09/12/19 09:42:43 JsQs2XCs0
営業経験2社7年を経て、希望の内勤職に転職成功して2年。
はっきり言って、同じ日本の社会人生活とは思えないほど内勤の方が楽。
まず日々のストレス。 営業時代はとにかくず~~~~~っと数字のプレッシャーに追われ続けていました。
上司の叱責・罵声・恫喝は日常茶飯事だし、休日にも電話がかかってくるし、仕事の不安が常に頭から離れない。
おかげでストレス性の十二指腸潰瘍と突発性難聴に掛かりました。
それに比べて内勤の楽なこと楽なこと。そりゃあ仕事だから多少のストレスはあるけど、
営業のストレスに比べれば、本物の戦争と受験戦争くらいの落差があるよ。
さらに労働時間。 営業時代は7時半出社の平均21~22時終業。23時過ぎだの徹夜だのも珍しくなかった。
それに比べて今は9時始業の10分前に出社すりゃいいし、帰りもほぼ定時の17時半上がり。
月1~2回残業もあるけど、どんなに遅くてもせいぜい20時前だから。
睡眠時間や家族とのコミュニケーションはたっぷり取れるし、ドラマ見たり映画見たりと、
平日の夜も余暇をゆっくり過ごす時間がある。営業時代は睡眠5時間で家に寝に帰るだけの生活だった。
人間関係も違う。営業は基本体育会系。軍隊のように上司・先輩の命令絶対。パワハラなんか当たり前。
内勤でもそりの合わない人もいるけど、命令絶対だの、パワハラなんてないからね。
てか、営業時代は毎日、事務所内で罵声・恫喝の声が聞こえてた。
でも内勤では罵声なんて全く聞かない。たまに「これは何だ?「しっかりやってくれ」くらい
の上司からの叱責はあるけど、静かなもんだ。
あと給料。営業の方が給料は良いと思うだろうが大間違い。
転職市場の営業職なんて、成果主義を逆手に取られてありえないノルマと業績給与システム組まされてるから、
結局死ぬほど残業しても年収300万とかザラ。しかも転職に転職重ねる羽目になるから 退職金なんて夢のまた夢。
努力じゃ給与を上げる術の少ない安月給の内勤の方が、 徐々にではあるが昇給して、長く働き続けられて退職金も期待できる。
新卒で大手の金融機関でも入るなら別だけどさ、転職で営業なんてありえんよ。実際。