12/05/18 10:23:24.08 kz31nwWQ0
2012年の3月から64社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代の出費も止まりそうにないよ 21歳になったよ 不採用なら履歴書返却してほしいよ
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ 明日は面接1社だよ
コピペじゃないよ 高卒だよ もう疲れたよ
860:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 10:39:49.60 4xDdgdKui
>>859
高卒か…
同じく高卒で18歳、就職はしたけど色々怪しい噂(給料減)とかされてて転職考えてるけどそんなに受けて受からないんか・・さらに迷うなぁ・・
861:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 11:24:12.10 z0W+M0jZ0
>>860
在職中に活動すれ。
やめてからだと採用の可能性が下がるぞ。
862:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 16:18:19.96 qitzuQES0
2012年の3月から64000社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代の出費も止まりそうにないよ 21歳になったよ 不採用なら履歴書返却してほしいよ
契約社員も6000社,アルバイト19000社面接落ちたよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ 明日は面接100社だよ
コピペだよ 幼稚園卒だよ もう飽きたよ
863:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 17:33:58.74 4xDdgdKui
>>861
まじか!転職の流れがよくわからないんだが、ハローワークで良いとこ見つけて見学→面接って感じ?
864:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 18:40:37.14 98ts0/Th0
身動きが取れないので、辞めてからまともに動くことにした
休みがすくねぇ小売じゃ動きまわるの無理ぽ
865:793
12/05/18 18:48:45.21 g68/by5J0
>>856
某地方(人口19万の某市)にいたけど仕事ないし求人ないしチャンスもないんで
転職をきっかけに東京都内(23区内)に転居しました
もともと大学時代を東京で過ごして、実家(東京から500キロくらいのところ)に戻ってニートしてた
新幹線使って面接行ったりいろんな地方の大学法人受けたり手当たり次第だったから、転職に費やした費用、数十万円?
今となっては将来への投資だったと思えるけど、当時はこんなこと続けて何になるのかってひたすら虚しかった
866:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 21:57:05.42 20HMV1Dl0
31や41ならともかく21歳でそれはちょっとおかしいんじゃないか?
何か別に問題があるとしか思えん
867:名無しさん@引く手あまた
12/05/18 22:53:53.96 oeL2Liv00
>>852
やっぱスレタイ条件を満たす仕事っていうと
市役所とかの地方公務員なのかな
868:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 07:48:42.68 RpJQSEww0
>>852
どこの市とか都道府県かによっても違うし、部署によっては激安なのに激務とかあるだろうし
一概に公務員=ヒマ、民間=激務なんて図式は当てはまらない。
869:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 08:11:07.43 sWteByuN0
窓口業務は忙しそうに見えるが
870:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 12:43:19.56 +nZKsJLu0
仕事は楽だけど退屈すぎな事と自分以外の人の年齢が高すぎるのが辛い
伝票や日報などの書類はほぼ手書きで、地味な仕事を時間をかけてやる。
疲れても周りの人と話が合わないから、ちょっとした雑談もできない。
1日が長く感じてストレス溜まる
871:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 17:03:38.51 zq+FHRVyO
>>845
ありがとう
マジで参考になるレスだわ
俺も昨日調べて国立大学法人は今独立行政法人扱いみたいだね
国立大学は今後年齢制限も緩くなってくるらしく、公務員の再チャレ試験にも
興味があって昨日専門学校にいって社会人用公務員講座に申し込んできた
働きながらで年齢も28歳だから公務員になるにはかなり厳しいけど、
今やらないと将来後悔するかなと思って
費用は取られたけど、将来後悔しないための支出だと思えば良いかな
おまいさんは努力が結ばれましたね。
努力で運を引っ張ってこれると聞いたことがあるけど、そんな感じだね
これからも仕事頑張ってください
そんだけ努力をできる人なら仕事もうまく行くはず
872:793
12/05/19 18:42:16.36 zJo4PDvE0
>>871
こちらこそありがとう
今の仕事は楽だけど業務内容が学生時代に勉強してた内容そのままでとても面白く、やりがいもあるんだ
将来的に任せてもらえる仕事の資料をもらったので、今必死で勉強してるところ
前職はドブラックでひたすら酷使されて仕事が楽しいなんて思ったことなかったから、今の環境がとても有り難くて
20代なら可能性はたくさんある
自分がシフトチェンジを考えた時は既に30過ぎてて絶望したけど、それでも何とかなったんだから
実は自分が半官半民への転職を狙ったのは、
2chの「30代職歴なしからの就職活動」みたいなスレがきっかけ
そこでいろんな情報をもらったし、絶望の中にも一筋の光が見えたと思った
だから、もらった分くらいは返そうと思ってレスしただけ
あと、余計なお世話かもしれないが、経験上、大学法人よりは社団財団のほうが圧倒的に入りやすいと思った
873:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 19:42:07.65 cvhn5OAm0
特養事務職、年収300万、年間休日120日、有給はそこそこ、残業月5時間から10時間、仕事は事務やら雑用やらばあちゃん達の話し相手やら盛りだくさんだが、楽しいよ
26歳男
874:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 19:46:12.96 9VmPMz0X0
塾で教務事務はどう?
エンジャパンで見たけど楽そうだった。
875:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 19:54:53.16 pImdOemaO
市役所の窓口は臨時やパートが多いらしい。
正規の公務員は奥でのけ反ってる奴だ(`ヘ´)9m
876:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 20:58:29.58 JRv+Y61T0
>>873
どこで探したん?
877:名無しさん@引く手あまた
12/05/19 22:06:50.25 cvhn5OAm0
>>863
ハロワだよ
878:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 00:09:31.97 KgNjim0fO
>>872
レスありがとう
楽しい仕事か…うらやましい
ちなみに筆記試験はどんなことやりました?論文の勉強とかもやった?
社団財団はSPI?
私立大学はかなり難しいと思うけど、国立も大分難しいんですね…
他の独立行政法人もかなり難易度高いですか?
このスレをたまたま覗いてよかったわー
凄く参考になります
879:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 01:29:27.21 VvufJvmh0
>>863です。
サイトに載ってる求人で良さそうなのがあるのですが、現職が保険に入ってるか曖昧です。現在仕事してるって書いた方が良いのですか?
職歴に傷つけないように書かない方がいいですか?
880:793
12/05/20 21:49:25.77 tYP0FndU0
>>878
自分が勤めてるとこは某省庁の外郭団体で、筆記試験はなかった
自分の場合基礎学力がなく文章力もないので、筆記・作文あるとこは全滅したよ
筆記に関しては向いてないと判断、途中(約2か月)で勉強を断念し、出たとこ勝負でその後は何もしなかった
勝手なイメージ&感想だけど、入りやすさは、
社団=財団=外郭団体=天下り団体>>>国公立大学法人>>>独法>>>>>>>>再チャレ試験
再チャレは、針の穴を通るような試験だと思う
自分みたいに要領悪く遠回りしたくないなら、社団財団から狙ってみることをおススメするよ
参考になるかわからんが、
今までの経験の中から使えそうな情報・ノウハウを投下してみる
長くなりそうなんで、まとめてみて、いくつかに分けて落とすわ
スマソが、連レスになると思う
881:793
12/05/20 21:53:57.82 tYP0FndU0
>>878
①独立行政法人
ウィキで、日本の独法一覧というのがあるので、1件ずつHP開いて採用情報をチェックする
そもそもHPに採用出さないとこもあり無駄も多いし、
日本に独法が100いくつあって、全部チェックするの果てしない作業で泣きそうになる
でも他人がやらないことをやらなきゃ抜け出せないと思って自分は週1ペースでやってた
逆に、HPのみの求人は倍率低いので見つけたらラッキー
ただし、独法は全部書類落ちしたのでその後の詳細については不明(ハードルはかなり高いと思う)
882:793
12/05/20 21:57:16.63 tYP0FndU0
>>878
②社団法人・財団法人
規模とか待遇はピンキリでも、日本に数万の団体があるらしい
ここをどうやって攻略しようかと思ったが、やはり財団・社団一覧からググると、
省庁の管轄ごとにUPされてるページがあるので、
厚労省所管とか国交省所管とかのかたまり毎に求人出てないかチェックする
業務内容とかカラー、求める人材が所管ごとに分かれているので、興味関心や適性・受かりやすさが違ってくると思う
(例)自分は語学系サパーリなので外務所管はそもそも応募資格・適性ないと思い外してた
興味本位で1回だけ某大使館事務正職員募集に応募したけど、余裕の書類落ち
結果的に、自分はこの方法で目星をつけた法人のHPにリンクがあった関連団体に入りました
地道かつ面倒臭い作業で先が見えないけど、やらなきゃ開けないと思って耐えた
883:793
12/05/20 22:00:37.71 tYP0FndU0
>>878
③国公立大学法人職員・私大職員
これもいくつか受けたけど、まぁ無理だと悟った
詳細については>>845参照してくれ
まず、私大は話にならない、複数出したけど全部書類落ちしたんで詳細はわからない
国公立は選考期間が長く3次4次くらいまであって、大変だった
その大学のレベルで学歴フィルターかけてくるみたいだから、無理なとこは予めやめといた方が賢明だと思う
個人的には、卒業生枠に配慮した措置なんだと思う、あとは中の人のプライドかな?
884:793
12/05/20 22:03:48.44 tYP0FndU0
>>878
④今までに受けた筆記試験等(結果は、全滅)
・某県弁護士会:完全オリジナル問、算数・国語・作文+性格検査
・某公立大学法人:地方公務員試験の一種+適性(国家公務員再チャレと同じやつ)+作文A3用紙
・某民間企業①:矢田部ギルフォード(YG)性格検査・SPI・適性(公務員試験類似)
・某民間企業②:算数・国語(漢字と熟語)・和文英訳・英文和訳orz
・某民間企業③:性格検査(弁護士会とほぼ同じやつ)・作文
・某一般財団法人:SPI・作文800字
・某半官半民団体:作文・PC実技試験・SPI
対策:最初の頃は転職者用SPI本と最新の時事問題本を買ってきて、5冊くらいやった
だけど自分には向いてないし基礎学力ないから無理だと判断、その労力を書類作りと面接対策に注いだ
作文対策としては、図書館で借りた大学受験&就職用のテーマ別小論文本を使って、
テーマ毎にキーワード覚えて賛否両方の意見どっちでも書けるくらいの知識を入れた
885:793
12/05/20 22:07:20.26 tYP0FndU0
>>878
長くなってスマソが、参考になれば…
あと、ハロワでたまーに出る神求人拾いもお忘れなく
886:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 22:10:19.15 oeD++YHe0
ハロワでしか応募しない求人ってちょくちょくあるよね
887:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 22:15:07.08 fGouxtBC0
ハロワはめんどくさいからいいや
というかあの空気が嫌いだし
地道にこの方法で探してみるか
888: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/20 22:38:29.10 4qs1qqv10
また~り
889:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 23:00:33.46 dirnHHYw0
神求人は神求人で倍率凄い事になってそうなんだよな
890:名無しさん@引く手あまた
12/05/20 23:13:53.41 87Fo4Cm40
ハロワに限らないけど求人票と実際の待遇が違うこともよくあるけどね
応募者が職歴詐称したら罰則が厳しいけど、
企業側の求人票詐称はそこまで罰則厳しくないからな
まあ経営側は経営側で苦労も多いんだろうけど
891:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 07:26:19.19 8M63w5ocO
>>880-885
なんて良いヤシなんだ…
ありがとうございますm(__)m
ノウハウがかなりつまってますね
次回以降のテンプレにしたいくらいだ
やっぱりかなりの根気と努力が必要ですね…
再チャレは難易度相当高いのか…
特別区の行政事務は合格者が100名以上いたから通りやすいかと思ったけど
受験者のレベルとそもそも分母もかなり多いんだろうか。
講座受けたけど、俺も基礎能力がほとんどないから苦戦が強いられそうです
社団と財団もレスに出てる方法を参考にしながら調べてみよう
ちなみに面接対策はどんなことしてましたか?
それなりの理由を言えるようになるには色々な表現が必要だと思いますが、
そういう業界本とかも読んだりしました?
何度も質問になって申し訳ないです。
色々参考にさせていただいてありがとう。
892:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 09:42:44.05 xVVtRTigP
>>880-885
30後半のオサーンなんだが可能性あるのかね?
無職になって落ちまくってもう疲れたよパトラッシュ…
893:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 17:07:52.45 JPevMWs20
平成24年の3月から67社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代が高いよ 21歳になったよ
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ 面接では緊張しないよ 自
分は福岡市に住んでるよ 明日は面接3社だよ コピペだよ
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内ばかりだよ
これはフィクションだよ すべて作り話だよ
894:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 18:55:27.56 XgCxdaA60
>>892
30代後半でも仕事が決まることあるんじゃないの?
俺、ニートとは呼ばないか蓄えで気ままに無職3年過ごして
37歳で未経験の仕事決まったよ
給料は激安だが楽だし定年まで会社潰れないで欲しいなというとこ
勤務先は東京・・・まあ通える範囲ではあるが一応初の東京デビューなんだが
よくぞまあ俺なんて雇ったなと思ったよ
その前に力仕事、派遣、介護を除けば20~30社ぐらい落ちて
もはやそこそこの条件の会社に入れるとは思っていなかったから・・・
895:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 19:07:15.99 +7c3c5eF0
URLリンク(www.souken-kai.or.jp)
看護師(国試) 243,000円(新卒)~334,200円(経験者) ※基本給・皆勤・調整
准看護師(知事免) 200,500円(新卒)~309,500円(経験者) ※基本給・皆勤・調整
介護福祉士(国試) 171,800円(新卒)~216,800円(経験者) ※基本給・皆勤・夜勤
介護員・補助者 700円~1040円
896:名無しさん@引く手あまた
12/05/21 21:43:20.29 b5gNyIHA0
>>894
東京で給料激安ってどれぐらいですか?
897:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 05:27:45.21 s9m09WU40
>>896
俺が今まで見てきた中では14万が最安だったな
898:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 06:21:32.71 2zwi5HbN0
東京で14万とかwwwwwひでえ
899:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 08:12:51.77 k5RuykhW0
大阪だと税込13万はけっこうある
900:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 08:31:07.04 PfTGtIe10
手取りなら普通にありそうだけどな
901:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 13:24:20.01 6un6BWyTO
体臭持ちでもやっていける仕事ないかな
902:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 13:51:55.17 /lMEGAioO
>>894に勇気をもらった!
903:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 14:12:29.10 VOl26NCh0
>>894
その仕事どうやって見つけた?
904:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 14:19:09.00 8G1dU0hz0
ビル菅は止めとけよ 1人勤務でトラブル恐怖症で辞めて 自殺した奴を知っている
905:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 15:08:13.77 ox5WIThj0
冷暖房完備
座り仕事
外線対応無し
9時~17時勤務
土日祝日休み
残業ほぼ無し(残業手当は有り)
有給は恒常的に取得可能
GW、夏季休暇、年末年始休暇有り
基本給25万以上
最低条件です
906:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 15:29:04.82 ft/n9YDTO
法人関係を除くと、施設管理とかしか無いのかな?
アウトレット施設の管理維持の面接行ったら
一人採用のところが志望者で溢れかえった事あったし
武具や書物を扱う美術館の管理維持でも同様の現象が起きた
ハロワだけど、週一程度で上記の優良物件が出てくればいいのに
難易度下げるにしても
楽な仕事を見分けるには、やはり土日祝は休み、残業無しで判断するんだろうか
907:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 15:34:55.04 lqI6EEthi
>>905
給料ー5ならうちの会社だな
残業はここ二年間してない
すればもちろん出るし
908:894
12/05/22 19:02:32.78 TXgtnBaD0
>>896
今、仕事終えて飯くいおわったとこだがマジな話
額面で24万だよ、後は交通費と飯代ぐらいか
>>897
東京だと額面14万はないんじゃないの?介護ですら夜勤手当で実質はもうちょい給料いいし
一番酷いなと感じたとこは力仕事で残業代も給料に含まれていますというとこで
22万だったかな、職場の人と接したりしたんだが皆いい人だったが
明らかに死にかけてた、そして現場を見てびびった
>>903
ハロワで書類選考が唯一通ったとこでそのままうかった
まあなんでもかんでも受ければ何故か受かることあるんじゃないかな
909:723
12/05/22 19:04:28.91 TXgtnBaD0
>>905
この条件よりマイナス1万で勤務時間は1時間早くなる
9時間拘束はしょうがないやね
残業は手当てつくけどほぼないや
910:723
12/05/22 19:06:38.85 TXgtnBaD0
失礼、必ずしも座り仕事ではないや
911:723
12/05/22 19:08:13.41 TXgtnBaD0
ちなみに723=894だわ
まじで何とかなるもんだよ
ひまだからいつもここで遊んでる
912:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 20:40:02.54 RV/kOvmz0
人によって楽の基準が違うけど自分の基準では楽だと思うので紹介
東京都心部の画廊勤務です(男)
お店にもよるけど基本的には
平日10~11時開店で閉店が18~19時が多く残業はあまりない
休みは日曜祝日だけor日曜祝日に土曜はたまに休みなど
店頭販売に力を入れてる画廊だと土曜も19時近くまで営業だけど
土曜日は夕方で終わりとか、交代で休めたりする
仕事内容はお店によるけど大きく分けて3つ
百貨店に入って販売、個人客に売買、業者間取引
大抵の画廊は店頭での販売利益は期待してなく月に数点売れればいいくらい
なので上記3つが主な収入源
どの収入が一番の柱によっているかで仕事内容は結構変わるけど
休みが少なくても激務ではないし、朝遅くて帰りが早い日が多いのが基本
個人的には平日の夜遊べて寝坊できるだけでかなり満足
自分は暇な時は実働2時間くらいで、朝8時過ぎに起きて夜飯食った後は
映画見たり、トレーニングジムやスポーツして
更にその後帰宅してからも2時間くらいプライベートの時間があるw
仕事が暇な時は上司も読書したり、寝たりDVD見てるw
ただ日曜祝日でも仕入れの業者オークションや客のアポが入ったり、
百貨店にヘルプをしに行ったりすることも多いから
GW、夏季、冬季休み除いた平均だと完全な一日休みは月に4日くらいしない・・・
ただ夏休みと冬休みは他の職業より多くて一気に10~20日と長い(その分普段が少ないけど)
日曜日に1~3時間だけ働いたりとかも多い
913:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 20:44:30.09 RV/kOvmz0
あとブラックな画廊も多い
社会保険なかったり、月給が手取りで10万だけとか(残業代なし)
基本的に個人でやっているから従業員は0~5人ってところが多い
脱税してるところや業界中から出入り禁止くらってたり
逮捕歴のある画廊も多いから要注意
ブラックの画廊は頻繁に募集しているけど基本的に募集の少ない業界
で求人を探すのは難しいけどね
(家族経営が基本で従業員も身内や紹介、同業者の子供などの入社が9割だから)
個人的にはあたりの画廊に入れれば休日すくないけど労働時間が短かったり
暇な時が多かったり、転勤なかったりしていいこと多いよ
914:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 20:52:23.50 RV/kOvmz0
ちなみに今日の一日の流れ
朝8時起床
朝10時前後に出勤後、掃除と事務作業を15分
暇
11時30分展覧会2つを見に行くため出発
昼飯を外で取る
14時前に帰社
仕事の電話1件かける、PC作業少しして
15時に会社でおやつタイム
そっから暇だから絵の勉強という名目の読書(しながらスマホでネット)
途中で一見さんの客来店で3分間接客
17時頃に仕事の用事が出来出かけるから閉店に間に合わないと社長に報告
結局すぐ終わったから19時過ぎにはいつもどおり帰宅、飯食ってネットしてるとこ
これからジムに筋トレしに行く
さて明日も8時過ぎに起きよう
915:793
12/05/22 22:36:08.12 d8thPsx/0
>>891
面接に関しては、場数を踏んで慣れること、これに尽きると思う
自分はニート歴が約6年あって重度のコミュ障なんで、対人恐怖を克服すべくリハビリも兼ねてハロワ通いをしていた
模擬面も数回受けた、服装や目線、声の大きさ、動き、表情なんかを細かくチェックしてくれる
予め想定問答集の資料作ってきてくれて、定番の質問に対する受け答えを客観的にダメ出ししてくれるので、とても貴重な時間だったと思う
ハロワの空気はたしかに耐え難いものがあるけど、個別開拓員つけてもらったり応募書類添削や模擬面、セミナーと、最大限有効活用してたよ
面接では、用意した文章を丸暗記して臨もうとすると、100%失敗する(経験談)
初めの頃は、面接攻略マニュアル本の受け答えを必死で丸暗記してたけど、ボロが出て終わる
自分は、面接の受け答えを想定して職歴書作ってたので
何度も推敲重ねて何十枚も案を書いてみて繋げたりいろいろやってるうちに
重要フレーズはいつの間にか頭に入ってて、キーワード・キーセンテンスとして織り交ぜながら自然に話せるようになった
再チャレは今年から制度再編されて20代・30代が合同になるんじゃなかったっけ?
うろ覚えなので違ってたらスマソ
母集団の数と上澄みのレベルの高さから、自分には太刀打ちできない試験だと思った
916:793
12/05/22 22:41:03.07 d8thPsx/0
>>892
自分が勤めてるところは中途採用が多いけど、採用時最高齢の人は38歳で入ったらしい
30代が多い職場だから調和・バランスを考えて30代を採用してるのかなと思った
年齢制限に関してはその団体によるとしか言えないからなー職場ごとに年齢構成とか雰囲気とかあるから
半官半民の場合、民間企業よりは年齢やブランクに寛容なのは確実
民間企業の面接で、ブランクや年齢のことでpgrされたり、
この年でこの職歴ってナメてんのか?とか説教されたり散々だったけど、
そういう意味でも半官半民は非常に懐が広いしワケあり糞スペックにも温かい環境
人生詰むと本当に疲弊してきますね、自分も無職になってからの転活はキツかったです
自分にはあなたの可能性はわからないけど、
ただ、ニート歴6年ノースキルのコミュ障を拾ってくれた団体があるくらいなので、
いろんな職場があっていろんな面接官がいて、
あとは運と縁があればどっか引っかかるんじゃないかなーと思ってやってみるのも悪くないかも
917:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 22:52:05.63 ft/n9YDTO
>>912
俺、愛刀家だけど本質的なところは似てるのかな
業者程じゃ無いが、刀剣には詳しいから働いてみたいとは思うが
働き口が無い。趣味で集まった爺さん達といても稼げないし
学生時代に学芸員を目指してれば仕事に出来たのにと後悔してる
918:名無しさん@引く手あまた
12/05/22 23:59:31.36 RV/kOvmz0
>>917
刀剣屋とも繋がってるね
あとお茶道具屋も同じだわ
大半の店は社長と経理(奥さんとか娘、親戚等)番頭、息子の3~4人で回してるとこが多い
そこに1~2人くらい従業員がいる
ただ従業員も親戚やら同業者の息子が修行で働いてるだけで数年したらそれぞれの家業に戻る
大きな店でも従業員は10人前後、小さい店は社長だけとも普通
そもそも将来的には独立するのが目標だから60歳まで雇われるとは限らないね
35くらいで独立して年収1000万越えの可能性も高い業界だわ
919:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 00:36:24.62 CipCpBVD0
刀剣じゃないけど、古武術用の道具を通販してる会社の求人有ったけど、
志望動機が浮かばないし、同族会社よなって思った。
920:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 08:21:42.44 uM4nRXpK0
793氏がウィキで独立行政を調べて求人ないかチェックして
受けて池って書いてたからウィキ見たがその辞典でやるきなくした orz
921:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 13:01:42.58 uU2kd1X10
ハロワの求人見てても良いなって思ったのは
月15万辺りの賃金。田舎だしこれでもやってけるのだろうけど。
都会じゃこんな求人はないんだろうな
922:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 13:23:30.15 V+KVqCDh0
>>920
俺も開いてみたが
気が遠くなる作業だな
923:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 13:33:27.28 fZf+m93RO
刀剣、茶碗、絵画とか楽そうだけど門戸が狭すぎる。趣味にしてる奴なら幸せだろうな
かといって、作る側は貧乏でじり貧、修業だって数年積まないと難しいだろう
親父は、郷土の歴史研究とかやってるけど結構楽そうに見える
学歴や資格で無理だけど、歴史書の書庫の管理とか楽そう
924:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 14:34:21.10 +J3Ss2K/0
>>912
給料はいくら?
925:793
12/05/23 19:05:13.49 HaEnfusM0
>>920
>>922
ヘタレなおまいらに朗報かどうかは分からないけど、
ベースなら定期的にハロワとHPに求人出てるよ、回転求人という説もあるが
職種は様々で、給与・待遇・勤務体系も様々、難易度は不明
語学力がネックだが、中には大して要らないものもある
独法だし賞与が多いのと住宅手当が出るのに魅かれて去年秋頃に応募したら、
ハロワの人が電話確認してくれた際の必要書類が違ってたみたいで、書類不備で祈られたorz
電話で祈られたのは後にも先にもベースだけだったな
926:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 19:23:05.81 fysYiaVa0
ベースって米軍基地か?神奈川は何気に倍率高いぞぃ
うちの地域では準公務員と呼ばれて誰もが知る存在
試験に面接に語学力も最近は重要視しているみたいで
中途だと経験も必須になってると思う
多分受かる人はこんなとここないと思うけどな・・・
大昔なら話は別だけど・・・
927:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 19:32:22.47 uM4nRXpK0
関西は法人系ないのか orz
928:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 19:32:29.97 fysYiaVa0
ちなみに試験は簡単だったような気がする
受けたことあるが落ちた・・・
ただ人数は凄まじかった、学校の教室一クラスってレベルじゃなかったぞ
公務員受かった奴とか大学の仲間が全滅した・・・
と思いきや友人の知り合いで失礼ながら学力的に劣る人が受かったり・・・
どうやったら受かるんだろうか?
かなり昔だけどさ
929:793
12/05/23 19:35:58.41 HaEnfusM0
>>926
そうか…ベースも含め独法は軒並みレベル高いのかな
自分は全国の独法や半官半民団体を受けまくっていたけど、独法だけはかすりもしなかった
最低給与で2交代みたいな勤務体系の仕事は語学力要件ほとんどないんだよな
それと、特定職種に限って回転求人なのがいつも気になっていた
930:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 19:41:57.41 zg7VFJFu0
楽なら10万でもいいや
931:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 19:53:57.03 vszGsmX10
26歳の高卒男です。
皆様ならどちらの会社に行きたいですか?
今の会社が勤続8年目。
機械メンテナンスの仕事で額面で月23~25万。
就業時間は8:30~18:00、残業は月で80時間。休出扱いの時間は含まず。
休みは75日。賞与は1か月分。昇給は年で2500円。
ハロワで見てきた求人は製造で
額面15万で就業時間は9:00~17:00。
残業は無しって有るけど20時間とかは有るって思ってる。
休みは105日で賞与は4ヶ月、昇給は有りってだけ書いてある。
100人以下の会社で意味有るのか解からないけど、労働組合は有り。
932:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 20:02:13.09 PTWs6TN80
後者
給料は下がるけどこっちのが楽そうだし
何よりブラック臭がしない
933:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 20:26:56.36 V+KVqCDh0
>>929
社団財団は関連団体含めるとゴミのようにあるが
採用情報がHPに載ってるもんなのか
934:793
12/05/23 22:35:53.85 HaEnfusM0
>>933
団体にもよるけど、募集掛ける手段としては大体以下の5パターンだと思う
①HP、②ハロワ、③転職サイト(リク、マイ、エン等)、④新聞広告・求人雑誌、⑤コネ
ハロワとHP、新聞とHPとかの合わせ技もあるけど、HPオンリーのとこは倍率低くて狙い目
だから地道に探していって見つけたときはとんでもなく神求人だったりする
935:名無しさん@引く手あまた
12/05/23 23:19:06.79 V+KVqCDh0
>>934
関連団体だとHPが手作り臭全開でびっくりだな
工事中ばっかで求人が機能してるか不安になるw
936:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 00:01:24.67 K2dQe3o20
>>923
画廊は楽しいけど古くさいから合わない人はソッコーでダメだと思う
上下関係厳しい
酒の席も大変
パシりみたいな雑用多い
目を育てないと使えないってか独立できない
荷運びもある程度あるから貧弱な奴等は腰悪くする
暇なときと忙しい時の差がある
給料は安い(大抵どこも最初の三年間は15万前後だな)
いわゆら一般的なリーマンとは違うから
937:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 08:26:39.80 LOAhfO4P0
>>932
有難う。面接の申し込み行ってきます。
938:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 10:48:08.99 sbzIRCsG0
>>931
8年も80時間残業年間休日75やってたのがすごい
その経歴あれば次は楽になる
939:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 12:22:02.83 QPnRAVZT0
fukkatu
940:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 13:02:41.75 jCqK8AtqO
公務員から民間事業になった仕事とか楽そうだわ
山岳の管理、浄水の管理とか
ただ募集が無い
941:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 20:55:37.09 ZEPRPYHe0
楽そうに見えて実は激務なんてこともあるからな。
入る前のイメージと実際入ってかのギャップに苛まれて、また短期で離職っていう危険もはらんでいるよ。
942:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 22:43:11.04 HQivfWlA0
>>941
まさに俺がそうだった
943:名無しさん@引く手あまた
12/05/24 23:47:32.32 JkYect5c0
>>938
面接時にどうアピールしたら良いのか解かりません。
メンテナンスやってた人が製造に転職の場合、
退職理由と志望動機が上手く浮かびません。
944:名無しさん@引く手あまた
12/05/25 19:20:17.21 rGKvh3r90
転職サイトでオススメってどこなんですかね(- -;)
945:名無しさん@引く手あまた
12/05/25 19:42:04.67 GHHX8HYu0
>>941>>942
楽な仕事は、自分にあった仕事で楽しく出来るってこと。
何をもって楽と感じるかは十人十色だな。
946:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 09:58:17.06 kyVBPtJb0
年休125日で通勤で片道40分。
年休105日で通勤で片道8分。
どちらも従業員数100人以下、
月15万の製造業で残業なしとは書いてある。
賞与は前述が3ヶ月、後述のが4ヶ月で組合有り。
どっちのが楽だろう。
947:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 11:03:53.42 f2V1KhMz0
朝が苦手な俺は後者だな
948:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 19:10:11.95 rWJI6wz30
製造業で残業なしはありえない
949:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 19:31:27.13 F2rJ54xu0
>>948
有っても30~40ぐらいですよね?
950:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 20:40:08.85 hPweXiFW0
火葬場
951:名無しさん@引く手あまた
12/05/30 21:02:31.71 xDytZBq80
A 年休115 社保完 基金有 ナス1ヶ月(4回の合計) 199000~244000(初任) 年齢・勤続給有
B 年休105 社保完 18万~24万(初任) なす有(前年実績不明)
Aが24時間内のうち実働8時間
Bが13~22の実働8時間
両方ともコンビニ
どっちがいいんだろなぁ
952:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 00:52:53.14 mukTQtNq0
>>951
そもそもコンビニ正社員ってどうなのさ?
953:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 01:52:06.03 Wm0axSTe0
職種:施設警備員(主に学校担当)
仕事内容:深夜の学校巡回(1勤務10校程度)
就業時間:19時~04時 残業はほぼ無し
休日:週休2日制
給与:18万
賞与:あり
夜に強ければかなり楽。
でも1人で巡回するからかなり寂しいw
954:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 02:26:16.99 kI94lab90
寂しいと言うより怖いわw
955:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 02:56:17.20 Me3gwMre0
皆毎日何して生きてんの?
俺明日も面接いく。まともな態度で面接受けたら多分採用されると思うような
レベルの仕事。
いまzardを聞いてる。何故か泣けてくる。
俺は何のために働くんだろう。何のために生きてるんだろう。何のために明日面接に行くんだろう。
zardって人もう死んでるらしいな。
何故か涙が止まらないよ・・28歳。
956:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 03:03:13.94 ErAbK0phO
経理って楽ではないと思うけど、安定してるイメージなんだけど、どう?
957:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 05:02:19.99 hmfgQptT0
経理は統計上 もっとも自殺者が多い業務
958:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 08:00:59.80 wzkXBIVe0
精神的にしんどい仕事は肉体的には楽
どっちをとるかだな
959:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 10:35:23.08 xVptQVkI0
>>953
昼夜逆転は嫌だなぁ…
960:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 12:06:17.97 wd/Ngolk0
医療事務は?
給料手取り13万ぐらいで茄子3ヶ月
19時ぐらいには終わっ休みはて隔週2日って聞いたけど
961:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 15:39:51.16 4RgHwTUL0
初歩的な質問で申し訳ないのだけど、みんなは何で『楽・楽じゃない』を判断してるの?
求人誌に記載されている情報?
私は、給料とかどうでもいいから会社の皆さんがイキイキと働いている場所がいい。
死んだような目をした人がいたり、覇気がなかったり、空気が重いところは…ってなる。
経理職狙ってたけど、自殺率多いとか…豆腐メンタルだからどうしよう。。。
962:名無しさん@引く手あまた
12/05/31 21:58:04.86 FKtfENaFO
>>957
マジでかーー!!計算合わないとか、そういうので病んでいくんだろうか?
計算合えば、サラっと定時17時か18時に、あがりまーす!って
帰宅するのかと思ってた。残業とかあまりないイメージで…。
ありがとう。
963:名無しさん@引く手あまた
12/06/01 08:03:50.81 cGRvkTez0
数学苦手だから経理は向いてないだろうな 漏れは。
(事務+軽作業+α)÷3ぐらいの仕事ないかな?