11/12/12 16:40:43.60 Amq70roI0
>>893
それは過当競争を前提にしてるからでしょう、例えば1haくらいの農地でジャガイモ栽培して
たいしたことのない収穫量(それでも年間30トンくらい採れる)で
カルビーのポテトチップス(年間24万トンで1ha分の8000倍のじゃがいもを使う)に対抗して
同じ値段でチップスを作ろうとしたら、作業効率、機械の償却費の売上げ対比率で勝負にならない。
ビジネス用語ではレッドオーシャン(血で血を洗う競争の激しい領域)戦略であって
個人の対して購買スケールメリットの無い飲食店がすき家と同じ値段でやるようなもの。。。
つまり、あなたの言う過当競争を前提にした理屈であれば日本では飲食店はやるべきではない事に。
だが日本の起業内訳のナンバーワンは飲食業(廃業率もトップ)
過当競争を目標にしなければ農業というのもありだと思いますケドネ。