この会社だけは止めて桶part21【神奈川県】at JOB
この会社だけは止めて桶part21【神奈川県】 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@引く手あまた
12/10/12 21:17:39.61 yzqnUsVMO
>>967明治製菓まじか
いいところと思ってた

971:名無しさん@引く手あまた
12/10/12 23:14:35.25 nXzykyMR0
>>967

1.いつも求人
サウンドテクニカ
明治製菓
ファルマ(小田原工場)

2.放置企業
ラブラトリーペット商事
エルスター電気 横浜のワイン倉庫

3.ブラック企業

他には?

972:名無しさん@引く手あまた
12/10/12 23:25:01.95 8SKXqxrY0
>>971平塚三大ブラック

973:名無しさん@引く手あまた
12/10/12 23:52:12.59 ZrBnMxtW0
URLリンク(www.doremo3d.com)

『この価格ならもし不満足としても腹も立ちません(笑)』¥2,000

これ、販売者の言うせりふか!?何と言っていいのやら・・・

この販売者は、DOREMO3D=クエ社、なのだ。

974:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 00:01:41.79 dvXh0OZ00
神奈川の企業って、雇っても辞める事前提で、
求人出しつづけるのな
雇われたくねーわ

975:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 00:09:39.45 wrN3+++40
DOREMO3Dって、凹面鏡の端が真中より手前に虚像を作るから、
端に映ったものが手前に見えるだけじゃないの?
つまり、鏡が曲がってるから、映したものが曲がって見えるだけ・・・

それを『3D』と言うのは、穏やかに言っても、誇大広告。
人によっては、あからさまに、詐欺!と言ってる人もいる。

URLリンク(www.3d3d3d.info)

さすが、クエ社!!と言ったところだろう。

976:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 00:14:02.40 kf53VSMx0
Meiji Seika ファルマはブラックじゃないよ。
採用のレベルが高いだけ。


977:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 00:52:25.62 mWz/XZ2H0
日鋼工機株式会社募集してるけど日本製鋼所の敷地内の会社だし内容も悪くないのになんで4人しか募集してないのかが不思議なんだけど
まあ年齢制限が20代だけで立地が少しめんどくさい所だけど

978:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 03:24:58.36 7ns3rbpU0
自社サイトにしか求人出してないところもあるから気をつけろ

979:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 10:18:30.95 vMaBOkH70
①凹面鏡の端が真中より手前に虚像を作る。
②凹面鏡の端が真中より拡大された虚像を作る。(歪んでいるが)

以上のことより、端が手前にあるように見えるでしょう。

視差は立体視にどのように貢献してますか?

この論文とやらもやたらレベルが低い。

1.初めに、2映像方式、視差を利用した立体視以外のものを主張する、
 と思わせるような記述がなされているが、その直後に、この凹面鏡方式
 は、視差を利用したものである、と述べている。
 ⇒頭が混乱してますな


980:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 10:19:14.23 vMaBOkH70
2.凹面鏡で視差が作られる。かつ、その映像が立体的に見える。
  ゆえに、
  この凹面鏡による視差は、人間が普通に物体を見るときの視差と同じ
  ようなものだ。

  と、主張しているが、視差以外に①②がある。これによって、立体視(単に
  端っこが手前に見えるだけだが)できている可能性についてどう評価してい
  るの?論理的に全くあり得ない主張ですな。

   分かりますか?凹面鏡によって、視差以外に①②の状況が出現しています。
  どうして、その中で、視差を”立体視(端が手前に見えるだけ)”の
  原因と考えるんですか? 


981:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 10:21:05.83 vMaBOkH70
3.”原理”の説明中に余計な記述が多くみられ非常に読みにくい。 

4.『左右の目に見える虚像は、その位置と、歪み具合が異なる。
  その、効果を説明する』旨の記述があるが、説明になっていない
  ようだが・・・

******************

 論理が弱い。端的に言うと、間違いだらけ。
 誰かと、議論した方がいいよ。
 大体、議論できるの?




982:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 10:56:16.59 i6TJg0AA0
doremo3Dがデジタルコンテンツエキスポに出展するんだって?w
あの3Dのプロが集まる場に良くノコノコ出ていけるな
詐欺じゃなくて、本当に3Dに見えると思ってるのかな?w

983:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 21:42:10.69 oGhEtgvI0
3Dというのは、ある点を指定するのに3つの実数の組が必要だから3Dなのだ。
3Dは画面を見たとき、画面のある部分が手前に見えたり、向こう側に見えたり
するので、XY座標(画面のある部分)とZ座標(手前、向こう側)でその絵のある
部分を指定する必要がある。

DOREMO3Dは、XY座標(画面のある部分)を指定すればZ座標は自然に決まる。
つまり、実数の組は2つで済むわけだ。これは2Dと言わなければならない。
3次元空間内の平面である。これは、3次元と言わない。2次元というのだ。

例えば、3次元空間にある曲線は、3次元ではない。1次元だ。なぜなら、曲線
上のある点からの距離(一つの実数)を指定すれば、曲線上の点を指定できる
からだ。

だから、DOREMO3Dを3Dと称するのは間違いだ。商品不当表示にあたるだろう。



984:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 22:50:44.96 EsCF5GIiP
そんな事言ったら、一般的な3D映像も左右視差の2枚の平面があるだけで、本当の3Dを再現してるわけじゃないけどな。

985:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 23:01:08.30 x3ueNN5S0
>>972  これかな?


URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

986:983
12/10/13 23:25:02.32 oGhEtgvI0
>>984

その2枚の絵は実数2つでは、ある点を指定できないよ。
見かけ上2D+2Dで実質敵に3Dになっている。
2D+2Dなんだから、2D+2D=4Dが期待されるんだが、冗長的であるから
2D+2D→3D になっている。

987:名無しさん@引く手あまた
12/10/13 23:45:35.56 i6TJg0AA0
>>984
ステレオ3Dこそ疑似3Dと言えるんじゃないだろうか
つまりdoremo3Dなんて疑似3Dですらない
ただの歪んだ2D

988:名無しさん@引く手あまた
12/10/14 00:36:31.20 D4ZO1KH80
1995年 上九一色村にて
 座禅して足をバタバタさせていた信者が、10cm体が浮いた。
「尊師、私も空中浮遊できました!」

2012年 神奈川県大和市にて
凹面鏡をパソコンの前に置いた某社で、端っこが手前に見えた。
「おお!3D画面が出現した!」

これでどうでしょうか?

989:名無しさん@引く手あまた
12/10/14 01:13:50.69 D4ZO1KH80
麻原彰晃にとっての空中浮遊は、
正常な人間にとっては、座禅ジャンプ。

クエイザーテクノロジーにとっての3D画像は、
正常な人間にとっては、端が手前に見える歪んだ2D画像。

名前を変えてください。
商品不当表示で、消費者庁の捜査がはいる可能性があります。

990:名無しさん@引く手あまた
12/10/14 01:16:33.09 D4ZO1KH80
『DOREMO端が手前』だったら、問題ないと思います。
商標はクエ社さんに譲ります。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch