◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 81◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 81◆◆ - 暇つぶし2ch50:名無しさん名無しさん
13/09/11 14:39:14.95
【夏】
『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』実写
 監督:押井 守
 英語版脚本:ジェフリー・ガン
 オリジナルストーリー:伊藤和憲
 監督補:佐藤敦紀
 音楽:川井憲次
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 サウンドデザイナー:トムマイヤーズ 
 プロデューサー:浅沼誠、藤村哲、中村ケン
 アソシエイトプロデューサー:ダンタスカレン、寺島マキ、古田
 ラインプロデューサー:
 共同プロデューサー:牧野晴康、モファットリンジー、内山大輔
 製作責任者:石川光久、石川みちる、澤伸鵜之、ナンシーウォルシュ
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:URLリンク(www.lastdruidgrm.com)
 URLリンク(www.thenakamuragroup.com)
 ※ランス・ヘンリクセン出演 URLリンク(pbs.twimg.com)
 ※「『The Last Druid: Garm Wars』はわたしにとって、
   どうしても実現したかった映画だ。しかし、残念ながら
   当時のデジタル環境はこの作品のコンセプトを実現するには
   あまりに未成熟であり、映画作品として世界に送り出すには至らなかった。
   しかし2012年現在、映画の制作環境は一変し、特にそのデジタル技術は
   当時と比べると驚異的といって良いレベルに達している。
   英語圏で活躍する俳優たちと英語で仕事をすることは、
   わたしにとっても大きな冒険であり、
   その成果に大きく期待をしている」押井守
 ※2013年4月3日カナダにてクランクイン
 ※平成25年度国際共同製作映画支援事業 補助金額5000万円
  URLリンク(www.bunka.go.jp)

51:名無しさん名無しさん
13/09/11 14:48:07.51
【夏】
『路上の人(?)』
 監督:宮崎吾朗
 プロデューサー:川上量生
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトよりURLリンク(purplepig01.blog.fc2.com)
 ※Q:ジブリでは鈴木さんといっしょにいることが多いんですか?
  川上:今、吾朗監督の新作を準備しているんで、いっしょにいる時間は少なくなった。
  2013/03/06 TOKYO FM Blue Ocean People ゲスト川上量生にて
  URLリンク(www.tfm.co.jp)
 ※(?)来年夏公開か・・・ URLリンク(twitter.com)
 ※イオンシネマ スタジオジブリ シーニック(壁画)ナウシカ~かぐや姫にて
  謎の金髪少女のキャラは吾朗新作のキャラか(?)
 URLリンク(imgcc.naver.jp)
 URLリンク(imgcc.naver.jp)
 2008年の「堀田善衞展 スタジオジブリが描く乱世。」企画展
  「堀田善衞作品『路上の人』のアニメーション映画化を試みる」の
 「路上の人」の主人公ヨナ・デ・ロッタのキャラデと酷似URLリンク(www.ghibli-museum.jp)
  URLリンク(www.lawson.co.jp)
  特別展示:URLリンク(www.ghibli-museum.jp)
  ギャラリー展示:URLリンク(www.lawson.co.jp)
 ※鈴木P「企画その他はまだ発表出来ないんですけど来年の夏の公開を目指してもう1本
      映画を制作中であると」8/6(金)宮崎駿監督引退記者会見にて

52:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:07:05.57
『PATLABOR』実写プロジェクト
 公式:URLリンク(patlabor-nextgeneration.com)
 制作:東北新社、オムニバスジャパン
 ※COMING IN 2014
  東京国際アニメフェア2013 東北新社ブースにて発表
 ※辻本貴則氏参加か?
  URLリンク(blog.livedoor.jp)
  URLリンク(blog.livedoor.jp)
 ※実写版「機動警察パトレイバー」プロジェクト
  ボランティアエキストラ・登録者募集概要
  撮影期間/2013年度中 
  募集主/実写版「機動警察パトレイバー 」プロジェクト・エキストラ事務局
  実写版 機動警察パトレイバー プロジェクトHP:URLリンク(www.patlaborextra.com)
 ※実写版『機動警察パトレイバー』目撃Twitter画像
  URLリンク(pbs.twimg.com)
  URLリンク(pbs.twimg.com)
  URLリンク(pbs.twimg.com)
  URLリンク(pbs.twimg.com)
 ※8月15日より「台湾国際漫画博覧会」にて披露ビジュアル公開
  URLリンク(natalie.mu)
  URLリンク(natalie.mu)
 ※パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
   押井守監督のニコニコ生放送 3/3
   URLリンク(www.nicovideo.jp)

53:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:10:21.89
 押井守監督でパトレイバー実写化!?その反応まとめ。
  URLリンク(togetter.com)
 ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定 2012/9/17
  URLリンク(twitter.com)
 東京国際アニメフェア 2013(パリ) 東北新社ブース内パネルにて
  「MAMORU OSHII × THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」と記載有り
 公式にも掲載
 ゆうき まさみ@masyuuki 2013/7/4
 「参加が決定」って(苦笑) URLリンク(twitter.com)

『蒼きウル』
 監督・脚本: 山賀博之
 キャラクターデザイン:貞本義行
 アニメーション制作 : GAINAX
 公式facebook:URLリンク(www.facebook.com)
 キャッチコピー:93年 企画始動 20年の時を経て
 ※東京国際アニメフェア2013 GAINAXブースにて再始動を発表
 ※「当時のスタッフみんな再結集してやるぞー!という感じではないが、
     参加していただける方には是非加わっていただきたい」山賀博之
  3/20 コバヤシオサムのアニメ道 山賀博之回に行かれた方のツイート
  URLリンク(twitter.com)
 ※Facebookページにて2014年公開を目指してパイロットフィルムの制作決定

54:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:16:32.56
【【公開日未定作品】
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行/主・メカニックデザイン:山下いくと/音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  /配給:カラー / 宣伝・製作:カラー
 シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃(完結編) 公式:URLリンク(evangelion.co.jp)
 株式会社カラーTwitter:URLリンク(twitter.com)
 ※公式の「西暦2013年公開予定」の文字が消えた
 ※現在は、「シン・エヴァ」を鋭意制作中。URLリンク(khara.co.jp)
 ※ニコニコ映画実況 ~天空の城ラピュタ~ 番組ID:lv143142062 2013/08/02 
  「かぐや姫の公開はいつになりますか」テロップ
  「かぐや それだけは聞かないで下さい…」鈴木P
  「ますますEVAが遅れるわけだw」テロップ
  「いや あの~エヴァは順調に進んでますよ
   僕が言っちゃいけないか~(笑いながら頭を抱えて)~まずい…」鈴木P

『The 2 Queens 二人の女王』
 脚本・監督:サバン イエットマン-エッフェル
 作画監督・原画:井上 俊之 /原画:本田 雄
 美術:トマ ロマン(サテライト) /コンセプトデザイン:ジョエル ジュリオン・小原 秀一
 キャラクター設定:Bahi JD  /サウンド:ジェローム ヴィシアク
 アニメーション制作 :Sav! The World Productions URLリンク(www.savtheworld.com)
 公式:URLリンク(www.the2queens.com)
 facebook:URLリンク(www.facebook.com)
 URLリンク(fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net)
 URLリンク(fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net)
 ※2人の女王は、サブ・ザ・ワールド・プロダクションズによるフランスの史実を題材にした叙事物語です。
 ※パイロット版を制作して日本とヨーロッパ双方にて今後のプロジェクト参加者(資金、製作)を募る。
 ※TAF2013にてブースを出展してプロモーション映像のパイロット版公開
 ※長編アニメーション映画の3部作、テレビのドラマシリーズ

55:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:19:27.79
『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:URLリンク(www.kizumonogatari-movie.com)
 URLリンク(www.bakemonogatari.com)
 URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
 予告PV第一弾:URLリンク(www.youtube.com)
       :URLリンク(www.youtube.com)
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、同級生・羽川翼との友情も描かれている。

『この世界の片隅に』
 監督・脚本:片渕須直
 原作:こうの史代
 片渕須直 Twitter:URLリンク(twitter.com)
 WEBアニメスタイル→1300日の記録[片渕須直]:URLリンク(animestyle.jp)
 アニメーション制作:MAPPA URLリンク(www.mappa.co.jp)
 ポスター作画 浦谷千恵: URLリンク(s1-04.twitpicproxy.com)
  URLリンク(hiroshima.moe-nifty.com)
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  URLリンク(twitter.com)
 ※2011/5/17 ロケハン進行 URLリンク(twitter.com)
 ※2011/5/27 シナリオ進行 URLリンク(twitter.com)
 ※脚本が概ね完成 URLリンク(www.style.fm)
 ※新ポスター URLリンク(pbs.twimg.com)

56:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:23:18.15
『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉  /配給:アニプレックス
 公式:URLリンク(www.cencoroll.com)
 宇木敦哉サイト:URLリンク(www.ukix.org)
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。

『楽園追放 / Expelled from Paradise』
 監督:水島精二 /脚本:虚淵玄
 キャラクターデザイン:齋藤将嗣/ビジュアルデザイン:上津康義
 スカルプチャーデザイン:浅井真紀/グラフィックデザイン:草野剛
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス/プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:グラフィニカ/企画・製作:東映アニメーション 
 公式:URLリンク(www.toei-anim.co.jp)
 公式facebook:URLリンク(www.facebook.com)

『獣兵衛プロジェクト(仮)』
 原作・脚本・監督:川尻善昭
 原画:川尻善昭、箕輪豊
 アニメーション制作:マッドハウス(?)
 ※2012年4月中旬、シネ・リーブル池袋にて獣兵衛忍風帖上映終了後
  新たに制作した3分×3本のショートフィルム(二人原画)を上映
  「これを足がかりに新作に繋げたい」と川尻監督

57:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:27:48.10
【企画段階?】
『   』
 監督;細田 守
 アニメーション制作:スタジオ地図 URLリンク(www.studio-chizu.jp)
 ※―:監督の次回作も気になるところですが、すでに動いていらっしゃるのでしょうか?
  細田監督:たくさんの皆様に『おおかみこどもの雨と雪』を観ていただいたおかげで、
       次も作れるチャンスをいただけることになりました。~
  ―:次も3年後でしょうか?
  細田監督:いやいや、そんなに都合よく行くかどうかはわかりませんが、
         頑張ってまた面白い映画を作りたいなと思っています
  【インタビュー】細田守監督が振り返る『おおかみこどもの雨と雪』:
   URLリンク(news.mynavi.jp)
『   』
 監督:原 恵一
 ※芦原太郎@footbody
  新文芸座原恵一ナイト。質問コーナーでは原恵一監督の新作にいて尋ねる。
  絵コンテに取り掛かってるのは聞いていたが、既に現場に入ってる状態のようだ。
  新作が無事動いてるようでホッとした。
  URLリンク(twitter.com)
『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※~2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。だから宮崎、高畑の順番で、
  その次に作品を発表するのが僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより URLリンク(purplepig01.blog.fc2.com)
 ※宮崎吾朗
  「米林君(米林宏昌)も次なにやるんだって脅迫されて。かわいそうに(笑)」
  「文藝別冊 総特集 神山健治」にて
   URLリンク(www.excite.co.jp)

58:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:31:40.86
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:URLリンク(yume-robo.com)(現在リンク切れ)
 公式ブログ:URLリンク(yumemirukikai.jugem.jp)
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   URLリンク(twitter.com)
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:URLリンク(togetter.com)
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:URLリンク(togetter.com)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
   URLリンク(www.deculture.es)
  ※「5周忌までには何とかしたいというのが個人的な目標です」と丸山PがOtakon 2012にて発言
   URLリンク(www.animenewsnetwork.com) 
  ※今 敏監督の遺作「夢みる機械」の現在の制作状況について
   URLリンク(togetter.com)  

59:名無しさん名無しさん
13/09/11 15:34:18.81
Tsk06@tsk06
『さて公式に引退し、ジブリのプログラム・仕組みから離れ、
 「僕は自由です」と清々しい様子の宮崎さん。
 しかし、宮崎さんが書いた「引退の辞」の冒頭には、
 あと10年は仕事をしたいと思っています、とあります。
 鈴木プロデューサーはこれを読んで
 目の前が真っ暗になったそうです。
 「だって、もうお終いと思ったらさ、
  あと10年付き合えってことじゃん!
  これ!もう勘弁して欲しいよね!」
 やれやれといった様子の鈴木さんでした。
 (略)鈴木さんの引退はまだまだ先になりそうです。』
9/9 プロデューサー室日誌より

60:名無しさん名無しさん
13/09/11 17:53:21.28
【映画】宮崎駿監督が「二度とやらない!」と言った手法
スレリンク(mnewsplus板)

61:名無しさん名無しさん
13/09/11 19:06:17.60
姉妹スレ

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他53
スレリンク(iga板)

細田と神山と谷口と原と湯浅と舛成と山本寛と水島と
スレリンク(iga板)

62:名無しさん名無しさん
13/09/11 19:10:17.20
手抜きの野中くんだよりすら更新されなくなったな

63:名無しさん名無しさん
13/09/11 19:41:21.16
毎日更新(大嘘)

64:名無しさん名無しさん
13/09/11 19:58:13.01
>>9
>宮崎アニメはしょせんテレビレベル

まあ、分からなくない事もない。
一般社会では「ジブリ作品で何が一番好き?」みたいな話になるが、
私個人的にはジブリでこれが一番!というのはない。

結局一番好きなのは、旧ルパンの「7番目の橋が落ちる時?」や
「じゃじゃ馬姫を助け出せ?」や新ルパンのラムダが出てきた最終回等になってしまう。
「未来少年コナン」も良かった。
だがそれまでだ。

それ以降劇場作品は今まで観てきたな~なみたいなのがでてくる。
例えば「紅の豚」のラストの殴り合いのシーンなのは、旧ルパンの時計塔の偽札作りの話でも
ラストはルパンと殴り合っていたと思う。
他にも沢山あるが長文になってしまうので書かないが。

65:名無しさん名無しさん
13/09/11 20:53:02.16
殴り合いがあるとテレビレベル(ブヒッ

66:名無しさん名無しさん
13/09/11 20:56:48.97
揚げ足取り イラネ

67:名無しさん名無しさん
13/09/11 21:56:13.32
>それ以降劇場作品は今まで観てきたな~なみたいなのがでてくる。

まぁそれはどの監督もそういうもんじゃないの
押井もBDは「愛とさすらいの母」で パト2は「二課の一番長い日」が元だし

68:名無しさん名無しさん
13/09/11 23:22:20.76
URLリンク(ch.nicovideo.jp)

69:名無しさん名無しさん
13/09/11 23:26:32.92
宮崎がテレビアニメのレイアウトだとしたら
アニメ界で映画のレイアウトできてるのは押井だけか

70:名無しさん名無しさん
13/09/11 23:31:00.50
スレ変わったら急に勢い落ちたな

71:名無しさん名無しさん
13/09/11 23:33:24.79
荒らしみたいなレスばかりになったから急速に沈静化したね

72:名無しさん名無しさん
13/09/11 23:34:01.35
アニメで映画のレイアウトしたらみんな細田みたいな引き絵になってつまらん
特にジブリでそれをやっちゃいかん

73:名無しさん名無しさん
13/09/12 00:03:56.98
なんか悪いねぇw
スレが停滞したは宮崎の引退・ベチチア無冠の話題が一周したのも原因だとおもうけどね

でもね、俺は宮崎にはいろいろと違うなぁと思うけど、作画についていいだしたからスレが荒れたとは思っていない
アニメで作画について言わなくてどうするんだ?って思ってる
実写ももちろんだが、ストーリーだけについて言及したいって思ってる人が多いのか?
では映画と言うものは脚本がすべてになって構図も演技も関係なくなるのではないだろうか?

74:名無しさん名無しさん
13/09/12 00:08:06.90
ベネチアで上映されて一気に点数落ちたな
URLリンク(www.imdb.com)

75:名無しさん名無しさん
13/09/12 00:17:07.75
>64
なんとなく
ごっつ時代までは面白かったDT松本のコントが
「ビジュアルバム」以降急激に失速した事を連想するな
結局DTのコントは週1TVレギュラー番組という枠が一番似合っていた

76:名無しさん名無しさん
13/09/12 00:33:48.62
>>73
周りが失笑してるのわからないのか?お前は
なにやらしたり顔でいるが全く具体的なこと言えてないからな

77:名無しさん名無しさん
13/09/12 00:36:18.79
パヤ神100億おめ
今回も完全勝利や

78:名無しさん名無しさん
13/09/12 00:52:48.87
>>76
お前はキチガイだから消えろ、本気で!
っていうかまだいたのかよww
怖いなぁストーカーですか?w

79:名無しさん名無しさん
13/09/12 00:57:10.67
前スレ後半ぱっと見糞みたいな流れだったから殆ど読んでないけど
>>73がアレなのは分かる
つか推敲くらいしろよ

80:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:07:01.28
>>73
作画なんて誰も興味無いんだよ
作画厨は巣にこもってろ

81:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:08:09.06
作画の話題とか基本スレチだろ

82:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:09:09.82
いや作画の話題でもいいけど、アキラはフルアニメだから~とか60fpsとかそういうアホなのは勘弁

83:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:11:41.15
あのねぇ具体的にって言葉がどれだけバカな事なのかわかってないんでしょ
何について語っているの?電化製品?
答えのある事について語ってるの?その答えは?

君は感性に訴えるものについて議論をすべきじゃない
正確な答えの無いものについて自分の意見と違うと思ってる人の具体的な意見なんて
意味を為さない事を知るべきだ

それでもその人が何故批判をしているのかどうしても知りたいのなら自分でその人の気持ちになって考えないと
自分が満足する答えなんて出るわけないんだよ
それがその相手が感じた批判と同じかと言ったら違うかも知れないけどしょうがないんだよ、他人なんだから

84:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:12:14.98
前スレの作画厨のきもさは異常だった
俺らが楽しく会話してる所にいきなり割りこんできてスレ荒らしまくってそのまま1スレ潰すとか
ありえないだろマジで

85:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:15:18.98
>>83
日本語もわからんのか貴様は
具体的=相手が納得する、じゃねーぞ
具体性のない議論とかどういうことだよ
マジでこの厨房氏ねや

86:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:19:00.99
宮崎信者が宮崎全肯定という風潮を作ったせいでまともな人がいなくなり
代わりにキチガイがやってきた

87:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:19:43.26
キチガイっつーかただのガキだろ

88:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:20:41.86
絵コンテ演出スレはずっと藤キチが常駐してるし、こっちはこっちで変なガキが沸いたし
どうにかならんのかこの状況
どっちのスレも偶にはまともな流れになる事もあったのに

89:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:22:55.58
文句なら宮崎信者に言え

90:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:26:08.87
風が駄作の上だったからなあ
必死だったんだろう

91:名無しさん名無しさん
13/09/12 01:31:38.55
このスレはまあ前スレからおかしいけど、上のガキがいつまでも頑張るとは思えんからまだマシか
演出スレはもう大分前から機能してないし

92:名無しさん名無しさん
13/09/12 02:14:21.46
叶 精二@seijikanoh
先週に続き、夕方から夜までスタジオジブリさんへ。
詳細は書けませんが、「かぐや姫の物語」関連取材です。
色々と知れば知るほど、とんでもない作品。
これでは制作遅延もやむを得ませんね…。
そろそろ公開前の動きが活発化する筈です。お楽しみに。
夜はベテランアニメーター・田中敦子さんと
お茶をしながらの取材(8月に続き2回目)。
5時間に及ぶ長時間お付き合い頂き、様々なお話を伺いました。
「新ルパン」「じゃりン子チエ」「ホームズ」から
「ポニョ」「風立ちぬ」までのご担当カットを
持参したコンテで特定して頂き、各エピソードを記録。
「ルパン三世 第145話 死の翼アルバトロス」
アヴァンタイトルのスキヤキ争奪~裸の不二子登場までは、ノンクレジットですが、
実は田中敦子さんのご担当と判明。
ほか、テレコム在籍時代にペンネームで「となりのトトロ」
「魔女の宅急便」「紅の豚」の名シーンも担当されていらっしゃいます。

93:名無しさん名無しさん
13/09/12 02:14:54.05
「トトロ」では、メイが楠の大樹の洞から落ちて、
大トトロのお腹で眠るまで
(先週の引退騒動でエンドレスで各局が流していたパート)を担当。
拙著も含めて、従来資料で二木真希子さんとされていました
(当方も関係者からそう聞きました)が、誤報と判明。
謹んでお詫びし、今後訂正させて頂きます。
「風立ちぬ」では C-208~219 関東大震災発生、
C-813~843 絵を描く菜穂子と二郎の再会(パラソルのやり取り)、
C-1060 パラソル下のキスシーン、
C-1442~1446 ラストの菜穂子昇天「生きて 生きて」
二郎「ありがとう ありがとう」が田中さんのご担当。名場面!
他、貴重なお話をたくさん伺いましたので、いずれまた。
ここ10年ほど、作画分析などの雑誌の取材要請は皆無なので、
様々な方々に個人的な取材を行っています。
御協力頂いた皆様には感謝の言葉もありません。
お陰様で「風立ちぬ」の作画担当はかなり把握出来ました。
今後に活かしたいと思います。

94:名無しさん名無しさん
13/09/12 02:39:05.10
紅の豚のスタッフロールに金田伊助の名前あったけど
担当したパートってどこなんだろう

95:名無しさん名無しさん
13/09/12 03:02:03.35
江戸時代の絵描きみたいだな金田伊助

96:名無しさん名無しさん
13/09/12 03:27:10.19
飛行シーンじゃね

97:名無しさん名無しさん
13/09/12 08:04:22.59
横向きに飛んでた飛行機がギュンとこっちに向かってくるシーンはぽかった

98:名無しさん名無しさん
13/09/12 08:26:49.95
吉田健一 @gallo44_yoshida
運河からの脱出は金田さん^^

99:名無しさん名無しさん
13/09/12 09:05:05.16
週刊朝日記事
宮崎駿が「二度とやらない!」と言った手法
宮崎駿監督(72)が電撃的に長編映画からの引退を発表。
体力的な限界などが理由とされているが、
宮崎監督の膨大な作業量を考えるともっともだと言える。
しかし、かつて宮崎監督は
その作業スタイルを変えようと試みたことがあったという。
宮崎アニメに使われる絵の枚数は膨大だ。
例えば「崖の上のポニョ」は約17万枚で、その隅々にまで宮崎さんの手が入っている。
信じられないほどの作業量をこなして初めて、
生命力に満ちた動き、映像の快楽が生まれる。
その作業が体力的に限界となれば終わりを迎えるしかない。
ジブリ関係者によれば、「風立ちぬ」の製作は、
これまでの作品以上に宮崎さんの気力・体力を奪ったという。
同時に製作していた高畑勲監督による
「かぐや姫の物語」(11月23日公開)に、
日本中の腕利きのアニメーターが集められた結果、
「風立ちぬ」のスタッフが手薄になってしまったからだ。
「宮崎さんはつらそうでした。主な登場人物の作画を、
全部自分が主導せざるを得なくなったから。
『本当はあのアニメーターに
 やってもらいたいんだが』という嘆きを何度か聞いた。
『かぐや』の製作は遅れ、担当プロデューサーが宮崎さんに
『何人かアニメーターを回して』とお願いに行った時には激怒していました。
『そっちにはすごいのが腐るほどいるだろう!』って」(ジブリ関係者)
実は宮崎さん自身、「違うやり方」を試みたこともあった。
1995年公開の「耳をすませば」だ。
宮崎さんは脚本・絵コンテを手がけたが、
実際の作画は信頼するアニメーター・近藤喜文さんに委ねた。
鈴木敏夫プロデューサーらは
「成功すれば、宮崎アニメの新しいスタイルが誕生する」と期待したが、
宮崎さんの答えは「二度とやらない!」だった。

100:名無しさん名無しさん
13/09/12 09:05:41.19
それはなぜか。鈴木プロデューサーが以前、こんな話をしてくれた。
「近藤さんの作画で、主人公の少女・雫の性格が、
 宮崎さんの意図と変わってしまった。
 例えば雫がしゃがみ込むシーン。
 誰も見ていないのに、近藤さんは雫に
 『下着が見えないよう、スカートを手で押さえる演技』をさせた。
  これによって雫は『考えてから行動する自意識過剰の子』になった。
  だが、宮さん(宮崎さんのこと)の好みは
  『下着なんか気にせずにさっと座ってしまう、考える前に行動する子』。
 この違いが宮さんには耐えられなかった」
仮に「自分は絵コンテ作りまで」というスタイルに宮崎さん自身が納得できれば、
今後も長編アニメを作り続けられる。
だが、それは宮崎さんが、
自ら原画を描くアニメーターではなくなることを意味する。
「監督になってよかったと思うことは一度もなかったが、
 アニメーターになってよかったと思うことは何度かあった」と話す宮崎さんにとって、
それは決して受け入れられないのだ。
※週刊朝日 2013年9月20日号
URLリンク(dot.asahi.com)

101:名無しさん名無しさん
13/09/12 09:10:51.48
アニメーターは監督になったとたんに我を出して作品を自分のものにしたがるんだよな
近藤喜文が宮崎の指示を従順に聞いていたら上手くいってたかもしれない
監督という地位を与えちゃ駄目なんだよ

102:名無しさん名無しさん
13/09/12 09:30:23.46
宮崎個人は満足したかもしれないけど
それならもう別の人が監督する意味無いよね

103:名無しさん名無しさん
13/09/12 09:49:53.24
いや宮崎の負担を減らすという意味がある
宮崎以外の個性なんていらなかったんだよジブリでは

104:名無しさん名無しさん
13/09/12 09:50:44.89
>鈴木敏夫プロデューサーらは
>「成功すれば、宮崎アニメの新しいスタイルが誕生する」と期待したが、
>宮崎さんの答えは「二度とやらない!」だった。

もののけ姫の後に長編アニメの第一線から退く為に
ジブリを退社(1998/1/14)して
シニアジブリにてジブ美短編アニメ(セル)を主体と
近藤喜文監督作品第二弾「トムは真夜中の庭で」のコンテ切りを計画してたんじゃなかったか
トムの件は近藤喜文さんの告別式での駿さんの弔辞にて
「~次回作は一緒にやろうと決まった矢先のことだった~」と述べてた。

105:名無しさん名無しさん
13/09/12 10:30:01.99
ジブリはクレムリンって押井の批評は的確だったわけだ

106:名無しさん名無しさん
13/09/12 11:21:56.47
サンキチってのは、震災直後に宮崎がカレーパン渡してた女か?
コクリコのドキュメンタリーにも出てきてたし、
ポニョのドキュメンタリーでも宮崎の誕生日にケーキもってきてた
風立ちぬのドキュメンタリーではラスト周辺でコンテ確認する場で
宮崎と二人だけで映ってた
コンテ管理してたってことは、あの女が制作デスク=サンキチってことだよな

107:名無しさん名無しさん
13/09/12 13:12:25.02
宮崎老害すぎるな

108:名無しさん名無しさん
13/09/12 13:46:58.06
☆祝!100億突破☆

アンチざんまああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

109:名無しさん名無しさん
13/09/12 14:17:24.86
映画不況のこともあり
今後邦画で100億越え作品はないやろうな
またパヤ伝説作ったわ

110:名無しさん名無しさん
13/09/12 14:22:16.69
宮崎さんが監督やりたくは無かったかは本当か?について 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2013年 9月12日(木)06時01分31秒 編集済
大昔、俺らがアニメーターになる前の話。
大塚さんと、宮崎さんは手塚治さんに一緒にアニメを創ろう!と
話しを持ちかけ手塚さんに会いに。
本当にアニメーションが好きな手塚治は、この二人は凄い上手いのは知っている。
アニメに関しては自分より上だから嫉妬もしているかもしれない。
それで。

手塚「それで、私は脚本書けばいいのかい?」
宮崎「それは私がやります」
手塚「じゃ、キャラクターデザインすればいい??」
宮崎「それも、こちらで」
手塚「・・・・・・・・・・・・・・・・・・!」

大塚さんの話によると手塚さん怒っちゃったそうなw
大塚さん、俺ら新人の動画マン集めて。
「宮さんも馬鹿だよね~~~最初は良い事いっといて、段々変えてきゃいいのに」
俺ら新人の動画マンはゲラゲラ。

自分のアニメ創れない宮崎駿は、手塚さんの名前、金を利用して、自分が思いどうりにした作品創りたかっただけ。

大昔のインタビューとか。アニドウのインタビューとか、月間アニメーションのインタビューとかの宮崎さんは、
自分が創れず、ヤマトやスターウォーズが大ヒットする世の中について、チクショウ、チクショウ!としょんぼりした文学青年みたいな顔で写真に写っていてね。

とにかくしょんぼりした写真ばかり。コナンや、カリオストロの後に、この顔なんで、俺らファンとしては世界的空前絶後の
天才が居た!って感じなんだけど、本人しょんぼり。応援したくなった。沢山居たと思う、日本中のアニメお宅。

や、何をいいたいかと言うと、本当にアニメ作品創りたい人で、監督やりたかった人だと思う。

引退宣言の一アニメーターの方が幸せであった、とかの発言はなんか「表層意識」って感じして嘘くせ~~。

あまりにも才能あったので、あまりにも凄いシーン思いつくので。俺が監督やれないのは嘘だ、世の中が悪いwと思っていたと思う。

111:名無しさん名無しさん
13/09/12 14:22:49.16
またCMやり始めたし、ポニョ超えできるといいけどな。

112:名無しさん名無しさん
13/09/12 14:28:00.38
>近藤さんの作画で、主人公の少女・雫の性格が、
>宮崎さんの意図と変わってしまった。

たかだかコンテマンごときが監督様の演出意図に文句つけるってw

113:名無しさん名無しさん
13/09/12 14:58:29.46
剛力と同じやり方で売れてうれしいか?

114:名無しさん名無しさん
13/09/12 15:00:05.97
>>110
ヤマトガンダムのおかげで長編アニメ作れたんだから感謝しなきゃいけないのにね

115:名無しさん名無しさん
13/09/12 15:00:53.99
>>111
出来るわけねーだろバーか

116:名無しさん名無しさん
13/09/12 15:02:30.81
引退してもアトリエには行くとか言ってからな
そうまでして若手の邪魔したいのか
ジブリからは永久に碌な人材出てこないだろうね

117:名無しさん名無しさん
13/09/12 15:03:34.78
110
手塚利用して好きな作品つくろうってか ひでえ話だな
それであげく死んだ後になって諸悪の根源みたいな言い方してたのか 正直大塚も大概だよな

118:名無しさん名無しさん
13/09/12 15:09:43.29
宮崎監督「風立ちぬ」100億円突破
東宝は12日、引退を発表した
宮崎駿監督の最後の映画「風立ちぬ」の興行収入が、
11日で100億円を突破したと発表した。
7月20日の公開から54日間での突破で、観客動員は約810万人。
興収100億円突破は、邦画では2008年の宮崎監督の作品「崖の上のポニョ」以来で、
洋画も含めると10年の「トイ・ストーリー3」以来となる。
東宝によると、6日に行われた宮崎監督の引退会見を受け、
7、8日の週末の興収が前週比34・5%増と大幅に伸びたという。
 [2013年9月12日14時47分]

119:名無しさん名無しさん
13/09/12 15:51:17.74
宮崎駿が「二度とやらない!」と言った手法

芸スポ速報のやつらはパンツ祭りだな。欲望に忠実でなかなかの本音が語られておるわい

120:名無しさん名無しさん
13/09/12 16:27:24.90
>>116
どこが若手の邪魔をしてるの?
アトリエに行って美術館の仕事をするだけな上、スタジオには足を踏み入れないんだぞ?
映画製作とは無関係な生活を送る以上、邪魔のしようがない

121:名無しさん名無しさん
13/09/12 16:44:29.47
>>105
確かスターリンは完全夜型で、ベリヤを始めとして
主だったソ連のNo.2以下はいつでもスターリンの
要求に応えるために夜通し控えていたとか。

(昼は昼で本来の任務をこなしながら)

122:名無しさん名無しさん
13/09/12 17:11:07.94
宮崎駿は「スタッフの個性殺しかねない」?
日本アニメの巨匠・宮崎駿監督(72)が、
公開中の「風立ちぬ」を最後に長編映画製作から引退する、
と世界中の記者たちの前で発表した。
これまで何度も引退宣言を繰り返してきたが、今回は本当なのか? 
カリスマ不在のスタジオジブリはどうなるのか?
宮崎さんは6日の会見でジブリの今後について、
「やっと上の重しがなくなるんだから、こういうのをやらせろ、
 という色々な声が若いスタッフから出るのを願っている。
 それがなきゃダメです」と言った。
だが、これを額面どおりには受け取れない。
徹底的に自分の意思を貫く宮崎さんの作品づくりは、
裏を返せば「スタッフの個性を殺しかねない」という側面があった。
例えば宮崎さん自身が脚本・絵コンテを手がけ、
実際の作画は信頼するアニメーター・近藤喜文さんに委ねて制作した
「耳をすませば」。この作品では、
近藤さんが得意とする繊細な心理描写が、
宮崎アニメとは異なる魅力を放っている。
それを宮崎さんは、近藤さんの個性として認めなかった。
鈴木敏夫プロデューサーも著書「風に吹かれて」で、
宮崎さんについて
「他人のいいところを生かして、
 あるところに導くっていうことには最もふさわしくない先生」としている。
絶対的服従と献身を求めてきた
ジブリのスタッフにいきなり自発性を求めても難しいのではないか。
では、ジブリは今後、どうなっていくのだろう。

123:名無しさん名無しさん
13/09/12 17:11:40.12
鍵になりそうな一人が細田守監督だ。45歳。
「サマーウォーズ」(2000年)、「おおかみこどもの雨と雪」(12年)など、
一般観客向けアニメでヒット作を連発する稀有(けう)な存在だ。
鈴木プロデューサーも先の著書の中で
「麻呂(米林宏昌監督のあだ名)も宮崎吾朗君もやっぱり宮さんの子ども。
 だが、細田守は色々な映画から(表現を)引っ張ってくる。
 それは悪いことじゃない」と記す。
実はかつて、ジブリで「ハウルの動く城」の監督をするはずだった。
ところが製作自体が中止になり、
後に企画が再始動して宮崎さんが監督した。
細田さんは当時「監督としての自分は終わり」と思うほどショックを受けたという。
だが、今回の「風立ちぬ」については
「こんなにいい映画はいままでになく、
 そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした」と絶賛し、
ジブリへのわだかまりがないことを示した。
かつてジブリを追われた監督が、
窮地のジブリに戻り、
新風を吹き込む―そんなドラマも想像できる。
もう一つの可能性はやはり、宮崎さんの復活だ。
わき起こる創作意欲を抑えきれず、執念で最後の作品に挑む。
それこそジブリファンが捨てきれない夢だろう。
※週刊朝日  2013年9月20日号
URLリンク(dot.asahi.com)

124:名無しさん名無しさん
13/09/12 17:15:17.33
今晩「雪の女王」久しぶりに見てみるかな

125:名無しさん名無しさん
13/09/12 17:30:06.90
細田も自分のスタッフがいるしやりたいこともやれてる
今さらジブリでやる必然性がない

126:名無しさん名無しさん
13/09/12 17:47:38.17
なんでみんなジブリの存続を心配するの?
宮崎や高畑が映画を作らないのなら、存続しようがしまいがどうでもいいじゃん。

127:名無しさん名無しさん
13/09/12 18:02:56.61
>や、何をいいたいかと言うと、本当にアニメ作品創りたい人で、監督やりたかった人だと思う。
引退宣言の一アニメーターの方が幸せであった、とかの発言はなんか「表層意識」って感じして嘘くせ~~。

これはそのとおりだと思う
文化人になりたくないって発言も正直「嘘つけ」と思った

128:名無しさん名無しさん
13/09/12 18:05:47.92
やりたいけどやりたくない
なりたいけどなりたくないと言う
ややこしいスターリン主義じじい

129:名無しさん名無しさん
13/09/12 18:17:08.93
パヤは一言世の中にモノ申したいだけなんだよな
どうぞといわれても「生きろ」とか「生きねば」とかそのくらいしかないんだから
おとなしくアニメ作ってればいいのにと思う

130:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:01:57.43
やりたいけど迷惑かけるの嫌だからやらないことに決めたんだろう

131:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:16:23.26
宮崎信者の俺が一番パヤオを分かってる合戦つまらんしきもい
エスパーにでもなったつもりかよ

132:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:17:56.96
本人が何を言おうがお構いなしで自分の駿像を語ってるだけだもんな

133:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:19:28.83
『風立ちぬ』北米公開日が決定!オスカーも視野に
宮崎駿監督の引退でも話題を集める映画『風立ちぬ』の北米公開日が、
来年2月に決定したことがわかった。
北米での配給を手掛けるウォルト・ディズニーと
製作会社スタジオジブリが、カナダで開催中の第38回トロント国際映画祭で発表した。
同映画祭のスペシャル・プレゼンテーション部門に出品されている本作は、
北米で来年2月21日(現地時間)より一部地域にて限定公開、
同月28日より拡大公開されることが決定。
さらに、それに先駆け11月8日から14日には、
来年行われる第86回アカデミー賞の審査対象基準を満たすため、
1週間限定でニューヨークとロサンゼルスの2都市で上映される。
『千と千尋の神隠し』(2001)ではアカデミー賞長編アニメ賞受賞、
『ハウルの動く城』(2004)では同賞ノミネートを果たした宮崎監督。
惜しまれつつも監督最後の長編映画となる本作で再び
オスカー候補となれるのか? 今から期待が高まる。
URLリンク(www.cinematoday.jp)

134:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:24:30.25
>>131
同じ事を岡田辺りにも言ってやれよ
富野が褒めたら大したことない 貶したら嫉妬してるとか言ってるぞ

135:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:26:00.25
>>134
ニコ生やってる時はいつも言ってるけど?

136:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:26:08.21
岡田は富野大好きだからなw

137:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:27:18.00
発言を自分の都合のいいようにしか解釈できないのは富野信者と同じ

138:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:28:39.69
普段富野の話題はスレチとか言ってるのに自分が批判されると富野を盾にする宮崎信者w
どんだけ卑怯者なの

139:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:30:04.33
岡田本人に当てはめると
岡田が褒めたまどマギは大したことなくて 貶してるエヴァには嫉妬してるってことになるな

140:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:51:08.38
>>132
>本人が何を言おうがお構いなしで自分の駿像を語ってるだけだもんな

これは宮崎駿自身もそうだな
手塚が何を喋ろうが手塚が喋ってきたことはみんな間違いって言ってたんだから

141:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:52:39.98
普段馬鹿にしてる富野信者と同じことしてるのに気付かずにそれを指摘されるとは

142:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:55:22.61
>>140
そうだよな
宮崎自身がやってることをなんで俺らがやっちゃいけないんだよな
こんなことも分からないから宮崎アンチは馬鹿なんだよ

143:名無しさん名無しさん
13/09/12 19:57:19.34
宮崎信者必死の論点ずらし

144:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:05:50.48
>>110
手塚に持って行った話ってロルフか

145:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:21:21.88
URLリンク(uploda.cc)
作画酷過ぎるw
どこから足はえてんだよ

146:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:22:13.13
パヤアン必死すぎw

147:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:24:49.77
>>145
ジブリメーターなんて所詮そんなもん
劇場でこれだからな
今これテレビで放送したら作画崩壊でスレが立つレベル

148:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:31:26.42
>>145
右は腰が浮いてるが左は着いてる
等身も違うしそんなに間違ってないと思うが
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(www.wallpapers-door.com)

149:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:32:16.81
ゲドやコクリコの作画がジブリメーターの真の実力だと思う

150:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:35:38.22
小原篤/アニマゲ丼@botacou
コンテを見るに、「耳すま」の「雫の座り方変更問題」は
鈴木さんの勘違いというか思い込みだと思うのだが…。
/宮崎駿が「二度とやらない!」と言った手法 〈週刊朝日〉-朝日新聞出版|dot.(ドット)
URLリンク(dot.asahi.com)

151:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:42:01.92
>>145
右誰

152:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:43:30.16


153:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:44:31.18
>>145
>>148
どっちも全然うまくねえな
腰が付いてるとしたら太もも長すぎだろ

154:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:44:57.63
>>148
右は腰を浮かせて足を奥にしまいこんでる
雫は腰を着けて足を手前に出してる
腰からひざまでの長さがだいたい腰から肩の高さまでだからカメラアングルを考えると間違ってない
左腕がやけにたるんでることの方が気になる

155:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:52:20.06
アリエッティとコクリコは結構作画よかったじゃん
マロやコンカツの腕がいいからなんだろうけど

156:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:53:48.07
コクリコ酷かっただろ
なんでみんな表情死んでんだよ

157:名無しさん名無しさん
13/09/12 20:57:12.65
>>156
それはゴローの絵コンテのクオリティが駄目すぎたからじゃないか?
仏頂面でキャラクターの内面が伝わりにくかった
アニメーターがよくても監督がだめなら何しても無駄

158:名無しさん名無しさん
13/09/12 21:02:10.69
>139
岡田にとってえばは、自分を追い出した後のガイナックスが作った超ヒットアニメ、なんだよ

159:名無しさん名無しさん
13/09/12 21:03:02.29
>>150
これの鈴木の発言のソース何?

160:名無しさん名無しさん
13/09/12 21:10:15.31
台湾メディアの「宮崎駿氏、東京五輪に協力拒否」報道はウソ?=スタジオジブリが真っ向否定―日本

2013年9月11日、台湾・中国時報は、日本アニメ界の巨匠・宮崎駿氏が、2020年東京五輪について「何かを制作する
つもりはない」と発言したと報じた。これについてスタジオジブリの担当者は完全否定している。

記事では宮崎氏が、福島の放射能汚染の問題で、政府関係者が五輪までの7年での解決に自信を持っていることに
ついて、「これは700年、7000年経っても解決できない問題だ」とし、五輪開催で日本の経済が良くなるといった意見が
あることには「楽観的すぎる」と発言したことなどが紹介されている。また、「福島の放射能汚染と2011年の東日本大
震災の被災者がまだ十分な支援を受けられていない中で五輪に予算をつぎ込むのは本末転倒だ」と話したとしている。

記事ではさらに、宮崎氏が「東京スカイツリーができれば拝みに行き、富士山が世界遺産に登録されれば富士山に
行く。東京五輪ではまた同じような人たちが東京に押し寄せるだろう。これらの人たちに日本を変える能力はない。彼ら
のために何かを制作するつもりはない」と語ったと伝えている。

宮崎氏によるものとされるこれら一連の発言について、スタジオジブリの担当者は「そのような発言はなく、事実無根だ」
と報道を真っ向から否定している。(翻訳・編集/北田)

URLリンク(www.recordchina.co.jp)

161:名無しさん名無しさん
13/09/12 21:36:01.69
発言だけ見ると本当に言ったんじゃ・・・

162:名無しさん名無しさん
13/09/12 21:50:49.54
巨大技術に絶対安全はあり得ません。メインテナンスの努力も
くり返す平々凡々の日常の中では薄れて当然です。
原子力発電所の建設の中止、現発電所の段階的廃止と
それにかわるソフトエネルギー開発の為の国民的努力が必要だと
考えます。又、電力だけでない全エネルギーを全体的に把握した
省エネ生活をめざすべきです。
宮崎駿(アニメーション作家)(講談社 DAYS JAPAN '88年10月号)


さわらぬカクにたたりなし 高畑勲(演出家) 
 たしかに、私たちは文明の進歩の恩恵に浴し、それを享受して来ました。
その延長上に原発はあるのだそうです。その文明をまもるために核兵器はあるのだそうです。
ある葬儀社の広告にこうありました。
「御家族にあってはならない、社会になくてはならない」
しかし、核兵器がなくても大丈夫、人類はやってゆけます。原子力発電所がなくても人類はやってゆけます。
だからぼくはこだわりなく、核兵器の廃絶に賛成します。原子力発電所の建設に反対します。
チェルノブイリやスリーマイル島をもち出すまでもありません。 危険な廃棄物の処理さえ目途がつかず、
過疎地や外国に押しつけることひとつとっても、原子力発電が完結した技術体系になっていないことは明らかです。
たとえ再処理の技術が将来確立されたとしても、自然の与えてくれる恵みとはちがい、核や人工放射能という、タタリの強い危険なシロモノを
人類は未来永劫に管理処理し続ける責任を負わなければなりません。導火線に火をつけてしまったダイナマイトを、
次々と次代に受け渡していく無責任な図は、ドタバタ喜劇のヒトコマに似ていますが、こちらは決して笑えない。
ゾッとするイメージです。次代に受け渡すべきは、まず太陽の下、汚れのない大気と水、そして豊かな大地であらねばならないのに。
('89年 ふゅーじょんぷろだくと 図説 危険な話)

URLリンク(www.laputa-jp.com)
URLリンク(www.laputa-jp.com)

163:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:00:02.01
政治的な発言すると、右翼にも左翼にも利用されんだなw

164:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:04:16.75
>>162
首尾一貫してるな
逆に言ったらチェルノブイリやスリーマイルがあったのに
安全神話に乗っかってた大半の日本人がいかに愚かだったかと思い知らされる

165:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:06:32.49
3.11までは反原発なんてキチガイの象徴だったのになあ
東電の馬鹿のせいで俺は大恥かいたよ

166:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:07:48.44
>>145
こういうデッサンの狂いは死ぬほどたくさんあるよ
アニメーターの問題というより
宮崎の絵コンテの時点から狂ってる

167:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:08:31.05
アニメーター自体がそこまで絵上手く無いんだよ

168:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:13:28.57
>>145
右と左では座り方が違うじゃん
右はしゃがんでるだけ、左は体操座りしてる

169:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:14:28.83
>>145
それ比較対象が違うんじゃね?左はお尻もかかとも地べたについてんじゃん。

170:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:20:21.76
ちゃんとデッサンとか一通りやってれば一瞬でおかしいって気づくんだけどね

171:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:22:33.34
すでに散々指摘されてるのにな
絵も描いたことがないニワカが得意げに作画ミスwwwとか煽ってるだけ
URLリンク(d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net)
URLリンク(blog-imgs-55.fc2.com)
このレベルにならないと真の作画崩壊とは言えんな

172:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:23:08.42
作画の話はもうやめろよ

173:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:26:57.34
作画厨は新藤兼人の北斎漫画でも観て己の考えを改めよ

174:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:31:16.59
>>145
つまり駿は右の子の方がいい、と

175:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:36:54.05
14才にもなればパンツぐらい隠すだろ
キキは空を飛んでて誰も見てないからいいけど
雫の場合は公道で座ってるわけだしそれくらいのマナーはわきまえてるのが普通
近藤喜文のほうが正しい

176:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:39:45.29
だから普通の女の子じゃなくてドリーム少女が好きなんでしょ

177:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:44:29.83
>>175
だよなぁ
可哀想に

178:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:57:25.89
風立ちぬで失望して当分宮崎作品見るのが嫌になってたけど、松本の千尋批判を見て改めて見てみたけど
やっぱりこの頃が作家、作品として一番熟成してるわ
登場人物一人一人の奥行きと、それが関係する面白さ、美しさがたまらない
全てを説明せずともなんとなく予感させる、台詞ひとつひとつの奥行きも素晴らしい。松本のようなバカにはこういうところがわからんらしいが

しかし、やっぱり宮崎駿って寸止めが上手い作家だよ。それが持ち味
パンツ脱ぎ理論の横行は本当に悪癖だと思うわ
千尋くらいの性のメタファーが一番良いんだよ。ポニョはもっと露骨になって、風立ちぬではついにベッドシーンまで描いてさ
でも映像的にも、娯楽作品としても一番美しかったのはハクと千尋が大粒の涙を零しながら落ちていくシーンだよ
今の宮崎に千尋作らせたらカオナシがそのまま醜男のキモブタストーカーの人間になるんじゃないか?
この立ち位置のキャラクターを、こんなシンプルなデザインで、他人の声を利用して話す妖怪として出すイマジネーションが、他のアニメ監督にはない

単純な画作り、絵が動く楽しさが全編を牽引してる
走る、飛ぶ、水が溢れる。そういったアクションが随所に施されてる
ただ破壊しか出来ない大友や、その影響を受けた今のハリウッド映画のある種の単調さ
それらとの差が、ここの官能性にある。真に面白い映像を作れるのは宮崎駿だけだった

まあ、風立ちぬはそういったところが全くなく、ややこしい暗喩に満ちたパンツ脱ぎのオナニー作品に成り下がったわけだが…
やはりあれが最高傑作はねーわ。宮崎駿のイマジネーション、映像センスのカケラも残ってない

179:名無しさん名無しさん
13/09/12 22:57:35.70
近藤喜文が早死にしたのも駿のせいみたいなもんだろ
いちいちパンツ見せろとかいわれてたんじゃかなわんわ

180:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:01:11.09
>>178
今のお前は千尋批判してる松本と同じだわ

181:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:02:02.04
前々から駿が近藤を脅してたとは言われていたが
まさかパンチラの件で脅していたとは
強圧的なだけじゃなく変質者であることが露呈してしまったな

182:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:02:45.43
で、パンツ発言のソースは結局何なの?
アンチは宮崎叩けりゃなんでもいいの?

183:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:04:06.36
ソースは朝日だろ馬鹿か?
今までの宮崎の言動から見ても十分納得できる

184:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:07:54.05
耳すまのコンテも持ってねーバカばっかかよ

185:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:09:22.32
コンテも持ってるとかそういう話じゃねーだろ馬鹿か

186:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:12:58.96
コンテ持ってりゃこの記事自体がクソ記事だってわかるはずだが?

187:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:19:23.24
ガッチャマンもハーロックもダメみたいですね

頼りになるのは庵野だけか

188:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:21:08.11
自分でコンテを確認もせず朝日のウンコくせぇ記事に踊らされてウダウダ無駄な雑談垂れ流す
芸スポかよここは?いつものコピペじゃねーけど本当レベル落ちすぎ

189:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:23:14.98
ゲロCGアニメまたコケたのか・・・
無能すぎるな

190:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:30:42.63
>>188
証拠のコンテうp
朝日を論駁できるならこのスレの真価を発揮したことになる

191:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:34:16.14
邦画で確実ヒットするのはジブリとエヴァと三丁目の夕日だけじゃないか

192:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:35:03.23
>>190
うp、じゃねーよカス。絵コンテ全集全巻持ってねーようなニワカはここから消えろ
何百も無駄なレス増やしても、コンテの写真ひとつもアップされないような糞類似スレはいくらでも乱立されてるからそっちいけ

193:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:35:52.13
>>187
庵野のハニーも糞やったやんw

194:名無しさん名無しさん
13/09/12 23:37:46.96
糞記事に踊らされず>>150のように一瞬で真実を見抜けないようなニワカはこのスレに必要ないので帰って、どうぞ

195:名無しさん名無しさん
13/09/13 00:48:26.91
結局うp出来ねーのかよ
朝日やけんもうと同じレベルじゃねーか

196:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:00:57.84
どうせ>>150のツイートに乗っかってるだけだろ
この糞スレは絵コンテ持ってないニワカの巣クツだから

197:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:05:10.08
>>178
唯一の欠点として絵が細密すぎるのが嫌だなあ
鈴木が顔と顔以外で別のアニメになってるって言ってたけどまさにそう
線画の生き生きとした感じが欠けてる

198:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:14:26.75
>>178
まあだから、あそこで「ああ、こっちじゃないな」って宮崎も方向転換したんだよ
「技術も精度も完全に成熟したけど、だからこそそれ以上は行けない」と
あれが良くも悪くも宮崎アニメのクオリティの頂点
単に作画だけじゃなく、それこそ音響から何からね

で、もっと素朴で人工的でない方向に向かったのがそれ以降、とくにポニョ以降
とにかく宮崎は機械的な映画作りにはもう可能性を見出せなくて
それで子供らしさとか人間そのものが出す音を素材にした牧歌的な映画作りに向かった
それは映画監督の挑戦としてはアリなんだろうけど、
結局観客を納得させられなかったんだから力量不足というか失敗だったんだろうな

199:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:31:19.07
千と千尋=新古典主義(アングル)
ハウル=バルビゾン派(コロー)
ポニョ=印象派(モネ)
風=後期印象派(ゴーギャン)

みたいな

200:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:37:26.18
>>198
ポニョでアニメーションの初源に戻ると言ってたが結局失敗だったのか?
風立ちぬはポニョ以前のやり方に戻ってる面もあり映像的に中途半端
結局宮崎アニメはハウル以降の10年で方向性を見失ってしまった気がするんだが

201:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:41:16.67
>>200
そんなの分かり切ってることじゃん
認めようとしないのは信者だけ

202:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:43:09.90
>>199
「風たちぬ」の絵を描いているシーンは、
モネの絵ににたような構図があるね

203:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:43:18.32
>>201
いや信者側に説得力のある見解があるなら聞きたいと思って
駿にもそれなりの考えがあってのことだろうし安易に失敗だったと断定するつもりもない

204:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:44:51.58
全部画風と好みで済む話だな
どう変化したかなんて見りゃ誰でも分かる
でもなぜそれがいけないのか誰も具体的に語れないっていう

205:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:46:26.70
>観客を納得させられなかった

こんなこと言ってる奴に何言っても無駄
どうせいつもの荒らしだろ

206:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:47:25.20
ポニョ路線は駿監督自身がなんかのインタビューで失敗だったことは認めてる

207:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:48:34.58
観客を納得させられなかったのは事実だろ
こんな観客の評判悪い宮崎アニメは初めてだよ

208:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:50:17.67
>>206
失敗を認めてるポニョ路線を風でも中途半端に継続してんだからたかが知れてる

209:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:52:00.75
>>206
駿のポニョへの自己評価はなぜかかなり高い
やってよかったとかやってて楽しかったと言ってる

210:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:52:14.50
風はあんな絵本みたいな絵柄でやっちゃ駄目なんだよ
もっとリアルな千尋系の絵柄でメカのディテールも増やさないと
世界に説得力が生まれない

211:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:53:33.47
時代物なのに時代考証も中途半端でスカスカの絵柄
こんなもん持ち上げてる奴の気がしれん

212:名無しさん名無しさん
13/09/13 01:56:36.30
>>204
お前みたいになんでもかんでも「人による」「好み」とか当たり障りのない言葉で片付ける奴大嫌いだわ
自分の意見をはっきり言うのが格好悪いとでも思ってんだろ
どうせ現実でも口論になりそうになったら速効で自分から折れるんだろw

213:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:00:54.56
俺はただ
全盛期より落ちる=失敗
変化=劣化
では無いと言いたかったんですよ
個人の主観や先入観が強すぎるから

214:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:07:47.09
複雑でリアルなデザインにしたら
一番重要な風の表現がくっそめんどくさくなるだろ

215:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:13:24.50
>>213
お前は人生でなんでもいいから本気で物事を考えたことがあるか?
あればそんな言葉は吐けない筈だ
お前は自分の意見より争いを避けることを優先してるだけだ

216:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:16:43.91
>>214
要は手抜きだろ
めんどくさいから簡単なデザインにしまーすって
宮崎先生も落ちたもんですね

217:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:19:11.71
風が際立つデザインってのは意識しただろうな
風立ちぬはあらゆる意味で文字通り「風」の映画だから

218:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:21:28.26
まあ重厚なデザインにしたら
風の躍動感は減るだろうな

219:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:24:05.94
馬鹿はレスするな

220:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:25:33.73
>>219
馬鹿はお前だろ

221:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:30:14.33
風立ちぬはもっとノスタルジックな映像にしたほうがよかった気がする
シルヴァン・ジョメみたいなフランスアニメを参考にするとか
顔がキモいのが難点だが美術的にはかなり雰囲気がいい
URLリンク(heartattackannex2010.web.fc2.com)
URLリンク(www.filmsfix.com)

222:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:35:16.73
>>217
>>217
だな
地震ですら「風」だった
恐ろしいまでに圧倒的な風
主人公とヒロインをつないだのも風
小道具にしても、飛行機、汽車、たばこ、煙、火の粉、パラソル・・・
この映画のすべてが風を際立たせている
善悪を超越した自然へのアニミズム的な畏怖の感情と
己の人生観を風に託して表現したのかもしれない
そう、人生とは、風のようなものだったのだ・・・

223:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:36:29.69
>>199
千と千尋とアングルって遠すぎないか?
あんな緻密で正確な構図あったかなぁ

ポニョが印象派(モネ)ってのも少し違和感があるなあ
きもい津波が繋がらないよ

224:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:37:00.02
ちゃんとアカデミックな勉強した人の絵だよな
キャラと背景のバランス感もうまい
駿はどこまでいってもポンチ絵だから無理

225:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:37:35.70
>>224>>221宛て

226:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:41:55.23
イリュージョニストは車とかの動く機械の描写が残念だったな
CGの質感が死ぬほど浮いてた

227:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:44:59.37
>>224
ショメのイリュージョニストはジブリ配給だから駿も観てると思うが
世界的にかなり評価されて日本でも熱風で特集もして細田が寄稿してる
ペン画風のタッチを残した背景はよかったがアニメーションとしては微妙
特に乗り物に3Dを多用しすぎてて違和感があったのが残念

228:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:46:46.99
風立ちぬは色彩も原色に近かったし大人っぽい雰囲気ではなかったな
なにかもっと作品の存在感を際立たせる一工夫が欲しかった

229:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:48:06.34
アニメーションとしては微妙ってのは俺も
画面見た時の第一印象はすげー良かったのに
キャラの芝居も思った程でもなかった

230:名無しさん名無しさん
13/09/13 02:50:00.14
>>228
色彩とか撮影凝ると一気にオタ臭くなるんだよ
何故かはわからんが

231:名無しさん名無しさん
13/09/13 03:00:23.65
フランス料理は口に合わないと言ってただろw
ポール・グリモーとかのフランス系アニメは高畑のほうが影響受けてるしショメを紹介したのも高畑だろう
かぐや姫も大和絵的な雰囲気で背景とキャラクターをなじませてるから方向性も似てる

232:名無しさん名無しさん
13/09/13 03:07:37.10
ロングでフィックスだけの静的な映画だからああいった
荒い線を残した絵柄でも良かったわけで、
画面が風で動きまくる風立ちぬとはぜんぜん合わないだろうね

233:名無しさん名無しさん
13/09/13 03:51:39.98
高畑はフランス党だからな
民主主義と革命の本場フランス

234:名無しさん名無しさん
13/09/13 04:10:46.00
駿や高畑などジブリ第一世代はポリシーがあったが
吾朗やマロなどの第二世代にはなんら主義主張がない
だからあんな薄っぺらいアニメばっかりになってしまう

235:名無しさん名無しさん
13/09/13 04:29:41.28
そういえば高畑はミッシェル・オスロのキリクやアズールの翻訳もやってたな
平安絵巻物についての本を書いたり山田くん以後も細々と活動を続けてた
その成果が今度のかぐや姫で結実したらいいんだが

236:名無しさん名無しさん
13/09/13 04:53:26.16
>>234
細田の世代にもないよ

237:名無しさん名無しさん
13/09/13 05:12:13.65
細田アニメはメッセージ性のかけらもないくせに妙に説教くさいんだよな
サマーウォーズにしてもゲームしてるだけのくせに田舎は美しいとか親戚の絆の強さはすばらしいみたいな
駿の物まねをしたいんだと思うが中途半端になるだけだからやめたほうがいい

238:名無しさん名無しさん
13/09/13 05:43:01.78
おおかみ公開前にも細田には思想がないってさんざん言われてたな

239:名無しさん名無しさん
13/09/13 06:03:08.28
おおかみで一番よかったのは冒頭の東京のシークエンスだな
あの都会の情感は駿世代にはなかなか表現できない
しかし中盤以降はジブリアニメの陳腐な模倣に終始してしまった
田舎や自然を描かないといけないという強迫観念があるようだが自然に対する思想性がない
主人公が本を読んだり地元の人に教えてもらってでしか自然と付き合えなかったのがそのことを物語ってる
さらにおおかみの父親は早々に死亡して退場させられおおかみになった雨の父親代わりは正体不明なきつね(笑)
あんな風にしか描けないんならわざわざ自然をテーマにする必要はなかった

240:名無しさん名無しさん
13/09/13 06:05:59.59
本当に富山の田舎育ちなのかと言いたくなるよな

241:名無しさん名無しさん
13/09/13 06:51:03.91
そりゃ友達居なくて美術室にこもるような学生時代を過ごした細田少年には酷な話
表層だけで人間も自然もまったく肯定できてないのが見え透いている

細田はイジメやぼっち、パラサイトニートをテーマに辛気くさい作品を作ったらどうか

演出力は確かなのでさぞかし見る者の心に刺さるだろうよw

242:名無しさん名無しさん
13/09/13 06:55:38.18
たぶん宮崎も押井も安野もショボい青春過ごしてるよ
そこはあんまり変わらないと思う

243:名無しさん名無しさん
13/09/13 06:58:33.28
CGは物の形が崩れない分、硬い人形劇のように見えるね。

244:名無しさん名無しさん
13/09/13 07:18:20.26
このスレもつまんねぇコピペ意見ばっかになったなぁ

245:名無しさん名無しさん
13/09/13 07:44:47.16
宮崎アニメの画面はベタベタした派手な色だよな。
もっと渋い色で統一するのもいいんだが、できないんだろうな。

246:名無しさん名無しさん
13/09/13 07:49:27.41
駿は東映動画の組合でつちかった経験が大きいんじゃないか
高畑と毎晩議論しまくってたらしいしそういう事は現代ではなかなかできない
細田も一丁前に左翼文化人の本を読んでるらしいが吸収しきれてない

247:名無しさん名無しさん
13/09/13 08:13:17.32
細田はまだ若いのにすでに取って出しになってるからなぁ
ネタ切れなうえ思想基盤のない薄っぺらな説教で、映画の密度がペラペラ
上っ面だけの技術と器用な演出でどこまで食いつなげるか
いくら興行成績があがって何十億と売れようと
もう限界が見えてるから期待できないんだよな

248:名無しさん名無しさん
13/09/13 08:13:36.02
宮崎の特殊な個性で持っていた会社が一辺ガタガタになるところを見るのがいい。
そのあとで建て直しでもなんとでもなる。

249:名無しさん名無しさん
13/09/13 08:22:54.22
いやー、ならんだろう
まず最初に起きるのが人材流出
宮崎高畑がいたからジブリに留まってたアニメーターが山ほどいる
そういう人たちはやり甲斐(自分が描くに値するアニメ)を求めて
どんどん外へ出て行く
吾朗じゃそういう人たちを引き留められない
唯一、引き留めることができる監督と企画があるとしたら、
庵野のナウシカ2くらいだろう

250:名無しさん名無しさん
13/09/13 08:25:37.09
ジブリの求人てどうなってるんだっけ?

宮崎駿引退でまず一番最初に影響あるのはここだろう

251:名無しさん名無しさん
13/09/13 08:35:25.24
もう何年もアニメーターの新人募集はしてない
近年募集があったのは高畑のアシスタントくらい

252:名無しさん名無しさん
13/09/13 08:40:24.17
「おおかみ」は細田自身も言っているが、相米慎二監督の「台風クラブ」の影響を受けているけど
もうひとつ「お引越し」の要素も入っていて、ラストの主人公の女がダラダラと山をさすらうシーンなど
それを匂わすよな。脚本が「お引越し」の奥寺佐渡子だから狙ってやっているのだろう

相米監督好きの俺から言わすと悪くないし、むしろ好きなアニメなんだけどなぁ

253:名無しさん名無しさん
13/09/13 08:48:03.96
宮崎高畑の引退でただでさえ作品のクオリティは落ちるのに
人材が流出すればますます映画のスケールは小さくなる
映画のスケールが小さくなれば、リターンも小さくなる
かけられる予算も少なくなり、負のスパイラルでどんどん作品も財政も萎縮
財政が危険域に入れば、当然企業として合理化(リストラ)せざるを得ない
そしてさらに人材は流出する
で、ここまで来たら、版権事業のみ残して清算するかどうかという選択は目前
こんな簡単なシミュレーションはずっと前からやってて結果は分かりきってる
だったら一足飛びに「とっとと解散しよう」という話になる

ところが、今までさんざんジタバタしてたのに、宮崎はあっさり引退
清算もしたくない、ジブリ没落も嫌、と思ってたはずなのに
となると他に道が見つかったとしか思えないだろう
それで庵野のナウシカ2が、とりあえず俎上にあげられてるわけだな

254:名無しさん名無しさん
13/09/13 09:01:08.95
ピクサーシステムに移行するしかないんじゃないか
今までは1人の天才に依存してたけどこれからはセオリー通りの作品を作る
題材も受けがいいファンタジー物に限定し脚本も何人かプロを集めて練ってもらう
毎年数十億は稼げる良作から凡作をコンスタントに作っていくしかない

255:名無しさん名無しさん
13/09/13 09:12:55.82
ピクサーシステムは他のスタジオがすでに試みてるが、
オリジナルアニメ映画としてヒットしてる作品はほとんどない
東映もIGも爆死しまくってる
興行にジブリブランドのご祝儀はつくだろうが、作品のクオリティが上がるわけじゃない
そもそもピクサークラスの人材が日本にいない
「ももへの手紙」みたいのをジブリでやったって「なんか違うね」で終わりだろう

256:名無しさん名無しさん
13/09/13 09:25:32.22
「もも」もジブリブランドでだしてキャラだけ宮崎風にしたら40億は稼いだと思う

257:名無しさん名無しさん
13/09/13 09:26:37.93
IGのももへの手紙が4億で東映の虹色ほたるが0.1億だったっけ?
結局ワンピやプリキュアみたいなキャラクター物しか売れないという現実
ピクサーがヒットを連発してるのはそれだけのノウハウと資金力があるから
制作費に何百億も出せる会社なんて日本ではありえない

258:名無しさん名無しさん
13/09/13 09:38:22.23
ももはTSUTAYAのレンタルランキングでは上位だったようだけど………
なんであんなつまんなかったんだろうねあの映画

259:名無しさん名無しさん
13/09/13 10:14:05.01
逆にコクリコやアリエッティがジブリでなかったら大爆死してただろうな

260:名無しさん名無しさん
13/09/13 10:22:17.84
制作費に30億だしたハーロックがあのザマだからなぁ
そもそも金の問題じゃないんじゃないかね
金さえ出せばクオリティは上げられる
でも根っこが腐ってたらどんな大木も根本から折れる

261:名無しさん名無しさん
13/09/13 10:31:03.64
虹色ほたるってぐちゃぐちゃした変な絵だったな。
ああいうものは受けないだろう。

262:名無しさん名無しさん
13/09/13 10:34:22.47
庵野や細田の世代の、日本の自然を描けない感性をパヤはどう思ってんだろ

263:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:02:40.97
日本でピクサーシステムなんて無理だよ
まずシステムが機能するにはちゃんと学んできた平均点の高い人材が必要
日本では脚本一つ学んできた人が殆どいない
宮崎だって映画や画を学んできたわけじゃないしね
才能に寄った人材しかいないんでいつも作家的にしか作れない
だからその才能ある人が終わるとそこでおしまい
ドラえもんやクレしんみたく作品を弟子が受け継いでくってなら可能だろうけど
だからジブリもナウシカ2なら上手くやれるかもね

264:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:13:39.04
ナウシカ2やるようなら いよいよジブリは終わりだろ
あれだけこだわって所謂2ものやらないできたのに

265:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:24:31.80
>>263
真似ごとはやってるんだよ
どこぞの禿山さんが脚本チーム作ったりね
ピクサーっていうより黒澤の真似だけど
だけどおっしゃる通り馬鹿ばかりだから…w

266:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:25:55.33
>>249>>253>>263
脳内ジブリからのナウシカ2にワロタw
お前いつも同じこと言ってんな

267:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:32:30.19
脚本って日本の一番の弱点だよね
実写も含めて
あと企画も
映像はそこそこ描けるし撮れるんだけど・・・
吾郎だって米林だって映像だけならやってけるけど
そもそもの企画や脚本までやれと言われたらきついだろうな

268:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:33:37.05
エヴァ以外やることがない庵野
宮崎がいなくなってナウシカ2でもやるしかないジブリ
ぴったりじゃ~ん
庵野がやるとなればカラーから鶴巻や前田をはじめ一流の人材も加わるし、
そういう人らが宮崎にしごかれまくったアニメーターを手足として使える
布陣としては現アニメ業界では最強だろう
もともとアニメ業界でアニメーターの貸し借りなんて日常茶飯事で
今までだって間接的とはいえ一緒に仕事してきたわけで
今度はおおっぴらに一緒にやりますよってだけ
障害はそれこそ宮崎だけだった

「(宮崎自身は)ナウシカ2をやる予定もやらせる予定もない」
が、「ナウシカ2を庵野がやりたいって言うならやればいいや」
「ジブリの今後は若い人たちで決めればいい」
とりあえず、地盤だけは整ったと見てもいい

269:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:36:12.86
>>266
別人だよ
宮崎なしでジブリが作れるとしたら既に宮崎のフォーマットがあるナウシカ2だろうって見立てだよ
それくらいしか出来ないだろうと
多くの人がそう思ってるってことだろう

270:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:40:05.19
>>266
残念、263は別の方
監視ご苦労さん

271:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:54:23.54
日本って体系化するのが下手だよね
すべてにおいて天才頼みの散発的戦い方しかないって感じ

272:名無しさん名無しさん
13/09/13 12:57:48.50
ストーリを作れる人はだいたい小説家か漫画家になるわけで
映画の脚本には才能が集まらない構造がある

やっかいなのは最近の宮崎自身が娯楽の定石を壊してたから
その下でやってる奴はセオリーを学びようがないよね

273:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:00:48.28
今更劣化コピーのナウシカやるぐらいなら
名作劇場みたいなのでテレビシリーズでもやった方がよほど新人育てられるだろ

274:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:08:40.20
>>270
いつものナウシカ2の人乙
ナウシカ2とか本気で言ってるのお前とけんもう民ぐらいだから

275:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:11:03.32
>>274
書きこんだの一ヶ月ぶりくらいなんだけど…
不毛な監視頑張ってな

276:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:24:02.13
分業化したときにそれなりの対価と評価を脚本家なりにも与えないと
制作現場の貧困さがそのまま画面に表れてくる
そこから抜けるには結局個人作家になるしかないし作品も作家主義的なものに偏ることになる

277:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:28:16.75
ナウシカ2なんて本気で考えてる奴がいることに驚いたけど
こんな掲示板で1カ月ぶりに書き込んだとか言ってる奴がいる事の方にもっと驚いた

278:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:30:59.01
さっきから脚本家云々とか業界論語ってる奴すげえ恥ずかしいんだけど
僕の考えるアニメ業界ならよそでやってくれるかな

279:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:33:42.22
掲示板で懇願する方がもっと恥ずかしいだろ
お前の所有物だと勘違いしてないか

280:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:37:53.82
なんの根拠もないしかもスレチの話題でスレ伸ばしておいて指摘されると開き直る
ほんと見苦しいね

281:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:39:31.34
俺らが気持ちよく脳内業界語ってたのにお前みたいなゴミが水を差すから台無しだよ

282:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:40:15.60
この前の興収で開き直った人と似てるね

283:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:43:52.95
結局なれ合いたいだけか
脳内業界とかコンプ丸出しにもほどがある造語だな

284:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:48:45.04
自分で妄想だって気付いてない人って立ち悪いよね

285:名無しさん名無しさん
13/09/13 13:49:55.26
荒らしが起きたらスタコラサッサ

286:名無しさん名無しさん
13/09/13 14:00:05.42
>>276
現状、脚本家は小説家や漫画化になれなかった二軍
じゃあ小説家を連れてこよう → 絵で発想できないから無理ポ
じゃあ漫画家を連れてこよう → 原作もの、しかも連載中しか客入らねー
じゃあ今までどおり脚本家を奴隷書記として使うべ
脚本家「もっと僕のオリジナリティをですね…」
監督・P「ああ?二軍の奴隷が何ほざいてんだゴルァ、黙って書記してろボケ」
脚本家「すいません…でも印税もらえるからいいや」

原作アニメに寄生してるアニメ脚本家はマジでただの寄生虫だと思う
コミックから抜き書きしてるだけで印税でウハウハだからな
そらアニメーターもお怒りになるはずですわ

287:名無しさん名無しさん
13/09/13 14:02:55.60
アニメーターだって漫画家のなりそこないだからどっちもどっち

288:名無しさん名無しさん
13/09/13 14:06:38.15
どっちもどっちなのに待遇に差があるから怒ってんだろ
アフォか

289:名無しさん名無しさん
13/09/13 14:07:58.88
なんか自分が何も語れないからって妄想と決めつけて横やり入れてくる人がいるんだね

290:名無しさん名無しさん
13/09/13 14:08:47.33
待遇に差なんて無いよ
お前がアニメーターの実態を知らないだけ

291:名無しさん名無しさん
13/09/13 14:23:10.27
荒らしはケチつけられれば話題はなんでもいいんだろう
そいつが寝てるあいだは平和だったから、荒らしてるのが一人ということは分かったw

292:名無しさん名無しさん
13/09/13 14:23:39.88
テレビアニメはそれなりに産業として成り立ってる
単品の映画として成立させるスキルのある脚本家が少ないということ
だからピクサーにもなれないしジブリのように天才に頼るしかなくなる

293:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:19:11.42
268辺りまでめっちゃ語ってるのに変な奴が来てから急に流れが止まったな

294:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:21:37.85
妄想とナウシカ2否定したら荒らし扱いかよ
ひでえな

295:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:29:36.38
大した知識は無いけどカッコよく業界語って通気取りしたい
でも嫌儲や萌えニューはなんかにわか臭いからやだ
って人ばっかだからね

指摘されても反論できないから荒らし認定するしかない

296:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:37:56.56
>>242
駿は知らんが、押井は学生運動に明け暮れ、ついには父親に大学入試のために
田舎に軟禁?された。
庵野は「アオイホノオ」の通り2人とも濃い人生をおくっている。

297:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:41:34.65
また脚本ガーとかほざいてるのか
ストーリーなんて26種類しかないから
ピクサーなんて全部おんなじような話ばかりで飽きられてるしね

映画の80%は演出センスと映像音楽のクオリティで決まる
アニメーターあがりの監督は演出センス0だから凡作ばかりになる
宮崎庵野がたまたまどっちのセンスもあっただけ

298:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:46:44.47
最初から演出志望だった人も多少は絵描けないとなんだか信用できない・・・
高畑とかは描けるん?

299:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:48:03.69
脚本がーは誰もが通る道だからね
大目に見てやりなよ
ピクサーとか一部ハリウッドの脚本システムなんて例外中の例外なのに

300:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:49:13.71
>>297
今は絵が描けない演出も碌なのいないんですけど

301:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:51:57.68
>>298
これ読んどけよ
URLリンク(www.1101.com)

302:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:52:44.85
>>271
教育機関以外でできるのは官僚か大企業ぐらいだよな

303:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:55:55.31
「ももへの手紙」って面白いの?
観てないのになんだが、押し犬を離れて作ったのが
これかと思うと何だかなえる。

ついでに言っておくと、押し犬の下積みを離れて(脚本は押し犬だったと思うが)
久しぶりに西久保さんが監督をやったと思ったら宮本武蔵!?
いったいIGの誰が作品にGOサイン出しているのよ?

304:名無しさん名無しさん
13/09/13 15:57:01.87
コンヨシは甘いな。
せっかく宮崎御大がアニメーターなんて風俗業なんだから
画面からロリの狂気がほとばしっているくらいじゃなきゃしょうがないって言ったのに
こいつは自分の体裁を気にして耳をすませばを無難に仕上げてしまったというわけ。

305:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:01:01.66
親分が気取っていては出来ない商売だと言ってるのに
下っ端はそれこそ気取りの極地みたいな奴が集まっている。
だから痔ブリなんか潰れたほうがいいわけ。

306:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:01:19.14
庵野は濃くても、オタク文化だけだからな

それ以外は本当に他に何もないよ

307:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:05:44.99
「あなたは、絵を描かないのに、なぜアニメーション監督をやっているのか?」
というような疑問を持つ人がいるかもしれません。

ぼくは最近いつも、そう聞かれたときには、
「ディズニーという人もそうなんです」
と答えています。

比較の対象としては非常におこがましいし、
もちろんディズニーは、
もともとマンガを描く人で、ミッキーマウスなどを
創造した人物ではありますけれども、やはり
「絵を描かないで、アニメーション映画を作った人」
なのです。

もともとは絵描きだったのかもしれないけど、
一緒に仕事をしていた
アブ・アイワークスという人のほうが、
自分よりもずっと絵がうまいということになると、
彼はあっというまに、絵を描かなくなるんです。

ディズニーは、
すでに無声映画時代から絵を描いていません。
あとの半生は、優れた才能を集めてイメージを伝え、
しかもその人たちの能力を、
過酷なまでに、実に見事に引き出したわけで……
そういうアンサンブルを作り出すことに徹していました。

彼が「絵を描かない」と決めた判断力は
すごかった、とぼくは思います。
なぜならそのことによって、ディズニー自身が
「自分で描いていることの狭さ」
から脱出できたのですから。

308:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:07:50.75
「ハーロック」なんて人気度からすると
ヤマト>999>ハーロックの順番だろ。
そんなのに巨額の制作費を使う上層部の気が知れん。

309:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:17:15.59
税金対策のアニメじゃね

310:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:18:57.75
つまり高畑もある程度は絵も描けるってことか?

311:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:19:54.99
「自分で描いていることの狭さ」から脱出できた、というのは
他人の絵にも魅力を発見したということだね。
広い視点を持てたということか。

312:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:30:53.46
こういう理屈と学歴でねじ伏せられる業界だということ
絵が上手いといっても所詮町工場の職人の集まり

313:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:31:35.15
>>310
高畑は描けないよw

314:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:35:16.92
ルパンの大隅正秋も自分では絵を描かないタイプの監督だね
実際のところ絵が描けなくても意図を汲んで代わりに描いてくれるスタッフが居るなら
絵が描けなくても監督できるんじゃないの

315:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:50:35.55
別に絵描けなくてもセンスがあるならいいんだけど
なんとなく描ける人の方が絵作りを理解してそうな感じがするんだよなぁ

316:名無しさん名無しさん
13/09/13 16:51:21.14
>>297>>299
「脚本がー」ってのは仲代達矢も岩下志摩も言ってるぞ
はっきりと憶えてるのはこの2人で他にも実写の監督が言ってた(誰かは失念
「映画の7割は脚本で決まるけど日本には書ける人材が少ない」ってね
アニメ界なんて押して知るべしだよ
アメリカは脚本家が腐るほどいるからよく公募なんてしてる
優れた脚本があればその内の一人に任せるけど無ければ何本もごちゃまぜにする
まあピクサーみたいなきちんと構築化されたシステムじゃないけど
ハリウッド全般で似たようなシステムでやってるよ

317:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:03:10.64
でも、日本のアニメーターは、絵を描けない監督をバカにするがな

318:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:10:46.83
じゃあ次は999ってことでよろしく

319:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:17:32.09
999だのハーロックだのそんなもん年寄りしか興味ないよ

320:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:22:05.20
>>316
荒らしにマジレスすんな

321:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:23:10.79
懐古ならガンダムをリメイクして終わってどうぞ

322:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:23:12.17
>>303
いや、ひどいw
本当にひどいw
せめてトトロくらいの尺(80分)にまとめれば佳作にはなったろうが
とにかくシーンの一つ一つから映画全体すべてが間延びしてて
見てるうちにまるで苦行に耐えてるみたいな気分になる
コクリコで吾朗が尺削ってテンポ速くしてたが、それだけのセンスすらない
ただ絵はさすが上手いので、ロリ少女の観察が趣味の人にはお薦め

323:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:32:11.66
ハイカルチャーとしてのアニメを体現できる人材がいまや高畑のみという事実
日本のアニメはせいぜいハリウッドの下請けとしてネタ元を無償で提供するのが精いっぱい
アニメーターの職人気質が招いた事態とも言える
携帯のガラパゴス化と同じやな

324:名無しさん名無しさん
13/09/13 17:43:19.24
アニメーターは技術の高さを見せるために
気取った絵ばかり描きがちになるんだね。

325:名無しさん名無しさん
13/09/13 18:08:25.47
アニメーターは演出家に使われる立場なのに
宮崎庵野が成功しすぎて
アニメーター監督こそ正義とか王道と勘違いしている

326:名無しさん名無しさん
13/09/13 18:31:14.12
先ほどニュースでやってたけど「風立ちぬ」100億いったみたいだね(情報が遅いが)。
それで今まで100億いった作品が出てきたけど、その中に「南極物語」があった。
自分も人間だから肉は食うけど、あれってタローとジローがアザラシ?の肉を食って生き延びて、
人間が迎えに来て、アザラシ達に平和が訪れたって話でしょ。

そんな映画に何で当時の人達は感動したのかと思ったよ。
スレ違いゴメン。

327:名無しさん名無しさん
13/09/13 18:52:56.47
>>325
映画監督が俳優である必要がないように
アニメ監督がアニメーターである必要もないんだよな
演出力とアニメ表現への理解力が一番大事なわけで

328:名無しさん名無しさん
13/09/13 18:59:59.54
グダグダ技術を頭で覚えるより、映像が頭のなかで再生されるタイプのほうが
演出家として才能がある
その脳内映像のなかにレイアウトから芝居から正解がすべて入ってるわけで

329:名無しさん名無しさん
13/09/13 19:06:37.95
>>179
おい、おい、お前2ちゃんねるだからって書いて良い事と悪い事があるぞ。
早死にしたのが宮さんのせいだって?
狂っているとしか思えない発言だな。

330:名無しさん名無しさん
13/09/13 19:12:56.29
いや駿も自分が追い詰めてしまったみたいなことを言ってたし

331:名無しさん名無しさん
13/09/13 19:16:31.85
>>323
これからはアニメーションはサブカルチャーしかなくなる、そしてサブがメインカルチャーになる
富野御大が言ってた通りになり、御大大勝利なわけだな

332:名無しさん名無しさん
13/09/13 19:28:02.78
長編アニメでアカデミー賞本選にノミネートされたのは千尋とハウルだけ
それ以外は押井大友今細田あたりも全滅でノミネート落ち
細田以外はオワコン状態で日本のアニメ映画の未来は絶望的

333:名無しさん名無しさん
13/09/13 19:54:48.78
アニメもアカデミー賞みたく主演男優賞とかあれば良いのにな
おれは火垂るの墓の清太さんと節子に上げるよ

334:名無しさん名無しさん
13/09/13 21:05:15.99
ディズニーが画を描かない演出家になったのは「描く必要がなかった」という単純な理由
宮崎が自分で全カットをコントロールするために、拡大コピーするだけでレイアウトになる程の高レベルなコンテを描くのは
それ以外に各場面の具体的なイメージを伝える手段を持ち合わせてないからだけど、
ディズニーはそれを「実際に自分で演じてみせる」事で伝える能力があった、だからわざわざ画を描く必要がなかった

スタッフを集め、皆が見ている前で全登場人物の芝居を全て自ら演じてみせた
そしてその演技は実に見事で、スタッフ全員に共通のイメージを持たせることができた

ウォルトの没後にディズニーが一気に凋落したのは同じ事を出来る人材がいなかったから
まぁ、いるわけない
ジブリでもこの先同じ事が起きるのは火を見るより明らかだよね

335:名無しさん名無しさん
13/09/13 21:14:11.25
ディズニーは先駆者だから他のビジネスに参入しても
キャラクタービジネスの先駆者でいられた
遊園地作ってもぬいぐるみ作っても他業種とのコラボしても新鮮だった
そうしてブランド価値を維持して、アニメでも何度か復活してる
ジブリが今さら遊園地作ったりしても何番煎じなんだよってなるし
ディズニーと違って人間のキャラが多いからビジネスの幅が限られる
復活どころかブランド維持することすらできるかどうか微妙だな

336:名無しさん名無しさん
13/09/13 21:15:13.65
演出家は、最初から明確な正解のイメージがあって
それを丁寧に説明した上でその通りの演技を要求するタイプと
とにかくやらせてみてダメだったら「違う」と否定して違う演技を要求し
それを繰り返す内に正解らしき所へたどり着くタイプ、この2種類に大別されると思う

当然、宮崎は前者、溝口気取りの高畑は後者

337:名無しさん名無しさん
13/09/13 21:29:32.27
駿も描いちゃ捨てしてるイメージ

338:名無しさん名無しさん
13/09/13 21:43:48.94
>>336
溝口は明らかに前者だね
黒澤は実写畑では後者寄りかも知れない

339:名無しさん名無しさん
13/09/13 21:58:31.11
日本のアニメはジャンクフードみたいなもんで
子供や若者には人気があるけどメインカルチャーとしてはゲテモノ扱いなんだよな
ジブリの功績はアニメを芸術にしたことと言われるがジブリ以後はまた逆戻りだろう

340:名無しさん名無しさん
13/09/13 22:16:00.94
>>338
溝口は後者だよ

341:名無しさん名無しさん
13/09/13 23:21:37.42
いや前者だよ

342:名無しさん名無しさん
13/09/13 23:39:02.80
いやそんな2種類になんか大別されないよ

343:名無しさん名無しさん
13/09/13 23:51:55.56
>>338
溝口は演技指導などは一切しないタイプの監督


香川さん 人妻の役を演じるのは初めてでしたし、衣装を着てうまく歩けなくて、「これは大変なことに
なった」と思いました。お母さん役で出演なさった浪花千栄子さんに、歩き方や方言をゼロから教えて
いただき、いざ撮影現場に入ると、溝口監督はいっさい演技指導をなさらない方で、いすに座ってただ
「じゃあ、やってみてください」と言うだけ。私は、セリフはちゃんと覚えているけれど、どうやって演じた
らいいのか分からなくて。撮影の始めから終わりまで、「どう演じたらいいんだろう、どう演じたらいい
んだろう」と考え続ける毎日でした。溝口監督は「役について考えるのは監督ではなく、俳優の仕事」と
いうお考えの持ち主でした。「芝居というものは、相手の言葉や行動に反射することが大切」とも言わ
れました。溝口監督には、お芝居の基本を教えていただいたと思っています。
 その溝口監督と正反対なのが、小津監督です。溝口監督がまず俳優の演技を見てからカメラの位
置をお決めになるのに対して、小津監督の場合は、私たちが朝に撮影セットに入ると、すでにローア
ングルのカメラが据え付けられているんです。共演させていただいた笠智衆さんが後に著された本の
中にも『小津監督は、はじめに構図がきちんと決まっていて、そこに俳優をはめ込んでいく。そんな
演出のしかただった』といったようなことが書かれてあって、「なるほど、そうだなあ」と思いました。
 黒澤監督の場合は、演技に「反射」が求められるという意味で、溝口監督と共通するところがあった
ように思います。激しい動きのシーンが多くて、しかも自分で考えて動かなければいけません。セリフ
はそれほど多くはなかったけれど、とにかく反射、反射の連続でしたね。

URLリンク(yorimo.yomiuri.co.jp)

344:名無しさん名無しさん
13/09/13 23:54:17.11
役者がイメージ超えた演技してくれたら最高だろうな

345:名無しさん名無しさん
13/09/14 00:03:29.19
この糞みたいな流れも全部荒らしのせいなの?

346:名無しさん名無しさん
13/09/14 00:07:43.91
アニメーターって演技力はあるのか?
つまりキャラクターに演技させる力のことだけど
単純に絵がうまいだけではこの辺のことは無理だろ

347:名無しさん名無しさん
13/09/14 00:14:43.36
>>345
無駄に伸びてる時は耳すまのコンテも持ってないニワカの流れだから見なくていい

348:名無しさん名無しさん
13/09/14 00:27:16.30
駿のベストアクトは聞いてみたいw

349:名無しさん名無しさん
13/09/14 02:18:20.09
宮崎駿「イスタンブールに決まってほしかった。東京五輪より被災地復興が先だろ」←これマジで言ってた
スレリンク(poverty板)

350:名無しさん名無しさん
13/09/14 02:56:58.66
さすが駿だわ
まともな人間なら五輪より原発問題や被災者支援のほうが先
マンセーしてた細田とは格が違う

351:名無しさん名無しさん
13/09/14 03:28:41.92
細田って全方向ににいい子ぶるな

昔、社会学者の宮台の本でそういう世代がいるってみたことがあるわ

352:名無しさん名無しさん
13/09/14 03:43:05.29
空気を読んだんだろう
薄っぺらいから自分の考えよりポジショントーク優先
風立ちぬの感想もまったく中身のない小並感だったし

353:名無しさん名無しさん
13/09/14 03:54:55.77
庵野以降の世代は日本の高度成長と供に成長してきた幸運な世代だ
就職氷河期世代まではな

354:名無しさん名無しさん
13/09/14 04:31:18.08
宮崎信者になると五輪開催を喜んだだけでいい子ちゃんぶってることになるらしい
友達少なさそう…w

355:名無しさん名無しさん
13/09/14 04:40:59.23
頭ぱっぱらぱーなお友達はたしかにあんまり居ないかな

356:名無しさん名無しさん
13/09/14 05:05:59.42
頭ぱっぱらぱーなお友達はたしかにあんまり居ないかな(笑)
いかにもキモヲタが言いそう

357:名無しさん名無しさん
13/09/14 06:58:42.28
しかし二郎は貧しい子のことより、ピラミッドを建てることのほうにあこがれる人間だったわけだが。

358:名無しさん名無しさん
13/09/14 07:09:41.54
宮崎の発言だって、左翼向けのリップサービスだ
汚らわしいったらありゃしない。

359:名無しさん名無しさん
13/09/14 07:12:24.90
>>357
ピラミッドの上から紙飛行機を飛ばしたがる少年だな

360:名無しさん名無しさん
13/09/14 08:06:07.20
>>351
でもその宮台はポスト宮崎に細田をおしてたよな

361:名無しさん名無しさん
13/09/14 08:25:50.80
パヤオは引退したんだから信者もさっさと消えろよ

362:名無しさん名無しさん
13/09/14 08:28:08.36
ここが宮崎スレと化してるのが嫌だ

363:名無しさん名無しさん
13/09/14 08:54:07.00
他の監督の話題があんまり無いからしょうがない

364:名無しさん名無しさん
13/09/14 08:55:37.07
別に宮崎スレとは化してない
ただ朝日のクソ記事に簡単に踊らされるようなニワカのバカ共が
ダラダラとなんの中身もない雑談を垂れ流してるだけ

365:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:01:28.24
宮崎信者が声がでかいスレになってるのは確かだな
耳すまコンテ持ってないニワカは来るなとか言ってる時点で明らか

366:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:03:19.22
あの子は前スレ潰した子でしょ

367:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:14:15.00
スレタイのなかで一番有名な宮崎「を語れる」のは前提条件だからな。そりゃコンテ持ってない奴とか論外だろ
コンテ持ってないと耳すまなんか「近藤さんが生きてればなぁ」とかしたり顔で吐かす実況民レベルだろ

368:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:15:56.94
じゃあスレタイの全員分の書物は持ってないといけないね
もってないならこのスレから消えてくれ

369:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:25:07.85
持ってるに決まってるじゃん

最低条件だろ。バカか?

本気で言ってるんだぞ。スレタイ連中のコンテなんてちゃんと正規に販売されてて金出せば普通に買えるだろ
その程度も持ってないような奴が業界板に来るな
お前らのニワカ雑談で無駄にスレ埋まっていくのにウンザリしてんだよ

370:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:31:18.02
じゃー自分でスレを潰したのなら自分で建てるくらいの事はしろよな
わかったかな、おぼっちゃん

371:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:32:12.22
お前みたいなバカで無知識なお子ちゃまがいるとスレがくっだらなくなるんだよ

372:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:33:43.82
無駄な雑談で潰してんのはテメェらだろうが
さっさと消えろニワカ。お前のニワカ丸出しレスなんざなんの価値もねぇんだよ
芸スポの耳すまぱんつ議論スレにでも書いてろ

373:名無しさん名無しさん
13/09/14 09:38:24.42
誰かこのキチガイ子供のレスをNGにする方法を教えてくれ
なんでこの子供居ついちゃったんだろう
仕事もしてないみたいだし病院に行けよ

374:名無しさん名無しさん
13/09/14 11:36:41.74
寝た?

375:名無しさん名無しさん
13/09/14 12:07:04.43
そういうゴミレスを増やすよりも自分で有益な情報を書き込むことをなぜしない
馬鹿に何かを懇願して物事が成就するなんて考えないほうが良い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch