが受験に関する最新のアドバイスが可能となると思うからです
しかし,>>944のように非常にありがたい声もありますので、もう少し検討しようと思います
949:名無しなのに合格
12/04/23 06:28:21.63 slpfUudb0
【下関通り魔事件死刑囚、福岡で死刑執行】
法務省によると、29日午前、福岡の拘置所で確定死刑囚の刑が執行された。
法務省関係者によると山口県下関市のJR下関駅で5人を殺害、
10人に重軽傷を負わせたとして、殺人罪などに問われた康明死刑囚:
高校卒業後、九州大学に進学、下関通り魔事件で5人殺害
950:名無しなのに合格
12/04/23 10:22:23.49 mTak58Q1i
九大の看板学部ってどこですか?
951:名無しなのに合格
12/04/23 19:19:11.08 hmpumnAY0
バスにタダで乗る方法。生協カード持ってるやつから両面カラーコピーして適当なカードに貼り付け。そのままではバレやすいのでケースとかにいれておく。バスの運転手はよく見てないので往復400円得する
952:名無しなのに合格
12/04/23 22:34:57.90 slpfUudb0
>>951
こんど俺やってみる!このスレで結果報告するわw
953:名無しなのに合格
12/04/23 22:49:05.21 slpfUudb0
まあやらんけどw
954:名無しなのに合格
12/04/23 22:53:48.33 slpfUudb0
>>951
無人の有料駐車場で駐車券が出てくるタイプのみに有効な方法ですが、
この駐車場をタダで利用する方法をご紹介します。
駐車券式の駐車場は、入口と出口の地中に磁気コイルが埋めてあります。
その磁気コイルが金属や物体に反応すると入口では駐車券が発行され、
逆に出口では清算機が起動するという仕組みになっています。
用意するものは「台車1台」で、ホームセンター等で売られている普通
の台車で構いません。
車を入庫し、用事を済ませましたら何食わぬ顔をして台車を持って入口
に行きます。納品のフリをすれば、怪しまれることはありません。
台車で入口に向かって駐車場に入場すると、台車の荷台がコイルに反応
し「駐車券をおとりください」という声とともに駐車券が出てきます。
ちなみに最近の機械は、自転車では反応しません。
あとは台車を車にしまい、退場します。
もちろん清算の際は、台車入場時の駐車券を使い、元の駐車券は破棄し
てしまいます。
これで無料、または100円で駐車場を利用することが出来ます。
無人式とはいえ、最近は監視カメラ等があるところもありますので、十
分にご注意ください。
955:1
12/04/23 23:01:55.13 UMsbxIqJO
>>950
医学部医学科だと思います
956:1
12/04/23 23:03:57.47 UMsbxIqJO
>>951-954
犯罪を助長するような書き込みはやめてください。
しばらく私がパソコンを使えないので、レスの削除依頼をどなたかお願いします。
957:名無しなのに合格
12/04/23 23:25:27.14 7IcykqHL0
このスレの書き込みを大学に報告しておきます
958:名無しなのに合格
12/04/28 13:59:20.02 ODFRMy+f0
クラス写真の申し込みを忘れたんですがどうすればいいですか?
959:名無しなのに合格
12/04/28 18:38:26.71 GdYQ78SC0
>>958
友達からカラーコピーさせてもらうか、生協に相談。
960:1
12/04/28 22:30:26.04 2Km78K85O
>>958
生協に行って欲しいと伝えれば、まだ買えると思います。
961:名無しなのに合格
12/04/29 19:55:50.20 ZBoUZ6220
文系の1年生なんですが、>>1さんはこの時期の授業の予習復習ってどれぐらいやってましたか?
理系科目や言語科目だったら、しっかりと復習しておくべき事柄もまだ少しはあるんですが
文系基礎や文コアって今の時期は正直やること無い気がするんですがどうでしょう?
歴史的な事項を連ねて90分喋るだけの先生も居るんですが、こんなの今から覚えても確実に忘れますよね・・・
こんな感じで、1週間で勉強に充ててる時間は合計5時間あるかも怪しい状態です
いくら文系は楽だ何だと言われてても、これはまずいでしょうか・・・?
962:1
12/04/29 23:36:52.58 zeG8AwhEO
>>961
一年前期に一週間で、どれくらい勉強してたかを考えてみました。
第二外国語 1時間
英語 1時間30分
専門科目 10分
確かこんなもんだったと思います。少なくです。しかし、単位は全部取れました。テスト勉強をそれなりにすれば、単位は取れます。
あまりにも少なすぎるという声が聞こえてきそうですが、一年生のうちは遊んでいいと思います。
どうせ全学教育で習ったことなんて忘れます。
ですから、まずくないですよ。