09/09/27 15:28:51 LfMijsJd0
した人いる?
営業から内勤へ転職、もしくは同じ会社で
内勤へ異動して後悔した?よかった?具体的には?
なんでもいいから教えて。
2:名無しさん@引く手あまた
09/09/27 16:57:19 LrfafikX0
経理になったので、苦情処理から解放された
3:名無しさん@引く手あまた
09/09/27 21:56:35 3VEfgetu0
だが嫌な上司や気持ち悪い職場から唯一開放される外回りの時間は消えてしまった
4:名無しさん@引く手あまた
09/09/28 00:05:03 LzE+Dj5h0
>>3
そうゆうことなんだよな。
だけど定時に帰れるし、携帯が定時前の朝からや定時過ぎの
夜まで電話がなるとかないし接待とか
ウザイ代理店やユーザーの相手しなくていいし数字も関係ないし
最悪な転勤とかからは開放される。だけど自由は多いし
嫌な奴がいても基本は独りだし。
どっちがいいかだよな・・。
5:名無しさん@引く手あまた
09/09/28 00:20:28 qSpQ55x10
>>2
経理って専門性高いよね。
営業から経理に移動って昇進したってことですか?
どの部署でも降格したり、リストラ寸前になると営業に異動させられるって感じするけど。
6:名無しさん@引く手あまた
09/09/28 00:59:00 LzE+Dj5h0
うちの会社は逆だな。
女はともかく男の内勤はほとんど営業から
外れたり追い出されたり駄目だった奴が
やたら多い。実際営業落ちが内勤って奴は
出来ないとか田舎もんとか社交性ない奴とか
勝手に転勤先から逃げた奴とかばっか。
某製薬メーカー。
7:名無しさん@引く手あまた
09/09/29 00:27:50 S3+eUirA0
つねに上司や他の人の目がある内勤に
耐えられる自信もないんだよな
8:名無しさん@引く手あまた
09/09/29 01:49:14 J3faxxbV0
>>6
>実際営業落ちが内勤って奴は出来ないとか田舎もんとか社交性ない奴とか
経理より営業のほうがバカそうだけど・・・
あんたのレス読んでもそう思うし。
営業なんて人の言うことにハイハイ言ってればいいんでしょ?
経理なんか専門知識や正確性がないとできないでしょ。
あたま使うのは経理だよ。
>7だって監視されるのが嫌だって言ってるよ、
さぼりたいから営業がいいんでしょ?
9:名無しさん@引く手あまた
09/09/29 01:53:47 J3faxxbV0
>>6
製薬メーカーの営業か・・・MR?
医者からウザがられるのが仕事でしょ?
10:名無しさん@引く手あまた
09/09/29 17:19:49 IuDNkTLt0
5
11:名無しさん@引く手あまた
09/09/30 08:28:49 tM00NdFCO
内勤行きたいけどおっちょこちょいだから無理だろうな。
12:名無しさん@引く手あまた
09/09/30 10:33:27 bayWxttGO
なんか無能で営業でうだつの上がらない社員がひがみ混じりに内勤を羨望してる臭いがする。
要領のいい営業はものすごく少ない労力で数字を上げたりする。
コネクションの幅も広いしね。数字さえしっかり上げてれば多少ミスがあっても横柄に振る舞えちゃうのが営業だしね。
13:名無しさん@引く手あまた
09/10/02 23:32:40 nRokk1u90
>>8
低学歴の田舎モンの発想だね。お前の方こそレスが頭悪そうだよ。
両親も低学歴で教養とか与えられなかったし貧乏だったでしょ?
貧乏とか底流っぽい家庭の育ちの奴の特徴って
否定されるとコンプレックスがあるからムキになって反論してくるからさ。
実家農家?零細自営業?建築作業員?運送業?塗装業か正社員じゃないパパだったのかな?
挙句の果て田舎モンっぽいけどどこ?やっぱ上京してきているの?
>営業なんて人の言うことにハイハイ言ってればいいんでしょ?
この発想がいかにも視野も世間も狭い人間だよね。本当に社会にでている?
ハイハイいってて上手くいくと思っているの?いかにも受け売りの発言ですね。
>経理なんか専門知識や正確性がないとできないでしょ。 あたま使うのは経理だよ。
この発想も低学歴そのものw正確性や頭が切れないと
営業だって出来ないでしょ?非生産的な仕事代表の経理がいかにも高貴な仕事みたいにいって・・w
むしろ経理って他に何も出来ないし。要は計算をひたすらしているだけでしょ?
時間かけて。誰でも出来る仕事をさ。男で内勤の奴って社交性ない奴や
陰気な奴、はっきりしない奴や営業くずれが多いよ、実際。
それに国家試験でもとっているならともかく経理が専門性必要だ!って
力を入れて言われても・・・。要は言われるまま自分の発想で何も出来ない人間が多い部署だよね~。
>>6と>>7は俺ですよ。自信がないってカキコでお前自信もっちゃった?ww
自信がないんじゃなくつまらない人生の代表みたいで内勤は
嫌だなって思っただけだからムキにならないでよ。定時まで
ひたすら同じことをして同じような日を数十年間過ごすのは嫌だなって思うからさ。
お前>>9にもなんか書いているけどそこにも教養と知識のなさを
露呈しているよ。病院相手の仕事、営業=MRって発想が・・。
世の中は色々な仕事があるんだよ。わかっているかな?
まぁ、お前みたいにやたらカキコする暇もないし相手したくないから
俺はもうかかないね。これみてキモイ反論してくるだろうけど頑張れよ!
14:名無しさん@引く手あまた
09/10/03 01:50:05 kYOl/DFa0
内勤はともかく経理だけは嫌だ
15:名無しさん@引く手あまた
09/10/03 23:31:38 fP2fXjq8O
>>13
営業職は性格悪くて品性下劣なやつ多そうだと思われるからやめれ
16:名無しさん@引く手あまた
09/10/03 23:48:44 oNKF3ZKz0
でも理屈はわかるし正当な意見でもある
17:名無しさん@引く手あまた
09/10/04 13:24:15 qwwNrN48O
>>15
実際そうだから仕方ない。ここまで経理の事を見下すってのは何かしらの思い入れがあるんだと思う。
「高学歴で営業として入ったのに毎日のサビ残、休日出勤、上司からのプレッシャーに耐えてるのに何であいつらばかり定時上がりなんだ」とか予測してみる
でも経理の仕事=計算しかしてない誰でも出来る仕事という認識だけで>>13の格を下げてしまっている
そんな風に感じるのは会計事務所なんかに丸投げしてる零細企業でしょう
18:名無しさん@引く手あまた
09/10/04 23:04:22 XQc3nlbN0
>>17
>>13もともかく、>>17もねっちこい感じの
経理擁護マンだね。食い下がるししつこいね。
確かに男で内勤とか経理ってのは暗いし陰険かもね。
19:名無しさん@引く手あまた
09/10/05 22:30:56 ckhacv+50
内勤男の特徴だから
20:名無しさん@引く手あまた
09/10/06 23:35:28 V4A2+/nU0
女の内勤はいいけど男の内勤は
若干キモイ
21:名無しさん@引く手あまた
09/10/10 08:36:06 EhbB44P8O
営業も内勤も長所短所がある
ネラーは内勤の長所短所に魅力を感じ人が多いだけ
経理や総務なんてクソつまらないって考えるけどな
営業はサボれたりごまかして経費使ったり、色々いいけどね
まぁ結果出さないと終わるリスクはあるがw
ちなみにうちの前の会社は人事が一番激務だった
22:名無しさん@引く手あまた
09/10/10 18:34:53 Ze1PfwwW0
総務いきたい。楽だから。
23:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 18:16:56 6QdHVBsH0
業務もいいな
24:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 18:22:46 VrirkEY3O
総務っておっさんばっかなんだよな
25:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 20:13:32 GAP/iQ5L0
内勤しんどい。営業に戻してくれ・・・・
部署のくだらないメンツとかゴマすりとかドロドロな人間関係に疲れた。
正直俺には営業の方があってるわ。営業で詰められる方が全然マシだ。
内勤だと逃げ場がない。今の業務あわなくて鬱症状出てきて薬飲みながら
出勤してる。
26:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 21:14:52 VrirkEY3O
営業-ノルマ-接待ならなー
27:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 21:30:49 9BMxUZ/t0
内勤営業も結構キツイぜ・・
目標はあるし仲間が常に近くいいるから、
トイレ位しか逃げ場がない・・。
28:名無しさん@引く手あまた
09/10/11 21:30:57 Zk2LSSOeO
私は某電子部品メーカーで営業事務をしていました(女)。
あくまでウチの会社の場合ですが、営業から内勤は左遷コースでしたね。
稀にですが、技術→営業→内勤という人もいて、あれだけ振り回されてるのに辞めない、と伝説にまでされ
てました。
ただ、内勤と言っても経理ではなくて、納期調整等をする部所でしたが。
良い方ばかりでしたから、気の毒でしたし、私がやっていた営業事務もどちらかと言えば虐げられるポジシ
ョンだったので、仲良く頑張っていましたけど。
あんまり参考にならないかもしれませんが…。
29:名無しさん@引く手あまた
09/10/12 22:05:40 li8EcxuJ0
営業は一匹狼気質の人に向いてる仕事。群れ合い馴れ合い好きの人がいるのはウザイ。
30:名無しさん@引く手あまた
09/10/13 21:09:44 714sAiWs0
>>28
>あくまでウチの会社の場合ですが、営業から内勤は左遷コースでしたね
うちの会社もそう。というかたいていの会社はそうだよな。
31:名無しさん@引く手あまた
09/10/13 23:08:30 GxdP05R/O
左遷でもいい、給料が下がってもいい、ドロドロしていても、おじさんばかりでも…
内勤に変えてくれ。もうノルマに追われる仕事は嫌だ。
32:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 00:58:08 bdSlfypQ0
その気持ちは分かる
33:名無しさん@引く手あまた
09/10/15 03:56:10 iXb0niRC0
好きでもないモノを営業してるからそうなるんだろ。
そこを変えるだけでだいぶ違うよ。
34:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 14:18:53 WSyyx37c0
好きなものを営業出来ていたり
仕事に出来ていたりするのは1、2割だろ。
35:名無しさん@引く手あまた
09/10/17 23:44:08 GT9dSmTO0
そうゆう俺は好きでもないものを
売っているよ・・・
36:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 13:41:33 /FP3xxEWO
おおざっぱな性格だから刺身にタンポポ乗せる仕事も無理そう
37:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 14:07:29 XyXRJhfGO
ウチの会社の場合、営業がエリートコースの本流だな
総務や経理は親会社からの出向組が鎮座してるし小間使い扱い
営業外れて内勤になったら常にリストラ候補だし居心地悪い
最悪定年前に再度営業に回されて激詰めで退職に追い込まれる
ちなみに親は某上場商社です
38:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 16:26:41 bbl6CYHk0
結局内勤が高貴でエリートコースって声高々に言っている
>>5=>>8の馬鹿会社さんは特殊って事だね。
39:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 16:38:21 X2Uto2WZ0
>>38
会社によって、時代によって変わるでしょそんなの
どの部署だから安泰とかって無い時代で
むしろ個々の資質の問題だと思うけど
40:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 17:37:08 XyXRJhfGO
営業も常に激しい競争に晒されるわけでさ
トップグループにいつも入れる位のレベルなら将来の幹部候補
真ん中より上辺りをキープなら地方の支店長を狙える
真ん中よりやや下あたりなら課長止まり
下位グループは・・・孫会社に出向か内勤で飼い殺し
41:名無しさん@引く手あまた
09/10/18 23:59:10 yLacGOGR0
>>39
>会社によって、時代によって変わるでしょそんなの
そんな事当たり前だしそんなこと言ったら
話にならないだろ。アホかお前?
一般的には~だよねって話してんだろ。
42:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 00:06:27 XyXRJhfGO
内勤しかやったこと無いヤツがエリートとかw
笑わせんなwwwww
対外的な折衝もろくに出来ない引きこもりがw
まあエリート気取りでいればいいけどさw
43:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 00:13:26 r/1LW9tv0
だよな。内勤男は陰険で暗くて
社交性がないのは間違いない。経理なんか特に。
44:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 00:22:55 0y4LwqJqO
営業からカスタマーサービスに移動になった人がいた。
毎日残業、顧客からのクレームの電話は
営業の時から変わらないけど、
「数字から解放されて精神的にすごく楽。
ヤバいクレームは全部営業に回せるしね」
て笑いながら言ってた。
営業の時よりとてもイキイキしてて羨ましかったよ。
45:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 23:05:03 O6Zv71+k0
内勤は楽だからな
46:名無しさん@引く手あまた
09/10/19 23:53:52 b3GJUqUfi
営業→物流に移動しました。
転職なんて厳しいですよね?
左遷されたやつとみられるんだろうし。
47:46
09/10/20 07:20:31 SwbjK3yji
物流なんて体力使うだけで残業代も稼げるけど。
ほんと、リストラ候補だろうから将来不安だよ。
48:名無しさん@引く手あまた
09/10/21 22:20:28 ReujCzJS0
内勤いきてぇ。定時あがりやりてぇ。
定時過ぎにかかってくる携帯電話から開放されたい。
49:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 00:58:15 1b8D9SRoO
内勤向けの 資格を取れば転職できるよ!
50:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 02:23:34 NM7OghYX0
内勤と一口に言っても様々だからなぁ。。
部署によっては営業職より激務に・・
51:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 02:46:13 5rvZdRHBO
ウチの会社は、営業クビになって内勤逝った奴の方が出世してく変な会社。
営業は数字で結果残さないと昇進しないが、内勤は年功序列で順調に昇進してく。
内勤部署の奴だけ知らない間に係長とかに昇進してる事多々あり。しかも内勤→営業の異動はまずないし、
本社部門も営業未経験者が多数を占める。
よく内勤の奴が営業手当無いから給料安くて困るとか不満漏らしてるけど、こっちは毎月ノルマのプレッシャーが半端なく、
そんなに給料安くて困るなら俺と代わってくれよといつも思う。
52:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 02:54:24 5rvZdRHBO
それと、内勤部署の奴って基本的に偉そうな態度の奴が多い。
テメェらの飯の種を一体誰が取ってきてやってるんだよ!と思う事もしばしば。
しかもそういうのに限って一度も営業やった事ない。
53:名無しさん@引く手あまた
09/10/22 23:21:18 /YxIcQ620
内勤の出来損ないの奴らって
営業が給料稼いできているのわかっているのかな?
54:名無しさん@引く手あまた
09/10/24 01:33:35 R3jJQUiV0
ほんとだよな。あの内勤の馬鹿ども。
55:名無しさん@引く手あまた
09/10/24 15:04:26 yBP91ejR0
営業は楽しいけどそれ以上に
辛い事多過ぎ
56:名無しさん@引く手あまた
09/10/24 17:56:21 yBP91ejR0
あとは不合理も多い。
57:名無しさん@引く手あまた
09/10/25 16:15:15 eRvsP+HC0
就職して営業になってから女にモテル。
対人スキルついたからかな。
58:名無しさん@引く手あまた
09/10/26 02:02:54 PszkyVjV0
内勤はクズが多い
59:名無しさん@引く手あまた
09/10/26 20:34:00 TuBy5r+fO
クズでもいい、ネクラでもいい、窓際でもいい、モテなくても。
ノルマのない事務になりたい…
1日中机に向かって書類を作っていたい…
60:名無しさん@引く手あまた
09/10/27 10:25:21 OG36Zpy7O
>>59
俺は管理部門も営業も経験あるけど
一概にどちらがいいとは言えないなあ
内勤も合わない上司と一日一緒とかだと
結構キツかったりするよ、逃げられないし
61:名無しさん@引く手あまた
09/10/27 22:00:10 TNs1Oa77O
性悪なうえにノルマに追われて性格が荒んだドキュソ営業のたまり場だなニヤニヤ(・∀・)
62:名無しさん@引く手あまた
09/10/28 13:31:39 zU+j5T67O
営業やってると内勤が楽でいいと思いがちだけど
ま実際楽だとは思うけど
嫌な上司の目の前のデスクで仕事したり
リストラは間接部門から先に手を突っ込まれたりとか
いいことばかりとは限らないよ
63:名無しさん@引く手あまた
09/10/28 23:06:43 O9K7+Jni0
>>5=>>8=>>61
64:名無しさん@引く手あまた
09/10/30 00:23:04 CUHwxevFO
総務に関しては営業のキャリアを積んだ人が双六の上がりみたいな感じでいくとこだと思う
65:名無しさん@引く手あまた
09/10/30 12:44:43 wUlI65umO
>>64
営業→販売統括部がウチの会社のエリートコースだ
営業→総務?無理があるんじゃね?
66:名無しさん@引く手あまた
09/10/31 00:28:54 JAN1jSvT0
営業は給料基準を社内で一番高くするべき
67:名無しさん@引く手あまた
09/10/31 00:39:53 mozETkx2O
>>66
禿同
68:名無しさん@引く手あまた
09/10/31 22:22:07 8/+Z064b0
同意
69:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 15:36:44 DfgiLrLy0
営業は給料体系2倍でもいい
70:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 15:45:40 dPPOrqAzO
ウチの会社では給料はよその部署とあまり変わらないが
営業で使う車や携帯電話がプライベートでも使えたり
経費で酒飲めたりメシが食えたりとか
ささやかなメリットがw
71:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 16:19:58 DfgiLrLy0
>経費で酒飲めたりメシが食えたりとか
これはわかるが
>営業で使う車や携帯電話がプライベートでも使えたり
これはすごいな。公にってこと?
72:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 17:34:00 rvoAMsVpO
前にいた一部上場企業は営業より人事や経理のが激務だったけどな
新規営業ないからかもしれんが人事や経理は08時から20時から22時がデフォだったよ
ちなみに営業は09時から19時前後で20時にはみんな帰宅してた
会社の方針だけど利益に直結しない部署の人数を少なくしてたからだと思う
事務の残業代(全額じゃない)と営業の営業手当が同じくらいだから事務職はよく不満を言う
営業と違い息抜きやサボれないしね
73:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 17:37:37 rvoAMsVpO
営業電話もいちいち全てのかけた相手をチェックしないし
車も外回り中に私用に少し使ってもバレないってことでしょ
少し渋滞してたで済むからね
74:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 18:54:51 dPPOrqAzO
>>71
社用車通勤okで週末も使えるから自分で車を買う必要がない
携帯電話は会社支給で私用で使っても細かいチェックが無い
こんな感じです
75:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 19:17:22 DfgiLrLy0
そうゆう意味では俺もそうだな。
公(正式に)で認められいるってわけではないってことだからね、それは。
ってか営業だったら大概そうでしょ。
携帯は基本料と通話料上限あるけど
営業車は完全直行直帰だから新車を与えてもらえるし
会社にはいかないし自分の家の車庫にとめているから使おうと思えば
いくらでも使える。ただ何かあったら大変。事故とかなんかね。
そうゆう意味では使えない。>>74の会社もそのような感じでしょ?
それだったら俺の会社の営業スタイルも恵まれているかも。
でも内勤いきたい。
76:名無しさん@引く手あまた
09/11/01 19:40:01 dPPOrqAzO
>>75
内勤が必ずしもマッタリとは限らないよ
会社によって事情は様々だと思うけど
ウチは営業部の発言権が一番強いからね
内勤組は相当優秀じゃないと生き残れない
77:名無しさん@引く手あまた
09/11/02 00:03:15 6lpG5rpP0
営業部がピラミッドで言えば
一番上だからね、会社は。
78:名無しさん@引く手あまた
09/11/02 03:14:18 pmYGJq4MO
>>75
俺も以前はそんな感じの営業だったが、経費節減とやらでいづれいろいろ制約でてくるぞ。
電話関係は携帯手当てとかにされ、個人携帯と兼用とか。
営業車に関しては社員共有や直行直帰不可や私用不可にしたりな、良くあるのがGPS組み込んだりして使用状況監視されたりってパターン。
俺もそこらへんがやりずらくてその会社辞めたからなw
79:名無しさん@引く手あまた
09/11/02 17:56:02 bsGQMdti0
いまのところそれはないかな。
と言うのはそれなりに削減してきたから。
でもうちの会社は社員に優しい部分はあるのかも。
>電話関係は携帯手当てとかにされ、個人携帯と兼用とか
これはないと思う。むしろ持たされているから。
で、基本料はもちろん会社持ちで通話料上限設けられていて
そこまでは会社持ちという感じ。月によっては自腹多少出るけど。
>営業車に関しては社員共有や直行直帰不可や私用不可にしたり
これは業種の特殊性からないんだよね。だからそのかわり
担当地域にすまなければいけないんだけど。これが辛い。
私用で使うのは元々駄目だから。GPSは会社が絶対しないと
いってくれている。これは実益とか関係なく会社としての
理念や方針だって言ってくれてるから。
まぁ時代が時代だからあんたが言うようにこれからは予期しない制限とか出てくるかもね。
80:名無しさん@引く手あまた
09/11/02 18:23:33 p7qi050/O
営業車にGPSつけてリアルタイムに営業の
行動を監視できるだけでなく、
どれだけ効率的に客先を回って、
どこにどれだけの時間いたか、
どれだけ休憩(さぼり)しているか自動的に
集計されるシステムがあるらしいね。
営業のことをわかってない人が考えたんだろうな。
81:名無しさん@引く手あまた
09/11/02 23:44:28 IhJRHrZ60
営業もしたことない奴が
物事決めるなよな。
82:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 00:06:33 /CLuCDPGO
夕方に大事な商談が控えてるとき
昼間のスケジュールをゆったり目に取って
体調を整えておく必要があったりとか
営業やったことの無いヤツにはわからん話だろうな
83:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 00:46:18 MPckBPt30
だよな
84:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 11:13:36 /CLuCDPGO
デジタルタコグラフとかGPS携帯とかな
結果が出ない事に対して詰められるのはしょうがないが
営業マンの行動を監視すりゃ効率が上がるとかバカ杉
85:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 14:20:07 1RW2lZBN0
同意
86:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 14:27:24 e7OmC1blO
内勤したことない営業が
内勤希望すんなよな
とも言える
87:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 15:09:52 1RW2lZBN0
営業は内勤もするだろ。
内勤は営業することはないけど。
88:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 16:23:02 /CLuCDPGO
俺は総務と営業どっちも経験あるけど
ウチの会社の場合、人的なレベルは営業の方が圧倒的に上だと思う
89:名無しさん@引く手あまた
09/11/03 23:13:57 REgaV+Xz0
人間力はどうみても営業でしょ。
それが駄目だから内勤にいくパターンが多い。
どこの会社も。
90:名無しさん@引く手あまた
09/11/05 00:05:24 SlRtmcUzO
その割りに営業の待遇って大して良くねーんだよなあ
91:名無しさん@引く手あまた
09/11/05 11:47:36 SlRtmcUzO
財務や法務などの専門知識が必要な部署は優秀な人材が必要
だが、総務(庶務)や、意外と人事部には優秀なヤツは居ない
あんなのに偉そうに言われたくない
92:名無しさん@引く手あまた
09/11/07 14:09:30 wLI/YFv2O
こんな時代の営業マンは大変だよな~
景気が良けりゃ何でも売れるけどさ
内勤は景気が良かろうが悪かろうが
やる仕事はそんなに変化は無いからな
93:名無しさん@引く手あまた
09/11/07 15:33:54 iSEtzGQ5O
だがそれがいいんじゃないのか?
94:名無しさん@引く手あまた
09/11/07 19:43:42 Rp1wp9iF0
営業=外勤は違うだろ。
内勤の営業職もいる。
95:名無しさん@引く手あまた
09/11/09 15:50:28 EGqqYyJyO
内勤営業ってどんな業種だとあるのかな?
電話だけで商談できる商材ってなんだろう?
96:名無しさん@引く手あまた
09/11/12 03:33:48 cX5uGSZ10
>>95
俺ドイツ系の会社で今アメリカに居るけど、インサイドセールスは花形。
逆にアウトサイドセールスは小間使いって感じがします。
インサイドが営業の動きを操作し、アウトサイドが御用聞き、。
うちでは、アウトサイドをエージェントに委託しているエリアが大きいってのも理由かも。
勿論会社によって違いはあると思うけど。
97:名無しさん@引く手あまた
09/11/14 00:23:29 zcgCGwUH0
>>94
そうゆう事をいってるんじゃないだろ。
一般的な話だろ。内勤は面倒くさい奴とかへ理屈野郎が多いのがわかる。
98:名無しさん@引く手あまた
09/11/14 02:35:23 +SWqRmc9O
営業やってもう長いけど、体力的にキツイ年代になってきた
99:名無しさん@引く手あまた
09/11/14 02:42:26 +SWqRmc9O
鞄持って外回りも40過ぎくらいまでだな
俺くらいの歳になるとキツイわ
100:名無しさん@引く手あまた
09/11/14 09:25:34 zcgCGwUH0
100!
101:名無しさん@引く手あまた
09/11/14 10:52:09 ydiAzM+EO
歳を取ったら営業統括なり総務なりになるんだろう
102:名無しさん@引く手あまた
09/11/14 17:01:51 +SWqRmc9O
営業統括部なんてエリートしか行けないよ
同期の営業マンの内一割以下しか到達できない
103:名無しさん@引く手あまた
09/11/15 23:48:13 +Sc5ju/HO
営業なら営業を極めていかんと
104:名無しさん@引く手あまた
09/11/16 13:31:52 qV0TA+8pO
職種変更するなら若いうちに早めに動かないと
歳いってから未経験職種への異動なんてまず不可能だから
105:名無しさん@引く手あまた
09/11/16 22:50:08 d2azBjew0
営業といいながら今の会社に入ったが
製造部門の手伝い おまけにストレスのはけ口になっている
会議は製造部門の奴らがヤカラと化す
おまけに営業の根本までぶちまける
お前らちょっと挨拶まわりして話もきっちり挨拶もできないくせに偉そうにいうなよ
106:名無しさん@引く手あまた
09/11/16 23:05:14 rDjkis7Q0
営業は花形
107:名無しさん@引く手あまた
09/11/17 00:55:12 Z136Pa2DO
営業のマネジメントセクションである
販売統括がリストラとは無縁のエリート集団
108:名無しさん@引く手あまた
09/11/18 00:08:02 pSk+CoNI0
転勤がある限り営業は続けられないと
心の中で常に考えている。
109:名無しさん@引く手あまた
09/11/18 23:12:43 bXeE9Q7m0
>>108
それは重い荷だな
所詮 営業は出歩いてなんぼ
1日400km 車で走ってもその成果がないと ぶーーーー
成果が出る工夫も人3倍いるんだなぁ
転勤はちょっとした旅みたいなもの
気を楽にもて
110:名無しさん@引く手あまた
09/11/19 00:53:17 eJbHu8qB0
数年だとそう思えない。いつ帰れるのか次にどこに
いくのかさえわからない。とてもそんなプラス思考になれない。
いつも心が落ち着かない状況で日々を生きている。
111:名無しさん@引く手あまた
09/11/20 12:03:28 Z3cb8UBuO
転勤は嫁さん次第だよ
いろんな意味で
112:名無しさん@引く手あまた
09/11/20 23:05:30 32zrmO6t0
嫁いないし
113:名無しさん@引く手あまた
09/11/20 23:26:41 5O2GjG9WO
このご時世には、内勤職よりは営業の方が欲しい企業が多いんじゃね?
114:名無しさん@引く手あまた
09/11/20 23:34:05 +6LxSTxt0
利益をもたらす営業をな
でも辞めてくる奴は何かあるとタカをくくっている会社のほうが多い
このご時世 ニッチで忙しい業界に潜り込むことが賢い
潜り込むんだぞ
115:名無しさん@引く手あまた
09/11/21 10:59:08 ZbcD54ueO
日本語で頼む
116:名無しさん@引く手あまた
09/11/21 15:30:46 s3Gs87660
営業もいいところいっぱいあるんだけどな。
だけど転勤が決定的なネック、俺の場合。
だから内勤へ異動したい。
117:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 00:39:45 +kAhmGXT0
営業は確かに楽しいと思うときも
多くありいいんだけどね。
118:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 01:13:30 UVdzxao/O
不動産営業ぱねぇw
内勤ってもよくねって感じで結局良く聞く人が
上司ので移動すんだよ。不動産は一生だから営業後は
内勤に移動したかったら営業と人間関係が肝要なんだぜ。
119:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 15:50:14 RUnsei9Y0
意味が・・・
120:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 17:43:13 IZulUO5n0
営業職はコネクション形成できたり、折衝を含む対人スキルなどが
身に付くから食い潰しが利き易いでしょう。
121:名無しさん@引く手あまた
09/11/23 17:49:52 DSLpTvyVO
まあ、これからは営業一本、内勤一本でやっていける時代ではなさそうだ。
かくいう自分がその煽りを受けてるけどな
122:名無しさん@引く手あまた
09/11/24 00:05:58 JqW4FO+qO
日本語が不自由だったら営業も内勤も難しいよな
123:名無しさん@引く手あまた
09/11/24 07:08:48 UK3vY1fgO
よく言われていたことだけど、営業職は内勤職に比べ、同じ年齢でも
人間としての成熟度や成長が高くなる傾向にある
営業の場合、内勤と違い日々様々なタイプの人間と接し、
嫌な思いや、厳しい経験をする機会も多いため、
必然的に仕事を通じて、人間としても鍛えられるため
実際、そう感じることは多い
124:名無しさん@引く手あまた
09/11/24 07:56:01 ywEumQ/wO
今の営業は内勤的能力も求められるからね。
さすがに昔ながらのアナログ営業はすたれていくだろうが…
125:名無しさん@引く手あまた
09/11/24 13:31:58 JqW4FO+qO
営業も事務処理能力を求められる時代になったよな
普通にPC扱えない様な極端なアナログ人間だと
折衝能力がいくら高くても上にはあがれなくなってきてる
126:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 01:40:21 OjTye8G60
>>123
同意。営業は大人で余裕がある奴多い。
127:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 13:00:00 UK/cHkMa0
内勤は余裕も人間としての幅もない奴多い。
128:名無しさん@引く手あまた
09/11/26 14:27:22 SA7760OYO
そりゃ社内の論理だけで動いてるヤツと
日々対外折衝やってるヤツとじゃ
視点が違って当たり前なんじゃね?
129:名無しさん@引く手あまた
09/11/27 13:56:48 t7gV5w6cO
営業より内勤のが楽
これは厳然たる事実
130:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 00:35:16 lArUmbkH0
同意!
131:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 01:23:43 VqRLG0tTO
両方経験してるが、突き詰めれば
向き不向きだよ、やっぱり。
黙々と詰まれた仕事を片付けるのが好きなら内勤が良いし
人あたり良くて社交性があるんなら営業が良いだろうし
俺はアポ待ちなんかの空き時間が堪えられなくて
内勤に戻るつもりだけどな…
何もない時間ってのが落ち着かないんだ。貧乏性w
132:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 10:10:47 1KF24ZgPO
事務も営業も人によるよ
ただ2ちゃんにはヲタク系や人と接するのが苦手な人の割合が世間一般より多いから
事務の待遇や仕事がよく見えてるだけだよ
体育会系なんかは事務は嫌がるし、理系に営業は無理な場合が多い
事務も営業も短所と長所があるよ
133:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 19:23:07 xqRRIF7T0
ノルマの有無を除けば折衝能力などを磨く事ができたりと営業職は
それなりに有益なスキルも習得できる良い仕事だと思うのは私だけ?
134:名無しさん@引く手あまた
09/12/01 23:34:14 VqRLG0tTO
>133
いや、私もそう思う。
まあ何の仕事でも得るものはあると思うけどさ。
135:名無しさん@引く手あまた
09/12/02 17:34:13 0sm98wHHO
俺は両方経験あって今は営業やってるが
一概にどちらが良いとは言えないよな
上に出てる様に向き不向きで決めたらいい
136:名無しさん@引く手あまた
09/12/03 00:34:47 HLZRbmlm0
案外つぶしがきくのは営業
137:名無しさん@引く手あまた
09/12/05 19:18:17 rjqWCdUW0
扱う商材、会社の方針、職場環境など会社によって違うので一概には
言えないだろうけど、退職者が多いと言うべきか営業職が敬遠されやすい
理由は何だろうね。
やはりノルマの存在が最大原因か?
プレゼンテーション、折衝など営業職特有の対人的な仕事が原因なのかな?
それとも有効なスキルが、ほとんど習得できないために食い潰しが利き辛い仕事だから?
138:名無しさん@引く手あまた
09/12/06 08:16:11 T3virwLQO
営業には常に数字がついて回るからな
総務他間接部門のヤツらにはそれがないし
長年それに耐えられる営業は少ないよ
139:名無しさん@引く手あまた
09/12/08 02:21:17 iKo3RqJL0
a
140:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 00:45:04 eZVAcb4q0
ウザイ客に接した日には
営業心底やめたくなる
141:名無しさん@引く手あまた
09/12/09 21:26:24 gIp4QcGt0
よく営業は有効なスキルが身につかない、つぶしのきかない仕事っていうイメージがあるみたいだけど、私はそんな事ないと思っているよ。
商談をまとめて売上を作ったり、得意先でプレゼンしたり新規開拓したり、そういう経験は立派なスキルだと思うけどね。
逆にそういう人達が言うスキルって、一体どういうスキルを指すのか聞いてみたい。
別の業界に行けば今までの経験が役に立たなくなるのは当然だし、本当につぶしが効く職業なんてドラッグストアっていう受け入れ先がある薬剤師くらいなもの。
営業が厳しい世界だから、内勤を望む人の気持ちは理解できるけど、営業完全否定はちょっと違うと思うけどなぁ・・・
142:名無しさん@引く手あまた
09/12/10 23:27:34 2VPgeg840
専門職は業界違ったら何の役にも立たない。
営業で養われるトータルなスキルはどこにいっても
使える。
143:名無しさん@引く手あまた
09/12/12 00:58:43 fN9IAuFM0
同意
144:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 15:38:43 t7wt3kRD0
営業職には関心が有るんだがノルマを課せられるのが何ともなあー。
原料などインフラとの関連が強い商材、エンジニアリングサービスを
扱う会社で有ればノルマ達成も容易であろうけど。
145:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 17:30:28 Ydl/uXt60
転勤が辛い。
146:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 17:36:40 0ldFPwsg0
転勤は仕方が無いよ。
比較的売りやすい商材だとノルマも重く感じないんだけど。
147:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 19:30:12 Nqm9NFpU0
>>144
ブラックの完全ノルマ主義は論外だが、ノルマや目標は決して悪いものじゃないと思うよ。
てか、どんな職業でもいろんな形でノルマはある。営業は比重が大きいから大変なのは間違いないけどね。
148:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 22:08:08 Fo7jUgWx0
会社が利益を得られるための目標を設定してる以上はノルマはあるよな。
内勤は、売上が悪いと分かってても商品を売ることも、売る工夫もできなくて、
出来ることといえば印刷時の裏紙使用、トナーセーブくらい。
149:名無しさん@引く手あまた
09/12/13 23:22:10 Nqm9NFpU0
うん。それに外勤にも内勤にもそれぞれ長所短所がある。
内勤を望む人が多いみたいだけど、オフィスの事務や総務等の内勤だって、
実際に会社にいれば分かるが、そんなに魅力的な仕事には思えないぞ。
よくも悪くもルーチンワークだ。少なくとも事務や経理は工場となんら変わらん。
営業が辛い仕事なのは間違いないけど、過剰な内勤賛美や営業卑下は違うと思うけどなぁ。
150:名無しさん@引く手あまた
09/12/14 00:52:47 EiGiHTlc0
なんか取り違えてないか?w
内勤賛美も営業卑下もしていない。
単に内勤が楽でリスクもないからいきたいだけ。
内勤に魅力なんて感じてないだろ。
単に内勤の業務時間とか楽だからいきたいだけ。
151:名無しさん@引く手あまた
09/12/14 06:49:25 +CTI0CM10
まぁ、それは分かっているよ。営業で疲れてしまった人が内勤を望む気持ちもね。
結局営業のメリットよりも、内勤の低デメリットに魅力を感じる人が増えたんだろうなぁ。
152:名無しさん@引く手あまた
09/12/15 00:22:59 9Sua4Rhg0
営業はメリットも大きいがそれ以上に
リスクと苦労が多すぎ。
153:名無しさん@引く手あまた
09/12/15 23:21:33 9Sua4Rhg0
内勤楽しすぎ。リスクなさ過ぎ。
154:名無しさん@引く手あまた
09/12/16 00:48:26 0Ka/kMyK0
業績は課の中でトップなのに来月から人事とか!!
1日机に座るとか俺にはできん!できんぞぺfl;hlsrgkhsぅえぇっっっつ
課長に嫌われちゃったな
155:名無しさん@引く手あまた
09/12/16 06:42:15 yV6TuBo00
人事ならまだいいんじゃない?
経理や事務なら左遷だと思うが、営業の経験を採用に生かして欲しいのかもしれないし、
人事なら営業同様に、明確な目標やノルマだってあるしね。
張り合いはあるんじゃないか?ある程度のノルマや目標がないと仕事に対する意識って変わっちゃうし。
156:名無しさん@引く手あまた
09/12/17 23:16:13 8Vg0mkOX0
人事ってそんな部署なの?
157:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 00:36:53 KfYes7wm0
.
158:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 09:42:43 JsQs2XCs0
営業経験2社7年を経て、希望の内勤職に転職成功して2年。
はっきり言って、同じ日本の社会人生活とは思えないほど内勤の方が楽。
まず日々のストレス。 営業時代はとにかくず~~~~~っと数字のプレッシャーに追われ続けていました。
上司の叱責・罵声・恫喝は日常茶飯事だし、休日にも電話がかかってくるし、仕事の不安が常に頭から離れない。
おかげでストレス性の十二指腸潰瘍と突発性難聴に掛かりました。
それに比べて内勤の楽なこと楽なこと。そりゃあ仕事だから多少のストレスはあるけど、
営業のストレスに比べれば、本物の戦争と受験戦争くらいの落差があるよ。
さらに労働時間。 営業時代は7時半出社の平均21~22時終業。23時過ぎだの徹夜だのも珍しくなかった。
それに比べて今は9時始業の10分前に出社すりゃいいし、帰りもほぼ定時の17時半上がり。
月1~2回残業もあるけど、どんなに遅くてもせいぜい20時前だから。
睡眠時間や家族とのコミュニケーションはたっぷり取れるし、ドラマ見たり映画見たりと、
平日の夜も余暇をゆっくり過ごす時間がある。営業時代は睡眠5時間で家に寝に帰るだけの生活だった。
人間関係も違う。営業は基本体育会系。軍隊のように上司・先輩の命令絶対。パワハラなんか当たり前。
内勤でもそりの合わない人もいるけど、命令絶対だの、パワハラなんてないからね。
てか、営業時代は毎日、事務所内で罵声・恫喝の声が聞こえてた。
でも内勤では罵声なんて全く聞かない。たまに「これは何だ?「しっかりやってくれ」くらい
の上司からの叱責はあるけど、静かなもんだ。
あと給料。営業の方が給料は良いと思うだろうが大間違い。
転職市場の営業職なんて、成果主義を逆手に取られてありえないノルマと業績給与システム組まされてるから、
結局死ぬほど残業しても年収300万とかザラ。しかも転職に転職重ねる羽目になるから 退職金なんて夢のまた夢。
努力じゃ給与を上げる術の少ない安月給の内勤の方が、 徐々にではあるが昇給して、長く働き続けられて退職金も期待できる。
新卒で大手の金融機関でも入るなら別だけどさ、転職で営業なんてありえんよ。実際。
159:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 10:47:45 RvChDjFsO
病気持ちだし長くは営業勤められそうにないな。
それ以前にクビになりそうだ俺w
160:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 15:11:48 853kDgFT0
営業日当の月4~6万円いらないから
内勤になりたい。楽すぎる内勤へ。
161:名無しさん@引く手あまた
09/12/19 18:51:30 nh0UOy+w0
>>158
新規飛び込みの完全ノルマ主義なら仰る通りだが、ルート中心の営業職なら
まだ続けられる要素はあるし、社内での給料も内勤より貰える。定期昇給は営業にだってあるしね。
というか、ブラック営業が異常なだけだからな。
営業は長所も多いんだが、ブラックな所はそれを感じさせないほどのデメリットがあるんだよなぁ。
実際にブラックを経験した人なら、営業を毛嫌いするようになっても仕方ないな。
162:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 15:57:15 bt4dF8tZ0
営業は俺みたいな完全直行直帰スタイルだと
医者とか有給とらずにいけるし会社も月1回しかいかないしでいいし
嫌な上司とか同僚とかと
接しないでいいのがいいけど時間が曖昧過ぎる。
163:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 18:16:13 WoHM/oCN0
現在不動産営業に従事している若手だが、とある特殊法人の一般事務に内定した。
おまいらだったら移籍するか?ちなみに転勤のリスクは後者の方が高い。
164:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 18:33:02 obffSJ+I0
結局向き不向きだよな。激務な内勤だってたくさんあるし、楽な内勤にも多くのデメリットがある。
営業だって大変だけど得るものも多いし、そこにやりがいを感じる人も多い。
てか社会人である以上、内勤にも理不尽は普通にある。
まあ、ここで言われてる営業って完全歩合制とか、ノルマ至上主義のいわゆるブラックだろうから、
どうしても内勤を望んでしまうんだろうな。
俺だって、もしブラックで酷い目にあったら、営業が嫌いになるかもしれん。
165:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 19:42:58 fETXsKkm0
営業から事務系職に転職したが、給料が激減した。
営業職の時は450万ほどで今は夏冬の賞与が出ないせいもあって
たったの300万。残業は今の方が多く倍近い時間(残業代は出る)
出来ればまた営業に戻りたい。
166:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 20:14:06 3kDyayWr0
営業で内部のドロドロに巻き込まれ。
超管理され、ノルマがきつい僕は負け組みですか?
167:名無しさん@引く手あまた
09/12/20 21:45:50 7c2dHJSYO
営業から内勤になったんだけど、たまに外に出たくなるんだよな
基本内勤でちょっとした書類や製品を届けるのに外出られたら最高。
んなもんないと思うけど。
168:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 01:31:04 Y3+p9ZB50
すぐにブラックって言う奴なんなの?
そんなにブラック企業ってあるか?
少なくとも俺の周りにはいないし。
低学歴か田舎もんくらいでしょ、ブラック企業に勤めているのって。
169:名無しさん@引く手あまた
09/12/21 06:53:11 25QsdSmk0
>>168
いや、ここで挙げられる営業の大半がブラック営業だからだろ。
ここはそういうブラック営業で疲れ果てた人が、内勤の望むっていうスレだろ。
170:名無しさん@引く手あまた
09/12/22 23:49:05 X8MZHnjB0
違うだろ、低学歴の上京もん。
171:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 02:15:43 To5MEF9zO
なぜ喧嘩腰なんだ?
172:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 09:11:29 VHT3GyjYO
>>>170 なんでそんなに絡んでくるんだ?
営業って大変だけど得るものも多い有意義な仕事。
だけどその大変さに耐えられなかった人や、ブラックに入ってしまった人もいる。ここはそういう人たちが内勤を望むってスレだろ?
ならここで槍玉に挙げられる営業は、ブラックが多くなるのは必然だろ。
君は一体何に対して怒っているんだ?
口ぶりから察するに、「低学歴で田舎者でブラック企業にしか入れなった無能が
簡単にブラックとか言うな。」って事か?
173:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 09:18:46 4Shn7kpXO
営業という職種は、その会社の業績に直結する仕事だからね
上からの管理や詰めがキツくなるのはある程度は仕方のないところ
だが、度が過ぎた詰めが常態化してるところは人が長続きしない
長く勤められる営業職の求人は、新卒採用でしか出てきにくい
中途採用の大半は回転寿司求人だしね
174:名無しさん@引く手あまた
09/12/23 09:39:07 h3VnAXDU0
技術職から経理に移動した私
赤字経営の資金繰りで銀行を行ったり来たりの日々
営業が仕事とってこないからこんなハメに
175:名無しさん@引く手あまた
09/12/27 22:01:05 1etAWZxc0
営業は会社の花形。これは間違いない。
176:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 03:09:02 c8pHQX/70
同意
177:名無しさん@引く手あまた
10/01/03 04:45:09 b8Pxzft0O
両方経験あるけど、営業は月末が地獄だ。
ただ月末までは、遊んでいてもいいが結局自分で首を締めることになる。転職は、数字を出せる能力があればいいがない場合は潰しは効かない。売ってこない営業ほど経費の無駄なものはない!
事務はコンピューター可で誰でもできるし、人件費の安い女の子や派遣を回転させる時代なので人事や経理の専門家以外いらないだろう!男は内勤目指すなら専門職目指したほうがいいぞ!医療職とか~
178:名無しさん@引く手あまた
10/01/07 00:02:11 kd6IIENp0
男は営業!
179:名無しさん@引く手あまた
10/01/09 01:36:50 m0df3hyz0
いいね
180:名無しさん@引く手あまた
10/01/09 03:29:20 Q8c+RFvS0
>>161
性格がいけいけじゃないから新規開拓は無理だから、設備機器メーカーのルート営業で仕事に入った。
で、実際担当を持つと、
10年前に一回だけ80万の商品が売れた→ノルマ10万
3年前に普段なら縁のない商社に60万で売れた→ノルマ20万
とか言う、そんな会社ばかりを担当に持たされ、どんぶり勘定的なノルマを持たされた。
設備機器だから小さな会社なんか一回買ったら10年以上は売れんし、行ってもも買うものはないから来るなと言われる。
上司は何でノルマを達成できないのか? 顧客の所にいって商品を説明もしていないのかと詰め寄ってくる。
鬱病を患って解雇になったんだが、これは俺が営業向きでなかったでいいのかな?
181:名無しさん@引く手あまた
10/01/09 17:52:14 0zYHBddS0
やはり営業職に従事するならインフラとの関連性が強い消耗品の
営業がベストだな。
182:名無しさん@引く手あまた
10/01/10 00:08:59 k5qfNTQI0
>>180
お前バカか?
じゃぁお前は何の為にいるんだ?
既存顧客でえ売上上がらないなら、
新規開拓してこいよ。
それが社会人ってもんだろ?
183:180
10/01/10 01:01:41 +cvMBD8K0
>>182
営業向いてないかもしれないけど、なければ新規取るしかないのは当然だから、一応新規訪問率と顧客一日当たり訪問件数は解雇になるまでずっと1位だった。
年齢が50後半と30半ば~後半+3年以内に入った社員3人と言う構成で、俺と同期の二人が担当を持ったときに不景気なったから、俺らは一番最悪な時期に入ったと言われた。
門前払いを何百回も食らったけど、たくさん回れば多少はいいことがあって、見事今まで取引がない所でそこそこの規模の会社を新規獲得できて、2度はノルマを達成できた。
そしたら人員の整理で俺ら3年以内に入社した3人が対象になった。
二人はすぐ辞め、その分のノルマは全て俺にかかった。
その時、引き継いだ顧客とトラブルがあって、50代の上司にその顧客と「お前に大きいところは早い」と言って新規開拓した会社を取り上げられた。
大手を取り上げられてもノルマは変わらないから余計にしんどくなった。
それで結局鬱病で解雇になった。
あまり良いことなかったけど、中間の30代の上司が俺の顧客が取り上げられ時、俺の為にキレて上司に殴りかかる勢いで訴えてくれた事はとても感謝している。
結局覆らなかったけど。
まあおっしゃる通り俺はバカで営業に不向きで世渡りの下手な人間なんだけどね。
184:名無しさん@引く手あまた
10/01/10 17:04:14 FkPyMHrA0
>>180
基本的に消耗財とは違うから売り込むのは容易ではないですもんね。
現在でもそうですが、外需が徐々に上向いて来ているとは言え、依然として
設備投資への減退傾向が強いので尚更に難しい。
185:名無しさん@引く手あまた
10/01/11 00:41:02 vNFmIu+w0
>>183
営業が足で稼いだ顧客を直ぐに取り上げるのは、
絶対に伸びない会社。
誰も新規しなくなる。
あと辞めた人間のノルマがのっかるだなんて聞いた事ない。
そこは流石に被害妄想だと思うよ。
今更だけど、もっと早くその変な体制に気づくべきだったんじゃないかな。
特に同期二人が速攻で辞めた理由を考えるべきだったんだよ。
186:名無しさん@引く手あまた
10/01/12 04:38:33 BprAUXr30
>>181
そんな会社ねぇよ馬鹿w
187:180
10/01/12 22:39:52 N5XKQ8uK0
>>183
入社して1週間ぐらいでやばそうだなとは思った。(年齢層が歪(社員の半分が50代)、無茶苦茶体育会系、)
試用期間だったんで、2,3カ月で辞めようと思ったら、世の中不景気になった。
同期が辞めたのは、自己都合退職を迫られたから。
俺は他二人と違って一人暮らしだったから、次の仕事見つけてからと考えていた。
ノルマが増えたのは、被害妄想じゃなくて事実。営業所単位でノルマが課せられるから、一人辞めたら他の人間が引き継がないといけない。
なぜ俺になったかと言うと、重要な客先を全く持っておらす、それでも一番ノルマが低かったから。
早く辞めろと言われ続けて半年。会社側が根負けして会社都合退職にしてくれた。
鬱病治すのに時間かかって結局仕事見つけられていないけど。
188:名無しさん@引く手あまた
10/01/13 21:58:52 1jrdIaxVP
もうね 営業で鬱になる人は小売でも外食でもいいから営業はやめといた方がいいよ
仕事でつまずくと私生活もボロボロになってなんのために生きてるかわからなくなる
189:名無しさん@引く手あまた
10/01/15 00:20:22 Zl8aYz700
出張とホテル暮らしうんざり
190:名無しさん@引く手あまた
10/01/18 01:32:17 67+W2Mqm0
給料倍でいいよな、営業は。
191:名無しさん@引く手あまた
10/01/21 01:36:13 s1qW0rtW0
m
192:名無しさん@引く手あまた
10/01/22 23:15:35 yMs+GcZZ0
転勤で家買えない
193:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 00:46:44 8zvh8ZAU0
固定資産税かかるから必要ないって。
194:名無しさん@引く手あまた
10/01/24 17:12:33 pGHNvPAJ0
※住宅リフォームの飛び込み営業
29歳未満
学歴:大卒以上
必要経験:住宅営業経験5年以上
必要な資格:普免
給与:月額11万(基本3万+営業手当8万)
※残業代・休日出勤代無し/昇給・ボーナス無し
休日:日曜のみ(年間休日48日)
ここまでのものはなかなか無いのでは・・・。
195:名無しさん@引く手あまた
10/01/28 00:46:09 B8lWFJF/0
・・・・・
196:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 13:26:20 F4fKs4SN0
転勤ある営業とない内勤が同じ給料
体系なのは割に合わない
197:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 20:56:03 FUVOI7tAi
今内勤だけども、福利厚生がむだに充実してやがるから手続きが大変だ
車内の苦情も多いしね零細のくせになんなんだよ
198:名無しさん@引く手あまた
10/01/30 23:23:45 k0LhyuQS0
車の中で何が起きてるんだ・・・
199:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 06:26:30 AQjUYc8G0
MRやめて調剤薬局に転職したけど
独り調剤室にうるさいのいるけど、くそーうぜー医者より100倍ましww
あんま給料高くないけど650万くれりゃ我慢するわw
200:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 13:20:27 jYLT0vXk0
>>199
MRや病院薬剤師は給料も高いけど、並みの営業よりはるかに辛い仕事だからね・・・
薬剤師なら平均給与もすごく高いから、一般薬局の調剤とかの楽な仕事でも十分だと思う。
てか650万であんま高くないって言えるなんて、羨ましいな・・・
俺は食品営業だから、定年までいてもそれだけ貰えるか分からないし。
201:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 16:46:00 AG9Q2FqB0
MRってどこの会社だったんだ?
650万円なんて今の時代50歳でも行かないやつ
多いだろ。MR時代も薬剤師の資格もっていたのか。
いいな。薬剤師は定年もないし女でもそこらのチェーン店薬局でも
普通のサラリーマンくらい稼げるしな。
202:名無しさん@引く手あまた
10/01/31 18:58:50 djfl96Lh0
>>199
MRは並みの営業より楽だぞ。
法人営業からMRになったが給与は上がり仕事も楽になった。
営業の中では一番楽だと思うな。
203:名無しさん@引く手あまた
10/02/02 01:28:46 EVKuqSTE0
実働時間が短いって意味じゃないか。
けっこう大変っぽいぞ。
204:名無しさん@引く手あまた
10/02/02 23:17:29 VZO/c5Te0
営業は手当てなどで内勤の倍の給料体系にするべき。
それが「なんで営業だけ」っていうなら営業をやってみろという
体制になればいい
205:名無しさん@引く手あまた
10/02/02 23:29:09 +JkU3hnW0
友人の薬剤師MRが30半ばで鬱になって退職したわ
その後地方の薬品の検査工場みたいなとこに行って、久々に生き生きしてたわ
年収半分以下になったけど、楽しいってさ。
206:名無しさん@引く手あまた
10/02/03 02:11:37 xOKHrUAl0
やっぱりMRって精神的に辛いんだろね…
昔個人病院に診察に行った時に、営業ぽい人が納品してるの見かけたけど、
何かに怯えるように帰って行ったのが凄く印象に残ってる。
医者にいびられてたんだろうか…
207:名無しさん@引く手あまた
10/02/03 06:19:34 19XZiZum0
>>206
まぁ直に命に関わる商売である上、相手は医者だからね・・・
いい人もいるんだろうが、尊大な態度をとる相手も少なくないだろうから、
肉体的には楽でも心労は半端ないだろうな。
208:名無しさん@引く手あまた
10/02/06 23:09:04 sH7irX4m0
対人関係で疲れるタイプの人は向かないね
逆に話してないとダメってタイプの人には向いてる
209:名無しさん@引く手あまた
10/02/06 23:48:10 kzSiR/PM0
俺は一人になりたいだけで営業やっている。
対人すきではない。
210:名無しさん@引く手あまた
10/02/07 08:34:01 MqRQ4EhU0
よく考えると面白いよな。
高いコミュニケーション能力が要求される営業だけど、人と対面している時間自体は実は短い。
営業に比べるとコミュニケーション能力は要求されない内勤だが、勤務時間中はずっと人と一緒。
結局は適正の問題だが、人と話さなくていいから内勤って考えてる人は色々と苦労すると思うぞ。
うちの会社の他部署の先輩みたいに、周りからどう思われようと関係ない、人間関係なんてどうでもいいっていう人なら、
それでも通用(自分の中だけでは)するかもしれないが。
211:名無しさん@引く手あまた
10/02/07 16:27:18 jWYCPsBM0
普通はそんな人間通じない
212:名無しさん@引く手あまた
10/02/07 16:35:36 8JsKo9GA0
『公務員給与研究所』
全都道府県・市区町村職員の平均年収ランキングや年収モデルがある。
→URLリンク(www29.atwiki.jp)
(コンテンツ)
・自治体別・公務員年収ランキング
・職種別平均年収
・公務員なんでもランキング
・年収の推移
・年収モデル・年収分布
・自治体の財政
など
213:名無しさん@引く手あまた
10/02/07 17:05:04 MqRQ4EhU0
>>211
だから、自分の中だけではと書いた。
214:名無しさん@引く手あまた
10/02/08 23:53:46 BNQVVDwa0
自分の中だけとかでなく社会でやっていけない、
会社からはじかれるでしょ。
215:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 00:45:20 +oK0U7n30
営業から内勤への異動は、リストラ候補に認定ってことでOK?
216:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 01:49:11 RcIOlsGk0
別にコミュニケーションが苦手だから営業から内勤に移りたいんじゃあない。
営業の体制も整えられていないのに、達成がきわめて難しいノルマを課せられ、本当に休むまなく働いて、毎日深夜まで働くのが嫌だから内勤職に移りたい。
ホワイト職なら営業でも全然問題ないけど、新卒でなければそんな営業ないからな。
217:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 11:06:35 ZXFXtsN50
営業が内勤よりコミュ能力が特別高いとは思わないな。
営業やって精神的負担が少ないのであれば大した文句はない。
218:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 18:56:44 iBCUiBAT0
>>214
書き方が悪かったね。その人システム部で基本的にパソコンに向かう人なんだ。
基本的に仕事の指示を受ける上司とも必要最低限しか話さないし、事務員営業は基本的にシカト。
営業や事務ならそういう人間は切られてもおかしくないけど、部署によってはそういう人間もいるんだ。
>>217
基本的には個人差だからね。だけど営業を経験している人と、そうでない人とでは、社会人としての成熟度に差が出るのは間違いないと思う。
いい意味でも悪い意味でも経験が積めるからね。まぁブラックは論外だけど。
219:名無しさん@引く手あまた
10/02/09 20:16:09 5bwWs/g20
たしかに内勤職の方が協調性とかコミュニケーション力が求められるんじゃない?
220:名無しさん@引く手あまた
10/02/10 00:57:26 hbEvv4/n0
>>215
普通の会社はそう。
>>219
それはない。
221:名無しさん@引く手あまた
10/02/10 03:08:52 HuDkcsbh0
>>215
某金融機関だけど、内勤は営業で規定違反した人か精神的に参っちゃった人って感じ
ものすごい成績で内勤いく人もいることはいるけどね
若年層で内勤希望する人が多くて、人事関係も困ってるみたいだよ
内勤なんて飽和状態よ
222:名無しさん@引く手あまた
10/02/10 13:24:36 ImVdKKmv0
>>219
内勤やるのに協調性は必要ない。
周りに合わせていればいいだけだしさ。
223:名無しさん@引く手あまた
10/02/12 22:15:14 3fUNSFY+0
同意。あと内勤はリスクも少なすぎ
224:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 12:21:29 HPisYfln0
内勤は上司や同僚に嫌われないように振舞うだけ。
225:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 12:44:25 ACD9Sh7lO
公務員でよかったわ
営業とかありえん
愚民が俺に頭を下げにくるのだけが営業の存在意義
226:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 14:59:05 PimzRwkL0
いなカッペがよく言うわw
227:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 15:51:30 o4vbGOKP0
営業イヤだぁって希望調査に書いたら
内勤になったでゴザル
でも転職決まりそうで
さあどうしよう
228:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 16:04:55 84gN4msx0
てかなんで営業ってイメージ最悪なんだろうな?逆に事務や経理等の内勤はイメージがかなり良い。
どっちも一長一短なんだが、中には給料も待遇も内容も全て内勤のほうが上で、営業は馬鹿のやる仕事だって思っている奴だっている。
冷静に考えれば、企業にとって営業がいかに重要か分かるはず。
2chにおける結婚観と同じように、最悪の例ばっかりに目を向けて良い部分を見ようとしていないから、そうなってしまったんだろうか?
229:名無しさん@引く手あまた
10/02/13 22:18:24 min1ZnV/0
>>228
実際営業には悪いイメージばかり先行されるな。
企業の基幹部署のはずなのだから、もっと優遇されてもいいとは思うな。
230:名無しさん@引く手あまた
10/02/14 08:17:56 UmNrllG/0
不思議だよね。
ここの人たちは一部(もう少し多いか?)のブラック営業を経験した人達だろうから、
営業に対して嫌悪感を持っていてもおかしくはないが、何で世間でも営業=ブラックなんだろうか?
営業は大変というイメージは皆持っているだろうけど、それが歪んでしまったのかもね。
231:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 00:03:58 gwPKYMyn0
おまえブラックって言葉が好きな奴だね。
232:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 06:24:00 /CETLJwZ0
だから何?
233:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 11:13:59 ZDLrgT9q0
営業から内勤もいいと思う。
営業的視点を生かせるかもね。
234:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 12:27:15 TXokusNa0
事務畑しか経験のない奴が「何で営業はこんなに悪いんだよ」って
俺みたいな下っ端に言ってくるが、お前がやってみいや!!と思う
俺の経験上、大半の営業の人は相手を批判しない
明日は我が身だからな
それに比べて内勤の人は微妙なオーラがする
あと内勤は給料低いと言われているが、一般的に貰い過ぎだと思う
235:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 19:35:17 MoSKd1j10
>>234
営業は社内では事務の文句言わないからね。
事務の中には、営業に対して「給与沢山貰っているならもっと売って来い」と
言ってくる奴いるね。
236:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 23:02:05 Af8brHei0
>>234
同意
237:名無しさん@引く手あまた
10/02/17 23:40:58 C18s6VBo0
残業にうるさくない会社の内勤は楽だね。
ダラダラやってても残業代もらえるし。
俺はダラダラやってないが、営業に戻りたい。
238:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 01:05:30 JLj+Wgv20
なんで?
239:名無しさん@引く手あまた
10/02/22 12:25:09 oqTQoKmJ0
内勤って自分で仕事を作ってるわけじゃないから
もの凄く自分の立ち位置に拘るよね。
ぶっちゃけ誰でもできる仕事だから、
周囲をコントロールしてないと不安で堪らないんだと思う。
自分の存在意義を常に確認したくてああいうふうになるんだよ。
特に「お局」と言われる存在はその権化だよね。
ほんとは、外で仕事穫ってくる人間を
いかに気持ちよく、スムースに働かせるかが
内勤の人間の一番のポイントなんだけど。
まぁ、俺は営業がいいや。
ずっとオフィスとか気が狂うw
きっとお局たちと同じような人間になってしまいそうだし。
240:名無しさん@引く手あまた
10/02/23 00:02:29 ZtLlJgiV0
それもどっかで自分の中の気持ちにあるんだよな。
だけど営業や転勤つらい。
241:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 16:09:27 JbQqOM9G0
むしろ会社内の人間がウザイ
242:名無しさん@引く手あまた
10/02/27 23:00:36 mNM6Xd1L0
たまに社内で事務処理やっていると、
社内の人間関係って嫌だなって思うよ
243:名無しさん@引く手あまた
10/02/28 17:02:29 15vAKBdX0
同意。外でひとりが楽は楽。
244:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 21:20:18 vNGasKeC0
一番最悪なのは営業で、本当に客先に行っているかどうか、客先に電話して裏付けを取る上司がいるところだな。
オイラは良く言えば真面目。悪く言えば要領の悪い馬鹿だから本当に休みなく真面目に営業先に回っていたが、前任は上司に裏を取られて、詰められて辞めたらしい。
まあ、オイラもこういう上司の下だと嫌だから辞めたけど。
245:名無しさん@引く手あまた
10/03/04 21:29:16 hjbrtFmx0
そんな上司がいる会社の営業は成績が伸びるはずが無い。
管理すればいいと思っているのか?
子供じゃないんだし成績が悪ければ営業外すとかすればいいだけの
話なのに。裏を取るって相手の会社もどんな会社、どんな営業
なんだと思って不信感もたれるでしょ。
246:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 02:32:36 JvtEm2fe0
>>245
244なんだけど、その会社はルート営業で、まあ下っ端とはいえ数件はそれなりに重要な客先を渡されるわけ。
で、大体重要な所と言うのはその上司が三十何年前から付き合いがあって、おいら達新しい人間が入った時にのれん分けと言うか、まあ上司から譲渡されるのね。
上司が客先を譲渡するんだから、逆に言うと上司は本当にすごい売り上げがある客先数件を持っているだけで、事務処理も人任せだから暇な日も(の方が)多い。
上司がやっていたころの取引相手も大体現場から離れて管理側に回っているから、お互いやることなくて友達感覚で電話するみたいなんだわ。
まあおいらも入社してからしばらくして夜先輩と残っていたときに、「前の奴はそうやられて詰められていたけどお前はないのか? 結構電話しているぞ」って聞かれて初めて知ったんだけど。
247:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 07:56:16 Ppmt429N0
今はGPS付の携帯あるし会社から持たされてる人は不安だね。
248:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 20:38:56 PuTbk7s20
携帯を支給=監視されてると考えていいの?
249:名無しさん@引く手あまた
10/03/05 21:08:28 nTAGvLpy0
いいよ。そいつが何時、誰に、どれだけかけたか分かるからね
250:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 16:00:07 K+LUjNpW0
転勤ありで帰省費独身だからでないで
34歳大卒で年収450万円は納得できない。
251:名無しさん@引く手あまた
10/03/06 22:50:47 xxrz9cox0
>>245
明らかに部下の管理方法が間違っている
部下を追い詰めているだけでしょ
会社から携帯支給されるの当たり前になってきてるし、
監視されていると思うと気味悪いね
252:名無しさん@引く手あまた
10/03/07 18:00:29 XBo98dWc0
>>246
社員何人くらいの規模の会社なの?
253:246
10/03/08 01:03:05 AjxTcby00
>>252
全社で700人 営業所で40人ぐらい
>>249
そういえば毎月誰が携帯電話を一月にどれぐらいかけたか毎月張り出されていたな。
オイラは携帯使用料が一番少ないかったから何も言われたことがないけど、高い人間は呼び出されていた気がする。
254:名無しさん@引く手あまた
10/03/08 11:48:42 3YFrjcc40
>>253
携帯使用料のリストなんか張り出すなよ
訳わからんよ
255:名無しさん@引く手あまた
10/03/09 23:14:00 50JTnDqA0
履歴なんて請求すれば出てくるんだから客先にかけてるなら
何も問題ないだろw
全然携帯使ってない方が問題だってのw
バカな会社だなw
256:名無しさん@引く手あまた
10/03/13 00:39:27 2A06oX8m0
そういう問題ではないだろ
257:名無しさん@引く手あまた
10/03/13 11:49:51 xfReOMUG0
そんな会社に在籍しているのが問題だ
早く辞めたまえ
258:名無しさん@引く手あまた
10/03/14 13:30:02 BnnbFrta0
今は超不景気だから会社を辞めたくても
辞めるわけにはいかないんだよな・・。
259:名無しさん@引く手あまた
10/03/14 13:38:31 0DCzx8SwO
大手メーカー営業最高
末端営業は販売店、商社にやらせほとんどデスクワーク新製品プレゼンぐらい!
260:名無しさん@引く手あまた
10/03/16 01:21:35 gi3mzfR00
業界は?
261:名無しさん@引く手あまた
10/03/17 01:26:05 RakFiu8G0
内勤いって定時あがりしたい。
262:名無しさん@引く手あまた
10/03/17 01:31:48 a5VPrqDd0
ようやく営業から内勤職へ転職出来ました。
これで毎日会社近くのネカフェで寝ている生活から解放される。
263:名無しさん@引く手あまた
10/03/18 11:06:06 Inwb7zLe0
>>262
釣られてみるが、、
内勤は ネカフェでねている とかが出来ないのが辛い。
営業は一人で行動できる自由さ(その代わりに売上げのノルマなどあるけど)
があるけど、内勤は集団行動の学校みたいなイメージだね。
264:名無しさん@引く手あまた
10/03/19 14:17:20 mwqxUUfs0
大人になりきれていない奴=内勤に多し
265:名無しさん@引く手あまた
10/03/19 22:53:15 9CT0DQq+0
このスレをざっとみてると
営業>内勤みたいになってるけど
メーカーで内勤(管理部門 といっても購買・生産管理)にいた俺の感想では
会社としては営業(部長クラス以下)はたんなる使い捨ての駒としかみてないよ。
数字もってきてあたりまえ。それができなきゃお払い箱。
大抵の会社で離職率高いのは営業でしょ。
266:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 02:25:53 1q7jZv9U0
ハイハイ
267:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 07:02:51 lXGR0CbV0
>>265
お前みたいなやつ多いよね。営業部門は会社の基幹部署だからこそ詰められる。外勤だから詰められるわけではない。
それに営業を単なる駒としか見ていない会社なら、数字をあげない内勤社員なんて駒以下の存在だぞ?
ブラックを基準にするな。
営業と内勤はそれぞれ違った長所と短所があるだけだからさ。
よく考えればわかるだろうに・・・
268:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 10:24:02 WxcaobN70
営業かた経営企画へ
変なおばさんがしきっててやり辛い
営業に戻りたいよ インセンティブもないし
やる気が起きない
269:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 14:46:34 1q7jZv9U0
>>265は視野の狭い内勤にいる独特の
主張と権利意識だけは強い使えない田舎もんだと思う。
>>267のいうとおり役に立たない、数字挙げるのに貢献できない
内勤はそれこそ糞以下。
270:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 18:42:50 iwD4VyYo0
俺メーカー営業だが、開発>総務など>現場>営業って感じ
流石に現場以下ってのは、むかつく
しかも現場は営業の方が給料いいと思ってるから、余計見下してくる
いざとなりゃ残業代が出るお前らの比じゃねーんだよ!!
271:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 19:28:12 8Ze6YgyuO
パワハラを受け続け、営業が怖くなりました。
私は、社会人一年目で、昨年四月にメーカーに入社し、六月に販売会社に出向しました。
「入社したら、当面(何年かは不明)は出向し、営業をする。稀にメーカーに戻れる」という制度です。
出向し、即、担当エリアを任され、ルート営業を行いました。営業所の所長に、失敗の度に罵倒され、夜「失敗した?メーカーで死ね。」等、罵倒されました。
毎朝のミーティングで、私と先輩が一時間くらい釣るし揚げられ、「『~という状況です』?お前、評論家か?嘘つきが。お前を人として認めないからな」等、人格否定を受けていました。
営業中も、二~三時間おきに、所長から電話が来て、延々と上記の発言を受けました。
昨年十一月に鬱状態となり、休職してます。
営業が怖くて、動けません。復帰すべきと思うのですが、メーカーの内勤に戻れないのでしょうか。会社からは、営業を続けろと言われています。
復帰の目度も立ち、出向先の担当者に連絡をしたら、「お前は、営業意外ない。」と突き付けられてしまいました。
272:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 21:22:14 7cZY+kpq0
>>271
同様です。
社会人1年目じゃないですが、元々内勤業務でした。
会社が廃業になったのですが、仕事がニッチ過ぎて同職種が見つからず。
丁度好景気だったこともありメーカーの営業職で入社したところ似た状況になり鬱病で休職中です。
休職中を隠し、エージェントから登録半年、初めて同職種を発見してもらい、経験を買われ最終面接まではこぎつけたのですが、結局未経験の若い人が採用になりました。
内勤の人は内勤以外の仕事に行かない、というかそもそもなかなか辞めないし、営業から内勤職を希望している人はごまんといる状態。
一度営業になると内勤職にはなかなか戻れないですね><
ましてこのご時世ですので……
273:名無しさん@引く手あまた
10/03/20 22:58:04 d6hQOVpP0
>>267 >>269
お前らマネジメント経験も無いような
レベルの低い末端の下っ端営業だろw
意識が低すぎ
274:名無しさん@引く手あまた
10/03/21 08:07:04 Tk6oQk6O0
>>273
意識が低いのはどう考えてもお前だよ。営業を馬鹿にしているのがその証拠。
別に喧嘩しているわけじゃないのに、なんで営業を馬鹿にする奴って多いんだろうか?
優秀=内勤って考える理由も分からん。
275:名無しさん@引く手あまた
10/03/21 13:10:12 FjJyHDqs0
>>273の低学歴の地方出身者の田舎者
はなんでムキになっているの?w
>>274も書いてあるように喧嘩しているわけじゃないのに・・ww
やっぱ内勤の奴って余裕もなにもないよね。これこそ
典型的な糞内勤野郎だね。
276:名無しさん@引く手あまた
10/03/21 13:33:00 b7LAl5+NO
どっちもどっち
メクソハナクソ
277:名無しさん@引く手あまた
10/03/21 13:42:39 KXLsWTDq0
普通、部門間で格付なんてしないだろw
278:名無しさん@引く手あまた
10/03/22 13:11:05 TFusMuHD0
FWとDFで比べてどうするの?
279:名無しさん@引く手あまた
10/03/25 19:23:03 3s32oXC70
ピラミッドでいったら
営業は会社の頂点なんだよ、本来は。
会社の皆の給料を稼いできているわけだし。
280:名無しさん@引く手あまた
10/03/25 22:25:55 ffYyKTqf0
一番矢表に立たされる立場だしね。
今は大手でも零細でも使い捨て扱いのところが多いけど。
「うちの会社は営業を大事にしない」なんて愚痴をこぼす
上司も多いのでは。
281:名無しさん@引く手あまた
10/03/27 00:27:57 9UF5jlHT0
>>279
その通りだな
282:名無しさん@引く手あまた
10/03/27 21:15:07 F57vhtaE0
ところがいい商品は、客の方から買って行くのも事実なんだなw
283:名無しさん@引く手あまた
10/03/28 08:19:52 3xpfXjdd0
>>282
店舗に並べてもらえるように努力しているのは誰だと思う?
当然のように売れているヒット商品だって、営業と開発の努力の賜物なんだよ。
商品がよければ営業はいらないなんて、原理を知らない馬鹿の発想だよ。
284:名無しさん@引く手あまた
10/03/28 16:11:26 FwOXrSuh0
282は別に営業いらないって言って無いじゃん。。
過剰反応しすぎだよ。
285:名無しさん@引く手あまた
10/03/28 20:20:41 TKtVfJi80
営業職の皆さん、新年度が始まりますね。
私は定年まで後3年、三十数年間ずっと営業職でした。
肩書きは有っても社長以外は平みたいな小さな商社でルート営業、しかしここに来て内勤の話が・・。
リーマンショック以来私の担当顧客の業績不振がつづき売り上げもガタ落ち。
そんな訳で顧客の切り捨ても有りってことで、私の処遇をどうするかと言う話に。
早期退職の決め事も無い会社だし、末の子の大学卒業も来年なんで辞めるわけにもいかず、
このまま会社にしがみ付いている事にしました。
明日また社長との話し合いがあるのですが、内勤でどんな仕事をしたいのと聞かれても
総務部とか人事部とかの有る会社じゃないので何と答えてよいたら。
社長の親族が経理人事全般を見ているので、やれる事といったら在庫管理(通称倉庫番)
や顧客への商品配送、営業事務といったところ。
経験を生かせるとしたら営業事務での受注手配やら、メーカーとの価格折衝やらでしょうか。
はあ~。
286:名無しさん@引く手あまた
10/03/28 23:07:00 8cZ0g/S20
57歳・・・・2ちゃん・・
287:名無しさん@引く手あまた
10/03/29 00:12:41 +ZZulZyC0
>>286
いいじゃないか、みんなで愚痴り合うスレだろうが
50、60でここ見てる人結構いるんじゃないの
歳なんか関係ないよ
288:名無しさん@引く手あまた
10/03/29 13:41:43 /7qjJQv60
>>285
いっそ辞めちゃえば。
退職金ぐらいは出るでしょ?
289:名無しさん@引く手あまた
10/03/29 13:57:25 DodgjqFxO
>>279
営業は、戦争で言えば最前線の歩兵。
確かに歩兵なしじゃあ戦争は勝てない。
でも位が高く、生き残るのは後方の作戦司令部にいる内勤の奴ら。
290:名無しさん@引く手あまた
10/03/29 14:10:52 QirFNO190
営業
成績上位者や存在感ある人は優遇される
内勤
地盤を固めると、強い
ただ漫然と仕事をしていると、お荷物に
ようは上位集団は常に優遇される
ある種フェア
291:名無しさん@引く手あまた
10/03/29 20:34:51 aebOmjfS0
>>289
別に位が高いから内勤ってわけじゃあないだろう。
いい加減、外勤と内勤でランクづけするのはやめようや。
外勤=歩兵、内勤=司令部ではなく、外勤=オフェンス、内勤=ディフェンスだよ。
どちらも必要不可欠。
292:名無しさん@引く手あまた
10/03/29 20:58:54 SbjHrEYS0
内勤だって新卒で入社してから10年も20年もいれば人件費が馬鹿にならないから
ボンクラだと簡単にクビが飛ぶしな。
去年からじゃそういう時代に突入したと思うよ。
293:名無しさん@引く手あまた
10/04/02 00:55:26 JH707Oal0
>>289
オイオイ、大丈夫か、お前?ww
294:名無しさん@引く手あまた
10/04/04 14:55:57 clB3Lstf0
>>285
末のお子さんは一人暮らしですか?
私は大学費用も一人暮らしの費用も全て自分で支払いました。
実家暮らしなのだとしたら大学費用、一人暮らしなら生活費を自分で支払ってもらい、退職するのも手段だと思います。
家族のこととがあるとはいえ、家族である以上助け合いが当然です。
父は家族を養う義務がありますが、父が困っているのならば家族には父を助ける義務があります。
295:名無しさん@引く手あまた
10/04/09 23:46:05 /ELvEp7K0
俺の会社でも女にもてたりするのは
営業の奴に多いな。バイタリティーが内勤野郎に比べて
ある奴多いから。
296:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 05:53:37 Fy1hZX7SO
>>291
位というか、内勤にも2種類あるからな。
すなわち、人事総務・財務部、経営企画部等の本社中枢部門と事務センター・
業務課・管理課系の事務処理部門。
前者は選ばれた人材しかできないが、後者は基本的に誰でもできる。
それを踏まえて例えると
外勤=歩兵、本社内勤=司令部、事務内勤=補給・輸送部隊
って感じだな。
しかし、やはり補給部隊の方が戦死する確率は低いよなぁ…。
常に死と隣り合わせである最前線の歩兵はいくら割増で危険手当(営業手当)を貰っても、
常に被弾(ノルマ未達による詰め・罵倒)や戦死(退職・解雇)の危険がつきまとうからな…。
死んだら元も子もない。
297:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 12:57:08 WhtI3Mp20
戦死ってww
身にしみるねえ
298:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 13:13:31 8gXmLh4BO
営業がしんどいから、
内勤が楽そうだから、
ってな感じで内勤志望の営業は大概三流のクズなんだろうな。
299:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 13:17:41 KQy8uWYA0
内勤からすれば営業は楽そうって思うんだよ
どっちも大して変わらない
300:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 14:30:30 FYWSryMH0
実際内勤は楽
301:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 17:03:30 zd3EllH9O
自慢出来る話しじゃないが、俺は新卒以来、営業→販売→内勤事務→営業→内勤事務と経験してきた。
今の内勤事務を大変働き易く気にいっている。
例外はあるだろうけど、総じて内勤事務の方が遥かに楽。
同じサラリーマン人生とは思えないくらいに。
内勤の「営業はサボれて楽そう」とか「営業は自由度が高くて実力主義でやり甲斐がありそう」とか
「内勤は人間関係が大変だ」なんて意見は、営業の辛さを知らない戯言だと思う。
302:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 22:13:56 YaruxjblP
人見知りの俺にとっては営業は地獄だった
内勤になってほんとストレスフリーな生活に戻れた
303:名無しさん@引く手あまた
10/04/10 23:46:45 WzrgVAhr0
>>301
自慢話?どこいっても役に立たなかったように見える・・・。
304:名無しさん@引く手あまた
10/04/11 02:14:11 L1QMzTdF0
>>303
内勤絶対主義の低学歴のカッペは黙ってろよ。
実家どこ?ww
305:名無しさん@引く手あまた
10/04/11 10:37:46 jkg36Ypt0
営業と内勤のどっちがいいかなんて職種よりも職場によるよ。
306:名無しさん@引く手あまた
10/04/12 22:35:36 R0WrPkPp0
営業より内勤の方が全てにおいて格上の職種なんだから
内勤になりたい営業が多いんだろう。
営業から内勤って栄転とほぼ同義語だからな。
総務や経理に異動なんて事実上の大出世。給料も地位も跳ね上がる。
307:名無しさん@引く手あまた
10/04/13 01:12:19 QlEEHZH20
ネタか
308:名無しさん@引く手あまた
10/04/13 12:15:59 JXchR1JvO
>>306
営業から契約書類の保存管理課への異動は大出世ですか?
309:名無しさん@引く手あまた
10/04/14 20:58:07 o9KPf+ou0
>>296
実際死ぬわけじゃないんだから、そんな例えに意味はないだろ。
しかも総務や人事が選ばれた人間しか就けない職種なわけない。その例え自体も内勤偏向しすぎ。
それに正確には営業=ブラックなんじゃなくて、中途採用の営業はブラック率が高いってなだけだよ。
まともな所は中途採用しない場合が多いから目立たないだけ。
逆に営業が酷使されているような所は、内勤の待遇も酷い場合が多い。
ブラック営業とホワイト内勤で比べたら、ホワイト内勤のほうがいいに決まっているよ。
でもブラック内勤だって多いんだから、内勤ってなだけで賛美しすぎちゃ問題だと思うよ。
310:名無しさん@引く手あまた
10/04/17 14:13:31 Rcu+H7us0
うちの会社の場合クズを内勤におく。
311:名無しさん@引く手あまた
10/04/17 18:32:19 MQnQmfFI0
>>310
そりゃクズ会社に勤めているからだろw
312:名無しさん@引く手あまた
10/04/17 18:35:20 yPS1VSPT0
>>289=>>306=>>311
313:名無しさん@引く手あまた
10/04/17 18:36:18 yPS1VSPT0
>>311
お前両親も低学歴だろ?
おまけに田舎出身者でしょ?ww
314:名無しさん@引く手あまた
10/04/18 05:38:07 JEvQn7b1O
>>309
会社や業界によってエリート職種に違いはあるだろうけど、一般的に人事部はエリート部署だと思うよ。
ウチの会社(大手子会社、従業員数1500名の規模)では明らかに人事部はエリート部署の扱いで、
営業未経験で難関大卒の人材しか配属されてなかった。
で、営業にはマーチ下位・ニッコマ以下クラスが兵隊として配属されるという構図…。
営業配属の場合は、顕著な実績を残せば企画系の内勤部署への道が開け、逆に極度の低迷や
問題起こした社員、使えない人材は事務センターに配置変えされるという傾向だった。
だから、同じ内勤でも本社スタッフと事務センター系要員では立場も昇給・昇進にも大きな隔たりがあった。
本社内勤>>>(越えられない壁)>>>営業企画>>営業>>事務内勤、って感じかな。
とはいえ、ノルマの無い事務内勤には憧れるw
315:名無しさん@引く手あまた
10/04/23 21:41:01 Zd7b/equ0
内勤はノルマだけでなく仕事もたいしてない
316:名無しさん@引く手あまた
10/04/24 00:31:25 py4KN+pGO
営業は30人に一人くらいしか出世しない。
人事総務は3人に一人は出世する。
まあ、そもそも営業は人事総務の10倍の人数がいるんだけどね。
317:名無しさん@引く手あまた
10/04/24 14:53:48 y9YeUB9Z0
>営業は30人に一人くらいしか出世しない。
人事総務は3人に一人は出世する
どんな糞会社だ?ww
318:名無しさん@引く手あまた
10/04/24 16:05:37 py4KN+pGO
40代50代で人事総務の管理職って出世コースだよ。
かなり役員に近い。
319:名無しさん@引く手あまた
10/04/25 13:44:59 Ukx+Dvj6O
営業から人事総務はある意味上がりだよな
320:名無しさん@引く手あまた
10/04/25 22:40:34 /M21VqkE0
そう
321:名無しさん@引く手あまた
10/04/25 23:19:50 5xsQHGPr0
俺のいた会社の営業と内勤の待遇の違い。
①残業手当
営業・・・営業手当(1万円)に含まれる
内勤・・・全額支給
②残業時間
営業・・・残業=拘束時間なら月50時間くらい
内勤・・・決算月以外は月20時間くらい
③ボーナス
営業・・・年2ヶ月+営業インセンティブ(ここ数年0~1ヶ月)
内勤・・・景気による変動は少なく年4ヶ月
④机
営業・・・フリーアドレス(会議用の机と椅子で早いもの順)
内勤・・・パーティーションで区切られた快適な机
⑤離職率
営業・・・3年で5割くらい
内勤・・・3年で1割くらい
営業と内勤の待遇に差がありすぎました。
322:名無しさん@引く手あまた
10/04/25 23:46:15 /M21VqkE0
小さい糞企業だからじゃね。
東証1部の俺の会社は全然違う。
①手当
営業・・・営業日当が毎月4~8万円。出張時ホテルの差額代も利益に。またキャンペーンなどの
結果によっては給与、賞与とは別に10~30万円くらい貰える時も。
内勤・・・出るけどあまり残業しないようにしてるし最大でも4万円くらい
②残業時間
営業・・・直行直帰だから前の日仕事で遅い時は昼まで寝てたりして調整できる
内勤・・・それほどないみたい
③ボーナス
営業・・・評価が低い時もあるが数字がよければ最大評価で内勤ではまずもらえない評価(金額)をもらえる
内勤・・・評価が真ん中以外はまずもらえない。業績が悪い時は全体的に悪くなる
④机
営業・・・会社にほとんどいかない直行直帰だからいらない。PCもらって自宅で事務処理
内勤・・・気難しそうな内勤野郎や独身おばちゃんとかがあまり雰囲気よくないなかやっている
⑤離職率
営業・・・あまり離職ない
内勤・・・あまり離職ない
営業は会社の皆の給料稼いできているし大変だから会社も
手厚くしてくれている。
323:名無しさん@引く手あまた
10/04/25 23:58:26 oVa2t1JsO
営業として5年勤めたが、何かが足りないと思い、社長に懇願して技術職に…
そして今、会社が解散しようとする前にして、技術もってて良かったと思う。
5月からは10年ぶりの就活か…
324:名無しさん@引く手あまた
10/04/27 00:39:30 BCRi+BWe0
大丈夫か
325:名無しさん@引く手あまた
10/04/27 19:07:03 soC/1rmc0
大手上場企業の金融子会社(社員数800名規模)
①手当
営業・・・営業手当が毎月6万円程(年齢、等級、役職によって変動)。
内勤・・・残業手当は全額支給。ただし、あまり残業してると上から注意されるので、最大でも4~5万円くらい。
②残業時間
営業・・・月平均30時間程度。営業手当分を超過した時間分が支給されるが、実際には所属上司によりまちまち。
内勤・・・月平均20時間以内。部署や時期によって差があるが、営業よりは確実に早く帰れる。
③ボーナス
営業・・・最低保証は年間4ヶ月、これに個人&会社業績給を加算し、最大で合計6ヶ月。標準支給月数は5ヶ月。
内勤・・・支給内容は営業と同様だが、営業のように数字のみで評価できないため、普通にしてれば5ヶ月分貰える。
④机
営業・・・個別にあり。デスクトップPCと電話機が各机に1台ずつ設置。
以前は外出先での便を考慮しモバイルPCが各自に支給されていたが、個人情報保護の観点から廃止に。
内勤・・・本社部門は個別にあり。事務センター系は責任者以外共用。
⑤離職率
営業・・・新卒3年以内で15%程度。個人の適性や部署にもよる。
内勤・・・ほとんど離職なし(営業に比べてプレッシャーがなくぬるま湯。ただし、使えない奴が多く、転職もできない)
営業は数字の詰めもありストレスも溜まるが、営業手当が毎月固定で6万円程貰えるのが大きい。
しかし、内勤連中は営業失格者が配置される事が多いにも関わらず何もしなくてもボーナス5ヶ月分貰え、数字の
プレッシャーもなくのんびりしている。故に自ら辞める奴は少なく、雰囲気も全くの別会社。
ただし、内勤は単純事務作業でスキルが身に付かず使えない奴が多いので、今後リストラがあっても転職できないと思う。
326:名無しさん@引く手あまた
10/04/29 21:46:10 JuVPQduT0
>内勤連中は営業失格者が配置される事が多い
うちの会社も一緒。どこもそうなんだな。
大企業ほどそうだな。
327:名無しさん@引く手あまた
10/05/10 23:39:23 TJB3nCxE0
ちゃんとした会社ほどそうみたいだね。
328:名無しさん@引く手あまた
10/05/11 00:16:44 odmnR5rj0
①手当
営業・・・目標達成で最大3万。しかし残業代は出ない。
内勤・・・なぜか残業代が支給される。
②残業時間
営業・・・月平均80時間程度。平均毎日9時帰り
内勤・・・月平均60時間以内。11時に帰る日と定時に帰る日とバラバラな感じ
③ボーナス
営業・・・実績に応じて1~5段階で評価される
内勤・・・問答無用で3の評価をされる(そのため1~2の評価の営業よりボーナスが高い)
④昇給率
営業・・・実績を出して半期ごとに3以上を2回連続出して昇給。(ちなみに3出すのは結構至難)
内勤・・・3の評価をされるので、どんな人間でも1年経てば昇給
⑤離職率
営業・・・かなり辞めてる。300人いた同期で60人やめたが50人が営業
内勤・・・ほとんど離職なし。
1年目に営業に配属されて使えないヤツが内勤に異動になった。
しかし3年後には内勤組のほうが職場環境がよく、有休とりまくりという…
そして給料も変わらない。理不尽さを感じる。
特に女で内勤・私服・有休とってるとかしんでほしいわ
329:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 00:10:41 xxADDi2P0
メス豚差別反対
330:名無しさん@引く手あまた
10/05/13 23:37:17 90JZWolB0
営業から内勤に異動して1年経過。
自分専用の社用車も会社支給の携帯電話もまだ持ってる。
実は1年経ってもまだ営業手当てが支給されている。
後から返せと言われても困るぞ。
331:名無しさん@引く手あまた
10/05/14 01:39:33 lL5bC6UH0
なんかウケタ
返せも何も、貰ったもん勝ちだよね
332:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 00:26:05 lMoohTUT0
内勤は会社の肥溜めみたいな部署だね
333:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 17:23:22 tDPvTyD50
俺は総務だけど、自分の勤め先の営業の同期は自分より
営業手当て3万円(信じられないことに形態通信費含む)多いだけで
40時間~50時間多く俺より働いているからな。
前は会社支給の携帯だったんだが、経費削減で個人電話に手当てを払うって
事になって、月9000円ぐらいは会社で使うからそれを考えると(汗
そんな自分の勤め先で一番待遇がいいのが、労働組合の主力を占める
現場の工員。
残業代は100%でるわ、休みも多いわと
なんだかな。
334:名無しさん@引く手あまた
10/05/15 22:17:40 7PD4yA080
正直営業職は一生やっていくと馬鹿見る。
明らかに給与すくない。
何とか内勤職種に行かないと、終了しそうだ。。
335:名無しさん@引く手あまた
10/05/18 23:47:41 nYKilhjR0
内勤って独身多い。キモイ。
336:名無しさん@引く手あまた
10/05/18 23:55:34 RLg6fk6i0
営業から左遷されて物流にいるけど、辛いぞ。
将来ないし、営業や新人に馬鹿にされるしな。
337:名無しさん@引く手あまた
10/05/19 23:48:42 UD3OWpHI0
だろうな
338:名無しさん@引く手あまた
10/05/20 14:02:27 6p8FLaLs0
このご時世、営業からWEBマーケティングに異動できただけでも良しだろうか…
労働時間は月80はサビ残になるけど。。
339:名無しさん@引く手あまた
10/05/21 00:04:10 vFBc1jff0
そのサビ残の時点で良しではないだろw
340:名無しさん@引く手あまた
10/05/22 15:16:17 V1/gnO+00
転勤辛いから内勤がいい
341:名無しさん@引く手あまた
10/05/22 18:47:50 1uEq3auy0
サビ残業ってww
342:名無しさん@引く手あまた
10/05/22 18:59:07 1nAbd0OF0
営業は辛いかもしれんが、内勤でもITだけはやめとけよ。
これマジ。
343:名無しさん@引く手あまた
10/05/22 19:38:05 stvd2P6p0
営業だけど残業すべてつく、
逆に申し訳なくて、少なくつけたりするんだけど、
監査に引っ掛かるということで、正直につけると毎月額面35以上になる
当方25歳。ボーナスも年間6カ月以上
30すぎて営業は体力的にきつい気がす
344:名無しさん@引く手あまた
10/05/22 20:04:13 94TCV+Rs0
うちの会社は直行直帰じゃない限りは内勤も営業も帰社時間は殆ど同じ。
ただし男性限定だけどね。営業の人も土曜日の出勤が内勤よりは多いけど
内勤と違って電話には無理して出なくていいし、見積もり依頼や注文依頼は
営業とペアを組んでる内勤が一手に受け持つ。ただし苦情は営業が責任を
受けるんだけどね。勿論ボーナスは成績で完全に決まるから何ともいえん。
でも営業は夕方には戻れんのに1時間から2時間ぐらいどっかぶらついて敢て
時間を潰す人もいる。大抵は本屋か銭湯か喫茶店やら娯楽場所でストレスを
発散する人が多いなうちの営業所は。
345:名無しさん@引く手あまた
10/05/22 20:52:31 jaItwSp10
俺は完全直行直帰だが会社にいかないで
いいのはかなり大きい。会社いくのも月に1度くらいだし煩わしい
人間関係もあったとしても月に1度だから我慢できる。
会社でて家に夜8時過ぎに着いたら夜間手当て貰えるし。
会議の為に会社でても。まぁ大変な部分も多いけど。
346:名無しさん@引く手あまた
10/05/23 01:04:42 E7XzTL+H0
>>345
完全直行直帰で月1出社って、もしかしてMR?
347:名無しさん@引く手あまた
10/05/23 02:20:25 Xp6mAnhK0
>>346
近い。なんでわかったの?
MRは医薬の方だけど俺は検査薬の方。
348:名無しさん@引く手あまた
10/05/23 03:37:03 E7XzTL+H0
>>347
やっぱりMR系統かw
以前MR職の説明会&面接を受けた事があったから、かなりそのイメージに近いかなと。
その会社の説明会では、事務所には月1回会議のために出社して他の日は現場に直行直帰のスタイル、
モバイルPCで出先から報告や事務作業って説明だった。
ただ、MRに限らず医療関係の営業は朝早いし夜も遅くなりがちで接待も多いし、ずっと出ずっぱりの
完全直行直帰スタイルという就業形態も不安で辞退した。
覚える事も多いみたいだしね。MR認定試験はもちろん、新薬出る度に勉強必要だし。
俺みたいなバカには勤まらないかもw
けど今考えると、完全直行直帰スタイルってのもマイペースで仕事ができて意外と悪くはないのかなと思う。
349:名無しさん@引く手あまた
10/05/23 23:23:35 E5kI32B00
直行直帰じゃなかったら営業は
やってられない
350:名無しさん@引く手あまた
10/05/25 22:50:35 2yIlj26f0
同じく
351:名無しさん@引く手あまた
10/05/27 19:48:56 RMs6W3K50
社内転職は1度だけと心得るのが宜しかろう。既にあんたは営業で使えなかった
という実績(レッテル)を残している。
次はどこへ逃げる?退職しか無いよな。
352:名無しさん@引く手あまた
10/05/28 01:22:53 OI1+nYAh0
それはわかる。退路無しということだな。
353:名無しさん@引く手あまた
10/05/29 00:29:23 Bmcp76Sy0
辛い
354:名無しさん@引く手あまた
10/05/29 21:41:08 iuHkC7WB0
>351
まさに俺だ。
営業2年でクビになり物流。
転職活動でここ突っ込まれたら言い返せない。
355:名無しさん@引く手あまた
10/05/29 22:47:45 BawOkHUN0
>>354
経歴書は営業か物流一筋にしとけばいいさ
未経験職種希望してるなら厳しいが
356:名無しさん@引く手あまた
10/05/30 00:04:47 jMRoySvI0
物流でもいいじゃん
357:名無しさん@引く手あまた
10/06/02 00:10:46 8UNtu1gp0
「物流」って佐川急便のドライバーとかか?
358:名無しさん@引く手あまた
10/06/03 01:07:54 fywdwofv0
底辺ってこと
359:名無しさん@引く手あまた
10/06/05 01:20:10 Efpn3rCW0
そっ
360:名無しさん@引く手あまた
10/06/05 03:03:45 ht4zHDoX0
>>354
そんなのジョブローテの一環だったとか言えば何とでもなりそうだけど
しかしたった2年で見切られたってことは・・・よっぽど使えなかったのか?w
361:名無しさん@引く手あまた
10/06/08 23:21:48 V8S57xQ+0
内勤者は営業失格者が多い当社では
独身が多いのも低学歴が多いのもキモイのが多いのも内勤。
362:名無しさん@引く手あまた
10/06/10 00:39:52 TY7AXP1x0
うちの会社も同じだ
363:名無しさん@引く手あまた
10/06/12 16:52:53 +N2dXjdK0
バイタリティーある奴じゃないと務まらないからな、営業は。
364:名無しさん@引く手あまた
10/06/12 16:54:57 WOSUMn6y0
漏れ、
購買→営業→購買
365:名無しさん@引く手あまた
10/06/12 16:57:21 WOSUMn6y0
漏れ、
購買→営業→購買
366:名無しさん@引く手あまた
10/06/13 16:01:05 V2+XLnT90
2回も・・・異動もカキコも・・
367:名無しさん@引く手あまた
10/06/18 23:45:26 d5RkLp770
来年地元東京へ異動内示がなかったら内勤へ
異動願いだそう。
368:名無しさん@引く手あまた
10/06/20 00:43:09 HR79s9550
辛いな
369:名無しさん@引く手あまた
10/06/24 01:20:06 C4tRVpqg0
h
370:名無しさん@引く手あまた
10/06/24 02:24:44 Y09IA9kmO
俺も営業から内勤なったが内勤の方が気滅入る
特に女うざすぎ
371:名無しさん@引く手あまた
10/06/27 16:49:55 aRe1xRdw0
内勤で居座っている女って行き遅れが多いよなw
372:名無しさん@引く手あまた
10/06/28 23:43:12 fvbKYMA00
多いなぁー。そして人間的にもおかしいの多い。
373:名無しさん@引く手あまた
10/07/06 00:14:05 YUvX2gjy0
だな
374:名無しさん@引く手あまた
10/07/06 23:13:59 cC6kkMfG0
内勤にいってみると内勤は内勤で嫌なこともありそうだよな。
375:名無しさん@引く手あまた
10/07/06 23:28:39 B0J8LgFK0
>>374
だね。8月から内勤だが期待と恐怖が半々
376:名無しさん@引く手あまた
10/07/06 23:59:20 cC6kkMfG0
>>375
内勤いった後感想聞かせてくれ。
377:名無しさん@引く手あまた
10/07/07 00:22:54 vu25QAH70
>>371
行き遅れたから居座ってるんだろ
そして行き遅れるのには理由がある
378:名無しさん@引く手あまた
10/07/07 00:24:29 o8g9uLkg0
どうぞどうぞ!こちらへ
URLリンク(ime.nu)
379:名無しさん@引く手あまた
10/07/07 08:11:01 xFPPw5S/0
購買→営業へ
転職活動開始(`・ω・´)
380:名無しさん@引く手あまた
10/07/09 07:53:39 FqXwjLcK0
内勤は社内女に対して営業を強いられるからな。
敵に回したら業務が滞るし。
女ですら、社内間の女の醜さを説いてるくらいだから。
381:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:30:23 0xslsNJ00
行き遅れが特になw
382:名無しさん@引く手あまた
10/07/14 00:02:09 1yAhO0qi0
40歳独身女はキモ過ぎ
383:名無しさん@引く手あまた
10/07/16 00:56:28 SbRqbwFc0
臨床検査薬業界ってどう?
384:名無しさん@引く手あまた
10/07/16 02:55:15 KgrBe4dF0
先日のNHK特集の内容は 自殺大国の日本の現場
サラリーマンの自殺の原因は転勤 異動
が自殺の引き金になる場合がもっとも多い
その後に鬱病になり 発作的に自殺する、
皆さんもそうなるかも知れませんよ
385:名無しさん@引く手あまた
10/07/16 03:02:35 qhxjsZ7B0
内勤はヤバイ
マイペースでさぼれないし、窒息しそうになること確実
386:名無しさん@引く手あまた
10/07/17 00:29:22 zWh68dva0
内勤は内勤で嫌だな
387:名無しさん@引く手あまた
10/07/17 17:29:47 NTFwdXUp0
営業に応募したら管理系で内定出たw
388:名無しさん@引く手あまた
10/07/24 16:38:07 wYk8F6tw0
やめてぇ
389:名無しさん@引く手あまた
10/07/24 16:47:48 JwbYcsnc0
てs
390:名無しさん@引く手あまた
10/07/25 23:55:36 xfv0+KNa0
v
391:名無しさん@引く手あまた
10/07/28 01:30:49 JmYcwHhR0
人事とか総務って楽そうだし馬鹿でもできそう
392:名無しさん@引く手あまた
10/07/28 07:30:08 flLZzC2L0
たていての奴は楽そうだと思って総務にいくが、派閥ががっちり組まれていて
いじめに合い 鬱になり発作的に首を吊る、毎年はっきりしない奴も含めると
10万人が自殺する、経理や総務など事務職が半数を占める自殺者。
393:名無しさん@引く手あまた
10/07/28 23:52:28 TF54m1id0
ようは暇なんだろうな
394:名無しさん@引く手あまた
10/07/31 16:22:11 ImiBziyC0
そうゆうことだな
395:名無しさん@引く手あまた
10/08/01 07:33:13 uV8lBxZN0
ちゃらんぽらんな営業と、女事務方の戦いはどこでもあるだろうw
両方の立場を理解すれば、まぁ、営業側に非があるよな。
396:名無しさん@引く手あまた
10/08/01 22:45:53 5Wdeq5/A0
375だが明日から内勤異動。
女事務方がやってた内容引き継ぐ見込みなんだが
両方の立場をしてる分板ばさみになりそう・・・
397:名無しさん@引く手あまた
10/08/04 01:43:35 c5fLmUd70
>>395の意味がわからんw
398:名無しさん@引く手あまた
10/08/06 00:47:58 K4aHFKfn0
>まぁ、営業側に非があるよな。
はぁ?
399:名無しさん@引く手あまた
10/08/07 13:17:45 FQEdM+uH0
独身高齢の基地外女事務員とか理不尽もいいところだけどな。
社内の人間も頭がおかしいのはわかってるクセに目先の業務に
支障が出るとかいう理由でクビにならないし。
事務員の婆が頭がおかしいのはみんなわかってるし、それを上手く
扱えないなら仕事を辞めることになるのはお前の方だみたいなことを
言われた時には愕然としたw
ちなみにそんなこと言えるのは自分にはあまり被害がこない役職とかの
連中だけで新しく入った人間は当然だが辞めていく。
400:名無しさん@引く手あまた
10/08/07 18:48:12 kWCucJB40
>>380
営業から内勤になった尊敬していた上司がいたんだが
女の陰謀で最終的に退職という形になってしまった。
理由は本当にバカみたいな些細な理由。
しかも、その上司は大学に子供を通わせている身。
行かず後家の気分でそんなことになって非常に気分が悪い。
その後釜に俺が座らされたwww
しかもその行かず後家に喧嘩うりまくってしまったwwwww
401:名無しさん@引く手あまた
10/08/07 19:16:40 rM67p6/u0
>>396
8月からの内勤業務はどうよ?
内勤はサボれないので俺は嫌だが、夏季休暇とか有休を気兼ねなく取得できる点は羨ましい。
営業だと、どうしても営業成績を気にして休みづらくなる。
盆休みとかで1週間休めって言われても、逆に稼働日数が減って迷惑だしなw
毎月数字がいってれば余裕んあんだけど。
402:名無しさん@引く手あまた
10/08/08 16:23:03 w/T1Tjvu0
転勤がなければ営業もいいけどなぁ
403:名無しさん@引く手あまた
10/08/09 02:10:09 dYGXGw/s0
酒が好きならゼネコン・サブコンの営業かな。
ただ一件の数字がでかいから取れないと痛手が・・
404:名無しさん@引く手あまた
10/08/10 12:01:54 b8Pj5ZQ/0
酒が好きだから接待も・・って考え・・・
405:名無しさん@引く手あまた
10/08/13 20:46:22 BsroT7ex0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55~56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00~18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
406:名無しさん@引く手あまた
10/08/14 02:02:07 NwF4oUR1O
営業から内勤に戻れた。
そしたら精神的にも信じられないぐらいによみがえった。
やっぱりほんとに向いてないことやってる(やらされてる)と人間ダメになりかけるね。
407:396
10/08/15 20:58:22 FJ1prYTO0
盆休み水~日までだったけど仕事携帯ももうないし
実家でゆっくり過ごせた。
でも明日からがいよいよ本番って感じだな。前任の派遣女性がいなくなるから
その仕事と+α(データ抽出、分析、作成、提出資料とりまとめなどなど・・・)、全てやんないといけない。
しかも内勤といっても結構本社、営業所の営業マンとやりとりして提出物等催促とかしないといけないし、
社内営業が重要になってきそう。
あとこれは気にしないほうがいいんだろうけど、その前任の派遣女性、仕事の部分では評価悪かったんだが
結構きれいで営業マン達からは人気あったみたいだから、あちこちでいろいろ言われてそうだぜ・・・
408:名無しさん@引く手あまた
10/08/16 03:52:59 vUCHqXhj0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55~56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00~18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の努力も苦労もせずにふざけた話だよ、あの窓際族係長は。
409:名無しさん@引く手あまた
10/08/20 00:13:32 Ui1TVzgs0
営業は定時があってないようなところがつらい
410:名無しさん@引く手あまた
10/08/21 15:35:07 QZVst/o50
平気で夜7時とか電話かかってくるからな