地方の自称進学校にありがちなことPART24at JSALOON
地方の自称進学校にありがちなことPART24 - 暇つぶし2ch2: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【九電 76.8 %】
11/07/09 09:45:53.05 IqYpcAuR0
過去スレ
【PART22】スレリンク(jsaloon板)
【PART21】スレリンク(jsaloon板)
【PART20】スレリンク(jsaloon板)
【PART19】スレリンク(jsaloon板)
【PART18】スレリンク(jsaloon板)
【PART17】スレリンク(jsaloon板)
【PART16】スレリンク(jsaloon板)
【PART15】スレリンク(jsaloon板)
【PART14】スレリンク(jsaloon板)
【PART13】スレリンク(jsaloon板)
【PART12】スレリンク(jsaloon板)
【PART11】スレリンク(jsaloon板)
【PART10】スレリンク(jsaloon板)
【PART9】スレリンク(jsaloon板)
【PART8】スレリンク(jsaloon板)
【PART7】スレリンク(jsaloon板)
【PART6】スレリンク(jsaloon板)
【PART5】スレリンク(jsaloon板)
【PART4】スレリンク(jsaloon板)
【PART3】スレリンク(jsaloon板)
【PART2】スレリンク(jsaloon板)
【PART1】スレリンク(jsaloon板)

3: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【九電 76.8 %】
11/07/09 09:47:46.48 IqYpcAuR0
【自称進学校にありがちなこと ver.3】
1:中途半端すぎた文武両道
部活を最後までやり遂げる=受験に打ち勝つ力が付く
2:教師は受験のプロ神話
3: 模試は大抵進研模試(進研オタク)。進研2週間前は進研対策の授業(河合などは受けても大して重視されない)
4:大学から講師を招く(国公立に限る、基本的に地元の)
5:県内の最上位高の偏差値と自分の学校の偏差値を比較する
6:学校の配布物だけで東大も狙える?と根拠はたった一人の東大合格者談(天才タイプ)
7: 地元国公立>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>私立(早慶含)
8: 私立専願は教師に「なぜ国立を狙わない?」と尋問される 学年主任が狙える国公立
 (聞いたことがないような下位の公立でも)を全国くまなく探せと言う
9:生徒「ICU?何それw」
10: 模試の結果(主に進研模試)についての学年集会(偏差値分布やトップ校との比較)を開く
11:私立志望にすると(たとえ早慶でも)かまってくれない
12:教師から見てMARCHはほとんどゴミ扱い
13:誰かが国公立に受かると騒ぐが、早慶など受かってもほとんど取り上げない
14:進学校と言っているくせに理系の生徒ですら東工大を知らない
15:旧帝が神的存在
16:洗脳の結果、生徒の中でも地方国公立のイメージが急上昇
17:時が経つにつれ「志望校は好きなところにしろ→どこでもいいから国公立にしろ!」に変化
18:東大京大合格者の多くは予備校やZ会等のおかげで合格しているのにも関わらず教師達は自分達のおかげで合格したと思い込んでいる
19:浪人生が難関大に受かっても、表面上は現役と同じように扱う(学校の手柄状態)
20:学校側の洗脳のせいで本当の勉強を知らないので、その時に悪くても一年程あればよほどの難関校じゃない限り
 だいたいどこでも受かる可能性があることを知らず、早くも難関校を断念する犠牲者が続出

4: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【九電 76.8 %】
11/07/09 09:49:51.40 IqYpcAuR0
21:高学歴の教師は自分の授業に謙虚で内職を公認(黙認)するのに対し、低学歴の教師異常な程内職禁止の上、
 反抗するとマジギレする。授業の質の悪さは棚に上げる、というか自分の授業は最高だと思っている
22:やたら補習が多い特に直前期は有益かどうか関係なく長時間残される。にも関わらず内容は糞
23:出題範囲が学校のワークからの校内模試で合否判定
24:予備校行ったり内職したりする奴は落ちるのが通説
25:定期テスト>>>>>>>>>>>>>模試。「模試が出来ても定期テストが出来ない奴は落ちる!」
26:ベネッセの営業マンを呼んで予習?授業?復習の黄金のサイクルを生徒に植えつける 更に教師達はこれだけで十分東大京大は狙えると言う・・・
 入学時、生徒はそれを信じ、三年後現実を知る(勉強してれば大概は途中で気付く)・・・底辺なら、まあ、行けるんじゃない?
27:英国数の小テスト。8割取れるまで永遠に追試
28:なぜか見栄張って、基礎がなってないうちからの発展問題演習
29:もしくは直前期まで入門・基礎演習(半ば強制)
30:センターを制すものは受験を制す!(が、実際なにも制してない)
31:もしくは「二次の勉強だけでセンターは楽勝♪」
32:受験は団体戦!
33:合格体験記の文章と進学先が明らかにミスマッチしている
34:定期テストの問題が最悪(例:漢文を白文で出す、英語の問題は教科書を丸暗記しないと解けない等)
35:定期テストが出来なくて模試が出来る奴はマークされる
36:出来が悪いのになぜかプライドが高い
37:校則がやたら厳しい
38:教師たちが「うちは進学校だ!」と言っている(実績があれば別にいいが・・・)
39:数年前に問題になった合格実績水増しや未履習を平気で行う
40:模試に模試がある(いい成績を取らせるため)
41:模試の過去問が分厚い冊子で配られ、そして課題になる???
42:センターの後、強制二次講習
43:指定校争奪戦勃発
44:GW?何それ?おいしいの?
45:進路ガイダンスがあったよ。あれ?うちの学校、表の下校時間と2時間も違うよ。
 先生「この表を見れば分かるが、受験生は平日5時間の自主学習が最低でも必要だぞ!」
 一同「???」
 無理じゃゴラァ!!
46:まさかの先生からの非進学校の発言!(愚痴レベルに限る)
47:先生!生徒に負けてますよ!
48:模試の成績がいい人は大概内職してる
49:英語と古典の教科書の本文は書き写してこいや!
50:文系は地学Ⅰが履修出来ない。理系は数学Ⅲ・Cが最後まで終わらない

5: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【九電 76.8 %】
11/07/09 09:51:17.69 IqYpcAuR0
10割~8割?????A判定
8割~6割?????B判定
6割~4割?????C判定
4割~2割?????D判定
2割~0割?????E判定

《生徒的判定》
A判定の君、学校離れを始めよう!そのまま付いて行くと、人生破綻しちゃうかもよ♪
B判定の君、基本的には学校の方針に従わない方がいいかも♪
C判定の君、進路状況によっては、ギリギリセーフかな?
D判定の君、学校は自分のことは君自身に任せてるよ!頼れる時は頼ってあげてね♪
E判定の君、素晴らしい学校だね!ただのDQN校の可能性もあるけど???。ここまで行くと、ある意味怖いよ♪
※どの判定であっても、進路状況が進学校に値する場合は特に問題ありません

《学校的判定》
A判定???Excellent!!自称街道まっしぐら!
B判定???Great!!だが、つめが甘い!
C判定???Good!!でも、なんで中途半端なんだよ!
D判定???bad!!そんなんだから、生徒になめられるんだよ!
E判定???worst!!ダメだな、お前にはもう絶望したよ!

神学校>進学校>準進学校>中堅校(自称と同レベルで、進学校ぶらない高校)≧自称進学校>平凡校>底辺校>DQN校

6: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【九電 76.8 %】
11/07/09 09:52:28.93 IqYpcAuR0
【住民の心得】

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||   ○必要以上に教師を批判するのはやめましょう。            
 ||    教師にも教師なりの指導方法があるのです。
 ||                
 ||   ○学校での内職は見せつけるものではありません!! 
 ||     教師にばれないようにするのが内職の極意です。内職してる自分に酔わないように。                    
 ||   
 ||   ○あなたが自称進学校だと思った時点でそこは自称進学校です。気兼ねなく参加してください。 
 ||   
 ||   ○「自分の行っている高校は自称進学校でしょうか?」といった質問はきりが無いのでご遠慮ください。
 ||   
 ||   ○自分の意見をしっかり持ちましょう。                    
 ||     教師に流されては受験に勝てません。  Λ_Λ
 ||                            \(・∀・ ) キホン。
 ||                                    ⊂ ⊂ |  
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧___∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|___
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧  
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
       3~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


7: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【九電 76.8 %】
11/07/09 10:13:20.05 IqYpcAuR0
ここまでは概ね同意できるが、以下はテンプレとしておかしい部分もあるので割愛しました。
特に自称進学校リストには疑問が多く、自称と言えない準進学校や自称未満の学校もあるw

8:名無しなのに合格
11/07/09 12:03:22.40 8NTUALGn0
東大進学20人超えのうちの学校は進学校とよんでいいのかな?

9:名無しなのに合格
11/07/09 12:23:18.60 A8gmOxudO
正直にいうと、中~中の下クラスの進学先で決まると思うが。
特進クラスや理数科だけが桁違いな実績の学校もあるからね。

10:名無しなのに合格
11/07/09 12:50:31.08 /QmvmZJLO
>>8
余裕で進学校じゃん

俺の学校なんて私立最高同志社一人だぜ
国立の最高は名大二人←推薦

先生ですら自称進学校と認めてるし、模試なんて校内平均が全国平均の足元にも及ばないくらい酷い

事実、全統マーク英語112点で校内順位30位でした

ちなみに全校300人以上です

11:名無しなのに合格
11/07/09 13:11:35.80 A8gmOxudO
例え旧帝が数名でも、一定水準の大学に大量合格していれば、
進学校未満でも、それなりに進学していると言える。
そう言う高校は、都会の偏差値による輪切り校が多い

12:名無しなのに合格
11/07/09 13:21:40.51 gD0yOtGVO
>>10
先生が自覚してたら、自称じゃなくない?

13:名無しなのに合格
11/07/09 13:29:03.19 /QmvmZJLO
>>12
一部の先生だけ

こんな模試酷いの俺の学校でも底辺国立100人は行ってる

毎度ながら奇跡だ


14:名無しなのに合格
11/07/09 15:25:20.79 FN13ol2qO
当てはまりすぎてワロタw

15:名無しなのに合格
11/07/09 15:49:06.63 LVA0z9bA0
URLリンク(www.okayama-h.ed.jp)
これはひどいw

16:名無しなのに合格
11/07/09 16:04:47.47 60RiW2EH0
岡山なら京大も入れてやれよ…

17:名無しなのに合格
11/07/09 16:10:01.03 IgMSob1n0
近年の関西圏以外の(自称)進学校の東大志向は異常
田舎だから東京へのあこがれでもあるのか、東大は目指しても京大を目指す奴なんてほとんどいない

18:名無しなのに合格
11/07/09 16:28:08.90 fOPpp3ou0
古典の授業で東大の過去問やった

19:名無しなのに合格
11/07/09 16:30:11.14 LVA0z9bA0
>>18
マジレスすると東大古文の素材自体はセンターより簡単。

20:名無しなのに合格
11/07/09 19:21:47.95 uXvwaRWU0
当てはまりすぎだろ・・・orz
神奈川の西湘でござる。
地元では進学校扱いだけど他県と比べるとマジ底辺

21:名無しなのに合格
11/07/09 19:29:57.42 qSJRAWGf0
前橋高崎あたりはテンプレの通りだと完全に自称になっちゃうけど
そうすると群馬から進学校が消えるので例外的に進学校で良いと思う

22:名無しなのに合格
11/07/09 20:01:43.86 2hNgCGV70
安心しろ,愛知もトップ校で自称テンプレの当てはまる学校はある
・・・岡崎も一宮もずいぶん変わってきたものだが
(一昔前は上記の2校は露骨な東大・名大志向だったし・・・)

23:名無しなのに合格
11/07/09 22:24:02.89 IqYpcAuR0
自称進学校の進路指導の神髄は、中下位の生徒の成績を底上げすることに血道をあげ、
肝心の最上位層や中下位から伸びてきた上位層を伸ばすことなく潰してしまうことにあるw

24:名無しなのに合格
11/07/09 23:57:46.48 p0OpZFxjO
高崎 前橋 (高前)の理科大合格者数は異常…

25:名無しなのに合格
11/07/10 00:30:40.64 eLRJc7f7O
仙台や福岡とか旧帝があるようなところはともかく、

3大都市圏(東名阪)外の地方の人口20万人くらいのそこそこの都市で
地元に国立大学すらないようなところの進学校って、
地元で崇め奉られたりして、自称化しやすくないか?

昔からあるような学校ならなおさら




釧路、函館、八戸、酒田・鶴岡、郡山、いわき
沼津、伊那、福山、米子、


みたいなところ…
いわゆる予備校逃げが不可
地元に国立があったりしたら、まだ目指せる気にはなるが…(行きたくない学部がなければ)

26:名無しなのに合格
11/07/10 08:07:23.84 QK/xmOCjO
北関東の某中高一貫校
配られた単語帳が学校自作(しかもアルファベット順に並んでるから網羅的に覚えようとしても単語力がつかない)
そもそも単語を網羅的に覚えることを忌み嫌いネイティブは覚える作業をしない、自然に英文に慣れていって溶け込ませるべきだと主張
無論文法は蔑ろにする。SVOCを教えない。理由はネイティブはSVOCという規則性を知らない。英文に慣れていけば体が自然に覚えるはずとのこと。
そして校内実力試験で高入生に英語が負ける。全体的にレベルが低いがそれは生徒の努力不足らしい。
しかし予備校に通ってて英語ができる子については学校の教育方針のお陰

27:名無しなのに合格
11/07/10 12:34:01.40 JESLYc6r0
>>20
おそらく厚木か小田原か相模大野でしょうか?

>>24
千葉や埼玉の上位県立は、東京の上位都立(日比谷や戸山や西)よりも
理科大合格者がえらい多いね。
大宮や東葛飾や春日部がすさまじい人数だった(3ケタ)記憶があります。

28:名無しなのに合格
11/07/10 14:02:32.03 /yaLRl2JO
俺のところも現役思考だった
一浪で地底行くぐらいなら現役でFランの方がマシと言わんばかり

29:名無しなのに合格
11/07/10 14:48:08.93 1/KUEk9c0
>>24
センター試験で採点ミスしてないかどうか確かめるために受けさせてる

30:名無しなのに合格
11/07/10 18:57:06.95 eLRJc7f7O
>>29
たまに中央にも出願しまくっているよね?_?

31:名無しなのに合格
11/07/10 19:43:49.09 hTk6YYSvO
>>23
だな。
大して勉強しない奴はほっとけよ、と思う。
なんで勉強しまくって河合偏差値70の俺も「偏差値60行ってる生徒が数人しかいない。全員が怠けつつある」
って説教2時間も受けさせられるのか

32:名無しなのに合格
11/07/10 19:51:08.47 qaJ+zEpTi
>>26
地方の中高一貫は本当にクソだよな

33:名無しなのに合格
11/07/10 20:54:32.16 Vriucv2D0
>>32本当に同意
マジで普通のクラスの連中に余裕で負けてるやつが多すぎる
ちなみに俺の友達で中高一貫入ったやつは中学校で100/120番だった・・・

34:名無しなのに合格
11/07/10 21:12:13.63 QK/xmOCjO
俺のところはゴミなのは英語だけだったけどな
校内模試で偏差値が英語38 数学72 国語68とかザラ
あと何故か中一で微分積分行列の計算をさせられた
もちろんこれが何かを理解している者はいない
計算方法だけを教わってひたすら計算

35:名無しなのに合格
11/07/10 21:51:57.95 eLRJc7f7O
>>20
>>27
神奈川の西部には西湘高校っていう高校がありましてですね…
確かほとんど神大(神奈川大学)か東海大に行っていた気がする
明治とか法政行くだけですごいって言われるレベル


よく聞く下位駅弁に100人単位で自称がすごく思えるレベル
そこの在校生じゃないけどね

36:名無しなのに合格
11/07/10 21:54:35.41 eLRJc7f7O
ちなみに高校時代知り合いに聞いたところ
2年で文系理系に別れるらしく、
3年で文系・理系・文理系とか意味不明なコースがあるとか言っていた
文理系では生物とかやるらしい…

37:名無しなのに合格
11/07/11 00:08:05.92 iitMdN8S0
懇談めんどくせえなあ
自称脳の教師と話すことなんか無いわ

38:名無しなのに合格
11/07/12 12:25:53.23 AFcD37DG0
>>22
>安心しろ,愛知もトップ校で自称テンプレの当てはまる学校はある
>・・・岡崎も一宮もずいぶん変わってきたものだが
>(一昔前は上記の2校は露骨な東大・名大志向だったし・・・)


39:名無しなのに合格
11/07/13 00:44:46.68 v0aXjCNtO
年に一、二度、卒業生が在校生に講演する習わしがあるんだけど
数年前、浪人した卒業生で「○○は自称進学校だ、大学行きたい奴は予備校行け」って
なかば叫ぶようにして言った人がいたらしい

40:名無しなのに合格
11/07/13 01:22:09.99 9Hyz5ZBL0
>>39
かっけーなその人

41:名無しなのに合格
11/07/13 14:52:04.19 o2thWQDc0
>>39
教師によって会場から、つまみ出されなかったw?

42:名無しなのに合格
11/07/13 14:53:51.64 YagwksU30
灘の数学の授業が最高だから、灘の数学の授業を受ければいい
それでも駄目なら諦めるしかない

43:名無しなのに合格
11/07/13 16:38:59.84 OZUe24ZyO
>>36
俺のとこは3年から別れるけど、文系・理系・文理系だよ。

44:名無しなのに合格
11/07/14 00:46:13.27 DAjG24DI0
英語と化学、あとは現文の授業が面白いんだけど他がつまらないことこの上ない
数学は一時間で教科書1ページ進む程度だし古典は内容が薄い
去年の古典担任の先生は授業が面白かった。背景知識やその時習った内容がどんな形で出題されやすいか教えてくれた
暗記させるというより、理解させるタイプの先生だったな。国語を理解するなんて感覚はあれが初めてだった。人間性にはかなり疑問が
残るが、古典を教えるという点では誰よりも優れているだろうな
それなのに今の古典担任ときたら…教科書の解説しかやらない。授業がおそろしくつまらねえ。早く担当変わってほしい
なんで自称に入っちゃったんだろうな…

45:名無しなのに合格
11/07/14 17:04:11.48 ejMBot3W0
どんな進学校に行っても教師の質にはばらつきがあるんだから、それはあきらめなさい。あんたの贅沢。

46:名無しなのに合格
11/07/15 00:00:54.32 pD0TLsiAO
久々に学校のスレ見たら、ぼっち飯の場所についての情報交換でにぎわっててワロタwwwwみんな詳しすぎだろ…
最近、自称進学校だけど、結局この高校にしてよかったんじゃないかと思う
予備校やめろとかも今のところ言われないし
ガチの進学校だとリア充多そう、こわい
負け惜しみですけどねwww

47:名無しなのに合格
11/07/15 01:36:49.62 9PPCMZAt0
センターを強制受験させた挙句の果てに、
点数にかかわらず、地元駅弁に強制出願w
前期受験日の段階で、上智と早稲田に合格していた奴に対しても、
「駅弁受験するんだろうな」と脅迫w
そいつ、受験はしたものの、白紙で提出したらしいwww

48:名無しなのに合格
11/07/17 10:51:35.96 +lZErt3UO
私立志望なんだけど
国英日しかまともに勉強してなくて
他教科はテストで
ビリが当たり前なんだけどさ、
私立コースとかないから
理系教科の課題がバンバン出るんだけど
解答丸写し作業しかしてない。
別にいいよね…?

周りの自分より成績悪い奴らが
当たり前のように
9教科頑張ってるのを見ると
何となく不安になってきて…

49:名無しなのに合格
11/07/17 11:04:53.88 i2msW4da0
基礎ができてないのに
パートのおばちゃんに添削してもらうとかアホか

50:名無しなのに合格
11/07/17 12:55:35.44 tAW+OtcLO
そろそろ地元駅弁が楽勝ではないことに気付く

51:名無しなのに合格
11/07/17 14:55:49.62 VetbGLWQO
俺の学校は自称臭いけど、英語の先生が
「授業受けてそんな力つくか?英語は早く自分でできるようになろう。俺の授業を受けるよりも、自分でやった方が早いから。」
って言ってたw

逆に、世界史の先生は
「俺の授業を受けたら予備校なんて必要ないだろ?(ドヤッ」
って言ってたw

52:名無しなのに合格
11/07/17 17:06:21.48 ladYvI6FO
ドヤッ
↑ワロタwww

53:名無しなのに合格
11/07/17 17:12:29.79 uM1CQd0i0
たしかに、あなたの糞な授業を受けていたら世界史で受験する気がなくなりました!
って言ってあげればいいと思う。

54:名無しなのに合格
11/07/17 17:33:39.06 VetbGLWQO
>>52
どうもw

>>53
まぁ、そいつもう定年退職したけどなw

55:名無しなのに合格
11/07/17 17:41:40.94 VetbGLWQO
その世界史の教師のプリントは酷かった。
年号はけっこう間違ってるし、濁音と半濁音の記号の区別がつかない。
板書も、書いた所にまた重ねて何度も書くから、グチャグチャで何が書いてあるのか意味不明。

その教師曰く
「俺は本当は字はきれいなんだけど、授業は時間がないから汚くなるのも仕方ない。プリントにちゃんと書いてあるから大丈夫だろ。」
だってさwwwww

教科書と資料集を一人で読んでた方が良いです^^

56:名無しなのに合格
11/07/18 13:51:14.43 zBXO0jPg0
>年号はけっこう間違ってるし

>プリントにちゃんと書いてあるから大丈夫

なんという矛盾www字が汚い以前の問題だわwww

57:名無しなのに合格
11/07/18 14:12:54.69 BkVQQAD8O
プリント鵜呑みにして間違った年号覚えたら大変だw

58:名無しなのに合格
11/07/19 02:41:31.26 Zgeuu0kE0
広島●院はギリ自称進学校には入りませんか?

あと広島だったらどこがいわゆる「自称進学校」ですか???

59:名無しなのに合格
11/07/19 12:09:54.08 elZpTHa/0
>>6

60:名無しなのに合格
11/07/19 22:23:43.82 MwXsyUHEO
>>42
灘の授業が最高なんじゃなくてもともと灘の生徒の頭のレベルが最高なだけ
なんちゃって優等生が灘に紛れ込んだところで確実ぶっちぎりの学年最下位になる
なぜなら周りの秀才は「あなたに気を遣って馬鹿に」なってくれるほどお人よしではないから

61:名無しなのに合格
11/07/20 10:06:47.71 JxGzrd400
大○の自称、履○○高校の卒業生です(10年近く前)
自称ストーリー書きます。

1年次
担任「最低関学くらい受かって当然」「それ以下なんてクソ」
「公立なんて遊んで終わり」

2年次
担任「来年受験!近大なんて親が泣く!」「国公立志望は何人だ?」

3年次
担任「京産には京産の伝統がある」「俺は専門学校でもいいと思う」
「大学だけが人生じゃない!」

3年次末期
担任「・・・・」「ぉぉ・・・代ゼミか・・まぁ頑張って」

進学実績(40名)
京産2人 近大3人 追手門5人 大産2人 摂南1人 その他行方不明

多分クラス全員で関関同立、100以上出願して合格ゼロ

そんなクラス平均偏差値46

62:名無しなのに合格
11/07/20 11:05:24.16 Utb//nKZ0
学校で配った教材以外を使ってると白い目で見られる
生徒間にも勝手に教材を買ってはいけないような空気があり、友人の前でそれを使うのがためらわれる


授業があまりにもクソって人は
2chやアマゾンで参考書類の評判見て実際に本屋行ってみることを勧める

学校が購入してる教材がテスト範囲になってるんでためらわれるかもしれないけど
各著者が売上げのために質を高めている教材が、学校に取り入って「おねがいします~」やってる著書に勝るのは自明だよね

63:名無しなのに合格
11/07/20 13:30:18.50 zi/zHginO
ちゃんとした参考書問題集使って勉強してれば自称進学校のテストなんて余裕だろ
俺は三年間テスト範囲すら知らなかったが評定平均4.9だったぞ

64:名無しなのに合格
11/07/20 14:34:34.03 58i/KMe5O
でも自称のテストは丸暗記しなければできないんじゃないの?

65:名無しなのに合格
11/07/20 16:38:52.58 eo5A9Urm0
ただの丸暗記だよな
頭使わん

66:名無しなのに合格
11/07/20 20:39:09.03 UPJYO3Jz0
>>64
丸暗記するにも効率があがる

67:名無しなのに合格
11/07/21 12:09:07.90 1+6w/frxO
うちの学校夏休み六日間しかなくてクソワロタ
この夏数英固めるつもりだったんだが、講習後にやるしかねえな…

68:名無しなのに合格
11/07/21 19:34:36.86 uCwVPKRJ0
うちの学校休み3日
8:30~18:30まで講習ある

69:名無しなのに合格
11/07/21 21:15:33.39 XqTAekRh0
補習いらねえよまじで

70:名無しなのに合格
11/07/21 23:11:43.36 b3VcdozT0
>>68
そんなにww長いww時間何するんだw?

71:名無しなのに合格
11/07/22 00:29:24.40 9D8jQPS7O
なぁ、みんな懇談した?
俺のとこ今日だったんだけど
志望校決めたりするのに模試じゃなくて
学校のテストの成績(笑)を全面に出してきてワロタ。
暗記の極致の古典テストで少し点が低いと
あなたは古典が苦手だから夏は~…。

全統で偏差値そこそこ取ってますけどね
模試見ろって模試。

3年にもなって学校の定期テストで志望校考える学校ってここくらいだろな
うんざり…

72:名無しなのに合格
11/07/23 00:04:23.98 rslle5M2O
>>71
懇談か…そういや俺の学校も三者面談近いな
俺の担任の先生は模試で成績とれてさえいれば定期テストに関しては特に何も言わない
まあ、各教員の考え方次第だな

73: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/07/23 12:29:57.80 ys58noBK0
神奈川の自称進学校といえばどこだ? 桐光ははいるのか?

74:名無しなのに合格
11/07/23 13:49:06.09 A7IHnwvuO
テンプレ読めクソゆとり

75:名無しなのに合格
11/07/24 08:00:43.08 c/q/rsRnO
受験のプロwwwwwwwwwwwwwwwwww

76:名無しなのに合格
11/07/24 16:42:44.23 DIvf1A5kO
明成社の最新日本史Bっていう教科書使ってる人いる?
今からでも山川のやつに買い換えた方がいいのかな…
あと皆古文単語は何か使ってる?
マドンナ使う場合は他に何か併用するべき?

77:名無しなのに合格
11/07/24 18:34:09.25 VRCdgSWX0
>>73相模大野、相模原、小田原、厚木、横浜緑ヶ丘、横須賀、多摩、
横浜サイエンスフロンティアなど
多数の公立高校が自称進学校だと思います。

神奈川公立で自称でないのは、湘南と翠嵐くらいではないのかな?

78:名無しなのに合格
11/07/24 20:59:02.19 HkXgIeFT0
>>77
サイエンスフロンティアって名前だけは物凄くカッコいいな
そこってやっぱり理系だけの高校なのか?

79:名無しなのに合格
11/07/24 23:11:20.87 B3RYYwkfO
サイフロは理系の公立だが、出来て2、3年の学校に自称も何もないだろ

80:名無しなのに合格
11/07/25 10:23:38.56 bjtnKStWO
今俺の願い事が叶うならば休みが欲しい

81:名無しなのに合格
11/07/25 19:57:54.45 +ILHHh13O
期末テストって点数取んなきゃだめ?高二なんだけど
自分、いつも期末で下から数えて順位が一桁で
こないだの河合の模試は上から数えて四位だった
ちなみにその模試で偏差値55越えてなかった人が60パーセント以上いたらしい
自分63だったのに4位とか…w
どういうことなの…

82:名無しなのに合格
11/07/25 20:14:22.40 oT3oMVuM0
>>81
そのまま勉強続行すれば東工大か阪大あたりに入れるからガムバレ。

83:名無しなのに合格
11/07/27 20:28:31.00 fSYZQ5hP0
自称進学校って中学時代が予測できないぐらいのDQNがいること多いな
お前中学時代はあたまよかったんじゃねえのかよと思えるぐらいのさ

84:名無しなのに合格
11/07/28 02:31:10.12 TFRRzozm0
>>83 自称はDQNはいないと思うが。

85:名無しなのに合格
11/07/29 04:09:01.63 DdFBKCvkO
>>81
高2の夏の全統で偏差値70あったけど結局マーチレベルの理系にしか受かんなかったよ。

とりあえず高3の7月までに数学3Cと理科のⅡについて教科書の傍用問題集レベルを大体解けるようにすればいろいろと捗るよ

86:名無しなのに合格
11/07/30 10:13:42.01 fws54GL00
自称進学校にありがちなこと
>>3に加えて
・教師も生徒も「赤門」の意味を知らない。単なる「赤い門」だと思っている。

87:名無しなのに合格
11/07/30 12:43:05.36 AeZa4+6Z0
どんな意味かしらんけど本来の意味とやら知ってるのなんて東大生や灘校生でも大学ヲタくらいしか知らねぇだろ


88:名無しなのに合格
11/07/30 13:25:40.13 0OMR9XWz0
バカのくせに人を見下してくる
この前、友達と話してたとき康弘っていう友達の話題が出て
友「康弘って名前が江戸時代の武士みたいだよね」
俺、友2「は?」
友1「いやだから例えば義家とかみたいにさ」
友2「ああ なるほど」
俺「は?」
友1、友2「なんでわかんないの?馬鹿かよwwww」


89:名無しなのに合格
11/07/30 14:09:11.32 qikpbQng0
>>88 そこで中曽根が出てこないのが自称クォリティー

90:名無しなのに合格
11/07/30 14:14:49.80 0OMR9XWz0
>>89
悪いが康弘ってのは仮名な
本名言ってバレたら嫌なんで

91:名無しなのに合格
11/07/30 22:08:51.77 e8RP2KdV0
じゃあ本名は弘康か。

92:名無しなのに合格
11/07/31 23:06:05.07 x+5ig2dHO
講習嫌だ
何が悲しくてわざわざ山登ってわかりきったことしか言わない授業を受けに行かなきゃいけないんだよ
周りはやる気ねえしよ…何であいつら勉強すら満足にやらねえんだよ
家でZ会やってる方が遥かにマシだ。もうやだ、学校辞めたいけど履歴書汚したくないから辞められない

93:名無しなのに合格
11/07/31 23:35:50.32 EAh4RTSw0
>>92
内職すればよくない?

94:名無しなのに合格
11/08/01 00:27:17.15 ziS1ibi60
俺の行ってる高校も自称だ 
進研の偏差値60超えただけで学年一桁とかになるわ
そのくせ生徒は無駄にプライド高い

95:名無しなのに合格
11/08/01 01:01:59.48 vWJJqi2IO
819 エリート街道さん sage 2011/07/24(日) 15:05:29.38 ID:rkvf+OeV
開成・筑駒・灘・桜蔭・栄光・聖光・麻布で600人(東大の定員の20%)

学芸・筑付・駒東・東大寺・洛星・甲陽・星光・神戸女学院・広島学院・愛光・久留米大付設・ラサールで600人

海城・浅野・お茶・白百合・桐蔭・巣鴨・桐朋・渋幕・東海・滝・南山女子・フェリス・洛南・西大和・白陵・岡山白陵・広大付
広大福山・大教大池田天王寺平野・青雲・弘学館・東邦大東邦・市川・江戸取・京教大付・金沢大付・智弁和歌山
六甲・淳心・修道・近大和歌山・慶応・慶応女子・慶応志木・慶応SFC・早大学院・早稲田・早実・早稲田本庄で600人

函館ラサール・城北・城北埼玉・サレジオ・ICU・雙葉・豊島岡・光塩女・立教女・晃華・奈良学園・清風南海・四天王寺・同志社・
岡崎・浦和・日比谷・旭丘・天王寺・北野・千葉・西・戸山・東葛飾・湘南・水戸一・土浦一・仙台二・盛岡一・高崎・前橋・
札幌南・青森・秋田・山形東・新潟・宇都宮・長野・清水東・明和・時習館・四日市・岐阜・藤島・金沢泉丘・高岡・富山中部・
膳所・茨木・奈良・長田・神戸・高松・徳島文理・福岡・修猷館・筑紫丘・小倉・大分上野丘・熊本・鶴丸で600人

桐光・成蹊・千葉東・大宮・川越・西武文理・栄東・横浜雙葉・立命館・南山男子・札幌北・札幌東・弘前・横手・宮城第一
前橋女子・安積・静岡・浜松北・掛川西・大垣北・津・桐蔭(和歌山)・松本深志・三国丘・大手前・一宮・菊里・畝傍・堀川
岡山城東・岡山朝日・基町・山口・下関西・丸亀・土佐塾・宮崎西・甲南・明善・東筑で300人

それ以外の無名校で400人

*私大附属を除いて2ちゃん公認進学校

96:名無しなのに合格
11/08/01 15:23:08.75 mKaNZn4q0
↑に載ってる高校は進学校っていう
くくりでいいの?俺が通ってるとこ載ってあるけど
テンプのやつほとんどあてはまるよ


97:名無しなのに合格
11/08/01 20:34:49.71 /f7+1/OHi
俺の学校は模試のあと、自己採点のため強制居残りは当たり前
結果を学校の用意した専用のマークシートに記入
マークミスがあると後日 名前が学生全クラスに掲示されるという謎仕様

98:名無しなのに合格
11/08/01 22:49:59.89 29YScBkT0
自分の高校も校内偏差値がひどいことになりまつ。
この前、偏差値インフレで有名な河合の全統記述で数学70 化学74を取ったら
校内偏差値が数学106 化学102でワロタ。

99:名無しなのに合格
11/08/01 23:39:35.73 MIOOeTLHO
全統記述は良い模試だろ。

100:名無しなのに合格
11/08/02 00:16:15.67 6zBaxzpPO
そこまでいくと全科目校内一位狙いたくなるな

101:名無しなのに合格
11/08/02 00:16:22.44 3VLx57jAO

うちの高校だけかもしれんが、自称進学校に通ってる生徒ってモノホンのバカ多くないか?
俺のクラス(理系)にもいて、そいつはいちいち俺の定期テストや模試の成績について口出してくる
その日もいつものように河合記述模試について色々言ってきた
俺は河合記述の偏差値60あったが、そいつは偏差値50なかった
だから俺が「なんでお前そんな低いのに俺にいつも……」


そいつはキレた
そして一言「俺はお前と違って国語を受けたからだし」
俺「じゃあ受けなけゃよかっただろ」

そいつ「受けなきゃダメだろ。ってかお前を含め国語受けてない奴ら何なの?意味が解らん」

俺「受けなきゃダメって何?お前文系に進むの?」

そいつ「?……は?」

俺「まさかお前浪人覚悟の東大京大志望……なのか?」

そいつ「……?俺は府大の工学部志望だよ。バカかお前」


もう意味が分からん……
こんな奴らがいっぱい……

長文すまなんだ

102:名無しなのに合格
11/08/02 00:35:48.01 qyR/nVEKO
3年になったときに現代文の教師が言い放った発言
「俺の授業で毎回内職してたやつは落ちてたわ。」

なるほど、そんだけ自分に自信がある教師なら
どんな授業をするんだろうと密かに期待してみたら…

「"しかし"のあとは大事やぞ線引け!指示語は全部かけ!」

小説の授業では
「俺やったらこんな男(小説の主人公)は最低やと思う。おそらく◯◯は~~~したんやろうな。」

などなど
小説を客観的に読むということも教えず、自分の世界を話し出す始末。

最終的には
この小説の感想文(笑)を提出せよ

……………愕然としました。


因みにその教師は産近甲龍以外以外の大学出身です

大学がどうのこうのとは言いたくないけど
あまりにも授業が酷い。

自分の考えを話してノートに書かせて
ただの自己満足なのでは?
入試に役に立つ要素、皆無。

去年、先生の授業を全部内職してた人は落ちたと言っていましたが

なら、授業を受けた人は受かったのでしょうか?
もっと酷い結果だと思う。

俺の学校にはこんな変なプライドを盾にしてデカイ態度の教師がたくさんいる。


俺的に授業も良くて賢い先生は自分のことを誇張したりしない
なぜなら、そんなことをしなくても、生徒が勝手についてくるから。


しかし、能力のない教師はたまたま自分の受け持った生徒が良い大学に言ったのを自分の権威のように捉え、

生徒に自分を信じろ、従え、という。

決定的な違いだと思う。

103:名無しなのに合格
11/08/02 00:38:08.62 qyR/nVEKO
ミスった
×産近甲龍以外
◯産近甲龍以下

104:名無しなのに合格
11/08/02 00:59:19.85 /u+1/qu10
>>99
確かに問題は良いんですけどね>全党記述模試

ただ、偏差値3ケタはちょっと…。データミスかと思いましたから。


105:名無しなのに合格
11/08/02 06:17:20.77 jof5KG6R0
河合の偏差値って、全統受験者からでてくるんだよね。
じゃあ、一流進学校は受験してないから地帝非医までしか、参考にならん。


106:名無しなのに合格
11/08/02 08:58:21.64 IFhaMg90O
河合の東大コースの奴らも受けるんじゃない?

107:名無しなのに合格
11/08/02 16:31:19.53 vXLOMFvp0
>>101-102
こういうカキコを見ると、自分の子供をある程度の学校に
入れねばと思う

108:名無しなのに合格
11/08/02 16:46:00.09 rWUrYY2l0
禿同
俺も結婚して子ども出来たら絶対に自称じゃない本当の進学校になんとかさせていれさそうと思うわ

109:名無しなのに合格
11/08/02 17:05:20.84 IFhaMg90O
進学校じゃなくても、自称じゃない普通の高校に入って欲しい。

110:名無しなのに合格
11/08/02 20:09:30.62 w34xvUHg0
地元国公立>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>私立(早慶含)

俺の母校の教師が良く言ってたことは、
「受験では体調管理が重要だ。どんなに普段の成績が良くても受験の時の体調が優れず
実力を発揮できずに涙をのんだ先輩たちが何人いたことか。」

そう言って、地元国立大のスベリ止めに受けた私立大(早慶中心)さえ合格できなかった例をあげて説明した。

その教師の言葉を教訓にして、万全の体調で受験に臨んだ俺だったが、
高知大(地元国立)に合格出来たにもかかわらず、早稲田受験では体調管理に失敗したためか??実力を発揮できず不合格だった。

母校の教師は、俺の例を引き合いに出して
「高知大に合格出来るほどの実力があるにもかかわらず、体調管理に失敗したために早稲田には合格出来なかった先輩が2年前にいる。」
と体調管理の重要性を今年も後輩たちに説いている。

111:名無しなのに合格
11/08/02 20:14:52.35 rWUrYY2l0
>>110
高知大って早稲田よりも難しかったけ?wwwwww
ってかよく高知大レベルで早稲田受けようと思ったな

112:名無しなのに合格
11/08/02 21:10:13.92 flrdd69Z0
>よく高知大レベルで早稲田受けようと思ったな

地方の自称進学校の受験感覚の一例として挙げたまで。

113:名無しなのに合格
11/08/02 21:28:22.56 /u+1/qu10
高知大って下手すると日大より易しいかもしれないよ。
地方国立大で難関私大と対抗できるのは、千葉や広島や横国や首都大や筑波といった
ごく一部だと思う。

114:名無しなのに合格
11/08/03 05:21:48.85 oIH/lJO40
宮城県自慢の仙台ナンバースクール5校も全校東北大至上主義だから
自称進学校となるのかな?

115:名無しなのに合格
11/08/03 09:23:08.73 7Q3NcJhq0
>>114
どれくらい東北大至上なのかによって変わるかと
これが東大>東北大>京大>阪大
ってなってたら自称だけど
東大>京大>阪大=東北大
みたいな感じならべつに自称でもない気がする
実際には阪大より下ではあるが、他の旧帝よりかは上だし

116:名無しなのに合格
11/08/03 10:07:06.25 1o6xVRwD0
東北大至上主義とはちょっと違うと思う
なまじ地元に東北大という旧帝があるせいで、そっちにばかり意識が向いて他の大学に目を向けてない
そんなやつが多い感じ
結果として東北大を目指すやつばかりになる

阪大?東北大でよくね?関西遠いしなぁ京大ならともかく、どうせ上目指すなら関東の東大・一橋じゃね
みたいなとこはあるかも

117:名無しなのに合格
11/08/03 10:19:52.93 6fVqLH/RO
進学実績は自称でも
校風がゆるゆりだったり、
勉強もそこまで強制されないところとかありそう


早慶やマーチや関関同立の付属高校とか例外なくそれに当てはまる



あとは入学偏差値に対してたいした実績でもないところとか


118:名無しなのに合格
11/08/03 10:26:13.93 1o6xVRwD0
なんというか井の中の蛙状態なんだとおもうね>仙台ナンバースクール

何しろ東北除いた他の地域の高校生との交流が無い
そのため全国レベルで上位を目指そうって気概も生まれにくいし、自分たちがいかに低レベルなのか気付いて危機感を持つことも無い

そんなんだから、切磋琢磨するといっても身内だけのこじんまりとした競争にしかならない
結果として低レベルの学力に留まる→受かりそうな旧帝が東北大・北大しか無い、とまぁこうなる

119:名無しなのに合格
11/08/03 11:04:04.68 xfO+CQ7f0
一概に自称進学校といってもいろいろだからな
>>95にあがっている学校はおそらく下の②が多いと思う
ベネッセが教育現場にあまりにも深く入り込んだから他校の取り組みがいい取り組み
として全国津々浦々の進学校に広まってしまってどこも同じような指導をしている

ここで、③の学校にいるやつが岡崎とかは④と思い込んで自分のいる自称を批判しているが、有力な進学校でも実は②がほとんど。
ただ、たちが悪いのは③の学校のやつは指導体制が自称でなくなれば自分も④の高校の生徒になれると思い込んでいること

① 進学実績は自称だが指導体制は自称でない
② 進学実績は自称ではないが指導体制が自称
③ 進学実績も指導体制も自称(生徒は自分は優秀と勘違い)
④ 進学実績も指導体制も自称でない

120:名無しなのに合格
11/08/03 11:10:32.41 BMBYBaWF0
>>120
まさに真理

121:名無しなのに合格
11/08/03 11:48:48.74 eOeO/zk40
>>119
東北というか
東北、北海道、九州だろうね

>>120
真理

122:名無しなのに合格
11/08/03 14:17:13.30 7Q3NcJhq0
>>121
確かに関東関西中部は大学いっぱいあるし、地理的にもいろいろな地方行きやすいから結構全国から選べるけど、田舎のほうはそういうわけにもいかないもんね

123:名無しなのに合格
11/08/04 00:35:04.47 KvTMSICPO
前期合格者トップ10

横浜国立大学       北海道大学      東北大学
18人 横浜翠嵐     115人 札幌北     84人 仙台第二
13人 桐蔭学園     099人 札幌南     57人 仙台第一
11人 柏陽       092人 札幌東     52人 山形東
11人 国立       080人 札幌西     47人 秋田
09人 厚木       042人 札幌旭丘    42人 宮城第一
09人 逗子開成     041人 札幌東     38人 福島
09人 八王子      032人 北広島     34人 安積
08人 鎌倉       031人 札幌開成    33人 盛岡第一
08人 希望が丘     029人 北嶺      33人 盛岡第二
08人 湘南       025人 帯広柏葉    32人 前橋

名古屋大学        九州大学
78人 一宮       116人 福岡
63人 刈谷       112人 修猷館
56人 岡崎       084人 筑紫丘
48人 一宮西      075人 東筑
47人 時習舘      052人 明善
44人 岐阜       052人 熊本
44人 半田       046人 西南学院
43人 東海       046人 佐賀西
40人 豊田西      040人 小倉
33人 向陽       037人 大分上野丘



地方の大学にはやはり地方が強いみたい

124:名無しなのに合格
11/08/04 00:51:36.78 PGniA5RH0
東大・京大・阪大は?
やっぱり同様に上位は地元が多そうなイメージなんだけど。


125:名無しなのに合格
11/08/04 21:36:42.70 UzduaW0MO
阪大京大は半分ローカルだけど 西日本から結構来ているよね
東大は毎回5位以内に灘が来ていなかったっけ?
10位内には灘がラサが来ていたイメージ
ほぼ地元で固められるけど


ただ東大はほぼ国立私立中高一貫で占められるけど
京大は半分
他はほぼ公立

126:名無しなのに合格
11/08/04 22:03:53.81 i5/oGzZE0
地元にそれなりの大学があればそこに進む人が自然と多くなるんじゃない?
親にとっても子供を親元を離れて暮らさせるのは経済的に相当な負担だし。
同じ九州の公立でも、通学圏内に九大がある福岡や佐賀と、
それ以外の県とでは、後者のほうが東大志向が強いと思う。
どちらにせよ地元を離れることになるからじゃないかね。


127:名無しなのに合格
11/08/04 23:08:35.23 UzduaW0MO
普通に地元国立に通えるのは幸せだと思うけど

128:名無しなのに合格
11/08/04 23:13:35.72 8PwLH94s0
>>127
大学にもよると思うよ。

129:名無しなのに合格
11/08/04 23:49:30.82 Kpinl93q0
まぁ・・・
鳥取とか島根とか四国の愛媛の人は近くに在る
広島へ行ったり
秋田とか岩手の人は東北へ行ったり
長崎とか大分の人は九州へ行けば解決するよ

まぁたまに地元にない学部とかあったりするからね・・・
岩手には国立大医学部がなかったり

文系は教育系以外割と不遇されているけど
人文の中に経済や法があったり

130:名無しなのに合格
11/08/05 00:21:06.10 O2cOoBAa0
良く知らないが、鳥取や島根から広大とか、長崎や大分から九大とか、
実家から通学してるやつなんて実際そんなにいるのか?
交通事情を考えると横浜や浦和から東大に通うのとはわけが違うと思うんだけど。


131:名無しなのに合格
11/08/05 01:05:38.45 p99Y6pW+0
>>130
それは確かに疑問だ
滋賀・大阪・兵庫・奈良→京大でも、2時間もかけて通えねえよと言って年度の途中から下宿する奴がけっこういるのに
まあ高校生のうちはその辺の事情は分からなくても仕方がないが

132:名無しなのに合格
11/08/05 05:46:03.78 IlMPT3Ds0
>>130
さすがにそのあたりだと下宿だな。
名大の例だが,同じ愛知県民でも東三河ならほとんど下宿だ。

133:名無しなのに合格
11/08/05 07:27:47.29 j/SgJ/2K0
>>130

女子が新幹線で福島→東北大とか、(今年から)熊本→九大はあるかと思うが、
バイトの時給格差で「なんだ、下宿してバイトしたほうが安上がりじゃん」ということで、
すぐに挫折するらしいw

134:名無しなのに合格
11/08/05 21:55:45.65 r/xDYrc/0
>>127>>128
>普通に地元国立に通えるのは幸せだと思うけど
>大学にもよると思うよ。

地方のそれも郡部では、通学できる高校すら無いんだが・・・。下宿するしかない。
だから、宮崎大でも普通に通学できる宮崎市内の連中は幸せだと思うよ。
地方の、それも郡部の高校生活や受験状況はこんな感じだよ。東京の連中には信じられないだろうが・・・。
そんな田舎者の俺たちにとっては、東大はもちろん、早稲田、慶応など東京の大学は最初から進学先に入っていない。
>>110の受験感覚は田舎者(地方でも県庁所在地ではなく、郡部の方)にとっては普通だよ。

>九州の公立でも、通学圏内に九大がある福岡や佐賀と、それ以外の県とでは、後者のほうが東大志向が強いと思う。

確かにラ・サールや熊本高校にはそんな傾向も見られるが、それも県庁所在地の進学校だからな。
郡部の自称(自称とも言えないかもしれない)には縁の無い話だよ。

135:名無しなのに合格
11/08/05 22:17:31.83 0YuXSnGGO
郡部の自称とはまた新たな用語が出てきたな


宮崎で言うと 小林とか佐土原とかかな
福岡大分でも中津北とか京都(福岡県立京都高校)とか

136:名無しなのに合格
11/08/05 22:27:50.91 1FWpDAYv0
>>134
ラ・サールは「公立」じゃないだろw
ここでは鶴丸の名前を出すべき
あと大分上野丘とか


137:名無しなのに合格
11/08/06 03:42:12.60 6bIRee1GO
鶴丸 上野丘は東大志向やないやん
むしろ九大志向

138: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/06 06:30:47.69 czf4CjD00
湘南高校は自称といえます?

139:名無しなのに合格
11/08/06 07:31:10.43 uc7c4l160
>>138
湘南は泣く子も黙る県立ナンバーワンなんですが…。
絶対に釣られませんよ。

140:名無しなのに合格
11/08/06 08:38:57.81 Mz2SIiSu0
鶴丸は昔と違って下位の生徒がひどいが、大分上野丘はちゃんとした地方進学校だよ。

>>135
>宮崎で言うと 小林とか佐土原とか

佐土原高校は普通科じゃなくて工業高校。ここのカテゴリーとは余り関係ない。
小林は地方過ぎて選抜クラスのいわゆる「特クラ」以外はひどいよ。

141:名無しなのに合格
11/08/06 09:18:37.98 FLhxumIo0
>>135

佐土原なんて、宮崎から30分圏内で「宮崎郊外」に過ぎないワイ。

エビちゃんの佐土原よりそのまんまの母校都城泉ヶ丘のほうが「郡部の自称」にふさわしいんじゃないか?

142:名無しなのに合格
11/08/06 09:51:01.01 Mz2SIiSu0
>>141
宮崎県立の場合は、理数科や特クラから外れたら終わりw

佐土原は宮崎市内、なww

143:名無しなのに合格
11/08/06 10:10:14.36 6bIRee1GO
>>139
神奈川公立のひどさを知らないからそんなこと言えるんだ…

湘南以外の公立は自称だろうけど

144:名無しなのに合格
11/08/06 10:27:08.03 FLhxumIo0
>>142

ああ、「平成の大合併」で佐土原町は宮崎市に吸収合併されたんだなw
今の市長が元旧佐土原町長とはいえ、佐土原が宮崎市というのはいまだにピンと来ないwww

145:名無しなのに合格
11/08/06 11:32:20.85 6bIRee1GO
>>142
宮崎西や大宮なら
普通のクラスでも熊や鹿、宮崎にいけるんちゃう?

146:名無しなのに合格
11/08/06 12:32:24.39 OabpcFBc0
>宮崎西や大宮なら普通のクラスでも熊や鹿、宮崎にいけるんちゃう?
>小林は地方過ぎて選抜クラスのいわゆる「特クラ」以外はひどいよ。

小林から熊大行った斉藤慶子は「特クラ」だったのか?

147:名無しなのに合格
11/08/06 12:39:42.19 KMHX53VCO
>>143
湘南が進学校なら翠嵐も進学校だろ

神奈川公立の酷さはすごいがな

148:名無しなのに合格
11/08/06 12:59:08.85 YTvR9AlP0
>>145
その2校だったら普通に行ける。

>>146
小林は朝課外1限+6限+夕課外2限の実質一日9時限授業

>>147
だからか、神奈川の教員採用試験の倍率低いよね。

149:名無しなのに合格
11/08/06 13:32:51.54 Mz2SIiSu0
>>145
>宮崎西や大宮なら普通のクラスでも熊や鹿、宮崎にいけるんちゃう?

熊>鹿>宮だから、一括りにするのは乱暴w

150:名無しなのに合格
11/08/06 15:17:28.00 6bIRee1GO
>>147
翠嵐は体質がね…
湘南より実績はいいけど

151:名無しなのに合格
11/08/06 15:32:03.76 YTvR9AlP0
>>149
いくら自称でも駅弁に序列つけるなんて ハズイ

152:名無しなのに合格
11/08/06 15:43:59.56 OabpcFBc0
熊鹿を駅弁と一括りに言うのは都会の連中だな。
九州じゃ特に熊大(旧五高)と鹿大(旧七高)はナンバースクールと言って
旧帝に次ぐ評価だよ。一般の駅弁とは違うよ。

153:名無しなのに合格
11/08/06 15:46:45.09 Jt1Gea4g0
>>152
そんなもん知らねぇよww
だいたい九州でしか通用しない評価なんていらねぇよ
まぁ田舎人は大人しく九州内での評価を気にしてはたからみればどんぐりの背比べなことでもやってろww

154:名無しなのに合格
11/08/06 15:49:15.37 Mz2SIiSu0
関東でも千葉大と宇大・群大の扱いが違うのと同じ。九州だけじゃない。

155:名無しなのに合格
11/08/06 16:29:11.86 YTvR9AlP0
旧七帝国大学:東京・京都・大阪・東北・名古屋・九州・北海道

旧五官立大学:一橋・東京工業・神戸・筑波・広島

旧六医学部医学科:千葉・金沢・新潟・岡山・長崎・熊本

この中に入っていれば評価されます。



156:名無しなのに合格
11/08/06 16:44:22.15 BWs30Z7k0
山口県の徳山高校は自称?

157:名無しなのに合格
11/08/06 17:42:41.62 6bIRee1GO
>>156
ミンゴスの母校キタコレ

158:名無しなのに合格
11/08/06 19:21:07.77 DdhSNtYP0
>>152
九州だけどそれはない。駅弁で評価されるのは熊医、長医だけ。

159:名無しなのに合格
11/08/06 19:41:46.93 uc7c4l160
東京の人間ですけど、神奈川は翠嵐と湘南以外は、まずいという噂をよく聞きますね。
(まともな授業をやっているのは、この2校だけらしいです)

小田原や厚木あたりは偏差値は一流でも授業が三流らしいですから。

東京都立もそれに負けず数学の授業レベルがまずいです。
(大学受験に直結した授業をやっているのは西と日比谷くらいでは?)

160:名無しなのに合格
11/08/06 20:11:38.84 5il1rc450
だから東京・神奈川は中高完全一貫校の人気が高い。
西も日比谷も半数以上は浪人。

161:名無しなのに合格
11/08/06 20:14:37.99 rsWEl692O
進学校ほど浪人率が高いのでは

162:名無しなのに合格
11/08/06 20:16:47.85 Jt1Gea4g0
一方大阪では北野、大手前を始めとする公立進学校人気が高いな
というよりそもそも中高一貫のいい私立が少ないせいかもしれないが
中高一貫で思いつくのは大阪聖光学院や高槻ぐらいだし

163:名無しなのに合格
11/08/06 20:54:39.74 8ZWSVrpA0
>>160
その中高一貫の開成も麻布も浪人多いけどな。
進学校は第一志望以外行かない、みたいなやつが多いからかもな。


164:名無しなのに合格
11/08/06 21:12:52.33 AFSCT8LGO
というか
進学校のやつらは現役に遊びほうける奴が多数
んで一浪して東大やら京大やらにいく
現役時代に勉強すればいいじゃんとなるがなぜか毎年3年遊んで(授業は受ける) 1年勉強して大学いくやつが多い
よう分からん流れだ
まあしっかりやってるやつはやっぱり受かるがな

165:名無しなのに合格
11/08/06 21:22:29.15 6bIRee1GO
>>164
半分は受かるが半分は2浪か早慶…

166:名無しなのに合格
11/08/06 21:29:28.33 6bIRee1GO
>>159
翠嵐は敗者復活組(聖光浅野崩れ)
湘南は西部(小田原や平塚)や北部(相模原)の中学受験未受験組でなんとか持っているからなぁ



余談だけど、同じ神奈川でも川崎宮崎台中学だと生徒平均でオール4取ってきたり、
あんまりよくない地域だとオール2.5が平均だったりするから

167:名無しなのに合格
11/08/06 21:39:37.70 fP5fAZXh0
>>164
生徒を締め付けない学校が多いから高校生生活を楽しみすぎちゃうんじゃないか?
ま、東大とか京大とかに行くんだったら一浪もご愛嬌だし、
高校生活を満喫していい大学行ければ本人は十分満足だろう。


168:名無しなのに合格
11/08/06 23:54:41.74 iTarYtpM0
>>166
川和についてはどう思いますか?

169:名無しなのに合格
11/08/07 00:03:51.28 PUOe9EF70
>>159
小田原 厚木 川越 船橋 とかは
偏差値に比して実績よくないしなー
早慶とかは強いけど 特に早稲田下位

170:名無しなのに合格
11/08/07 14:42:06.05 rZugh7GSO
この流れは格付けの予感


171:名無しなのに合格
11/08/07 15:27:43.21 QanjkYVa0
>>164

つうよりさ、ツクコマあたりから、現役で早慶(除く慶応医学部)に進学した奴って微妙だろうね。
「もう一年やればたぶん東大生だっただろうに、何であきらめた?」という目で見られがちだろうから。

172:名無しなのに合格
11/08/07 16:21:25.20 2JiWiiiTO
踏ん切りの問題だろ?筑駒から2浪でやっと京大農学部なんてのもいるしな。

173:名無しなのに合格
11/08/07 16:45:37.82 jWtL8w+2O
でも普通にすごいだろw

174:名無しなのに合格
11/08/07 16:54:32.49 2JiWiiiTO
本人に聞いたら、学部に関わらず、東大か京大という枠にこだわり過ぎて、
農学部の一番入り易い学科に滑り込んだわけだが、一般教養のが法学部と一緒の
科目があって、何かにつけてコンプありありだったとのこと。ま、年次は伏せとく。

175:名無しなのに合格
11/08/07 17:05:35.78 K15lWsBqO
>>174
在学中か…
ただ東大にも進振りがあるから
必ずしも失敗じゃないだろうな

176:名無しなのに合格
11/08/07 17:13:27.33 2JiWiiiTO
他の全国級の進学校からも何人か同じように東大・京大にこだわりで滑り込んだのがいる。

177:名無しなのに合格
11/08/07 20:42:32.16 OfdJfKGx0
神奈川県立は早慶多いけど難関国立が酷い

178:名無しなのに合格
11/08/07 21:07:48.90 PUOe9EF70
横浜国立行くよりみんな早慶行くからな
東大くらいしかメリットある国立がない

179:名無しなのに合格
11/08/07 21:09:23.47 PUOe9EF70
東大→一橋→早慶か
はじめから
早慶に
二分されるので
まれに外大や学芸とかいる
早慶の滑り止めで理工系もしくは経済系志望者が横国や千葉を受ける

180:名無しなのに合格
11/08/07 23:44:26.59 K15lWsBqO
高校では毎日講習が組まれている自称生


実質夏休みが明日から再来週の日曜日までしかないんすけど^^^^;




まぁ俺は私立と3科目の公立受けるからサボるが

181:名無しなのに合格
11/08/08 00:35:43.82 2WozZBCl0
うちの学校完全にDQN校だわ…
ほぼ全部当てはまったお

「受験は団体戦だ」
この台詞聞くと鳥肌立つ

182:名無しなのに合格
11/08/08 18:55:03.02 m4g+oJVfO
うむ…
強制国立受験とかね

183:名無しなのに合格
11/08/08 20:39:54.83 rS0jtyXBI
>>183
それ公立に多いのかな?
浦和もそういうプレッシャーあるよ

でも現役でいったもん勝ちだよ
実際は

イチローして入れるのはごく一部
駿台も河合も下のクラスは筑波東工落ちだよ
文系は東北とか

マジで時間の無駄
能力を客観視した方がいいと俺は思う


184:名無しなのに合格
11/08/08 21:28:04.34 mZhtmmB0O
自称はえてして学力の上下差が大きいものだ
それなのに同じ授業を受けさせて意味があるのだろうか?
先生方は一体どの層をターゲットにしているのだろう
中学数学が怪しいレベルから旧帝医志望が同じ授業受けてもかたや訳わからないわかたや物足りないわでそれぞれ得るものは少ないだろう
さて、一般に成績上位者は自ら勉強する習慣が身についている
一方成績不良の生徒は中々勉強をしない。だから勉強を[させる]しかないわけだ
こう考えると成績が奮わない生徒には講習を受けさせて成績優秀者には講習を免除させた方が良いんじゃないか、と思うがこれが言えない小心者の俺

185:名無しなのに合格
11/08/09 00:33:17.01 Yt5fRgep0
なおうちの数学の先生は下の方を切り捨てていった模様
その結果2年に入るころは文系と理系で
学力が完璧に二分した
できるのとそうでないの
もちろん中間もいるけど
つりがねみたいな形から
ピラミッド型に

186:名無しなのに合格
11/08/09 10:38:02.76 w22wpgBxO
>>184
毎年5人くらい東大に行くものもおれば、
専門学校、 Fランにいくものもいる

187:名無しなのに合格
11/08/09 14:07:15.92 pSM8OHkhO
>>185
数学できるかどうかで理系文系ってノリがもう思いっきり自称進学校だな
もっと偏差値高い高校の文系は、理科は弱いけど、数学も一応まともにできるって子が多数派になってくるのに

超進学校の文系→英語の偏差値70、数学の偏差値65
自称進学校の文系→英語の偏差値60、数学の偏差値45
超進学校の理系→英語の偏差値65、数学の偏差値70
自称進学校の理系→英語の偏差値45、数学の偏差値60

ってイメージ

188:名無しなのに合格
11/08/09 14:17:06.00 cBvcTdj5O
英語ダメだから理系、は死亡フラグ

189:名無しなのに合格
11/08/09 19:39:21.25 MJd6Uqi80
>>188
ただ、自分は英語偏差値50での東北大薬学部合格者と
英語偏差値49での東工大合格者を知っている。

なので英語ができないとまずいのは、東大京大と医歯薬系の一部ではないでしょうか?
ちなみに上の人たちが揃って言ったのは、『英語の配点が低い国立を探して、狙い撃ちした』でした。


190:名無しなのに合格
11/08/09 21:37:52.34 +fF+j3Uv0
理系で英語苦手だと大学に入ってから苦労しそうだな
底辺の大学ならともかく


191:名無しなのに合格
11/08/09 21:40:13.49 jGdrfuhcO
景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
集中し、その競争は激烈を極めています。

URLリンク(www.nakatsugawa-yobiko.jp)

192:名無しなのに合格
11/08/10 00:00:09.58 gOpEwXKJO


193:名無しなのに合格
11/08/10 00:03:25.99 gOpEwXKJO
>>187
残当
2年で地学日本史選んだ時点で理系に行く気の
ない者が多数含まれている模様

なお、まれに3年で化学もしくは生物を選択して
看護(専門含む)や薬学に
行く人もいる

194:名無しなのに合格
11/08/10 00:07:07.68 gOpEwXKJO
>>187
まあ具体的に 先生が
点数の分布表(定期テスト)をわざわざ配っていたからね 自称っぽいっといえば自称っぽい


ただ定テス普通で
模試だけいい人は
別に目をつけられたり、
強制国立受験みたいのが
なかったのは
唯一の救い


195:名無しなのに合格
11/08/10 00:10:06.88 gOpEwXKJO
自称でもうえのほうのひとは確かに
英語70オーバ 数学65 国語70くらいだったな
まあごくわずかしかそんな輩居ないが(クラスに1人2人)


だいたい優秀なのは理系行くし、
東大も理1か理2で稼いでいる
文系は一橋が最高(自分の代)

196:名無しなのに合格
11/08/10 22:30:17.84 Isfs5A0p0
>>180
期末後から
9月1日まで
普通に50日近く休みがあるうちのところは
異常だったんだな

197:名無しなのに合格
11/08/10 22:47:46.91 s6LziGCY0
>>196
それはお前の学校が進学校かゴミ校ということじゃないのか?
自称は夏休み潰すのが当たり前だぞ

198:名無しなのに合格
11/08/11 09:06:27.47 utzOZ4XwO
>>196
麻布乙

199:名無しなのに合格
11/08/11 20:04:15.18 utzOZ4XwO
今日の空から街を眺めてみようは 前橋 と 高崎 か

胸が熱くなるな

200:名無しなのに合格
11/08/13 11:12:03.24 9LrdH6UtO
進学校の定義おかしくね

東大京大阪大早慶一上の合格者が一人以上いる=超進学校
東大京大阪大早慶一上の合格者が一人もいない=自称進学校

普通こうだろ


201:名無しなのに合格
11/08/13 12:43:35.66 WnAg4DNQO
針はデカいし餌は不味いし…

202:名無しなのに合格
11/08/13 16:54:05.96 aEWypj3MO
スレ過疎っているから
適当に自称認定スレでもいいよ
夏休み終わるまでは

203:名無しなのに合格
11/08/13 16:56:53.96 PF3VEKl00
そっか、自称の子たちは毎日補習だからスレに来れないね(笑)

204:名無しなのに合格
11/08/13 18:10:25.39 i60SUQWm0
合宿っていう人もいるぞ
しかも携帯持ち込み禁止

205:名無しなのに合格
11/08/13 20:37:59.11 iY13LM7uO
合宿帰りで今田舎の方に帰ってる俺参上
夏休みが一週間も無いぜファック

206:名無しなのに合格
11/08/14 14:31:47.05 JpUGP1sN0
みんな、学校の講座に出てるか~?
俺も3年の時は殆ど毎日学校に行ってたよ。朝から晩まで。
成績が必ず上がると信じて。でも大学受験はセンターで失敗して結局地元私大w

今は中2の妹に、俺みたいに自称進学校に行ってほしくないから毎日数学・英語を教えてる。
その甲斐あって既に数学は中3の内容を終え、数Ⅰに入った。英検は準2級を平均以上で
受かった。やっぱり正しい情報を得る事や、適切な教育が大切だと思った。

207:名無しなのに合格
11/08/14 17:49:11.83 38YbGgU30
ちょっと妹に性教育してくる

208:名無しなのに合格
11/08/14 17:57:28.92 j/j95lUE0
妹いるやつマジで羨ましいな
俺も純情可憐な妹が欲しい

209:名無しなのに合格
11/08/14 19:25:00.18 A6aFdfSrO
地元私大って慶應とか関西大辺りかな

210:名無しなのに合格
11/08/14 19:58:10.36 vtRTI61wO
学校の授業出ないで自習だけしてるやつはだいたい落ちてたな

学校の授業+自習は受かってたやつ多い



211:名無しなのに合格
11/08/14 20:34:17.46 JpUGP1sN0
>>209
慶応なんてとんでもないw
marchだよw それでもクラスでは良かったほうだから余計に情けない

学費がかかって申し訳ないからせめて妹には国立行ってほしい
それと講習期間中は弁当2つ(昼と夜用)作ってもらって毎日学校いったなぁー
かーちゃん、期待にこたえられなくてゴメン

212:名無しなのに合格
11/08/14 20:38:17.83 YcTPA9Eo0
自称からマーチなら十分親の期待に応えた方。まあ金はかかるが…

213:名無しなのに合格
11/08/15 10:34:08.26 vm7ph+6iO
数学がヤバイ

学校の授業でまだ微分、積分、行列、曲線終わってない………独学厳しすぎ…………

214:名無しなのに合格
11/08/15 12:59:54.16 s1Oyy+y90
>>211
現役ならいいじゃん
つかマーチ通学圏でここまで
熱心な学校があったんですね

>>206って今現在中2の段階で
数Ⅰとか英検準2級なの?
国公立狙うだけなら横浜市立や首都とかあるで
通学圏で

215:名無しなのに合格
11/08/15 21:25:38.90 N60+EfSo0
学校の宿題無視して勉強してたせいで宿題が溜まってる・・・

216:名無しなのに合格
11/08/15 22:04:28.48 N+E/lFTT0
宿題→国語と英語が大量、他の科目は無し
理系だからその2つが苦痛だ

217:名無しなのに合格
11/08/16 21:45:17.23 tcJ3bcme0
>>216
可哀想ですね。自分がその境遇でしたから。
自分は学校の勉強を完全無視して1年から理数の入試問題を徹底的に勉強して
理系は学年1位を取りまくって東工大に入ったから頑張って。

218:名無しなのに合格
11/08/18 18:12:46.28 t3x8OaRj0
授業でアキレスと亀の話が出たときにクラスの一人がいつか疲れるから一定の速さで走るなんて無理とか言い出してクラスのみんながそれに賛同してたときは学校やめたくなった

219:名無しなのに合格
11/08/18 21:49:34.95 DWxotbuB0
一人に合わせてたら全体が終わるけどな
その一人が最下部になるかか最上部になるか分からんけど

でもそこは自称高に入ってしまった以上あきらめるしかない
その代わりに内職容認しろっていうね

220:名無しなのに合格
11/08/18 22:11:28.51 5NHqCYPg0
まあ賛同してる奴ら俺より成績いい奴らばっかなんだなこれが
そういう奴らに俺は馬鹿呼ばわりされるからたまんない


221:名無しなのに合格
11/08/18 22:23:04.09 0AQ7G3Gs0
そんなの冷やかしの発言に決まってるだろ。
それを真に受けているお前のほうがよほどおかしい。


222:名無しなのに合格
11/08/19 19:31:08.49 rfupB5OG0
東京一工早慶0(天才がたまに行くくらい:大数に名前掲載、理三A判、五教科五百点満点など)、地帝一桁の自称です。

・文系数学は記述対策無し一年間マーク式演習。
・英語は苦手な人にだけ当てる、センター演習のみ。
・科学Ⅱは終わらない。
・物理の平均点が赤点以下。
・講習が近道だと豪語。
・夏休み明けから放課後講習70回弱。
・夏休みも休み実質お盆のみ。
・私立文系は逃げ。
・難関国立や早慶March、進学校出身の先生は講習は全員参加である必要は無いと理解ある。
・音大、美大志望にも講習参加させる。
・教師や生徒の死亡事故は新聞掲載されて生徒に広まっても、説明無く隠し通す。
・生徒が京大や一橋東工大が国立であると知らない。
・ICUや上智、理科大も知らない人がいる。
・頭髪検査が厳しい。女子でも前髪は眉毛にかかってはいけない。
・学校専売のテキストを授業で使う。解説はコピーで、最後に冊子渡す。
・先生「うちの学校の授業は岩大、佐賀大、琉球大などの国立レベルです!」
・使わない科目も模試は強制受験。
・指定校や推薦で決めた人にもセンターうけさせ、全国平均下回る。

極めつけは
・9月から11月にかけて模試が5週間連続、模試の前後に土曜講習、毎日放課後講習で2ヶ月以上休日無し。






223:名無しなのに合格
11/08/19 19:53:06.20 TqSOzd090
>>222
スゲーなwこっちは宮崎県の自称だけど、宮崎大は医学部医学科以外は負け組だと思われてるんだがww

224:名無しなのに合格
11/08/19 20:27:15.90 rfupB5OG0
>>223
その意識なら自称では無いのではw

こっちは地元国立の医医に5人受かって記録更新!とか校内新聞出してました。
追加すると
・地元駅弁出身の教師が多い。中には整体師なれずに教師になる人も。
・国公立進学率を強調。
双方ここでは定番ですね。

東北名古屋クラス目指して頑張ります。



225:名無しなのに合格
11/08/19 20:35:21.17 h64ManXo0
>>222
>・物理の平均点が赤点以下。
これはもはや教師側に問題がある以外の何者でも無いな。。
こういうのは「俺の授業、ハイレベル」とか悦に入ってるんだろうな。


226:名無しなのに合格
11/08/19 20:45:23.44 i7sqMAdL0
・生徒が京大や一橋東工大が国立であると知らない。
・ICUや上智、理科大も知らない人がいる。
ここの辺はまだ許容範囲だとしても(文系だと東工大や理科大を普通知らないですから)

・先生「うちの学校の授業は岩大、佐賀大、琉球大などの国立レベルです!」
・使わない科目も模試は強制受験。
・指定校や推薦で決めた人にもセンターうけさせ、全国平均下回る。

この3つは宗教染みていてワロタ。特に下から2つ目はまずいね。
本業の科目の前に集中力が切れる可能性ありですから。

・9月から11月にかけて模試が5週間連続
これだけは何故かvery good! 実力錬成は模試を受けてしっかり復習
することでできますから。



あと自称進学校といったら絶対にこれを忘れてはならないと思います。
・英語のリーダーの全文と全訳をノートに書き写さなければばらない。
また英語の先生が昔の管理野球の申し子のような人で、当てるのが大好き。
ノートも毎週のように提出させる。
生徒も英語の授業でヒーローになることが重要だと思ってしまっている。

・上の英語全力プレーが災いになるのか、手薄になった数2Bの平均点が壊滅する。
先生も完全な放任主義なので、平均点暴落を容認?
常時30点台が当たり前。たまに20点台に突入することも。
そして何故か英語の平均点はいつも60近くある。

227:名無しなのに合格
11/08/19 21:00:21.48 /QIXXJY50
一橋東工はともかく京大が国立だと知らないってどの地域だよwww

228:名無しなのに合格
11/08/20 12:31:26.56 rMRJRkEM0
自称進学校だと、やはり数学の平均点はかなり酷いですか?
だいたい平均点どれくらいですか?

229:名無しなのに合格
11/08/20 13:39:13.71 mpD/PO1f0
>>228
去年までは毎回40~50点ぐらいだったけど
今年の1学期の期末考査の平均が28点だった

230:名無しなのに合格
11/08/20 23:55:44.24 GqiKgmfUO
ゎぃの学校もそんくらいだな 70くらいで学年トップ…
うちは50やったけど

231:名無しなのに合格
11/08/21 11:35:30.70 gzVj83q70
228です。
都立自称下位ですけど、どこも同じなんですね。
1年の時は悪くても平均35くらいあったけど、最近になってから
Bはベクトルで驚異の平均26点を出しました。
Ⅱはまだ理解しやすい三角関数や指数対数だったので平均が40くらいあります。

うちの学校、大学受験が大丈夫なのか不安になってきた。
名目上、数学のテストで80を取れていれば東工大あたりには行けるらしいですけど。

232:名無しなのに合格
11/08/21 12:30:07.11 D78hvZhh0
>>231
出来てない奴らは無視して、青チャとか使ってコツコツ勉強すれば数学なんて簡単に点数伸びるよ

233:名無しなのに合格
11/08/22 09:02:10.35 P2k52cHEO
どうしよう宿題が終わらない

今まで自分の勉強やってきたせいで全く宿題やってない

234:名無しなのに合格
11/08/22 09:33:03.47 aGZAisdQO
>>231
東工大合格実績あるのか…

235:名無しなのに合格
11/08/22 21:27:13.95 tevKBJrf0
>>234
毎年1名から2名くらい東工大や阪大が出ます。

236:名無しなのに合格
11/08/23 00:23:57.25 xlWw8CHxO
自称下位だと都立新宿・町田クラスかな
たまにひょっこり一人くらい受かったりするよね
なぜそこに来たのかは謎


芝浦や法政ならもしかすると現役で行けるかもじゃない
浪人したら、農工とか首都とか

237:名無しなのに合格
11/08/23 00:34:00.96 ig4s1Fd50
今年から英語の本文はコピー貼るだけになったな
訳は全文だがまぁいいかな
授業内容は変わりません

238:名無しなのに合格
11/08/23 16:45:02.87 xtpLoAen0
受験を左右するのは教材の質だから、
amaとかで調べてみ

学校で購入するのはお粗末なのが多いからな…

239:名無しなのに合格
11/08/23 22:43:41.27 5Riilr9K0
都立自称進学校の理系だと(新宿や駒場や小山台あたり)
下位で日大や法政
ド真ん中で明治や中央や中堅私立薬(東京薬科や東邦)
上位30%で理科大や上智や千葉大
学年5位以内で早慶や東工大
学年1位~2位が東大か国立医学部

こんな感じの進学先になるんですかね?

240:名無しなのに合格
11/08/23 23:11:29.91 xu416Lfp0
>>238
学校の教材だけでセンター八割とった人いるが、学校の教材でも下位駅弁くらいなら入るんじゃないか?


241:名無しなのに合格
11/08/23 23:28:40.55 qGCGHX2j0
自称校なら下位駅弁がギリw
真正の進学校なら、東大京大以外なら授業だけでオケー

242:名無しなのに合格
11/08/24 00:14:58.50 76l9cc190
受験少年院って言われているような学校と遅くまで授業がある自称の違いは何だろう?

243:名無しなのに合格
11/08/24 19:58:04.85 pJojrOaj0
>>4
これマジうちの学校医。

244:名無しなのに合格
11/08/25 00:14:32.87 0R9EYbfrO
>>242
難関大受験に対するノウハウがあるかどうかじゃないか?
自称は地方国立に受からせるノウハウはあるかもしれないが、難関大(旧帝大など)に受からせるノウハウは無い
一方受験少年院とか呼ばれる学校はスパルタではあるが生徒を難関大に導く教育を提供できる

245:名無しなのに合格
11/08/25 03:54:10.39 Hfeuu1NxO
>>241
下位駅弁ってどのあたりだろ? スターズと
室蘭 北見 小樽
弘前 岩手 福島 山形
宇都宮 山梨
富山 福井
高知 山口
鹿児島 宮崎 大分
の医学部医学科以外をいうの?

246:名無しなのに合格
11/08/25 09:08:17.31 EhIMnUaO0
>>245
まぁその辺りだな
基本的には過疎地域になりかけてるような県にある大学と思っておけ

地方でもそれなりに大きい都市にある大学は上位駅弁であることが多い

247:名無しなのに合格
11/08/25 09:13:13.79 kxuoPJ3EO
俺の学校なんか学年1位が名大……

私立最高同志社一人……立命館3人…
関大0人……

愛知工業60人……

そうだよ進学校だよ

248:名無しなのに合格
11/08/25 12:05:08.16 xAuyP6g60
うちの学校、国語表現Ⅱってがあるんだが、小論文対策だとか。
旧帝早慶の一般受験生にもやらせてる。
担当は駅弁出身。

単位的にこれいらないよな

249:名無しなのに合格
11/08/25 13:19:15.29 EhIMnUaO0
みんなのところでも紙の辞書ってゴリ推しされてる?URLリンク(beebee2see.appspot.com)


250:名無しなのに合格
11/08/25 13:29:13.30 krCr+Tfd0
新聞の教育欄を見ると、紙の辞書使えって記事結構あるからなぁ
しかもその理由が苦労をもっと知るべきだったりするし

URLリンク(mainichi.jp)

251:名無しなのに合格
11/08/25 13:39:27.71 lKCBwqYbO
英語の学習は、発音機能がある電子辞書の方が良いと思う。

252:名無しなのに合格
11/08/25 13:41:10.41 jOcm6JZw0
古典派は紙の方が記憶しやすいとかよく言ってるけど、それって何の根拠もないよね。
どうせ電子辞書まともに使ったこともないくせに。

253:名無しなのに合格
11/08/25 15:06:46.64 cPGxE8LT0
結局自分たちの時代になかったものが気に入らないってだけだろw

254:名無しなのに合格
11/08/25 18:21:42.09 ObSumPep0
そもそも英英辞典以外あんまり使わないよね

255:名無しなのに合格
11/08/25 20:19:37.69 nI5tVmm60
俺は電子辞書は使わず、紙の辞書を使ってるが、
例文・単語のコアイメージ・似た意味の単語とのニュアンス比較
とかそういう電子辞書でカバーし辛い/できない点を確認するのにしか使ってねーな
発音まで気になるときはweblioさんの出番

つーかそもそも、単語集を覚えてしまえば頻繁に辞書が必要になることもないだろ
だから引く速さ云々とかは至極どうでもいい論点
さっさと単語集覚えろ、捗るぞ

256:名無しなのに合格
11/08/25 21:35:34.68 N1+SLe20O
「世界史資料集は自分の志望校レベルに合わせてまとめ直せ」→志望校でどの内容出されるか分かったら受験勉強いらないわww

「なぜなら既存資料集のままだと情報の取りだしに労力がかかるからな」→ノートまとめ直す方が労力かかるってww


授業内容はビデオだけ。うちの糞教師なんとかしてくれww


257:名無しなのに合格
11/08/25 21:39:34.27 +Cee8ZF70
東大合格ランキングのかなり上の方(数十人合格)の高校を遥か昔に卒業したけど。
このスレに共感出来るのはなんでだろう。。。

258:名無しなのに合格
11/08/26 22:46:16.53 QXGASPTA0
>>257
そういうことだろ

259:名無しなのに合格
11/08/27 13:10:28.48 5yr19Yow0
まあ、今は東大合格者にガリ勉はあまりいないって聞いたことはある

260: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/27 15:31:44.81 ePO5/cag0
東大ランキング上位ってことはそれなりの生徒が集まってくるだろうし、
学校の妨害にも耐え抜くだけのタフさがあったってことなんじゃね?

261:名無しなのに合格
11/08/28 14:23:16.97 /BHTrBc20
漢文を白文でだす。
英語は教科書丸暗記。

これそのままうちの高校
意味なさすぎて死ねる


262:名無しなのに合格
11/08/28 16:13:38.21 1dsZY/sj0
漢文は白文で入試にだす学校があるし無意味ではないんじゃ?


263:名無しなのに合格
11/08/28 17:55:46.99 fFdWIt1/0
>>262
赤本でやれとは思うけどね

264:名無しなのに合格
11/08/28 19:23:17.52 rxTiiwEB0
本文を丸暗記させることに何か意味があるのだろうか。
入試に向けてではなく学校に向けて、学校対策の勉強を強いる意味とは。そうしないとみんな予備校に逃げてしまうからだろうか。

265:名無しなのに合格
11/08/28 20:57:15.50 sGHwA6U40
このスレでは散々語られてきた話題かもしれないけど、教科書を丸暗記させるテストってどんなテストなの?

266:名無しなのに合格
11/08/28 21:04:32.39 6b92EP3z0
レッスン3のパート3の英文を書け(配点40)

みたいな感じ

267:名無しなのに合格
11/08/28 23:10:31.18 /BHTrBc20
He is ( ) boy

簡単に言うとこんな感じ

268:名無しなのに合格
11/08/28 23:57:23.20 mJdTb95o0
>>267
そうそう
ただの単語暗記テスト

269:名無しなのに合格
11/08/31 08:21:12.33 r1BvVRUdO
自己推薦受ける人いる?

270:名無しなのに合格
11/08/31 22:46:14.14 NELSe8KV0
模試強制受験はともかく
今度の全統
記述模試で文系は社会2科目と国数英
理系は国数英理を絶対受けるの何とかならんのか
俺は英国しか2次はいらねんだよ
つーか倫理の記述試験ってなんだよ
寝るにしても数学はあとでテスト直し出さなあかんしな
こんなふざけた強制受験とかやってたら偏差値まともに出なくなるぞ

271:名無しなのに合格
11/09/01 04:45:48.83 TAw8IKWvI

数Aの期末テスト94点で偏差値79あったww

272:名無しなのに合格
11/09/01 06:56:59.09 ENpldrqP0
このスレ見ると自分の学校の自称具合が可愛らしく思えるwww

273:名無しなのに合格
11/09/01 07:47:11.93 xA9DUCpO0
なぜ自称はベネッセの模試が好きなのか・・・

274:名無しなのに合格
11/09/01 12:27:36.45 2CPBJxnS0
ベネッセと結託してるから。桐原と数研出版が好きなのも同様

275:名無しなのに合格
11/09/01 13:07:51.42 zyzUEcdp0
なんでこんな出来立ての会社の教科書採用したんだ?
と思って会社名検索したら、桐原の傘下でワロタ

276:名無しなのに合格
11/09/01 16:53:27.77 I67xgA+QO
桐原でもネクステとかデータベースは悪くないんだが…

277:名無しなのに合格
11/09/01 20:48:19.89 Rdl4E9Ag0
ベネッセ以外の模試を受けると実力のなさが浮き彫りに

278:名無しなのに合格
11/09/02 00:06:13.14 iEpbJnup0
ベネッセ模試は強勢受験させられる生徒のモチベーションが低い→ある程度まじめにやると偏差値が高騰

279:名無しなのに合格
11/09/02 07:14:08.94 0SPh3F7U0
悪い模試ではないと思うけどね
自称高は地方国立志望とか多いし

280:名無しなのに合格
11/09/02 22:48:11.90 Ir6o87q90
とりあえず300人中国公立50人ほど
しかも地方駅弁中心
早稲田要ったやつは全員浪人生
理数科、普通科とあるが理数科の学力はカスと一部の天才のみ(中堅がほぼいねー)

以上岐阜県中濃の自称進学校の実情でした


281: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/09/02 23:11:27.97 tfmj491x0
英語の教科書の丸暗記って効果無いの?うちの先生は「教科書レベルをしっかりマスターする」って理由で生徒にやらせてるけど。


282:名無しなのに合格
11/09/03 00:39:46.13 FcEBbPs30
>>280

名大行く奴多くないの?

283:名無しなのに合格
11/09/03 01:13:09.52 KIG9eE7m0
丸暗記する暇があるなら他の事やればいい
イコール無駄、なんだけどね
「ディスイズアペン」を使った事がある人が何人いると思う?

284:名無しなのに合格
11/09/03 02:40:03.36 sX90ycxz0
>>280

逆だろ
普通科が優秀なのとカスがクラスで別れてて
理数科は一部天才であとは中堅のほうが多いくらいだ

285:名無しなのに合格
11/09/03 08:33:30.64 PPwaPZLA0
>>283
珍しい形をしたペンを土産に持って英語圏の人に渡してあげるときに使うだろ。
This is a pen. は。めっちゃよくあるシチュエーションじゃねーか。

286:名無しなのに合格
11/09/03 12:07:26.82 7GCmNwsJ0
受験の話してんだろばーか

287:名無しなのに合格
11/09/03 13:00:16.80 iZrT/dov0
>>281
あるにはあるだろうが、
まだ単語集の例文でも暗記したほうが効率はいいな

288:名無しなのに合格
11/09/03 16:35:04.01 G3+J1zdwO
教科書の重要フレーズを使う英作文とかね

289:名無しなのに合格
11/09/03 16:59:37.85 o4qU7QFH0
俺の母校もモロ自称だったな。
特に笑えるのは某教師が
「これからは大学を出ても就職が難しくなるので、資格の取れる学部に進学した方がいい。」と言っていたことだ。
一応正論なんだが、その教師は特に国公立の医学部の看護学科や保健学科を熱心に勧めていた。
理由はもちろん、看護師や臨床検査技師の資格が取れるからだが・・・・・

国公立大で資格を取るのなら、千葉県立医療大学(健康科学部)や首都大学東京(健康福祉学部)、
神奈川県立保健福祉大学(保健福祉学部)でもいいと思うのだが、そのような学校よりも
医学部内の看護学科や保健学科の方が価値があると言っていた。

医学科を設置している学校は大学病院を併設しており、実習など専門の勉強にも有利だと言うのがその理由。
これも一応正論だとは思うのだが・・・・・

それなら千葉大の看護学部でも良いのではないか?医学部医学科もあり大学病院を併設しているから
と聞くと、それでもその教師は医学部内にある看護学科の方が良いと言っていた。

こうして我が校から毎年二桁の国公立医学部看護学科、保健学科に進学しているが
母校では4年連続国公立医学部に二桁合格。今年も国公立医学部に18人合格・・・・
と宣伝している。

こんな宣伝をすると、あの教師の言う「医学部内の看護学科が良い」には別の意味があるような気がする。

290:名無しなのに合格
11/09/03 17:42:03.27 qRCAOgEQ0
そのまんまだろw

291:名無しなのに合格
11/09/03 19:58:27.92 O6kEOyxiO
6000字の小論文を9/6に提出しなきゃならないんだけど
めんどくさすぎて今まで完全に忘れてた

どうしようああどうしよう
慶應の高校生小論文コンクールなんだけど
夏休みの課題で出た自称生いる?

292:名無しなのに合格
11/09/03 20:00:35.66 +QGlRIqK0
河合の模試で152点取ったら校内偏差値111が出てワロタ。
全国偏差値だと75くらいだったのに。。

293:名無しなのに合格
11/09/03 22:06:34.07 uoqXbP+k0
>>289
ちょっと前に京大医学部の合格実績増やしたいから保健学科受けさせた
奈良県の某有名進学校を思い出したわ

294:名無しなのに合格
11/09/04 19:14:53.89 4EkIGnBd0
>>293
うむ・・・

まぁマーチ文系辺りを合格しておいて
わざとうけるのもいいだろうな

295:名無しなのに合格
11/09/05 23:59:55.47 DUGmGtFO0
>>257
確かに だな

296:名無しなのに合格
11/09/06 00:33:52.90 J603/Lug0
>>21
というよりこの県は、人口少ないくせにいくつも進学校と呼ばれる学校があって、男子校女子高と男女を分けているから一学校の実績と

297:名無しなのに合格
11/09/06 00:34:09.39 J603/Lug0
>>296
ミス


298:名無しなのに合格
11/09/06 00:37:10.57 raDA7x3zI
地元国立だから、有名だからと言って
文学部等々のニート予備軍学部学科をすすめてくる。



299:280
11/09/06 19:41:31.30 WWp/aE1J0
>>282

名大はあまりいないよw

3人
そのうち一人浪人一人推薦

300:名無しなのに合格
11/09/06 20:17:46.92 GcOcO1dr0
>>295
受験少年院と自称は紙一重ということじゃね?


301:名無しなのに合格
11/09/06 21:39:37.53 gCMV24Rc0
>>282
>>299
関 可児だと10人行けばいいほうだろ・・・
つか岐阜も頑張れば50人は行けるけど
だいてい大阪大とかいくひといるよね

>>300
だろうね・・・・
ただ少年院はほんとに自由がきかない
平気で旧帝保健学科とか工業化学とか書かせる・・・
まだ 地方国立文系か理系を選べる自称の方がいいかもね。。。 

302:名無しなのに合格
11/09/06 21:54:23.00 D6/zpsdj0
指定校推薦決まった人に強制的に国公立受験させたり、
センター悪かった医学部志望者に強制的に旧帝工学部受験させたりとかして
人数稼ぎするとこがあるらしいけどマジありえんわ。

303:名無しなのに合格
11/09/07 17:44:27.00 uglIN4qa0
レベルの落ちた受験少年院が自称ってことか?

304:280
11/09/07 19:36:58.54 aOU9sGHg0
>>284

理数科は大体三種に分けれる。
・特色合格組
・一般合格組
・一般普通科落ち理数科合格組

一番下の種がどんどん優秀な連中を堕落さしてるよw


てか俺ら関や可児どころか武儀、八百津以下
郡上といい勝負w

305:名無しなのに合格
11/09/07 21:22:23.24 SEnAhkFB0
>>303
地方の県の2、3番手でやたらに旧帝以外地元の国立が多い→自称
首都圏・近畿圏の中高一貫私立の勉強が厳しいことで有名なところ→受験少年院


受験少年院は多分ここでは論議されていない
でもどちらも共通なのはたまに未履修みたいな問題が出る

306:名無しなのに合格
11/09/07 21:25:48.75 SEnAhkFB0
>>304
厚い自己紹介

307:名無しなのに合格
11/09/08 00:32:12.52 kvMmoYWsO
>>304
郡上以下ってwww



308:名無しなのに合格
11/09/08 00:50:34.66 39pLRi1x0
>>304
せめて可児くらいは行っとけよwww
さすがに岐阜とかまではいいからさwww


まぁ可児もある意味事情はほぼ一緒だけどな...ahahahaa..

309:名無しなのに合格
11/09/09 06:43:14.22 JxASdn5L0
>>308
可児はガチでやめたほうがいい。

有名私立高校にありがちな自由な校風の欠片すらない。

三年間の拘束といえよう。

310:280
11/09/09 20:29:03.90 IZl7cr+20
>>308

可児は遠すぎて挫折w
しかも理数科は提出物の提出率の低さが異常
9割は宿題たまってるし3割は泥沼化w

>>309
うちの学校から可児行ったやついるがついていくのがきついと申しておったw





311:名無しなのに合格
11/09/09 22:40:46.04 N/AuWEhp0
高校生クイズで漢文白文で出しているwwww

312:名無しなのに合格
11/09/09 23:11:50.65 ha0fBk/10
自称教師がまた調子に乗るな

313:名無しなのに合格
11/09/09 23:40:35.33 yXOfC7ipO
あれって小さくヒントが書かれてるんだよな?

314:名無しなのに合格
11/09/09 23:51:47.73 eMKYYAb30
超進学校4校中1校しか答えられない類の問題を定期考査で出すなよw

315:名無しなのに合格
11/09/10 00:02:31.64 TFWB7vvq0
同一の出版社の教材でも
良質なのは購入せず、低質なのばっかり強制購入させる不思議



売れ残り

316:名無しなのに合格
11/09/10 00:03:13.42 TFWB7vvq0
出版社と結託するのやめろ
その低質な教材の使用強制が勉強を嫌いにさせてる

まずはわかりやすくできてるのから使え。
どうしてそうなるのか、理屈で説明してくれるやつ
そういうのがよく教師が言う「本質的な」部分だろ。せめて教材では勉強の面白さがわかるようにしろ


応用問題にすごく時間掛けさせるのは良質な教材でしっかりやってからでいいだろ


317:名無しなのに合格
11/09/10 19:53:28.85 EYsKENcn0
自称と進学校だとそんなに教科書とか問題集が違うもんなの?
過去スレみるとうちで採用している教科書は県内一位の進学校のと同じですからって威張ってる教師がいるってレスがあったからさ

318:名無しなのに合格
11/09/10 23:24:12.00 v5BWzMtR0
>>307-310
その学区逃げ場ないやんか・・・
特色で岐阜か中学から滝に逃げる以外ないのか・・・・


>>317
教科書同じでも学力がかい離していると
あんまり意味ないよなぁ・・・
あとは授業の進め方っていうのもあるし
問題集とかは特に

まぁ進学校でもついてこれずっていうのは
多々あるのでなんともいえない
上位3割くらいしか基本ついていっていないと思う
しかたなく大学受験の3年で頑張って
マーチや地方国立に滑り込む模様

319:名無しなのに合格
11/09/11 18:47:23.91 4/q2jX3Y0
可児は選抜が強制で駿台とか受けさせられるから
それなりの結果でるが普通クラスは地元私立が多い
課題は多いけどいい問題集使ってるてのは感じる

320:名無しなのに合格
11/09/11 19:36:30.13 68jnQfgRO
教科書は基本使わない、が進学校的じゃない?

教科書は飾りでプリントとか主体で

321:名無しなのに合格
11/09/11 20:14:36.02 Jyr0mP+p0
オイラの高校が国公立合格者数日本一を自慢してたなあ。
実数で400人/520人なのを見ると凄く見えるけど、底辺駅弁
と推薦が大量だった。推薦なんて80人くらいいたし。
東大京大国公医は30人くらいしかいない。
M県のMN高校です。

とにかく現役に拘って本人の志望なんて関係ない。行ける所を
受けさせる。
受かれば生徒のその後の人生なんて知ったことではない。
実際友達は退学⇒フリーターとか何人かいるし。

オレは浪人して第一志望受かったからいいけど、素直に駅弁に
行ってたらコンプ丸出しの人間になっただろうな。


322:名無しなのに合格
11/09/12 00:37:05.98 CuBkUSQL0
>>319

可児ら生徒の質は高いとおもうが、指導者があれではね……


323:名無しなのに合格
11/09/12 07:37:45.44 YvZJvySG0
都立自称進学校は見事なまでの英語至上主義。
これを是非テンプレに入れて下さい。
きっと心当たりのある人も多いはず。

324:名無しなのに合格
11/09/12 08:50:08.93 CckZDQL20
>>323
Please explain it in more detail.

325:名無しなのに合格
11/09/12 11:49:41.96 vHzkwon/0
>>321
逆立ちしても国立行けない奴も腐るほどいるし、行ける所受けさして東大京大国医30人なら
超お得な学校だな。

326:名無しなのに合格
11/09/12 18:39:03.65 bX9NMF460
>>324
英語1年次6時間2年次7時間3年次6時間
3年次は文法と過去問の全訳
加えて週1回の単語テスト
それでも上位は英語がもともと出来る帰国子女が独占
当方偏差値60程度の自称

327:名無しなのに合格
11/09/12 20:43:31.85 znSTkMcUO
一年から三年までならOCとかライティングが入って普通に六単位にはならないか

まあ学校の英語って妙にやる気でないけど

328:名無しなのに合格
11/09/12 22:05:55.17 xa2Vtl2h0
>>325

行きたいところに行くことが全てと思ってた。
確かにどこでもいいから国公立という人にはいい学校かもしれないね。
ありがとう。目から鱗だわ。自分の価値観に拘りすぎてた。



329:名無しなのに合格
11/09/13 10:25:27.47 z5WgxZvh0
>>323
受験戦略としては間違っていないと思うけど
英語至上主義の学校って案外多いよな
ただ多分首都圏の学校に多い
私立文系(早慶マーチ)で稼げるから


地方だと他の科目もあるから
それはできないと思うが…

330:名無しなのに合格
11/09/14 18:51:40.77 8GToxBJ90
>>326
偏差値60程度なら帰国子女が上位独占して当然じゃないか?
70でもあやしい

331:名無しなのに合格
11/09/14 19:19:15.46 Tqfus6MI0
帰国子女って偏差値60程度の都立に来るのかしら・・・?
独占というか10人くらいだとしたら
都立国際辺りなら分かるけど


帰国子女って慶應SFC高校とか塾高とかICU高校に行ったりしない?
あとは私立とか

332:名無しなのに合格
11/09/14 21:35:57.25 xo54r5YD0
国際の他に帰国生入試があるのは竹早、南多摩、三田だね
進学実績はそんなに良くないけど

333:名無しなのに合格
11/09/14 23:53:52.71 +jxtzaSp0
>>321

「セールスマン」と自称した某前知事の県で、
もっとも著名な先輩はテ○朝のM尾アナウンサーか?

334:名無しなのに合格
11/09/15 21:17:48.41 6DqrWWp4O
受験生のこの時期に
英語テキストの本文をノートに書き写す
という宿題が出た…

言われた時まじで
みんなポカーン(゜-゜)

335:名無しなのに合格
11/09/15 22:46:03.31 LyU6G39w0
>>334
もし宿題をサボったらどうなるのっと

336:名無しなのに合格
11/09/16 12:56:36.30 hjyA/uu60
岐阜県の話題出てるから便乗して母校加納高の話を
トップ高岐阜と自称高加納の差はまじでひどいw

岐高と加納じゃまず問題集のレベルが違う(生徒の質が違うから当たり前か)
一例をあげると(英語)
・READ ON 岐高1年後期教科書 加納3年夏課題
・クロスビーム4 同2年週末課題 同3年後期週末課題

・進研模試の過去問なんだが、他の高校は2年分くらいをコピーして配る
それに対し加納はベネッセから出ている過去問集(3年分)を買わせる←ベネッセとつながってるのか?
さらにあと3年分教師がコピーして授業でやる
じゃあ全部学校でコピーしろよwww
それで模試の結果が帰ってくると「岐阜北高に僅差でした」とか言ってて笑える
入試結果見ろよ。全然僅差じゃねーよ。模試は過去問やりまくれば取れるに決まってるしな

最後に一言
大学では後悔しないように勉強がんばれ

337:名無しなのに合格
11/09/16 21:52:54.87 BwpSajQE0
>国際の他に帰国生入試があるのは竹早、南多摩、三田だね
>進学実績はそんなに良くないけど

帰国子女と言ってもピン切りだよ。
たとえ自称でも、普通に国内でまじめに勉強している方が進学実績も上がるよ。

338:名無しなのに合格
11/09/16 23:30:39.12 OIpVzYmEO
>>335
1時間起立で授業受ける…
提出するまで毎回

339:名無しなのに合格
11/09/16 23:39:25.13 md8TXIgW0
>>3
47個あてはまったwwwwwww

340:名無しなのに合格
11/09/16 23:40:23.11 +z1K1Uzd0
>>321
宮崎西ですね、わかります。

341:名無しなのに合格
11/09/17 11:23:26.07 QIMDyS0M0
>>340
宮崎西は入学難易度も低いし、たとえ浪人しても学費総額たったの20万の補習科も完備
日本一お得な高校です

342:名無しなのに合格
11/09/17 11:26:49.39 PiJKJIWY0
リスニングいらないからリスニングの時間にチャートやってたら

いきなり無言でチャート取り上げる→ベランダ(三階)から投げ捨てられる→終礼のとき担任(捨てた教師とはべつ)に破られごみ箱にすてられる

意味がわからなさすぎて笑ってしまったよ

そのチャートは担任が自己満足で並べてる「14歳からの大学選び」「法律がうんぬん」などの学級文庫って呼ば(さ)れてたところにだれかが修復して飾ったらまたキレた

343:名無しなのに合格
11/09/17 11:38:15.40 /Ou/8r8ZO
>>341
宮崎西を含め、宮崎県立は受験少年院の傾向。
知り得る範囲では、宮崎大宮がやや放任主義。
宮崎北は喧しくはないが、実績が高くないな。

補習科なんてやめとけ。博多の代ゼミなんかの方がまし。

344:名無しなのに合格
11/09/17 11:43:52.25 FemcWdMu0
>>343
補習科って何だ?
俺が住んでいる地域にそんなのがある学校ないんだが
予備校みたいなやつか?

345:名無しなのに合格
11/09/17 12:29:42.35 otyHyLAz0
香川の自称進学校生です(^o^)

346:名無しなのに合格
11/09/17 12:57:21.24 /Ou/8r8ZO
>>344
その通り。公立の予備校。建前上はPTAの運営なんかだったりするw
しかし、東大・京大クラスや医進、旧帝クラスなんかはないから要注意。
だから、大手予備校の方がマシ。九大以上を目指すなら迷わず都市部の予備校。

347:名無しなのに合格
11/09/17 13:24:29.00 P36huMkU0
補習科は中国~九州地方のごく一部にしかないからな
知らない人の方が多くて当然

348:名無しなのに合格
11/09/17 13:35:37.38 QIMDyS0M0
補習科は以下を参照
URLリンク(ja.wikipedia.org)

九大(医薬除く)くらいまでは補習科でも十分対応可能、センターだと8割程度
それ以上は>346の言う通り大手予備校の方が良い。ただし宮崎には大手予備校がないので
金がなければ補習科しかない。

349:名無しなのに合格
11/09/17 13:46:20.54 P36huMkU0
俺の知り合いに島根の補習科から京大受かった奴いるからまあがんばれ

350:名無しなのに合格
11/09/17 15:02:15.61 XldL+BjEO
>>158
いや、熊大は評価は高いぞin九州

大体熊高やセイセイコウから大量に熊大に進学してるし

351:名無しなのに合格
11/09/17 15:02:57.79 zm8ZLlSX0


352:名無しなのに合格
11/09/17 15:21:32.97 FemcWdMu0
みんなありがとう
俺は1時間で通える三大予備校の校舎が12校もあるからかなり恵まれてるんだな

353:名無しなのに合格
11/09/17 15:58:07.78 66uRhFK/0
>>350
おれは福岡の出身だが熊大が評価が高いなんて聞いたことないわ。
熊高や済々から多いのは地元の大学だからってだけだろ。
福岡にとっての九大と同じで、ちょっと視野を広げると大した評価じゃない。


354:名無しなのに合格
11/09/17 16:04:28.73 rMyy7bDf0
>>353
そんなこと言い出したらキリがないぞ。

355:名無しなのに合格
11/09/17 19:28:00.63 U+SSNdNu0
>福岡の出身だが熊大が評価が高いなんて聞いたことないわ

九州内でも評価が違っているんだよな。
福岡には九大があるし、九工大も熊大の工学部と比較して遜色なく、特に熊大を高く評価することも無いようだ。
しかし地元熊本では評価が高く(もちろん、九大と比較すれば向こうが上だが)
大分、佐賀、宮崎などではかなり高く評価されているようだ。
以前も指摘があった旧ナンバースクールの評価は、駅弁ほどではないがこのくらいがいいところか・・・・。

356:名無しなのに合格
11/09/17 23:23:16.14 VTwrCCbj0
順当に
九大>熊大>長崎、鹿児島>......

って難易度通りに評価されてるだけだろ

357:名無しなのに合格
11/09/17 23:33:21.38 6/hI26VW0
九大以外はどこも地元では九州大の次にすごい!って感じなんじゃないの
その辺りは名古屋や東北と一緒で

熊本や長崎は幅を持たしていそうだけど
熊本大は法学部があったり長崎大は経済学部があったりで

358: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 73.0 %】
11/09/17 23:40:39.53 rMyy7bDf0
熊大でアカポスを出してるのは文系では文学部が一番だと思うが。
つか、独立した文学部を持つのも九州内では九大と熊大だけだなorz

359:名無しなのに合格
11/09/18 06:54:59.35 3FuHTyqK0
若い人は知らないだろうけど、大昔は大学は一期校と二期校があってね、
一期校は前期試験固定、二期校は後期試験固定だった。
旧帝や歴史のある大学は一期、新設駅弁大等は二期となっていて、九大、
熊大は一期、宮崎、鹿児島は二期だったよ。


360:名無しなのに合格
11/09/18 09:05:10.61 PuZz63BX0
>>359
うそをついてはいけない
宮崎は一期校

361:名無しなのに合格
11/09/18 09:09:02.79 VJzL9nGX0
>宮崎、鹿児島は二期だったよ。

宮崎は一期だったよ。
九大、熊大、長崎大、宮大が一期。その他が二期。
鹿児島は旧ナンバースクールながら二期だったな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch