12/05/28 19:05:45.11 bbTAOT/M0
平成24年の3月から72社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
21歳になったよ 職歴一年半だよ 契約社員も6社, アルバイト23社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ 高卒だよ
もう面接にいくの疲れたよ 175センチ60キロだよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
241:名無しさん@引く手あまた
12/05/28 19:26:02.31 +Y+t+GptO
土日祝休みの会社でしか働いたことないけど、総務で毎週末出張、振休取れずを繰り返して体調壊して退職。
土日祝休み以外の会社は考えられないけど、毎日休日も辛いよね?
242:名無しさん@引く手あまた
12/05/28 23:59:05.97 o8Lc7nXd0
小売を長くやってたけど、平日休みもけっこういいよ。
ただお盆、年末年始に働いてると死にたくなる。
日曜の夜になっても「さあ明日も頑張るかー」ってなる仕事をしたい
243:名無しさん@引く手あまた
12/05/29 08:06:53.54 uFWmNQPE0
平日休みでさえ嫌なのに週休一日
今月は5日しか休みが無かった
体休める暇もなかったわ糞
244:名無しさん@引く手あまた
12/05/29 20:44:08.89 LsN8z3JwO
私立高校の野球部の監督をやってます。休みがほとんど無いです。朝から練習、放課後練習、夕食後練習、土日試合、子供達と一緒に寮生活、こんな生活が14年も続いてます。
転職したいです。土日休みたいです。
245:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 14:39:27.96 0zjDRveF0
それ給料どれくらいもらえんの?
246:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 17:48:01.61 JzAeyQIr0
真性野球バカにしか無理だなその労働条件は
ただ、プロ入り選手を多く排出する勝ち組監督だと収入も半端ないしな
一人当たり300くらいは包んで盛ってくる慣習があるし
247:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 18:29:17.20 eepacn990
>>244
体育会系の弱音はなかなか聞けないな
毎日激飛ばしてる立場の人が辞めたいとは
248:名無し
12/05/31 10:34:56.29 4q+EJLeti
前職は日祝+土曜日は月1回だった。
意欲的な人は日祝も出てくる社畜。
休日面だけでも本当に辛かった。
今、求職中だがなかなかうまく行かず、土日のみ休み(祝祭日は出勤)の求人に応募しようか検討中だが、これで休日出勤が頻繁にあったら、条件変わらないもんなorz
249:名無しさん@引く手あまた
12/06/01 22:48:12.54 bGxlZ9S4O
私立高校野球部監督です。給料は結構良いです。野球馬鹿の私でも、月給手取り80万、公式戦の成績に応じてインセンティブ有り、ただ使う暇無し。妻と子供には月に一回会えるかどうか、幸せはお金じゃ無いと実感してます。正月3日、盆に3日、去年の休みはこんな所です。
250:名無しさん@引く手あまた
12/06/02 14:19:59.65 kfyvpHms0
手取り80万とかすげえな
251:名無しさん@引く手あまた
12/06/02 14:39:40.81 3VaJmUEKO
公立中学の英語教師です。バスケ部の顧問で、土日は潰れます。休日手当は3500円。ちなみにバスケの経験はありません。前任者の異動で押し付けられました。
たまの休みも、遠足の事前調査、生徒の万引きなどなどで、めったに休めません。
252:名無しさん@引く手あまた
12/06/02 19:37:24.88 6MvMrw6w0
平成24年の3月から74社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
21歳になったよ 職歴一年半だよ 契約社員も6社, アルバイト23社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ 高卒だよ
もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
明後日は面接があるよ
253:名無しさん@引く手あまた
12/06/03 06:45:47.60 pi5TbJTY0
>>251
夏休みと冬休みと春休み、土日を含めて60日くらいあるはずですが、
バスケ部の顧問としての対応をしなくてすむのは何日くらいありますか。
254:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 08:39:14.07 EgGRZOwp0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ 面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ 妄想じゃないよ
255:名無しさん@引く手あまた
12/06/12 18:35:06.24 yVHKzuB/0
明治24年の3月から2779社正社員面接しているのに採用されないよ
142歳だよ 職歴一年半だよ 面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ ,日清戦争も行ったよ
尋常小学校卒だよ もう杖ついて面接にいくの疲れたよ 面接は55秒以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は20社面接があったよ 、痴呆もあるよ
コピペじゃないよ 手入力だよ 妄想じゃないよ
256:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 18:29:17.69 XGqsOSZt0
去年まで連続交代やってて土日祝関係なしだったが、今年から週休型になった。
たまに土曜出勤あって15時すぎに退社すると、連続の2直(16時~)出勤の連中とすれ違うのだが
あぁ俺も去年はこの勤務体系だったんだよなぁ・・・土曜の2直とかマジないわwと実感するわ。
とはいえ土日の夜に仕事ある人も社会全体では結構な割合だよな・・
257:名無しさん@引く手あまた
12/06/13 19:28:41.51 6MrTfrcb0
明治24年の3月から7895社正社員面接しているのに採用されないよ
130歳だよ 職歴一年半だよ 面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ 妄想じゃないよ
258:名無しさん@引く手あまた
12/07/04 01:08:06.50 Hc00zBLj0
前職は12連続勤有り、11連休有りの超絶メリハリ
だったがどうよw
現場地獄の事務天国を絵に描いた様な企業だが、
そんな私は勿論地獄組w
259:230
12/07/04 01:09:37.94 zIgssSgo0
j
260:名無しさん@引く手あまた
12/07/08 00:43:39.24 i0saYdWR0
平日休みとかありえないんですけどー
261:名無しさん@引く手あまた
12/07/08 05:55:46.38 E9WKPLJr0
>>260
土日にも働いている人はいるんだけど。
インフラ、メディア、交通など。
個人客相手も土日が稼ぎ時。
262:名無しさん@引く手あまた
12/07/08 08:09:31.61 JQE6GkTL0
今週は異動週だから休みだが、
国家公務員本庁および国税局主務は休めません。
263:名無しさん@引く手あまた
12/07/11 09:26:47.68 MBKClezL0
125日休み昇給無しボーナス無し退職金無しのとこから105日に待遇アップボーナス有りに転職。微妙すぎて泣きそう
264:名無しさん@引く手あまた
12/07/14 11:16:16.66 B0xqrmkq0
8月から職無しだ~。
みんな土日休み以外に希望ある?
俺はできれば労働組合のある会社がいいんだけど。。
265:名無しさん@引く手あまた
12/07/14 13:55:25.01 F9WaYjBo0
>>264
大手希望、ノルマなし、定時終了もしくは残業少なめでサビ残なし、有給使い切り等、上げればきりがない。
266:名無しさん@引く手あまた
12/07/14 15:44:21.49 uhgqEaat0
日祝休み、GW、盆、年末年始は1週間くらい休みの配送センターは内定が決まってる。
でも朝6~15時で残業が60~100時間あるので決心できない。定着率も悪いようでバイ
トがすぐ辞める。ちなみに月金曜日は昼12~21時までという変則時間勤務。タイムカ
ードなし、なので怪しすぎる。
準社員で社員登用制度のある会社は隔週土曜休みで105日休み。今度面接。ワークタイ
ムバランスが大切だよなってつくづく思う。体壊したら、次がないし・・・。
267:名無しさん@引く手あまた
12/07/14 18:17:11.22 Kb9zolDR0
>定着率も悪いようで
やめとけやめとけ
268:名無しさん@引く手あまた
12/07/15 00:27:46.09 chklXGcl0
平成24年の3月から99社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ 面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
手入力だよ 妄想じゃないよ もう面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ
269:名無しさん@引く手あまた
12/07/15 19:50:32.35 SxgOBtDh0
>>264
個人的には日月の休みが理想かな。
日曜日は友人と遊んで、月曜日は市役所・銀行・病院などにいく。
そんな会社ないだろうけど。
270:名無しさん@引く手あまた
12/07/15 19:58:58.80 a/8xY1RV0
確かに日月休みって何気に理想だよな
いつも思ってたよ
まあそんなとこないだろうな・・・
271:名無しさん@引く手あまた
12/07/15 21:29:17.63 388vOSRN0
年間休日125日
退職金有りはゆずれんね
272:名無しさん@引く手あまた
12/07/15 22:02:58.74 ZXDWz5Vm0
土日休みじゃない会社って、土日休みじゃないだけじゃなく、
結局年間休日数自体が少ないんだよね。
んで、給料も低い業種が多いと。
273:名無しさん@引く手あまた
12/07/15 22:03:59.14 WdzRxFox0
土日休みじゃないのは基本サービス業だから価格競争により人件費削減されてるからね。
274:名無しさん@引く手あまた
12/07/16 07:04:39.78 ebzSrvwsO
趣味のサッカー観戦があるから土日休みは譲れない。
275:名無しさん@引く手あまた
12/07/16 11:57:08.53 jDkBzOrb0
>>2が全て
276:名無しさん@引く手あまた
12/07/16 15:20:33.84 JMglpzjmO
>>274
社会のゴミ、サカ豚は消え失せろカス!
277:名無しさん@引く手あまた
12/07/16 18:40:45.34 HGDoDefG0
公務員はサッカー観戦手当があるんだよ
278:名無しさん@引く手あまた
12/07/16 20:23:30.49 FZsrDA540
>>277
本当にありそうだからワロエナイ
279:名無しさん@引く手あまた
12/07/16 21:57:10.32 lSO+MsCR0
>>277
俺は公務員だけどサッカーは大嫌いだよ。
280:名無しさん@引く手あまた
12/07/17 17:49:58.77 37isZfLV0
平成24年の3月から102社正社員面接しているのに採用されないよ 21歳だよ
バイト25社、契約社員18社落ちたよ 職歴一年半だよ 面接では緊張しないよ 福岡市在住だよ
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
手入力だよ もう面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ
281:名無しさん@引く手あまた
12/07/18 03:56:33.03 bOtoJBU0O
>>276>>279
なんでサッカー嫌いなんですか?あんな楽しいスポーツ他には無いのに~(`・ω・´)
282:名無しさん@引く手あまた
12/07/18 22:16:52.52 kc0t0MFT0
このコピペはたまにしゃべる
283:名無しさん@引く手あまた
12/07/19 17:30:22.20 9CAfnid40
>>269
あるよ!
284:名無しさん@引く手あまた
12/07/20 22:57:41.86 02HuSgG80
平日休みで年間休日104日です
285:名無しさん@引く手あまた
12/07/23 00:57:54.77 9yzJBpV10
>>281
何でサッカーが好きなんですか?
あんな点が入らない、サポーター(笑)がクズなスポーツは他には無いのに~(`・ω・´)
286:名無しさん@引く手あまた
12/07/23 20:16:24.71 aTQPOFwL0
スレ違いの糞レス応酬してるからお前らは無職なんだよw
287:名無しさん@引く手あまた
12/07/25 21:39:00.14 C0zCHBNG0
>>269
連休じゃなくていいなら
日曜+平日休の仕事はけっこうあるぞ。
288:名無しさん@引く手あまた
12/07/25 22:34:53.41 c2W3BnmnP
平日休みなんて全く休んだ気がしない。
27時間テレビとか見れないんだろ?
最悪じゃん
289:名無しさん@引く手あまた
12/07/26 02:38:18.86 XHZ9a3S+0
27時間テレビのスタッフは土日とも働いたことになるよねぇ。
27時間テレビなんて企画が無ければ、土日のどっちか休めたはず
って思っているんじゃないの?
290:名無しさん@引く手あまた
12/07/26 08:18:41.81 3J9xaCYQ0
>>289
テレビマンみたいな華やかな世界の業界人なら平日休みでも問題ないだろw
291:名無しさん@引く手あまた
12/07/26 10:21:51.32 gUJhtlHR0
>>266だよ
あーあ、日祝休みの会社に行くことになっちゃった。
隔週土曜休みは休日出勤になっちゃってる会社なんで、人を増やして仕事
をはかどらせたいとのことで・・・。休日出勤手当ては出てるけど。
準社員の会社は工場長候補募集、とか言い出したから断る方向。
みんな、バランスの取れた会社に行ってくれよー。
292:名無しさん@引く手あまた
12/07/26 20:27:12.07 jv0vnE8F0
休日出勤手当てが出るならまぁいいんじゃね
ただ身体を壊さんようにな
293:名無しさん@引く手あまた
12/07/27 07:54:26.20 s3534hEw0
>>291です。
レス感謝。
準社員の会社から、面接連絡あり。工場長云々とかのことも含めて話がしたいとのこと。
既に入社済みが一人いる。勤務体制は105休、残業多め時々土曜出勤。コッチの方が働き
やすそうな気がする。39歳だと続けられそうな仕事を考えた方がいいかな・・・・。
294:名無しさん@引く手あまた
12/07/28 08:05:23.89 3LKa5gyg0
>>293
連投すまん、自己レスです。
募集を打ち切ったので、面接はナシだと!夜電話があったよ・・・。家族経営
の会社だとこんな仕打ちはあり、なんだな。クソ会社だったよ。
俺、疲れたよ。
295:名無しさん@引く手あまた
12/07/28 08:09:02.32 CdeZ76X7O
週1休みの会社で毎日8~14時間くらいはたらいてたがきついな。
今は週2休みだから以前よりはだいぶ楽だが拘束時間が毎日12~14時間だからまあまあきつい。
残業が3日に1日くらいであとは8~10時間くらいで終われば楽なんだが。
週1休みで拘束時間長いと根性あるか給料いいかでないとなかなか続かないと思うよ。
296:名無しさん@引く手あまた
12/07/31 20:00:43.56 XJKynWQi0
完全週休2日(土日祝盆年末年始)だが通勤時間ドアtoドアで1時間30分(電車)
年間休日110日、土日出勤で平日休みだが、通勤時間ドアtoドアで10分(車)
給料は両者ともほぼ同じ
俺は後者を取ったよ。もうね……年取ると家から近いのがいいのよ
通勤や帰宅の事考えるとうんざりする会社はもういいよ
車でぬくぬく通勤が最高
無駄な飲み会も断れるしね
297:名無しさん@引く手あまた
12/08/01 00:04:52.20 IXvtlDA70
>>296
往復2時間40分の差はでかいな
週5日出勤したなら12時間近く自由な時間できる。
298:名無しさん@引く手あまた
12/08/01 00:54:41.57 xSDUGFZy0
>>297
そうなんだよね。
家でのまったりタイムと睡眠時間は
ある程度毎日確保したいというのが今の自分の気持ちデス
299:名無しさん@引く手あまた
12/08/01 06:00:43.75 BF4UZeqz0
今の時代土日休みを譲らなかったら転職は厳しい。
土日に絶対休めないのはきついが、いつも休めるわけじゃない程度なら妥協すべき。
300:名無しさん@引く手あまた
12/08/01 07:26:28.84 m6WlhgC20
俺は貧乏でも良いから、もっとワークシェアリングをして労働時間を減らして欲しい。。。
301:名無しさん@引く手あまた
12/08/02 00:20:33.23 mA3qFOkH0
家族が居ると
ちょっとなー
302:名無しさん@引く手あまた
12/08/02 00:33:38.06 baXq4IRd0
カトリックの国イタリアだと、日曜は神聖な休息日なので会社・店はほぼ例外なく休みとなる。
教会も行かないといけないしね。
で、どうしても日曜に営業したければ莫大な税金を支払う必要がある。
要するに、国の仕組みからして日本はブラックだということ。
303:名無しさん@引く手あまた
12/08/02 01:40:07.15 0oJdsqQd0
地方に行けば行く程
儲かってるのはサービス業
例外もあるが、地方の土日休会社なんて、ほとんど工場とか零細しかないぞ
304:名無しさん@引く手あまた
12/08/07 23:22:15.08 vfpVC+770
>>302
教会関係者は日曜出勤になるな。
305:名無しさん@引く手あまた
12/08/08 00:13:19.10 Sc5Y6Onx0
仕事が多すぎて残業の日々に嫌気がさして、
完全土日祝休みに転職したいのに、
うちの親ときたら逆ギレしてこう言ってきた。
「完全土日祝休みなどない」
「俺なんかもっと働いてんだ」
「そんなに休みが欲しかったら死ね」
「俺は給料の少ないお前のために働いてんだ」
「辞めたら他に行くところはない」
「仕事あるだけ有り難く思え」
挙句の果てには
「権利を言うより義務を行え」
辞めたいと思って会社がOKを出しても、
親がNOということもあることを理解してほしい。
こんなことを言う親には具体的にどう反論すればいいのでしょうか。
こんな親ではストレスでおかしくなって(現在進行中)、
加藤や菅野のような通り魔になりそうだ。
306:名無しさん@引く手あまた
12/08/08 00:49:03.48 vvPFQV2L0
>>305
君のくわしいスペックがわからないのでアレだけど
実家なら、実家を出るくらいかなあ
親と離れる事で関係性も変わってくるよ。
307:名無しさん@引く手あまた
12/08/08 00:50:55.14 910CYF6V0
>>305
次を決めて辞めなさい。
308:名無しさん@引く手あまた
12/08/08 00:51:25.02 ck8WZ7U+0
>>305
自立すれば?
309:名無しさん@引く手あまた
12/08/08 01:05:09.90 9HzMbzxx0
>>305
社会人なのに、なんで親の言うこと聞いてるねんw
310:名無しさん@引く手あまた
12/08/09 00:08:52.15 LM1AlHXn0
だよな
いい歳こいた大人が自分の仕事・生き方を決めるのに
なんでいちいち親の意向を気に済んだよって話だわな
犯罪者になって親不孝者になる訳でもあるまいしw
311:名無しさん@引く手あまた
12/08/12 22:54:03.58 SFSfA5HQ0
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
312:名無しさん@引く手あまた
12/08/13 23:22:50.99 4jSbltyW0
>>311
おい、これ開いてみたらオープンオファー来たぞw
313:名無しさん@引く手あまた
12/08/17 06:20:00.00 WZ9/fnvk0
>>305
残業、休日出勤をこなして体壊すよりイイ。
代休、休日出勤手当てナシ、仕事が減ってるので給料引かれてる上に
病気になっても医者に行けなかった・・・。それんな俺からの意見。
親の意見よりも、体を壊さず働ける環境を考えた方がいい。
314:名無しさん@引く手あまた
12/08/18 06:48:04.44 1Co39tyDO
305は互いに親離れ子離れが出来てないっぽいけど、まあ解らなくもない。昔は激務だけどそこそこの高給かラクだけど薄給かが比較的はっきりしてたが、今や激務薄給が当たり前、そんな会社の応募に求人が殺到する時代。団塊世代には理解出来ないわな。
315:名無しさん@引く手あまた
12/08/18 10:07:33.55 YpTDeB2e0
団塊の世代と言うか、自分の親とは、年金の保険料と支給額の
アンバランスを考えたら、金持っているんだから、老後は
自分たちだけで面倒見なよ、と突き放したくなる気持ちに1票。
辞めるにしても、次を決めてからにするのは常道。
辞めちゃった、次はここに行く、って既成事実にするのもアリかな。
316:305
12/09/14 11:39:09.67 JixvXrkS0
305です。
自分のスペックは30代後半、
年収は200万位。今夏のボーナスは不景気からか5万ぐらい。
会社のスペックは、中小の金属工場(亜鉛めっき)です。
周辺にはコンビニ、銀行、郵便局などがない
9月から来年の2月までは土曜勤務。
定時帰りは春の数ヶ月間だけ。
土曜に休めない秋冬は好きなサッカーに行けない。
8時始業、昼休みは建前1時間、実際は40分ほど。
最近は忙し過ぎで月曜から土曜までずっと22時半前後。
その間には会社から弁当が届けられる。
出勤は朝6時ごろに家を出て、電車通勤。
30分から7時までは昼食の用意。
7時から40分間はバス通勤。
バス通勤については第2第4土曜祝日は運休なので親に車で送ってもらう。
帰りは通勤バスがないか、あっても停留所までは40分かかる。
最終バス便もない時(22時過ぎ)は同僚に車で送ってもらう。
それだけでも自分の時間が少なすぎるので、
親が代わりにサービス(朝食、洗濯、掃除など)してくれている。
支離滅裂で申し訳ありません。
317:305
12/09/14 11:45:15.13 JixvXrkS0
みなさんのレスは有り難いけど、
その理屈は、親には通用しない。
ブ男親父は焼け跡世代、
ブスおふくろは団塊世代
毒親から駄目押しで言われた
「もう土曜のことはどうしようもないから口にするな」
「俺達がお願いしてお前を雇ってやってんだ」
「疲れたらすぐ休め」
「何かあったら俺たちに言え」
「俺たちはもっと世間の目を見ている」
「俺たちが死んだらどうすんだ」
「少ない時間を有意義に使え」と無理を言ってくる。
有無も言えなかった
自立するにも、マンションなどを借りようとしても、
「保証人はどうするの」
「仕事のない人には貸してくれない」
といってくるのでどうしようもない。
毒親とブラック企業のダブルパンチになすすべもないのだろうか。
まさに北朝鮮だ。
あと、こんな忙しい時期なのに、
親は「こういうときもある」
「そんな仕事でうつ病になるもんか」という精神論者です。
要するに、親が生きている限りは自由になれない。
親を殺せば親のせいでノイローゼになったと言い張れそう。
318:名無しさん@引く手あまた
12/09/14 13:30:00.97 7Q3zDPpm0
>>317
転職した方がいいと思うんだけどなあ・・・
けど年齢がネックになりそうorz
319:名無しさん@引く手あまた
12/09/15 04:17:15.09 tbAk9dOE0
>>317
自力で完全土日休みの会社に入れないから親がどうにかしてくれたのに何を甘えてんの?
320:名無しさん@引く手あまた
12/09/15 04:21:51.52 tbAk9dOE0
親が頼んでくれたおかげで仕事ができて、
それでいてバスが運休なら送迎までしてくれるんだろ?
身の回りの世話までしてくれて感謝すべきなのに何が不満なんだか。
三十代後半でそこまで馬鹿か。
親が生きてる限り自由になれない?
おまえの言う自由は職を失ってホームレスになることか?
321:名無しさん@引く手あまた
12/09/16 09:12:23.78 WKeB7llg0
釣られすぎだろ
322:名無しさん@引く手あまた
12/09/16 09:34:12.79 peqqSvUG0
それが忙しすぎだったら
俺の先月の"残業"302時間はなんだろう
323:名無しさん@引く手あまた
12/09/16 14:27:58.08 V8WYUhB9O BE:1546306092-2BP(0)
>>322
致死量。「おまえはもう死んでいる」!?冥界から書き込むなよwwwwww
324:名無しさん@引く手あまた
12/09/16 22:56:28.49 A18kWZFn0
家族と一緒な休みがいいもんね。
325:名無しさん@引く手あまた
12/09/17 12:06:04.85 JpB5CUUF0
うう。シフト週2で休みのみ。
祝日盆休み正月関係ないとこで働いてる。死にたい。
326:名無しさん@引く手あまた
12/09/17 18:36:30.06 s4g1sDO40
ここは転職板なんだから、職探しを始めれば良い。
シフト勤務で平日に動けるのだから、面接には都合が良い。
不満があったら、自ら動き出すか、あえて我慢するか。
どっちだ?
327:名無しさん@引く手あまた
12/09/22 18:28:47.40 DkTtbMDR0
さーて今週末も働くぞー
328:名無しさん@引く手あまた
12/10/14 22:13:38.31 +G8QDpUvI
パイロットになれるなら喜んで休日に働くが。
329:名無しさん@引く手あまた
12/10/14 22:38:52.21 eu2q9T1z0
>>326
いいこと言ったな
俺は土日祝休みだが収入が少ないため土日祝を時々削ってバイトしてる
不満があったらどうすれば改善できるか自分の能力を考慮して動かないとな
330:名無しさん@引く手あまた
12/10/23 18:04:49.00 /k4kAO/x0
意外と正社員で土日祝完全休みって少ないな
給料いいなと思ったら隔週だったり
休みか給料かってところかのう
331:名無しさん@引く手あまた
12/10/28 21:17:27.39 Xkl6Nu8q0
精神が持たない。
332:名無しさん@引く手あまた
12/10/28 23:07:26.91 wsva53xLO
子供の頃から 土曜は半日 か休みで 日曜は当然の如く過ごしてきた生活習慣を仕事ごときで変えられるかよ
平日休みなんて まるっきり考えられないし、考えたくもないわ
333:名無しさん@引く手あまた
12/10/28 23:15:50.53 kYlmCrtT0
歳食ったら土日への拘りなんてどうでも良くなるよ。
むしろ心底ゆっくり出来るのは、子供が学校へ行く平日が休みの日だね。
334:名無しさん@引く手あまた
12/10/29 00:59:59.00 Qe04rCn60
平日しか休めないのはツライが、
うちの会社は毎日動いてるので休みが不規則、昼夜交替勤務ながら
希望すれば大抵日曜祝日は休みにしてくれる。
月の休みは平均12日。
これに有給が年間29日もらえ完全消化する。
そのかわりGWや盆、年末年始の長期休暇とは無縁だ。
335:名無しさん@引く手あまた
12/11/22 20:11:47.18 LX8SjBtv0
土曜休みあると仕事がたてこむから、結局同じだよ。
336:名無しさん@引く手あまた
12/12/11 19:02:36.58 XEHSDiIq0
前職のプレス工場では土日休み(2~3ヵ月に一度土曜出勤有り)
祝日は年に2回くらい休みあった記憶が・・・
お盆、GW、年末年始休みで年間休日116日だったな
連休を短くして祝日休みにしてほしかった
そんなわけで土日祝日連休は絶対外せない
337:名無しさん@引く手あまた
12/12/12 17:11:13.47 GUQ6SwwXO
婦人服販売ですが、土日は暇な為、平日は必ず出勤です。奥様は土日は家族団らんなんですね。シフトも交代で土日休み入れてますよ。
338:名無しさん@引く手あまた
12/12/13 23:08:17.42 BEGLpp1C0
土日休み主義者の奴って
人と同じ休みで安心して
サザエで同じように鬱になって
馬鹿みたいw
339:名無しさん@引く手あまた
12/12/14 07:08:10.76 gRkHTnjFO
平日休みとか近所からニートに思われるから嫌やわ
340:名無しさん@引く手あまた
12/12/14 09:50:20.53 UgnoDGalO
中途採用で土日祝日完全休み希望は高望みだと思っている。
月2回土曜出勤の会社もよくあるし。
逆に土曜出勤したら代休がある会社の方がいいね。
341:名無しさん@引く手あまた
12/12/15 10:03:43.74 VcAFeWed0
土日希望とかって
どうせ、彼女か家庭の事、優先だろ
一生仕事できないぞ
342:名無しさん@引く手あまた
12/12/15 18:22:14.60 i1r/NIQr0
何の根拠があって言ってるんだか
343:名無しさん@引く手あまた
12/12/15 23:38:17.21 QM3jbhsR0
>>339
ニート顔ならそういう心配もあるだろうねw
344:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/16 16:04:32.54 J08jqrsV0
土日祝休めない人は、負け犬代表だよ
死ぬ前に行きたい場所があるよ
345:名無しさん@引く手あまた
12/12/17 20:05:15.90 t+AS1VG/0
シフト制休みが1番だよ。平日も連休取れるし旅行とか空いてるからいいね
土日祝だけの繰り返しだと月曜におかしくなる人が多い。日曜日の23時59分を想像してみればわかるはず
346:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/17 20:34:26.41 gFNbXK0W0
日曜日の夜は、サザエさんを観ないようにしているよ
日本人は働き過ぎなのは紛れもない事実だよ
347:名無しさん@引く手あまた
12/12/17 20:56:15.23 x4ZF7tbI0
年末年始30~6までっぽい
みんなは?
29まで現場が動いてるとか、クソすぎるわ
アホじゃないのドカタども
348:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/17 22:06:56.27 iySxaGSa0
あなたは建設業だよ
私は、スーツを着てしか仕事ができないよ
349:名無しさん@引く手あまた
12/12/17 22:09:31.65 in3J1QGV0
平日休みの会社に居たけど、出かけるとどこも空いててかなり
気に入ってた。たまーに土日休みになる事あったけど、そんなとき
出かけると街中人だらけでゲンナリしたわ。
350:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/17 23:12:45.87 iySxaGSa0
土曜日は、博多を行き交う人達が皆、幸せな顔しているよ
351:名無しさん@引く手あまた
12/12/17 23:19:24.59 C/1sOHFVO
>>347
うち建設資材メーカーだけど生産28日まで
29日に会社の大掃除で年内〆
352:名無しさん@引く手あまた
12/12/17 23:30:37.58 LMQpq4lu0
>>345
月1回ペースで月曜に有給入れてるわ。
>>347
29~6まで。28日は軽く掃除して終了。
353:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/18 00:26:14.25 qRCrH7300
私は28日から3日までしかないよ
休みが少ないと、効率も上がらないよ
354:名無しさん@引く手あまた
12/12/18 01:23:12.56 +ShIN/oXO
真夏のくそ暑い中 ネクタイしめてスーツ着てる人たちみると
あいつら不自然だなって時々思うよ?
355:名無しさん@引く手あまた
12/12/18 12:59:50.60 TG/iTZHFO
ヒューテッ〇ノオリン(冷凍庫)は30日から2日までだって。
食品関係は短い。
356:名無しさん@引く手あまた
12/12/20 00:54:35.45 5yb7E5jA0
なんで土日休みがいいの?
357:名無しさん@引く手あまた
12/12/20 07:59:12.11 DD3469/Q0
毎週連休があるから。
土曜は出かけて、日曜日は家事+ダラダラして過ごす。
358:名無しさん@引く手あまた
12/12/20 18:08:41.33 4TOfrkAQ0
>>355
ヒューは24時間年中無休のくっそ忙しいとこじゃねーかw
どこ?福岡?
359:名無しさん@引く手あまた
12/12/21 02:05:41.85 Og3UptDXO
>>358
関東中央支店。
埼玉。
360:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/21 18:52:05.94 aeCw0Kh50
クリスマスイブが出社になりそうだよ
涙が止まらないよ
361:名無しさん@引く手あまた
12/12/23 02:01:57.37 PhRLopgT0
>>356
イベント関係の多くは土日に開催。
土日休みの人が多いから友達や彼女との都合が付けやすい。
結婚して子供が出来たら土日休みじゃないと家族サービスが出来ない。
362:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/23 17:24:42.17 gjj9lw6u0
無事に彼女と過ごすことができそうです
本当に良かったよ
363:名無しさん@引く手あまた
12/12/23 23:10:18.78 JfveUeyl0
俺は平日休みってかシフト制なんだけど
適度に土日休みも来るから丁度いい
土日はどこ行っても混みすぎだしね
平日特典の店多いよ
364:名無しさん@引く手あまた
12/12/24 14:02:15.30 pd/VrERd0
土日祝も勤務する業種って、個人向け販売業を除くと、例えば
・医療関係 医師、看護師、薬剤師など
・インフラ 電気、水道など
・交通 空路、鉄道、バスなど
・報道 新聞、雑誌など
・通信 電話、プロバイダなど
・放送 テレビ、ラジオ、有線など
・遊興 映画館、遊園地など
ってあるけど、こう言う業種なら土日祝の勤務も可ですかね。
上記は本体ばかりでなく、関連する取引先も連動するから、
勤務先自体は中小零細のところも多々あるとは思いますが。
365:名無しさん@引く手あまた
12/12/26 14:42:02.35 1N93wRfY0
>>362
彼女ってエール?
366:コール ◆E1yyNEjdEc
12/12/26 15:06:01.70 kN/6W/Im0
私のアナルがブレイクしたよ
これは嘘偽りのない事実だよ
私は苦しんでいるよ
真性包茎の手術をしたよ
剥けすぎて涙が止まらないよ
私はまだ死ぬ訳にはいかないよ
367:名無しさん@引く手あまた
12/12/26 15:13:09.10 c9N9uC4D0
繁盛時期以外、残業ないし9時~17時が勤務時間で
土日祝休みだな。
繁盛時期でも日祝は常に休みだ。
だが、給料はやっぱり低いんだよなぁ。
休みがあるからスキルアップとかに時間費やせるなら
いいんだけどね。
自己管理が甘いオレには無駄な時間なのかもしれん。
368:名無しさん@引く手あまた
12/12/26 15:16:59.67 kN/6W/Im0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ コール ◆lPGzaqbuPI はダウン症なのでスルーでいきましょう。 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
369:名無しさん@引く手あまた
12/12/27 00:42:50.45 GTsYIPFE0
>>367
スゲー羨ましいんだが。どんな仕事だ?
370:コール ◆FbeFBQp4kw
12/12/27 09:56:47.70 bRrXX9nD0
仕事納めで上司から痰壺のように扱われたよ
オナホールのように口をぺニスで犯されたよ
私は苦しんでいるよ
私はまだ死ぬ訳にはいかないよ
私に性欲はないよ
ウンコが止まらないよ
371:名無しさん@引く手あまた
12/12/27 10:02:34.19 FNRZi+HL0
>>369
税務・会計職だよ。
下っ端だから給料低いのよ・・・(というか、給与体系の世代格差がヒドい)
新卒3年目だから、職務内容・環境と低給料の間で頭を抱えてる。
ちなみに月々は生活ギリギリ、繁盛時期は残業代出て賞与3回(全部で5カ月分くらい)
で貯金やら好きなものかったりだよ。
372:名無しさん@引く手あまた
12/12/27 13:03:41.99 T9zoTPgX0
平日休みの方が開放感あるよ
373:コール ◆lPGzaqbuPI
12/12/28 00:20:52.31 afBh8du10
土日祝休めない会社は、今後成長する事はないよ
374:名無しさん@引く手あまた
12/12/28 13:53:20.11 WENzs9CJ0
>>373
低能は黙れ
375:名無しさん@引く手あまた
12/12/28 14:23:47.44 zYDiXR8bO
土日祭日が休みじゃない会社は社員のモチベーションが低い。死んだ魚の様な目をしているもんだ
376:名無しさん@引く手あまた
12/12/28 19:11:29.89 EYtYMZROO
土日、半分休みの約束でバイトしたけど、上に全部出てこいって言われた。出勤したけど、言った本人が、休んでた。
377:名無しさん@引く手あまた
12/12/28 20:22:05.70 HYmfmWPD0
旅行とかすると平日連休の方が断然リラックスできるよね
378:名無しさん@引く手あまた
12/12/28 20:30:16.28 hDpth8zmO
土日休みじゃないとゆっくり競馬ができんのよ
379:コール ◆3sb7NU7nJU
12/12/28 20:40:17.31 /jAxXOlF0
ラーメン屋で包茎を剥かれたよ
これは嘘偽りのない事実だよ
剥けすぎて涙が止まらないよ
私は苦しんでいるよ
380:名無しさん@引く手あまた
12/12/30 08:23:56.62 ZbMlIECK0
俺は日月休みがいいな
381:池田大作
12/12/30 08:45:05.46 WwpYgHlWO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く祈りを残り2日間30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
また女子部は何が起きても高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
382:名無しさん@引く手あまた
12/12/30 08:45:31.79 YCN4f+ok0
>>354
滝汗なんで無理です
383:名無しさん@引く手あまた
12/12/31 07:54:38.34 4ECTsYBFO
冷蔵庫とか土日休みですね。
なのに人気ない。
384:名無しさん@引く手あまた
13/01/07 04:05:38.00 +Iz37OM40
とりあえず今日頑張れば明日は休み♪
土日祝の固定休の時より気が楽w
385:名無しさん@引く手あまた
13/01/27 15:15:55.93 lHlve3hJ0
一番無難なのはメーカーでしょうね
386:名無しさん@引く手あまた
13/01/27 16:03:27.31 j0JRRDyF0
土日出てもいいが、土日がそれなりの給料くれ
387:名無しさん@引く手あまた
13/01/31 00:41:44.98 0Cuv2oIN0
やっぱ既卒で地方じゃ完全週休二日は狭き門か
東京さ行くべ…
388:名無しさん@引く手あまた
13/01/31 06:33:16.78 L/OOlu8WO
日曜しか休みないけど土曜手当出ない
389:名無しさん@引く手あまた
13/02/04 16:42:40.97 c4bUXE130
マラソンやってるから日曜休みじゃないと出れない
390:名無しさん@引く手あまた
13/02/09 12:04:03.91 2GbBo5Kg0
アイドルの握手会行くから土日、最悪でも日曜休みでないとキツい
あと、劇場公演も見に行くから5時で上がれるとこがいい
391:名無しさん@引く手あまた
13/02/09 21:10:12.56 oWDTHBmG0
>>356
旅行したいし、家族や友人と、、、あ今土日休みだけど友人と
さして繋がってないやw
普段土曜出勤でも、平日休み取って旅行しやすいなら良いけど。
平日1日+日休みだと、泊まりがけの旅行は難しいし、
そういうところは「有給何それおいしいの」って所が多そうな気がして。
土日だと旅行は割高になるけど、旅行計画しやすいし。
392:名無しさん@引く手あまた
13/02/10 12:40:01.73 DJTU8UDE0
平日2連休の仕事に就いてかれこれ10年経つけど、
泊りがけの旅行に行くのも宿はすぐ手配できるし観光も人混みに辟易することは無い。
取り敢えず何処に行っても人が少なく
いわゆる『待たされる』ということが、
殆どない。
そこは確かに快適だが、これから子供が産まれて……という事を考えると、
やっぱり土日休み若しくは土日どちらか休みの会社が良いな、と思う。
色んなイベントがあるのも金曜の夜や土日にあって行く事が出来ないのも悲しい。
393:名無しさん@引く手あまた
13/02/10 13:21:31.09 Eb21GJma0
>>392
平日2連休って、どんな業種?
旅行は安くて良いよね。
子供が大きくなったら、日曜休みのが良いのかもね。
小学生で学校を休ませて旅行Orお出かけするのは有か否かという
相談をネットでよく見かけるからの。。。
(父親がサービス業とかで)。
土日祝休みだと、小渕さんのおかげで3連休多いのも
嬉しい。
394:名無しさん@引く手あまた
13/02/10 13:23:42.21 Eb21GJma0
あぁそうだ、大晦日と正月も出勤の可能性高くなるじゃん。
土日休みじゃないなんて。。。
395:名無しさん@引く手あまた
13/02/12 04:04:02.20 MF4mOyO80
大事な運動会なんかはシフトを休みにしてもらえば済むし、
一緒に旅行とかは夏休みや冬休みで充分。
毎週チマチマと大混雑のイベントに出掛ける方が面倒臭いわw
子供が学校に行ってる分、ダラダラと心底休める平日休みにチェンジして
むしろ良かったぜ?
396:名無しさん@引く手あまた
13/02/15 12:30:44.29 Stj2hK1E0
>>393
サービス業です。
業界は特殊なもので書いてしまうと身バレするかもしれませんので勘弁を。
たまに祝日も休める時があるのですが、
その時は車の渋滞や人の行列が少し嬉しくなります。
『あぁ、世間と一緒の休日を味わってる。』という具合にw
私は今の業界で子供を旅行に連れて行く状況になった際は、学校を休ませてまで旅行に連れ行くような事はしたくないですね~。
最近、本当に土日休みが羨ましく思えますが、平日休みに慣れてしまっただけなのかな…。
397:名無しさん@引く手あまた
13/02/21 07:56:50.15 Hcers6LkO
ブラックだと冠婚葬祭もいかせないからな
398:名無しさん@引く手あまた
13/02/21 21:45:21.30 UT/l0/j80
金融とかどう?
かなりの確率で土日休みじゃね?
399:名無しさん@引く手あまた
13/02/23 10:51:03.67 c1SRmrqM0
金融関係って、身元調査されなかったっけ?
400:名無しさん@引く手あまた
13/02/24 02:54:53.02 UuYBEPOS0
金融って未経験の三十路じゃ無理だよね?
401:名無しさん@引く手あまた
13/02/24 07:32:44.09 5u6tE6fgO
金融は銀行スレみるとやばいような休みも勉強か接待
402:名無しさん@引く手あまた
13/02/24 09:56:20.00 KXDSSq6/0
土日休みとれそうな会社でも他条件で敬遠してなかなか決まらない
土日どちらか一日➕平日一日で探そうと思うのだけど、実際体感的にはどうなんだろうか
平日にバラで一日ずつしか取れない環境よりは精神的にマシかな、今のサービス業で定年までやるのは無理、、
403:名無しさん@引く手あまた
13/02/24 14:25:09.49 WYCnZmwm0
サービス業なんて考えられない
404:名無しさん@引く手あまた
13/02/24 20:34:10.11 gbvjvZey0
>>400
郵便局なら未経験でもおk。
銀行は、それぞれ違うんじゃないかな。
405:名無しさん@引く手あまた
13/03/13 13:16:49.99 oajNwdLO0
>>400
消費者金融ならokだよ
406:名無しさん@引く手あまた
13/03/17 22:10:25.69 TsiTMLG00
土曜隔週とか 社内カレンダーによるとか
土日祝カレンダー通りに休んでみたいです
407:名無しさん@引く手あまた
13/03/18 21:47:27.07 8Fgb+8UF0
>>406
土日祝だけでも118日か119日になる。
でも、12/31や1/2は平日だから出勤日だ、と言われると、それも何だか…
ほか、完全週休2日制だ、と言っても、年間104日で充足されてしまう。
欲を言えばキリが無い。
408:名無しさん@引く手あまた
13/03/30 21:44:03.02 Ch7lf3Pb0
>>107
OL=女性なら適当に就職活動していれば誰でもなれるぬるま湯職種
土日祝と休めて、定時で帰れて、学生時代と同じような楽しい
生活が毎日毎日送れる。OLと呼ばれる女どもは基本的に正社員が
多いだろうし。女性に生まれてこれていれば、今頃楽しい楽しい
社会人生活が送れていたと思うと悔しくと仕方ない。
409:名無しさん@引く手あまた
13/03/31 08:16:05.35 YgZbh3qe0
何で女どもって土日祝休みの仕事ばかりしたがるの?
410:名無しさん@引く手あまた
13/03/31 15:00:54.43 xCSYXIyd0
逆に平日に休みたい意味がわからない
たまにブラックの営業推進とかでブラック事務やってる女性いるけど
意味がわからない
411:名無しさん@引く手あまた
13/03/31 23:26:52.38 kP15w31CP
>>409
ガキ居るなら普通じゃね?土曜は働いてもいいと思うが
412:名無しさん@引く手あまた
13/04/01 20:17:26.44 ByhlPzib0
絶対土日がいいよ。平日休みは徐々に精神肉体が削られて行く。
家庭持ったら勿論だけど、そもそもデートとかからきついでしょ。
周りの友人と休み合わなくなって疎遠に、とかね、
有形無形の色々なものに強烈なダメージがくるよ。ほんと。
413:名無しさん@引く手あまた
13/04/01 23:53:12.05 Nj9kF1zH0
>>412
ほんとそれ
まじで辛かった
しかも、平日休みの職種はブラックばっか
土日だけは絶対妥協できん
414:名無しさん@引く手あまた
13/04/02 03:33:01.06 od3uhehV0
小市民w
415:名無しさん@引く手あまた
13/04/03 00:01:59.46 k3zPOHeL0
明日明後日連休だけど平日休み超いいよ
旦那が仕事の人妻と遊べるし(土日休みだと旦那も休みで遊べない)
カラオケが超安い。土日料金の半分以下
人が少ないからノンビリ旅行できるし宿代も4割安
でも土日もシフト組めば休めるし
土日休みだとワンパターンすぎて鬱になるらしい
所謂サザエさん病みたいな
416:名無しさん@引く手あまた
13/04/03 09:06:30.78 WJN6Z7S60
誰だよ冷蔵庫は土日休みとか言ったの
転職したいから教えろください
417:名無しさん@引く手あまた
13/04/03 21:32:26.06 b+Bn5ro80
結婚して子供育てて…って考えたら土日出勤はありえないわw
418:名無しさん@引く手あまた
13/04/03 21:56:22.41 oega/buzO
あんたらはお客様、株主様、経営者のために何か貢献しようと考えたことあるのか?
自分の休みや給料なんて二の次でいい。とにかく組織のために身を粉にして働いてみろ
中小零細でもいいだろ。
糞真面目に家と会社の往復をして質素に生きれば
聖人として生きることが出来る。。
もっと謙虚になれよ。
419:名無しさん@引く手あまた
13/04/06 15:04:31.48 u1EFoSpS0
土日祝休みで有給使えればほぼ最強
420:名無しさん@引く手あまた
13/04/06 16:39:30.39 VdUkK2jJ0
前にも書いたけど、繁盛時期以外は土日祝休みで有給も基本的に自由に使えるが、給料だけは低いぞ
独身ならいいんだけどな、家族もとうとしたらやっぱ金がいると思うぞ
421:名無しさん@引く手あまた
13/04/06 20:08:21.05 8BOdEIug0
>>419
人命に関わる仕事以外の公務員って結論になる
422:名無しさん@引く手あまた
13/04/08 15:57:49.71 BKN0r88G0
土日ともに1日も休まずに草野球をやりたい。
完全土日休みの仕事しか無理だ。
423:名無しさん@引く手あまた
13/04/10 10:58:00.78 O9KaxBaW0
age
424:名無しさん@引く手あまた
13/04/10 11:49:03.40 LXyhQ1zOO
土日祝休みで有給も消化できたら最高だろな、、はぁ
425:名無しさん@引く手あまた
13/04/10 16:03:59.27 RuSJ036/0
前職は休み日曜のみで手取り15万の仕事だったけど俺には無理だったよ。
GWも盆休みも祝日も無し。
2連休以上は年末年始くらい。
それで昇級500円。
あまりに耐えられないから上司に
「この待遇では未来が見えない」
と言って辞めたよ。
求人票の年間休日の欄が空白の会社は気を付けた方が良いよ。
426:名無しさん@引く手あまた
13/04/11 15:40:16.12 iV2+dI7D0
それでは草野球できないな
427:名無しさん@引く手あまた
13/04/11 21:01:36.81 tyt9fLyZO
>>425
昇級500円
なんて書き込みしてる君には身分相応だったと思うぞ。
428:名無しさん@引く手あまた
13/04/11 21:22:46.93 QCErwDak0
年間休日ちゃんと書いてるとこなんかあんの??
あれ、てきとーだよね?
429:名無しさん@引く手あまた
13/04/12 01:41:03.15 inTNtTGh0
求人票には年間休日125日と記載してあったのに、内定後に105日と言い渡された。
土日祝休みが最低条件だったから辞退したは。
430:名無しさん@引く手あまた
13/04/12 03:11:13.06 by6fwoHB0
土日休みで入社したのに、社内カレンダー通りとか普通に日曜出勤もありうる
とか知った時点でもう辞めたい
431:名無しさん@引く手あまた
13/04/12 05:42:00.59 /4yDWzKIO
>>428
通年土日休みじゃないが俺が新卒のときの会社はしっかり書いてた。
故に同じような記載してるとこは信憑性が高い