12/04/13 23:22:04.51 z//vb6sWO
ちょっと小売の皆様に客観的に見てほしい。親に言っても理解してもらえないので。
新卒で現職の小売(百貨店内ショップ販売員)→初日から泣かされ辞めたくなるが、さすがに早すぎると踏みとどまる
→半年後に軽度の鬱病発症→何とか薬の服用と通院により五ヶ月かけて治す
→異動があり人間関係は悪くないが、祝日や連休というものに無縁で人が休んでいる時期に働く事に嫌気がさす(特に年末年始、昨年から元旦も営業)
→昨年末あたりに売り上げの悪さにより職場内の雰囲気が悪くなる事があり、不当な理由で評価を下げられた店長に嫌気がさし、ずっと辞めたかったので転職活動開始(現職は約4年勤務、年収約350万、安定している企業だがパワハラ放置、残業は月に約10hだがサビ残も若干あり)
→現職を続けたくない気持ちでいっぱいな中、最終面接に進めた!しかも二社!
年収が約100万下がるA社、通勤時間は約45分、残業ほぼ無し、仕事は楽、職場の雰囲気良さそう
年収は50万くらい下がると予想されるB社、通勤時間35分位、残業は月に10~20hあるが残業代無し、面接官の感じがとても良い、販売の経験を活かせそう
どちらもほぼカレンダーどおりの休みだ!
さて、今の小売りを辞めてA社かB社に行く事は正しいのだろうか?親には待遇の面だけみると現職が手厚いので、転職を強く反対されてしまったのだが、自分の中では転職の決意は変わらない。
長くなりましたが、客観的に見てどうですか?やっぱり小売にいた方がいいと思いますか?