役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その10at JOB
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その10 - 暇つぶし2ch416:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 21:20:22.30 DdkxhG+v0
881 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:43:26.69 ID:87Va81Ey0
  派遣でもいいから何か一生もんのスキルを身につける
  ↓
  大手優良企業に就職(予定)

  って、若いヤツ限定の手段だよ。30過ぎたオッサンにゃ無理。
  そもそも、派遣先の正社員より圧倒的に仕事出来なきゃいけないし、
  そんなスペックあるなら、今この板にいねーだろ。

  それでも実現出来たヤツは、天職の才能持ちか、元国公立大出身とか。
  この中のほんの一握りだ。
  24歳で派遣会社に入社して27歳で大手ユーザー系企業に就職した
  知人のスペックは、そりゃなんでおめー派遣してんだよ?ってスペックだった。

882 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 22:21:13.88 ID:GF+MSWJV0 [6/7]
  ああ、30過ぎじゃあこの裏門突破は俺も無理だと思うよ。
  有るとすれば、元技術者パターンとかかな。

  新卒で大手家電メーカー技術者10年
  →32歳の今、業務請負業会社に入り同業種メーカーへ出向。
  で、認められてってパターン位じゃね?

417:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 21:20:52.18 DdkxhG+v0
956 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 11:38:09.01
  仕事は自分の為にあるんじゃ~ね~んよ
  仕事があって、それを自分が行って賃金もらうんよ、
  だからできる奴なら誰でもいいんよ
  世の中の労働者層の殆どが、辛いの我慢して働くのが日常なんよ(´・ω・`)

958 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 23:43:46.03
  >>956
  それは、技術系の俺には賛同できねーってかよくわかんねーなあ。
  製品にはワクワク感があるからさ。

418:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:17:52.84 DdkxhG+v0
スレの1だけど、専用ブラウザ用のリストを作った。
あとこのスレの内容について、少し注意を。

・引用したレスはおおむね数年前のものばかりであり、情報はある程度古くなっている。
・引用元はおもにブラック企業系スレだ。だから実用的ではあっても陰気なレスが集まりがち。
 楽しく仕事をしている連中は、わざわざこの手のスレに書き込まない。
 ○○業界の実態とラベリングしたレスも、所詮数人の意見にすぎず絶対でもなんでもない。

このスレを読んで仕事への熱意を失うくらいなら、
ログを削除して熱い風呂でも浴びたほうがずっと有益だと思う。
余分な知識を得ることで求職者の道が閉ざされるのは、1としても本意じゃない。

●とりあえず、陰気にならない引用を集めたリスト
>3-17 お役立ちリンク
>24  ハロワ職員の利用の仕方
>25  23歳で高卒で建築の仕事で、手取り28万円もらえている一例
>26  面接での技術の一例
>27  バイク通勤は屋根つきバイクがいい?(ワークマンあたりの透湿素材のレインスーツも?)
>29  京都は風景はのんびりしている?
>34  在職中に他社の面接に行くときの、便利ないいわけ
>35  2chで参考になるブラック企業情報・参考にならない情報の見分け方
>36  ブラック企業からノウハウを盗み取って脱出した一例
>38-42 自己分析や人材紹介会社の利用方法について

419:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:19:10.59 DdkxhG+v0
>44  企業サイトなどの情報から、企業の内実を推測する一例
>46  企業の見分け方(面接編)
>47-49 派遣と請負の違いの、詳しい説明
>51  東京での就職を目指す地方在住者への激励
>52  労働基準監督署での相談は、色々資料を持っていくと話が早い?
>58  「リストラされても他所で十分食えるようにしてやるのが、今の時代の上司の義務だと思う」という、ある上司の意見
>59-64 地方人が東京などで求職するとき、滞在場所や交通手段はどうするか
>76  支店が多い地方都市に住んでいるなら、全国展開している企業を狙いたい?
>87  ブラック企業に辞意を伝えたとたん、胃痛が消えた人
>89  東京ではなく、地元で満足して暮らせている人の一例
>91  妻プラス子一人で300万くらいでやりくりしてる人もいる?
>100   なんとなく笑ったやり取り

>101   面接をドタキャンする場合の口実
>102   仙台の牛タン屋の実態
>105   「書かないことは詐称ではない」という一意見
>106   地方人が大都市での就職を試みるときの一努力例
>107-108 地方人が大都市で一人暮らしするときの、さまざまな助言
>109   取引先にスカウトされた一例
>113-119 営業志望者などに対する、さまざまな有益そうな助言
>120   採用通知が届いた人からのエール

>125   積極的な求職者の、前向きなさまざまな振る舞い
>126   転職に有利な資格という発想について
>128-131 新聞配達員一本槍だった30過ぎ転職希望男性に送られた、色々な回答
>132-140 地方から大都市に出ようとする人への助言
>147-148 基本給50万の、とある重機オペの会社の一例
>150   通勤に不便な郊外だと正社員でも数段うかりやすくなる?

420:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:19:48.49 DdkxhG+v0
>150   通勤に不便な郊外だと正社員でも数段うかりやすくなる?
>154   公務員になりたい場合の、勉強方法
>156   転職ではなく自営の道に進んだ人の、具体例
>157   企業サイトの求人情報をチェックした成功例
>158   地方では経歴ロンダリングはそこそこ効く?
>159   ちょっととんでもない内容の、ハロワの貼り紙

>167   ブラック企業・まともな企業の見分け方(実践編)
>172   ホワイト企業の見分け方(8年ぶりの求人編)
>173-174 良い求人だと思ったら即座に申し込めという助言
>176-177 業界研究・面接準備・資格取得などの大切さ
>178   前職経験を活かせる職を目指すのが大切?
>181-182 求職者同士のエール交換
>188   大手企業に高卒で入社するという選択肢
>189   120万円の借金は、自動車会社の期間工を1年やれば返せる?
>191   ちょっと元気を取り戻した一例
>192   ちょっとでも良さそうと思ったらすぐ応募!という助言
>193-194 「会社の為ではなく自分の為に働く大変さならガマンできるものだよ」という自営業者の一言。

>202   履歴書を郵送にしないで直接渡したことのメリット。また他人と違う行動をとって目立つことの意味。
>209   実家の小さい畑耕しながら細々と活動って道
>212   前職と同業界の転職・面接はかなり有利に進む?
>213-216 専門卒の優れた求職者24歳の実例。
>217   「自分で働いてきた仕事の分野があれば、まずフリーででも動いてみて鹿児島の業界事情を探って情報を集めて、求人を出していなくても直談判した方が道は開ける」という意見
>219   なにをもってブラック企業とするかは、人によって大きく違う。
>221   サービス残業に対する労働基準監督署の利用方法。やる気のない担当に変わるまで何度か挑戦もあり?
>222   次から同じ学校で採用できなくなるから、高校の新卒は首になりにくい?
>225   2chおよびクチコミサイトの利用について
>226   零細企業で数年がかりで手に職をつけ、優良に転職した実例

421:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:20:29.53 DdkxhG+v0
>234   営業の評価は、社内よりも取引先の評価によって決まるという正論
>235   一般的にはブラックでも、自身に合う・合わないは実際に仕事してみないとわからない?
>246-247 相応に優れた営業転職者の実異例と、持っている資格。
>252-253 優良企業に転職できた人の実体験
>268   転職破れて山河あり
>269-271 バイト面接でもお礼状を送付して、合格した一例
>275-276 良質の資格のおかげで、転職に成功した人の実例

>281   公務員試験と資格の勉強をしながら、契約社員をやっている人の例
>289   「俺が今無職なら思いっきり毎日勉強したい」という述懐
>294   ばれないウソを面接でつく求職者
>295-296 資格取得についての興味深い雑談
>297-298 採用が決まった求職者からの助言
>300   社会福祉協議会の「緊急小口資金(保証人ナシ、限度額10万)」について
>307   きつい企業を上手に泳いでいるタフな人の実例
>308   工場は、きつくないとこを探すよりは安易に人員整理しないとこを探すほうがいい?

>313   資格取得の意義について。また中小企業診断士について。
>314   履歴書を手書きにするときの、消せるボールペンなどの筆記具について
>320-322 派遣やバイトで働いているとき採用面接が入ったら、どういう理由で休みをもらうか
>323-324 面接では筆記具や印鑑を持っていくべき?
>325   本田宗一郎と警備員の逸話
>326   求職者を小ばかにした企業が、しっぺ返しを食らった実例。
>332   「ハロワ応募で面接の練習してリクナビ等で本命GET」という発想
>333   有能な人事部員の、洞察力の鋭さ。
>334-335 ビルメンについてと、それにまつわる資格のいくつか
>336-337 120倍のネット求人倍率をくぐりぬけた求職者の、スペックの一例
>339   帝国データベースでの企業研究の勧め
>356-358 優良企業に受かった求職者たちからの、役立ちそうな助言

422: ◆L4RBdHor8B20
13/12/19 23:21:07.63 DdkxhG+v0
>364   日本人へのロシアのいたわり
>365-367 33歳フリーターの、同じ境遇の人々に対する役立ちそうな助言
>368   大阪という街のダメさといたわりの一端
>369-371 工業高校卒で多くの有望資格を持ってる人間の一例。
>372-373 ハロワで介護職を募集する煩悩住職?
>374   ビジネスホテルナイト・湯灌・旅館業界などの実態
>379   業界によっては、2chなどより実際の業界関係者に尋ねたほうが確実
>382-384 ネットの情報を参考にとどめず、鵜呑みにすることのいくつかの危険。
>385   切手無しで履歴書などが届いた珍ケース
>390   40歳過ぎで採用された求職者からの、さまざまな助言
>393-394 遠距離の面接での、交通費の浮かし方など
>395   企業研究の具体的なやり方の一例
>396-397 再就職手当てについて
>407-408 「正社員はもうゴメン」と語る人間の、生き方の一例

423:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:21:50.63 DdkxhG+v0
●通常リスト
>3-17 お役立ちリンク
>18-21 ブラック企業の見分け方(雑多編)ほか
>22  ハロワの雰囲気の一例
>23  ハロワ求人票の、残業時間欄の参考の仕方の一例
>24  ハロワ職員の利用の仕方
>25  23歳で高卒で建築の仕事で、手取り28万円もらえている一例
>26  面接での技術の一例
>27  バイク通勤は屋根つきバイクがいい?(ワークマンあたりの透湿素材のレインスーツも?)
>28  染工は染粉のにおいがする?
>29  京都は風景はのんびりしている?
>30  「継続は力なりというけど、継続する要因が必要」という意見

>31  他山の石
>32  ブラック企業の見分け方(面接編)
>33  ブラック企業の見分け方(面接編)
>34  在職中に他社の面接に行くときの、便利ないいわけ
>35  2chで参考になるブラック企業情報・参考にならない情報の見分け方
>36  ブラック企業からノウハウを盗み取って脱出した一例
>37  ブラック企業の見分け方(会社や営業所の住所編)
>38-42 自己分析や人材紹介会社の利用方法について

>43  ブラック企業の見分け方(求人票編)
>44  企業サイトなどの情報から、企業の内実を推測する一例
>45  「ハローワークは国がやってるんだから信用できる」という考え方の間違い
>46  企業の見分け方(面接編)
>47-49 派遣と請負の違いの、詳しい説明
>50  ブラック企業の見分け方(雑多編)

424:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:22:26.37 DdkxhG+v0
>51  東京での就職を目指す地方在住者への激励
>52  労働基準監督署での相談は、色々資料を持っていくと話が早い?
>53  年俸制について
>54  ありえない幻聴?
>55-56 仙台と東京の、職の比較
>57  悪徳保険会社の一例
>58  「リストラされても他所で十分食えるようにしてやるのが、今の時代の上司の義務だと思う」という、ある上司の意見
>59-64 地方人が東京などで求職するとき、滞在場所や交通手段はどうするか

>65  転職活動中のバイトをするかどうか
>66  営業は会社の営業方法に影響されるからよく調べるべき?
>67-68 地方へのUターンの危険性

>71  地方都市の実態
>72-74 各種人材紹介企業の、具体的な検討例
>75  ブラック企業の見分け方(実践編) 
>76  支店が多い地方都市に住んでいるなら、全国展開している企業を狙いたい?
>77-78 地元に愛着がないのなら、東京で職を探したほうがマシ?
>79-81 転職を考える地方在住者の悩みいろいろ

>82  飛び込み営業の勧め
>83  冷凍冷蔵倉庫での仕事の実態
>84  求人票の「県職員に準ずる」という売り文句の実態
>85  敷金清算の悪徳手法
>86  ブラック企業の見分け方(幹部社員編)
>87  ブラック企業に辞意を伝えたとたん、胃痛が消えた人
>88  長時間残業に対する、常識的な意見
>89  東京ではなく、地元で満足して暮らせている人の一例
>90  就職できてない人の共通点

425:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:23:02.45 DdkxhG+v0
>91  妻プラス子一人で300万くらいでやりくりしてる人もいる?
>92  ハロワの紹介状上限枚数には、囚われすぎなくてもいい?
>93  漏水調査の実態
>94  面接のときに前職の退職理由を尋ねられたらどう答えるべきか
>95-99 人事担当者の語る、常識的な履歴書の書き方
>100   なんとなく笑ったやり取り

>101   面接をドタキャンする場合の口実
>102   仙台の牛タン屋の実態
>103   派遣会社のピンハネについて
>104   地方人が都会に引っ越す場合の留意点のひとつ
>105   「書かないことは詐称ではない」という一意見
>106   地方人が大都市での就職を試みるときの一努力例
>107-108 地方人が大都市で一人暮らしするときの、さまざまな助言
>109   取引先にスカウトされた一例
>110   住宅ローンの危険性について

>111   目が悪いため、車に乗る田舎生活が耐えられなかったという人
>112   地方から東京に出てきた人の一例
>113-119 営業志望者などに対する、さまざまな有益そうな助言
>120   採用通知が届いた人からのエール

>121   岩手・秋田・青森の人は故郷を出る時、なぜか仙台にとどまり東京を目指さないが、それは危険かも?
>124   地方のハロワが空いている場合の理由
>125   積極的な求職者の、前向きなさまざまな振る舞い
>126   転職に有利な資格という発想について
>127   引っ越す際に選んではいけない物件の具体例
>128-131 新聞配達員一本槍だった30過ぎ転職希望男性に送られた、色々な回答

426:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:23:32.52 DdkxhG+v0
>132-140 地方から大都市に出ようとする人への助言
>141-142,145 地方都市の雇用の実態
>146   青森と宮城の、雇用状況の比較
>147-148 基本給50万の、とある重機オペの会社の一例
>149   東北を行商みたく営業するのが仙台の営業の基本? また過去の勉強不足への後悔
>150   通勤に不便な郊外だと正社員でも数段うかりやすくなる?

>151-152 転職板住人たちのスペックの、ごくわずかなサンプル
>153   「君もドナドナされてきたの?」
>154   公務員になりたい場合の、勉強方法
>155   経歴詐称や前職照会について
>156   転職ではなく自営の道に進んだ人の、具体例
>157   企業サイトの求人情報をチェックした成功例
>158   地方では経歴ロンダリングはそこそこ効く?
>159   ちょっととんでもない内容の、ハロワの貼り紙
>160-165 営業の転職志望者への、さまざまな助言と活動の一例

>166   本命企業の面接がまだなのに、第二志望から内定通知が来たときの対応方法。また「対応方法を前もって考えておく」という発想の大切さ。
>167   ブラック企業・まともな企業の見分け方(実践編)
>168   事務所の近くにトイレがあると、ストレス溜まりそう
>169-171 東京はさばさばした社風、地方は良かれ悪しかれ人情な社風が多い?

>172   ホワイト企業の見分け方(8年ぶりの求人編)
>173-174 良い求人だと思ったら即座に申し込めという助言
>175   ブラック企業の見分け方(取引先から業態を推測する編)。また医療器具業界・建設機械業界について
>176-177 業界研究・面接準備・資格取得などの大切さ
>178   前職経験を活かせる職を目指すのが大切?
>179   「希望の業界・職種に就けるのって、新卒時の求職活動、または在職しながら他社を探す、この2点じゃないと中々厳しいよね」という意見
>180   ブラック企業の見分け方(求人票の連絡先が携帯編)

427:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:24:04.80 DdkxhG+v0
>181-182 求職者同士のエール交換
>183   他山の石
>184   ブラック企業の面接後に応募書類を取り戻す人の一例
>185   未経験者はやっぱりとらなきゃよかったという、率直な実感
>186   労組が強い工場と弱い工場がある
>187   即戦力ほしい=十分な教育や研修が無いというケースもありうる
>188   大手企業に高卒で入社するという選択肢
>189   120万円の借金は、自動車会社の期間工を1年やれば返せる?
>190   働いてる時は「休みたい」、休んでるときは「働きたい」と感じてしまう人の心

>191   ちょっと元気を取り戻した一例
>192   ちょっとでも良さそうと思ったらすぐ応募!という助言
>193-194 「会社の為ではなく自分の為に働く大変さならガマンできるものだよ」という自営業者の一言。
>195-196 地方都市から大都市への引越し、またはその逆の事例について
>197   求人が増える時期について。またハロワの機械で出力出来る雇用情勢
>198   「飲み会に明け暮れて、それでも将来なんとかなると思ってた俺」という後悔。
>199   入る前はみんな真面目に働くつもりある
>200-201 人材紹介会社の実態。また求人が多い時期と少ない時期

>202   履歴書を郵送にしないで直接渡したことのメリット。また他人と違う行動をとって目立つことの意味。
>203   求人票の給料額が多くても少なくても怯えてしまう真理
>204-205 IT業界の実態
>206   ブラック企業の見分け方(企業サイト編)
>207   零細企業はやはりイマイチだという、偏見の少なそうな意見
>208   債権回収業界の実態
>209   実家の小さい畑耕しながら細々と活動って道
>210-211 「不安定雇用で仕事自体についての悩み」を「仕事をする上での悩み」にすりかえる、愚者の常套手段

428:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:25:11.85 jNT7wEUU0
>212   前職と同業界の転職・面接はかなり有利に進む?
>213-216 専門卒の優れた求職者24歳の実例。
>217   「自分で働いてきた仕事の分野があれば、まずフリーででも動いてみて鹿児島の業界事情を探って情報を集めて、求人を出していなくても直談判した方が道は開ける」という意見
>218   県庁や市役所の仕事の実態
>219   なにをもってブラック企業とするかは、人によって大きく違う。
>220   溶接業界の実態

>221   サービス残業に対する労働基準監督署の利用方法。やる気のない担当に変わるまで何度か挑戦もあり?
>222   次から同じ学校で採用できなくなるから、高校の新卒は首になりにくい?
>223   経営者募集などという破れかぶれをしでかす企業の実態
>224   比較的まともなコールセンターの選び方
>225   2chおよびクチコミサイトの利用について
>226   零細企業で数年がかりで手に職をつけ、優良に転職した実例
>227   「正社員になりたいが(派遣先で)重要なポジションを任せられてるからやめられない」という危うい情
>228   ブラック企業が多いとされる業界一覧
>229   ブラック企業の見分け方(IT企業のサイトの主要取引先欄編)
>230-231 どんな企業をブラックと見なすかの、試金石のひとつ

>232   人材紹介会社の長短
>233   寮に入っている派遣社員の危うさ
>234   営業の評価は、社内よりも取引先の評価によって決まるという正論
>235   一般的にはブラックでも、自身に合う・合わないは実際に仕事してみないとわからない?
>236   学歴というものの意義と限界
>237   求人票に使われる隠語の意味
>238   ブラック企業で働くことの害
>239   ハロワのインターネットサービスに表示されない会社も多い
>240   旅館業界の実態

429:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:26:30.63 jNT7wEUU0
>241   外資系の生保などの実態
>242   ハロワ求人票の「週40時間制(指導済)」という警告について
>243   しょうもないコピペ
>244   ハロワの高倍率の案件について
>245   ランチェスター戦略について
>246-247 相応に優れた営業転職者の実異例と、持っている資格。
>248   その業界がまともに採算がとれる世界なのか、論理的に考えていく実例
>249-250 営業の良し悪しの実態

>251   ブラック企業で経験を積むことについての、さまざまな意見
>252-253 優良企業に転職できた人の実体験
>254   バイトと「正規労働」の比較についてのあれこれ。また年俸制について
>255   暇な時間は資格勉強にでも費やすべき?
>256   ハロワの上手な利用方法。また起業するなら出資比率に気をつけれ?
>257   「正義感が強いと自分のことを思っていたけどホントは社会不適応な人格なんじゃないかと最近感じてる」という、普遍性のある悩み
>258   保険業界の実態
>259   ハロワを通さずに直接会社に応募した実例
>260   ハロワに車で行くときは、路上駐車で反則金を取られないようにとの助言

>261   企業トップの語る美しい理想と、無残な現実
>262   大胆な軽犯罪
>263   ブラック企業の見分け方(求人の売り文句編)
>264   コールセンター業界の実態
>265-266 とってつけたような志望動機は見透かされやすい?
>267   ブラック企業の見分け方(内定しても待遇の説明がない編)
>268   転職破れて山河あり
>269-271 バイト面接でもお礼状を送付して、合格した一例

430:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:27:25.70 jNT7wEUU0
>272   男性が活躍しています→一般男性ではかなりきつい肉体労働or夜勤
>273-274 衰退企業に在籍する社員は、身の振り方をどうすべきか
>275-276 良質の資格のおかげで、転職に成功した人の実例
>277-278 1年間の無職期間を面接でどう説明すべきかという、相談と回答。またその結末。
>279   現代日本社会の抱える矛盾
>280   他山の石

>281   公務員試験と資格の勉強をしながら、契約社員をやっている人の例
>282-283 2トンや4トンのトラック乗りを目指す場合の助言
>284   面接を辞退したいときの、電話のかけ方
>285-288 仙台在住のSEたちの興味深い雑談
>289   「俺が今無職なら思いっきり毎日勉強したい」という述懐
>290   代理店は子会社とは違う。

>291   社名が妙な横文字でwebが時代遅れだったらブラック?
>292   なんで転載したのか忘れた
>293   この種の不安を煽る言葉に、どう対抗すべきか
>294   ばれないウソを面接でつく求職者
>295-296 資格取得についての興味深い雑談
>297-298 採用が決まった求職者からの助言
>299   生活保護の申請の仕方
>300   社会福祉協議会の「緊急小口資金(保証人ナシ、限度額10万)」について

>301   人事担当者が見た、落ちる人間・受かる人間
>302-303 生命保険業界の実態
>304-305 生活保護申請の実例
>306   営業という仕事の向き不向きについて
>307   きつい企業を上手に泳いでいるタフな人の実例
>308   工場は、きつくないとこを探すよりは安易に人員整理しないとこを探すほうがいい?
>309-310 トラックなどの業務運転時に事故ったときの、弁償について

431:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:28:38.06 jNT7wEUU0
>311   高望みしないほうが楽に採用はされる一例
>312   大都市と地方都市、それぞれの居住の長短
>313   資格取得の意義について。また中小企業診断士について。
>314   履歴書を手書きにするときの、消せるボールペンなどの筆記具について
>315   年中募集イコールブラックという方程式の、正否。
>316   日商簿記二級について
>317   テレビを前にした独白
>318-319 電車通勤とバス通勤の違い。またバス通勤の不快さ。
>320-322 派遣やバイトで働いているとき採用面接が入ったら、どういう理由で休みをもらうか

>323-324 面接では筆記具や印鑑を持っていくべき?
>325   本田宗一郎と警備員の逸話
>326   求職者を小ばかにした企業が、しっぺ返しを食らった実例。
>327-330 遠方大都市で面接する際の、交通費の節約法。また好きなことを仕事にすることの危うさと成功条件。および工場派遣について。それと転職自体への警告。

>331   半導体工場などの、全身防塵服の説明。
>332   「ハロワ応募で面接の練習してリクナビ等で本命GET」という発想
>333   有能な人事部員の、洞察力の鋭さ。
>334-335 ビルメンについてと、それにまつわる資格のいくつか
>336-337 120倍のネット求人倍率をくぐりぬけた求職者の、スペックの一例
>338   葬祭業界の実態
>339   帝国データベースでの企業研究の勧め
>340   ブラック企業の見分け方(資本金10億未満編)。また企業サイトの個別チェックの勧め

>341   「本当に儲かるんだったら自分たちでやればいいじゃないかよ」という正しい判断
>342-344 男の事務職希望について。また日商簿記について。
>345-346 「ブラックなのは企業だけじゃなくて、自分だってブラックな人材だ」という悲嘆
>347   東京など遠方の大都市での職を、地方人が求めるときのやりかた
>348-349 派遣業界の実態
>350   雀荘スタッフの実態

432:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:29:39.26 jNT7wEUU0
>351-354 学校事務について
>355   社員登用無しと明記されている契約社員に、応募するかどうかの基準の一例
>356-358 優良企業に受かった求職者たちからの、役立ちそうな助言
>359   保険業界の実態
>360-361 警備業界の実態

>362-363 妻子を抱えた30代地方人単身赴任者の悩みと、それに対する助言
>364   日本人へのロシアのいたわり
>365-367 33歳フリーターの、同じ境遇の人々に対する役立ちそうな助言
>368   大阪という街のダメさといたわりの一端
>369-371 工業高校卒で多くの有望資格を持ってる人間の一例。

>372-373 ハロワで介護職を募集する煩悩住職?
>374   ビジネスホテルナイト・湯灌・旅館業界などの実態
>375   ブラック企業の見分け方(労働者派遣事業許可番号などの検索編)
>376   電気工事士の実態
>377   不採用時に電話連絡は来ない常識
>378   石ノ森先生の慧眼
>379   業界によっては、2chなどより実際の業界関係者に尋ねたほうが確実
>380-381 「就職を場所で選ぶ人って人生設計めちゃくちゃだと思うわ」という、一理ある意見と反論。またキャリア形成って発想の有無の重要さ。

>382-384 ネットの情報を参考にとどめず、鵜呑みにすることのいくつかの危険。
>385   切手無しで履歴書などが届いた珍ケース
>386-387 生活保護が受けやすい条件・受けにくい条件
>388   男の多い職場の雰囲気の一例
>389   今の会社に不満があるなら、在籍しながら活動した方がいい?
>390   40歳過ぎで採用された求職者からの、さまざまな助言

433:名無しさん@引く手あまた
13/12/19 23:30:33.96 jNT7wEUU0
>391   労働契約書の熟読などの大切さ
>392   大都市から他地方へ転職する際の、交通インフラについての注意点
>393-394 遠距離の面接での、交通費の浮かし方など
>395   企業研究の具体的なやり方の一例
>396-397 再就職手当てについて
>398-399 不動産業界の実態
>400-403 コールセンター業界・大型免許&フォーク業界の実態

>404-405 ブラック企業の見分け方(ハロワ職員の忠告編)
>406   仕事の知識がついても、それが職歴になるとは限らない
>407-408 「正社員はもうゴメン」と語る人間の、生き方の一例
>409-416 「底辺でもチャンスに繋がるのは、技術系の業務請負」という意見と、それへの反論など

以上

434:名無しさん@引く手あまた
13/12/20 12:47:49.87 OqiIW0Zt0
これは良いまとめ。
今からじっくり読もう。
>>1果てしなくありがとう

435:名無しさん@引く手あまた
13/12/21 01:20:53.61 uWL41v0t0
次スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その11
スレリンク(job板)

>>434
たいしたことはやってないけど、どういたしまして。励みになるよ。

436:名無しさん@引く手あまた
13/12/29 12:03:14.47 B554bJg30
コピペしてくれる人に概要みたいのを付け足してもらえば?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch