13/05/23 00:38:38.74 g6Xt4zUl0
>>540
俺は百貨店が小売業界の中では別格(金融でいえば銀行)という認識はあるが、
小売業界以外の人は百貨店も所詮小売だろjk的な目で見る風潮も理解はできる
そもそも残念ながら小売業界自体が全業種・産業のヒエラルキーにおいて限りなく最下層に近い地位にあり、
現実問題として給与水準や休日休暇等の待遇面がそれを如実に反映している
だから>>536の意見のように他業種の採用関係者に「百貨店=小売=カス」と判断する人物が
少なからずいても不思議ではないと思う
ただ、知名度のある百貨店でそれなりの経歴・資格を持っていれば転職にも多少は有利に働く
「小売業界の銀行」と認識して経歴を評価してくれる人もいる
しかしながら、小売下位業態にいては何をアピールしても多くの場合徒労に終わるだろう
安売りスーパーやドラッグストアで販売業務・店舗運営のプロをアピールしたところで無意味
バイトで代替可能な仕事に嫌悪感を覚え、安い給料に少ない休日、劣悪な労働環境に不満の目がいき、
結局は小売脱出の思いが募るばかりとなるだろう
そういう中で土日休めないとかいう不満が顕在化して出てくる
百貨店勤務の連投君にはその辺りの経緯や原因がイマイチ理解できていないのでは?と思う