12/05/03 00:32:57.72 K+yJKJru0
①基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
転職板自体少なからず見られています)
②質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
それでも分からなければsageにて質問願います。
sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。
③自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
それを見て安心するようにしてください。
テンプレは>>2-10
※前スレ
職歴詐称の正しい方法23日目
スレリンク(job板)
職歴詐称の正しい方法24日目
スレリンク(job板)
2:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:44:52.11 gW7XY3Cw0
ばれない職歴詐称方法
URLリンク(jpdan4.blog89.fc2.com)
[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
それを理由に解雇することはできますか?」
URLリンク(partners.en-japan.com)
3:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:45:26.16 gW7XY3Cw0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。
また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。
・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。
ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。
・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。
ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など
・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:46:07.25 gW7XY3Cw0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?
650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?
652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?
653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う
655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?
658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:46:42.66 gW7XY3Cw0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?
↓
スレリンク(job板:130番)
130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。
詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。
756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。
つまりウソw
758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。
ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
URLリンク(senior.ojaru.jp)
また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
6:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:47:37.24 gW7XY3Cw0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?
649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
7:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:48:09.70 gW7XY3Cw0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。
もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。
厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに
404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:49:11.28 gW7XY3Cw0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。
34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。
> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。
> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2012/03/13(火) 06:13:59.21 ID:opE7vPZK0
9:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:50:28.97 gW7XY3Cw0
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
10:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 01:54:07.68 gW7XY3Cw0
アドバイスを受ける方は質問内容を分かりやすく書きましょう。
勤務期間は改行しないで書くと見づらくなるので下記のように書いて下さい。
【現実】
A社 2004年4月~2007年12月(社保有り)
B社 2008年4月~2008年9月(社保有り)
C社 2008年10月~2011年10月(社保有り)
【理想】
A社 2004年4月~2008年9月
C社 2008年10月~2011年10月
頑張って内定を勝ち取りましょう!
ここまでがテンプレです。
11:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 04:54:36.20 7xfeFUHw0
面接で、「今年は短期のバイトや派遣をしています」なんて言ったのか
正直に今年は無職ですって言えばよかった・・・
確実に無収入なのがバレる
12:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 05:05:05.15 GC6sRAro0
就活4ヶ月目…
なかなか書類すら通らんしやっと面接まで行っても受かる気がしない。
29歳で今まで点職歴3回。前職はまずそうだからその前あたりを合算・・・
ちょっと書き方変えるわ。
こんな事したくないけど働こうにも出発すらさせてくれないからなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
13:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 10:54:47.17 U0zqGf620
>>11
そこは受かったの?
14:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 11:38:21.88 QewmdNiq0
>>12
自分も来週で無職歴2か月目。
今月決まらなかったら「GWとかはバイトしてました。」で大丈夫。
転職3回ならまだいいじゃん。 自分なんか短期含めたら次で7社目だよw
このスレからアドバイスを貰って職歴を手直ししたけど、受けたい会社がないけどね\(^o^)/
15:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 12:40:11.27 7xfeFUHw0
>>13
受かってない。ごめん。
そろそろ結果がわかるけど、心配しても仕方がないわな。
16:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 13:51:39.87 gW7XY3Cw0
横からで悪いんだけど「トライアル雇用併用求人」は
雇用保険の履歴が企業側に分かってしまうの?
17:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 19:36:58.05 rq+Xq7y/0
テンプレ見て焦ってるんだけど年金基金からバレるのか・・・
正直ヤバい。
18:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 19:52:45.19 CqH3VoUq0
前職は雇用保険のせいで詐称できない?
19:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 20:04:48.37 gW7XY3Cw0
>>17
基金っていくつもの団体があって、星の数ほどあるし
別の基金だったら大丈夫なんじゃなかったっけ。
ただ転職するとなると、同じ地域の同業種とかになることが多いから
同じ基金に加入する可能性があるという・・・
20:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 20:14:06.40 gW7XY3Cw0
>>18
年金手帳が白紙・今年退職なら源泉徴収の退職の年月日が履歴と一致している事
雇用保険被保険者証は右半分(上下に分かれるやつなら下の部分)だけ提出
ただ前職調査されるとアウトだけど、これは前々職にも言えることだよね。
本人の許可なしに調査するところなんざ、こっちから願い下げでいいんだよ。
三ヶ月とか短期の職歴なら、短期契約社員とか保険ありのバイトでした~って口頭のみ言い訳を。
ただ、会社によっちゃ・・・雇用保険被保険者証を切り離して提出すると、疑われる場合が。
私の場合は「ハロワに下半分だけ提出するように言われたって聞いたからそうした」って答えた。
もちろんそんな事言ってこない会社の方が大多数を占めているけどね。
21:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 20:15:49.86 gW7XY3Cw0
訂正
私の場合は「ハロワに下半分だけ提出するように言われたって聞いたからそうした」って答えた。
↓
私の場合は「ハロワに下半分だけ提出するようにと言われたからそうした」って答えた。
22:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 20:40:12.22 rq+Xq7y/0
>>19
そうなんだ、ありがとう。
前職は大手で受けてる所は地元の零細だから大丈夫だ。
23:名無しさん@引く手あまた
12/05/03 20:46:53.47 gW7XY3Cw0
>>22
それなら大丈夫そうだね。
大手は独自の基金っぽいし、受ける零細企業が
その大手グループに入っていない限り大丈夫かと。
24:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 06:23:32.04 35IADJSU0
保険加入して数ヶ月で辞めた場合は
有期契約社員ってことで通じるものなの?
25:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 09:20:22.50 VIGy3M7B0
2012年の3月から52社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ 出費も時間の流れも止まりそうにないよ
後少しでで21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ これは事実だよ
契約社員も5社、アルバイト13社面接落ちたよ
GW明けに面接1社だよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ
生活保護はするつもりはないよ
26:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 16:30:09.88 v6J9soJw0
この問題で悩んでる奴は世渡りが下手な奴
何で対策を講じないで無謀なことをするの?
前職の詐称は君らが思ってるより危険だよ
27:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 17:48:13.71 dN2Bd80S0
おまえいつまでスレに居座っているんだタコ?
前職の詐称だろうがなーんの問題もねぇよ。
上場含め10社正社員で入社してきた俺が言うんだから問題ない。
米ヤフーのCEOすら経歴詐称でなーんの問題も無いんだしな。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
28:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 19:12:57.28 ARAGC90t0
【現実】
A社 2003年3月~2003年5月(正社員:社保有り)
B社 2003年7月~2004年10月(バイト:社保無し)
C社 2004年12月~2005年1月(正社員:社保有り)C社⇒D社は会社都合での転籍
D社 2005年2月~2006年3月(正社員:社保有り)
E社 2006年4月~2008年3月(派遣請負業務:社保無し)
F社 2008年4月~2011年7月(契約社員:社保有り)
【理想】
D社 2004年12月~2008年3月
F社 2008年4月~2011年7月
A社は短期離職だから消してみた。
前職は変えずに 前々職C~EをDにまとめる
こんなんで問題ないかなぁ・・・。
29:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 19:38:04.51 xgRLHwpd0
年金手帳を再発行すれば何も問題ないです
問題があるとすれば2011・7~現在までの方
30:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 20:00:59.70 ARAGC90t0
>>29
レスありがとう。
青の年金手帳。当方29歳。貰ってから1度も再発行等はしてない。
それで年金手帳の中身確認したんだけど厚生年金の記録のところ全く書かれてない。
個人記録で確認したところ実際は今まで数社にわたり厚生年金は実際に加入されてる模様。
今まで会社がいい加減だったって事?
無職期間長いの問題だよな・・・。
3月までは職業訓練行ってたからあれだけど今の状態が長くなるほど危機感が増す。
31:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 20:24:33.99 ARAGC90t0
30だが連投スマソ
再度年金手帳見たんだが、国民年金の記録欄も全く何も記入ないわ。
過去、離職後年金の手続き放置したり未納期間あったりするけどそのせい?
過去の事だから明確に覚えてないけど国民年金、厚生年金の記録どっちもないし
このまま会社に出しても問題ないって事でいいんかな?
32:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 21:05:16.11 EZTerLRT0
>>31
白紙なら問題ナス
33:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 22:10:57.93 c+47k08v0
いつかみんなで焼き肉いきたいね
34:名無しさん@引く手あまた
12/05/04 23:09:01.57 hKVbQoLa0
>>28
まだ若いんだから大丈夫だ。
転職回数も離職期間も若さで通る。
自信持て!
35:名無しさん@引く手あまた
12/05/05 16:41:55.97 is9qIv/d0
くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。
もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレるから。
36:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 01:11:09.89 ZDuQYT1v0
質問させてください
>>4のテンプレは前職が年末をまたいで在籍していた場合、
普通⇒特別徴収に切り替えられてしまい、詐称がばれやすくなる、という事でしょうか?
37:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 01:52:13.70 8yL6ILs20
>>36
いや。今年分の源泉徴収が発生するだろと言うこと。
年をまたがなければ源泉徴収票は提出の必要がないからね。
38:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 02:05:32.15 Z2hkpAdr0
>>35
去年、基金つきに就職したが、なーんも言われないが…
ちなみに基金つきは、初めてだ。
39:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 08:59:58.28 KioFtgXN0
つか、働いたこともない会社でも書かないと、メンヘラで3年も無職のアラサーにはきつい
40:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 10:32:45.18 PSFdpeQT0
>>39
逮捕乙
41:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 11:37:30.00 sr1JjMsq0
>>40
逮捕なんてされねーよ
いい加減お前は仕事探せや
42:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 12:19:17.55 18WBNMIe0
>>41
仕事してるし、今日は日曜日だし?
あぁ、君は詐称無職君かw
犯罪者晒しage
43:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 12:22:59.58 ULJbDuqO0
2012年の3月から52社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ 出費も時間の流れも止まりそうにないよ
後少しで21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ これは事実だよ
契約社員も6社、アルバイト15社面接落ちたよ
GW明けは、4社だよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ
生活保護はするつもりはないよ
44:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 14:09:53.99 ZDuQYT1v0
>>37
ありがとうございます。
会社が年末調整の為に源泉徴収票を求めてくる(強制力はなし)ということなのですね
納得しました。それと>>4ではなく>>8でした。失礼しました
45:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 16:32:30.85 YAjQzEO00
厚生年金の無い会社で働いてました
って言えばいいだろw
46:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 22:24:03.53 uVhlNMWw0
自分今年働いてないが無職期間長いとまずいと思い3月まで働いてたことにして転職した
源泉票はまだ求められてないが求められても他の分と合わせて自分で申告すると言って出さないつもりだ
47:名無しさん@引く手あまた
12/05/06 23:39:40.09 FNptro8t0
>>46
雇用保険はどうしたの?
48:名無しさん@引く手あまた
12/05/07 09:59:34.42 gcBu6Tzt0
>>46
怪しさ100%だなw
普通の人事ならスルーしない
49:名無しさん@引く手あまた
12/05/07 14:22:05.00 18rFBA5j0
経歴詐称は犯罪。バレたら二度とまともな企業に就職できなくなる。
>私は、今の職場に転職する際、調査をかけられました。
>履歴書に書かれている職歴に添って、元勤務先に電話をかけ、元上司や同僚たちに「依頼人と私の関係(就職面接中)」を率直に話し、勤務状態とかを聞いていたそうです。
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
50:名無しさん@引く手あまた
12/05/07 16:02:49.82 PlYUlZ+s0
>>49
それ個人情報漏洩にならないの?
コピペした人に言っても仕方ないんだけどさ
51:名無しさん@引く手あまた
12/05/07 17:23:09.10 gyUYHri3i
心配するな、脅しだよ
52:名無しさん@引く手あまた
12/05/07 22:19:58.09 KUcF0F/p0
3月に正社員になったけど1ヶ月持たずに試用期間で辞めた。
年金手帳の中身確認したら厚生年金の記録がされていたんだけど
なにかいい方法はありますか?
53:名無しさん@引く手あまた
12/05/07 22:30:09.08 mWFH1xtk0
厚生年金のない会社に勤めればいいよ。
54:名無しさん@引く手あまた
12/05/08 01:01:00.41 sBzVMA1p0
>>47
46ではないが雇用保険って退職した日は記入されてないだろ
55:名無しさん@引く手あまた
12/05/08 01:45:41.42 2s/OBO6v0
社会保険って保険って名前で困った時に助かる制度かと思いきや
ある意味就活を阻む存在になっていることがなんとも矛盾してる
自分で入るかどうか決めれたらいいのにな。
56:名無しさん@引く手あまた
12/05/08 16:55:02.62 giMyTH8p0
>>49
そもそも個人情報保護法があるのに、身元調査とかやって「あんた嘘ついたね。 不採用」
って言われても「どーして、そうだと知ってるのですか? あんた個人情報保護法で訴えますよ。」って言われるのがオチじゃない?
結果どっちもどっちだと思う。
まぁ、大手企業くらいしか身元調査をやらないと思うが。
中小や2流会社(俗にいうブラック)は、そんなのしないでも受け入れると思うが。
57:名無しさん@引く手あまた
12/05/08 17:21:54.75 1P1cnwoU0
身元調査を個人情報保護法で訴えるんですか?www
58:名無しさん@引く手あまた
12/05/08 21:17:12.40 jo/hbNEM0
人事「あんた嘘ついたね。 不採用」
>>56「どーして、そうだと知ってるのですか?」
人事「前職の会社が教えてくれた」
>>56「個人情報保護法で訴えますよ」
人事「弊社は貴方の個人情報を何一つ漏洩してないから問題ない」
59:名無しさん@引く手あまた
12/05/08 22:50:15.66 sBzVMA1p0
身元調査なんて大手じゃ個人情報の関連で勝手には出来ない
どうしてもやりたきゃ本人の同意を得てってことになる
60:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 08:12:29.87 t98ErXOZO
やっぱ身元調査って、しっかりしてる(大手)企業は一応、同意を得るけど、2流(中小企業)はお構いなしってことは、わかった気がする。 もう次長課長の母親みたいにナマホで生活したくなってきた。 どーしたら、5億も不正にゲット出来るか知りたいよ。
61:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 11:08:15.78 F9hAtV1oO
大手や金融、警備などの特定の業界は身元調査をやることが多い。
中小、ブラックはまず身元調査はやらないが、当然例外はある。
個人情報保護法の関係で、ある意味詐称はやりやすいが、詐称をやる人の割合が3割程度あると言われりゃ身元調査をやるところは出てくるでしょう。
あくまでも詐称は自己責任の範囲でやりましょうって事で。
62:sage
12/05/09 14:34:32.72 2uJgRw/B0
ぜひ質問させて頂きたいです。過去4社経験して、短大卒業の今年で25歳です。
実家が花屋です。貧乏なので正社員やりながら実家手伝ってました。
前職(2011/12~2012/4)は、実家をたたむこともあり諸々で退職しました。
それで次の仕事の面接が明後日あるのですが、職歴は上記どおり実際を書いた方がいいのか
1社目と以降ずっと自営業でよいのか、ご教授頂ければ幸いです。
63:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 18:34:07.53 cQohWQkc0
源泉票に支払者欄で前職の会社名と住所が載るのに?
64:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 18:48:16.48 t98ErXOZO
転職サイトで応募して、いきなり身元確認するの?
書類選考とか偽って。
65:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 19:39:58.14 cQohWQkc0
応募時だろうが内定後だろうがどのタイミングでされてもお前的には不採用って結果は同じだろ
人事が常人程度の知能持ってれば母数が少なくなってから調べるだろ
66:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 21:05:59.53 1XhnCO5h0
>>61
身元調査なんかしません。そもそも法令違反です。人事部の人が
ハローワークで新入社員の雇用保険等の手続きすると関連書類を
「採用選考時必携」と書かれたクリアファイルに挟んで渡されます。
それに『身元調査禁止』と書いてあります。
ウソだと思うなら、人事部の人に聞いてみてください。
67:66
12/05/09 21:11:37.63 1XhnCO5h0
それから、たとえ身元調査を行っても
情報元の興信所の情報が正しい保障がありません。
ご近所の噂とやらが正しい保障もありません。
68:66
12/05/09 21:15:30.79 1XhnCO5h0
もう少しだけ。
内閣の大臣が過去に犯した不正で更迭されることがありますね。
大臣任命時でさえ身元調査は行われないのです。
69:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 23:26:09.03 aGIwfslw0
人事「あんた嘘ついたね。 不採用」
>>66「どーして、そうだと知ってるのですか?」
人事「前職の会社が教えてくれた」
>>66「個人情報保護法で訴えますよ」
人事「弊社は貴方の個人情報を何一つ漏洩してないから問題ない」
70:名無しさん@引く手あまた
12/05/09 23:27:34.76 oKfiJ6Uo0
質問です。
会社都合を自己都合と面接で話したり、
自己都合を会社都合と言ったらバレますかね?
退職証明出さされるか、前職調査でもされない限り大丈夫?
71:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 09:16:06.31 jAQf2pB50
>>67
以前いた会社で社長が興信所に内緒で依頼して
俺の経歴を勝手に調査してたという体験がある
会社自体は超絶ブラックで
ヘルプデスクときいてたのにプログラマー
自社開発と聞いてたのに偽装請負
月給22万~がなぜか18万
残業なしがなぜか残業代なしというひどい求人だったがw
72:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 09:43:18.41 Fev1Ll+H0
2012年の3月から56社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ 写真代の出費も止まりそうにないよ
21歳になったよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ これは事実だよ
契約社員も6社、アルバイト17社面接落ちたよ
今日は、1社だよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ
73:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 09:50:09.81 I1WF+p0r0
まぁ経歴詐称をしておいて、裏で調査されて発覚したのを
指摘されて違法行為だと喚くのは通らないよw
74:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 09:57:34.28 jAQf2pB50
>>73
いや、当時の俺は詐称してなかったからどうってことはなかった
何がいいたいかというと勝手に調査する会社なんてテンプレにある業界か
ブラック会社だけってこと
75:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 10:13:51.18 I1WF+p0r0
まぁ契約書類に一文を入れてサインさせてから
調べればいいと思うけど、それだと内定後に発覚して
取り消しになるから、やるなら事前にやってくれた方が
ある意味良心的じゃねーのw
些細な詐称なら目をつぶってくれても、ほとんど嘘の
経歴なら仕方ないだろうw
76:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 14:53:09.82 Y8qQoDAQ0
彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
/:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
(:::::::::::/ \ , , /\::ヾ
\:/ (●) (●) \:ノ
| (__人__) | 「不採用だと?個人情報保護法で訴えますよ」
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
「弊社は貴方の個人情報を何一つ漏洩してないから問題ない」
/ ̄ ̄\
/ \ 彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
|:::::: | γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
. |::::::::::: | (:::/⌒ ⌒ \::::::ヽ
|:::::::::::::: |(:/ (●) (●) \::::::) 知っています
. |:::::::::::::: } | (__人__) |:::::)
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/:::ノノ 今日はこのくらいにしといてやる
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::人事::: \―┴┴―――┴┴―
77:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 17:43:42.08 +63xlkNf0
今日筆記試験に行った会社なのだがいきなり個人情報に関する誓約書
+履歴書、職務経歴書に間違いない+面接では事実を話す~ とか書いてる
紙に署名させられた。うざかった。
そこまでする必要あるかね。
まぁもうここから電話こよーが辞退することだけは決まったw
78:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 18:03:08.01 CT559W+G0
実際に詐称者が筆記試験に来て、誓約書の書かされたから
辞退するって言ってるんだから、効果はあったってことだなw
79:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 19:40:47.99 coXNE7je0
厚生年金加入して数ヶ月でやめた場合はどう詐称すべき?
80:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 21:04:26.79 y2lxYj+30
>>79
職歴がいくつあるかわからんが、少なくてかつ日数が立ってるなら、合算する。
81:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 21:56:45.67 +63xlkNf0
>>78
結構な数受けきたけど誓約書書かされたんははじめてだったわw
内定後だと精神的に辛いから今でよかったと思って次頑張るわー。
82:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 22:05:51.30 CT559W+G0
まぁ勝手に調査されて詐称がばれたから逆ギレする
キチガイよりはよっぽど前向きな考えだなw
83:名無しさん@引く手あまた
12/05/10 22:12:33.99 unfOem4r0
>>79
年金手帳が白紙なら無問題かと。
年金特別便見せろとか、イレギュラーが無い限り、そこからバレにくい。
年金手帳よりほかの方からバレる可能性は高い。
ま、もともと前職詐称はリスキー過ぎるんだけどな。
84:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 09:48:29.21 ImG255O5O
俺の場合、5年前に入った会社で履歴書詐称どうたらこうたら~の書類に入社前に書かされたなあ。
その会社は詐称履歴書でそのまま入社、辞めるまで結局バレなかった。
今の会社も詐称履歴書で入社、やはりバレてはいない。
まあバレたらバレたで転職すりゃいいんでしょ派だし、転職回数が10回オーバーだから、詐称しなけりゃどうしよもないからな、俺の場合。
85:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 11:03:30.48 9aeI/D880
>>84
自分は次決まれば7社目だから詐称してる。
年金手帳も何も書かれれてないから、大丈夫
ただ、新卒で入った会社が雇用保険被保険者証をホッチキス止めしやがったから右上に穴が開いてるけどねorz
ゼンショーグループのブラック企業がやりやがったけど。
86:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 18:11:34.97 SbuU6COu0
試用期間中の3日で辞めた会社で年金手帳は提出しなかったので社保は未加入だったが
入社初日に雇用保険を掛けてたみたいで雇用保険被保険証で超短期離職がバレてしまった
87:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 18:32:58.52 t4hQ36Ia0
>>84
77だが
書かす=調査するとは限らんということか。
ただオレの場合、詐称どーたらこーたらもあったけど気になったのは、
個人情報を取得します~ ってあったんだよね・・・
あんまりじっくり読むと怪しまれると思ってその場でよめなかったんだがww
88:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 18:44:15.91 Vqv7B2220
短期離職を無かった事にするのだけなら「短かったので書かなかった」で通用するから問題ないっしょ
89:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 19:13:57.64 u2BRpULJ0
______
/___ \ _____ 思った通り
( ( ))  ̄ \ \. / \ 小っさい脳みそだお
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ . \ / \
/;;:: ::;ヽ / ノ ー \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| (●) (●) |
\ (__人__) /
__ / ` ⌒´ \
__/_;;;::ヽ___ . | ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| . | | |
|;;:: ::;;| . | | |
|;;:: c{ っ ::;;| | | |
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: >>77 ::;;|
|;;:: ::;;|
90:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 20:16:02.64 KwpRY9ZN0
俺は2社目の会社が年金手帳に加入日を記入してたから先日再発行した。
「印字しないで」で問題なかったよ。
手帳は再発行でオケだな。
91:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 20:31:34.69 +G7p7GysO
個人情報保護法イェーイ
92:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 22:16:09.80 6gRe+mFg0
>>86
前々職の雇用保険被保険証提出って手もあるんじゃないかな?
93:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 22:18:59.85 Vqv7B2220
その前々職の雇用保険被保険証は前職に就いた時に提出して消費したんじゃないのか
94:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 22:21:55.48 6gRe+mFg0
そっか・・・そうだったわ
自分が短期で辞めた時は戻って来たけど
きちんと雇用保険は掛かってた
95:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 22:27:26.44 ts8CZkrJ0
年金手帳の問題をクリアしても雇用保険被保険証があった
前職の詐称は難しいな
96:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 22:31:25.33 6gRe+mFg0
>>95
下半分(今は右半分?)だけ提出するのはどう?
怪しまれるかな
97:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 23:12:54.04 gRJOdjDZP
超短期職歴(一ヶ月)を半年に誤魔化して就活
今日内定を貰ったが、大手だからか掛け持ち禁止ということで
「退職証明書」を要求された\(^o^)/オワタ
98:名無しさん@引く手あまた
12/05/11 23:35:15.16 UJPuyOLq0
おまえらってどんなかんじで職歴を詐称してるの?
参考程度に詐称例を知りたい
99:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 00:56:24.96 MM7c77Xr0
>>97
書式にもよるけど、退職証明は「退職日」しか記載されないものもある。
在籍証明は期間は入るけどね。
100:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 00:59:44.93 IQLHR9hKP
>>99
新卒入社なのでどちらにしろオワタ
101:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 09:00:05.00 1sWR3PW30
年金手帳や雇用保険が転職の障害になってることに国は気付かんのかな?
102:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 13:57:53.94 MM7c77Xr0
>>100
捏造じゃねーかw
103:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 14:01:14.24 dnJR38xg0
>>97
去年、退職したの?
104:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 14:30:01.62 IQLHR9hKP
>>102
あたりめーだろwwスレタイ読み直せ
>>103
そうだよ
105:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 15:06:40.62 1qpWJBNZ0
今までまともに働いたこと無いニートなんだけど
フルタイムのアルバイトをするとしてそこがバイトも条件を満たせば
雇用保険に加入させるとこだった場合って
今まで正規雇用でまともに働いたこと無いってばれるよね?
106:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 17:12:46.31 A8yEffiv0
正規で働いたことないのは年金、保険、被保険者ですぐバレる
107:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 17:54:34.27 dnJR38xg0
>>104
新卒で入社して数ヶ月で退職した自分も
半年って誤魔化して書きたくなった
108:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 19:04:46.77 MIIrSxrL0
詐称しなきゃ書類選考通らない職歴なら詐称した方がいいんじゃ?
バレたらその時と思ってた方が気が楽
実際前職詐称だってバレる確率の方が圧倒的に少ないよ
ほとんどの会社で採用する人と年金関連の手続きする人は別なんだし
ちなみにうちの会社は年金保険の手続きは派遣がやっててその人は履歴書とか見れないから詐称してるかどうかなんて全く知らない
109:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 19:10:48.20 pGLmSI5P0
大学卒業後にバイトで入った小売業で4年あまり馬車馬のように働かされた会社を
履歴書には正社員として書いてる
だって、正社員並みの仕事は充分してたし
110:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 19:12:06.55 50CQVNOE0
詐称する場合は業界をちゃんと選ばないと痛い目にあうよ
といっておく
111:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 19:34:42.21 M8CePeDPO
在職期間を調整=〇
履歴書に記載しきれない転職歴の整理=〇
身分を詐称(バイトを社員など)=×
学歴・資格を詐称=×
112:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 19:38:55.23 EDIJ4nyx0
>>110
痛い目にあう業界って?
113:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 19:44:36.85 50CQVNOE0
>>112
テンプレみろよ
>>111
どう詐称しようと自己責任でやるわけだし
どこまでがOKってわけでもないでしょ
114:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 21:11:44.44 M8CePeDPO
>>113
詐称等しないに越した事はない。
但し、不要な経歴や多すぎる職歴は支障のない範囲で省くのは構わない。
最終的に採用される基準は職歴経歴より『こいつはうちの会社の利益に貢献出来るかどうか』
である。
115:名無しさん@引く手あまた
12/05/12 22:08:13.93 H9EtWnS/0
なんで、雇用保険被証書?でばれるの?
116:名無しさん@引く手あまた
12/05/13 09:02:18.99 Onz0W9g/i
ジョブカードっていう、厚生労働省役人の居場所作り、つまり無駄な履歴書システムのおかげで、若者が使い捨てにされている。
それは厚生労働省は企業が25~39歳までのニートを雇うと企業側に100万円+αの助成金を支払っているからだ。
ちなみこのジョブカードには厚生労働省のバカ役人がこれでもかとぶら下がっていて2000億円も投入されていおり、
事業仕分けで廃止となったにも関わらず菅元総理大臣によって実施となってしまった。
117:名無しさん@引く手あまた
12/05/13 11:18:03.43 6OlGs+dM0
詐称は、ある程度しないと書類が通らないってのなんか気持ちわかるな。
本当の事書いても、結局は全然通らないしね。
ばれたらばれたでシャーないって気持ちでいればいいと思う。
>>111の意見は同意。
糞ハロワの履歴書添削なんて、民主党の豚総理くらい信用ないから気をつけろよ。
118:名無しさん@引く手あまた
12/05/13 12:39:28.52 dN20rtTG0
おまえらわかってるとは思うけど
スキルや経験の詐称はするなよ
自分の首を絞める結果にしかならないから
119:名無しさん@引く手あまた
12/05/13 18:16:39.43 EPpmmz0V0
2012年の3月から57社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ 写真代の出費も止まりそうにないよ
21歳になったよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ これは事実だよ
契約社員も6社、アルバイト17社面接落ちたよ
自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ
120:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 10:59:48.44 RETVpS6R0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
米インターネットサービス大手ヤフーは13日、1月に就任したばかりの
スコット・トンプソン最高経営責任者(CEO)が辞任したと発表した。
理由は説明していないが、同氏の学歴詐称疑惑を受けた措置とみられる。
121:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 13:36:00.86 RtN/o8xk0
健康保険にくわしい方、教えてください!
離職中、国民健康保険料を払っていなくて、
いま全額負担の保険証?しか持っていないんですが、
入社するとき保険証は会社から渡されるだけでしたっけ?
それとも全額負担のを提出するんでしょうか。
前に入った会社のときは、提出書類には入ってなかったみたいですが…
(提出書類一覧表が残っていたので)
122:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 15:51:03.11 WSama/xAO
俺は詐称歴約10年位だが、111氏の鉄則は守っている。
自己責任でやってるから、いつバレても仕方ないが、それでも自分からあえて首をしめるようなことは、やるつもりはない。
123:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 19:55:57.39 C0/qTzGd0
雇用保険被保険証書では、わからない。
半分だせばいいから。
基本、番号知りたいだけ。
社会保険も大丈夫。
本人以外、過去は知ることができない。
年金もね。
だから、バイトを社員とかの詐称はばれやすいだけ
124:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 20:05:52.62 97A0UOqx0
>>123
>バイトを社員とかの詐称はばれやすいだけ
まぁこれも電話調査されない限りばれないけどね
125:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 21:51:11.64 XoMTEnmu0
1ヶ月で退職した職歴があります。この場合でも履歴書や職務経歴書にその内容を記入しなければならないのでしょうか?2ヶ月以内の職歴なら書かなくてもいいと聞いたことがあるのですが。
職歴は、たとえ短期間であっても全て記載するようにしましょう。記載せずに企業に入社した後で、事実と異なることが発覚したりすると、
最悪のケースとして経歴詐称ということで解雇になる可能性もあります。せっかく入社しても、
このようなことになってしまっては取り返しがつきません。
ですから始めから正確な内容を記載し、理由などを説明して、理解して貰える企業に入社しましょう。「2ヶ月以内」というのは、おそらく社会保険や雇用保険等の手続き上のことだと思われますので、
記載しなくてもいいということではありません。勘違いをしないようにしましょう。
なお、短期間で退職した場合には、選考において必ず退職理由を聞かれますので、納得出来る前向きな理由を述べられるように準備しておくようにしましょう。企業側に理解してもらえる理由であれば、
選考に影響することもないでしょう。
URLリンク(www.cpn.ne.jp)
126:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 22:15:16.18 C0/qTzGd0
詐称するわけだから、
ビクビクナーバスになるけど、
前職調査も興信所以外は、基本明かせないからいわないし。
年金手帳も、記載されない事が多いし、
雇用保険のも半分提出。
社会保険だって、過去の履歴は本人以外開示できない。
厚生年金も、基本年金手帳の番号を見るだけ。記載社名がある場合は再発行すればいい。
実際ばれた人って、
学歴詐称が多いんじゃない?
バイトなのに、社員とかって詐称も、
前職調査されないとばれないけど、
雇用保険被保険~、がないのは痛いかも。
バイトでも雇用保険あるとこなら、被保険証書あれば社員でしたと言えるけど、
ない場合で社員と詐称するのは。。
社会保険や、厚生年金がないアホ会社もあるなら、その二つは最悪なくても大丈夫かもしれないけど、
雇用保険の証書ないのはキツイ。
127:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 22:55:12.71 XoMTEnmu0
前回の記事で、前の事務所に電話する、と書きましたが。
具体的にどういうときに電話するかといいますと。
まずは、
●迷っているとき
なんです。
同じ程度の子がいて、どっちにしよっかー、と迷ってて、その事務所をよく知っていたとき。
それと、
●なんかひっかかりを覚えたとき
なんですよ。
すでに退職していても、前事務所について訊ねると歯切れが悪い、誤魔化そうとしている、と感じたら、たとえ知り合いの先生でなくとも調べる方法などはありますので調べることあります。
(※ここまで調べるときは、内定候補に挙がっているときです)
一例ではありますが、面接したときに「先生が亡くなったから」ということで事務所閉鎖→求職中、の方がいたんですが、ボス弁がおかしいと、そんな話誰からも聞いてないと。
で、知り合いに電話したり、ネットでささっと調べた結果。
その弁護士は懲戒を受けていて、仕事が成り立たなり、事務所閉鎖したってことが発覚。
この事実自体は、なんらこの応募してきた人の責ではありません。
が、正直に話していない。
それで落とされてしまいました。
仕事で嘘つかれたらたまりませんもんな……。
仕事で嘘つくわけない、って言われても、信用できないですよー。石橋叩いて渡るような業界なのに。
URLリンク(krnkd.blog40.fc2.com)
128:名無しさん@引く手あまた
12/05/14 23:22:23.78 ClFd76YW0
>>121
全額負担の保険証?なんだそれ。
最低限、国民保険だぞ。つまり3割負担が普通。
10割負担って、前の会社のやつで退職したから使えないだけじゃないの?
まぁ、どっちにせよ保険証は会社には提出しない。
129:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 02:06:18.35 VyafDz5Z0
>>121
資格証明書ね、健康保険の適用除外申請するバイトなら提示必須。
土建国保とか医師国保とかの国保組合も提示必須。
これ以外は健保加入があなただけなら提示するってことはマズないと思う。
健保・厚生年金で要るのは年金手帳だけ。
健保に家族も加入させる場合なら提示させられる場合もあり得る。
130:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 07:40:34.52 GRcS6A2qi
総務職とか内勤の仕事だと詐称ばれやすかったりするのかな?あまら関係ないかな?
131:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 09:09:29.95 WjO876JS0
>>97
ざまぁwwww
詐称するからそういうことになる^^v
132:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 10:32:11.50 Y6lsCFiDO
詐称とは直接関係ないが、辞める時は綺麗に辞めないとマズイ事になる。バックレたりすると雇用保険を解除しないとか。
当然次の会社は不審に思い問い合わせを受ける。
133:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 13:39:49.65 3HuVRgUB0
>>121
健康保険は過去に払っていない期間があると加入出来ないで未払い分払うよう言われる
なので会社が申請した場合にその連絡が会社に来る可能性がある
もちろん本人に直接連絡が来るかも知れんが、どのみち払わないと加入手続きが出来ないので
払っていない事が会社にバレと思う
134:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 15:17:41.31 RKwh9umv0
>>133
マジかよ…
もう2年払ってない
やべぇ
135:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 15:39:26.83 RxIIkZyu0
一度も国保に切り替えてなければ会社にもわからないし全く問題ないけどね。
136:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 16:50:05.11 GRcS6A2qi
転職エージェントとか紹介予定派遣使うと紹介手数料が発生する分経歴チェックが厳しいこととかありますか?
137:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 17:30:35.21 VyafDz5Z0
>>121
市町村国保で滞納してようが他の公的医療保険の加入資格や
滞納してる市町村以外の市町村国保では何の影響もないので
>133はスルーでok
138:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 19:55:57.00 oEh7+koX0
健康保険でお聞きしたものです。
137さんほか、ありがとうございます。
滞納していても普通に会社から新しい保険証がもらえる、
ということでしょうかね。
(133さんによれば会社に連絡がいく可能性ありとのことですが…)
139:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 20:42:34.50 VyafDz5Z0
>>138
そう。加入手続上での連絡はないが会社に連絡がくるとすれば給与差押の時だけ。
通常ならあなたの口座差押だから会社は分からないが
差押が嫌なら役所で分納で話つけて払っておけばじゃないの。
140:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 21:04:46.23 RKwh9umv0
保険、滞納してても大丈夫なのか
オレは税金も年金も払ってないから就職できても借金状態からスタートみたいなもんだなorz
141:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 21:09:06.57 ZO528d1P0
源泉徴収票を年末に提出でバレるのでは。
「今年は自分で確定申告します」もうさんくさく
思われるのでは。
なんか良い方法ないかな。
142:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 21:14:03.59 oEh7+koX0
139さん
ありがとうございます。
そうですね、なんとなく結局は払うのかな~と思っています。
12,3万だったかな。借金スタート、その通りですね。
あと去年の源泉徴収はもうないということで押し切るつもりです。
143:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 23:24:16.30 C7nboBvN0
こんな不景気だからってわけじゃないけど
転職多い人とかで経歴詐称(在籍期間長くしたり)してる人いる?
直接応募だとごまかせるみたいだけど
紹介会社挟むと手数料とか発生するから書類とかで追求されちゃうのかな?
144:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 23:47:28.30 EPv/a9gz0
経営者からしてみれば、職歴詐称は別にどうでもいいです。
つまり、過去なんてどうでもいいんです。
仕事が出来て、会社に利益をもたらしてくれればそれでOKよ。
前職の分だけは正確に履歴書に書いてくれれば保険関係はクリア出来るから
あとは、やる気があって実力が伴えばいいんです。
145:名無しさん@引く手あまた
12/05/15 23:53:16.08 p3luWhKK0
>>144
だれだおまえは
146:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 01:45:30.28 bxlATgpy0
すみません自分の経歴なのですが、
2004年4月から2006年1月新卒で勤務していた会社を病気療養で退社し
2007年10月から別の会社で2010年1月まで勤務していました。
その後、祖母や母の介護、自分の病気療養で最近活動を再開したのですが、
履歴書上2006年4月から2007年7月まで、架空の小企業で、雇用保険や
社会保険等が無かった会社で勤務していたことにしているのですが、大丈夫
でしょうか?ハロワの人に相談したらまず大丈夫とは言っていましたが?
147:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 02:42:30.37 q4YjL76T0
退職した職場の雇用形態が契約社員になったらしいけど
雇用形態フルタイムバイトを契約にしたら調べられますかね?
148:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 09:17:10.93 pI+Moho30
>>143
転職エージェントや派遣会社絡めると場合によっては
損害賠償ってことにもなりえるぞ
会社によって対応は違うかもしれんが利用規約みたいなのあるでしょ?
それ読めば書いてある
大抵は登録抹消で済むと思うけどね
>>146
詐称に絶対はないので大丈夫とは言えない
そもそもその経歴であれば詐称する必要はないだろ
あんた30ぐらいでしょ?正直に言えばいいじゃない
親の介護してましたってね
>>147
別に問題ないと思う
というか調られてもどうってことはない
149:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 13:48:36.36 XBVilo1HP
>>146
全然問題ない
150:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 15:30:42.30 jSqderaI0
>>144
過去なんてどうでもいい経営者の立場の貴方にうかがいますが、
一身上の都合で退職と会社都合の業務縮小による退職の場合は、
前者のほうを採用するんですよね?会社都合だと採用されにくいから
といって一身上と詐称したらまずいですよね…やっぱり
151:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 16:05:45.07 pI+Moho30
ききたいんだが
財形のある会社って詐称ばれる?
知ってる人いたら教えてくれ
152:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 21:14:45.29 2UHyXzp00
ちょっと違うけど期限のある資格なんだけど期限切れてるから
取得日変えて履歴書買えて大丈夫かな?
153:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 21:24:44.68 PGAOgd4U0
>>152
ベンダー資格?
会社によっては、提出を求められるよ。入社後だったけど。
154:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 22:09:34.44 XTgVB2Wd0
>>141
周りの人と仲良くしていれば、胡散臭く思われない。
確定申告なんて、給料以外の収入があるので自分でしますって言えば問題ないよ
例えば、株取引があったとかいえば良いよ。別に利益があったとか損失があるとか
言わなくてもいいわけだし
もう少し頭使え!
155:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 23:32:40.28 1Rh4EPv80
正社員をアルバイトってのはアリ?
採用されて一ヶ月だけど、本命の企業が募集してて、受けようと思ってる
156:名無しさん@引く手あまた
12/05/16 23:41:41.79 iRgtsF4/0
なし
157:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 00:13:23.60 gslEwWeT0
>>155
別にありだろうけど
電話調査されたら終わるけどね、後前職の給与明細もってこいとか
そういうとこしっかりすれば一応可能
後、この人経験あるのになんでこんな事出来ないんだ?と怪しまれたら終わり
158:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 00:45:16.30 VORwGMSJ0
>>153
CCNAです。
とりあえず派遣に登録してあるやつの資格ラン記入するところ
ネットから書きかえられるから
159:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 08:48:13.07 R55nHCSj0
>後前職の給与明細もってこいとか
これよりも前年度の収入が知りたいから源泉もってきてって言い出す会社ならあるかな
実力主義の会社や前年度の年収で給料決める会社は
こういうパターンが多いよ
俺も3か月前内定したがこれもとめられて辞退したことがある
だから場合によっては前年度の詐称も危ないな
160:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 16:04:23.56 RJWHwj3Di
新卒で会社を2週間で辞めて、公務員を目指しています。
辞めた理由は在学時に公務員試験に全敗して
焦って民間就活をやり、内定頂けたところに入りましたが
やっぱり公務員になりたい気持ちがずっと強くあったからです。
あと入った会社がブラックだったからというのもあります。
このことをなかったことにしたいのですが可能ですか?
保険には加入済みです。
ただ年金手帳は普通は会社で預かると思うのですが
入社後、保険証を渡された際に一緒に返されたので手元にあります。
手帳には何も書かれていません。
あと雇用保険被保険者証も入社時に一緒に渡されました。
アルバイトを今年の3月まで続けていて、
店長に理由を話して5月から戻りました。
アルバイトの退職手続きは5月にすることになっていたみたいで、
その前に私が戻ったので手続きはしていないと店長が言っていました。
これで在職証明や源泉徴収を出せ、と言われた場合はばれますか?
仕組みが全くよく分かってないのでご教授願います。
161:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 16:48:48.30 gkVmpoop0
>>160
正社員で社保加入だとばれると思います
162:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 17:02:25.05 sl3iy0hu0
>>160
公務員試験は完璧な素行や経歴調査されるから絶対止めろ
市役所でも警察でも在籍証明や卒業証明、源泉出せと言われるぞ
163:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 17:23:21.00 R55nHCSj0
というかテンプレであるよね
NGだってかいてるのになぜ受けようとする?
自分だけばれないと思った?
164:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 19:33:52.46 RJWHwj3Di
>>160です。
皆さんありがとうございます。
私の考えでは、最初に提出の職歴欄には書かずに、筆記に受かって
面接で聞かれたら素直に言おうと思っていました。
でもどのみち言うのだったら最初から書いておけばいいですよね。
165:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 21:32:02.46 ESIF6tXR0
株式会社A平成19年3月~19年10月(社会保険あり)
株式会社B平成20年7月~22年4月(社会保険なし)
株式会社C平成22年12月~23年7月(社会保険あり)
保険に入ってたA社とC社の働いてた期間を
伸ばしたいんだけどバレるかな?
166:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 22:26:06.31 nrrx7FH/0
A社はバレないよ
C社はバレるよ
C社退職後雇用保険の給付金と資格を取る勉強していましたとでも
職務経歴書の自己PRに書いておけばオッケー
167:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 23:29:47.27 eilinp4q0
僕も似たようなことで質問しようと思ってたんですが
要するに現職だけ事実を書いておけばそれ以前は延ばしても大丈夫ですか?
168:名無しさん@引く手あまた
12/05/17 23:36:19.67 p4vIKwSZ0
普通はイケる。
169:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 00:11:32.19 diP3r6yS0
>>166
ありがとうございました
派遣なんですけど絶対に社会保険に入らないとダメですか?
国民保険料や国民年金を1年分払ったから
社会保険に入ると二重取りになるから
入りたくないとか言ったら入らなくても済むのでしょうか?
170:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 01:00:13.47 godykPKB0
健保・厚生年金に関しては要件満たせば法的には強制加入。
違法だが本人にもし選択権があるとこなら会社側が言ってくるだろ。
それと国保や国民年金を前納していても二重にはならず還付になる。
(国民年金に関しては時効に掛かってない未納分があれば充当される)
171:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 01:25:21.15 diP3r6yS0
>>170
そうなんですか
ありがとうございました
172:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 01:25:43.34 9OCdhs/y0
>>169
原則 社会保険へは強制加入になります。
国民健康保険と国民年金の前納分については、申し出することにより未経過部分については還付されます。
173:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 02:15:55.48 godykPKB0
国保は国保脱退届提出すれば役所は過不足の清算するから
2ヶ月前後で自動的に通知が届くが還付方法について記入返送するかは自治体による。
(口座振替の人でも新たに口座指定するかどうかとかが自治体で違う)
国民年金は厚生年金資格取得後3~4ヵ月後に自動的に
還付請求書が送られくるから記入返送後1~2ヶ月程度で入金。
174:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 08:03:15.71 kz31nwWQ0
2012年の3月から64社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代の出費も止まりそうにないよ 21歳になったよ 不採用なら履歴書返却してほしいよ
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ 明日は面接1社だよ
コピペじゃないよ 高卒だよ もう疲れたよ
175:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 17:03:40.40 RJGHbVV/i
質問です。
去年の12月に退職し、
来月6月か、7月に入社が決まりそうなんですが、
前年度の源泉徴収表を持ってきて欲しいと言われました。
年収の参考ではなく、
住民税がどーのこーのと言われました。
必要なんでしょうか?
今年は働いていないので、年末の調整には必要ないと思うのですが。。
176:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 17:08:58.42 y0ojgj100
>>175
住民税どうのこうのってのがよくつかめないが
去年の詐称してたらおとなしく引いとけ
177:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 17:15:58.61 RJGHbVV/i
>>176
辞退した方が良いと言うことですか?
3月から6月あたままでa社で勤務していて、7月から12月までb社で勤務していたのを
3月から12月まで同じ会社で勤務したことにしています、
でも、今年一月から働いていないので、
前年度の源泉はいらないはずなんです。。
178:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 18:06:35.48 xm5Q9Ple0
特別徴収税額決定通知書ってのが5月末までに会社に送られてきて、今年分(6月~翌5月)の住民税を給料から天引きしろって流れ
6月入社じゃお前の住民税がいくらなのかわからんから去年の収入教えてくださいってことだろ
担当の奴に電話して源泉徴収票無くしちゃったんで課税証明書(役所で300円)でも大丈夫ですか?って聞けばいい
179:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 18:19:28.19 RJGHbVV/i
>>178
なるほど!ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。
身から出た錆、かつ自業自得で恥ずかしく後悔しております。
もし、去年の7月から12月までだけの源泉をしらっと出したらばれますよね?
それか、去年三月から、六月途中までの会社の源泉と、7月から、12月の会社の源泉をアリバイ会社で、合算して作ってもらうのは、ばれますか?
というのも、住民税を決定するために前年度の年収を知りたいだけだと思うので、
バカですみません。
180:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 18:31:49.02 sdHlq2+V0
前歴の詐称がアウトってあるけど、前歴がバイトで、期間だけ長めに
詐称したいけれどダメかな?
雇用保険料は毎月天引きされてる。
181:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 19:40:32.71 iCMX9Act0
専門行ってた期間をバイトしてた事にしたいというのと
バイトにしてた事にした場合、社会保険とかの誤魔化しは効くかどうかをお伺いしたいのですが
182:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 20:40:52.40 OHDABRyd0
>>160
普通にばれないだろから安心しろ
183:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 21:33:28.73 prqPeZ5K0
5月に家に送られてくる納税書を一括でハラってしまい、
6月に普通徴収で払ってしまいまいました。じゃだめ?>>源泉。
それか、7月~12月分の源泉をしらっと出したらばれる?
しつこくてすみません。
てか、マジでなくしたかも、、源泉。
184:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 21:38:57.91 godykPKB0
>>175
6月以降の入社では特別徴収切替は初回分からは間に合わない。
普通徴収での第1期納付分は期限過ぎるので第2期納付分以降の合計額を特別徴収に切替。
原則納付書添付で届出なので源泉での住所地確認は必要ないし単純に内容で前職確認したいだけだろ。
185:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 21:44:19.24 prqPeZ5K0
>>184そうなんですか。ありがとうございます。
退職日と会社名はは合致しておりますので、であればそのまま出してしまおうと思います。
また、会社の方もスペシャリストではないようなので
間違っている可能性もあるので、課税証明でよいか聞いてることにします
186:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 21:58:32.71 prqPeZ5K0
やっぱ辞退しようかな、
187:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 22:02:47.05 y0ojgj100
直接話を聞いたわけじゃないから企業側の真意がわからんが
>>159である可能性もあると思うよ。
188:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 22:04:56.95 prqPeZ5K0
>>187
なるほど。有難うございます、会社名・退職日は問題ないのですが、
期間が問題なので、給与も期間が申告より短いのでそれがネックです。
189:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 22:13:52.81 prqPeZ5K0
1 給与は決定済み
2 前職退職日・社名は問題なし
3 問題あるのは、前職開始日
で、6月か7月くらいからの入社予定(あくまでも)で、
先週くらいから源泉を求められています。
前年度の分です。6月OR7月から住民税を普通から特別徴収にするために
ということです。
なんども申し訳ありません。
190:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 22:41:16.92 y0ojgj100
結構規模の大きい会社なのかな?
いずれにしても前年度詐称してるとなると厳しいね
191:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 22:55:51.47 vUI9nSY80
結構大きい会社です。
最悪、正直に話します。
それで取り消しになるのは覚悟です。
192:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 00:39:05.42 VCZ4tnW70
>>175
住民税は所得税とは違い会社側で税額計算して納付ではないので
源泉徴収票が必須にはならない。6月以降の申請はどの自治体も
原則納付書添付で申請書様式によって普通徴収分税額を書いたり書かなかったり。
193:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 00:41:41.25 VCZ4tnW70
>>175
退職年月が合ってる源泉ならそのまま出せばじゃないの。
もし給与額について突っ込みがあったら試用期間の分が
載ってないみたいなんですとかサラッと言ってしまえばじゃないの。
194:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 03:49:03.32 Wu2DIEBu0
>>175
普通はいらない
怪しんでるか
ただの馬鹿な会社なのか
どっちかだろう
去年の詐称してるのなら素直に辞退した方が身のため
195:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 07:11:46.99 Sen5IX4l0
>>175
おれも住民税の兼ね合いでしつこく総務に源泉を要求された事があったな。
おれの場合は前年度を非正規で詐称していたから「課税標準に達しないと役所に言われました」でOKだったけどさ。
196:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 13:05:02.17 dAQ54rIG0
>>195
それは、入社してから特別徴収に切り替わりのためということで住民税の兼ね合いがどーのこーのってコトですかね?
課税対象ではないと説明して問題なかったということですが、
住民税がすぐに天引き式になっていましたか?
そうであれば特別徴収手続きに、前年度の源泉は必要ないということですよね。
197:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 13:29:50.08 Sen5IX4l0
>>196
詳しい事は分からないけど、課税対象外だと伝えたら「わかりました」で引き下がったよ。
そこは上場ネット企業の子会社で、ちゃんとしたところだったから大概これでOKのはず。
198:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 14:33:53.19 dAQ54rIG0
住民税の兼ね合いってなんだろうね。
199:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 15:59:43.12 X6PPFh4ji
普通から特別への手続きな、納付書添付で完了。納付額なんか完全に役所?税務署かやるから関係ないよ。
手続きに源泉は必要ない。
提出しても関係ない。使わない。
200:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 16:34:55.15 dAQ54rIG0
死にたい。しんでしまおうか。
201:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 16:38:15.06 h/kVeb5Z0
死ぬ前に流行りの生保に挑戦してみたらどうだい?
202:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 16:40:28.86 dAQ54rIG0
生保?
おんなじゃねーよ
203:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 17:07:58.19 uy6jVdiS0
せいかつほご
204:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 17:10:11.21 dAQ54rIG0
源泉マジでなくした。
再発行しても、入社日が記載して会ったきがするなあ
205:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 17:16:41.00 h/kVeb5Z0
たしかに源泉徴収には中途就・退職の欄があるから前年や今年の入退社を詐称してるとばれるね
じつわ俺も源泉で困ってて、今年の3月までうつで休職してたんだけどそのこと話さないで転職したのね
退職日はあってるけど支払額がゼロ
説明するのがうざいから確定申告自分でするから先方を使うか
206:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 17:32:21.87 dAQ54rIG0
もう死ぬ
207:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 17:35:08.34 uy6jVdiS0
死ぬ死ぬ詐欺
208:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 17:39:29.14 S6bE+0eg0
>>175
多分怪しまれていると思われ。
俺の前職は上場しているメーカーだったけど、
入社する時はなぜか前年度・前々年度の源泉まで持ってこいと言われた。
数年経って総務か人事の人に聞いたら「過去にいろいろあったから」との事。
場合によったら退職証明書まで提出貰うってさ。
175の業界がどんな所かは知らないが、引いた方が身のためだ。
前職の詐称はリスキーだよ。
209:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 21:32:24.12 tQnAr5cqi
皆様、お知恵を貸して頂いてありがとうございます。
内定辞退をするか、
取り消し覚悟で辞退をするか
源泉はいらないはずと言ってつっぱねと強行するか三択だ。
どうするかな。
210:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 22:17:19.65 tQnAr5cqi
あ、間違えた。
二択め、
辞退覚悟で正直に話すか。ですね。
ただ、話して万一許して貰えたとしても、
入ってから気まづいからな。
211:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 22:33:01.92 S6bE+0eg0
内定辞退→無難
辞退覚悟で正直に話す→通常は解雇だが、担当者の裁量で許してくれる場合あり
源泉はいらないはずと言ってつっぱねと強行する→より一層怪しまれるのでNG
無責任な意見かもしれないが内定辞退するなら、当って砕けろで話してみては?
万に一つ許してくれたなら、一生懸命働いて成果を残せばいいのではないかな。
しかし前職と内定貰った企業が同じ業界なら、横の繋がりがある可能性は否定できないのでオススメしない。
212:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 23:36:15.57 VCZ4tnW70
1.ねん‐ど【年度】
暦年とは別に、事務などの便宜のために区分した1年の期間。「―初め」「―末」「会計―」
所得や源泉徴収票を指す場合に年度は使わない。
213:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 02:08:58.04 8enDOyLv0
源泉のかわりに、
課税証明、退職証明書だしたら、余計怪しまれる?
214:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 11:41:07.38 EFM1qGI40
>>213
変わりにならねーだろ
215:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 11:48:05.94 8enDOyLv0
年末調整のために提出するわけではない。
今年は無職だから。
去年の所得証明と、退職日の証拠のため。
216:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 11:49:47.00 8enDOyLv0
内定辞退するけとにしました。
気持ちは大体固まっています。
正直に話して、だから内定辞退します。
と言おうか。
217:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 12:48:35.97 Q0orX9qN0
最近、前職詐称→辞退が多いな。
218:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 16:36:15.95 IPWn8CuV0
派遣事務の契約期間(短期3ヶ月程度)を長期にしたらバレますよね…
219:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 17:48:09.01 9OV8BHUBi
エージェント経由やばい!
220:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 18:11:08.66 9OV8BHUBi
知り合いが
エージェント経由で詐称して、内定になって、後日の書類でやばくなった。
内定先会社からはかなり歓迎された人材だったようで、正直に先に会社に話すか、
エージェントに先に正直に話すか迷っていたが、その後はしらん。
エージェント
221:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 18:51:21.21 NLypKsr40
正社員で1ヶ月で辞めたのが二つあるんだが
面接で短期アルバイトでしたと嘘ついてしまった
年金手帳はまっさらなんだけどバレるかな?
それ以前に受かったかどうか微妙だけどorz
222:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 19:13:02.02 8enDOyLv0
社会保険とか入っていてもばれないんじゃな?
バイトでも勤務時間ぎフルだったので、
各種保険加入の会社でしたといえば。
223:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 19:27:31.83 XnvsipoZ0
前年なら、ばれるリスクが高そう
224:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 19:34:41.40 90m2or0z0
>>223
マジで?
ヤバイガチで去年だよ
なんで前年だとヤバイのかkwsk教えてくれないか?
225:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 20:23:45.86 IscaY/ff0
前職が社会保険のないブラックだったのですが、今は廃業しています。
そこに2年勤務して退職後3年以上経っています。
その間は仕事ができないのでやむを得ず、資格など勉強をやってきました。
前職の劣悪な職場環境からの病気でブランクがかなりながいのですが、
役員関係者など消息不明なのでその前職をどこまで働いていたことにできそうでしょうか?
前前職はまともな会社で雇用保険被保険者証などはあります。
もう一生働けなくて人生オワタと思うたびに、体調が悪化します
226:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 20:35:25.89 /G1GKsm40
もし詐称がバレた場合、最悪クビが飛ぶだけ?
もしかして訴えられたりとかする?
賠償請求されたりとか…
227:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 21:04:49.02 /G1GKsm40
体調不良で辞めたところを契約期間が切れたので辞めたことにしたらやばいかな?
228:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 02:20:42.38 2io1Zfek0
まあバレても会社の売上貢献とかできたら問題ない気もするけどねどうだろ
229:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 03:22:51.58 jzcmRxPk0
警備が調査されるのはテンプレからわかるのですが、
ビルメン業界は調査とかされますか?
230:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 03:23:59.06 A0ggnl/a0
質問です。
新卒正社員で体調不良を理由に2週間で辞めてしまったのですが
保険には加入されて、手帳は真っ白でした。
今後履歴書を書くにあたって、前社を正社員ではなく
福利厚生の観点から保険加入したアルバイトと言う肩書きを使おうと思うのですが
これは経歴詐称に当たるのでしょうか?またこれだとすぐにバレるでしょうか?
よろしくお願いします。
231:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 05:07:09.82 zPkawCaW0
新卒で就職できなくて、
二週間フルタイムのバイトしていて、
社保全て加入してたってことだよね?
バイトで雇ってそうな会社なら大丈夫じゃない?
理由は体調不良とは言わずに、
一生懸命行きたい業界に向けて就活してだが、新年度までに間に合わずバイトしたみたいな。
自己責任で。働いてないことにするよりはまし。雇用保険で新規扱いで申請されたりしたらばれる。
232:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 05:49:08.26 A0ggnl/a0
いえ、新卒で就職できて
二週間正社員として働いて(半分は研修でしたが)
社保全て加入していました。
バイトで働いていたということにして後は
>>231 の指摘通り気をつけてやってみます。
アドバイスありがとうございました。
233:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 09:48:15.38 zPkawCaW0
だから、受ける会社に対してってこと。
234:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 10:00:24.39 LUxHAT/Q0
平成24年の3月から67社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代が高いよ 21歳になったよ
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ 面接では緊張しないよ 自
分は福岡市に住んでるよ 明日は面接1社だよ コピペじゃないよ
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ
235:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 12:19:43.88 bwrvzDorO
自宅の回りを地図で書かせる
家族構成を聞く
家族の就職先を聞く
このような差別に繋がる質問や調査は、
どんどんハロワに報告しましょう
指導警告してくれます
重ねて指導警告があれば、ハロワはその企業の求人を停止します
ブラック泡沫企業は、ハロワが使えなくなったら、
求人が出せず大打撃です
ハロワでもダメなら、人権団体にチクるという手段もあります
「差別的採用活動をしてる」と言えば
新聞で糾弾してくれたり、抗議してくれたりします
圧迫や冷やかし面接の怨みを代行してくれるんです
西日本、関西圏内では特に効果的です
236:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 15:13:23.37 7CJigzOm0
>>230
経歴詐称に当たるしバレる
237:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 15:28:34.61 VrPL7Y4G0
やってない事をやったはもちろんNGだけど
やったことをやってないっていうのはどうなんだろうね
238:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 16:16:04.80 Ob2T6+Re0
社員じゃなくてバイトなんだけど相談していいかな?
詐称せずに受かった週2の所と詐称して受かった週4のところどっちに行こうか迷ってる…
詐称内容は正社員だったのをバイトと言ったの(二年前)と、一週間しか行ってないバイト(今年)を省いたのです
年金手帳は白紙です
239:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 17:02:36.00 4yDk8uzOi
どっちでもいいんじゃない?
240:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 18:34:32.56 BjeUw6rs0
ブラック企業なら詐称しようがしまいが即決採用するよ
241:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 22:38:16.39 /hueenly0
面接で雑談しているときに性体験があるような事を言ってしまったんですが。。
入社後、童貞だってバレた場合に解雇になる事はあるのでしょうか?
最近求人で多いAV関係のメーカーなのでなにかと不安です。。
242:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 23:00:26.75 rmcQdLjg0
自白以外でバレる事ないから
243:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 23:20:32.77 idEC9g+V0
>>241
明日から週5でソープ通いすればおk
244:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 00:54:53.71 UMTB5Q8v0
>>230
今年の話なら履歴書に年内前職を書けば年内前職分源泉徴収票提出になって
源泉に社保分が載ってる。社保加入要件満たしてない短期で加入は通常ない事なので
短期バイトではない契約で途中で辞めたのはすぐわかる。
245:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 01:24:57.81 zQMPRZIO0
>>244
つまり社会保険加入してたらアウトってこと?かなぁ・・・
246:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 02:19:34.40 aZmxAtJ50
今1ヶ月くらい働いてる会社がブラック過ぎてもう辞めたい…
すぐ辞める悪い印象の職歴を増やしたくないからこの経歴を無かったことにしたいけど、
試用期間だけど正社員で各種保険に加入してると無理かな?
別の派遣とか始めてリセットしようかと思ったけど、
結局職歴増えることに変わりないから、何かいい手はない?
247:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 02:23:13.64 Xa5a64QkP
>>246
普通に1ヶ月程度の職歴なんて試用期間中に止めたので履歴書に書きませんでしたでおk
ってか履歴書に書かなくても
年金手帳に記載されてないならばれようがないよ
雇用保険の保険は半分切って渡せばいいだけ
248:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 09:18:56.86 KbNmfNL5O
思えば、新卒の時から就活は採る側と採られる側の騙しあいと捉え
バイト経験、大学での活動、みな誇張してきたな
その気も無い目標を「予定は未定」とばかりに言ったりね(笑)
企業だって、過去に経済事件やら黒社会との付き合いやらかして、
裁きを受けたり、世間の非難浴びてるのに、社史に一切書かない
常に業界をリードしてきただ、変革やら挑戦やら威勢の良い事ばかり書いてる
そんなら、こっちも、多少の「背伸び」くらいしてもいいよねえ(笑)
って感じで口八丁(爆)
新卒の段階でこの有り様だから、転職時にはもう…
249:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 10:01:19.75 WVJzb/Il0
平成24年の3月から67社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
21歳になったよ 契約社員6社,アルバイト19社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ 今日は面接1社だよ
コピペじゃないよ 高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ
面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ
250:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 10:13:16.66 bt0gGtQa0
>>246と同じような感じで、前職を2ヶ月で辞めた。
年金、保険には加入済み。ただし、年金手帳に記載はなく
ホッチキスで紙が張り付けてある。
>>247の言うとおり、誤魔化せるかな?
251:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 12:50:25.20 BA7E+i0H0
すべて自己責任
怖いなら止めとけ
252:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 14:15:01.71 iSzz4Xr+O
入社後、とある人の詐称バレ
・医療系大学を卒業後、10年間国立病院勤務
・一年毎に所属異動、手術室経験有り談
・結婚を気に退職し、事務3年間
・個人病院へ転職で手術室担当になるが器具の名前が解らない
・色々有り、半年で個人病院退職
・他個人病院へ履歴書を送るが横の繋がりで、経歴を全部調べられお断り
・実年齢34歳
お前ら下手するなよ
253:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 17:36:57.78 FSzS3faqi
既出かもしれんがマジレスで頼む。
経験年数を偽って入社して、早3週間。
年金番号や雇用保険等は、番号だけ提出済なのだが昨日手帳と雇用保険証明を持ってこいと言われた。
提出してもバレない?
手帳はまったく記入なしなのだが。
254:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 19:03:03.30 FGAi1mU20
社保完備(加入)の非正規雇用の仕事を
試用期間の数ヶ月で辞めたことあるんですが、
履歴・職務経歴に書かないと詐称になりますか?
255:254
12/05/22 19:05:53.50 FGAi1mU20
254ですが、年金手帳に記載はないのでならないのかなぁ…
256:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 19:07:55.66 PqewX+vS0
>>253
手帳はOK
雇用保険被保険者証は前職(直近に社保はいってたとこ)詐称してる場合はばれる
>>254
ならない
ハロワの職員もいってるが短期職歴はアピールにすらならないので
書く意味がない
せめて半年ぐらいあればいいけどね
よって詐称にあたらないからスレチガイ
257:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 19:15:19.48 e9fTtgEu0
雇用保険被保険者証は半分切って出せば問題ないって何度言えば。。。
258:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 19:43:22.90 FSzS3faqi
>>256
社保入ってたのが3年前でも大丈夫?
259:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 20:47:16.21 NW4zOQ4O0
>>231
雇用保険を新規で申請というのは会社側が無断でやるのでしょうか?
260:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 20:57:18.79 06W9hzlX0
職歴まっさらなら新規でやるだろw
261:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 21:11:29.62 mtml1bQw0
>>260
A社 2007年8月~9月
B社 2007年10月~12月
以後職歴なし
で両方とも正社員だったのを短期のバイトと詐称したのですが
この場合雇用保険は新規で申請されますでしょうか?
またその場合正社員だったことはバレますか?
262:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 21:18:05.89 PqewX+vS0
雇用形態を詐称しただけならばれにくい
だがそんなことよりその程度の詐称でよく採用されたなw
263:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 21:23:32.91 HAiaPLTJ0
もしも詐称したことがバレた場合刑事責任を負わなきゃいけないんでしょうか?
罰金とか懲役とか…
264:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 21:28:12.39 FSzS3faqi
>>257
下半分を出せばいいの?
265:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 21:31:13.05 PqewX+vS0
>>263
転職エージェントや紹介予定派遣の場合は損害賠償って可能性もある
でも一般応募の場合は重大な詐称をしても解雇ぐらいだろう
>>252みたいにやったこともないのをやったとかだと
どうなるかしらんがな
266:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 22:07:36.50 owqy8chx0
というか、学歴と特殊な資格やその資格が必要な仕事の経験書かなきゃあまり問題にならん。
267:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 22:15:03.44 scuLI/R+0
>>262
ありがとう
でもどうやら私は嘘をつくのが精神的に弱くて無理みたいだから
せっかく採用されたけど明日会社に行って本当のこと話そうと思う
それで不採用になったら仕方ないと受けとめるわ
268:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 23:17:39.39 OYZsEMP+0
年寄りが就職大変に決まってんだろう。
年齢制限がどんなけ求人にあるんだよアホめ
大企業給料30万残業なしとか狙ってたらそれはな。就職できんのだ。
俺だってバブル期ずれたから就職には心の奥から苦労した。
10社くらい受けた。冬も汗だらけになりながらな。
俺の場合はな。残業できますか?と聞かれて、できますと答えたら採用してもらえた。
そういうことだ。残業できますか?ーーーーできないと答えては、採用は難しいんだ、と思え。
新人の分際で我儘言うなってことだ。10年働いて残業難しいといえば聞いてやる。
老いてくると長時間を働くのは苦しいからな。先輩より。
あと学歴は関係ないから、大学卒をえばるな、と、以上。先輩より。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ネタだと思いたい。
269:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 23:28:53.14 LsrdUzo+0
詐称できるのは年103万以下のバイトのみ
正社員は被保険者証・年金・雇用保険・源泉のどれかで99%バレるからな
もちろんバレたら一発退社
270:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 23:42:07.45 FSzS3faqi
>>269
去年がそれに当てはまるなら大丈夫なのか?
271:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 23:47:00.50 Yjb/OgZgi
22日午前11時45分ごろ、福岡市南区弥永のマンションの駐車場で、
ワゴン車の中からこのマンションに住む女性(28)と小学5年の長女(10)、小4の長男(9)、小1の次女(6)の親子4人の遺体が見つかった。
福岡県警南署などによると、いずれも遺体に目立った外傷はなく、車内には燃やされた練炭があった。
同署は無理心中とみて死因などを調べている。同日午前、女性の母親らが部屋を訪ねると、玄関の鍵がかかっていたため付近を捜し、車内の4人を発見した。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
272:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 02:34:43.67 V5bjJnFX0
>>254
社保加入した職歴を省略するのは勝手だが面接時にも伝えず
後から判明してしまったケースはトラブルになる可能性は十分ある。
面接時に正直に言えば記載省略した意味がなくなるけどなw
273:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 02:38:34.85 V5bjJnFX0
>>261
そんな職歴で内定出た仕事ならバイト時に雇用保険加入しまして
被保険者証のみあるんですがって渡せばじゃないの?
雇用保険被保険者証部分のみ提出。
274:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 06:58:10.43 +mVA8zDB0
俺は新しい会社で雇用保険に入ってるけど
雇用保険証提出求められなかった
会社側で番号とか調べたんだろうか
275:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 07:35:44.95 YkQHOtiO0
>>274
調査しない限り絶対に不可能
横のつながりしかないな
276:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 08:20:18.91 3b4lQZZC0
>>265
このスレ的には転職会社の紹介も紹介予定派遣もNGだな
さすがに賠償金請求なんてリスク高すぎ
4年前俺も派遣やってたが同じ派遣スタッフが正規へって話が来たけど
詐称がばれたらしくて解雇されたからな
そのときは賠償請求あったのかはしらんけどな
277:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 08:27:10.13 YkQHOtiO0
>>252
色々有りの部分で、やったらいけないことをやったんだろ。
それが「病院」という現場では絶対にNGなこと
それがなければ、横のつながりまで調べたりしない。
278:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 10:13:32.09 4xdyWgT00
>>274
ハロワで名前を言えば簡単に番号照会出来るよ
俺も求められなかったし
でもまともな会社だとちゃんと持ってきてと言ってくる>>261
279:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 10:48:49.76 +pxFdNKN0
>>275
無知なのか叩きなのか。。 いつもこういったバカが湧いてくるよなこのスレ
>>274
おれも数年前に入社した時、勝手に雇用保険者証書作られていた 理由は>>278
280:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 10:53:30.76 MK3F3cI7P
番号は簡単に分かるけど
過去の雇用保険履歴照会は本人が来ないと無理だったはず
だから過去の雇用保険からバレるって事はないと思う
会社が君の雇用保険履歴を知りたいから同意書やらコピーした履歴を持ってきてくれ
と言われたら完全に終了
281:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 10:57:06.42 mtqFih8O0
前にも書き込みあったけど、個人情報保護法はあくまでも
無関係な人間が他人の個人情報を勝手に開示出来ないように
するためのものであって、自分が就職した会社が建前でも何でも
理由があって、それが必要とされると認められれば、わかってしまうよ。
会社側が調べようと思えばわかってしまうというのはそういう意味。
多少のことなら黙認してくれるだろうから、ほどほどにね。
282:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 10:58:15.34 cGitwOUp0
私、次の仕事を見つける間に就いたバイト(業務に支障が無い早朝配達)を続けたまま、
次に就けた場合に、そのバイトを隠しながら仕事に就いてしまった場合…バレるとしたら住民税とかですか?
そのバイトは月に約40,000円ぐらいで、貯金の足しにしたいんだけど、こういうのって詐称可能ですか?
283:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 11:28:31.62 YkQHOtiO0
>>279
どっちが無恥だよ。
お前はこの世に自分と同姓同名がいないと確定できるんだなw
普通は、名前から照会してくださいとなると、
名前以上の個人情報に踏み込む必要があるんだが
それが同意なしでできるなら職歴なんか垂れ流しになってるはずだがw
284:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 12:42:43.05 +pxFdNKN0
>>283
現実問題、なーんの問題も無かったんだよ。
いいから叩きはスレから出て行けよ!! 邪魔だバカ
285:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 13:49:16.85 agccbCqd0
ハロワ職員に聞いたら、番号は簡単にわかるし
過去の雇用保険履歴照会は本人ならお答えできます
って言われたことありますよ。
286:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 14:07:01.37 3b4lQZZC0
前職詐称(直近の社保加入会社)はリスクが高いってことだろ
それ以前に稀だろうけど委任状書かされたらいろいろ詰むけどな
287:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 14:16:39.21 Cj7R3ipu0
>>285
本人ならその通りです。
他人(会社)は無理です。
BY社会保険労務士
288:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 15:03:54.64 w4kXr8cK0
>>274
会社が被保険者証や番号なしに雇用保険加入手続きして、雇った人が過去に雇用保険加入履歴があったり(稀だけど現在も他社で
働いていて保険加入中だったり・・・)の場合、会社に同一人物かどうかの照合を求められるよ。
(そこで、前職の会社名や加入履歴も分かる。前々職以前のは大丈夫。)
4年ほど前、俺、前職が全国展開してる小売チェーンだったんだけど、パートやバイトが多くて採用手続きを本部一括でやるから、パート・バイトは
被保険者証の提出は求めていなかった。(人数が多すぎて管理が面倒だったからだと思う)。ちなみに俺自身、正社員中途入社だったけど求められ
なかった。
店の責任者だったから、本部指示でパート・バイトの加入履歴の確認することもあったけど、履歴書にない前職加入履歴だったりなんてのもあったよ。
前職の職歴詐称してたり、直近の職歴を黙ってたりしても、雇用保険からバレるケースはあると思う。被保険者証提出求めない会社は勿論、求める
会社でも、申請は新規でやって照合を提出された被保険者証で・・・なんて会社もあるかもしれん。
289:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 15:51:17.26 7tP9aNaSO
雇用保険者証書を新しい会社に持って行かなくても
会社側でハロワに問い合わせて作る事が結構あるけれど、
こういう場合、ハロワは会社に加入年月日を伝えるの?
それと、加入年月日は一番初めの会社ですか?
また、離職期間に雇用保険から給付を受けても
雇用保険の番号は消滅する事なく、次の会社に継がれるのですか?
290:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 16:04:32.82 uwFJUla50
>>288
>会社が被保険者証や番号なしに雇用保険加入手続きして、雇った人が過去に雇用保険加入履歴があったり(稀だけど現在も他社で
>働いていて保険加入中だったり・・・)の場合、会社に同一人物かどうかの照合を求められるよ。
>(そこで、前職の会社名や加入履歴も分かる。前々職以前のは大丈夫。)
新たな曲者出現中!!
これがマジなら、前職の確認のために、番号未確認で申請する会社が多数ありそうなもんだ。
前職調査を金掛けないで出来てしまうわけだしな 真贋鑑定求む!!!
291:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 19:29:52.87 6siUqu9m0
今いる会社がブラックなんで、1ヶ月でやめようと思うんだけど各種年金・保険は加入させられた
この場合、職歴には書かないとダメ?
質問して何だけど、これから夜勤なのでいってきます^^;
292:288
12/05/23 21:09:32.14 w4kXr8cK0
>>289
>>こういう場合、ハロワは会社に加入年月日を伝えるの?
これは年金と同様、個人情報保護にひっかかるので、教えないと思う。
>>288で会社に同一人物か照合を求められると書いたのは、加入年数(状況)の絡みがあるから。雇用保険は氏名と生年月日で管理している
(だったと思う・・・)から、同一の生年月日と氏名のデータがある場合、同一人物だったら番号と加入履歴がそのまま引き継がれる。
その照合を求められる際に、前職(正確には直近)の加入履歴も知らされてしまうという。
>>離職期間に雇用保険から給付を受けても雇用保険の番号は消滅する事なく、次の会社に継がれるのですか?
基本番号は一回加入したら基本そのまま一生モノだけど、 例外はある。
例えば、退職→結婚→姓が変わる→長らく主婦→再度パートってケースの場合は、新規の雇用保険加入で番号が変わる場合がある。
本当は被保険者証は大事に保管しておいて、最初に加入した番号で引き継ぐのがベストなんだろうけど、多くの人は放置。
293:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 21:44:54.55 GjHALC3I0
前々職が9カ月しか勤めていないのをキリ良く1年勤めた事にしました
ちなみに最後まで雇用保険しかかけておりません
前職は実際4年勤務(社会保険、厚生年金も加入)しており職歴詐称はしていません
このたび採用されたのですが、前々職の水増しがバレたらと思うと寝れません
294:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:01:58.39 +cGlaxGSO
詐称するなとは言わないが、少なくとも自分で判断出来ないならやらない方がいい。
なぜなら面接で突っ込まれたら間違いなく
アウアウ状態になるだろうから。
更に一回詐称したらずっと詐称内容で通さなければならない。
295:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:07:55.67 3b4lQZZC0
だな
精神的に弱い人はまず詐称しないほうがいい
仮に入れてもずーっと気にしちゃって仕事がまともにできないと思う。
>>293みたいなひとがまさにそれw
俺なんて統合しまくってるけど平気なツラして面接受けてるぜ
契約2年+派遣1年+無職1年で正規4年にしてる
ばれたら重大な詐称で間違いなく解雇レベル
296:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:13:19.54 GjHALC3I0
>>295
そう、俺ビビり野郎なんですよ
仮に入れたらではなく既に採用されたので…
もう野となれ山となれですかね
297:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:17:30.54 3b4lQZZC0
>>296
もう今更あれこれ考えたって遅いのだから仕事に集中すればいいよw
それにあんたの場合ばれても解雇されるようなレベルじゃないから安心していい
298:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:21:11.45 GjHALC3I0
>>297
そう言っていただけると安心してきました
ちなみにばれる可能性は結構ありますかね?
勤め先は地方零細企業なのですが
299:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:33:02.05 3b4lQZZC0
>>298
テンプレにあるような業界だとばれる可能性は高いけど
それ以外なら低いと思う。まして零細ならなおさらばれんだろうね
あんた4年もちゃんとした経験あるんだから自信もてばいい
俺なんて案件ごとの契約ばかりしてたから経歴が汚れ過ぎたよw
300:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:38:18.09 w4kXr8cK0
>>290
曲者というか事実さ。でも前職調査としては大した意味ないよ。転職で在職→新会社で、現職を詐称してたら
大問題になるけど。退職→繋ぎのバイト(雇用保険あり)→新会社の場合、新会社に知らされるのは
繋ぎのバイトの加入履歴だから、面接とかで職探し中バイトしてましたと伝えれば(入社後でもいい)済む話。
301:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:47:39.81 w4kXr8cK0
>>291
短期でも保険加入させる会社は多いから、バイトで済ませればいい。
302:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:50:23.37 GjHALC3I0
>>299
ありがとうございます
よく面接で前々職を何ですぐ辞めたのか突っ込まれるので
とりあえず一年やって合わなかったと言いたかったが為の水増しでした
4年やったのはただの小売業界ですが
そう言っていただけるとありがたいです
303:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 22:53:58.10 bO/yuiBT0
>>301と同じ意見
今は週20時間超労働で『なおかつ31日間以上雇用継続が
見込まれる場合』は雇用保険への加入は事業所の義務な!
せいぜい2カ月まで待ってくれてそれ以降で強制加入事業所(普通はどこもそうだ)
なのに保険に入れてないのがハロワにバレるとやっかいな事になる
以前は週40時間超以上だったが今は『原則は』それ以上働かせては
ならないし、求人票出す時も変形労働時間制適用事業所の写しを
ハロワにもっていかないと求人を受理してもらえない
(仕事が忙し過ぎていちいち見てられない東京のHWや
社労士事務所の威光を必要以上に尊重してるHWを除く)
304:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 00:06:32.78 uDc/Rw9p0
>>>288で会社に同一人物か照合を求められると書いたのは、加入年数(状況)の絡みがあるから。雇用保険は氏名と生年月日で管理している
>(だったと思う・・・)から、同一の生年月日と氏名のデータがある場合、同一人物だったら番号と加入履歴がそのまま引き継がれる。
>その照合を求められる際に、前職(正確には直近)の加入履歴も知らされてしまうという。
ハロワが前職の加入履歴なんかペラペラ喋るわけないだろバカ。
おまえ毎回知ったかぶりしてる引きこもりのバカだろ?
人脅して喜んでるんなら今後いっさい来るなよ 迷惑だ。
305:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 00:10:08.03 YTDVITSai
ニート期間無しで、転職しようとしてるんだけど、住民税から職歴がバレるっていうのは、
どういった状態でしょうか?
住民税異動届??にいついてご教示頂けませんでしょうか?
306:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 03:45:06.76 OU2O/PAY0
>>304
だから~!それが来るんだって。俺は何度もその確認作業してたんだから。こっちからハロワ出向いて聞くんじゃなくて、
向こうから本社に問い合わせが来るの!それが店に回ってくるから確認するの。
その書類には、問い合わせ文書のコピーが添付されてて、氏名と生年月日と直近の加入履歴が記載されてた。
履歴書通りなら、それでo.kだし、加入履歴が履歴書内容と一致しない場合は、一応本人に確認。同一人物って
確認できたら、本部に報告。あとのハロワへの手続き等は本部の仕事。
脅しでも何でもないから。