九大生だけど質問ある?at JSALOON
九大生だけど質問ある? - 暇つぶし2ch2:名無しなのに合格
11/10/14 19:33:57.28 jLLYbsG70
北九州予備校?

3:名無しなのに合格
11/10/14 19:34:17.39 Q/423q5QO
防人は黙ってろ

4:名無しなのに合格
11/10/14 19:35:04.43 f9Kqe46CO
年齢と性別と学部とサークルと趣味と特技を教えてください

5:名無しなのに合格
11/10/14 19:39:16.64 SW9zeQaKO
>>2
違います
>>3
九州人を馬鹿にしないでください
>>4
特定がこわいので、法学部一年生、♂で勘弁してください

6:名無しなのに合格
11/10/14 19:43:52.37 f9Kqe46CO
つまんねw
九州人は有限不実行の集まりかw死ねよ構ってちゃん

7:名無しなのに合格
11/10/14 19:50:22.12 EMz2djM70
何この糞スレ

8:名無しなのに合格
11/10/14 20:03:59.96 SW9zeQaKO
>>7
すいません。受験生の役にたてればと思ったんですが…

9:名無しなのに合格
11/10/14 20:25:35.87 ruenIOvFO
前期はどこ受けたの?

10:名無しなのに合格
11/10/14 20:47:03.99 SW9zeQaKO
>>9
前期で九大に合格しました。

11:名無しなのに合格
11/10/14 20:50:02.28 gy/49Ibi0
出身と滑り止めどこ受けたか

12:名無しなのに合格
11/10/14 20:51:48.73 0gSvPisBO
おちんちんが剥けていないと旧帝に合格できないと聞きましたが事実ですか

13:名無しなのに合格
11/10/14 21:13:53.65 5jqkyJWsO
芸術工狙ってるけど河合記述偏差値57じゃまずい…ですよね

14:名無しなのに合格
11/10/14 21:40:50.23 SW9zeQaKO
>>11
鹿児島です。滑りどめは同志社、立教、中央の法学部法律です。
>>12
私は少なくとも包茎ではありません。
>>13
今の時期で57ならこれからの頑張りしだいです。芸工はそんなに偏差値も高くないので、頑張れば合格圏に届くと思いますよ。頑張ってください。

15:名無しなのに合格
11/10/14 21:42:11.17 ruenIOvFO
就職は東京に行くの?

16:名無しなのに合格
11/10/14 21:42:49.06 czrX84Yr0
北大スレ真似てんじゃねーぞ
糞防人大学がww

17:名無しなのに合格
11/10/14 21:45:01.11 SW9zeQaKO
>>15
それも選択肢の一つではあります。地元に帰って地方公務員になるかもしれないし、まだ分かりません。


18:名無しなのに合格
11/10/14 21:57:29.17 SkElLQBp0
まんま芋Qだな
受験生に恥さらす前に帰れよ

19:名無しなのに合格
11/10/14 23:14:25.46 E+YogbPA0
ない

20:名無しなのに合格
11/10/14 23:51:21.68 SW9zeQaKO
>>18
芋九美味しいですよね。
>>19
そうですか。

21:名無しなのに合格
11/10/14 23:56:32.49 AHnlb5yd0
数学は何使ってた?

22:名無しなのに合格
11/10/15 00:13:32.41 O41TX4ieO
>>21
私は文系なんで、数学で選択するものといったら、センターⅡBの数列・ベクトルだけでした。

23:名無しなのに合格
11/10/15 00:16:08.81 QXhC58xEO
慶應法とどっちが難しいの?

24:名無しなのに合格
11/10/15 00:16:24.92 O41TX4ieO
>>21
すいません、質問の意味を今理解しました。
九大、広大、阪大、一橋などの過去問を解いたくらいでした。
問題集はベネッセのセンター対策のだけでした。

25:名無しなのに合格
11/10/15 00:20:32.40 O41TX4ieO
>>23
九大は国立なので五教科を広くしますが、慶応は二教科を深くします。だから単純に比較はできませんが、九大の人たちは早慶を九大より難しいと思っている人が多いです。

26:名無しなのに合格
11/10/15 01:01:46.08 USC+XDAW0
アルバイトは何?

27:名無しなのに合格
11/10/15 04:41:21.93 bPvv8ekm0
地方旧帝より早慶の方が100倍は上なのに田舎者は同格扱いしたがるよな

28:名無しなのに合格
11/10/15 06:42:47.45 slaCnOpc0

滑り止め全部受かった?

29:名無しなのに合格
11/10/15 08:03:35.62 O41TX4ieO
>>26
してないです。
>>27
そうでもないですよ。
>>28
はい。

30:名無しなのに合格
11/10/15 15:34:30.72 1H2N0eiI0
>>29
九大の人が工学部の機械航空工学科で、2年からは航空宇宙工学より機械工学の方がどっちの学習範囲もカバーできて就職もいいも聞いたんですが本当でしょうか?

31:名無しなのに合格
11/10/15 19:41:26.19 O41TX4ieO
>>30
すいません、工学部の詳しいことは分かりません。ただ、やっぱり宇宙工学は人気もあり、花形なので頭のいい人が多いそうです。

32:名無しなのに合格
11/10/16 16:11:51.22 QnihXzm5i
>>30
航空のほうへ行く人はよっぽど優秀でない限りそんなに良い就職先じゃないみたいよ
そりゃ機械のほうが潰しが効くし、就職はいいんじゃない?

33:名無しなのに合格
11/10/18 18:58:59.09 BaR8cMtRO
数学の2次対策は何使ってた?

34:28歳ニート
11/10/18 19:29:20.64 XAE7EdxVO
もし工学部に28歳で入学した人がいたら馬鹿にしますか?

35:名無しなのに合格
11/10/18 19:53:28.54 pL6CRNVX0
九大生はそんなに幼稚だと思われてるのか

36:名無しなのに合格
11/10/18 20:01:52.86 TUSkPk3oO
>>33
基本的には九大の過去問+同レベルの大学の過去問です。補充で数学教師にアドバイスされた問題をプラチカでこなしていました。
>>34
しません。
>>35
ちょっと残念ですね。

37:33
11/10/18 20:24:43.14 BaR8cMtRO
>>36 この質問既出だった…すみません

こういう系のスレ見るとやる気あがる

38:名無しなのに合格
11/10/18 20:37:32.84 59kqqrqT0
俺西南受けるんだけどどういう対策したらいい?

あと語句整序が全然できない
助けて

39:名無しなのに合格
11/10/18 20:48:34.64 TUSkPk3oO
>>37
きつい時期ですが頑張ってください。
>>38
西南は受けていないので詳しいことは分かりません。ただ、受けた私立は全て対策ゼロでもどうにかなったので、その学校に向けた対策というよりも、しっかりとした学力が大切です。

語句整序が苦手ということですが、まずSVOを理解してますか?
理解しけどできないならば、考えられるのは熟語の知識不足、関係詞の理解不足などがあります。とりあえずアップグレードかネクステをやってみては?(すでに文法書を持っているならそれで構いません。)
私立専願なら今からでもこのどちらかをやりこむ時間は十分に残っています。
私もこの時期はセンター模試7割程度でしたが、英語は最後まで伸びました。絶対にあきらめないで、頑張ってください。他にも質問があればなんでもしてください。

40:名無しなのに合格
11/10/18 21:44:48.45 ZdxMze4x0
>>39
丁寧にありがとう(>_<)
私立洗顔だから今からまた追い込みます


またなにかあったら質問させていただきます\(^o^)/

41:名無しなのに合格
11/10/19 03:09:54.57 mBYl6tMIO
医学部でも二十代後半で入学したら馬鹿にされそうだ

42:名無しなのに合格
11/10/19 04:21:40.29 U9rtyAdg0
スレリンク(jsaloon板)
巣にお帰り

43:名無しなのに合格
11/10/19 12:19:46.40 Dhk9L7OjO
>>41
実際にそれなりの年齢の学生がいますが、その人たちに対してみんな無関心です。
言葉は悪いですが、みんな興味ないです。

44:名無しなのに合格
11/10/19 18:28:43.24 KlFdThDV0
使った参考書うp
あと、いつから本格的に勉強始めた?

45:名無しなのに合格
11/10/19 20:18:13.97 Dhk9L7OjO
>>44
すいません、参考書は実家なんでうpはできません。

英語
シス単 3章まで
基礎英文問題精構
ドラゴンイングリッシュアップグレード
名前を忘れてしまいましたが、ベネッセのセンター対策の問題集

数学
文系プラチカ
阿由葉勝の文系数学最頻出テーマ1・A・2・Bを攻略する本←以前の質問では書き忘れてました
名前を忘れてしまいましたが、ベネッセのセンター対策の問題集

国語
ゴロゴ

日本史
山川の教科書

政経
ニューコンパス

地学
授業プリント

勉強し始めたのは、部活を引退した三年の夏休みからです。ただ、ホントに全力で勉強したのはセンター一週間前からです。

46:名無しなのに合格
11/10/19 21:19:15.49 YE+ZpOx90
一浪法志望だけど
浪人して入学した人は多い?


47:名無しなのに合格
11/10/19 21:29:06.73 Dhk9L7OjO
>>46
はい。かなりいますよ。割合的には3割くらいだと思います。

48:名無しなのに合格
11/10/19 22:47:10.09 3ueJG/MC0
客観的に判断できる方だと思うのですが、
九大の文系理系と早稲田の文系理系
科目数の関係で比較するのは難しいと思うのですが
どちらのほうが難しいと思いますか?

49:名無しなのに合格
11/10/19 23:05:53.56 Dhk9L7OjO
>>48
理系は自分が経験していないし、迂闊なことは言えないので文系だけに限って考えてみました。

まず、九大の文系に、真ん中くらいで受かった人が早稲田の中~上学部を併願で受けたとしてもまず受からないと思います。あの分量の英語を読みこなし、マニアックな日本史に対応する力をつけようとしても、やることが多すぎて無理です。
しかし、異論は多いと思いますが、上記の人が三年になってすぐ頃か、それ以前から早稲田に絞っていれば対策すれば合格できると思います。私立は暗記ゲームです。五教科七科目のセンター+三教科の二次に対応できる人なら、暗記するだけならできると思いますので。
しかし、早稲田の中~上位学部に専願で合格した人は九大は厳しいような気がします。その人たちは頭がいいのではなく、覚えるのが得意なだけですから。(専願の方々すいません)

50:名無しなのに合格
11/10/19 23:18:54.10 U2+/eHNl0
センターとか九大の二次は暗記じゃないの?
違いがよくわからん

51:名無しなのに合格
11/10/19 23:30:27.16 Dhk9L7OjO
>>50
数学も文系のうちは暗記といえば暗記ですが、やはりある程度の論理的思考や処理力がいりますので、その辺は暗記とは違うと思います。
この数学から逃げる人が専願なのかなぁと思ったので、>>49の後半の考えに至りました。


52:名無しなのに合格
11/10/19 23:32:32.11 3ueJG/MC0
>>51
たしかに比べること自体間違いなのでしょうね。
答えにくい質問に有難う御座いました。

53:名無しなのに合格
11/10/19 23:37:55.74 Dhk9L7OjO
>>52
いえいえ。質問への返答じゃなくてすいません。

54:名無しなのに合格
11/10/20 00:29:04.15 4G1NmBFP0
可愛い子いる?


55:名無しなのに合格
11/10/20 00:40:47.49 uUEJYL8cO
>>54
法学部はぼちぼちですかね。今年は農学部と工学部建築学科の女の子のレベルが高いそうです。

56:名無しなのに合格
11/10/20 08:08:42.84 xZOIgbVHO
私事的なことで申し訳ないのですが、今日10時に経済学部3年次編入の合格発表が同学部玄関前にて行われます。
合格者の受験番号を(110~130まで)教えていただいても差し支えないでしょうか?

57:名無しなのに合格
11/10/20 09:27:20.49 VwsISr5c0
娘がオープンキャンパスに行って、韓国研究センターなる
建物を見てきて以来、「気持ち悪っ」って事で
選択肢から外してしまいました。
そんなに交流は深いんでしょうか?

58:名無しなのに合格
11/10/20 09:54:05.89 uUEJYL8cO
>>56
大変申し訳ないのですが、一年生は伊都キャンパスにいるので、経済学部は箱崎キャンパスにあり、難しいです。明日は箱崎日なんですが、明日でも大丈夫ですか?
>>57
建物を見たことがあるだけで、詳しいことは知らないです。

59:名無しなのに合格
11/10/20 10:36:30.86 xZOIgbVHO
>>58
その点考慮していませんでした。
明日でも構いません、ありがとうございます。

60:名無しなのに合格
11/10/20 12:35:13.09 4G1NmBFP0
DQNとかチャラい奴って結構いる?

61:名無しなのに合格
11/10/20 14:51:45.19 uUEJYL8cO
>>60
学部によると思います。法学部はほとんどいません。芸工は多そうです。

62:名無しなのに合格
11/10/20 14:54:31.99 VwsISr5c0
>>58
そうですか、ありがとう。


63:名無しなのに合格
11/10/20 15:38:06.54 4G1NmBFP0
一日の大体の流れはどんな感じ?

64:名無しなのに合格
11/10/20 18:59:42.06 InJP4MGQ0
法学部にDQNいるだろ

65:名無しなのに合格
11/10/20 20:25:27.07 uUEJYL8cO
>>63
月~木曜日は伊都キャンパスで全学教育、金曜日は箱崎で専門教育です。専門がある日やキャンパスは学部によって異なります。
1限は8時40分からで、6限は6時10分までです。日によっては、昼休みには帰れたり、昼休みに来れば大丈夫だったりします。細かい質問があればまたどうぞ。
>>64
ぶっちゃけ一人ガチのDQNがいますね。

66:名無しなのに合格
11/10/20 20:27:32.06 8Eb1cmZN0

ぶっちゃけ九大生モテる?

学部とかで差とかある?

67:名無しなのに合格
11/10/20 21:28:14.37 uUEJYL8cO
>>66
そうでもないです。
九大生だから彼女ができたって人は、自分の周りでは見たことがありません。
医学部はモテるのかもしれません。医学部の友達がいないので分かんないです。

68:名無しなのに合格
11/10/20 22:07:13.43 Y/sxIDvc0
ここの放送すごい面白いよ
URLリンク(com.nicovideo.jp)

69:名無しなのに合格
11/10/20 23:08:10.85 PZidGNAM0
今年千葉大に落ちたら受けるかも知れないが、九州出身以外の人の割合、九州出身で固まったりしないかを教えて欲しいです

九州に行ったことが無いのでイメージできません

70:名無しなのに合格
11/10/20 23:54:36.99 uUEJYL8cO
>>69
九州以外の人の割合は1割程度だと思います。中国地方の人が多いです。
私も本州出身の友達がいますし、九州出身だから固まるということはないですよ。

71:名無しなのに合格
11/10/21 08:10:30.76 oSB0W0bxO
未だにセンター数学4割なんだけど、どうしたらいい?
後古文はどうしてた?
諦めたくないんだけど

72:名無しなのに合格
11/10/21 11:56:45.27 5tWbf582O
>>71
まず、点数がとれない理由を教えてもらえれば、具体的なアドバイスができると思うので、よかったら教えてください。



73:名無しなのに合格
11/10/21 11:57:56.67 5tWbf582O
>>71
とりあえず一般的に考えてみます。点数がとれない理由として考えられるのは公式の抜け、計算ミス、問題のこなしかたが足りないの3つです。

74:名無しなのに合格
11/10/21 11:58:59.39 5tWbf582O
>>71
センター数学は問題数をこなすことが何よりも大事です。問題を見たら、使うかもしれない公式や解法が何通りが出てくるようにならないといけません。このレベルまで問題をこなしてください。

75:名無しなのに合格
11/10/21 12:30:24.14 5tWbf582O
>>71
私もセンター数学はかなり苦労しましたが、問題数をこなせばかなり伸びました。頑張ってください。

76:名無しなのに合格
11/10/21 12:32:42.34 5tWbf582O
>>71
古文はゴロゴと授業での活用などの演習で大丈夫でした。活用は完璧にしてください。二次は難しいので、みんなできません。センターレベルをしっかりできるように頑張ってください。

77:名無しなのに合格
11/10/21 17:11:45.79 ZTufJmDeO
>>70

サンクス

78:名無しなのに合格
11/10/21 23:56:19.11 7ZjSiYyf0
>>1
鶴丸ですか?

79:名無しなのに合格
11/10/22 00:35:57.22 DQeS/QWh0
>>1

法学部1年♂に超仲よかった先輩いるわーww

センターでの地歴公民の点数が知りたいです。

80:名無しなのに合格
11/10/22 00:56:24.98 ARd7ZOvTO
>>78
そんな進学校じゃありません。
>>79
どちらも満点でした。

81:名無しなのに合格
11/10/22 07:59:30.45 hkvaFUCo0

●「THE World University Rankings 2011-2012」

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

URLリンク(www.timeshighereducation.co.uk)

URLリンク(www.timeshighereducation.co.uk)


82:名無しなのに合格
11/10/22 09:31:04.57 tGs1Bw6f0
底辺高校から九大狙ってるんだけど、やっぱ修猷館・福岡・筑紫丘の派閥ってあるの?


83:名無しなのに合格
11/10/22 10:40:56.44 oi885IoEO
そんなの最初だけ
あとからバラバラになるし、派閥に属してない方ががんじがらめにならずに済む

84:名無しなのに合格
11/10/22 11:42:57.59 ARd7ZOvTO
>>82
私も底辺高校出身ですが、修猷館の友達も筑紫ヶ丘の友達もいますし、派閥なんてありません。

85:名無しなのに合格
11/10/22 11:45:38.49 QKTFdyV80
九州大学は黒髪で清楚な可愛い女の子多いでしょ?

86:名無しなのに合格
11/10/22 17:50:16.00 ARd7ZOvTO
>>85
私も入学する前はそう思って期待していました。しかし、実際には…

87:名無しなのに合格
11/10/22 17:57:46.63 QKTFdyV80
出身高校は偏差値60あった?

88:出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg
11/10/22 18:03:27.69 ziA9Znk4O
英語と現代文と古文と漢文と日本史で使った参考書と問題集をお手数ですが覚えているだけ全て教えて下さい

89:名無しなのに合格
11/10/22 18:06:11.51 2nRKkkPF0
英作文対策はなにをしてました?

90:名無しなのに合格
11/10/22 19:13:15.32 ARd7ZOvTO
>>87
50もありませんでした。
>>88


91:名無しなのに合格
11/10/22 19:18:47.63 ARd7ZOvTO
>>88
>>45に全て書いてあります。
>>89
ドラゴンイングリッシュの暗記+英語教師の添削でした。添削は100語くらいの自由英作文と要約についてやってもらいました。自由英作文は一つパターンを身につければ大丈夫でしたが、要約は本当に苦労しました。もし九大志望ならば要約の練習はしっかりしてください。

92:名無しなのに合格
11/10/22 19:21:16.91 w7tFayO/O
模試の偏差値や判定は?

93:出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg
11/10/22 19:24:49.94 ziA9Znk4O
>>91
英語も明らかにあれじゃ足りないでしょ?
他の参考書も沢山やってるでしょ?
あと漢文はむべん?
九州大学なのに古文もゴロゴだけとか有り得ない
現代文も何か参考書やったでしょ?

94:出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg
11/10/22 19:26:18.86 ziA9Znk4O
しかも日本史は問題演習も何もやってないの?
日本史の教科書読むだけ?

95:名無しなのに合格
11/10/22 19:34:49.17 NNh2zF800
うざいやつが来やがった…

96:名無しなのに合格
11/10/22 19:48:07.74 gzRYm0Yw0
1です。もしもしでは長くなるのでPCに切り替えます。
>>92
A判定以外はすべてありました。偏差値は60~75くらいまでありました。


97:名無しなのに合格
11/10/22 19:58:03.62 gzRYm0Yw0
>>93
当然ですが、すべての教科、センターの過去問や模試のやり直し、九大やその他同レベルの大学の過去問はこなしていました。
そして参考書についてですが、英語はあれだけです。あれで十分ですよ。
古・漢は学校の課外で使っていたアチーブという教材を書いてませんでした。すいません。
ただ、自分でやってたわけではないので書くべきではないのかなと思ったので。
漢文は明説漢文を暗記に使っていました。これは書き忘れです。
ただ、古・漢は授業でやりましたし、ゴロゴと明説漢文での暗記でどうにかなりました。
今年の九大の古文は難しすぎてみんな解けませんでしたしね。
現代文はセンスで解いてました。ガキの頃から読書が好きだったので。

98:名無しなのに合格
11/10/22 20:01:36.40 gzRYm0Yw0
>>94
上にも書きましたが模試の復習とセンターの過去問はしましたよ。
でもセンターまでなら教科書を覚えれば90点は取れますし、教科書を読めば時代の流れも分かるし、通しで4回は読みました。
ですから、参考書や問題集、用語集などは使ってませんでした。


99:名無しなのに合格
11/10/22 20:13:05.72 m7sB9rae0
学生証のうpお願いします。

100:名無しなのに合格
11/10/22 20:18:05.62 gzRYm0Yw0
>>99
すいません、うpの仕方が分かりません。
でも、嘘をついてスレ立てなどしませんよ。

101:名無しなのに合格
11/10/22 20:19:05.74 bdxDd/o7O
杉ちゃん、あんまり迷惑かけちゃダメだよw

102:出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg
11/10/22 20:20:35.89 ziA9Znk4O
高校の偏差値50もなくて九大に受かる人なんて君しかいなかったでしょ?

103:名無しなのに合格
11/10/22 20:24:51.47 gzRYm0Yw0
>>101
誰のことですか?
>>102
あと一人受かってました。


104:名無しなのに合格
11/10/22 20:26:14.11 jFS205d5O
二次試験はシャーペンでもOKですか?
鉛筆じゃないとダメとかあります?

105:出来なさ杉君 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆EN.c0NMERg
11/10/22 20:28:03.27 ziA9Znk4O
他の人の進路はどんな感じなの?

106:名無しなのに合格
11/10/22 20:37:01.40 gzRYm0Yw0
>>104
シャーペンで大丈夫ですよ。
>>105
学年全体で大学進学は50人くらいです。鹿児島大学や熊本大学、長崎大学などにも受かってましたが、Fランもたくさんいました。

107:名無しなのに合格
11/10/22 20:43:56.96 EnHpoS3ZO
童貞居る?

セックスしたことある?

108:名無しなのに合格
11/10/22 20:45:34.36 bdxDd/o7O
出来なさ杉=杉ちゃん=苺ちゃん(ネカマ)www

109:名無しなのに合格
11/10/22 20:48:54.11 gzRYm0Yw0
>>108
童貞率はかなり高いと思います。
私は非童貞です。サーセン
>>108
参考になりました。

110:名無しなのに合格
11/10/22 20:51:09.17 EnHpoS3ZO
いつどこでセックスしたの?

111:名無しなのに合格
11/10/22 20:51:48.57 EnHpoS3ZO
羨ましい

112:名無しなのに合格
11/10/22 20:55:47.98 gzRYm0Yw0
>>110
中学生のとき付き合ってた彼女、高校生の時付き合ってた彼女とそれぞれ相手の家でしました。

113:名無しなのに合格
11/10/22 20:59:28.07 EnHpoS3ZO
すごく気持ちよかったんだろうな
中学高校生のときのセックスってすごく気持ちいいんだろうな

114:名無しなのに合格
11/10/22 21:02:03.45 EnHpoS3ZO
>>112
もっと詳しく書いて
どういう感じだったか

115:名無しなのに合格
11/10/22 21:04:53.28 gzRYm0Yw0
>>114
ここ受験サロンなんで勘弁してください。

116:名無しなのに合格
11/10/22 21:07:02.66 EnHpoS3ZO
顔が良く生まれて本当にいいよね
不細工に生まれたらその時点で人生終わってる

117:名無しなのに合格
11/10/22 21:08:05.09 EnHpoS3ZO
こんな顔に生まれたくなかった

118:名無しなのに合格
11/10/22 21:31:50.10 xfelMIE80
工学部3年生に一言下さい

119:名無しなのに合格
11/10/22 21:32:01.62 bdxDd/o7O
童貞は杉ちゃんの妹がまとめて面倒みるぞw

120:名無しなのに合格
11/10/22 21:35:53.33 pAKgSp580
九大オープン受けるまで二次、それ以降はセンターの演習をするつもりなんですがこの方針で勉強続けて大丈夫でしょうか?
ちなみに偏差値は全統で65あります

121:名無しなのに合格
11/10/22 21:47:50.93 ARd7ZOvTO
>>118
工学部は伊都から脱出できないですよね。御愁傷様としか言いようがないです。
>>119
それでいいと思います。文系ならば数学の対策はしっかりしてください。数学で合否が別れると思います。ただ、センター対策がいい加減になるのは絶対に避けてください。配点が小さくても、センターが悪いとやっぱり厳しいので。
ちなみに私は11月まで数学と英語の二次対策をしていましたが、それと並行してセンター対策もしていました。何度も言いますが、センターをいい加減にしないでください。
偏差値がそれだけあるなら、十分合格できます。頑張ってください。

122:名無しなのに合格
11/10/22 21:48:34.94 bdxDd/o7O
杉ちゃんの妹は篠崎愛に似てるよ

123:名無しなのに合格
11/10/22 21:48:38.19 ARd7ZOvTO
安価ミスです。すいません。

124:名無しなのに合格
11/10/22 22:04:12.89 LHdqQ0j60
質問です。
鹿児島の方みたいなのですが福岡はどうですか?
九大って福岡ですよね?私は福岡に行ったことがなくて・・・
あと九大に入学して良かった点などありますか?
まだ高2で受験生ではありませんがよろしくお願いします。

125:名無しなのに合格
11/10/22 22:27:22.86 U80rW3XFO
偏差値駿台ベネマークで55、記述で61だった…
九大志望だけどこんな点数で間に合うかな

126:名無しなのに合格
11/10/22 22:31:24.42 +ZyAryWQ0
この>>1くさい

127:名無しなのに合格
11/10/22 23:26:32.28 h5t4Yq5Q0
福岡中央?

128:名無しなのに合格
11/10/22 23:59:10.89 ARd7ZOvTO
>>122
そんなに治安も悪くないし、テレビ東京は映るし、天神はショップがかなり充実してるし、ライブは多いし、楽しいですよ。ただ、治安の件は私が西区の田舎に住んでるからかもしれません。いずれにしても大学生にはいい街だと思います。
九大に入学して良かった点は、親戚に誉められるくらいですね。教授が言ってましたが、九大の講義の質は低いそうです。


129:名無しなのに合格
11/10/23 00:17:09.54 lRK+DsRXO
また安価ミスです。すいません。
>>125
記述はともかくマークの偏差値が低すぎます。苦手教科の対策をしっかりしてください。マークの偏差値はわりと楽に上がります。まだあきらめるようには早いです。

130:名無しなのに合格
11/10/23 08:58:28.07 A1PYmYNR0
芸工に行きたい自分になにかアドバイスを

131:名無しなのに合格
11/10/23 11:44:43.33 IGLcAIdxO
>>129
ありがとう
何かやる気出た頑張ってくる

132:名無しなのに合格
11/10/23 13:25:50.65 lRK+DsRXO
>>126
光栄です。
>>127
違います。

133:名無しなのに合格
11/10/23 13:27:38.61 lRK+DsRXO
>>130
二次で逆転などと考えず、センターでしっかりと高得点を取ってください。

134:名無しなのに合格
11/10/23 13:42:18.08 lRK+DsRXO
>>131
いえいえ。応援しています。頑張ってください。

135:名無しなのに合格
11/10/23 14:28:11.04 YFmeY+Yf0
124です。ありがとうございます。
九大の事が気になってて質問しました。
そろそろ志望校を選ばないといけなくて・・・
福岡・九大の雰囲気など知れて良かったです。参考になりました!
ありがとうございました。

136:名無しなのに合格
11/10/23 16:43:53.02 lRK+DsRXO
>>135
今のうちからしっかり考えて後悔のない選択をしてください。

137:名無しなのに合格
11/10/23 23:51:31.88 yQ90eXSEO
法学部では全学で数学しますか?

するとしたらどこらへんまでやりますか。

線形代数とか微分方程式やるんかな

138:名無しなのに合格
11/10/24 00:23:02.59 D7N1nThQO
>>137
全学の講義は選択制です。ですのでやりたい人は数学の講義をとることもできます。私は選択しなかったので、講義内容については分かりません。すいません。

139:名無しなのに合格
11/10/24 00:38:45.50 wsxyav0tO
ありがとう。

たしかに法学に数学いらないしなあ。

ところで、二次の得点教えてもらえますか?

国数英で問題難度は国がちょい難、数が易、英が標準って感じですが。

140:名無しなのに合格
11/10/24 00:51:10.72 D7N1nThQO
>>139
二次の得点て私のですよね?
国語138
数学118
英語142
数学ミスりました。

141:名無しなのに合格
11/10/24 01:11:35.09 wsxyav0tO
ありがとう。

二次でそれだけとれたら、センター7割5分でも受かりますな。

数学は一発勝負こわい科目ですからね。


卒後のことは考えていますか?
わけわからん資格とか意味ないですが先を見据えてしっかり勉強がんばってください。

コミュ力に問題なければ普通に就職はできるとこですから。

142:名無しなのに合格
11/10/24 01:25:43.19 D7N1nThQO
>>141
ロースクールには行かず就職します。公務員が理想です。
大学時代は、とりあえず遊んで、本を読んで、いろんな人と喋って、人として大きくなりたいと思っています。勉強はそこそこ頑張ります。

143:名無しなのに合格
11/10/24 01:37:20.14 8pFuDeYL0
医学部生ってどんな感じですか?

144:名無しなのに合格
11/10/24 01:47:04.80 D7N1nThQO
>>143
真面目そう。勉強好きそう。黒髪率高い。

全学の授業で見たときに持った印象です。

145:名無しなのに合格
11/10/24 01:49:15.11 wsxyav0tO
1年次は全学メインで他学部と同じとこいくからあんまかわらん。

待遇は別格だな。いろんな意味で。

プライドは当然たかいやつばかり。

あとはかわらないよ。

146:名無しなのに合格
11/10/24 20:34:09.53 UXgK95wF0
入学式のときに髪染めてる人の割合ってどのぐらいですか?

147:名無しなのに合格
11/10/24 20:58:12.87 D7N1nThQO
>>146
学部によっても違うと思いますが、だいたい2~3割くらいだったと思います。

148:名無しなのに合格
11/10/24 21:24:45.53 Y6v0k+GGO
21世紀プログラムについてどう思う?

149:名無しなのに合格
11/10/24 21:46:36.12 D7N1nThQO
>>148
謎です。あの学部何なんですかね?
詳しいことは何も知らないし、コメントのしようがないです。
何を勉強する学部かすらも知りませんし、検討もつきません。

150:名無しなのに合格
11/10/24 21:57:06.70 D7N1nThQO
>>149
見当でした。すいません。

151:名無しなのに合格
11/10/26 21:40:35.68 HfHaYQ3g0
あげ

152:名無しなのに合格
11/10/26 21:42:49.54 Cx4liQew0
俺いま九大の箱崎キャンパスの中央図書館3階の情報サロンにいるよ

153:名無しなのに合格
11/10/26 22:38:25.47 o9VnRrqJO
>>152
勉強ですか?頑張ってください。

154:名無しなのに合格
11/10/27 00:04:53.10 z9ONOyaU0
152です 勉強してました。ゼミめんどいです。センター数学50なかったんで入ってから苦労してます
ところで伊都の図書館夏めちゃあつくないですか??

155:名無しなのに合格
11/10/27 00:38:58.72 TcPdKWByO
>>154
お疲れ様です。数学を使うということは経済学部でしょうか?
すいません、図書館を使う機会がなかったので、伊都図書館については何も知りません。

156:名無しなのに合格
11/10/27 10:24:29.07 /RiNYChS0
センターいくつだった?
開示何点だった?

157:名無しなのに合格
11/10/27 11:53:29.73 z9ONOyaU0
>>155 経済学部ではなくて理学部ですw

158:名無しなのに合格
11/10/27 13:17:01.06 fg/LNsUU0
箱崎キャンパスの近くでいいランチあったら教えてください

159:名無しなのに合格
11/10/27 15:19:16.25 TcPdKWByO
>>156
国語 162
英語 160
リス 40
数ⅠA 86
数2B 74
日本史 100
政経 100
地学 97
合計779
二次は>>140です。

160:名無しなのに合格
11/10/27 15:21:20.47 TcPdKWByO
>>157
理系ですか。それで数学苦手だったら大変ですね。頑張ってください。
>>158
こちらが教えてほしいくらいです。あの辺りは何もないですよね。大和屋やマック、モスやラーメン屋がありますが微妙です。

161:名無しなのに合格
11/10/27 15:50:02.13 /RiNYChS0
>>159
凄いな…
去年ダメだっからもう一回九大にチャレンジするよ!

162:名無しなのに合格
11/10/27 16:20:15.07 TcPdKWByO
>>161
あきらめの悪い奴が勝つのが受験です。頑張ってください。

163:名無しなのに合格
11/10/27 21:41:45.81 o7wXwJlQ0
特定した

164:名無しなのに合格
11/10/27 21:49:32.65 TcPdKWByO
>>163
よかったですね。

165:名無しなのに合格
11/10/27 22:09:56.38 FwFtkhAq0
伊都キャンパスで4年間過ごすとなると不便なのでしょうか?
当方北海道なので、受験の日にしか九州までいけません。

166:名無しなのに合格
11/10/27 22:19:35.30 TcPdKWByO
>>165
田舎ですし、不便ではありますが、慣れてしまえばそうでもありません。大きなイオンやコンビニ、TSUTAYAなどもありますし、天神にも地下鉄一本で行けます。
ところで学部は何ですか?工学部と理学部数学科以外は二年後期からキャンパス移動がありますよ。

167:楼人【25/180】
11/10/27 22:24:35.36 q6q8JrTD0
伊都の良さはトイレだと思うがどう?
箱崎のトイレのカスさは異常

168:名無しなのに合格
11/10/27 22:55:38.25 TcPdKWByO
>>167
トイレも含めて伊都はキャンパス全体がキレイですが、箱崎はめちゃめちゃボロいですよね。

169:名無しなのに合格
11/10/28 02:10:39.38 kbzGmytz0
3教科はそこそこだけど理社すごいな
九大合格者の中でもかなり立派な成績に見えるんだけど周りの合格者はどんなもん?
センターの点の話なんてしないかw

170:名無しなのに合格
11/10/28 02:46:05.81 ahtbrpCQO
1つだけ気になった点があるので言わせくれ

>>49についてだが、
数学が苦手な人や暗記しか能がない人が洗顔になるって考えは改めて欲しい
地方にはない感覚かもしれないが、東京やその近県は本当に洗顔が多く超進学校でもない限り洗顔は別に逃げではない
偏差値70弱程度の俺の高校では横国千葉筑波や東北大を目指す奴より高二(国立志望か洗顔か分かれる前)時点での成績が良い奴が早慶中~上位を志望してた
数学選択の洗顔だっているし、早慶マーチを避けるため今ぐらいの時期からセンター科目追加して地底抑えた奴もいた
私立の対策を必死でやった奴からすれば、地底のあんなストレートな問題なら誰でも対応出来る、早慶の難しさなめんなってのが言い分
そもそも暗記力と頭の良さを全く分けて考えることにも疑問がある
賢いからこそ効率的に覚えられる訳だし、暗記によって知識や思考の引き出しを増やせたらそれは頭の良さじゃないのか?




まあバレバレだと思うので先に言うが私文学生の戯れ言です
洗顔とはちょっと違ったけどね
我ながら必死すぎたかとは思うが、一応嘘は書いていないので頭の片隅にでも置いといてくれ

171:名無しなのに合格
11/10/28 03:10:33.46 t8aoENJVO
>>169
周りのセンターの点数は750~770が多かったと思います。
私は九大の傾斜配点も考えて理科、社会に力を入れたら妙な点の取り方になってしまいました。国語と英語で失敗したので早慶のセンター利用も出願できませんでしたし…

172:名無しなのに合格
11/10/28 03:21:56.96 t8aoENJVO
>>170
早慶を受けてもない奴が勝手なことを言って、不快にさせてしまい申し訳ありません。。ぶっちゃけ早慶は選択肢にありませんでしたし、問題もチラッと見ただけで、詳しいことは分かりませんのであなたの言ってることが正解なのでしょう。すいませんでした。
ちなみに、当たり前だと思いますが、早慶は九大より格上だとは思っています。
慶應>早稲田≧九大>上智・同志社
が私の認識です。

>>170以外にも、>>49で不快に思った人がいたら本当にすいませんでした。

173:名無しなのに合格
11/10/28 03:23:11.94 yozpFxbG0
>>171
センターすごいな。法学部はそんなにセンター必要なのか。
理学部にAOで入ったものだがセンター600ちょいしかなかったですよ。

174:名無しなのに合格
11/10/28 04:35:22.37 kbzGmytz0
>>171
そうか、結構みんな取るんだね
>>159の結果は全体としては成功なの?

ってか早稲田は九州でも慶應よりはっきり格下だと思われてるのかー
W合格で早稲田選んだ身としては辛い現実だw


175:名無しなのに合格
11/10/28 04:52:07.23 ahtbrpCQO
>>172
いやすまない、必死すぎたのはわかってるんだ
ちなみに早慶が九大より必ずしも下とも思ってないんだよ
確かに仰る通り暗記バカがいないわけじゃないし、慶應には環境総政看護、早稲田には人科スポ科って言う明らかな下位学部がある
その上、推薦や内部の占める割合がすごい
そういう意味では下のラインがある程度保証されてるし、学生の水準が安定してるのは九大の方だと思う
ただ、ざっくり言えば「早慶中上位に受かることも出来たけど九大に受かる方を選んだ。専願バカには早慶しか選択肢がないけどね」って内容だったからムキになってしまった
専願含めて今の早慶の評価があるわけだし、地底受かる奴でも東一以外なら早慶専願にならざるを得ないのが東京の現状なんだよ


あと俺は国立併願だった慶應だが別に早稲田に勝ってるとも思っちゃいない
就職や人気の面では分があるかなとは思うけどそれぞれの大学に強みがあるし、早稲田は受かるの自体は凄く難しい
と言うか、荒れるから早慶に順番をつけるのは止めた方がいいと思う

176:名無しなのに合格
11/10/28 04:54:16.50 Fs7nkTBS0
いやいや、九大より早稲田が格下とかないからww

九大で行く価値あるのは医と工学部だけ

177:名無しなのに合格
11/10/28 08:23:46.08 WVxgZ8rl0
>>176
URLリンク(www.geocities.jp)

178:名無しなのに合格
11/10/28 09:09:23.26 t8aoENJVO
>>173
85%がセンターリサーチのB判定の基準になるくらいじゃないでしょうか。センターが易化しましたし。
>>174
私自身としては成功でした。
九州人の勝手な思い込みなので気にしないでください。

179:名無しなのに合格
11/10/28 09:15:48.84 t8aoENJVO
>>175
東京の私立の現状を知らない九州人の戯れ言でした。慶應が早稲田より上だと思ったのは、なんとなくおしゃれそうで、洗練されているのではないかという下らない理由でした。前言を撤回します。>>174を含め、早稲田の関係者の方々、すいませんでした。

180:名無しなのに合格
11/10/28 09:17:44.50 t8aoENJVO
>>176
レスしてもらえるのは非常にありがたいのですが、学歴の話題はそこそこにしてもらえませんか。ここは学歴板じゃないので。勝手なこと言ってすいません。

181:名無しなのに合格
11/10/28 14:06:42.98 bN0eZfP/O
>>56
110 111 123 128 137

182:名無しなのに合格
11/10/28 18:56:55.70 kbzGmytz0
学生生活は充実してる?
勉強、趣味、バイト、サークル、交友関係などなど、どんな生活を送ってるんだろうか
あと、どんな進路を希望する人が多いかもなんとなくでいいので分かれば聞きたい

183:名無しなのに合格
11/10/28 20:29:46.87 WVxgZ8rl0
TPPについてどう思う?

184:名無しなのに合格
11/10/28 21:35:53.33 t8aoENJVO
>>181
すいません、頼まれいたのを忘れてました。代わりに見てもらってありがとうございました。


185:名無しなのに合格
11/10/28 21:48:07.58 t8aoENJVO
>>182
正直、充実はしてないです…一言で言うと堕落してます。
全学教育はダルいですし、伊都だと遊んだりもなかなかできないですし、バイトもしてません。目下の楽しみは、週末にサークル活動をして、そのあと天神で飲んで、遊ぶことですね。箱崎に引っ越せばもう少しマシになると思います。いや、マシになってほしい…
進路はロースクールが多いですね。他には国Ⅰや地方上級、総合商社などが多いです。

186:名無しなのに合格
11/10/28 22:05:50.20 l1ObvgFv0
九州にはまともな企業がないから就職活動大変だね頑張って。

187:名無しなのに合格
11/10/28 22:05:52.46 Fs7nkTBS0
>>185
正直なんで東京の大学にしなかったの?

大学生活の規模も違うし

後々早慶は言わずもがなマーチとかにも抜かれると思うが

188:名無しなのに合格
11/10/28 22:05:55.02 t8aoENJVO
>>183
賛成です。
狭い島国が生き残るには貿易しかないと思います。
多少の犠牲はしょうがない。
でも、個人的には日本の農家は外国の農家に対抗できると思います。
質や安全性で勝負できるのではないでしょうか?

189:名無しなのに合格
11/10/28 22:09:26.14 t8aoENJVO
>>186
私は公務員になりたいので、就活はしないかもしれません。
もし就活するなら死ぬ気でJR九州の内定を取りにいきますwww

190:名無しなのに合格
11/10/28 22:13:25.12 t8aoENJVO
>>187
まずマーチには負けないと思いますが…
早慶にも一橋にも合格できそうになかったので仕方ないです。
ただ、大学生のときくらい東京でたくさんの人と出会い、様々な経験をつみたかったとは思います。
正直、東京の大学生は羨ましいです。

191:名無しなのに合格
11/10/28 22:15:02.12 Fs7nkTBS0
>>190
正直就職先だとマーチにも負けてね?

192:名無しなのに合格
11/10/28 22:23:49.15 t8aoENJVO
>>191
就職先のはなしですか。詳しいことは知らないですがマーチに負けてるんですか…正直ショックです。
私は民間への就職を志望してないので構わないですが。

193:名無しなのに合格
11/10/28 22:36:34.57 4XjXdFS8O
そもそも都心と地方の就職を比べること自体がどうかと思うが

MARCHは都心・私立(人数が多い)だから就職も勝っているのだと一部が勘違いするだけ
宮廷は理系は言わずもがな、文系もさほど悪いわけではなく、世間的に見るとかなり良いだろうな

九大は都心より九州内での就職が相対的に多いために>>190のような勘違いも仕方ないかもしれないがね

194:名無しなのに合格
11/10/28 22:37:43.41 4XjXdFS8O
>>193は安価ミスだったな
>>190×→>>191

195:名無しなのに合格
11/10/28 23:10:49.48 WVxgZ8rl0
>>188
ごめん質問が悪かった。
今この時期に日本がTPP交渉参加しようとしてることについてどう思う?
というか九大生って政治への関心とかどうなの?
やっぱ低い?

196:名無しなのに合格
11/10/28 23:43:06.55 t8aoENJVO
>>195
遅いと思います。今まで何をチンタラしてたんだと思うし、現在も党内で揉めてる場合じゃない。
反対派の自分の利権だけしか頭にない奴らは議員やめてほしいです。

はい。低いです。と言うよりほぼ0です。
今、九大生で関心が高いのはAKBやフジテレビデモなどについてですかね…

197:名無しなのに合格
11/10/28 23:44:56.56 Fs7nkTBS0
TPPなんて日本の利益になること全然ないのに
賛成って珍しいね

198:名無しなのに合格
11/10/28 23:48:42.47 t8aoENJVO
>>197
そうですかね?
利益が0てことはないんじゃないですか。
テレビや新聞、ネットを見てみても賛否両論ですし。私の知識不足なんでしょう。

あなたはTPPについてそこまで分かっているのですか。すごいですね。

199:名無しなのに合格
11/10/28 23:51:20.51 Fs7nkTBS0
すごいっていうかネットやってれば常識だぞw
普段は携帯からしか見ないの?

200:名無しなのに合格
11/10/29 00:08:29.60 TZ3Y9N36O
>>199
パソコンを使って情報収集もしてますよ。ただ、たくさんの情報がありすぎて、どれが本当なのか判断が難しいです。
賛成派も反対派もどっちもどっちな気がしてしまいます。
私は経済については全くの素人ですし。


あ、そう言えばこの時期のTPPについては反対です。震災復興してからだと思っています。

201:名無しなのに合格
11/10/29 00:29:44.57 4Q2TnoK90
法志望です。高2なんですが、数学を克服する為に何をしたらいいでしょうか。あと高2の時はどのような勉強をしてましたか?

202:名無しなのに合格
11/10/29 00:55:56.16 TZ3Y9N36O
>>201
文面から察するに数学が苦手のようですね。
とりあえず公式を一通り覚えてください。
二年生ならきっちり授業内容を理解することが大切です。
なぜ苦手なのか分からないので具体的なアドバイスができません。
苦手な単元や点数がとれない理由を教えてもらえればもっと有益なアドバイスができると思うのですが…
とりあえず問題をこなしながら解法を理解していけばいいと思います。
ここで重要なのは理解というのは解答を見て分かった気になることではなく、自分でその解法を使いこなせるということです。


高2のときは部活で勉強どころじゃなかったです。
定期テストはそれなりに頑張っていました。

203:名無しなのに合格
11/10/29 01:00:23.16 Ksro9k2U0
>>196
僕は反対派ですね。
そもそも関税撤廃はデフレ時に行ってもなんの意味もありません。
それに加えて円高ドル安。
アメリカは輸出倍増計画で輸出増大輸入縮小。
日本は輸出に関して圧倒的に不利です。
というかデフレが悪化します。
そこまで被害を被って、
さらに東北の農産業を潰すようなまねをよく平気で出来るよなって感じです。
同じように市場開放したインドでは25万人もの農産業に携わる人々が自殺しているそうです。
当然の結果です。

まあそんな感じで反対です。
あくまで僕の考えですからね。


そうですか。
やっぱ日本の大学生ってアホばっかりなんですね...


204:名無しなのに合格
11/10/29 01:14:02.81 TZ3Y9N36O
>>203
しっかりした根拠がある意見で、根拠もない主張と違い、説得力がありますね。煽り抜きですごいです。

日本は大学に入ることがゴールですからね。
私自身も耳が痛いです。

205:名無しなのに合格
11/10/29 01:26:03.97 Ksro9k2U0
>>204
どうにもならないことなのでしょうが、
ただマスコミの情報操作に躍らされて、
自分の意見を持たず馬鹿みたいにのうのうと生きてる大学生が昨今の日本には多すぎるような気がしてならないんです。
正直、腹立たしいくらいです。

こういう思考回路だから友達とも話が合わないんですよね^^;

1さんこそ、
きちんと意見を持っていて素晴らしいですよ。
現代では希少種ですね。




206:名無しなのに合格
11/10/29 03:54:28.95 URCh9L0D0
伊都のセンターゾーンの学食、無銭飲食容易じゃね?

207:楼人【27/180】
11/10/29 09:05:37.58 LUcXVWf50
>>191
MARCHに負けてるとかはないよ。
相対的にみて九大は首都圏でもかなりいける。
早慶と比べるとまあ劣るかもしれないが。
全国的にみても九大は結構いけるよ。

ただ九州内出身者が多いからみんな地元に就職することが多いと思う。
就職に関してはかなりオールマイティだ。
それに九州のTOP企業に就職しようとおもったら、
九州出身等の東大京大卒もくることが多いのだから、首都圏の就職状況とかわらない。


と理系の立場から

208:名無しなのに合格
11/10/29 11:02:37.97 4Q2TnoK90
>>202
授業とか基本的な問題は理解しているつもりです。が、模試の難しい問題になると解けず、ましてや九大の二次の数学はもっと難しいと思うので不安です。
苦手な単元は、図形と方程式です。参考書は駿台の基本演習をやっていま。数学悪くても、国・英でカバーして合格された方はいますか?


209:名無しなのに合格
11/10/29 18:38:09.57 Wrj8M4cp0
TPPはやばそうだなマジで

TPPで
* 移民が急増 特に医者、看護婦、資格者の完全自由化
 (いづれ、労働市場の完全開放を求められる)
  低所得の外国人に 日本人が職を奪われる。
* 国民階保険が崩壊 (アメリカが医療の株式会社化要求
    →日本医師会が 強く反対
* 日本の米が守られない (例外を認めない為)
* 知的所有権がアメリカの巨大企業の有利に→NZで反対運動
* 公共事業が外資ゼネコンが安く入札。低賃金外国労働者を
 大量に送り込む → 日本のゼネコン、壊滅的打撃
* 農業で遺伝子組み換えの悪質巨大企業(世界中で訴訟)
 が入り込んでくる。→ オーストラリアで反対運動
* 今まで認められなかった農薬が入ってくる
 (ヨーロッパでは輸入禁止)
* 農業法人がアメリカ企業に。農民は、所得が減る。
* 日本の土地、水資源が 外国資本の物に。(投資の自由化)
* 日本の企業の株、ゆうちょ等の株の買い占めで外資の持ち物に
  なって、資産が持ち出される

マジでメリットって何?

210:名無しなのに合格
11/10/29 20:48:04.21 VffHUfui0
>>207
地底は総じて理系強いからね
地底ってか国立全体の傾向だが

文系だと、首都圏でもマーチよりはいいと思う
フィルターにかかることはあんまりない
けどフィルター通ってから先厳しいってのが率直な印象

211:名無しなのに合格
11/10/29 21:00:37.31 JVeHftFl0
>>205
ありがとうございます。この機会にTPPについて勉強します。
>>206
地下食堂混雑時ならやろうと思えばできそうですね。


212:名無しなのに合格
11/10/29 21:39:50.13 JVeHftFl0
>>208
九大の数学は4題ありますが、目標は2完2半です。しかし、私自身1完3半で合格できたように、
数学を国英でカバーした人はたくさんいると思います。
確かに、二次試験の数学は難しいですが、最小値なら相加・相乗平均、証明なら帰納法というように
問題文を見たら、使う解法が何通りか予想できるようになってほしいところです。
模試の問題が解けないということですが、解けないというより解法を知らないというのが本当のところだと思います。
だから今は模試の復習をしっかりしてください。
解法を一つ一つ理解して、使えるようになってください。
図形と方程式はまず硬式の暗記が絶対条件。
あとは問題文のなかの文言や言葉の言い回しでどの公式を使えばいいかは問題をこなせば分かってきます。
最後に授業内容は理解しているということですが、その理解はどの程度の理解でしょうか?
できれば授業内容程度なら解法を理解するだけではなくて、なぜその解法を使うのかや、なぜその公式が
導き出されるのかまで理解するようにしてください。

長々偉そうなことを書きましたが、私も数学は苦手でした。
しかし。、高2のときから危機感を持って、参考書を一冊しっかりやりこめば九大の数学までなら
絶対できるようになります。頑張ってください。

213:名無しなのに合格
11/10/29 21:42:28.53 o8iWKgNU0
センターは何年分解いた?

214:名無しなのに合格
11/10/29 21:54:00.93 JVeHftFl0
>>209
参加しないと韓国などの新興貿易国との競争にますます苦戦を強いられるんじゃないかと思ったんですが
そうでもないんですかね
TPPで貿易利益も増えそうな気がするんですが違うんでしょうか
貿易国の日本としては多少犠牲はしょうがないと思ったんですが

215:名無しなのに合格
11/10/29 21:57:22.76 JVeHftFl0
>>213
教科によって違います。 
国語 7年
数学1・A 2年
数学2・B 8年
英語 3年
地学 8年
日本史 3年
政経 5年
だいたいこのくらいだったと思います。

216:名無しなのに合格
11/10/29 23:12:03.37 Wrj8M4cp0
これをみるとTPPがどれだけやばいかがわかる
日本人自殺者続出かも

URLリンク(hamusoku.com)

217:名無しなのに合格
11/10/29 23:24:09.96 zU3uE+xo0
>>201
白チャート→黄チャートで十分だと思う

218:名無しなのに合格
11/10/30 00:18:17.42 WIpbkn5r0
>>216
なるほど
私が考えてた農業や貿易の分野なんておまけであって、本丸は金融や保険分野なんですね。
これはやばそう。反対せざるをえないですね。

219:名無しなのに合格
11/10/30 18:43:26.00 pDivTNDS0
>>212
わかりました、基礎から丁寧に見直そうと思います。あと、一対一対応の数学などの難しめのものは、三年生になってからでよいのでしょうか?

英語についてなんですが、DUO/ALL IN ONE/ネクステ(会話表現除く)/ターゲット英熟語1000/基礎英文解釈の技術(これについては一通りこなしたものの、完璧に定着はしてません)を暗記してきたんですが、これから何をするべきか迷っています。
というのも、語彙を増やすため速読上級やAdvanced1000等をやるか、ENGLISH EXで文法・語法をさらに身につけるか、長文問題集をやって、速読力をつけていくかということです。

それよりも数学に英語の分時間をかけるべきですか?あと、現代文の記述とかは勉強しないでもできたんですか?

220:名無しなのに合格
11/10/30 18:57:22.82 exu4fRSFO
>>214
国際経済何も知らないんだな
利益ってどういう意味かわかるか?

221:名無しなのに合格
11/10/30 19:06:55.57 2Tq+6TTo0
TPPで平等な医療制度は終了!低所得者は病院から追放、死ぬしかない。盲腸の手術で250万円 ★7
スレリンク(news板)


222:名無しなのに合格
11/10/30 19:33:47.87 WIpbkn5r0
>>219
数学について付け加えておくと、公式は証明できるようになっとくのが理想的です。
過去にも公式の証明が出題されていますし、公式の証明は頭も整理されて非常に有益な学習だと思います。
参考書についての知識はほとんどないのですが、難易度の高い参考書は三年生になってからで 十分だと思います。
私自身、>>45で挙げた数学の参考書はすべて三年生になってから取り組みました。
あ、あと整数問題とガウス記号についての対策はしっかりしてください。

英語についてですが、九大の二次試験にそこまでの語彙力は必要ありません。私もシス単の3勝までしかやってません。
そのかわり、3章までは完璧に暗記していました。DUOを完璧に暗記すれば十分です。スペルまで覚える必要はありません。
英単語→日本語の変換が即座にできるようになって初めて暗記です。そのレベルまでやりこみましょう。
参考書は多分今やってるので十分ですよ。そのかわり完璧にしてください。
ただ、できれば基礎英文精巧はやっとくべきです。九大2次は英文解釈問題が中心ですので。
加えて、九大2次は速読力もあまり必要ありません。センターを10分あまらせる程度の速読力で十分です。
長文のおすすめの勉強法は
①普通に解く
②答え合わせ
③知らなかった語彙をチェックし、行間に日本語を書き込む
④理解できなかった構文をチェックし、SVOC、関係詞などを整理
⑤少なくとも10回は音読
これは本当におすすめです。こうすることで速読力、語彙力などすべて伸びます。
理由は長くなるので割愛しますが、胡散臭いと思うなら全力で説明しますよ。

それと、英作文の対策はしてますか?
これは本当に大変なので早いうちからの対策をおすすめします。

要するに、九大2次はマニアックな語彙も圧倒的な速読力も必要ありません。
しかし、単語にしろ長文にしろごまかしではないしっかりとした力が必要です。
あれもこれも手を出すのではなくて、今やっている参考書を完璧にしてください。

続きます

223:名無しなのに合格
11/10/30 19:43:31.92 WIpbkn5r0
数学にも英語にも時間をかけてください。英語も大事ですが、数学はそれ以上に大事といって過言ではありません。

現代文、というより国語は全国50位に入ることもあるくらい得意だったので現代文の対策はしませんでした。
本番の点数はそこまでよくありませんが…

現代文の原則
①書いてあること以外は書かない
②設問のラインの近くに答えはある
(東大クラスになるとこの原則はあてはまらないのかもしれませんが、九大は9割はこの原則通りです)
③論理の展開に注目する
最後のはなかなか難しいかもしれませんが、慣れが大事です。
現代文は要約はいい練習になると思います。論理展開、要点、記述力すべて身に付きます。
国語教師に添削してもらえばきっと力がつくはずです。

ただ、国語は数学・英語に比べると勉強時間は少なめにするべきだと思います。
もちろん対策は必要ですが、九大文系の合否の分かれ目は数・英、特に数学だと思うので。

224:名無しなのに合格
11/10/30 19:47:15.81 WIpbkn5r0
>>220
輸出額―輸入額だと思っていますが違うんですかね。
違っていても訂正はスレの主旨反するので結構です。明日図書館に行って国際経済についての本を借りますので。

225:名無しなのに合格
11/10/31 20:46:25.24 kn5sD4cZ0
>>222
数学の重要性を痛感しました。
英語の参考書は何回も何回もやったので殆ど完璧だとは思います・・・。
ただ、音読についてはCDで外人の音声を追って読んで、理解する用にしているんですが、これでもよいのでしょうか。


国語が得意だったんですね。
現代文はあまり得意ではないですが、英数を優先的にやっていこうと思います。


226:名無しなのに合格
11/10/31 21:43:37.10 BZqPxu1B0
>>225
私は英文を音読することの効果は、英文を英語の語順で理解できるようになることにあると思っています。
つまり、私は英語を勉強するではなく、私は勉強する英語をの語順で英文を理解するということです。
スラッシュリーディングもこのためにあると思います。
長文を理解する際、いちいちSVOCを入れ替えている時間などありません。そのままの語順で読解します。
この練習になるのが英文の音読です。
そのような意識を持っていればCDを使っての音読もリスニング対策になると思いますし、効果的だと思います。
話せる速さが聞ける速さですしね。

要するに、英語を英語の語順のままで理解できるようになってね!ということです。
それとせっかくなので同時に語彙強化と構文理解を図るのために>>222の方法の③と④を試してみてください。


227:名無しなのに合格
11/11/02 17:10:51.93 zJSf0hiX0
エネ科のイメージ教えて

228:名無しなのに合格
11/11/02 20:36:05.91 6QtaijLdO
>>227
関わりのあるエネ科の人たちが、みんないい人ばかりでとてもいい印象を持ってます。
ただ、何を学んでいるのかはよく分かりません。

229:名無しなのに合格
11/11/02 23:42:06.62 z30eIy3n0
>>226
参考になりました
いろいろご指南ありがとうございました。

230:名無しなのに合格
11/11/04 22:01:27.61 1UrrImBbO
あげ

231:名無しなのに合格
11/11/04 23:22:59.69 XxOhewfvi
慶応の人間は早稲田が明らかに格下と思っている人間も少なくない。
慶応の人間の感情を逆なですることはやめた方がいいかも。彼らのプライドの高さはやばいから。

232:名無しなのに合格
11/11/05 02:55:40.18 ay6Fb3yy0
エネ科俺の友達いるよ
経済の女の子好きになったんですが、どうやったら落とせますか?

233:名無しなのに合格
11/11/05 11:45:16.68 x36KMTshO
>>231
そうなんですか。
いい大学ですしね。
>>232
積極的にいくしかないと思いますよ。
大学は高校までと比べものにならないくらい女子売り手市場ですし。

234:名無しなのに合格
11/11/05 15:44:42.25 C6iZsmJO0
悪質工作員晒しageスレ
【召喚】マッドQTを諭すスレ【来い】
スレリンク(joke板)l50
URLリンク(kakolog.desktop2ch.net)
【M-QT】マッドQT 対策本部
URLリンク(unkar.org)

再開開始予定




235:名無しなのに合格
11/11/06 03:27:10.63 XiWMjjWD0
>>233
すみません、『売り手市場』ってなんですか?
その好きな女の子の名前をこのスレに書けば恋は実りますかね?
ちなみに僕は理学部です

236:名無しなのに合格
11/11/06 20:39:48.51 Nx+rG7ZhO
>>235
簡単に言うと女子への需要が男子のそれと比べて高いということです。

ネタにマジレスするのもなんですが、実名はやめてください。

237:名無しなのに合格
11/11/11 06:29:10.73 Cxfuvh0a0
あげ

238:名無しなのに合格
11/11/15 21:23:25.42 bo28RJu0O
あげ

239:名無しなのに合格
11/11/19 16:07:33.26 iugtjqiaO
音読のときってやっぱり頭の中で訳をしながら読んでる?
それとも訳をしないで英文読んでる?

240:名無しなのに合格
11/11/19 16:14:40.19 ohzh4l1T0
質問します。

医療系の学部志望ですが、病院キャンパスと伊都キャンパス間の移動手段は何ですか?
無料シャトルバスとかないのでしょうか?


241:名無しなのに合格
11/11/19 21:55:47.41 g8FTkFG40
九大くまたか多いよね(^ω^)

242:名無しなのに合格
11/11/20 18:50:27.77 sxdIdUFIO
>>237>>238
ありがとうございます。
>>239
英文の難易度によって違います。
簡単な単語や簡単な構文では英語のままで理解できますし、時間がもったいないんで。
ただ、複雑な構文は日本語に変換しますし、難しい単語は一語レベルで日本語に変換します。

243:名無しなのに合格
11/11/20 18:52:53.07 sxdIdUFIO
>>240
箱崎→伊都のシャトルバスはあるんで、あると思います。
ただ、シャトルバス使う機会はあまりないと思います。
学期によって通うキャンパスが違うので、引っ越しますし。

244:名無しなのに合格
11/11/20 18:56:44.29 sxdIdUFIO
>>241
熊本高校のことですよね?
確かに多いです。
修猶館、福岡高校、筑紫ヶ丘、熊本高校、長崎西、佐賀西、大分上野ヶ丘、鶴丸などが多いです。中でも熊本高校は福岡以外の高校では一二を争うくらいたくさんいるような気がします。


245:名無しなのに合格
11/11/20 19:31:43.31 +K4zuT6zO
>>244
ラサールや久留米は多くないの?

246:名無しなのに合格
11/11/20 20:37:47.44 sxdIdUFIO
>>245
久留米は一人、ラサールは今まで見たことありません。

医学部には多いんでしょうが、非医はほとんどいないと思います。

よく知りませんが、その2校から九大非医は受験失敗なんじゃないでしょうか?


247:名無しなのに合格
11/11/21 00:50:42.25 rW+tG7jG0
九大祭行った?俺はサークルの展示のために行ったんだけど。
URLリンク(www.fastpic.jp)
九大伊都のセンターゾーンで撮ったんだが、かわいくない?


248:名無しなのに合格
11/11/21 05:46:25.62 E7KjfJD+0
>>247
盗撮はまずいです。
削除してください。

249:名無しなのに合格
11/11/21 21:00:42.02 yS/S390eO
二次7割取って臨床薬落ちて駅弁農学部で仮面してる俺にアドバイスをくれ

250:名無しなのに合格
11/11/21 21:47:45.95 sqIJp169O
>>249
それだけ二次でとれるなら私からアドバイスできることはありません。
センター頑張ってください。
とりあえずセンター頑張ってください!

251:名無しなのに合格
11/11/21 21:56:52.96 vKfUB8viO
九大でうまいもの。
学内学外問わず

252:名無しなのに合格
11/11/21 22:11:43.82 sqIJp169O
>>251
よく言われるのがいも九というお菓子ですね。
食べたことないですが、とても美味しいらしいです。
それと箱崎理系キャンパスの近くのパン屋さんは人気ですね。

学食は微妙です。

253:名無しなのに合格
11/11/22 02:31:26.25 RiMqMkBC0
ネット上での軽率な行動はよくないですね…
反省します。本人たちには気付かれていたので盗撮というのかは微妙ですが。
削除の仕方がわかりません。

254:名無しなのに合格
11/11/22 03:03:32.74 +8eIkdOz0
URLリンク(www.fastpic.jp)

> アップロードしたファイルは自分で削除できますか?
> 可能です。
> またアップロードされた画像は1年間保存され、期間が過ぎると自動的に削除されます

255:名無しなのに合格
11/11/22 18:56:06.28 44KRjMM4O
>>253
ネットに写真を晒すというのは一定のリスクが生じますし、気を付けてください。
とりあえず早く削除をお願いします。
>>254
ありがとうございます

256:名無しなのに合格
11/11/22 20:36:54.71 X3JZv6iMO
どうでも良いけど箱崎の韓国の研究室がやる日韓交流のイベントとか日韓関係の講義とかの宣伝してるポスター絶対に韓日って書くよな
ネトウヨじゃないけど流石にもうちょっと謙虚になればと思うわ


257:名無しなのに合格
11/11/22 21:55:35.76 45UTASyj0
>247
土曜、学祭でJKの写真撮って逃げてる人いたけどもしかして君?
一応その人の写真撮ってるんだけどアップロードしていい?身長低くてメガネかけてた。

258:名無しなのに合格
11/11/22 22:26:31.49 44KRjMM4O
>>256
ポスターを見たことがないからなんとも言えませんが、日本人からしたらどうしても違和感を感じてしまいますね。
でもそのへんは文化の違いですし、しょうがない面もあるかなぁと思います。

259:名無しなのに合格
11/11/22 22:28:07.11 44KRjMM4O
>>257
すいません、荒れそうなので勘弁してください。

260:名無しなのに合格
11/11/23 19:21:19.55 StIAC8Wo0
>>255
このサイトに登録なしでアップした写真の消し方がわからないんです


261:名無しなのに合格
11/11/23 19:42:47.44 StIAC8Wo0
登録したユーザーではないので…
本当にすみません。どなたか消し方しりませんか。

262:名無しなのに合格
11/11/23 22:46:44.10 Piv1JsG90
参考書最強伝説見てください、かなりためになるので。

263:名無しなのに合格
11/11/24 00:05:39.86 cAkGWSyT0
>>257
本人かどうかはわからないですが、写真うpはやめてください。

264:名無しなのに合格
11/11/24 00:50:12.97 SZTZQcz+O
入学当初は緊張すると思うのですが、どんな感じでみんなクラスや学部になじんでいくんですか?自己紹介とかあるんですか?

265:名無しなのに合格
11/11/24 01:36:39.42 e6QvBb9c0
>>260>>261
とにかくどうにかしてください
>>262
私がですか?受験生の方々へのアドバイスですよね?
>>264
まずはクラス単位の教科書販売があり、そして先輩が企画するクラスコンパがあります。
ここでクラスのみんなとはある程度打ち解けます。
それからは授業や学食でだいたいクラスの人と一緒にいることが増えるんでそのうち仲良くなります。

学部になじむということはないですよ。違うクラスになるとほぼしゃべったことなんてありません。
自己紹介は私のクラスではありませんでした。
友達なら適当にやっとけばできます。

266:名無しなのに合格
11/11/24 02:16:59.89 dGipSdOa0
>>261
そこのサイトにある問い合わせフォームでメールしたら?
ここはうpろだの質問スレじゃないしw

267:名無しなのに合格
11/12/05 03:37:04.40 4DqWtoVIO
あげ

268:名無しなのに合格
11/12/05 22:18:05.47 hU2xzLzN0
あげ

269:名無しなのに合格
11/12/07 22:57:04.54 LbUWPLt80
入試の時間割ってだいたいどんなかんじなのでしょうか?

270:名無しなのに合格
11/12/08 06:32:48.38 tJn0fjX70
この時期はもうほぼセンター対策でいいですかね?

271:名無しなのに合格
11/12/08 06:58:54.59 En8Tdo6I0
北大よりも上だと思う?

272:名無しなのに合格
11/12/09 14:24:43.94 DM39SymFO
>>267-268
ありがとうございます
>>269
文系の場合は初日に英語、数学の順であり、二日目に国語があります。
今年はアクシデントがあり、少々時間が変更されましたが、普通なら
初日
10時~12時 英語
14時~16時 数学
二日目
10時~12時 国語
確かこんな感じだったと思います

273:名無しなのに合格
11/12/09 14:27:47.02 DM39SymFO
>>270
もちろん。
センターにしっかりと集中してください
センターでいい点をとれれば二次に楽な気持ちで挑めますし、合否を左右するのはセンター試験と言っても過言ではありません。
頑張ってください。

274:名無しなのに合格
11/12/09 14:36:42.67 Vr3ZbR+Y0
高1で高校の偏差値46ぐらいでいい大学行きたいんだけど
今まで勉強らしいものをしたことないからどうやって勉強すればいいか分からん
何をすればいいんだ?

275:名無しなのに合格
11/12/09 16:51:21.99 aU/7u//KO
経済工学科がリア充だらけだと聞いたんですが本当ですか?
キモオタが経済工学科に行くと浮いちゃうでしょうか?
九州大全体のオタク率とかも何となくで良いのでご存知だったら教えてもらいたいです

276:名無しなのに合格
11/12/09 22:12:50.74 ygNUB81G0
PCから>>1です
>>271
少なくとも法学部の入試難易度にかんしては上だと思っています
自分の模試やセンターチサーチの結果などから判断して間違いないと思います

277:名無しなのに合格
11/12/09 22:17:59.06 ygNUB81G0
>>274


高校の入学偏差値が46ということなのであなた自身の偏差値も同じくらいだと仮定して話します

中学の勉強から始めてください
とりあえず中学レベルの英語・数学をできるようになってください
勉強はピラミッドのように下から徐々に積み上げていかねばなりません
高校の勉強の下層に位置する中学の勉強がきちんと理解できてないなら高校の勉強はちんぷんかんぷんでしょう
まだ1年生ということなので時間はたっぷりあります
あせらず基礎からがんばってください

278:名無しなのに合格
11/12/09 22:23:21.51 ygNUB81G0
>>275
経工はあまり知り合いがいないのでよくわかりませんが、自分の知ってる限りだとリア充じゃない人もたくさんいますよ
オタクがいるかどうかは知りませんが、まずいると考えていいと思います
だからオタクだからといって浮くことはないと考えていいと思います

>>275のオタクの定義が分からないのでなんとも言えませんが、見た目がアレな感じの人は結構いますよ
法学部でも3割くらいはいるんじゃないのかな?

人間関係について不安になるのは分かりますが大丈夫です。心配するようなことでもありません

279:名無しなのに合格
11/12/12 17:51:33.70 dyHd2Ksdi
ぶっちゃけ、早慶中退して九大非医学部受け直す俺のことどう思う?
今年、実質一浪目で福岡が地元というわけでもない。

280:名無しなのに合格
11/12/13 17:08:45.28 Y6qPcC760
早慶って早稲田だろ?


281:名無しなのに合格
11/12/13 17:26:35.74 7MIFVn1e0
む…

282:名無しなのに合格
11/12/14 12:24:45.14 ZjUY5CzGi
早稲田しかそういうこと言うやついないなー
慶應だとそもそも見下してそうなやつが多いし

283:名無しなのに合格
11/12/14 14:47:16.84 A+QeQ0ZrO
>>279
わざわざ中退してまで新しい大学に入ろうとするくらいですし、何かやりたいことがあるんですよね?

そうならば、そこに第三者がもったいないだの何だのと言う余地はありません。
自分のしたいようにすべきですし、それがベストだと思います。


現状に満足できてないから再受験するとしたら、それは賛同できませんけどね。


284:名無しなのに合格
11/12/15 19:21:25.80 tqAAebNVi
早稲田のやつは学部どこなの?

285:名無しなのに合格
11/12/16 17:04:14.74 YeBMLa990
今の段階で九大プレで200点前後、センター模試で6割強
これで現役合格はかのうですか?

286:名無しなのに合格
11/12/16 20:58:11.41 4aoOQYck0
>>285
ふかのうです

287:名無しなのに合格
11/12/16 23:02:54.26 hFfEoxk1O
>>285
二次は600満点でその点数ですよね?

さすがに無理です

288:名無しなのに合格
11/12/17 00:02:19.66 71iIR5H9I
現在日本史4~5割なんですけどセンターまでに7割5分までもってくのって可能でしょうか


289:名無しなのに合格
11/12/17 02:16:17.85 TGiB7xR+O
理系でセンター9割まで持ってくのはどうすれば?

290:名無しなのに合格
11/12/18 00:19:16.16 464mP2g8O
>>288
時間がありませんが、私がベストだと思う方法は
教科書通読+模試の復習
です。
オーソドックスですが、これがいいと思います。
教科書の通読では、時代の流れを把握することを第一に考えてください。
この時、用語を暗記しようとする必要はありません。
「なんとなく見たことあるなぁ」くらいになればオッケーです。

そして模試の復習で、知識の確認と模範解答についてる表などを使って暗記をしてください。

とにかく時間がありません。いちいち正確に覚えてる暇はないです。
しょうがないので、頭文字だけ覚えるなどで効率化を計ってください。

例えば、戦後の首相ならば
ひ→し→よ→…→か→の
といった具合です

覚える必要はありません。点数を取れればいいのです。
これを意識して頑張ってください。

291:名無しなのに合格
11/12/18 00:30:22.86 464mP2g8O
>>289
私は文系で、しかも九割取れなかったのでそれが分かるなら逆に教えてほしいです。

とりあえず、一応センター試験を経験した身からアドバイスをしたいと思います。

英語で九割死守
日本史は8割ほしいです。
>>290に書き忘れましだが、戦後を捨てる、もっというと日米和親条約以後を捨てるのも一つの手です。
これだと8割は厳しいので最後の手段なんですが…
もう一つ付け加えるなら日本史は体系的に勉強してください。
いつの時代の出来事なのか、この次の同種の出来事は何なのか、(享保の改革→田沼時代→寛政→天保みたいなの)を常に意識しましょう。

あとは当たり前ですが、過去問はしっかりやりましょう。
特に国語は模試なんかと比にならない良門ですし、知識の抜けを確認できますしね。


とまぁ当たり前のことを書きましたが、九割を狙ってる時点で私がアドバイスできることなんてほぼないです。
一つでも参考にしてもらえたら幸いです。

292:名無しなのに合格
11/12/18 09:45:01.06 ieLMCYsZ0
東大文系と九大医学課はどちらが難しい?

293:名無しなのに合格
11/12/18 10:55:47.85 KLEu1DCe0
>>1
講義室に弁当とかのゴミ放置するバカなんとかしてください。

294:名無しなのに合格
11/12/18 10:59:25.23 EjjqjEjE0
わせだ!わせだ!わせだ!

295:名無しなのに合格
11/12/18 11:22:33.58 wi1RM5RkO
学科振り分けって入試時の成績も加味されるんですかね?

296:名無しなのに合格
11/12/18 13:30:13.52 OcVt/E3YI
>>290
予想以上に詳しく書いてくれてめちゃくちゃありがたいwww
江戸明治が得意で中世あたとりと文化が苦手なんで的絞って集中的にやってみます~
ありがとうございました!

297:名無しなのに合格
11/12/18 21:41:38.26 464mP2g8O
>>292
文理の違いがありますし、どちらの偏差値も知らないんですが、感覚的に
東大文Ⅰ>九医>東大文Ⅱ・Ⅲ
だと思いました。
ぶっちゃけ知りません。

298:名無しなのに合格
11/12/18 21:53:29.48 464mP2g8O
>>293
あれはイライラしますね。

>>294

>>295
学科振り分けについてはよく分からないのですが、機械航空の人が
「宇宙の方に行けるのはエリートばかり」
みたいなことも言ってましたし、関係あるような気がします。
ただ、理学部の人の話感じだと、大学での成績しか関係ないような感じです。

要するによく分かりません。ごめんなさい。

299:名無しなのに合格
11/12/23 00:09:16.03 md3fdtxBO
九大生はチェックのシャツを着ている人が多いって本当ですか?

300:名無しなのに合格
11/12/23 15:44:06.15 Blpy5t1FO
>>299
オタクっぽい人がよく着てます。

301:名無しなのに合格
11/12/26 22:59:27.33 /rzJssCn0
センター300点満点とか微妙にやる気失せる

302:名無しなのに合格
11/12/27 18:34:37.87 JAiS8qpq0
九大は学級崩壊してると聞いたのですが本当でしょうか????

303:名無しなのに合格
11/12/28 23:41:08.98 SgHWg/TZ0
受験生で九大の法学部受ける者です。2つ質問があります
今年から、法学部だけセンターの社会が
地歴から2になりましたが、これはどの様な意図が
あると思われますか?
私は法学部なのに何故かと疑問です。

もう1つは、私は数学がかなり物凄く苦手です。
2次は平均が3割いかないと不合格になりますが、
各教科の平均はどれ程だと思われますか?
ちなみにセンター8割5分ぐらい取るつもりですが、
それでも2次の数学も最低でも6割は必要ですよね?

センター直前でこんなことしてる暇ないと
思われるかもしれませんけど、お願いします!

304:名無しなのに合格
11/12/29 00:03:30.44 PnoPA4aOO
>>301

>>302
そんなことはないですよ

というより、学級というくくりがありませんし

305:名無しなのに合格
11/12/29 00:19:15.08 R3WCuBts0
おいらっち別の旧帝なんだけどー
語学とかはクラス単位だったりしないの?

306:名無しなのに合格
11/12/29 00:21:41.53 +Qnj2/z/0
旧帝最下位の気持ちはいかがですか?

307:名無しなのに合格
11/12/29 00:22:12.52 jA1bkIodO
九大オーブンB判定だったんですがこれって受かる可能性が高いと見ていいんですか?

308:名無しなのに合格
11/12/29 00:46:49.82 PnoPA4aOO
>>303
私の予想ですが、世界史を学んでほしいんだと思います。
法律を学ぶうえで市民革命やウエストファリア条約など法律ができた経緯などは非常に重要ですから。

地歴2教科は大変ですね…




二次の平均点はどれも六割程度だと思います。
半分正解すれば得点調整で六割くらいになりますから。
平均が六割なので、苦手でしたら五割五分、最悪五割でもいいと思います。
そのぶん国英で挽回するのが絶対条件ですが。

要するに、絶対に六割とらなければいけないということはありません。
事実、私も六割とってないですよ。





センター形式なら今からでも50点は伸びます。
苦しい時期だとは思いますが、歯をくいしばって頑張ってください!

309:名無しなのに合格
11/12/29 03:30:57.44 PnoPA4aOO
>>305
英語はクラス単位です。 ただ、学級崩壊という単語から連想される学級の感じでもありませんし…
>>306
最下位なんですか?
私は受験・偏差値オタクではないので知りません。
九州という僻地にあるのでしょうがないんじゃないんですか。
わりとどうでもいいです。

>>307
模試と入試は全く別物ですが、合格できる力は十分あると思います。

310:名無しなのに合格
11/12/30 00:02:15.29 /K32+yc20
センター国語が八割の壁になってるんだが
どうにかなんないかな?

311:名無しなのに合格
11/12/30 02:05:38.06 lKkAP6bGI
すまない。
文学部の入試について詳しく教えてくれ

それと、やはり予備校には行かないときついだろうか?

312:名無しなのに合格
11/12/30 23:15:16.71 ICXxwrx7O
>>310
現代文では当たり前ですが自分の考えを解答に反映させたらいけません。
解釈など必要ありません。
言い換えてあるものを選べば良いのです。
セオリー通りに逆接や二項対立に注目して論を理解しましょう。

古文は助動詞・敬語・単語力が絶対条件なので、今から劇的に点数アップは厳しいです。
主語の把握などを意識的にするくらいしか思いつきません。

漢文は語法と語句力がいりますから、これも一気に点数を伸ばすのは難しいですね。


これは私もたまに使ってた裏技?なんですが、古漢で文章をいまいち理解できないときは最後の設問の選択肢に目を通すのは有効だと思います。
最後の設問は物語の内容そのものに関する問題なので、話の大筋を知ることができます。
大筋を理解できれば、話の末尾を聞いてくる問題も答えやすくなりますので。

当たり前の方法かもしれませんが、もしよかったら試してみてください。

313:名無しなのに合格
11/12/30 23:28:12.63 ICXxwrx7O
>>311
古文が二つあるので古文が重要、数学の配点が法と経済より低いくらいしか知らないです。
当然、数学が苦手でも法・経より影響は少ないでしょう。

私は法学部ですし、文学部の友達もいないので詳しいことは分かりません。すいません。



私は予備校に行ってなかですが普通に受かったので、予備校に行かないと無理ということはないと思います。

314:名無しなのに合格
11/12/30 23:54:04.46 H7/2FD7pO
好き俺と付き合って

315:名無しなのに合格
12/01/01 01:22:42.14 YWyJ/btN0
九大オープン成績表に名前載った俺が落ちるわけねぇ!
今年現役で受かってやんよ。待ってろよ九大!

とはいえ勉強はかどってないのよねorz
今年からがんばる

316:名無しなのに合格
12/01/04 01:08:37.98 sRaJ4c6kO
>>314
嫌です…
>>315
何かやる気が出るような格言探してたんですけどいいのが見つかりませんでした…



とりあえず、頑張ってください!

317:名無しなのに合格
12/01/12 00:25:47.79 oioa3eLFO
今更無茶苦茶不安になってきた…
12月始めのセンター模試は7割5分で今どのくらいの実力があるかが分からない
上がってる気がしない…
むしろ力が落ちた気がする
何か慰めの言葉をかけて頂けると嬉しいです

318:名無しなのに合格
12/01/12 03:47:28.93 t5beWA3lO
>>317
私の直前期の模試の成績は7割5分くらいで、プレテストも、ものすごく簡単なやつで一度8割とったくらいでした。
それでも本番は何とか8割5分を超えることができました。
実際にセンター試験を経験して感じたことは、センター試験は模試とは問題の質が全然違うということです。
模試では問題が悪くて正答できないことが多々あります。
また、模試は何度も受けているので高い集中力を維持するのは難しいですよね。
センター試験では良問ばかりですし、自分自身の集中力も最大まで高まるでしょう。
つまり、センター試験本番は、最高の結果を得ることができる可能性が高いということです。


ちなみに、経験的にこの時期に不安になるのは悪くないことだと思います。
今のうちに不安になっとけば本番で力が抜けますよ。
それとアドバイスですが、寝る前にセンター試験本番のイメージをしてみてください。
多分、イメージだけで緊張すると思います。
これも本番の緊張を和らげる効果があると思います。


誰だって不安なんです。大学の友達もみんな口を揃えて不安だったと言ってましたし。
だからこそ自分を信じて、自分の能力に根拠がなくてもいいので自信を持って、残りの日数がんばってください。


319:名無しなのに合格
12/01/12 11:18:38.72 SD7TDOW/0
自分はAO入試で九大に受かったんですが、一般の人は内心バカにしてますか?

320:名無しなのに合格
12/01/12 11:22:23.43 4nl/nu4A0
周りに訊けよw
どうせ九大生じゃないんだろうけど

321:名無しなのに合格
12/01/12 22:36:18.72 oioa3eLFO
>>318
ありがとう
うちの高校から九大志願者自分だけで
親からも落ちるんじゃない?福大専願にしたらとか言われて
すっごい不安になってた
けど何か自信出てきたかも
頑張ってくる

322:名無しなのに合格
12/01/13 21:25:43.85 DdkZnDpfO
>>319
今まで一般以外の人を見たことがないですが、大学に入ってしまえば一緒ですし、そんなに意識しないと思います。
一般以外が多い大学だとこうもいかないんでしょうが…
AOて21世紀プログラムとかですか?
>>321
がんばってください。

323:名無しなのに合格
12/01/14 15:57:49.21 nnVKCVbL0
>>320
1じゃないけど

俺は友達にAOで入った奴が4人(かな?分かる限りで)いるんだけど
皆志高くて尊敬してるよ

まぁ多分だけど、AOで入った人と交流がない人は下に見てはいるだろうね

324:名無しなのに合格
12/01/15 21:05:24.03 ICero9A90
センター900点満点で779点でした
九大のシステムで圧縮すると260点

今年のセンターは易化しててインフレの予感もあるのですが、これはいい点数なのでしょうか?
あと、これから試験までにやっておくべきことはありますか? ちなみに法学部志望です

325:名無しなのに合格
12/01/16 19:25:45.58 G7vNu+AKi
>>324
余裕

去年7割無くて法学部受かった奴もいる
九大法学部とはその程度

326:名無しなのに合格
12/01/16 21:43:25.64 DMwHRDbmO
>>324
どれだけ易化したのかは分からないんですが、十分な点数だと思います。二次対策は当然ですが過去問を中心にして、河合や北予備の九大オープンなども解いて問題の形式になれることが大切です。
教科別に言えば、英語は大問4の英作文と英文要約の対策に力を入れてください。
英作文は自分のパターンを確率することが大切です。要約は英語教師に添削してもらってください。
大問5の和文英訳はそこそこでいいと思います。配点が小さいに難しいですし。
数学は有名な公式の証明はできるようになってた方がいいと思います。
あとはガウス記号、整数問題、数列の証明や特殊な数列などは個別に対策しといてください。
国語な現代文は解答を教師に添削してもらって、古文は和歌の対策をしてください。
漢文は得点源にしてください。
文学史は常識的なものだけおさえておけば十分です。どうせ去年の古文の文学史みたいなのはほとんど正解できませんし。


センターの貯金は点数にしたらあまり大きいものではないので、油断せずに二次に力を注いでください。
応援してます。

327:名無しなのに合格
12/01/16 22:12:06.06 X+EBrp8aO
センター失敗ししまい傾斜かけて200だ…
今年は易化したのに…
文学部志望だけど諦めた方がいいかな

328:名無しなのに合格
12/01/16 22:17:26.04 X+EBrp8aO
>>327ですけど
文学部は275点満点です…
この前の九大プレは各教科とも半分でした

329:名無しなのに合格
12/01/16 22:57:47.84 DMwHRDbmO
>>327
はっきり言って厳しいです。
あまり二次が得意ではないのに、20~25点分ほ二次で取り返す必要があるのでかなり厳しいと思います。

でも今までがんばってきたんですよね?
それを私に厳しいと思うと言われたからといって簡単に諦めていいんですか?
て言うか諦めた方がいいかどうかなんて知りません。
自分の人生なんですから自分で決めてください。

ちなみに、センターリサーチD判定から逆転合格した友達も実際に知っています。
絶対に無理ってことはありません。

多分、九大に特攻して合格しない限りはどんな選択をしても後悔すると思います。
自分のしたいようにしてください。


全て終わるまで、もう少しです。頑張ってください。

330:名無しなのに合格
12/01/16 23:06:45.83 /LpxzSnF0
妹が九大理学部地惑のAO受けるんですが、試験内容の前例とか知ってるかたいません?去年AO受けた方とか。

331:名無しなのに合格
12/01/16 23:19:05.94 X+EBrp8aO
>>329
何だか目が覚めた
確かに今まで頑張ってきたのに自分で決めきれずに諦めるなんてもったいないな
悔いが残らないよう精一杯力を出し尽くせるように頑張る
ありがとう

332:名無しなのに合格
12/01/16 23:48:32.72 iYiuV47A0
同じく文学部志望でセンター8割目標だったのに大失敗して72%だった…
傾斜してちょうど200点
二次は国英はちゃんとできるんだけど数学が絶望的
おまけに二浪なので親は九大受けるの許してくれない
現役一浪のときはわけあって殆ど勉強できなくて、ようやくまともに勉強してこの結果だったので辛い

333:名無しなのに合格
12/01/17 00:10:38.59 gfEuXKmN0
>>330
俺、2009年の地惑のAO受けて受かりましたよ。
何か質問あれば可能な限り受けます。

334:名無しなのに合格
12/01/17 00:14:58.12 eAbDhGDT0
>>333

AOの試験でなんか実験的なのをやるらしいじゃないですか。それの内容を参考までに教えていただければと。

335:名無しなのに合格
12/01/17 00:45:22.32 gfEuXKmN0
>>334
面接の前にやる課題探求試験ですか?
昔は各年にでた内容も聞いていたんですが、もうだいぶ前なので忘れてしまいました…。
なので、私が受けた年(2009年)の内容を書きますね。
まず、面接室に呼ばれます。部屋をノックして入室します。
どうやら入室した時から時間のカウントは始まっていたようです。
面接官の方に名前と受験番号を伝えます。
すると面接官の方(5人前後はいたかな?)から口頭で実験の説明をされます。
このとき、実験方法の説明もされるので、絶対に聞き逃さないようにしてください。
わからなかったらわからないと言った方がいいと思います。
ご質問の実験内容に入りますね。
私のときは、単振り子の周期を測定する実験でした。
URLリンク(www.nararika.com)
このリンク先を見てみてください。ほとんどリンク先に書いてある通りなので理解の参考になると思います。
ストップウォッチ、をわたされて、『おもりをつるして振り子をつくり,振り子が20回?(回数はうる覚えですが確か20回…)
振動する間の振動時間を測定し,周期を測ってください』という指示がありました。
実験の内容と実験道具の説明が終わったあと
『あなたはどうやって振り子の周期を測定しますか?私たちにその方法を説明してください。』
と指示がありましたので、自分の考えた実験方法を説明しました。
そうすると、『では実際にその実験をやってみましょう』
と指示されました。ここで実際に振り子の周期の測定実験をしました(実験装置は自分でセットしないといけなかった)。

面接官はここで一斉に私の実験のやり方を見ているようで、何か大量にメモしていました。

振り子をつるす台のほかに透明なアクリル板も用意されており、これはリンク先の白紙に書いた
鉛直線の代わりに利用できました。
それで、確か自分が納得するまで複数回測定することができたと思います。
実験の途中で面接官に質問された記憶もありますので、適宜答えるようにしましょう。
自分が『これで測定はOKだ』と思ったらその旨を面接官に伝えて終了です。
その後すぐに面接に移ります。

336:名無しなのに合格
12/01/17 00:50:55.77 eAbDhGDT0
>>335

なるほど・・・けっこう特殊な試験ということでしょうかね・・・
だとすると、対策の仕様とかはけっこうやりにくい感じでしょうか?

337:名無しなのに合格
12/01/17 00:56:01.62 gfEuXKmN0
面接で志望理由などを聞かれます。こちらは志望理由書に書いてあることは完璧に答えられるように
しておいたほうがいいと思います。もし専門的なことを志望理由書に書くのであれば
中途半端な知識だと面接で答えられなくなくなる恐れもあるので気をつけておいたほうがいいです。
自分もそれで失敗しましたし。最後に1分間で自己PRっていうのがあって、自分の長所・短所などを
1分間以内で説明しろと言われました。私たちの年だけかもしれませんが、これは他の人たちも聞かれていたようです。
それで面接が終わり、別室に移動し、30分間で実験のレポートを書きました。
設問が2つあって1つは実験結果をかけというもの、もう1つは振り子の周期をできるだけ正確に測定する方法を
考察せよ。
というものでした。
長くなってしまいましたが、大体こんなところですかね。
もしまだ聞きたいこと等あれば可能な限りお答えします。
乱文すみませんでした。
妹さんの合格を心よりお祈りいたします。

自分はかなり
かなり

338:名無しなのに合格
12/01/17 01:01:06.71 eAbDhGDT0
長文でありがとうございました。妹にちゃんと伝えておきます。
きっとよろこぶはずです。

339:名無しなのに合格
12/01/17 01:15:46.36 gfEuXKmN0
>>336
特殊と言えば特殊ですけど、あまり気負うような試験でもないと思います。
私自身は学校の物理の先生にお願いして電気回路の実験などをやらせてもらいましたが
山が外れて正直まったく役に立ちませんでした。なので、対策にかける時間に見合う見返りがあるかは
微妙な感じがします。
後輩に聞く限りでは毎年大して難しい実験はやってなさそう(=差がつきにくい)
なので、面接官の指示通りにしっかりやれば大丈夫だと思います。
ただ、差がつかないぶん、実験の重要な要点を落としたり、やってはいけないミス
などをすると、他の受験生との差が大きくついてしまうかもしれません。
実験レポートの形式などは決まっているのでざっと目を通しておくといいと思います。

注)先ほどの実験の説明で書き忘れましたが、リンク先と異なり、おもりの質量は変えられませんでした。

実験では、大学側は初めてみるような簡単な実験をやらせて受験生が柔軟に対応できるかなどといった
地球惑星科学を学ぶための適性・資質をもっているかをみたいと思っています。
全然難しくはないと思うので、見たことないような実験に遭遇してもあせらずに頑張ってください。
2010年は確か比重を測定する実験と聞いた記憶があります。


340:名無しなのに合格
12/01/17 01:18:39.50 ULYHJBTMO
別に>>1に対してでは無いんだが、高学歴の奴って家庭環境が良かったからっていう自負ってあるの?
俺の周りの高学歴はみんな高圧的で上から目線なんだよ。

341:名無しなのに合格
12/01/17 01:36:17.76 gfEuXKmN0
>>338
地惑はとても楽しいところなので来て後悔はないと思いますよ^^
結構幅広い分野が学べますしね。
受験までわずかですが応援しています!
これを読んで少しでも不安が取り除けたり、自信ややる気が出てくれれば嬉しいです。
質問あればここでもいいですし↓にでもよろしければどうぞ。
molecular_x@yahoo.co.jp
一応身分証明としてあげておきます。
URLリンク(www.fastpic.jp)

342:名無しなのに合格
12/01/17 01:42:07.87 /Ka9MS3Yi
>>340
そもそも俺は九大が高学歴だと思っていないが、仮にそうであるなら俺の場合は家庭環境に恵まれていたと思っている

親は放任主義だが貧乏なりにしたいことをさせてくれて、兄も得意科目である英語は中学の頃から面倒みてくれた(俺自身はずっと苦手としていたが、九大二次、同志社一般ともに英語が点とれたおかげで受かった)
のらりくらりとやってきたからか、さほど気負いもせず中学高校は公立では県トップに入ることが出来たし、先生にも友達にも恵まれた

ここまで育って、こうして大学で勉強出来ているのもそうした人々のおかげだと思ってる

だから家庭環境が良かった人は高圧的にはならないはずだと俺は思うが

343:名無しなのに合格
12/01/17 10:44:26.55 I4eTHkKVO
>>331
過信するくらいでちょうどいいんです。自分と自分の力を信じて頑張ってください。
>>332
辛いとは思いますが、あと1ヶ月です。色々考えるのは全て終わってからでも遅くはないと思います。
九大を受けられないのをくよくよするより、次の目標を決めて頑張ってください。
そうしないとあなたの三年間の努力が無駄になってしまいます。
受験で悔しい思いをした人は大学に入ってからも努力できるのではないでしょうか。
辛くても、とにかく前を向いてください。
もう少しです。

344:名無しなのに合格
12/01/17 10:57:49.71 I4eTHkKVO
>>340
私は非進学校出身なので、大学に入った最初の頃は正直面食らうこともありました。
と言うのも、プライドが高くて、他大学を見下す発言がちらほら…
「さすが九大生」や「九大生っぽい」という、他人に言われてナンボだろと言う発言もちょっと…

高校時代よりは確実に上から目線の人は多いと思います。
でもそれは家庭環境などではなく、自分の能力への絶対的な自信がそうさせているんではないでしょうか?
子供の頃から勉強が得意で、いい高校に入ってという経歴をたどれば多少はしょうがない面もあるかもしれません。
普通は自分に自信があっても自分の心の中に留めておくんですがね…
世の中、いろんな人がいますし、それを外に示したい人もいるということではないでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch