12/02/29 23:12:43.32 Y7z+wjrtO
>>683
私はこの一年間の勉強は全然ハードではなかったと思います。と言うのも、二年前期までは全学教育がほとんどで、専門が週一でしかないからです。
しかし、講義が専門だけになる二年後期からはものすごくハードになるそうです。
評価Dをとるので精一杯なほどらしいので、相当なものだと思います。
しかし、この時期以降も資格の勉強をする余裕も無いほど法律の勉強が大変になることはないと思います。
大学生はなんやかんやで時間に余裕があります。いくらでも自分で時間を作って勉強することが可能です。バイトも同様ですね。
ちなみに、宅健は長期休暇を丸々使えば合格できるらしいですよ。
公認会計士クラスになると、ダブルスクールに通うことになるのでものすごく大変だと思います。このクラスになると、バイトをしながらは少々厳しいかもしれません。
ただ、私がここまで書いた法学部の勉強は単位がとれるかどうかを問題としてるので、真面目に法律を学ぼうとしたら資格の勉強をする暇もないくらい大変かもしれません。