警備員を辞めようと思っている人のスレat JOB
警備員を辞めようと思っている人のスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
11/12/24 17:43:34.31 p2pMrsET0
なんでやめたの?
仕事が辛すぎた?

3:名無しさん@引く手あまた
11/12/27 05:56:01.16 Ac8cQyQr0
長くやる仕事じゃないでしょう。

4:1
11/12/27 07:25:56.67 jj5ODnEw0
>>2
仕事はきつくなく、給与面も申し分なかったのですが、
勤続年数が増えるにつれ、役職が上がり、会社から業務以外の事
を押し付けられるようになったのが嫌で辞めました。
一生、ヒラ警備員なら続けられたんですけどね。

5:名無しさん@引く手あまた
11/12/28 10:13:35.10 Bm4lS5Yd0
もったいねぇ
ありえんわ

6:名無しさん@引く手あまた
11/12/31 17:15:08.97 gkgUpOjn0
俺の隊の連中はNumLockキーの解除の仕方すら知らないバカの集まりだけどな。

7:名無しさん@引く手あまた
12/01/08 18:38:16.02 bkqDpAvI0
超几帳面で意味不明で切れる奴が1匹いるおかげで辞めると思う。

8:名無しさん@引く手あまた
12/01/09 12:09:01.58 KczMhn4M0
警備会社なんか腐るほどあるんだから、嫌な所は1、2年で辞めて
居心地いい会社に居着けばいい。無理に嫌な所に居続ける必要はない

9:名無しさん@引く手あまた
12/01/09 13:05:32.65 mze5KYBl0
警備員としての経験は、警備会社に再就職するに当たっては重宝されるからな。
それ以外では何の役にも立たない。警備の資格もそう。


10:名無しさん@引く手あまた
12/01/09 16:25:35.49 KczMhn4M0
理想は2級取って駐車場の警備に転職。
交通誘導は仕事、勤務先が不安定。トイレもボットン。最悪。

11:名無しさん@引く手あまた
12/01/10 20:47:52.60 ghbx2wZH0
>>10
施設の2級を取りたいってこと?
別にそんなもの取らなくても、人間が「まとも」なら施設(の内の駐車場警備)
も難なくこなせるよ。

自分が世間一般からして通常以下の人間だと認識しているなら、施設警備は応募しないこと。
採用してくれても、まあ長続きはしないから。

12:名無しさん@引く手あまた
12/01/10 20:54:06.91 frft82wU0
相方がDQNじゃないだけで警備って仕事は天国だね

13:名無しさん@引く手あまた
12/01/10 22:18:20.27 UmeZDJoo0
警備会社にしか再就職できない社会のクズの集まりwww


14:名無しさん@引く手あまた
12/01/11 16:10:38.24 37GNndJx0
1人警備も天国だぞ^^

15:名無しさん@引く手あまた
12/01/11 19:00:15.00 kRYyiZ3H0
「やりがいがない」と"真剣に"感じて辞めた人は二度と戻ってこない、それが警備員。
その他の、給料だとか、休みだとか、人間関係だとかの理由で辞めた人は、多かれ少なかれ
また警備員、または似たような部類の職業に回帰するものだ。


16:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 04:24:57.77 Be5lSmQ80
そりゃなんやかんや言っても警備が一番楽だからなw

17:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 08:26:06.49 7v8Gw6AR0
やりがいを求められるほど贅沢な身分でもないしなぁ
年齢的にも能力的にも仕事があるだけで満足だわ

・・・知り合いに資格幾つも取ってるからって、やりがい求めて転職繰り返し、結局一つの職場に半年いられなくなってる奴いるし・・・

18:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 10:01:07.49 au7Ecpzy0
>>9
そんなことないよ、警備長い人間は頭でっかちで新しい所でも自己流や自分ルール
を押し付ける人が多いから素直に言うこと聞く未経験者を好む会社もあるよ。

19:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 10:10:10.68 cS52AFfTO
ビル管理やってるけど、文系だから仕事の掴み所がわからなくて辛い。
正門で箱に入ってる常駐警備の人はずっとテレビを見てるだけ。正直、羨ましい。
給料は俺より安いんだろうけど…

つか、警備員って全般的に制服がダサいよね。警官の偽物みたいで。
普通に、キャップとイベントスタッフみたいなジャンパーでいいのにと思う。

20:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 11:12:33.26 7/e1K9tr0
警備の制服はわざと警察の制服に似せてるんだがな
それにあからさまに警備の人間と分からないと犯罪抑止の効果がないとか何とか

イベントスタッフの格好の人間と、警察の様な格好の人間、一般的にどっちがより警戒するよ?

21:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 12:33:27.14 63M+AkPGI
警備員は底辺かもしれないけど3年間勤務して年収500万円は辞められない。

22:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 19:01:25.33 cS52AFfTO
>>20
その理屈は百も承知だけど、警官に似せたって全然違うのはバレバレだし、
むしろ目立つほうが警備する上で効果薄いんじゃないの?今時、警備員がいたところでヤるやつはヤるし、
もうそういうハッタリがきく時代じゃないでしょ。
むしろテナントは衣装のセンスとか気にするから、旧態然とした野暮ったいスタイルより受けると思うけどね。

23:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 19:05:24.29 cS52AFfTO
あと、警備長だかなんだか、階級も中途半端に警官に似せてダサい。
役員は警察OBだったりするんだろうけど、偽物の警官ごっこでオナニーしてるみたい。

普通にチーフとかマネージャーとかでいいのに

24:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 19:53:34.98 6zJOtXH/P
>>23
警備会社を設立する時にどこに書類を提出しなきゃいけないか知ってる?w

25:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 20:39:06.73 IzqQEelF0
「警備服」で画像ググってみたが、色々あるなあ。
かっこいいのもあれば、何コレ?みたいな色彩のものもある。
警官・海上保安官の制服に似せてはならないという業法の規定だから、
似せなきゃokだろうが、独自色を出せばいいってものでもないだろうに。

26:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 20:48:26.30 N0xW/b5g0
警備員辞めても警備員だろ。沖倉死ね

27:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 23:06:45.87 cS52AFfTO
>>24
まったく知らない。けど、警官に似せちゃいけない決まりがあるのに、
あえて似せようとして中途半端にダサい制服ばかりだと思う。効果なんか無いのに。
あえて警官系でいくならセコムの常駐がマシかな。
シンプルだし、一色でスリムなシルエットがパッと見でNY市警っぽい。

とりあえず明るい系の青やら黄色やら、ネクタイ赤とかやめて欲しい。
同じ警備員でも、せめてアメリカの警備員の制服とか参考にしろよと思う。

28:名無しさん@引く手あまた
12/01/12 23:33:24.65 htzq0pLVO
仕事自体がダサいんだから制服如きでつべこべ言うな

29:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 05:01:19.98 +EPvIBsv0
もともと警備の服を警察が真似たんだよw
警備みたいな服装だなんて感想があった。

30:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 07:08:56.61 AwqCH4tY0
もう「警備員」で制服ひとくくりにするには、無理があるね。
1号はサービス業でスマートさを要求されるためにブレザー型が望ましい。
2号は飲酒ドライバーに殺されないようにするため、ハデな蛍光色。
3号は三国人犯罪者対策でガンツみたいな全身黒皮ツナギ。
4号は極薄防弾ベスト入り、特殊スーツ。

31:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 09:00:07.99 S2//hEdNO
>>29
それ現行の制服でしょ?上着は自衛隊に近いデザインで明るめの青。
ワイシャツスタイルはイギリス警察等に倣ったはず。色が旧制服より明るくなったのと、
見慣れないから「警備員みたい」と導入当初に揶揄されただけだよ。

警官の制服は大半の警備より全然見た目いいよ。やっぱ本物だと思う。
見比べずとも警備員の制服はどれも呆れるほどダサい。
民間会社なんだからもう少しラフにして欲しいよ、このご時世。

例えば機械警備のメットにしても原付の半キャップみたいのじゃなく、
特殊部隊のフリッツメットにするとかさ。
じゃないと人生を諦めたオッサン連中しか集まらないだろう。
警官よりも警備員を選ぶ頑強な体躯の若者を採用したいなら、
まずはスタイルから変えていかないと魅力に欠けるよ。

32:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 09:30:02.85 3SKmVHDv0
ALSOKの機動の服は真っ黒でカッコいいよな、あとは4号のボディーガードの人
達はスーツだしカッコいい。

33:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 11:43:28.24 ZQ3NwpDA0
楽しそうに雑談しやがって
お前ら辞める気あるのか!!

34:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 12:52:07.49 TmM+Uw+h0
「辞められたらいいかな~」程度の軽いノリだからあまり深く考えてない
人が多いと思われ

35:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 13:36:44.11 JRxt/Iel0
>>30
2号警備やってる奴が社会の最底辺の人間だな

36:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 14:34:20.71 KjS6hok90
始めはみんな2号。今、鉄道施設警備だけど死ぬほど退屈。楽すぎて半年過ぎた。
2号みたいにあっちこっちどびあるいてころが懐かしい。夜中の幹線道路なんか命懸けだからね。
毎日の様に現場が変わるし、人間さまざまだし楽しかった。


37:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 14:36:57.33 KjS6hok90
3月ガソリン不足のときは、関越のsaスタンドに派遣されたけど丸2日3勤務で開店せず実働1時間だ
で超過残業までついて美味しかったな。
楽すぎてリーマンに戻れんわw

38:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 17:57:33.59 5s+/7IPt0
仕事始める前7時50分頃に、現場の側溝(深さ1メーター20ほど幅1メータほど)に自動車が突っ込んだ。
(ぷ。)
仕事できねえ。

事故処理をさせられることに。
処理といっても、実際に溝に落ちた車を引き上げるとかではなく、交通誘導をするだけだ。
レッカーが道路に横付けして吊り上げるようで、その片側交互通行をした。

みんな見ていくねー、覗き込んでくよー、歯だして笑ってるやつもいる。
こういうのって大事だと思う、こういうリアルに事故しているのを目の当たりにして自分は注意しようと思うだろう。
次の日には忘れるけど。事故現場多くの人に見てもらうべきだ。殺人事件とかブルーシートかけてまうやん、ああいうのおおっぴらにやったらええねん。(俺は見たくないよ)

レッカーで側溝に落ちた車両を吊り上げ荷台に載せた頃、パトカーが通った。
パトカーを運転していた警察官は、一般者に乗っている一般人と同じ行動をとって通っていった。

「?」

警察官は、側溝に落ちた車が吊り上げられ荷台に載せられたからもう大丈夫だろうなと即座に判断して通り過ぎていったのだろうか。
それともパトロール業務の途中だったため、忙しくて立ち寄れなかったのだろうか。

「われわれは皆さんの安全を守っています」

じゃあレッカー車が到着する前に、警察が事故現場を通ったらどうするのだろうか。
レッカー車が側溝に落ちた車両を吊り上げている瞬間に、警察が事故現場を通ったらどうするのだろうか。

運転中、携帯電話でお話してる奴いるけど、パトロールって何なんだろう。
本気でやったら街中サイレンが鳴り止まないと思うよ。
サイレンが鳴り止まない状況は、どう考えても町を混乱させてるね。



39:名無しさん@引く手あまた
12/01/13 18:14:34.84 eMlFrpm90
>>36
夜の幹線道路の工事、2号警備の話は聞いたことがある。
大○市の大動脈・御○筋道路(=本道4車線、左右それぞれ側道1車線)
の本道2車線の深夜工事の警備で、ドライバーから罵詈雑言を浴びせかけられた
挙げ句、わざと車に接触されて転倒した人の話を聞いた。
割のいい仕事だったそうだが、俺なら打診があった時点で謹んでお断りする
仕事だ。いるの分かってて警備員煽るやつがいるから怖いわ…

40:名無しさん@引く手あまた
12/01/14 00:09:39.10 hjgyuA44O
2号って旗振りのこと?

41: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/14 00:22:15.75 fpdGyAvN0
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /
.      !  ,'::::::::::    、       ∨
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ       >>1
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |      ククク・・・ 素晴らしいっ・・・・・・!
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│     歓迎するぞ・・・・・・
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|      道開く者・・・・・・
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      勇者よ・・・・・・!
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |

42:名無しさん@引く手あまた
12/01/14 12:51:59.67 cbmc7aWA0
>>40
夏の猛暑の日とか冬の吹雪の日とか道路に突っ立ってる可哀相な人間いるじゃん?
アレだよ、2号w


43:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 00:34:34.75 iFD5lhEp0
私は別にホワイトな会社に転職したい訳ではなく警備会社よりマシな会社に転職したい。

それで思ったんだけど小売りって警備よりマシなの?

今は2号でしかもみんながやりたがらない商業施設の警備をやってるんだけど商業施設の警備員から商業施設の従業員になる事は可能なの?

小売り(といってもスーパー、コンビニ、ドラッグストア、家電が大半)は求人が多く他業界と比べても入りやすいらしいから狙い目かと思って。

44:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 01:15:56.88 aaXF4fCoI
セコム、アルソックなら小売業界や外食産業、中小零細企業より年収いいよ。


45:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 01:21:58.79 aaXF4fCoI
警備員でも月に残業30時間ぐらいで年収550万円なら辞めない方がいいよね?

46:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 04:47:09.56 4Ll4H4vh0
>>45
君は隊員じゃなくて、管理側の人間だろ?
世の中にそれ以上に楽な仕事は、あまりないから辞めない方がいい。

47:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 10:45:06.12 MxJPo2fv0
警備会社の中間搾取率はひどいとか・・・


48:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 13:35:51.42 w/GEUGsy0
バイトの警備員だけど上がむちゃくちゃ言ってきて現場やばい
人数たりねーよ

49:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 18:43:42.57 A2sHmF2O0
>>48
お前、奴隷っていう自覚あんのかよ
奴隷が口利くな

50:名無しさん@引く手あまた
12/01/15 19:24:56.38 +yllc6V60
警備員は警備員辞めても警備員しかない。それが柏瀬だ。

51:名無しさん@引く手あまた
12/01/16 02:01:44.89 dkgJuO+Ki
>>46
3年目の平の警備員ですよ。
残業代の他に家族手当と住宅手当もあるからかな。
勤務10年ぐらいの先輩方は同じ平の警備員でも600万円超えてて羨ましいです。


52:名無しさん@引く手あまた
12/01/16 10:40:46.19 yNtEZkoK0
3号って月何時間労働なの?200は当然いくのか?
業務内容が狭いし楽そうに見えるんだが。辞めたい奴って他よりきかんよね。
それにこのスレは1・2号で構成されているだろ。


53:名無しさん@引く手あまた
12/01/16 20:32:07.76 As5Qg+El0
>>52
言われてみてそう思う。3号、まれに4号の書き込みがあるけど、
辞めたい奴、叩く奴はあまりいないな。待遇いいのかな

54:名無しさん@引く手あまた
12/01/16 20:35:33.73 xGFpjeBYO
みんな何歳?

55:名無しさん@引く手あまた
12/01/16 20:45:30.62 VLBw5LEhO
警備員てそんなに稼げるの?
設備管理でいえばビルメンじゃなくビルマネ並じゃん

新卒でセコムの人とか?でもセコマーって転勤されまくりなんでしょ?

56:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 04:39:37.27 43gqrfHKP
みんな自分の願望を述べてるだけだから心配するな

57:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 06:34:14.05 C44iuODS0
3年目、残業30時間で年収550万の施設警備は、原発でないと考えられん。
首都圏でもそんな求人見たことない。
セコム本体がごくわずかにやってる施設警備でもその年次じゃもらえないよ


58:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 09:11:04.24 q6V/JZ3RO
原発の警備員はまだかっこいいよな

59:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 10:04:05.85 wjO+ebACO
>>55
転勤は少なくなったよ、金かかるし管理めんどいし

何より前の隊では~ってなって不和やミスが増えるから

60:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 16:28:32.54 HIJTKfR/0
原発の警備って、どんな会社がやってんだ?大手か?
稼げるんなら応募してみたいな。今はヒマそうだし

61:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 16:42:49.29 q6V/JZ3RO
ググったら原発警備もその辺の警備会社と月収変わらんじゃないか
安定性やボーナスはいいかもしれんが…
>>60
原発直属かセコムアルソック

62:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 16:50:00.31 q6V/JZ3RO
ゲンボウって原発子会社が警備員募集してるぞ
対象は29歳以下だけど

63:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 18:49:18.90 fBPAB/aF0
そもそも警備員やってて他業界でも通用するスキルって身に付くの?

交通誘導なんかだと声はやたらと出させられるからスーパーの店員とかに転職出来るとか?

64:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 18:57:11.15 SQjS58Vg0
>>63
施設警備やってりゃ、常識は身に付く
それが身についていないやつに比べれば、転職活動には有利

65:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 19:24:47.02 fBPAB/aF0
>>64
つまり転職においては施設の警備員の方が工事現場の警備員より有利だと。

66:名無しさん@引く手あまた
12/01/17 20:39:03.42 Pe3DxmtIO
職種によるんじゃないの?
俺は3号だから他号より運送なんかに行きやすいと思う。
まぁ所詮はガードマン(笑)だよw





67:名無しさん@引く手あまた
12/01/18 04:46:22.01 IRUfYhPW0
まぁ隊長が無能だったりキチガイな現場は辞めた方が良いね。

68:名無しさん@引く手あまた
12/01/18 06:07:29.60 SCzbexukP
>>62
原発警備こそ、もう子どもを作る必要のない40歳以上限定で募集しなきゃいかんだろうに…

69:名無しさん@引く手あまた
12/01/18 18:11:44.72 T1We3CMMO
綜○の過疎地方連盟だが階級と号俸で給料決まるから原発だから給料高いとか無いぞ。
俺は勤続10年~15年目、とある銀行の支店で勤務しているが残業20弱で給料30いくかいかないかないぐらいだ。
徐々に給料が嫁に追いつかれつつある。

70:名無しさん@引く手あまた
12/01/18 19:38:23.51 ccCz3LJa0
>>64
佐藤にはまったく常識は身についてないよ。

71:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 05:17:48.93 oYYQrtGJP
>>69
嫁を取れるというだけでも警備員の中じゃ特権階級だという事に気がついてないのか…

72:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 10:13:20.16 Wi3rS3/R0
この業界はほぼ扶養控除なんて縁のないモノだからな。記入用紙すら無駄だな。
ま~中途採用組のほうが幸せだと思うぞ。それに警備の常識は堅いから範疇外だよ。
原発警備なぞハイリスク極まりないだろ。よく考えてさ大義と自己の権益が釣り合わないね
ニュースで作業員のミスとかあるでしょ。


73:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:07:00.52 ppizN0Fn0
メンテ協会のサトートメよりマシ・。アイツは人間のクズだから

74:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:10:17.87 ppizN0Fn0
トメ
よ、広島のマツダの暴走、あの工場の警備不満らしいが、お前が体で止めろよ。
トメなんだから。無関係者が批評するな、人間のクズのくせに、メンテ協会最悪

75:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:11:38.34 ppizN0Fn0
メンテ協会のトメの研修受ければ最凶の警備員になれる

76:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:13:04.93 ppizN0Fn0
サトートメ、マツダの暴走、トメてみろや、社会のゴミが

77:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:14:44.69 ppizN0Fn0
自分の警備会社で窃盗が起きてお見舞金を持っていく警備神トメ
お前の体で止めてみたら、このゴミが

78:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:20:53.87 AMPgLKlf0
辞めたって結局また警備だろうが
1回底辺にハマったら2度と抜け出せねーんだよ

79:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:40:03.12 ppizN0Fn0
サトートメ最強、一度やってみろや

80:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:41:07.72 ppizN0Fn0
サトートメみたいのが教官するからな。最悪だよ

81:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:42:22.66 ppizN0Fn0
メンテ協会、サトートメ最凶

82:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:43:45.35 ppizN0Fn0
トメ、研修中、土人とかいうなよ。人間として最低限度のマナーだからな。
メンテ協会バンザイ

83:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:45:11.93 ppizN0Fn0
メンテ協会で有料研修やってるよ。
トメが暴走してるけどね。土人とか暴言吐いて

84:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:46:53.43 ppizN0Fn0
トメよ、マツダの暴走止めてみろよ、研修中は威勢いいけどな。

85:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:48:27.54 ppizN0Fn0
サトートメ警備神、でも逮捕したことありまシェン

86:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 14:50:05.29 ppizN0Fn0
悔しかったらサトートメのメンテ協会の新任研修受けてみろ

87:名無しさん@引く手あまた
12/01/19 21:49:54.51 oYaNsL2+O
連投ウゼ
警備員のスレってこういう奴多いな
やっぱ知能レベル低いのかね…


88:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 07:12:28.60 V0nTeXhfO
どこの板のどこのスレにもたまにはこういう奴いる

89:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 10:34:22.48 3man7M6gO
正社員で2号警備きまりました。基本給14万です。何年たてば20万になりますかね

90:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 16:09:45.56 zE+Bg+K90
ワニ沼へ、ようこそ。他になかったの?終了フラグ立ったね。
業績よけりゃ毎年二千円づつ上がるから安心したまえ。あとは分かるな。

91:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 18:48:17.66 lLQFGhJk0
なんで2号で正社員になっちまったんだ・・・
せめてさっさと管制に移れるようにがんばっとけ

92:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 18:50:24.87 R4X+wSg90
>>89
住宅手当とか、諸手当なし? ならキツい金額だね。
俺、1号警備しか経験したことないけど、基本給+住宅手当+夜勤手当で18万はあったよ。
ま、定昇有りとの募集内容なら、そこそこに上がるんじゃないかと。毎年とは言い切れないけど。
上がらない年は、 >90 の言うように、会社の業績が低迷とか何とかの理由がつけられる

会社統合という名目で、基本給を減らされた人を知ってるから気を付けて(というか気を付けようもないがw)

93:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 19:29:06.85 PKabN0vG0
正社員の意味が無い

94:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 19:52:51.01 3man7M6gO
30才で前の職場リストラされて正社員募集が2号しかなった。交通費限度額が5千円って少なくない?

手当て貰える資格ってなんかありますか?

95:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 20:04:04.05 PKabN0vG0
正社員で5000円www
俺の会社限度関係無く交通費2万無条件で貰える
つまり月の交通費が5000円の場合1万5000円丸儲け

二号の日雇いは交通費出ないんだからそれでいいんじゃね



96:名無しさん@引く手あまた
12/01/20 20:34:37.71 3man7M6gO
やっぱ5千円は少ないですよ。30才で年収200万以下

終わった

97:名無しさん@引く手あまた
12/01/21 10:07:08.91 uwH/qCPMO
二号じゃ仕方ない、誘導は契約金安いしから
雑踏は大手子会社に取られるから

98:名無しさん@引く手あまた
12/01/22 19:42:17.44 o9WxRuZV0
明日会社にやめるっていってくるぜ
腰掛のバイトだったけど会う人会う人こんな仕事してるんじゃないぞ
といわれ続ける毎日だったw

99:名無しさん@引く手あまた
12/01/22 23:20:22.52 oFqJbwdr0
>>98
同志だね。俺も明日退職願出すことにした。
不況だが犯罪者一歩手前の奴らとは一緒に働くのはリスクが高すぎる。

100:名無しさん@引く手あまた
12/01/23 05:17:38.01 5BiHXBgMO
俺は来週退職願を出すかもしれない。田舎の警備をやっているけど気が合わない奴がいるしギャンブラーからの誘惑嫌だ。あと15~20万給料って求人票に載っているけどそんなにもらっていないし朝早くて嫌だ……

101:名無しさん@引く手あまた
12/01/23 05:34:26.27 5BiHXBgMO
連投になってすまないが>>100の仕事は2号です。

102:名無しさん@引く手あまた
12/01/23 06:24:50.51 IHWZ2Knw0
退職願だすとか正社員なのかよ・・・
バイトならやめるって言うだけでいいはずだよな

103:名無しさん@引く手あまた
12/01/23 13:20:16.12 h0KjVEYh0
退職願を出す奴はまだいい。「退職届」で出して、退職日まで有給を使い切ろうとしたり、
いきなり仕事に来なくなったりするやつ(いわゆるトンズラ)がいかに多いことか…


104:名無しさん@引く手あまた
12/01/23 14:03:31.75 z15TTCA80
有休使い切りは労働者の権利なんだから別に構わないし、いきなり来なくなるなんてのは、まだ可愛いほう。
最悪なのは派遣先のテナントとケンカして辞めるDQNだ。無関係な営業がワビに回らなきゃならなくなるし、
残ったマジメな隊員や設備員は、やりにくいことこの上ナシ。人事は雇用開始時によくよく人物を見定めて欲しい。
ヤバそうな奴には試用期間中にお引き取り願う方向で。

105:名無しさん@引く手あまた
12/01/23 18:34:55.71 5BiHXBgMO
>>102

バイトです。

106:名無しさん@引く手あまた
12/01/24 14:00:54.39 Q0KkUHlDO
会社にとりあえずでやめる話をした
明日退職願出してくるわ
二月末までは働かないといけない

107:名無しさん@引く手あまた
12/01/24 16:18:37.54 nrsFeoRt0
テナントの女性社員と中途半端な気持ちで交際して、良くない別れ方をして
問題になったやつがいた。テナント社員との交際例は何例か知ってるけど、付き合っててもビル内では
他人のようにふるまっていなくちゃね。

108:名無しさん@引く手あまた
12/01/25 08:52:28.34 oc7/fNY80
入って3日目だがもうやめたい
実働8時間だが現地への移動込みで13時間くらい束縛されてる

109:名無しさん@引く手あまた
12/01/25 23:03:54.65 odfEb1wo0
>>108
多分2号だろうが大体そんなもん

110:名無しさん@引く手あまた
12/01/26 00:02:43.36 /jH7OZE90
交通誘導とレジ打ちだったらどっちが難易度高いの?

111:名無しさん@引く手あまた
12/01/26 01:21:04.06 krkAfQtA0
>>110
難易度ならレジ打ちのが高いけど
レジ打ちのが潰しがきくから
仕事するならレジ打ちのほうがいいよ

112:名無しさん@引く手あまた
12/01/26 01:30:08.84 DvzIdb2MO
>>104
バカな隊員抱えると大変ですな・・・

同じ商業施設にいたバカ隊員(50代独身)は、
こともあろうに副店長に喧嘩売ったからね(ハァ・・・)
もちろんクビになったけどさ。

まあ、副店長がたまたま人が良い人だったから、残った俺達に当たるとかなかったけどね。

113:名無しさん@引く手あまた
12/01/26 11:04:16.77 +QlhfX/10
狭い範囲内で、無線持って、連携取り合いながらするビル警備は、隊員間で
とかくケンカが起こりやすい。口げんかならまだいいが、暴力沙汰もしばしば…
ひどい奴は、ポストについてる時にやり始めるんだもの……

子供じゃねえんだから、状況見て自制しろやボケ

114:名無しさん@引く手あまた
12/01/26 11:36:11.56 8oHBaR1wO
炎の警備隊長乙ですw

115:名無しさん@引く手あまた
12/01/26 19:12:14.16 Gvh6lKIC0
>>113
上司や先輩が指導するような状況なら周りも納得だが、単なる喧嘩だと逆に
クレームの対象になるよな。

116:名無しさん@引く手あまた
12/01/27 12:39:54.20 sTv9AVwO0
お前らトラウマにならないか?警備はもういいと・・・
研修や面接または勤務地の下見でどういう人間いや人種かどうか
百聞は一見にしかずの通りという常識を知らないんだな。
百貨店と呼ばれる超老舗にいる奴で金髪でガン黒のピアスとか
いるんですが気のせいかな? これは意図的な策か

117:名無しさん@引く手あまた
12/01/28 08:35:04.13 gh2z5J0o0
辞めたくなったら民法で2週間と決まっているのにそれ以上勤める人って多いんだな。

118:名無しさん@引く手あまた
12/01/28 19:32:18.19 arhiCmYI0
30分くらい前に退職願出してきたわ
お前らお先に2月末でやめるわ

119:名無しさん@引く手あまた
12/01/28 20:15:00.46 MUg7LHP7O
>>118
俺も3時間前に口で2月末に辞めると上司に言った。

120:名無しさん@引く手あまた
12/01/28 20:36:36.22 FRHr7mnD0
>>118>>119
『辞める』と申請するだけ、常識人。そうでない人も何割かいる業種。
いきなり消えた人の処理を事務所のはどうしてんだろうと、いつも思う。
まして、試用期間とかの場合とか、全然わからん。


121:名無しさん@引く手あまた
12/01/28 20:44:56.08 ceqvaQYP0
>>118>>119
こんな常識人がいるなんて驚きだが
大半はバックレで辞めていく業種、それが二号

122:名無しさん@引く手あまた
12/01/28 20:58:25.60 arhiCmYI0
雇用契約書に1ヶ月前に退職は申請しろって書いてあって
事務に電話で聞いたら退職願出せって言われたから出しただけなんだがな

初給料から登録手続き間違えて遅配発生する会社だったから
もっと早くやめたかったw

123:名無しさん@引く手あまた
12/01/28 23:37:25.12 +hIxTGiIO
日本の警備会社ってカタいイメージだけど、ユルいとこって無いの?
メンテ業程度にユルければいいんだけど。商業施設の夜勤巡回とかで。
敬礼とか点呼とか馬鹿馬鹿しいじゃん。警察とか軍隊ごっこみたいで。

124:名無しさん@引く手あまた
12/01/29 00:51:20.78 6Nt5+xPeO
お前はどこも勤まらないから止めとけ

125:名無しさん@引く手あまた
12/01/29 08:55:29.80 kOO9kpNQO
海外みたいにユルい風土の会社があってもいいじゃん。
軍隊式じゃないと警備業が開業できないわけでもないだろうに。
なんの法的権限も無い民間会社の社員が、
なんで公安職公務員みたいな規律に縛られる必要があるのよ。

126:名無しさん@引く手あまた
12/01/29 09:34:58.92 RENgae9nP
日本では警備業を管轄するのが公安委員会だから警察式でないと開業できない
文句があるならさっさと日本から出て行け

127:名無しさん@引く手あまた
12/01/29 09:47:42.00 FK4wxtXx0
警備員=クズ


128:名無しさん@引く手あまた
12/01/29 10:51:59.35 6Nt5+xPeO
>>125
零細の旗振りでも行けば全てがユルユルかもな
そこで日給6000円で雇われればいいよ


129:名無しさん@引く手あまた
12/01/29 15:27:28.42 Wbmsix6c0
これほど自虐的な業界も珍しいと名言を残し去って行った
連中は数多しだな。さ~て今年は何人去るかな。
>>123お前は単に現実逃避したいだけなんだろ。
でなきゃこんな業界に興味持つわけないよな。


130:名無しさん@引く手あまた
12/01/29 15:30:06.54 yP3URAAg0
二号警備員=クズ

131:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 08:54:06.17 w24v7YaCO
>>126
その警察式ってなんなの?ダサい制服はどう見ても警察と違うし、
点呼やら敬礼が必要とか事細かに定められてるわけ?

なんか事件が起こったら「オイ、ガードマン!」と若い巡査に呼ばれるような立場なのに、
それでも警察の真似とか辛くない?
自動車警らのパトカーが門前を通る時、
ぎこちない素人手つきで敬礼してた年配警備員を見たら恥ずかしくなった。

きっと、もっとラフな社風でもやれると思うよ。業界の常識にとらわれ過ぎてない?

132:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 09:00:21.82 w24v7YaCO
>>128
日給6000円とかゴミじゃん。字が読めない外人でもあるまいし。
今日びコンビニ店員でもそれよりマシだぜ。

>>129
カウリスマキの「街のあかり」に出てくるコイスティネンみたいに、
挨拶もせずに出勤して、ダラダラと商業施設を夜勤巡回して終わりみたいな職場が理想。
制服はあるけど制帽なんか無くて、もちろん点呼とか敬礼とかくだらん儀式も無い。

133:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 11:07:20.08 5pGY1GCvO
常駐で良かった。素の時給1100円でも月給25万だぜ!ボーナスは年間50万だけどさ…一応業界二位の連盟でこのレベルな業界です

134:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 18:59:54.67 vdovliXp0
俺みたいに、新卒で普通の会社に就職したものの長続きせず、
無職期間が親兄弟の不安の種になるのが嫌だと感じたため、
「つなぎ」のつもりで探したら一番簡単に雇ってくれそうだったのが
警備員だった、、、、という人も多いんじゃないか? 

2号は知らないが、1号は「正社員」が基本。これが何より大きい。
例え給料が安くともね。


135:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 20:16:34.02 DwqnNNP00
警備員辞めても警備員だろ?
辞めるんじゃなくて配置変え希望したら?
今辞めると次はないよ。これからは中国!と
グローバル!で日本の雇用は破壊され
日本人より優秀な外国人を採用する結果になったから。
まあ警備員やってると内外から嫌な事あるだろうが
辞めるなら次が気まってから辞めなよ。
昔みたいに辞めてから決めるとか絶対やるな。
次が気まった段階で即「辞めます」で電話を切れ。

136:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 20:25:14.47 LTqZb2xmO
>>132
初めからコンビニいけよ

137:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 20:56:56.10 yWGYrefy0
>>135
ないない、警備員にグローバルなんか。語学堪能で見た目に日本人ぽく見える
在日2世(っていうのか?どーでもいいがw)なら、まあ精神的な問題を起こさなきゃ
ばれないけどな… (実際そういう奴知ってるが、精神構造の違いを知った時愕然とした)
何の目的あるかしらんが、嘘八百で誘導しようとするのはやめて。
所詮日本人は鎖国体質だから。だから欧米から見れば同類の、中韓人も
「こいつは・・・」と異質とわかるわけだしwwwwww

138:137
12/01/30 21:00:29.19 vdovliXp0
あとごめん、酒飲んでるから変換ミスだけをスルーしてたけど、
内容ひどいな。反論したのが馬鹿らしい。

ねるわ

139:名無しさん@引く手あまた
12/01/30 21:52:19.88 mOvSk+PM0
>>122
月給でなく時給とかならその雇用契約書の「1ヶ月前云々」は無視できる。
当然民法が優先するので2週間で退職できる。

140:名無しさん@引く手あまた
12/01/31 05:57:35.86 c8qTm60LP
>>131
>その警察式ってなんなの?ダサい制服はどう見ても警察と違うし、
警察と見間違えられないような制服にすることが決められている
社員の誰かに着用させて撮った写真を警察に提出しなきゃならないんだぜ

>点呼やら敬礼が必要とか事細かに定められてるわけ?
その通り。詳しくは「礼式と基本動作」で調べてくれ

>きっと、もっとラフな社風でもやれると思うよ。業界の常識にとらわれ過ぎてない?
だから何度も言うように、警備会社は警察の認可がなけりゃ営業できないの!

141:名無しさん@引く手あまた
12/01/31 06:54:11.84 cUFFpNOr0
>>139
やめる時いちいち揉めるのめんどくさいじゃないか

142:名無しさん@引く手あまた
12/01/31 08:57:31.89 TUKMk327O
>>140
だから、作業着にジャンパーでいいだろ。警察に間違われないし。
なんで中途半端に水色だの黄色だのの、しかも形を警察系にするんだよと。
はじめからジャンパーなら間違いようもなかっぺ。

143:名無しさん@引く手あまた
12/01/31 11:34:55.79 AHmzTP8oO
>>142
ハイハイ探せばあると思うよ
違うスレで聞いたらいい

144:名無しさん@引く手あまた
12/01/31 12:19:57.02 wffllkh30
>>142
公安委員会が認めるんものしか採用できないからだよ。

145:名無しさん@引く手あまた
12/01/31 14:46:58.86 QYa3JSVF0
>>142
作業着にジャンパー姿の警備員が、銀行の正面玄関に立っていても
違和感を感じない人なんだね君は。まあ感性の違いはあるけどね…クスッww
あおりたいんなら他でやってね

146:名無しさん@引く手あまた
12/02/01 00:39:54.61 t2qxYyiXO
>>144
だから、認めればキャップにジャンパーでもいいわけだろ

>>145
ダサい警備員のイメージが変わると思うよ。
黒系の色でジャンパーの背中に社名を入れるなりして、
キャップでもかぶって堂々としてればいい。特殊部隊みたいな出で立ちのが、
人生に失敗したオッサン然としたありきたりのカッコより余程警備効果が高い。

業界全体の後ろ向き姿勢、硬直化した頭が地盤沈下させてるのよ。
水色や黄色に赤のネクタイしめた短足のオッサンに何が守れるって。
プロフェッショナル感ゼロの頭数でしかない。
イメージ変えていかないとダメよ。

147:名無しさん@引く手あまた
12/02/01 01:10:29.95 DzHhIGZ50
キャップにジャンパー姿の警備員といえばライブやイベント会場で見かけるけど
それこそダサいと思いこそすれ格好良いと思った事は一度もないけどな。

148:名無しさん@引く手あまた
12/02/01 06:16:23.65 eZ57Zq5pP
作業着にワッペン貼って制服にしてた会社は過去に存在した
過去形で書いてるということは当然、とっくの昔に倒産したということだがなw

149:ヒロシ
12/02/01 21:07:17.00 zPzjN+u/0
三和警備保障(株)でパワハラに合った。しかし、会社は相談しても何も
してくれない。司法書士に相談して内容証明書を送付して、事実とその応対
を通知したが、それも棄却された。何の理由の説明もなく。
この会社を紹介した公共機関にクレームを入れ、別の職場紹介を依頼。
更に、弁護士に今後の方策を相談し、この会社を告訴したいと思う。また、
明日、労働基準監督局にも提訴する。

現在、既に別企業の1次面接は合格し、執行役員による2次面接の結果待ち。
選考については1次で人事が決定を出しているので、おそらく、現在、こちら
の希望と会社側の思惑のすり合わせ、給与待遇などを検討中と思う。

150:名無しさん@引く手あまた
12/02/01 22:16:47.82 b7lKDPtNO
>>146
何でこのスレで御高説をぶつの?
そんなにジャンパー(笑)がいいなら自分で会社を設立したらいいよ


151:名無しさん@引く手あまた
12/02/02 03:07:38.52 PlmcfgymO
>>147
オッサンだからだろw

>>148
倒産したのをさも制服と関連づけて書くのはおかしいんじゃね?

>>150
日本の警備員が押し並べてダサいから見苦しいんだよ。
海外の警備員を画像で検索してみ?日本の警備員が恥ずかしくなる。

152:名無しさん@引く手あまた
12/02/02 13:40:10.48 CsYCFMYm0
制服の話はもうやめにしよ



153:名無しさん@引く手あまた
12/02/03 20:12:36.92 BJMMmfjs0
警備員やってるけど初任給不安だお
せめて12万は入っててくれよ・・・
おじいさん多いし日当6000って言ってるし
トライアル終って半年過ぎたら転職しようかどうか悩んでる


154:名無しさん@引く手あまた
12/02/03 20:49:14.41 QD0/WrOd0
12万(笑) やっぱ最底辺だな




155:名無しさん@引く手あまた
12/02/03 23:38:20.17 EOY3kyyrO
日当六千…
それは哀しい
高校生のバイトの方が稼ぐな



156:名無しさん@引く手あまた
12/02/04 00:26:26.14 JM+RCFcEO
30歳未満の奴はマジで他業種に転職した方が良いぞ
警官風のコスプレして突っ立ってる仕事なんぞ誰でもできる


157:名無しさん@引く手あまた
12/02/04 00:30:39.34 TCe9Ee7qO
ま た お 前 か

158:名無しさん@引く手あまた
12/02/04 09:10:54.14 VnqO7IaMO
>>155
とりあえず20日働けばいきます

159:名無しさん@引く手あまた
12/02/04 15:24:26.65 5SbVTRdPO
隊長や管理職によるパワハラが凄いとか?


先日、厚生労働省からパワハラの定義が示されたけど

160:名無しさん@引く手あまた
12/02/04 19:33:17.92 qekuG+Ma0
初任給12万とか大変だな・・・
今月でやめるけど俺初任給31万だったわ・・・
腰掛でやれるだけやるって言って入ったから
管制にいいように使われてたw

161:名無しさん@引く手あまた
12/02/04 20:25:09.86 TCe9Ee7qO
12万なら定年過ぎたオジイなら充分じゃね?
若者はきついわなw


162:名無しさん@引く手あまた
12/02/05 00:09:30.35 VgUt1c/F0
>>153
最低時給以下だろ。

163:名無しさん@引く手あまた
12/02/05 09:23:16.71 lGu3SVZv0
海外の警備員の服装を詳しくチェックとか
どんだけ警備員好きなんだよ…

164:名無しさん@引く手あまた
12/02/05 19:03:33.87 f6zT8Lix0
日当という響きが懐かしい

165:名無しさん@引く手あまた
12/02/06 10:52:48.82 fBOP1hIEO
>>157
ソイツは俺じゃない。まぁ仮に警官のコスプレにしたって、
もうちょいマシなデザインあるだろうよ。海外の警官をモチーフにするとかさ。

とにかくダセェよ。どこの警備会社も押し並べてダセェ

166:名無しさん@引く手あまた
12/02/06 14:33:19.10 6nbxRY+oO
ま た お ま え か

167:名無しさん@引く手あまた
12/02/06 14:35:34.72 Emn3Vs+W0
オカマに「ホモ!」「不潔!」「ミヤザキ!」と言われるのでもう辞めたいです
~三重県37歳男性~

168:名無しさん@引く手あまた
12/02/07 23:25:17.08 Qq/QovqOO
制服云々抜かす前に警備員やるしかないてめーの人生なんとかしろ

169:名無しさん@引く手あまた
12/02/07 23:42:53.02 no2qACwD0
>>168
警備の仕事はそんなに悪くないよ。
ノルマないだけでも精神的にかなり楽。
人それぞれだけど、年収600万のノルマあり営業と、年収300万の警備
なら、俺は迷わず年収300万の警備を選ぶ。

170:名無しさん@引く手あまた
12/02/08 00:45:39.54 8bZ5aGL40
>>149
面白そうなので
進展したら書いてくれ。
訴訟とか興味あるw

171:名無しさん@引く手あまた
12/02/08 22:10:07.11 SFxSNDU50
最近、登録制のワンコール警備員なるものが登場しているね。
警報発報したら近所に居住している登録スタッフが携帯電話で呼び出されて
出動した日だけ給料が出るってシステム。
警備業法的にはもちろんペケなので警備員とは呼ばずに「監視装置メンテナンススタッフ」とかいうことにしているが
仕事の実態は警備員そのもの。

172:名無しさん@引く手あまた
12/02/08 23:07:15.99 ysEHbNSs0
電車通勤時に警備員特有の色のズボンと革靴を履いている人をみると
あいつよりは俺はまだマシとか思うようになった。
向こうもそう思っているんだろうなぁ。なんかもうダメだ。


173:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 00:30:21.46 lQ1nRNgtO
>>172
向こうは通勤じゃないかもな
三号の携行便かもしれんぜ
場所によっちゃ電車のほうが早いからな
そもそも旗振り以外は制服で通勤はさせないだろ
零細は知らないけど



174:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 05:20:35.75 nDRZWp2vP
>>169
警備員で年300万稼ごうと思ったら人間止めるしかないぞ、労働時間的に

175:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 13:49:12.19 GiODoWku0
会社と現場次第で余裕だけどな。
パチ屋の駐車場誘導10時間で7000円という現場もあれば、とある施設で基本警備室にこもりっきり。
3時間に一回見回りするだけで12時間16000円とかな。
基本モニターチェックだけして有事の際に動くような夢のような警備は楽だし給料も高い。

176:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 14:30:50.17 /H1KZve10
施設常駐警備は楽で稼げるから今いる奴がなかなか辞めないから狭き門
交通誘導警備や雑踏警備はキツいのに稼げないからみんなすぐ辞めるから広き門

177:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 16:47:52.25 N2liGAo90
>>176
確かに2号警備(交通誘導・雑踏警備)で給料がいいという話は聞かないな。
割に合っているとかじゃなくて、実質の手取りの給料が少ないんだろうな。
身体のきつさの当たり外れがあるのは1号警備も同じだけど、1号は「たまたま」
当たれば給料や諸手当がしっかりした現場で働くことが出来る。

偏見かもしれないが、2号警備は業務内容自体が、警備単価を上げる必要のないものなのかもしれない。
だから、最低水準の賃金でいいという奴しか集まってこないのだと思う。

178:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 17:58:28.55 jMHodZ3s0
>>169
警備で年300稼げるなんてどんな夢見てんだw
365日休み無しで働いて300いくかどうかだろ
いやいかないだろ
月休み無しで日給6000円×30 約18万
18×12=216
365日連続タチンボで年収約216万
確実に体壊して死ぬなw
死の代償が余りにも安すぎる

179:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 18:28:13.34 N2liGAo90
>>178
君みたいなのがいるからこのスレは盛り上がるw
どんどんカキコして

180:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 18:34:37.01 lQ1nRNgtO
無知がドヤ顔で何か言ってるぜw



181:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 21:17:12.97 MgG8LYJvO
>>168
俺は警備員じゃないっての。警備員じゃないから意見してんだよ

182:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 22:20:21.60 oKSWAJLL0
商業施設の警備なんかじゃ稼げないだろ。基本給安いし割に合わんだろ。
オフィスの防災センターでマッタリ防災機器を注視しての夜警だけやって
荒稼ぎしつつ資格取りサイナラが正しいスタイルなのです。
でなきゃ×ゲーム以外でもなんでもないのが本音。ニートや他業の中卒に馬鹿にされても
しょうがないな。
それに大手機械警備で仕事に迷っている人は中小警備に流失はしないよ。
デメリットだらけで周囲からの迫害がオチです。
まー社会保険完備の時給や日払い封筒組やらで一概に言えない
業界だからな。統一して地位向上なんて夢の話だよ。


183:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 22:33:47.06 qmobUJMf0
>>178
バブルの頃は夜間工事の交通誘導で10000円ぐらいもらえたんだけどな
当時はキツいけど短期間でガッツリ稼げるバイトの定番だったわ
夏休み中立ちん坊やってクルマ買った奴もいたわ
体力に自信のある奴は土方やってたわ
こっちは日給12000ぐらいもらえた

184:169
12/02/09 22:34:33.97 lmwjNw510
>>178
俺は3年前まで施設警備の仕事やってたけど、年収340万円ぐらいだったよ。
通勤手当・皆勤手当・住宅手当・他ナントカ手当を入れて月20万円ぐらい。
超過勤務で5万円~7万円。
ボーナスが年30万円ぐらい。


185:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 22:55:12.02 qmobUJMf0
住宅手当が出るってのは相当恵まれた会社じゃないかい?

186:名無しさん@引く手あまた
12/02/09 23:49:15.34 0K9IhP8uO
警備関連のスレ異様に多いね

187:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 04:45:57.01 T9lbkQpf0
話は変わるがあの機械端末あるよね。出社退社管理できる奴のことだけど
アレ導入する会社としてない会社あるよね。予算の問題?
機械警備には出勤記録用紙なるモノがあるんだけどさ、他はアレだろ。
FAX送信やら酷いと電話連絡のワンコールだけだよね。
疑問だらけですなコノギョウカイは・・・

188:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 09:24:49.50 OW3qLYHwO
入社5年で32歳。ずっと商業施設の警備やってるけど、半年前に異動になって今の現場は手取りで18万~13万。
前の現場は副隊長やっててその手当や残業込みで23万~18万。
最近生活苦に耐えられず上司に退職ほのめかして現在就活中。


189:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 12:30:58.32 1+MXeMKn0
20代前半から警備員やってたのか
その若さならもっとマシな業種に行けただろうに

190:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 12:52:24.57 1+MXeMKn0
警備室に座ってアラーム対応だけの現場に行きたいんなら、
電気主任技術者、ガス主任技術者、危険物取扱者、冷凍機械責任者、昇降機検査資格者、消防設備士、自動ドア施工技能士ぐらいは取っとけ。
うちの会社でそういう現場に行けてるのは全員ビルメン経験者だ。

191:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 15:45:52.46 uqa0p/57O
この仕事は会社も待遇も玉石混淆だな
アル中もいれば一流大卒、自衛隊、警官崩れもいる。
それなりの知識、資格も要するのもある。
それに伴い給与も変わってくる。
まぁ世間一般から見たら所詮はガードマン(笑)だけどな


192:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 17:58:59.71 HTQJEDpD0
>>191

>自衛隊、警官崩れもいる

俺の経験上、こいつらが一番厄介。特に自衛隊上がり。うまく言えないが、何か
思考回路が??って奴を多く見た。

193:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 18:54:00.85 jimtXFiJ0
警備をやめたいと思ってるだけで辞められないやつばかりか・・・

194:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 19:29:56.89 BmFNHRng0
警備員で他業種に役立つスキルなんて身につかないからな

195:名無しさん@引く手あまた
12/02/10 23:11:31.81 OW3qLYHwO
うちの会社の上司はほぼ警官上がりでクズばかり。
まあ警備員もまともなやつ少ないけどね。
大手は知らんけど地方の中小なんてどこもこんなもんなんだろうかね?

196:名無しさん@引く手あまた
12/02/11 08:17:51.37 1NZsFa3lP
>>192
自衛隊なんて一番上まで出世したって田母神みたいなキチウヨになるだけだし

197:名無しさん@引く手あまた
12/02/11 08:55:56.85 6oRSMl3GO
スーツ着たリーマン見ると劣等感を抱いてしまう
現在転職活動中

198:名無しさん@引く手あまた
12/02/11 09:18:06.36 rqcMfUrQ0
>>197
転職活動中ならスーツじゃないの?

199:名無しさん@引く手あまた
12/02/11 10:39:19.47 iITsiumB0
>>190 それって警備じゃなくてビルメンだろ

200:名無しさん@引く手あまた
12/02/11 13:45:30.91 aeUglwfF0
>>194
その通り。若い時から警備会社しか知らないなんて連中は、少しでも若いうちに
転職しないと一生警備員で終わってしまうぞ。
SECOM,ALSOKの本社幹部にでもならない限り、警備会社プロパーで日の目を見る事はまずない。
異業種経験で何か一つでも得意分野があれば、それを生かせる道を捜す事。
だけど現場の仕事が楽で、給料も最低限出て、派遣隊の人間関係も悪くないなんて
現場に入るとそんな気は無くなってくるんだな。そういう例外的な現場にいる人以外は
抜け出す努力を日々惜しまない事だ。

201:名無しさん@引く手あまた
12/02/11 18:06:03.11 XokWnM6u0
転職して毎日定時で土日祝休み有給完全消化
警備員時代とはまったく正反対で寝すぎちゃって太る
刺激がほしくなったわ


202:名無しさん@引く手あまた
12/02/11 18:14:06.93 sTCjPWDPO
>>201
職種は?

返答はないだろうがw

203:名無しさん@引く手あまた
12/02/12 00:35:27.47 vcO5ZGrn0
>>201
自衛隊を勧める
アメリカ人以上に食いまくっても全然太らない

204:名無しさん@引く手あまた
12/02/13 17:12:52.84 F29QOGER0
バイトで入ってまだ現場数日だけどもうやめたい

やめたい旨をいったらすぐやめさせてくれるものなの?

結構いくのが苦痛でもう無理なんだけど

205:名無しさん@引く手あまた
12/02/13 17:48:48.55 OewQBuI80
俺も昔二号やってたことあるけどサクッと転職して今は正社員で働いてる
うちの会社は繁忙期は9月~12月まで その間は土曜出勤があったり残業もあるが
それ過ぎると完全に土日祝休み残業全く無しの定時終わりになって暇になる
でもいくら暇だろうが月給は保証されてるし、夕方から自由な時間たっぷりで最高
後は年2回ボーナス出る 正社員だとこれが大きいな
俺も警備員時代とはまったく正反対で寝すぎ食べすぎで太るな
ゲームやりまくってる バカでかいテレビ買ってPS3で遊んでる
何か違った趣きの刺激がほしくなったわ ゲームも飽きてきた

206:名無しさん@引く手あまた
12/02/13 17:57:01.98 q0ZUlZQW0
>>204
バイトだとほぼ交通誘導ばっかりじゃない?
通勤時間+労働時間だと家帰ってすぐ飯食って風呂入って寝るパターンかな?
休みも週一回あればいい方で自分の時間なんて無いような物だし・・・
交通費も走った分出るならまだ良い、誤魔化し対策で出さない所もある
辞めるなら早めに言うのが良いよ

207:名無しさん@引く手あまた
12/02/13 18:12:57.48 OewQBuI80
>>204
君はまともな人間だね
DQNの巣窟だったでしょ
いいところに就職が決まったって言ってはよ辞めちまいな
そんなとこいるだけ時間の無駄

208:名無しさん@引く手あまた
12/02/13 23:06:08.13 2tk8IOkG0
>>204
言っても辞めさせてもらえないんだろ。頑張れば隊長になれるよとか
君のその力が必要なんだとかありがちなセリフほざかれるんだろ。
一切無視しろ。人生食い潰されるぞ。交通の場合バックレも有りだな。

209:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 01:01:15.46 njsEBBiE0
警備員のバイトで今年の初めに送られてきた辞めるか続けるかって手紙を紛失してしまった。
しんどかったから辞めるつもりなんだけど、この場合会社に直接電話して辞めますっていったら辞められるの?
知り合い曰く手紙自体の返答期限は1月までだったらしいが・・・

210:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 02:14:47.28 bieyepHYP
そもそも、なんでそんな手紙が送られてくるのかその理由が知りたいわw

211:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 02:17:00.30 nnxYomIh0
関西の東洋テックの人はおるかい?

212:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 02:35:30.37 njsEBBiE0
>>210
短期バイトだからかな?
とりあえず制服だけでもなんとかしたいw

213:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 10:57:06.19 NRIgVW6O0
短期バイトなら制服をちゃんとクリーニングして返せば辞める人間を
引きとめようとはあまりしないよ。
続けないか聞かれるだけでしつこくは無いと思う。
制服を紛失したとかで返さないといろいろと面倒なことになる。

214:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 16:51:06.86 oMI+kWiU0
>>208
もし仮に制服借りたままでのバックレは良くないと思う
入社の時に保証人書かされるでしょ?本人が返さないなら保証人に
請求が行く事になるし、次入社する会社でまた保証人のサインが
必要な時にもう二度とサインもらえなくなるよ
きちんとケジメをつけて、自分の意向を伝えた方が無難と思う
その業界に縁が無かっただけの事、だけど最後はきちんと締めくくろう



215:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 17:07:30.21 QWFOJz5s0
>>206 >>207 >>208

返答サンクス!

今日言って明日までにしてもらいました。

今週いっぱいって言われたけど、さすがにね

現場一週間ぐらいしかしなかったけど

一日も休みなかった

216:名無しさん@引く手あまた
12/02/14 17:09:59.00 QWFOJz5s0
>>214

保証人はなかったけどもけじめは大事だからね

確かに縁はなかったと思う

217:名無しさん@引く手あまた
12/02/15 11:11:50.70 fUAvh5df0
ついにヤク中まで入社!
体臭を指摘したらヤクザが出てきたでござるの巻

218:名無しさん@引く手あまた
12/02/15 15:48:16.70 /gHy8tvhO
転職用の職務経歴書書いてるけど、警備員やってて身についたスキルなんて一つもないことに気が付いた。
かろうじて前職のことで埋められるけど、警備員時代のことなんて何一つ書けることなんてないわ。

219:名無しさん@引く手あまた
12/02/15 16:42:41.12 vM4CLFeGO
警備会社の隊長やビルメン会社の所長(現場統括者)は、パワハラ魔が多いと聞く。

先日、厚生労働省よりパワハラの定義が示されたけど、ビルメン会社は表向きはコンプライアンスだのと宣伝して、実際にはパワハラ魔を放置している始末。

自分はパワハラに該当していると思っていないんだろう。

220:名無しさん@引く手あまた
12/02/15 18:34:49.95 6z5jwdkk0
>>218
選考側からすると、職歴を見るより、勤続年数を見ると思う。
コロコロ職を変えてるようだと信用ならん。

221:名無しさん@引く手あまた
12/02/15 22:19:52.73 O/P3nZfq0
今年に入り日祝不定期で警備バイトを始めた者です。過去にも不定期警備のバイト経験があります。
ただ今日給料振り込み見て疑問に思ったことがり会社に電話して説明聞きましたが腑に落ちない感じ
がしてここに書き込ませてもらいます。
この仕事最初に研修があり2万円くらい保証金みたいにして取られ辞めていく時そのお金も戻ってくる
のは分ってたので振り込まれた給料が少ないのはいいんですが念の為会社に電話して内わけを聞いたところ
「償却費」名目で8千円引かれそれは辞めていく時も返らないと。
制服を新調する時の費用に当てるらしいですがそういうのって会社が負担すべきものではと思い労基署に
電話したところ電話に出た署員も「その理屈でいくと飲食店が調理器具等を新調する時従業員に費用を負担
させたりするようなものでたしかに変ですね」と同意してくれました。
会社側は説明する蔡「どの警備会社もそうだけど」と前置きして説明されましたが今そうなんですか?
もう警備のバイトやってたのはだいぶ前なんでその間に状況が変わったのでしょうか?
まぁ小額だし波風立ててやっと決まった不定期バイト(普段は本職あり)をなくすのもどうかと思い今は静観してます
が次に納得できないことがあったら即辞めるつもりですがよろしければなにか意見お願いします。
まぁ辞めて生活に困ることはないもののあえて1度くらい目をつぶるのも(日和見と分ってますが)いいかなんて気も
しないわけではありません。長文すいませんでした。

222:名無しさん@引く手あまた
12/02/15 22:44:47.48 hTZJvZwfO
>>221
どこの零細だよ
保証金を取る時点でおかしい


223:名無しさん@引く手あまた
12/02/15 22:49:05.91 O/P3nZfq0
保証金という言い方は不適切かもしれませんが以前勤めたところもそうでした。
その会社は辞めた時そのお金も戻ってきましたが今回は償却費だそうで…
次の休みに給与明細と就業規則表と雇用契約書ももらいに行く予定ですが次おかしい
ことやられたらもう辞めて知り合いの労組に相談する腹積もりです。

224:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 00:15:10.86 WZJRU0LGO
>>220
なるほど。ありがとう。
前職が約1年半、警備が4年8ヶ月ぐらいなんだけど。

225:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 07:57:44.73 uvj7wcce0
唐突ですいません。よく団塊君たちが、今はスキルがないとどこも駄目だからね~
と雑談していますが、その「スキル」って仕事上の手先の経験的な技術を言っているん
ですか?それとも国家資格や検定また免状等の履歴書の記入欄に記入できる
ことを指すのかわかりません。 
個人的には、職業の業種別で基本的概念が違うと思っているのですが。

226:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 08:52:05.78 GnBx3IAR0
大学構内の警備(24時間勤務)ってキツイのか
じいちゃんばかりなのか

227:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 09:25:17.51 fA9lV4EwO
もう2号警備とか警備員って呼ぶの間違いだろ。
旗振りって呼ぶんだよww
常駐も役立たずのおっちゃんとバカにされる。

警送も、そのうちバカにされる時代が来るな……。
辞めてよかった、がアホソックでぬるま湯につかった人間が職探しするのは難しい

228:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 12:04:16.84 1AyJKnnOO
>>227
あんな所に入ったおまいが悪い

229:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 16:52:04.05 zoup8xpc0
アルソックが楽?
メール便でもやってたのか?

230:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 17:54:38.15 ryCCXLQF0
ト○タとか、パナ○○ックとか(例)の、基幹産業に従事している警備員の給料
みてみな。 仕事の内容、疲労度、世間体とか関係ない額もらってるから。
(一番例に挙げたい、公的資金注入企業…いやいやww)

231:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 18:41:32.41 1AyJKnnOO
この職業は会社によって当り外れがあるね
当りだと楽だし待遇も悪くない
特に二号は外れ率は高いと思うよ


232:名無しさん@引く手あまた
12/02/16 19:31:12.18 faOCOs5jP
>>230
トヨタ系の警備会社もパナソニック系の警備会社も、給与水準は大したことないぞw
少なくともセコムやアルソックの給与には遠く及ばない

233:名無しさん@引く手あまた
12/02/17 06:44:04.15 voJiaIN/0
>>221>>223
保証金を払う会社は寡聞にして知らない
つーか、警備員になるには座学の研修を4日くらい受けるんだけど、そのときの給料が
3日か4日で2万ちょっとのはず。
あと制服(たしかワッペン)の一年間の登録費がいくらかかかるはず。
それを肩代わりさせられるのは警備業界の悪習。それを指摘しても無駄。嫌なら採用しないだけ。
就業規則はあるだろうけど本部にしかないとか逝って見せてくれない可能性がでかい。
雇用契約書なんてかわしてくれない会社が大半。
そして一般社会では常識的なことを指摘するとクビもしくは懲罰的なシフトを
組まれて辞めるように仕向けられます。
知り合いの労組だろうが労基だろうが、警備と聞いた途端、仕方ないで終わると思います。
嫌からそこで働かなければいい。
金取るんでしたら、会社の不正の確固たる証拠を握って交渉して3か月分の給料分くらいですかね。
噂ですけど、某宗教のひとが毎日のように本部に押しかけて交渉してゲットしたと聞いたことがあります。

234:名無しさん@引く手あまた
12/02/17 12:22:34.58 UEVIntlQ0
飼い殺しを甘んじて受けるしかない
警備に就いた時点で大よそ「次ぎ」はない
転職先探すも警備やってるって言った時点で電話を切られるザマ
面接等まで巧くってもどこかではじかれる
ま、こっちも警備と言う汚染でそんな人間になってるってことか

235:名無しさん@引く手あまた
12/02/17 18:18:00.17 rlfft7vI0
1号はそのまま諦めろ
2号はすぐやめて他のバイトいけ
3号以降はしらね

236:名無しさん@引く手あまた
12/02/18 02:50:29.34 WPs6iyke0
>>233
俺がかつていた警備会社は、まだまともな方だったのか、入社時の研修の給料も
ちゃんと出たし、まして制服の登録費なんて無かった。就業規則は初めは現場には
無かったが隊長が指摘したら、本社から送ってきた。
但し、雇用契約書なんてのは無かったし、にらまれたら辞めさせられるよう仕向けてくる
というのは全く同じだったが。
その会社に7年いて、40以上で1年以上プータローしたにもかかわらず、
清掃、運転手、風俗以外で比較的まともな次があった俺は、
まだ運がいいほうかもしれない。

237:名無しさん@引く手あまた
12/02/18 09:32:13.41 Y1OvCFjqO
>221
でたらめな会社ですね!おそらく2号主体の会社でしょう?
入社時、制服保証金と云う名目で一万位徴収されますが退職時には返金されます。

238:名無しさん@引く手あまた
12/02/18 12:12:06.02 umEs+hav0
>>233

>あと制服(たしかワッペン)の一年間の登録費がいくらかかかるはず。

なにそれ?

239:名無しさん@引く手あまた
12/02/18 17:16:19.88 5un1msQQ0
やっぱり警備業界自体がデタラメなんだろうか?
警備も採用されなきゃホムレスか生保か死ぬか刑務所しか道はないなんて
聞いたことあるしな。

240:名無しさん@引く手あまた
12/02/19 10:14:12.99 kTrWgG4c0
>>239
警備員という最終的な受け皿があるだけでいいと思うが…

警備業という仕事が必要とされるほど治安が悪化している日本社会に感謝
すべきか、それを憂うべきか。昔の日本みたいに、農耕・鎖国社会なら警備業は
成り立たないしな。

241:名無しさん@引く手あまた
12/02/19 14:05:46.20 uVzVpqYtO
>239
おそらく、社会の最低辺の仕事は警備員だろ!そのなかでも2号は一番下!現場に従事する奴らは一生懸命やってんだろうが…
会社の体質が手配師そのものだから始末が悪いよな!

242:名無しさん@引く手あまた
12/02/19 23:10:02.13 AKiTAFNG0
コンビ二とどっちがいいかな?
ただこの仕事時間に融通きくところが利点だよね。引越しやドカチンは
きつすぎるし…

243:名無しさん@引く手あまた
12/02/20 15:09:42.32 P+3tCxBA0
>>242
施設の立ちんぼが一番楽だよw

244:名無しさん@引く手あまた
12/02/21 16:33:04.37 KbIoXckLO
ほかのスレでも書いたけど、
非正規雇用の割合は35%を超え、今後も増えていくだろう。

いったん警備員に就くともう正社員の道は途絶えたかのように言われるけど、
事務だろうと営業だろうと技術だろうと、これらの職種の非正規労働者よりも警備員の正規労働者のほうがマシじゃないか?
不動産とかローン審査も後者のほうが通りやすいよ。

245:名無しさん@毎日が日曜日
12/02/21 17:49:57.71 ecEAD5TF0
>>243
それって不定期勤務希望じゃ採用されないのでは?

246:名無しさん@引く手あまた
12/02/22 16:46:44.24 WblUI2yWO
ウチは警備隊長ですら月20万弱の非正規だし、現場に社員なんてまずいない。
支店連中の話だと新卒ですら警備職で社員採用は10年近く例がないようだ。
1号主体の会社で最初から正社員待遇の求人、自体俺の住んでる地域じゃあ、まあ見かけない。
今の御時世だと名ばかり正社員か、あるいはいつ潰れてもおかしくない二号主体の会社ぐらいじゃね?社員募集してる会社なんて。

247:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 10:50:22.29 E7GZAAuPO
転職しようと思って応募した2社からお祈りが来た。
>>244読んで、今の正社員での警備職雇用のほうがマシなのかどうか悩むところ。

248:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 11:07:43.34 zjkpwMo90
>>247
一生警備員でいいと思うなら、今のままでもいいんじゃない?
それではいやだと言うなら、在職しながら捜すしかないだろう。
今は、正社員と派遣、嘱託との違いは期限の有無と、正社員と比べると
クビにしやすい位だろう。退職金なんて大企業以外あてにならんし。
たいてい、雇用保険、厚生は加入が多い。


249:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 11:41:26.23 E7GZAAuPO
>>248
そうだよな。ありがとう。
嫁とこれから産まれてくる子供食わしていくには今の給料じゃどうしようもないし、正社員っていってももう何年も昇給ないし。
今の生活変えなきゃならないから職探し頑張ってみるわ。

250:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 12:51:15.11 OMMUabiu0
警備で家族養えるわけないだろw

251:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 16:21:54.78 NzcyjL0K0
4号なら間違いなく養える
3号なら大手で年収500万以上貰えるとこなら養える
1号なら1級とって原子力発電所などの施設で死と隣り合わせで良ければ養える
2号は…ごめんどう考えても無理だw1人で生きていこう

252:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 16:49:48.31 YLrhW1SX0
「養う」じゃなくて、共働きなら何とか生活はしていける。
というか実際問題、妻子ある人は多くが共働きだろう。
2号を除いて

253:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 17:59:42.32 1P8VsH690
2号でも管制に嫌われてなくて仕事しっかり入れて
もらえるならやっていける
足りない時は夜勤も連勤でやれ

254:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 20:07:22.28 uX6hlKYZ0
警送って何をするんだ。現送とは違うのか。

255:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 20:27:18.25 WTZy+U7LP
>>251
4号で養えるだけの給料くれる会社に入ったら、私生活というものが全く存在しない勤務形態になるぞ
1日24時間の全てがクライアントのための時間

256:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 20:32:08.73 ho4rsK4MO
>>254
同じ
正式には貴重品運搬業務

257:名無しさん@毎日が日曜日
12/02/23 22:41:39.38 9RDM4lf10
この仕事5,6回やっただけで辞めたくなった。罰ゲーム?
帰り際無料求人誌をいつの間にか手にしていた。

258:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 23:02:53.79 ZpmVpRDK0
今まで自営をしていたが、生活苦になって警備会社で仕事始めた。

仕事の求人広告に書いてある事の9割近くが嘘で給料は少ない
ままなのにわずか一ヶ月で仕事はどんどん増えていく。


東京の会社

月収40万以上可→嘘
日給 実際には書いてある事の○割程度。実際には日勤7500円、夜勤8000円
労働時間 8時間→嘘
充実した待遇→嘘
制服貸与→上下で2万以上の買取、靴や予備の制服などで4万以上の出費
     しかも、冬と夏は違う服装。給料から天引き。
日払い相談→1800円の手数料。
無断欠勤、欠勤→罰金
遅刻→罰金
給料→銀行振り込み料負担
現場仕事の後→事務所に戻ってサービス残業

その他
軍隊みたいで必要以上のプレッシャーと上下関係
現場では仕事初心者は関係ない。お客さんが心配するという理由で
ベテランと同じハードル。
制服の洗濯をまめにする。→会社でクリーニングも頼まない。
......


数え切れないほど
納得いかない事あるんだけど...
警備会社ってみんなこんなものなの。


259:名無しさん@引く手あまた
12/02/23 23:07:50.18 ZpmVpRDK0
>>258 あと交通費出ない。それなのに休みの日にいきなり事務所とかにも呼ばれる。

260:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 00:05:55.15 VQr3RlHT0
>>258
確かにヒドイ。さっさと辞めた方がいいんじゃない。
辞めた後で、実名ばらしちまえよ。
ただ、あなたもちょっと事前の情報収集が不足。
現場の警備員で月額40万なんてある訳がない。それ読んだ時点でやめるべきだ。

261:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 06:50:04.19 rs8kT/kr0
>>258
東京でそれだと相当ひどい会社だなw
うちの会社は一応労基無視して30万以上は可能だな
昼夜連勤をし続けるだけの簡単な仕事

262:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 09:39:58.08 K6wnbiO20
>>258
その会社は変だって事前に分からなかったの。
実名晒していいよ。

263:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 19:35:18.31 JtIrj/WkO
>258
2号だろ?
交通費込みの日給とか。雨が降ったら休まされるとか!

264:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 19:54:16.90 PkXwtNpD0
募集要項の仕事内容とか、勤務地が違ってとかは些細なこととして、
時給計算で、残業した分をキチンとつけてくれる会社ならば、それでオケ
それをしないか否かで、諸種の待遇は分かるよ。

265:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 20:36:12.10 yFRf4x4b0
何年勤務しても、手取り200ちょいだなぁ・・・
常駐は契約自体が安いんだ。拘束時間の長さは半端無いし超不規則だし、
契約先ごとに細かな覚えることが、やたらと多いのに異動も多いから
休み返上でおぼえたらプライベートなんか無い。
日本語のまともに使えないのがデフォだから、仕事の伝達、申し送りも
トラブルばかり。文句のおおいやつは自分は絶対にうごかない。


266:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 20:48:18.53 yFRf4x4b0
>258
2流以下の民間企業であれば、平社員はみんなそんなものだとおもいます。
強力な縁故などがあるものだけが人間の待遇がされる可能性はある・・・


267:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 20:52:39.40 yFRf4x4b0
うちは何年もぼろ雑巾のような制服で、ぜったいに支給無し、
破れたりボタンとれても、始末書レベル。

268:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 20:59:26.44 yFRf4x4b0
業務柄、生命の危険もあるうえ、装備無しでの交通誘導から、果ては
用務員の業務も兼ねている。

269:名無しさん@引く手あまた
12/02/24 21:03:34.43 yFRf4x4b0
年一回はかならず、血を抜かれて、バリウムを飲まされて、
上下左右にふりまわされる。これは法律でそうなっている。

270:名無しさん@引く手あまた
12/02/25 22:20:12.06 1Sk/Kh360
明日仕事行きたくねぇ~

271:名無しさん@引く手あまた
12/02/26 09:43:44.98 0oD7M8M50
最繁忙期とは言えこの景気じゃ人余り気味なんじゃない?
休んじゃえ休んじゃえ( ・∀・)

272:名無しさん@引く手あまた
12/02/26 23:00:29.10 01FiVd770
警備員って精神的にキツイけども給料が安過ぎだよな。

273:名無しさん@引く手あまた
12/02/27 07:12:44.19 yitWInk/O
貴重な仮眠時間を下らない用件で潰されると殺意を覚える。
便所はどこだ?荷物運んで100円貸してって
夜勤続きとか相手がお客さんだとわかっていてもダメだ

274:名無しさん@引く手あまた
12/02/28 07:33:34.47 pm5i1Usr0
眠たい・・・

275:名無しさん@引く手あまた
12/02/28 08:40:25.65 1WQ5fZNO0
これは、一般的話だからどの業界でもそうだけど、不景気で人が余ってる・・・
休みますと、連絡すると「人が足りないのに何勝手なこと言ってるんだ!!!休め
るわけ無いだろ!!!」というのが一般的で、「それなら、もう来なくていい!!!」
と切れるのが多いと思います。そうすればつぎの素人をまた、激安で酷使してまた
そのひとも、同じように辞め、また次のものを同じように搾取して企業は成長する。
「ああ、休んでくれるかい?悪いね、ありがとうすまないね・・・」というような
下から目線ともいえる優良な事業主や責任者は一瞬で淘汰されたのだろうね。
そうでなくても、少なくとも誰もやめないから、求人しているわけが無い。

276:名無しさん@引く手あまた
12/02/28 14:15:44.96 HdY+wRb20
嫌なら辞めてもいいんだよ、で終わるよ

277:名無しさん@引く手あまた
12/02/29 17:53:26.91 ++TZk/oq0
今日で警備員の仕事ともお別れだ
最後の現場はいい人たちばかりでよかった
お前ら元気でがんばれよ

278:名無しさん@引く手あまた
12/02/29 19:58:05.65 EA5k2WTN0
トスネットは止めといた方がいいんのかな。

279:名無しさん@引く手あまた
12/03/04 11:15:05.81 GpT+2Ua00
今、始めて一月で7300円なんだけどやめたほうがいいかな?
資格取れば上がるのかな?

280:名無しさん@引く手あまた
12/03/05 13:50:14.81 osRl54KCP
上がるかどうかは俺たちに聞かずに今いる会社に聞けw

281:名無しさん@引く手あまた
12/03/06 02:39:02.56 swYDQtsX0
>>279
あなたが40歳以上で何のコネもないのなら続けた方がいい。
35歳以下なら働きながらほかの仕事を探そう。
36歳~39歳は自分で考えろ。

282:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 04:06:52.56 PZEqxedcO
7300円でも中にはマイナス10万になる奴もいるよ
いわゆる寮に隔離されてる連中ね。ある日突然仕事を回して貰えなくて寮代とか保険でマイナス
寮費の分だけ仕事させる奴もいるし何の為に働いてるのか意味がわからない。
そんな詐欺会社は行政処分くらって、くたばればいい

283:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 08:37:04.62 qQhQwZf60
伏字でいいから名前おせーて

284:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 11:12:19.37 jLOrJGzp0
会社に恨みあるならハデなクレームをおこしてやめれ。

285:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 18:53:46.46 qMgcEO6D0
会社に雇用契約書と就業規則表請求したら雇用契約書は送られてきたけど
就業規則表は「会社に保管してあるので見たいなら会社で見てくれ」みたいな
封書が届き逆に住民票と戸籍証明書と顔写真1枚提出しろと言って来たけどこれって
嫌がらせ?すでに給与振込口座、顔写真2枚、身分証明書(免許証コピー)提出して
るんだが?しかも「まだそれらが提出されてません」って聞いてねぇよ!!
これって辞めさせるフラグ?

286:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 19:16:29.16 Co+0nTzJ0
雇用契約書の内容しだい。
正社員or契約社員なら住民票はいると思うけど戸籍証明書はあまり聞かないな。
戸籍証明書ってようは戸籍謄本でしょ?個人情報の固まりだし人権侵害とも
とらえられるしね。
雇用契約書の内容が正社員契約でその会社で正社員としてこれからも働きたいなら
仕方なく戸籍謄本も提出するしかないだろうけど、そうじゃないなら何で必要なのか聞くべき。
戸籍謄本で何を確認するつもりですか?ってね。会話内容を録音するのをおすすめします。
一口に戸籍証明書といっても戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)と戸籍個人事項証明書(戸籍妙本)の
2種類あるけどね。
最後にうるさい事いう奴相手に辞めさせるフラグ&働き続けても干されるフラグだと個人的には思います。


287:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 19:23:24.34 qQhQwZf60
同僚が牛乳を拭いた生乾きの雑巾のような体臭をまき散らかしていて困っています
会社の上司に相談しても一向に動きがありません


288:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 19:31:14.86 qMgcEO6D0
雇用契約書には今年の12月31日まで雇用期間とあります。
それはともかく不定期週末バイトだから正社員とかでなく時給バイト扱いです。
身分証明書となってますが本籍地で取得とあるから実際戸籍謄本みたいなもんでしょう。
一応提出予定ですがその後仕事がほとんど廻ってこないならどうせ小遣いレベル
の給料なんで辞めてもまったく問題ないからそうしてやろうと思ってます。
けど…雇用契約書や就業規則表なんて普通当たり前にもらえるもんだろうにな~

289:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 19:36:27.87 8Qsb4zUcP
ここは転職板だからあまり当てはまらないかもしれんが、
アルバイトで就業規則を見せてもらえるのはtotoBIGで1等が当たる可能性と大差ないぞw

そもそもほとんどの中小企業じゃアルバイト用の就業規則なんてもの自体が存在しないw

290:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 20:42:44.06 v5npJr7k0
二号は生きる価値ねぇだろ
死ねよ

291:名無しさん@引く手あまた
12/03/07 21:19:25.49 Co+0nTzJ0
>>288
戸籍証明書じゃなくて身分証明書かよ!!
それなら警備会社が提出を求めるのは普通というか当たり前!!
警備法だか警備業法だかで決められている。
禁治産者等は警備員にはなれないからそうではない確認をするためにいる書類だよ。

なんか釣られた臭いな。戸籍全部事項証明書だったら録音してあとで色々と会社と
戦う武器になるからwktkしてマジレスしてたけど寝るわ。


292:名無しさん@引く手あまた
12/03/09 13:44:15.18 +l6ZOzeMO
苦痛だ
選んで失敗だ


293:名無しさん@引く手あまた
12/03/10 14:36:03.52 qoDsBV1p0
いつかきっとっと夢を見る

294:名無しさん@引く手あまた
12/03/10 19:24:34.67 3/N3cmE6O
>>286
住民票と現住所が違うとダメですか?


295:名無しさん@引く手あまた
12/03/10 19:43:37.64 KcYHXd/60
俺の会社の管制が元自衛隊の宗男みたいにすぐブチ切れる最悪な奴

296:名無しさん@引く手あまた
12/03/10 20:04:34.53 qa9DZguA0
警備員って外仕事のクセに時給激安だよな
外仕事って時点で時給1200円要求するわ
じゃなきゃぜってーやらねーこんな仕事
1200が最低ライン

297:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 00:38:10.51 fKoxcaAx0
¥1200と仮定するだろ、17時間拘束で5.5時間はオンスタンバイで
カットされるとするだろ、1200×11.5÷17が実質時給として、実際には
前後1.5時間位ははロスが発生するだろうから÷18.5だとまあ、1時間745円
相当くらいなものか。人柱、トカゲのしっぽのロシアンルーレット代としては
どうか?なにかあれば全責任負うからさ。



298:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 00:46:54.01 fKoxcaAx0
乱闘現場に1人で急行とかして、それだろ?
つかみかかられたり、いろいろあんだろ?警察みたいに大勢で
対処できないし、護身具も気休め、すべてにおいて強制力もない。
つまりなめられる。

299:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 00:51:41.15 fKoxcaAx0
ていうか、1200とかないし!!!

300:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 01:09:33.57 BePjxuho0
今の時代はありえないよね
20年位前大学生とき2号してたけどさ
昼11000円夜勤12000円だった(交通費込みだが)

けっこう早く上がれても丸々もらえたな
それでも5回くらいでいやになって辞めたけどw

301:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 15:03:09.43 eaBfP9vI0
夜勤は1万6000円だろ今は

302:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 15:33:40.91 g+pN5eRE0
夜勤という名の24時間勤務だけどな。
途中6時間だかの仮眠があるけどその間に報告書やその他
いろいろの仕事があるから眠れないけどな。

303:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 17:08:45.86 +l65GKCg0
>>301
9時間拘束で12000円って意味だよ
2号の棒フリでね

304:名無しさん@引く手あまた
12/03/11 19:53:00.87 CPZIQltpP
今は客から貰う金額がそのくらいだからな(地域によっちゃもっと安い)> 9時間拘束で12000円

305:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 11:25:02.54 WAJagI6K0
契約金額より総人件費のほうが高いというのは、きいたことある。
であるから、もともと低い給与は上方硬直性が高く、今後この業界で
年収があがる要素が無い。やめておけ・・・

306:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 11:29:07.06 V9aHSjv70
警備では生活無理じゃね

307:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 11:54:46.36 PaqD+AWZ0
日給7500円の仕事を週4日以上働かしてもらえるのなら生活できるよ。
家賃4万前後のアパートなら寮じゃなくても暮らせるよ。
節約すれば250までのバイクなら維持できるよ。
食生活は自炊するか菓子パンでいけるよ。
牛丼とかの外食は月に一度の贅沢だよ。
クビになるか身体が動かなくなるまで、ずっとこの生活が続くから計画も立てやすいよ。
月に一本角瓶を買って、週に一度4分の1飲んで、〆にはコンビニおにぎりをほぐして
お湯をかけたお茶漬けを喰う。これが週に一度の幸せになってるよ。

308:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 20:30:17.08 0jV431A40
>>307
ペペロンチーニ作ってみなよ。
まず100円ローソンで500グラム100円のパスタ、にんにく一袋を調達。
オリーブ油やコンソメの素もスーパーで買う。
レシピで検索すれば作り方が出てくる。


309:308
12/03/12 20:36:10.74 0jV431A40
唐辛子を忘れていた。

310:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 20:42:24.37 CtByySjIO
>>308
ローソンは100円均一じゃないだろ?

311:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 20:54:04.55 HuQNk6JJO
牛丼とか280円だよ

312:308
12/03/12 21:01:10.07 0jV431A40
>>310
100円ローソンで検索してみ。ローソン傘下の100円均一小型スーパー。


313:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 21:32:10.03 CtByySjIO
>>312
家の回りにそんな店ないぞ?
一番近くでディリーくらいだな…

314:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 22:19:54.68 s9erKs/T0
どこの地方に住んでるんだ?
ローソン100均何てどこにでもあるよ

315:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 22:46:39.57 VDhj4vXjO
都会しかないよ

316:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 23:04:39.68 tqGjHij+O
>>310の田舎臭に
参った

317:名無しさん@引く手あまた
12/03/12 23:45:57.06 b3XEZ1dSO
>>313
そこのデイリーは24時間開いてるのかw?



318:名無しさん@引く手あまた
12/03/13 00:55:36.01 Yilgh5+50
タクシー、ビルメン、警備員

この3つって職がないオッサンが仕方なく行き着いた墓場みたいなイメージ

319:名無しさん@引く手あまた
12/03/13 02:35:09.32 mcUAjJX+O
ビルメンは資格要るし誰でもはなれんよ

320:名無しさん@引く手あまた
12/03/13 04:24:27.48 bM/Jc6rT0
>>318
それは、バブルの頃までのイメージだな。
タクシーには2種免許必要、ビルメンには最低3つ資格&経験1年以上が必要、
施設警備員は中堅以上の警備会社しか採用してないから狭き門。

今なら、、、①生活保護 ②貯金を切り崩してる無職 ③派遣工場を転々 
       ④産業廃棄物の運転手 ⑤代行運転手 ⑥赤帽運転手 
       ⑦ディスカウントショップでの商品陳列バイト ⑧交通誘導員(契約)

321:名無しさん@引く手あまた
12/03/13 05:48:52.92 PVcpOFVhP
その中でなら文句ナシに生活保護が最上級だなw

322:名無しさん@引く手あまた
12/03/13 08:40:27.97 yCnT50fk0
生活保護が最上級ってお前の育ちがわかるな。孤児院に捨てられたのか

323:名無しさん@引く手あまた
12/03/13 10:30:38.93 /+rjW2O10
警備から別の業界に転職して、今また転職活動中なんだけど
前回と今回の転職活動で警備やってた職歴に関心しめしてくれたのって
イベント関連業務がある会社(イベント警備中心だったから)と
警察官採用試験だけだな。
あとは、「うちは結構夜遅くまで仕事あるけど、
警備やってたんなら、夜遅いのとか慣れてるよね」とか。

まぁ警備会社って職歴がプラスに働いてくれる事はなかなか無いわ。

324:名無しさん@引く手あまた
12/03/13 22:45:26.88 G7slQ14i0
>>298
そういう所に配属になってる警備員は格闘技も習ってるし元警察管とかも
いるよ。

325:名無しさん@引く手あまた
12/03/16 19:07:32.64 wZ5RDYgr0
質問だけど警備員ってみんな社保入ってる?
会社に2年いるけど入れてくれないんだけど

326:名無しさん@引く手あまた
12/03/16 20:53:29.47 Owg334bVP
全国50万人の警備員のうち社保に加入しているのはどう多めに見積もっても10万人がせいぜい

327:名無しさん@引く手あまた
12/03/16 21:19:42.64 5/g9U4J30
事務職なんかと比べれば、ある意味、危険な仕事なんだから、社保に加入するのは当たり前だよな。

>>325
社保に入りたければ、それがある会社を求人票を見た時点でなぜ選ばなかったの?
社保ある会社って、そんなに入社の競争倍率が高かったり難しいもんなのか?

328:名無しさん@引く手あまた
12/03/16 22:31:36.59 rsp9wHZ90
よく考えたら時給1000円以下とかゴミだな
まあ、マジで金すっからかんで身動き取れないからしばらくやるけど

329:名無しさん@引く手あまた
12/03/16 23:33:25.53 BD8m+Zru0
労災はつかえないよ、これ使うと会社ぼろぼろにやられて、つかった者も
ぎゃくにやられて、どっちもえらい目にあうだけなんだと。で、病院で
仕事のけがというと健保では診てくれず泣く泣く自由診療で破産。

330:名無しさん@引く手あまた
12/03/16 23:46:11.66 JMw/VKIwO
>>327
求人には社保ありになってても、入社した後に、なんやかんや理由付けて加入しないてパターンだと思うよ。

331:名無しさん@引く手あまた
12/03/17 02:51:35.59 rLUcs+kR0
この業界で会社にそのような事務的手続きおこなう人員いまし
たか?
正確にできるあたまのひといましたか?

332:名無しさん@引く手あまた
12/03/17 02:54:29.01 rLUcs+kR0
事務員雇える財務力ありましたか?

333:名無しさん@引く手あまた
12/03/17 05:28:43.98 pnjiPaNOP
>>327
>社保ある会社って、そんなに入社の競争倍率が高かったり難しいもんなのか?

社保がある=正社員として採用する
だと思っていい。よって、(一度採用すると簡単に解雇できないから)選考は当然ながら厳しい。

334:名無しさん@引く手あまた
12/03/17 09:58:13.53 pzygfod4O
>>333
警備て解雇しにくいの?

335:名無しさん@引く手あまた
12/03/18 01:20:54.09 8o0tmeMr0
警察官になれたから辞めたよ

336:名無しさん@引く手あまた
12/03/18 07:06:08.56 IOPA/2pH0
>>335
警官になった友人いるけどキツイらしいね
常駐やってた頃が楽すぎた反動だろうけど

337:名無しさん@引く手あまた
12/03/18 07:12:41.06 vIcKwYvqP
>>334
警備業が解雇しにくいんじゃなくて、正社員として雇ってしまった人を解雇するのが法的に難しい
だから日本の企業はどこも正社員を雇いたがらず、契約社員やアルバイトで済ませようとする

338:名無しさん@引く手あまた
12/03/18 18:25:16.81 SDTLgla1O
今時、社員が解雇しにくいとか昨日のNHK見てないな

339:名無しさん@引く手あまた
12/03/19 10:39:58.95 zoiwiev30
警官はきついけど勤務日数を減らさせる心配もないし、老後の心配もほぼないし
社会的地位も警備員とは雲泥の差。
さらには同じ嫌われ仕事でも、警察には公務執行妨害というチカラがあるから
舐められても精神的に楽。
警備員の場合は殴られて怪我しようが、派遣先の意向次第で警察沙汰どころか
示談金すら取れず治療費も自腹で勤務日数も減る。
しかも、殴られたお前が悪いという空気になるし、会社も法律的にgdgd言われる前に
キツイ現場に追いやって自主退職させる。

340:名無しさん@引く手あまた
12/03/19 11:03:34.09 HFaJUkhwP
>>338
マスコミの報道をうのみにするようじゃ一生警備員しかできませんよ?
もう少し頭を使う習慣をつけましょう

341:名無しさん@引く手あまた
12/03/19 16:51:36.53 sLmOayAQ0
もう辞めたけど、俺のいた警備会社は定昇確実有りで、7,8年勤続したところ、
残業日数・時間なしで手取り20万弱あった。残業そこそこすればまあ、30万は普通に超えた。
けしていい金額とは言えないが、独身だし酒・たばこ・ギャンブル(競艇をほんの一時期…)はやらず、趣味はバイクツーリングで
月に2回、一回につき2万程度の旅行に出かけた。一日の出費は1500円で計算していても、
全然貯金できた(パラサイトしてないよ)。この、「一日いくら使うか?」の考え方は今も役に立っている。

あくまで俺個人の経験だけど、警備で生活できないとか、その他の職種でワープアだとかいう前に、
自分の一日の生活費を見直してみてはどうかと思う。上述の三点に出費はある人は論外だし、妻子持ちの状況は
俺には分からないので悪しからず。

342:名無しさん@引く手あまた
12/03/19 17:25:35.17 oq8a61VA0
駅警備募集中
URLリンク(job.indivision.jp)

343:名無しさん@引く手あまた
12/03/19 17:28:02.48 K6iPTkyoO
>>340
世間知らずのオナニート君のご意見でした


344:名無しさん@引く手あまた
12/03/21 02:42:23.59 bSOvSkYs0
どっかにあった気がするが
俺もお偉いさんの肝いりで入ってきた同僚の体臭で体調崩してる
何回か課長あたりに言っているが一向に動きがなく
挙句は「そんな臭いはしない」だと
こんなご時世じゃなけりゃポンと辞めてやんのになぁ。。。(´;ω;`)

345:名無しさん@引く手あまた
12/03/24 02:46:22.91 M1Rrh6ah0
この前、スーパーの前でDQNがたむろしてた。
店側からあいつら邪魔だからどかしてきてと言われ恐る恐るそこどいて下さいと頭下げてお願いしたら罵倒され胸ぐら捕まれて引っ張られたり押されたりした。

その時、店側が呼んだ警察官が登場。その瞬間DQNが逃げて行った。

警備員と警察官の格の違いをまざまざと見せつけられた。

警察官なりたいけど俺(26歳)頭悪いしなあ…。

346:名無しさん@引く手あまた
12/03/24 06:19:31.99 8lEWl4Hz0
>>345は受注先の職場環境に恵まれているなぁ。
普通のスーパーならどかしてこいと命令後、警備員が殴られようが放置。
何か問題が起こったら警備会社への交渉手段にするだけ。
店が警察へ連絡してくれるなんてとてもいい店だよ。
ふつうは他の警備員や店は通報しないから、その現場を見た客が通報するのが
基本で、警察を呼ばれたことに対して店と警備会社から抗議と叱責と仕事干されるのが
当たり前なのにな。

347:名無しさん@引く手あまた
12/03/24 06:32:24.02 8lEWl4Hz0
警備会社には法定研修時にそういうありそうなトラブルの対処法を教えて欲しいのに
無線で班長に指示を仰げの一言。
ほとんどの班長は、無線の調子が悪くて聞こえなかったといって終わってから登場。
あとは、適当に対応しろ。とか現場に助けに来ることはない。
仲の良い同時期にバイトに入った人が持ち場を離れて助けに来てくれたけど
その人は無断で持ち場を離れたということでクビ。
無線で助けに行くと班長に伝えたけどgdgd言ってラチがあかなかったから行動したらしい。
駐車場誘導とかではなくて、ただ入口付近で突っ立ているだけの万が一の時に入口封鎖等
する役目だったのにな。ついでにいえば班長は見回り巡回というなのフリーなのに助けに来ない。
人間として当たり前のことも出来ない警備員は無理だよ。

348:名無しさん@引く手あまた
12/03/24 09:28:01.35 PeK/SFhl0
場外馬券場の警備してるが、基本的に自己解決が各自求められている。
責任者が飛んでくるのは解決し切れなくて騒ぎが起きたときだけ。
上のJRA職員も添乗の監視カメラで見てるだけ。
な~んもしてくれないよ。

349:名無しさん@引く手あまた
12/03/24 10:00:33.52 M1Rrh6ah0
なんでこんな人生になっちゃったんだろ
もっと勉強頑張れば良かったのかな

350:名無しさん@引く手あまた
12/03/24 14:52:44.31 B/GMwSeR0
いまからでも間に合う
勉強して公務員になれ

351:名無しさん@引く手あまた
12/03/24 17:34:06.34 Tl1+4/oji
職場で勉強出来るから設備の資格取ってる
設備屋か防災屋になりたい

352:名無しさん@引く手あまた
12/03/25 09:07:32.43 TnZhGmL30
報告上げたり相談したら、めちゃくちゃにつつかれるぞ。
報告あがると、責任と仕事が増えるから上はそれを如何に
あげさせないかコツを知っている。報告しなければ簡単にクビ
切っておわりにすれば、簡単だからそうなる。

353:名無しさん@引く手あまた
12/03/25 11:19:24.33 o8Iy2dGA0
全くだ。但しどの業種も似たような面はあるな。

354:名無しさん@引く手あまた
12/03/25 18:27:31.67 TjjPsrJD0
警備員と警察官の違いは、拳銃を持っているかいないかの差。
DQNがDQN行為してきたら発砲しても職務正当行為(最近、大阪のどこかであったように)
と認められるのが警察官。警備員もDQNに反撃してもいいけど、危害を与えられないからね。
危害を与えたら逆に傷害罪とか・・・ややこしい、てかうっとうしいし


355:名無しさん@引く手あまた
12/03/26 01:57:55.93 ilxEv8Z/0
イオンディライト、ヨーク警備、カンソー・・・
流通子会社は比較的恵まれてる。
警備100%のとこは24時間勤務明けで場外馬券のヘルプとかある。
それでも20万円
やらなきゃ17万円

356:名無しさん@引く手あまた
12/03/26 02:29:59.80 6EcHWTbj0
↑は馬鹿w社内事情をしらないアホw
総警のほうが労働条件いいに決まってんだろ。有給と賞与が存在
しているんだよ?


357:名無しさん@引く手あまた
12/03/26 09:25:27.75 YvtplIny0
24時間後に、1~2時間おいてまた、12時間とか24時間勤務や、健診
、法定教育やめんどうな書類の提出で奔走、40時間寝られないとか、ざら
にあるから、白髪100倍にふえる。

358:名無しさん@引く手あまた
12/03/26 14:48:16.38 qWE8FMRR0
>>354
警備員と警察官なら警察官のほうを薦めるけど、拳銃使用は裁判になることもあるし
毎回DQN相手に発砲できないわけで、本当に非常のときしか使えない。
酔っ払ってたり、薬やってるやつらなら、関係なしに殴ってきたりするからね。
それが怖くて警官辞めちゃう奴もいるし。

警備員の特権は、最悪の場合は警察に振ればいいってことw
警備先に被害が及ばなければ、あとは警察に任せればいい。

警察は面倒だからって他に振るとかできないからねw

359:名無しさん@引く手あまた
12/03/26 15:39:55.21 Pjm9VtgM0
アルソックおすすめですよ!ボーナス出るし、ローンも組みやすくて警備でもマイホームが買えるんですよ!!!入社だって警備業界特有の緩さがあるから簡単に入れるし、これで落ちたらその人の経歴を疑うよ(笑)

360:名無しさん@引く手あまた
12/03/26 20:46:29.40 J5WNtPcT0
お前ら全然やめる気ないじゃないかw

361:名無しさん@引く手あまた
12/03/26 21:08:05.58 XMrgK4Er0
>>350
俺と一緒だ。
昨年末不当解雇されて、つなぎでやっていたけど、
やっと離職票が届いたから、週20時間以内なら失業手当がもらえるから、
失業手当もらって勉強するよ。

362:名無しさん@引く手あまた
12/03/27 12:55:23.93 0f7tVfWm0
セコムも良いよ

363:名無しさん@引く手あまた
12/03/27 18:53:58.13 ynAvNF/i0
10年前以上に警備員を辞めていまや部外者ですが、セコム・ソウケイって今でも寡占の2社なんですか? 

364:363
12/03/27 18:56:05.67 ynAvNF/i0
○10年以上前 ><…

365:名無しさん@引く手あまた
12/03/29 06:03:21.53 UyfSXLSA0
金はいらないが休みが欲しいって奴と人間捨ててもいいから金の二択だろうね。
>ニューナンブ拳銃じゃなくとも東洋式な警棒があるだろ?
交番でも夜間は警戒色の棒を持って立哨しているよ。
勤務中は無制帽だよ。特に夜中はね

366:名無しさん@引く手あまた
12/03/30 23:53:46.23 ukozdqCU0
なぐられても、会社がやばい相手と判断したら、「お前の対応が不味すぎ
る、健康保険で治療うけろ!」となるわけですか?可能性はあるな。
つまり泣き寝入りという・・・。なぐられ損だよね。基地外は実際つかみかか
ってくるもんな。いろんな装備がじゃまで防げない。

367:五関敏之
12/03/31 00:41:55.91 +Wle49ML0
せやな

368:名無しさん@引く手あまた
12/03/31 04:20:34.48 K1NBRY7RO
やっと辞められる
ようやくクズの顔見ないで済む

369:名無しさん@引く手あまた
12/03/31 04:23:59.58 1de2IDyf0
>>368
クズの顔を見なくて済むのはいいけど、別のとこに就職したら
また新たなクズが現れるんだよw

370:名無しさん@引く手あまた
12/04/02 14:03:46.13 wLteracJ0
急募
URLリンク(www.hellowork.go.jp)

371:名無しさん@引く手あまた
12/04/03 03:53:30.48 v8Gr8CjkO
警備員が、前歴つくようなことしちゃうと、

やっぱり、会社にばれると解雇になる?

最近は、警察が現任教育や警備員の質の向上をはかってうるさくなってるよね。



372:名無しさん@引く手あまた
12/04/04 08:34:24.29 /4UuoKC10
証明とらされるので、解雇の前に雇用がない。そんなことより
パ○ハラがひどいから、氏ぬから・・・ぜったいやめとけ

373:名無しさん@引く手あまた
12/04/04 10:34:16.31 p6axnJZrO
30代派遣から正社員登用ってあるのかな?なければもうやめたい。なった人います?

374:名無しさん@引く手あまた
12/04/04 12:52:31.77 DgCWddvM0
>>373
そんなの会社によるだろ。

375:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 05:54:33.23 005gIHWH0
きつい・・・
光速がながすぎる。d○nの対処がきつい、10年後働ける業種ランク最悪
やん、給与20分の1の外国人労働者との競争直撃で、もうだめやろ

376:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 12:10:56.96 L4gB1uii0
やめないでください!!!
ぬるま湯に骨身までしみてるんだから競争社会に出た途端、、、、、あんたらーやられんで

377:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 13:34:37.33 7qAjbJM3O
若いなら辞めたほうがいいな
時間の無駄

378:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 14:32:27.67 L4gB1uii0
若いなら辞めなさい
ただ
転職に希望はないですよ
頑張りたくない人間は警備残留を薦める

379:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 15:09:32.03 T/bkejzk0
ここで書き込んでいるキチガイみたいになりたくなければ警備はやめときな

380:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 20:12:38.09 WH0AagyUi
大手以外なら警備より安い業界は皆無なので若いなら転職一択

381:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 22:24:21.85 u8cRUB3ni
けど一度入ったらすぐやめると思われるし三年はいないといけないんですよね
3年たっても20代なら警備しか経験なくても他の業界でいけますか?

382:名無しさん@引く手あまた
12/04/14 23:07:40.70 L4gB1uii0
行けないな!
警備のスキルって他で使えないのに転職には即戦力が求められている時点で採用担当はシビアに見てるよな

383:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 00:14:22.90 QmMfa98wi
>>381
若ければ若い程良いから今すぐ転職活動した方が良い
20代なら高望みしなければ沢山ある
警備の経験を生かしたいなら警察という選択肢もある

384:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 09:00:44.50 rqchp+no0
だいたい経営者が新モノ食いだから古いとこから淘汰される
しがみついてるのも限界に近いな。。。

385:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 09:02:58.17 T+r4RPQm0
転職に有利なのは自衛隊、警備から転職なんて無理!!

386:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 09:05:33.01 T+r4RPQm0
警備やってるのって、日本語小学生レベルでドン引きだぞ
勉強して他所池。

387:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 09:12:01.83 T+r4RPQm0
あほう同士のむちゃくちゃな伝言ゲームと虚偽の報告異常の見落としで
顧客に損害あたえたら一生かかっても返せない負債抱えて飼い殺し
で奴隷以下氏ぬまで這い上がれないし家族もいてもいっしょに地獄の
片道切符それはだめなら自殺しないとどうにもならなくなるぞ

388:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 09:27:40.39 arK/D8Lt0
ん?管制のコンチキノガイトキチさん?

389:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 13:15:45.20 ljG6jjZm0
伝言の内容の真意も理解できてなくて、ただただ真に受けて動き問題を起こし
次番隊員によって発覚もそれを作り話が如く自己弁護
もしくは伝言=申し送りの元となる人物に被けるような言い草だな
まさにガイキチ

390:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 14:24:41.68 ljG6jjZm0
ただ応用が利かない、都合によって万年初心者面するような猿だなw

391:名無しさん@引く手あまた
12/04/15 14:37:13.01 ljG6jjZm0
>>390ゴバク

392:名無しさん@引く手あまた
12/04/16 08:36:48.15 GgxZ5sAB0
皆さんシッカリと警備員魂をお持ちですね

393:名無しさん@引く手あまた
12/04/16 19:06:34.81 GYQRho+Y0
嫌々でも、職業2年(3年?)以上続ければ、辞めてもその業種を
バカにされれば腹立つわな。  
 

394:名無しさん@引く手あまた
12/04/17 10:39:10.45 xalCleGc0
申し送りの理解以前に常識が無い男がいるな
そういった者が管制nアドなどの管理系にいるのは組織として致命的
というか上辺で常識人・良い人を演じたところで
ボロは出るもんだな

395:名無しさん@引く手あまた
12/04/17 11:29:23.03 YpAOAXviP
仕事やればやるほど馬鹿らしくて虚しくなるけどな

396:名無しさん@引く手あまた
12/04/17 18:48:12.68 BNkBu2Lh0
>>394
新卒で入社するという事は、これ即ち学校出ていきなり負け組を意味する
資質の低いのが会社の中核を占めるのだから、実にみっともない
そしてこんな無駄飯喰いの、常識・一般教養もない連中にコケにされ、侮辱され
契約社員のおぢさん警備員という構図だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch