◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 76◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 76◆◆ - 暇つぶし2ch172:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:18:08.58
まあラセターがはじめて日本に来た位の時代には
そう漠然とおもわれてた面もあるけど、技術が底を見せ始めた
今そんなことおもってるやつは、プロにはいない

173:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:19:27.32
CGアニメに良作なし

174:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:20:01.75
マジェスティックプリンスとか新しいギアス見たことないんだろうな

175:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:21:01.88
専門学校生は大変だなw

176:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:22:33.07
相手すんなって何遍言わすんだ

177:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:22:43.02
パシフィックリムみてCGがすごい!とかいってるやつもういないしね。
CG業界の友人だって内部的な関心しかないよ。

178:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:28:32.44
もう普通のオタは手描きメカとか求めないんだよな
ガンプラアニメが手描きだって分かった時の微妙な空気
ダン戦がCGで目茶苦茶カッコイイメカアクションやってるの知ってるからだろうけど

179:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:31:56.99
手描きだと作画崩壊するからなw

180:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:37:14.94
5年位前にはアニメは全部CG!って息巻いてるのがいたが、メカオンリーにトーンダウンしたな

181:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:40:38.73
>>174
そんなゴミアニメだれも観ないよw

182:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:41:57.66
昔はCGロボは質感が重量感がって言われてたのが今じゃ逆転しちゃったもんな
もう手描きロボはペラペラにしか見えない

183:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:45:41.73
サンジゲンとかまだいってんじゃねぇの

184:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:46:47.43
アルペジオがキャラもCGでやるみたいだから期待してる
監督が岸だけど

185:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:48:31.44
かぐや姫の予告で姫が着ている物を脱ぎ捨てながら走っていく場面を見た。
金太郎とか桃太郎の人形みたいな顔で別に怖い顔に描かれているわけではない。
高畑持ち上げの工作員がいるようで困るな。
線ががさがさ重なって動いているところはラフな絵に見える。

186:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:51:12.96
感性の違い

187:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:53:44.14
パクさんの作品はまずヒットしないから俺が何回も観に行かないといかんな

188:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:56:13.95
かぐや姫、オレにはTVで見た特報の赤ちゃんがずり上がってくるほうがインパクトあった。
今回の予告、どうにも黒鉄ヒロシの絵のように見えるってのがオレにとってのマイナスポイント。
でもあのシーン宮崎氏も絶賛してたらしいけど。

189:名無しさん名無しさん
13/07/22 23:59:34.29
清水 節 さんの映画批評
感動と反撥をもたらす美しく空しい究極の個人映画的ファンタジー
『風立ちぬ』

★★★★★☆☆  7月22日
URLリンク(www.cinematoday.jp)

190:名無しさん名無しさん
13/07/23 00:12:01.67
>>188
そうだよ
だからお前は見る目がないから見ても無駄
業界人もあの予告だけで驚嘆してるからね

191:名無しさん名無しさん
13/07/23 00:24:12.15
>>182
つか殆ど宇宙空間でびゅんびゅん飛び回ってるようなのばっかりで

192:名無しさん名無しさん
13/07/23 00:46:12.57
>>宇宙空間でびゅんびゅん飛び回ってるようなのばっかり
ロボものは宇宙メインじゃ無いほうが多いべ、印象で語ってるのか?

193:名無しさん名無しさん
13/07/23 00:58:59.92
今や萌えミリタリーの時代ですから

194:名無しさん名無しさん
13/07/23 01:01:05.47
びゅんびゅん飛び回らなきゃ敵に撃ち落とされちゃうだろ
馬鹿かよ

195:名無しさん名無しさん
13/07/23 01:06:51.22
ガンダムは昔から台所の三角コーナーの生ゴミにたかる小蝿みたいにビュンビュン飛び回ってるイメージ

196:名無しさん名無しさん
13/07/23 01:12:43.19
>>192
今期前期でロボだった三作は殆ど地面歩いてないぞ

197:名無しさん名無しさん
13/07/23 03:23:16.77
本郷みつる@megatenhongo
『風立ちぬ』を観賞。
『未来少年コナン』『ルパン三世 カリオストロの城』に
学生時代大きな影響を受け、
以降のジブリ映画は全て劇場で観ています。
そしてこの『風立ちぬ』は私の好きな『宮崎アニメ』でした!
劇場での観賞を激しくオススメ(。-_-。)
パンフもコップも買いました?( ̄^ ̄)ゞ
今回は普通のエンディングで良かった!
URLリンク(pbs.twimg.com)

198:名無しさん名無しさん
13/07/23 05:14:38.28
あ、入っちゃった.、入っちゃったよ菜緒子。
あ!痛!、二郎さん何をするの。
あ、 行きそうだよ、菜緒子。
あ、いってはダメよ、そんなに早くいってはだめよ。
あ、二郎さん、もっと動いて。
う!イク、いった。
あ、二郎さん二回目よ。こんどは長持ちするのね。
にい兄、にい兄のはあまり硬くないわね
どれ、あたしにちょっと持たせて。
あ! 痛いよ加代。そんなに強く持つな。
ボーイ、ボーイのは貧弱ですね。
歌歌いましょう。

199:名無しさん名無しさん
13/07/23 07:21:14.36
>>185
赤ちゃんのケツの場面のほうがクオリティ高かったな
今回の予告は背景との馴染み方とか、線の生かし方とか、ちょっと稚拙だった

200:名無しさん名無しさん
13/07/23 08:02:01.10
Tsk06@tsk06
2010年7月、高畑監督スペイン旅行の間に、
岩手「えさし藤原の郷」と
京都「風俗博物館」にロケハン。
えさし藤原の郷には原寸大の牛車がある。
田辺さんは十二単を実際に着て動きも研究。
戻ると、止まっていた
牛車の乗り降りの2カットが間をおかずに出来上がった。
『高畑さん
 「男鹿さんに描いてもらう背景も、
  緻密にやっていくんじゃなくて、抜いていく絵。
  所々、塗っていないところがあると、
  キャラクターの余白とも共鳴しあうはずです。
  空なんかもジブリの青い空じゃなくて。
  どうなるかはやってみないとわかりませんが、
  日本画っていうのは、
  空を青く描いてこなかったんですよね。
  だって青の顔料がないんだから。
  空は塗らないことで表現したんです。
  そういうのを応用するというのもある。
  青空を描かないで空を表現できるかという。
  バックさんの『クラック』っていうのが
  凄い作品だなぁと思ったのは、まず空間があって、
  そこに人物が配置されるというのではなくて、
  人物が動くことによってそこに空間が立ち現れるという。

201:名無しさん名無しさん
13/07/23 08:02:59.39
  画面で描かれていないところにも、
  もちろん何かがあるのでしょうけれど、
  そういうものは描かない。
  『山田くん』でも、そういうところは
  参考にしたんですけどね。」
 画面スタイルに関するキーワードが、
 どんどん出てくるようになった。
 一枚の絵、線の勢い、水彩、余白、抜いた美術、
 人物とともに立ち現れる空間。
 正直に言うと、僕にはこの時、
 高畑さんが目指している画面が、
 イメージできていなかった。
 だって言うことが難しくて(笑)。(略)
 高畑さん「そろそろ、テストカットを作りませんか。」
 テストカット。映像を作る。
 高畑さんが目指そうとする画面を、この目で確かめたい。
 ぼくらは、撮影の泉津井さんという助っ人を仲間に引き入れ、
 数カットのテストカットを作ることになった。』
7/18 かぐや姫日誌より

202:名無しさん名無しさん
13/07/23 10:06:29.35
>>167
上映が終了したら語るって
半年後くらいかね?w

203:名無しさん名無しさん
13/07/23 10:11:48.04
誰か風立ちぬのアート本買った人いる?
デパートでやってる原画展会場で先行販売してるらしいけど

204:名無しさん名無しさん
13/07/23 10:13:09.29
高屋法子のハーモニー処理は神
おまけに美人

205:名無しさん名無しさん
13/07/23 10:18:09.17
「地面がグニャグニャしてたの、あれ何?」
「いきなり場面が飛んで高原のホテルへ行った意味がわからない」

低脳すぎんだろ、おいwww
テレビの糞バラエティみたく逐一字幕で事細かに説明しないと
わかんないんだろうなwwwww

206:名無しさん名無しさん
13/07/23 10:57:50.49
宮崎の興収が落ちたらヤバいな
高畑の赤字をカバーしきれなくなる
宮崎だけなら黒にできても、二人あわせたら赤になるかもしれん
興行で初の赤をだすことになるぞ

207:名無しさん名無しさん
13/07/23 11:10:52.30
風立ちぬは間違いなくBDが売れる作品
かなり売れる
ポニョの10倍は売れる

208:名無しさん名無しさん
13/07/23 12:56:26.52
>>193
> 今や萌えミリタリーの時代ですから

ストパン、ガルパンの次は、艦これのアニメが来るぞ

209:名無しさん名無しさん
13/07/23 13:53:41.06
金稼げねえ宮崎とかもはやいらねえな
もうマロに任せたらいい

210:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:10:28.37
風っていうかジブリのアニメの駄目なところが指摘されてる
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

211:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:11:36.10
うわあ
東宇野中森から批判されてる・・・
この三人が絶賛したおおかみこどもと対照的な結果になってしまったね

212:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:14:10.17
宇野はおおかみこどもも批判してたろw

213:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:17:48.52
>>210
色彩・質感とかはホントそう
ジブリ信者や業界人たちはなんでスルーし続けてるんだ?
ペラペラだしゴムとかソフビにしか見えないんだよね
デジタルに全く対応できてない

214:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:19:16.91
キャラとか背景とか画面を総合的にみると普通に深夜アニメ以下だよな

215:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:20:50.01
基地外警報!

216:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:21:21.33
>>213
ポニョのときからあえてそういう絵柄を選んで描いてることを知ってるからだよ
自分の好みにあわないならそう言ってればいい

217:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:21:35.05
風立ちぬの二郎と菜緒子はポニョで出てきたボートに乗った夫婦みたい。

218:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:21:49.67
てか万城目とか漫画家とかはほぼ絶賛で

東とか中森とかが政治的なスタンス(男や女の描き方という意味も含め)
を批判してるって構図でしょ

案外女の支持が大きいようにも見える。
まあ恋の話だからだろうけど

219:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:23:13.63
またCGバカか・

220:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:23:34.23
>>216
ハウルからひどかったじゃん
服の質感とか

221:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:24:27.01
>>213
他のアニメはお話しが幼稚だ、まったく話にならないねーだ。イーアイ、イーアイ、オーだ。

222:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:25:21.88
>>221
つまり絵作りでは深夜アニメ以下だと認めるわけだ

223:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:26:23.63
ジブリは馬鹿みたいに枚数使って動かしてるから他が糞でも許されてるだけ
逆に言うと枚数だけ

224:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:27:25.48
>>216
好みとかそういう次元を超えてんだけど?

225:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:28:41.08
すごい連投だな・・・

226:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:30:23.90
平松が公開前にポロっと批判してたけどあれが本音だろ
みんなジブリにビビって批判できないだけ
絵の知識もバイアスもない素人の感じた印象の方が大事

227:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:31:26.82
>>206>>207
BDでトントンになるくらいじゃ駄目なんだよな
いままで規格外の利益を上げてたから
アニメーター社員化したり託児所とか作ったり
美術館用の短編作ったり海外の作品紹介したりできたのに
このままだと普通のアニメ会社になっていく
宮崎作品以外はスポンサーに口出しされて
作家性を貫くのも難しくなっていくんじゃないか

228:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:35:07.30
ただ、「堀越次郎を主人公にした映画」に飛行場面の快感ががなかった!
って怒ってるのは見当違いも甚だしい、バカか?としか言えない
零戦が飛ばない!ってのも「え?飛ばすわけないじゃんw」としか返しようがない
堀越氏自身が、零戦の話をいくら聞いても96艦戦の話ばっかり返してくる人だったんだから

それ以外はおっしゃる通り、って感じかな

229:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:38:06.41
風はべつにアニメでやる必要ない内容だな
たばことか結核あたりのやりとりも別に取り立てて優れた演出だとは思えないし

230:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:38:21.23
>>210
なんつーか思い込みの激しい人だな
絵も話も自分の理想と違ったから叩いてるだけじゃん

231:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:39:02.49
いつものヴァカの危ない一人言弾幕

232:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:40:59.14
戦後や戦争が描かれてないから駄目だって言う意見よく見るけど何が駄目なの?
設計の話だからしょうがないじゃん

233:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:42:27.45
>>231
お前そうやっていつも反論できずに茶化すだけだよな
現実でもチキンなんだろ

234:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:45:37.73
現実でわめき散らす基地外が近くにいたら逃げるわ。

235:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:46:39.72
>>216
今回はぽにょ路線の絵と内容があってないじゃん

236:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:47:44.10
>>234
ネットでも逃げ回ってるのがお前じゃん

237:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:47:57.37
山内のほうが駿よりも優れてると思ってる時点で完全に基地外です

238:名無しさん名無しさん
13/07/23 14:53:16.98
荒らしの連投はつづく…

239:名無しさん名無しさん
13/07/23 17:03:10.57


240:名無しさん名無しさん
13/07/23 17:06:58.18
でも業界人のガチの意見も一度聞いてみたいけどね
例えば千尋ポニョハウル風立ちぬをジブリ宮崎という名前を伏せて
名もなき新人監督が作ったことして見せてみろ
フルボッコにされると思う

241:名無しさん名無しさん
13/07/23 17:17:59.76
荒らしの知能って嫌儲民以下なんだな

242:名無しさん名無しさん
13/07/23 17:31:16.14
>>213
千と千尋の時からだね
これが当たり前になってしまってるんだろう
色彩関係のスタッフ外部から連れて来るべきだと思う

243:名無しさん名無しさん
13/07/23 17:33:33.00
>>240
天才あらわる!パヤオの後継者確定!ってなるよ普通に

244:名無しさん名無しさん
13/07/23 17:37:14.84
ただいま絶賛 自 演 連 投 中

245:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:08:29.45
まあ、アンチは宮崎が邪魔で引っ込めと思ってる連中。

246:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:09:36.65
ジブリの色はパヤがあれでいいって言ってんだから批判は意味ないわ

247:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:09:40.05
>>240
絵柄とかよほど変わらないと宮崎アニメだとわかっちゃう。

248:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:09:56.40
まぁ今回は完全に宮崎圧勝だよ

格が違うわ。個人の好き嫌いを超えてるだろ

249:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:14:18.21
『風立ちぬ』全国454スクリーン公開
 土日2日間動員74万7,451人、興収9億6,088万5,850円

 『崖の上のポニョ』興収比93.7%
 『借りぐらしのアリエッティ』興収比107.3%
 男女比:47対53
 年齢別:20代 25.4%、40代 22.7%、30代 14.7%、50代 14.7%、16歳~19歳 13%
 鑑賞動機:「スタジオジブリ作品だから」51.8%「宮崎駿作品だから」51.8%

250:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:15:31.15
土曜日ポニョ比127%だったのに日曜でいきなり落ちたのって普通に選挙の影響じゃねえの?

251:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:17:05.89
>>210
>富野アニメを中心としたおたく記事と小説を書いてます。

禿オタかよ

252:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:24:43.66
50万枚とかかけてる高畑老害の大爆死が楽しみだな

253:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:26:11.23
庵野ってこれで完全にジブリ後継者内定か
良い身分だよな~。エヴァでも食っていけるし。

254:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:29:30.29
>>250
土曜日の13時までの集計の対比>ポニョ興収比93.7%
ちなみにポニョの当時の土曜13時までの集計では客が芳しくなくて
当時同時日上映だったポケモンに負けてから
興収スレでは土日ランクでポケモンに負けるんじゃないかとか言われてた


『崖の上のポニョ』  481scr      上映時間:100分54秒19コマ
『風立ちぬ』      454scr      上映時間:126分35秒14コマ

上映scr数と上映時間の劇場回転数を比べれば落ちたって事でもない

255:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:30:36.14
継ぐのはいいけどナウシカリメイクだけはまじでやめてほしい
ジブリはオリジナル作り続けるべき

256:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:41:55.18
高畑はもうアニメを作るべきではないと思う

257:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:50:06.49
>>243
庵野はゴローのコンテを最初に見せられた時「こりゃ凄い。ミヤさんのコンテと遜色ないですよ鈴木さん!
なんでもっと早く監督やらせなかったんですか!」

って言ったんだってね・・・

258:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:53:33.69
アホーレビューの糞アンチほんとむかつく・・・
「史上最悪の糞映画」だの「5点つけてる奴はどういう意図なんだ?」だの言いたい放題だ・・・


あいつらキネ旬始め、映画賞を取りまくった後に何とほざくのだろう

259:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:58:19.91
キネ旬って右寄りの映画でも1位なったりするの?

260:名無しさん名無しさん
13/07/23 18:59:10.05
>>257
ホント庵野の発言は信用ならんな

261:名無しさん名無しさん
13/07/23 19:09:42.33
>>257
大塚康生さんも同様の反応だった

大「この絵コンテは誰が描いたの?」
某「ゴロー君です」
大「いや、だからゴローは誰に指示して描かせたの?」
某「ですからゴロー本人が…」
大「ナヌーーッ!!!」

262:名無しさん名無しさん
13/07/23 19:15:22.77
おまえらそんな誰でも知ってる情報を交換しあってて楽しいの?

263:名無しさん名無しさん
13/07/23 19:23:08.57
【映画】人気少女漫画「好きっていいなよ。」実写映画化決定 : 萌えニュース pv
URLリンク(lole34.doorblog.jp)

264:名無しさん名無しさん
13/07/23 19:36:25.38
庵野と駿のラブラブっぷりがヤバいな
ヤマカンが嫉妬でおかしくなりそう

265:名無しさん名無しさん
13/07/23 19:49:13.10
ネトウヨのパヤさん叩き面白れぇな
あいつら誰にも相手されなくなった
虫みたいな奴らだわ~

266:名無しさん名無しさん
13/07/23 19:49:35.64
画力は深夜アニメ以下というのは言い過ぎだが
京アニのハルヒダンスの時は動きはジブリより上といわれてた
ユニコーンなんかはCGを駆使した重圧なメカ描写や安彦キャラを現代風にアレンジした人物描写や
細部の書き込みなんか総合的な画力で完全にジブリを上回ってる

267:名無しさん名無しさん
13/07/23 19:54:30.75
>>260
むしろ、庵野が一番信用できるんだがなw

268:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:18:15.13
画力なんてアニメーターによって違うのに。「ジブリ」なんて会社の名前でまとめちゃってる時点でおかしいでしょ
ちなみにジブリには他会社で作監レベルの人が普通にアニメーターやってるらしいけど
あと多くの深夜アニメは動きよりも精密な絵を描くことにこだわり過ぎてどんどん質が低下してると思う

269:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:20:13.30
>>260
しかし吾朗は監督に必要なフェチのリビドーがかけているということではないか。

270:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:25:22.43
第12位「SHORT PEACE」 25スクリーン/土日動員1万3105人/興収1864万8400円

271:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:25:57.55
>>267
どこがだよ

272:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:30:09.66
何が宮崎と遜色ないと言ったのか知らんが、ゲドは普通にカット繋ぎといいレイアウトといい
平板で詰まらんコンテだったろ

273:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:46:52.13
オタク連中の間でここまで絶賛されるジブリ映画ってナウシカ以来じゃないか?

274:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:53:44.57
そんなことはねぇよ

275:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:56:10.40
宮崎はカッティングと構図のセンスが圧倒的
何でもないカットが異常にかっこいい
どれ程映像技術が進歩してもこのセンスだけは誰にも超えられない

276:名無しさん名無しさん
13/07/23 20:57:29.88
ドイツの夜のシーンでスパイが憲兵に追われる影のカットとか秀逸すぎ

277:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:05:05.44
ドイツの捕り物シーンの描写は今まで監督の作品では見たことなかったけど
サーチライトに伸びる影が動き回ってるのを見てるだけでもドキドキした。

まだあんな引き出し残ってたんだな。

この時の二郎と本庄がソフトかぶってオーバー、マフラー、手袋という
変哲も無いファッションなのに格好良かった。

278:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:11:19.94
ありゃ原画マンのアドリブだろう
駿の絵じゃねえよどうみても

279:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:16:50.61
【映画】ジブリ最新作『風立ちぬ』に韓国人激怒・・・「零戦を美化し戦犯国としての反省がない!」「宮崎駿監督には失望した」
スレリンク(mnewsplus板)

280:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:18:30.66
URLリンク(animage.jp)
【アニメーター部門】
順位 票数
1位 安彦良和 3481
13位 宮崎駿 28

1位 安彦良和 6213
11位 宮崎駿 41

1位安彦良和 6759
10位 宮崎駿 41

1位 安彦良和 6042
8位 宮崎駿 351

1位 安彦良和 6238
9位 宮崎駿 466

別に安彦信者でもないんだけど
当時から宮崎のアニメーター(全盛期)としての評価はこんなもんで特に凄いとはいわれてなかったっぽい
後付けで天才とか言われてるが本当なのか疑問だ
アニメーターとしては動きが評価される金田・板野系の人だね
庵野もそうだから弟子を名乗ってるのかも

281:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:21:45.56
2位が荒木伸吾の時点でどういう基準で選ばれてるかわかるじゃろ
荒木を軽んずるわけじゃないが。

282:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:22:36.51
>>278
いやあんな演出、絵コンテの段階で指示されてないととてもじゃないけど描けねえよ

283:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:22:54.30
駿は絵が上手いって感じではないのかもな。
やっおあのケレン味ある動きがすごいよね。

284:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:30:38.31
宮崎の「描く」能力で傑出してるのは「レイアウト力」だからな

285:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:39:59.05
>>232
直接的に描かないと伝わらない馬鹿っているんだよな
基本的な近代史の知識すらない馬鹿には何を言っても無駄なんだろうけど

286:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:41:37.86
天才的なレイアウトはカリオストロがやっぱ一番多かった

287:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:41:47.67
バカはなんでも説明しろとかいうからな
行間を読む力がない

288:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:42:44.00
>>232
せっかく夢っていう道具があるんだから
夢をつかってどうにか描くべきだったと思う

289:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:43:50.08
>>286
だろ?
やはりパヤの全盛期はその辺りだな

290:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:48:36.86
>>288
現状で既に夢を便利に使い過ぎてる
あれ以上夢に逃げたら破綻するよ

291:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:52:03.33
>>222
最近のアニメは神経症みたいだって以前から言ってるけどね

292:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:57:29.02
押井はカプロニの夢がないと映画として成立しないって言ってるな

293:名無しさん名無しさん
13/07/23 21:58:56.06
・素人声優の起用
・口効果音
・モノラル音声
こういうのって結局全部、その「神経症みたいなアニメ」と違う事をするのだけが目的なんだろうな
正面からガチンコで勝負してももう圧勝はできないからこういう奇策に逃げた

294:名無しさん名無しさん
13/07/23 22:03:05.33
>>292
また押井か…
何もわかってないなアイツ

295:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:10:05.31
>>280
うわあ恥さらしてることに気付かぬ無知・・・

当時の背景知らずに人気投票だけひっぱて来てドヤ顔。。

安彦自身が当時のインタビューで僕らは宮崎さんには
ドラマつくりでもアニメーションでも敵わないっていっちゃってる

大体人気投票を根拠にするとかどんだけアホなん?

296:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:13:05.53
アニメーター投票は腐女子票と言うことを御理解いただきたい

297:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:16:31.06
ジャンプかよ

298:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:29:19.45
緻密に書いたら画力が上とか低脳丸出し

299:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:46:40.11
>>280
貞元が一位になるようなもん
安彦キャラがウケただけ

300:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:50:22.12
キャラデザ人気なんかすぐ変わるさ

301:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:54:04.09
アニメージュというホームで100倍以上の差は流石にいいわけ出来ないな
安彦もレイアウトの天才で
ガンダム劇場版を見る限り動かし方も天才的
キャラデザインとキャラの作画での魅せ方は宮崎とは比較にならない程上
(もっとも宮崎はデザインやキャラ描写はイマイチ)
アニメーターとしての総合力じゃ宮崎より上だろう
ただ作家志向なのにドラマつくりが致命的にカス

302:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:54:33.66
安彦はインタビューでアニメーター辞めて漫画に転向した理由を
「ナウシカ見て自分には絶対越えられないと諦めた」
と答えてるよな

303:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:56:42.59
ナウシカはイチアニメーターが描く世界観を超越してるからなw
そら無理だろ

304:名無しさん名無しさん
13/07/23 23:56:50.55
アニメージュというホーム=腐の巣窟

305:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:01:53.12
しかし安彦の絵って漫画に向いてないよな

306:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:14:50.98
色彩はパヤオがOK出してるから仕方ないって少しも反論になってないじゃん
パヤオの色彩感覚は深夜アニメ以下ってことだろ

307:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:25:36.87
駿の神格化が完全に後付けなのを認めろよ馬鹿信者

308:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:28:02.05
宮崎というかジブリもミーハー人気だから腐がどうのこうのいえないんでは?
個人的に宮崎の作画や動きやレイアウトは相当過大評価されてると思う
一流に違いは無いが唯一無比の才能って程でもない
70~80年代の優秀なアニメーターの一人という感じ
当時トップアニメーターの安彦なんかとは違って
アニメーターにしては作家能力もあり演出や脚本もそこそここなせて
一般受けするファンタージーや活劇や子供物が巧い
そこらを鈴木がうまく時流に乗せて成功した

あと何回もいわれてるが作画はもう古い
センスの良い深夜アニメにすら負けてることもある

309:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:28:33.31
>>292
そりゃそうだろ
だってカプローニって二郎の少年期から青年期にかける思春期やモラトリアムの象徴だもん
だから菜穂子に再会する前に消えるんじゃん。菜穂子に出会うことで精神の拠り所が変わるから
んで、菜穂子が死んでまた現れる。菜穂子は夢の中に溶けていく=二郎の一部になる

ハウルでソフィーが若がったり老けたりするのに近い表現だね
あれがないと映画が成立しないよ

310:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:34:46.21
>>308
おまえの言う作画って何よ?
根本的な理解が歪んでるとしか思えない発言だが

311:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:40:46.81
安彦信者は、まずスレタイを見よう
しかるのち安彦スレに移行しましょう

312:名無しさん名無しさん
13/07/24 00:52:58.61
飛行シーン封じられるとパヤオも並みの演出家になっちまうってことが良く分かる映画だったね

313:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:08:01.64
>>292
ブロス買ってきたが、相変わらず構成がないので、彼が登場しないと映画として成立しないだと?何様だ押井は…

314:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:40:09.77
ちょっとプラスの風立ちぬ大ヒットスレに乗り込んでネトウヨと奮戦して来まつ

315:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:41:55.95
やっぱ風こけたの例の発言のせいなの

316:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:42:37.50
>>313
実際そうだろ
反論してみろカス

317:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:42:42.53
お前って本当この世の愚民だよね

318:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:44:19.33
>>312
もののけ姫をディスってるのかw

319:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:49:47.40
>>312
ほんとそうだな
作画枚数でリッチに見せてるだけで実は神山細田クラスと変わらないってのがばれた

320:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:53:03.85
慰安婦と領土半分こは絶対に言っちゃいけないことだったな
全日本人を敵に回すようなもんだし
さすが信者でも擁護できない

321:名無しさん名無しさん
13/07/24 01:54:57.10
神山細田クラスと変わらないとか
本気でそう思うならアニメ見るセンスないから見るの辞めた方がいいよ
演出もアニメートも宮崎が他より頭二つくらい抜けてる状態

センスのいい深夜アニメ?
センスがねえからそいつらは深夜止まりなんだよ

322:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:03:58.48
アホレスをスルーしないで相手にしてるのって例のジエン野郎か

フジロックで来日してるビヨークがジブリへ訪問したらしい
URLリンク(sp.ro69.jp)

323:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:14:19.02
いい加減信者はジブリの色彩や質感や作画スタイルが大したことないって認めればいいのに
ジブリの売りはそこじゃないし認めたとしても何も問題ないのに

例えばカイジだって絵が下手だけどみんなそれを認めてるだろ
信者もカイジの絵がうまいなんて絶対に言わない

ジブリ信者は全てにおいて一番じゃないと気が済まないんだろうな

324:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:15:32.11
最期にデカイ花火打ち上げるとか言ってたけど
かぐやが公開延期になり、挙句に風立ちぬはコケるし
線香花火って感じだな

325:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:22:15.51
お前の人生じゃないんだからw

326:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:30:47.01
ジブリの色彩や質感が大したことない?
頭おかしいんじゃねえの(笑)
草野球のデブオヤジがダルのピッチングを貶してるようなもんだな
具体的にジブリより色彩センスがある作家やスタジオって誰?

凋落したIG、ガイナ、ゴンゾなんてもはや良い悪いの評価すらされてないし
京アニやシャフトなんてキモヲタしか見てない

327:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:39:54.31
具体的に言うとだな服と肌の質感で言うとほとんどのアニメでジブリより上だな
いま番組表見たけど銀匙やらたまゆらやらいくらでもあるわ
ジブリは普通のことができてない状態だから

メカに関しては今はほとんどCGになっちゃったけどガルパンの戦車はちゃんと金属でできてるように見える
ジブリは肌も布も金属も全部ゴムとかソフビにしか見えない
ちゃんと本物らしく見せるところから始めてほしい

328:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:42:01.12
>京アニやシャフトなんてキモヲタしか見てない

後これは反論になってないんで

329:名無しさん名無しさん
13/07/24 02:53:08.92
ジブリ以外のアニメはキモオタ専用

330:名無しさん名無しさん
13/07/24 03:04:08.24
あんなチープなポンチ絵のどこに質感があんだよ
美術界で底辺の奴が請け負うの深夜アニメ
その底辺のゴミを有り難がって声高々に叫んでるキモヲタ
現実逃避はアニメの世界だけにしとけ

331:名無しさん名無しさん
13/07/24 03:05:55.29
たまゆらや銀匙の作画の質感はジブリより上!(ブヒ
キモヲタってマジで頭おかしい

332:名無しさん名無しさん
13/07/24 03:18:38.96
ジブリ信者はキモオタ向けってだけでまともに絵を見れないんだな
しかも相手を罵倒してばかり
ジブリだから褒めてるだけの権威主義者
議論しようとした俺が馬鹿だった

333:名無しさん名無しさん
13/07/24 03:52:52.44
久しぶりに同トレブレの使い方が上手い作品見た。ブレを抑えるの大変だったと思う。

334:名無しさん名無しさん
13/07/24 03:54:56.55
ジブリの色がおかしいのは誰が見ても思う事なのに認めないのは信者だけ
今回の風立ちぬの飛行機のしょぼさにはびっくりしたわ
豚から劣化しすぎ
ほんとにちゃちななおもちゃにしか見えないんだもん

信者が絶賛してる震災シーンも全然大したことないし
特に家の絵をスライドさせてるだけの遠景のカットがひどすぎた
映像的にはがっかりしかなかった風立ちぬ

335:名無しさん名無しさん
13/07/24 03:57:23.58
>>333
それもひどかったわ
なんでこの人ぷるぷるしてんのって思ったわ

音も絵も奇策が全部裏目に出てた
もう普通に作っても勝負できないってこととなのか

336:名無しさん名無しさん
13/07/24 04:00:18.37
>>335
そうかあ~肉眼では不快にならなかったし、ぎりぎりまで抑えてたと俺は思った。

337:名無しさん名無しさん
13/07/24 05:37:02.47
デジタルエフェクトかけなかったらどこもあんなもんだろ
今のアニメってセル塗りの上にCGゴテゴテ貼って色合い複雑にしてるだけだから
フォトショやSAI使ってみりゃわかるだろ。レイヤー重ねまくって薄い暖色や寒色の色を上からかけて
なんか綺麗な色合いに見せてんの。そんだけのこと

338:名無しさん名無しさん
13/07/24 05:46:02.83
>>312
震災のシーンの実在感と夢のシーンの官能性をみてそんなことよくいえるな
釣りだと思いたい

339:名無しさん名無しさん
13/07/24 05:49:36.60
>>337
単純に保田のセンスだと思うわ
原色に近いのが好きなんでしょあの人

340:名無しさん名無しさん
13/07/24 06:28:59.44
さばの味噌煮で取ったさばの骨から飛行機の骨組みを連想したんだってよ。

341:名無しさん名無しさん
13/07/24 08:44:10.43
おおかみこどものパクリみたいなクソ映画だったね
キャラが老けてくのも、最後に「しっかり生きて!」っていうのも、ぜんぶ一緒
試写でみて細田も失笑しただろうな(笑)

342:名無しさん名無しさん
13/07/24 09:08:34.71
セリフが似てるくらいでパクリとは思わんけど
物語的にはおおかみこどもと同じようなレベルでしたな

343:名無しさん名無しさん
13/07/24 09:26:51.26
>>320
この国はあんたの国と違って思った事を自由に発言していいんだぜ
それで敬遠するくらいならその程度の国民てこと

344:名無しさん名無しさん
13/07/24 09:36:12.59
>>301
とりあえず絵ばっかり見ずに映画を見ようよ

345:名無しさん名無しさん
13/07/24 09:36:55.22
今回こけてしまったのは細田が出てきたからだと思う
みんな無理してジブリを面白がってたところに
細田はエンタメ映画を作ってきたからね
さすがに気がついたんだよ

346:名無しさん名無しさん
13/07/24 09:40:34.12
高畑のかぐや姫は通常運転というところで、むしろ淡々と語っているようだ。
 
信者が高畑がすごい奇跡を起こすかのように騒ぎ立てるから気が狂ったかと思って焦った( ^ω^ )

347:名無しさん名無しさん
13/07/24 09:48:07.54
宮崎信者怒りの八つ当たりwwwwwwwwwww
まあわかるよ
予告で話題をかっさらわれ
頼みの綱の興行はボロボロ
金稼ぐから作らせてるのにこれじゃあなんのためにいるのかわからないよね
信者ともども無駄な5年間でしたね

348:名無しさん名無しさん
13/07/24 09:58:56.03
一体みんな誰と戦っているんだ

349:名無しさん名無しさん
13/07/24 10:05:16.32
というかなんでオタクって戦いたがるの?w
リアルで戦う事から逃げてるから?w

350:名無しさん名無しさん
13/07/24 10:12:57.13
韓国ネット民が「英雄」宮崎駿監督をバッシング 「風立ちぬ」は零戦を美化し戦犯国としての反省がない!
URLリンク(www.j-cast.com)


激笑www

351:名無しさん名無しさん
13/07/24 10:19:06.11
おい信者に朗報持ってきてやったぞ
韓国でならヒットするかもしれんぞ

【韓国MBC】 宮崎駿監督が慰安婦問題は、日本が謝罪と賠償をすべき!【ジブリ】
URLリンク(www.youtube.com)

352:名無しさん名無しさん
13/07/24 10:31:37.11
末次由紀ちはやふる22巻九月発売!@yuyu2000_0908
誰にも内緒のことですが、
昨日「風立ちぬ」を観てきてしまいました。
誰の意見も憚らずに言います。
私の中ではNo.1!!!の作品です。
素晴らしかった。
何度でも見るので「まだ見てないんですー」と嘘つくので、
またNo.1の物語に会いに行きたい。
魂のこもった映画でした。

353:名無しさん名無しさん
13/07/24 10:38:56.57
ヤホーでこの映画を観たい人の人数を見ればわかる。
他の映画の4倍から5倍行っている。

354:名無しさん名無しさん
13/07/24 11:09:54.62
もはや国民的行事だからな

355:名無しさん名無しさん
13/07/24 11:21:43.18
風立ちぬを見てからどうもモヤモヤしてて言い様のない嫌悪感にさいなまれてたけど
ようやく嫌悪感の正体がわかったわ
俺はパヤの卓越した妄想力、それを具現化する能力に惚れ込んでたのに
風立ちぬにはそういう面が無いんだな。いや確かに二郎と辰雄をミックスした妄想力、具現化力はわかるし
実際出来上がったものも非常によく出来てるんだけどさ
なんつーかあれ、凄い内向きなんだよね。堀越の人生なんてぶっちゃけ大衆の大半が興味なかっただろうし
堀辰雄の風立ちぬにしてもそう。全部パヤが極々個人的に好きなものを元にして
描いてることもすごい個人的なこと。出て来る風景や機械も、大体実在のものがベースだし

今までのだってそうだったんだけど、今までのは外に向けた、外の人達が好きそうなもの、ウケそうなものを、外に発信してたのに
風立ちぬは究極的に内向きな映画なんだよね。一般的なナオニー作品とも一線を画した、完全に内向きの映画
モデグラも揃えて堀越の本も買って堀辰雄の本も読んで挑んだのに、なんか完全にそっぽ向かれた感じがして
それがすげー嫌だったんだな。わかってみてすげースッキリした
正体がわかったところでまた見に行って好きになってこよう

でもまあしかし、宮崎駿ってやっぱサービス精神旺盛な監督だったんだなぁと
すんごい優しい人が急に冷たくなると、こうもショックなものなんだなと
風立ちぬに比べたら押井のオナニーなんて外に向けて誇示してる感があるだけまだ優しいし
庵野は喧嘩売ったって意味でもかなり外向きなオナニーだった
風立ちぬって、言われてる以上に特殊な映画だと思うわ

356:名無しさん名無しさん
13/07/24 11:38:04.18
ヒャヒィィイ!!!
サンギョウデマトメロ!!!

357:名無しさん名無しさん
13/07/24 11:41:05.34
ナンバー1だとか最高傑作だとか
今回はやたら覇権取ったみたいな感想が目立つな
アニメ板の馬鹿どもならともかく、業界人や一般人までそんなのばっか
そう思わせる何かがあるのか

358:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:15:27.56
やっぱり反動的な気分というものが外に出ようとして渦巻いていたのではないか。

359:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:22:42.95
どんな御託を並べても最終的には心に響くかどうかだからね

360:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:25:29.32
業界の意見なんて、平松みたいなのを除けばみんな右に習えだろ

361:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:27:11.45
これが一般人の感想

17 :名無シネマさん:2013/07/24(水) 12:24:25.10 ID:PACiEOhH
バルト9で言の葉の庭を見た次が風勃ちぬだったから
紙芝居のような手作り感はあったにせよ
絵が綺麗とは到底言い難かった

362:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:29:28.57
堀越の設計したゼロ戦は一機も戻らなかったって言ってたが、美しい飛行機なのに、何か欠陥のあった戦闘機なの?

軍事マニアじゃないからわかんないわ

363:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:31:46.92
>>362
特攻隊への比喩だろ。零戦が特攻兵器として使用されたからな

364:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:31:54.39
>>355
やはり宮崎の場合もやがては自分の気分に沿った話を作りたくなりますから。
 
ピカソなんかの場合は自分の気分通りの作品を作って天才と呼ばれました。
へんちくな絵を描きやがって、なんだあのバカ爺いは言いたくなりますが。

365:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:34:02.71
>>361
新海と比べたら宮崎アニメは安っぽすぎるからな

366:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:35:02.96
新海信者wwwwwwwww

367:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:37:12.71
URLリンク(nagamochi.info)

368:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:40:52.25
>>362
欠陥は山ほどあるわ

369:名無しさん名無しさん
13/07/24 12:48:00.65
>>366
残念ながら一般人の普通の感覚なんだよこれが

370:名無しさん名無しさん
13/07/24 13:16:10.48
新海は壊滅的に人物が描けないという致命的欠点が…

371:名無しさん名無しさん
13/07/24 13:22:11.03
星のなんとか子供たちは傑作だったしね
観客動員も物凄かったしね

372:名無しさん名無しさん
13/07/24 13:59:06.83
>>367
神コンテやな

373:名無しさん名無しさん
13/07/24 13:59:41.23
323 名前:海外 ◆Kaigai/DjU [sage] 投稿日:2011/01/13(木) 13:07:38 ID:???
みんかが!みんかが!

324 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 13:17:46 ID:???
ちんこバスター

325 名前:海外 ◆Kaigai/DjU [sage] 投稿日:2011/01/13(木) 13:37:04 ID:???
今期のおすすめアニメ教えて

326 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 13:40:21 ID:???
魔法少女まどか☆マギカ

327 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 13:40:45 ID:???
まんこキャノン

328 名前:海外 ◆Kaigai/DjU [sage] 投稿日:2011/01/13(木) 13:41:38 ID:???
>>326
ありがとう

374:373
13/07/24 14:13:55.65
すまん誤爆

375:名無しさん名無しさん
13/07/24 14:15:12.01
次回作は宮崎と庵野で共同制作してほしいな
シンエヴァはもう中止でいい

376:名無しさん名無しさん
13/07/24 14:32:56.28
>>362
防弾性と発展性がゼロです

377:名無しさん名無しさん
13/07/24 14:57:29.07
脚本、イメージボード、レイアウト 宮崎駿
監督、絵コンテ 庵野秀明


でナウシカ2を

378:名無しさん名無しさん
13/07/24 16:35:15.25
脚本もイメージボードもレイアウトも原作そのままでいいやん

379:名無しさん名無しさん
13/07/24 16:36:43.11
監督、絵コンテ、脚本、イメージボード、レイアウト 宮崎駿
ナウシカ 庵野秀明

380:名無しさん名無しさん
13/07/24 16:51:24.05
>>200-201
Tsk06@tsk06
『高畑さんは、原画スタッフに関しては
 田辺くんに任せますと言うので、
 ぼくは専ら田辺さんと相談していった。
 最初は4スタ中心で行きたいという田辺さん。
 4スタというと、大塚伸治さん、浜洲英樹さん、橋本晋治さんの3人。
 この3人が参加してくれるのなら心強い限りだ。ただ、3人は少なすぎる。
 田辺さんと話す中で、4スタ以外に、
 3人のフリーのアニメーターの名前が挙がった。
 ひとりが、「かぐや姫の物語」特報映像で
 赤ん坊のハイハイを描いた濱田高行くん。
 (略)もう一人は松本憲生さん。
 (略)そして、もう一人は安藤雅司さん。
 (略)誰も彼も「エースで四番」である。
 中でも僕が早期からアプローチしていたのが安藤雅司さんだった。
 「千と千尋」の後、色んなことがあってジブリから去った安藤さん。
 その後、一度だけジブリで仕事をしそうになったが、
 これまた色々なことがあって、ジブリに近づかなくなった安藤さん。
 ぼくは、この安藤さんにどうしても参加して欲しかった。
 実は、安藤さんに関してはテストカットに入る半年前から、
 話を持ちかけていた。』
7/19 かぐや姫日誌より

381:名無しさん名無しさん
13/07/24 16:57:15.62
宮崎は遺作だってのにいつものメンツでがっかりした
やっぱり高畑のほうが人望あるんだな

382:名無しさん名無しさん
13/07/24 17:07:17.94
>原画スタッフに関しては田辺くんに任せますと言うので

高畑の人望じゃなく田辺だろw

383:名無しさん名無しさん
13/07/24 17:18:57.57
nishionishio死ね

384:名無しさん名無しさん
13/07/24 17:24:01.06
高畑アニメーションに参加できるのはうらやましいわ

385:名無しさん名無しさん
13/07/24 17:38:07.36
ここにはナウシカ続編を期待する声が多いけど
暗ったい世界で理屈ばかり深くて、とても一般人の喜ぶアニメにはならないだろう。

386:名無しさん名無しさん
13/07/24 17:38:56.24
>>347
韓国人としては日本人が零戦を作った事が悔しくてしかたがないの?

387:名無しさん名無しさん
13/07/24 17:45:47.40
>>381
トトロの時も紅の豚の時も宮崎は優秀なスタッフを高畑に横取りされてたからね
必然的に宮崎作品は女性スタッフが中心になる
今回だって高畑と同時進行なら割りを食うのは宮崎の役回り

388:名無しさん名無しさん
13/07/24 18:10:23.46
>>387
トトロでは近藤喜文さんと美監のにぞうさん以外は
パヤが素早い動きで
自分の好きなスタッフを直ぐに集めたのを知らないのかw

紅の豚ではおもひでの制作がいつも通り遅れ
ジブリスタッフの入るのが遅れただけじゃん

本当にアニメーターが高畑作品をやりたいのなら
制作期間が被ってない作品でも
なんで金田伊功さんは参加してなかったんだ

389:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:08:30.26
最もパヤがレイアウトのしっかりした絵コンテを描くので、
あとはどんなスタッフでも完成させられる。

390:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:09:55.34
宮崎作品は形を描くのにこだわって、線は甘くなる傾向があるな。
とは思った。

391:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:13:39.82
いいんだ…
スタッフを横取りされても何でも興行ではいつもパヤオが勝ってしまうから。

392:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:18:35.85
>>390 アニメーションの作画は物体の質量がきちんと表現されていれば描線は重要ではない、とリチャード・ウイリアムズは書いてるぞ

393:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:19:02.01
西村Pはできる子だな
鈴木の後釜見つかったんじゃね

394:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:22:28.93
トトロと火垂るの墓の作画比べたら普通にトトロが上じゃね?
ぽんぽこも紅の豚と比べたらかなりしょぼいし
スタッフは1.5流でも宮崎駿の作画監督としての力量だけであそこまでしちゃうわけ?

395:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:23:50.21
ポニョの名残か知らんけど全体的に丸っこい絵が多いような

396:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:26:33.14
>>393
鈴木並みに各方面にコネがあるのか?

397:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:46:33.38
お前らこんな素晴らしい映画が見れて幸せだろ
あと1回か2回作れるか否かだから噛み締めて鑑賞しろ

398:名無しさん名無しさん
13/07/24 19:52:26.49
鈴木が目を掛けてるプロデューサー(プロデューサー候補)には四通りある
・仕事人(西村)
・アシスタント(伊平、サンキチ、女が多い)
・コネ人脈保有者(川上)
・取材者(NHK荒川、細田)

このなかで一番モノになりそうなのが、コツコツ仕事してきた西村ということだろう

399:名無しさん名無しさん
13/07/24 20:28:46.81
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

室井康雄 ?@muroiyasuo

風立ちぬ見ました。 いや?。僕はダメでしたね。
凄く予告で期待してた分、残念です。
震災のシーンも平坦でただやみくもにしんどい作画のオンパレードに見えたし。
歴史観などをあえて出さないようにするあまりテーマもボヤボヤで。
宮崎さんのブルジョワ目線もしんどいし。
とにかく残念でした。

400:名無しさん名無しさん
13/07/24 20:44:55.68
震災シーンが平坦って、完全に文句付けのための批評だね。( ・ω・ )?

401:名無しさん名無しさん
13/07/24 20:46:23.63
>>398
この中で一番化け物級であぶねえのが川上だね。

402:名無しさん名無しさん
13/07/24 20:49:24.89
>>392
物体の重さは動きの巧みさで表わすということかな。

403:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:00:04.10
一理ある
しんどい作画をやることで何かを達成したような、
苦行すること自体に満足を感じてるようなフシはある
とくにもののけ以降、作画枚数が爆発的に増えてからは
一作品に一ヶ所はそういうシーンを入れないと作った気がしないんじゃないかね

404:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:00:15.60
川上が本性現すのは何年後だと思う?

405:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:12:51.71
作画界のキング水池屋も同調してるぞ
そりゃこけるは

406:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:21:19.11
>>405
あんたがコケて欲しいのはもう分かったから
粘着質はただ気持ち悪いだけだぞ

407:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:22:12.17
フロント企業だからなあそこ

408:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:26:52.50
>震災のシーンも平坦でただやみくもにしんどい作画のオンパレードに見えたし。

モブのこと言ってんだろけど
だからファンタジー物じゃねえんだよ

>歴史観などをあえて出さないようにするあまりテーマもボヤボヤで。
反戦とかプロパガンダ映画を目指してねえし

>宮崎さんのブルジョワ目線もしんどいし。
堀越二郎を主役にしてるのに貧乏目線って

室井は田舎でアニメ塾をやるんで
貧乏目線を期待してたのか

409:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:28:29.48
しんどい作画をやらなきゃ画面が薄っぺらになって終わる
ということをわかっているんだろうねぇ。

410:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:31:52.05
( -ω-; )
康雄なんていうのはヤクザの安を感じさせて、ロクな名前じゃなくてねぇ。

411:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:31:56.68
そんなことはない
初期の宮崎アニメは今の半分以下の作画枚数なんだから

412:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:34:36.91
宮崎駿は来る階級社会を予感してるんだろうな
それを一般庶民が複雑な気持ちを持つということは別に宮崎駿にとっても想像通りの反応だろう
むしろ醜いものや悪意を持ったものを作品にこめるようになっている最近の作品は
そういう意味で一般向けという枠からは外れたと考えるべき

413:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:52:53.93
もとより飛行機と少女のフェチニ傾倒した内容は趣味であって一般向きではない。

414:名無しさん名無しさん
13/07/24 21:54:23.84
もののけにさまざまな被差別民・社会的弱者が多々出てるのはいわずもがなだし
来年の新作も堀田善衛の『路上の人』がマジなら浮浪人という下層の民が主人公だなあ

415:名無しさん名無しさん
13/07/24 22:06:41.17
>>414
そういう差別され虐げられた階層の物語は、鈴木の好みのようだな

416:名無しさん名無しさん
13/07/24 22:44:42.28
鈴木っていじめられっこっぽいから共感するんだろ。チビだし、弱そうだし、性格ひねくれてるし、過去何かあったに違いない

417:名無しさん名無しさん
13/07/24 22:45:12.25
326 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/24(水) 22:10:25.69 ID:???0 (PC)
>>323
お前は色んな意見や考えがあって当たり前って考え方が出来ない人間なんだろうな
最近お前みたいな人間が増えてんのよ、俺は良いと思ってるからみんなそう思わなきゃダメ
反対の考えや意見は許せないあり得ない殺しちゃえ消しちゃえってガキみたいな奴
しかもそれがいい歳した大人がほぼすべてという情けない事態


まさにお前らだな

418:名無しさん名無しさん
13/07/24 23:15:44.81
>>415
押井と一緒に出てた番組で、大菩薩峠が好きって言ってたからなw

419:名無しさん名無しさん
13/07/25 00:28:54.66
主人公は貧乏だけどたくましくて
明るくて思いやりがあって成長して

みたいな物語すらまともに出来ない4流のアニメ屋が
超一流の芸術映画を撮った宮崎にあれこれ言うのは
頭の悪い負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ

420:名無しさん名無しさん
13/07/25 00:32:12.42
×テーマもぼやぼや
○ボクの頭では宮崎映画を一回見ても、ちんぷんかんぷんでした

風たちぬは恋愛映画
それにすら気付かないで、イデオロギーガー反戦がー兵器ガージェンダーガー
とか安っぽいイデオロギー問題に帰結させてしまう
宇野東等々の連中は「批評家」と呼ぶに値しない
ただのガキの感想文だ

421:名無しさん名無しさん
13/07/25 01:13:58.10
パヤオのブルジョア主人公に異様さを感じないのは、ちょっと感覚がマヒしてるとおもうぞ。
喜怒哀楽が無い。一切迷わず脱力も自己嫌悪もない。異性に対して本能的な性欲もわかない。
精神の暗鬱な部分がまったくない機械的な異常な人格だよ。
まるで洗脳でもされたかのような人格。

ここが多くの名キャラクターを生み出し群像劇で定評のある富野との決定的な違い。

422:名無しさん名無しさん
13/07/25 01:28:18.93
押井はその宮崎キャラクターの反対を行くな
パヤに反発しまくりワロタ

423:名無しさん名無しさん
13/07/25 03:42:01.31
村上隆、映画『風立ちぬ』を語る
URLリンク(togetter.com)

424:名無しさん名無しさん
13/07/25 04:00:57.22
>室井
>宮崎さんて元々、ストーリーでもテーマでもなくて『演出』の人のはずなのに。
>簡単にいうと内容はないけど、~

>あと当時の大戦を描くなら現代と当時の一致やこれからの日本についてとか一切なくて。

ストーリーでもテーマでもなくて『演出』の人と言ってるのに
ストーリーやテーマに駄目出ししてる矛盾

425:名無しさん名無しさん
13/07/25 04:01:43.87
村上マジうぜ

426:名無しさん名無しさん
13/07/25 04:12:53.16
パヤオってなんで描きながら話考えてく
週刊連載の漫画家みたいなやり方になってしまったんだろうな
いい方法だとは思えん
誰か注意する大人はいなかったのか

427:名無しさん名無しさん
13/07/25 04:39:27.25
>>423
予想通りの反応だが
現代アート的な視点で褒めるしか無いんだよな
政治的におかしい部分は裏表ひっくり返して
現代アートみたいな露悪的な表現だと解釈するしかない
素直に褒めるのは難しい

428:名無しさん名無しさん
13/07/25 04:53:40.88
>>426
カリ城の時に制作期間の短さと
脚本家が駿監督のアイデアの指示通りに脚本を清書してくれなくて
自らやることになって
時間短縮する為に
コンテ切りと脚本を併せた方法になった

ちなみに脚本を脱稿してからコンテに入ったのはラピュタと魔女宅

429:名無しさん名無しさん
13/07/25 06:13:03.59
次回作は何年後かな?
超大作もののけの後、わりとはやく千と千尋公開されたよね
良い感じに肩の力が抜けて良い作品になってたし
風立ちぬの次もそうなればいいな

430:名無しさん名無しさん
13/07/25 08:04:19.43
>>427
美しさにだけこだわって突き詰めるのが
芸術家の説く政治だといっているのだろう。

431:名無しさん名無しさん
13/07/25 09:20:06.18
台詞で全部説明するのが富野アニメ
馬鹿にも分かりやすい
逆に言うと台詞で全部説明して貰わないと分からない馬鹿しか食いつかない

432:名無しさん名無しさん
13/07/25 09:22:48.84
富野作品て橋田壽賀子の年寄り向けドラマみたいなもんだろ?

433:名無しさん名無しさん
13/07/25 09:28:33.25
「生きねば」って相変わらず鈴木Pは的確なキャッチコピーつけるな
この自己完結してるかんじが実に超絶自己完結オナニー映画の風立ちぬに相応しい

434:名無しさん名無しさん
13/07/25 09:30:47.21
富野のはアニメであってアニメーションではないしましてや映画であった試しなど一度もないからな

435:名無しさん名無しさん
13/07/25 09:56:23.40
バカにもわかりやすいナウシカラピュタトトロ豚が宮崎作品人気上位で
文学的()でげいじつてき()なポニョハウルが人気下位とかマジ大衆見る目ねーわ(小並み感)

436:名無しさん名無しさん
13/07/25 10:03:36.22
ガンダムがヒットした原因はキャラとメカデザインであって実は富野の功績はそれほど大きくはないんだよね

437:名無しさん名無しさん
13/07/25 10:06:22.85
同時代の演出家なら長浜忠雄の方が富野より上
ドラマ作りも長浜の方が格段に上手かった

438:名無しさん名無しさん
13/07/25 10:10:10.17
富野の話はスレ違い!と怒りながらせっせと富野叩き

439:名無しさん名無しさん
13/07/25 10:22:20.24
なんでスレタイに高畑・富野が入ってないの?
新参なので教えてください

440:名無しさん名無しさん
13/07/25 10:41:15.17
>>439
スレタイに誰を入れるかという内ゲバの結果分裂、一時は色んなのが乱立した
以降このスレではスレタイの人選はいじらないことになっている
高畑や富野等虫プロメンバー入りはこっち

宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他53
スレリンク(iga板)

441:名無しさん名無しさん
13/07/25 10:42:28.03
普通にこのスレでも高畑の話するよ
富野は毛色が違いすぎるからもう1つのスレでやればいいんじゃない

442:名無しさん名無しさん
13/07/25 11:32:11.85
富野は映像で語る事を諦めたんだよ
台詞で説明するのが一番楽だし手間も金も掛からないしな
何の才能も必要ない
意味ありげな台詞を入れときゃアホなオタが拡大解釈して持ち上げてくれるってわかってるんだ

443:名無しさん名無しさん
13/07/25 12:19:20.07
サンライズアニメとジブリアニメを一緒に語るのはおかしい

444:名無しさん名無しさん
13/07/25 13:16:57.09
山田くんもボケっとした内容だったが
今度のかぐや姫も理屈が先行して、そんなに殺伐としたシーンはなさそうだ。

445:名無しさん名無しさん
13/07/25 13:55:20.66
庵野の生まれ故郷は怖い土地なんだなあ…

恐怖の山間部落が存在するんだから

446:名無しさん名無しさん
13/07/25 15:26:12.66
ジュブリアニメは肉体に対する愛情が主体ですから。

447:名無しさん名無しさん
13/07/25 16:55:16.46
マロは原画に参加してないんだな
もう何年も仕事してないんじゃないのかこいつ
アリエッティの失敗で干されてるのか

448:名無しさん名無しさん
13/07/25 17:02:20.13
いや、してるだろ
山下さんや加賀さん、コンカツらと一緒にクレジットされてたぞ

449:名無しさん名無しさん
13/07/25 17:06:32.29
マロって米林のことでしょ?「風-」で原画やってるよ。

うちの近所のスリーエフで「新発売シベリア」なんてポスター貼られてた。
新規取り扱いってことだろうけど手書きの二郎さんが描かれてた。

450:名無しさん名無しさん
13/07/25 18:59:57.23
例の壁画の金髪碧眼美少女はどう見てもマロの絵じゃない?

451:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:11:26.53
風立ちぬヴェネチアコンペ来たーーーーーーーーー!

452:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:12:12.67
逆転勝利北ーーーーーーーーーーーーーー
アンチざまああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

453:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:12:31.42
URLリンク(www.labiennale.org)

454:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:17:51.31
同意 マロっぽい

455:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:28:27.77
パヤなら審査無しでも来て来てレベルだろ

456:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:46:06.32
イタリア人のカプロニが出てるから獅子の像は確実だな

457:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:49:11.15
「風立ちぬ」ベネチア国際映画祭出品
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

8月28日からイタリアで開催される第70回ベネチア国際映画祭で、
最高賞「金獅子賞」を競うコンペティション部門の上映作品に
宮崎駿監督の「風立ちぬ」が選ばれた。映画祭事務局が25日、発表した。

審査員長は「ラストエンペラー」で知られるイタリアのベルナルド・ベルトルッチ監督。
映画祭は9月7日まで開かれる。

458:名無しさん名無しさん
13/07/25 19:51:53.84
カンヌでなんか獲れば3大映画祭&アカデミー制覇なんだが
6月だからなーカンヌ。必ず追い込みの時期

459:名無しさん名無しさん
13/07/25 20:01:29.13
フランスで戦中日本の映画が評価される可能性より、イタリアで評価される可能性にかけるべきだ

460:名無しさん名無しさん
13/07/25 20:19:27.28
ベルリンに同時出品はないの?

461:名無しさん名無しさん
13/07/25 20:28:07.00
他の国際映画祭に出品したら出せないよ

462:名無しさん名無しさん
13/07/25 20:30:09.21
熊像をもらってるからいいわ

463:名無しさん名無しさん
13/07/25 20:48:51.07
【映画】宮崎駿監督のアニメーション映画「風立ちぬ」が第70回ベネチア映画祭コンペティション部門に選出
スレリンク(mnewsplus板)

464:名無しさん名無しさん
13/07/25 21:06:31.47
>>426
娯楽映画の手練手管にしかならんからでしょ
神の視点で俯瞰して登場人物の生殺与奪の権限を握って物語を構築することに飽き飽きした
そういう物を求めてる観客はそういう映画を観ればいい

465:名無しさん名無しさん
13/07/25 21:24:59.74
URLリンク(www.studioghibli.it)
このイタリアにあるサイト、何か展開考えてるのかね

466:名無しさん名無しさん
13/07/25 21:34:31.01
>>464
> 生殺与奪

後の手塚批判に繋がったアレね

467:名無しさん名無しさん
13/07/25 21:54:06.14
手塚 is GOD

468:名無しさん名無しさん
13/07/25 22:10:17.72
ジブリってファンの俺から見ても
どう考えてもこの先下り坂なわけだが
今から海外進出してももう無駄だろ

469:名無しさん名無しさん
13/07/25 22:20:10.60
さすがに園子温のクソ映画はコンペ外に落として
コンペ選出日本人はパヤオだけに絞ったな。ナイスだベネチア。

470:名無しさん名無しさん
13/07/25 22:25:50.40
箔付けに海外の権威ある映画賞を狙うのが日本映画村住民

471:名無しさん名無しさん
13/07/25 22:37:20.26
ベネチア、8月28日からか。

日テレ8月10日15時55分~
映画「風立ちぬ」はナゼ生まれたのか?(仮題)放送だし
26日はNHKプロフェッショナル放送だしファンのオレには
なんだかんだで8月の終わりまで楽しめそうだな。

それにしてもベネチア欠席を表明しているなんて
体調大丈夫なのかな。

472:名無しさん名無しさん
13/07/25 22:47:41.27
TVガイド誌から
8月26日のプロフェッショナルは22時~23時15分までの拡大版。
NHK、CMないから75分だと結構見応えあるよな。

473:名無しさん名無しさん
13/07/25 22:50:25.96
以前は、映画完成後は腕は動かなくなるわ
自律神経がおかしくなるわで大変だ、と
語っていたが、どうなんだろうな。

あのジブリに毎週出張で来ていた針灸はまだ続いているのだろうか?

474:名無しさん名無しさん
13/07/25 23:06:40.32
宮地昌幸@miyajijii
「撮るな」と言っていた、あのカプローニ。
1933年の動画らしいです。
URLリンク(www.youtube.com)

吉田健一@gallo44_yoshida
@miyajijii
映画、最高だったよ~~^^今度話しましょう。
まさに『映画』だった。

宮地昌幸@miyajijii
@gallo44_yoshida
ええ、日本映画史に残る傑作でした。
煙草好きの二郎と結核の菜穂子。
空気を嗜好品で汚せる二郎、
空気を吸う事さえ苦しい結核の菜穂子。
巨神兵がナウシカに恋する話になっていました。

吉田健一@gallo44_yoshida
@miyajijii
まさに、今仕事をしてる監督も絶賛でした(^ν^

475:名無しさん名無しさん
13/07/25 23:43:37.54
今仕事をしてる監督って誰

476:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:02:13.47
>>473
痩せたのは食べてないからだよな?そうだよな?

海外行かないのは飛行機で長時間タバコ吸えないからだと
わりとまじで愛煙家の自分は予想している

477:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:11:15.66
色気づいてダイエットしたんだろ
年取って痩せると何故か心配される

478:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:11:20.08
ロケハンやるんなら行くんだろうけど、海外を舞台にした作品ずーっと作ってないもんな
ハウルは、あれはイレギュラーでやることになっただけで

479:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:14:45.87
Ryo Kikuzaki@ryokikuzaki
なんでこんな映画が存在できてるの? とすら思うよ。
「こんな作品を宮崎さんが作ってくれたらいいな?」と
夢想したかのような作品が、
本人の手で作られて完成して上映されてんのよ?
最高傑作以外になんと表したらいいっての。

吉祥寺怪人@kissyouji_kaito
@ryokikuzaki
僕は、いろんな意味で痛快ですw

Ryo Kikuzaki@ryokikuzaki
@kissyouji_kaito
悪役1号の映像化かと思いましたよ。
わりと本気で!

斉藤 守彦@morihikosaitou
@kissyouji_kaito @ryokikuzaki
わしは痛怪でした(笑)。
あれは「マジメに演出した『紅の豚』」ですし。
「堀越二郎なんて、どーでもいいんだろ?ハヤヲ」と、聞いて見たいです(笑)。
実際、堀越二郎に入れあげてたのは氏家さんですし。

吉祥寺怪人@kissyouji_kaito
@morihikosaitou @ryokikuzaki
その通りだと思いますw
29年前から雑想ノートに携わり、
黒宮崎の毒をちょっとずつ撒いてきた自分にとって、
劇場での阿鼻叫喚、
鑑賞後の賛否両論が痛快でならないのですw

480:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:30:58.05
俺は風立ちぬは作っちゃならん映画だったと思うがなぁ
せめてもっと若い頃に作っておくべきだった
これが遺作となった日にゃ目もあてられん
年老いてこれを作ったことで今までの名作の数々が皮を被った作品のレッテルを張られるはめになった
結局雑想ノートとかでの面を映画で見せただけだし
あくまで大衆娯楽であろうとした映画監督としての宮崎駿のキャリアにブレを残したにすぎん
俺はあれを最高傑作だなんて呼びたくないよ。表現や多層的構造はハウルやポニョで到達してた領域で別に進歩はしてない
ただ単にストレートなオナニーとわかりやすい人間賛歌だっただけだろう。これで最高とか言う奴の気がしれんよ

481:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:33:18.03
>>475
ガンダムの監督だろ
スレ違い

482:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:34:40.92
やっぱりカリオストロかラピュタが最高だね

483:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:36:00.61
多層的構造?
馬鹿な奴って難しそうな単語だけだして
中身ペラペラなのをごまかそうとすうけど(そしてそれがバレバレなんだけど
具体的にハウルとポニョの構造がどう多層的なの?

484:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:36:48.10
思想とかイデオロギーとかね、どうでもいいんですよ
そんなもんこの映画は描いていない
自分の正しさを主張するために映画を利用する
アホ評論家は死んで頂きたい

485:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:37:29.24
カリオストロやラピュタが「漫画動画」の最高到達点だとしたら
風たちぬは「恋愛映画」の最高到達点

486:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:40:37.26
頭悪いんでしょ
その映画の構造と正体を目で分析できない
本来はそれが仕事なのに

そして無能馬鹿評論家は自分を頭よさげに見せたいから
すぐジェンダー論とかイデオロギーとか公約数的映画文法で映画を見る

主人公は兵器を作ってるのに罪の意識がない!(キリ

487:名無しさん名無しさん
13/07/26 00:51:26.46
実際の堀越技師には罪の意識はないかもな

488:名無しさん名無しさん
13/07/26 01:06:38.23
>>483
表層のストーリーの流れが、直接主人公の心理の動きやテーマに直結していない構造のことだよ>多層的
例えば、もののけや千尋やハウルは、未成熟な若者が成長する様を描いているが
もののけと千尋は、話の流れがストレートに主人公に対して成長を求める試練や課題を提示していたのに対して
ハウルは別に呪いを解かなきゃ死んでしまうとか、両親と会えないなんて条件は提示されていない
老婆になってもなんだかんだ普通に生活してるし、両親や妹とも普通に接してる。解決すべき問題が、一元的でないんだよ
あくまで表層の話の流れとは違うところで、主人公の心理の動きが描かれてる。それはポニョも同じ
だから大半の観客に「なんなんだこの話?」と思われてテーマもろくに理解されなかった

風立ちぬも一見恋愛映画の体をとってるが
全く「恋愛」なんてものはしてないし、あるのは二郎の純粋な狂気と菜穂子の異常に純化された献身的な愛だけ
所謂男女が出会ってイザコザや試練があって、互いが互いのために努力をしてそれを乗り越えて成就する話とは違う
非常に一方的で排他的な人間賛歌が描かれてる

489:名無しさん名無しさん
13/07/26 01:07:52.11
天才とはそういう者だよ

490:名無しさん名無しさん
13/07/26 01:47:02.78
天才アニメ作家はこれだから困る、ポニョでやらかしたと思ったら、こんな傑作生み出すし。

491:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:18:56.34
>487
開発時に設計不備でテストパイロットを殺した点についてだけは罪の意識あるんじゃねぇの?
実戦配備後については、技術者として罪の意識云々は筋違いだと考えてどうだな

492:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:21:26.20
>>476
いわゆる老化現象の老人痩せじゃねえの

493:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:21:39.63
日本軍関係者なんかみんな戦後は自己弁護ばかりなんだよなあ

494:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:39:22.74
>>380
Tsk06@tsk06
『佐々木美和さんが原画を描き、田辺さんが手を入れ、
 泉津井さんが、ペイントやら撮影やらマルチに仕事をこなし、
 テストカットは進んで行った。
 そして、テストカット「クルクル翁」が出来上がった。
 平安装束である狩衣(かりぎぬ)を着て、
 その場で忙しなく円を描いてクルクル歩いているお爺さん。
 そのテストカットの出来に、
 高畑さんも一定の感触を掴んだようだ。(略)
 ここまで来ると、ぼく一人の力ではどうにもならない。(略)
 ただ、そのスタッフの増員に関して、
 鈴木さんから、なかなかOKが出ない。
 鈴木さん 「全部、西村ひとりでやれ。」(略)
 人を増やすと、その分、却って自分が忙しくなる。
 関わる人間が増えるほど、無責任体制になって問題が増える。
 鈴木さんの懸念はごもっともだ。(略)
 僕は、最終的に仮病を使ったのである。
 西村「もう体力的に限界に来ていて、
     胃も痛いし、どうか、ひとりだけでも……。」
 鈴木さん「っとに、ひとりだけだぞ!
       結局、お前が大変になるだけだからな。」(略)

495:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:39:44.73
 作画監督の小西賢一さんの紹介で
 演出助手兼制作進行スタッフとして松尾明子さんが加入した。(略)
 僕の予想をはるかに超えて優秀で、スタジオの管理、
 参考資料の整理等々を色々とやってくれた。(略)
 次は2012年夏公開を目指した映画制作のスケジュールである。(略)
 打ち合わせを仕切ってみるかと尋ねると、
 松尾さんは「はい」と答えた。(略)
 冒頭からテキパキとスケジュールに関して説明していく松尾さん。
 しかし、不穏な空気が流れる。
 傍らで見ていると
 高畑さんのフラストレーションが高まっていくのが分かる。(略)
 そして、ついにそのフラストレーションは極限に達する。(略)
 高畑さん「全然違うでしょ!ちょっと待ってよ。いきなり、
      このスケジュールになりますって言われて、
      そうですかって、なるわけないじゃない!」
 松尾さん「えっと、でも2012年……」(略)
 高畑さん「こんなスケジュールじゃ、できませんよ!
       誰と話していると思っているんですか。
       あのね、わたしは老人なんですよ。
       老人のペースでやらせてくださいよ!!」
 僕は思わず吹き出しそうになった。』
7/22 かぐや姫日誌より

496:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:40:11.96
Tsk06 ?@tsk06
『嘘のようだが、2008年から2012年の計5年間くらい、
 ぼくは寝ているとき、高畑さんの夢しかみなかった。
 これ、恐ろしいことに本当の話なのだ。(略)
 本当にいつも、夢の中に高畑さんが出てくる。
 24時間365日、高畑さんと僕は一緒にいたのだ。
 狂いそう。いや、狂ってる?(略)
 よし、これで企画を前に進めることが出来る。
 そう安堵した瞬間、目が覚めた。夢だった……。
 ぼくは会社の机の上に突っ伏して寝ていただけだった。(略)
 しかし、そんな僕は序の口だ。
 可哀相なのは田辺さんだ。田辺さんの見た夢だ。(略)
 部屋に入ると、ベッドだけが置かれていた。
 そう見止めるが早いか、ベッドの布団がモゾッと動いた。
 な、なんと、ベッドには、高畑勲監督が横になっていたのだ。(略)
 目が合う。見つめあうふたり。そのとき、そのときだった。
 高畑さんの左手が動き、掛け布団に手を掛け、それを持ち上げた。
 「おいで」とでも言わんばかりに。
 そう、高畑さんは、田辺さんを自らのベッドへと誘ったのである。(略)
 田辺さんに為す術は無い。「……はい。」 
 田辺さんはそう答えて、
 自ら、高畑さんの待つベッドの中へと入っていったのだ。
 「失礼します」と言いながら。』
7/23 かぐや姫日誌より

497:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:49:26.43
日誌面白すぎだろwwwww
書籍化希望

498:名無しさん名無しさん
13/07/26 02:58:57.32
>>496
アホかwwwww

499:名無しさん名無しさん
13/07/26 03:21:40.31
これも夢と現実交互にやれ

500:名無しさん名無しさん
13/07/26 07:11:57.71
パヤがヴェネチア出席しないって、端っから受賞を念頭に置いてないな
映画祭は海外販売の拠点でもあるし

藁の盾は評価散々だったけど、海外のバイヤーには好評だったとか

501:名無しさん名無しさん
13/07/26 07:25:33.45
チョンが映画の陰に隠れて食いつきたがってるんですね。わかります。

502:名無しさん名無しさん
13/07/26 07:33:18.17
>>500
ファーストクラスで行けばいいんじゃないかなあ。

503:名無しさん名無しさん
13/07/26 08:06:35.95
>>488
はい中身ペラペラ
そしてそれがバレバレ
もうちょっと勉強してから発言しろよ

504:名無しさん名無しさん
13/07/26 08:15:51.60
チョンのあがきが映画のテーマに隠れて食いついてるんだって。
すごい重層的なんだなあ!

505:名無しさん名無しさん
13/07/26 08:50:46.43
>>503
ペラペラ
バレバレ
勉強してこい

流石勉強してる人の言うことは厚くて深いなあ ()

506:名無しさん名無しさん
13/07/26 08:54:26.15
最後にカプローニに会う前に飛行機の残骸が並んでいる墓場みたいなところを通ったから、
まああれで夢の結末、悲劇を表わしているんだろうと思う。

507:名無しさん名無しさん
13/07/26 09:11:41.63
>>496
高畑「来て…」
田辺「でもお前…」

508:名無しさん名無しさん
13/07/26 09:19:57.41
二郎の母が竹下景子に似ていたのはさすが。

509:名無しさん名無しさん
13/07/26 10:25:16.96
>>492
堀越は一切自己弁護をしてないって宮崎は語ってたね
自分の罪はすべて自分で引き受ける
一切言い訳はしない
だから堀越が好きなんだと

510:名無しさん名無しさん
13/07/26 10:30:25.62
アンカ間違えた
492じゃなく
493だった

511:名無しさん名無しさん
13/07/26 12:03:33.41
>>509
してるんだけどな

512:名無しさん名無しさん
13/07/26 12:15:24.84
>>511
軍オタクは消えろ
アニメを観るな

513:名無しさん名無しさん
13/07/26 12:17:51.01
もののけや千尋は未熟な主人公が成長を求める試練や課題を提示している(ブヒ

やっぱり間違ってて薄っぺらい映画の見方しか出来てなくてワロタ
お前の脳みそじゃ風たちぬを理解するなんて無理

514:名無しさん名無しさん
13/07/26 12:27:11.03
>>513
>>488は「だから風立ちぬはダメ」なんて話じゃないでしょ

515:名無しさん名無しさん
13/07/26 12:43:26.05
字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!親父ブチギレの巻
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

Comfort Women the truth be told(海外向け字幕無し版)
URLリンク(youtu.be)

516:名無しさん名無しさん
13/07/26 13:39:44.40
高畑氏の感想
「やっぱり宮さんは宮さんだね。この映画はファンタジーだ。
二郎が、観客がこうなってほしいと思う通りになる」
今朝のZIPにて鈴木談

517:名無しさん名無しさん
13/07/26 13:45:01.84
こう言えるのは高畑だけだな

518:名無しさん名無しさん
13/07/26 13:49:33.93
高畑はゴタクはいいから面白い映画撮ってみなさい
結果が山田君じゃあ負け犬の遠吠えですよ

519:名無しさん名無しさん
13/07/26 13:51:52.77
>512
「事実で俺の幻想を壊すな!」

こうですか?わかりません(><)

520:名無しさん名無しさん
13/07/26 14:18:31.36
高畑ファンタジーは受けない
なぜだ

521:名無しさん名無しさん
13/07/26 14:28:35.31
>>520
飛行機と美少女が足りない

522:名無しさん名無しさん
13/07/26 14:33:16.99
「パクさんとファンタジーの話をするとケンカになるから、パクさんとはファンタジーの話はしないッ!」ぱやを

523:名無しさん名無しさん
13/07/26 15:58:47.47
宮崎アニメって面白い?
今度ダチが「ティアのかがやき」とかいうアニメの
DVD貸してくれるんだけど。
普段アニメ見ない自分でも楽しめるかね?
ちなみに自分は釣りバカ日誌とかああいうのを
よくみる。

524:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:00:14.69
つかそれでこのスレよく来たなw

525:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:02:03.49
ZIPで鈴木がカプローニ=高畑だって言ってたな

526:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:10:58.82
>>524
馬鹿荒らしが2ちゃん中にこのスレ宣伝しまくってるからなw

527:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:19:30.46
おめーら、パヤが死ぬときが来たら、
ワーー、もう面白いもの観られねえ、エーーンって泣くの。

528:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:21:47.38
>>525
あのカプロー二は高畑にしては包容力がありすぎですよ?

529:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:26:01.30
>>523はアニメ通だな

530:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:34:07.49
高畑が風立ちぬ見たら怒りそう

531:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:38:59.86
ZIPでそんな話してたのか
見逃した

532:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:50:37.56
鈴木って高畑に妬いているのかな。俺だけの宮さんにできないもどかしさというか、高畑より下に見られ続けている苛立ちとか。クリエイターコンプレックス強そうだし。

533:名無しさん名無しさん
13/07/26 16:53:08.57
高畑は孤高の究極存在

534:名無しさん名無しさん
13/07/26 17:25:28.57
>>530
すでに見てるし怒ってないし

535:名無しさん名無しさん
13/07/26 17:35:13.06
>>516
ファンタジーってのは冷たい現実を突きつけたりせずに
夢に向かって突き進んでくれることです。

536:名無しさん名無しさん
13/07/26 18:08:37.98
>>514
日本語が理解出来ないくせにペラペラだのバレバレだの言ってるバカだから相手にしなくていいよ

537:名無しさん名無しさん
13/07/26 18:40:06.00
>>496
これアニメ化しようぜもう

538:名無しさん名無しさん
13/07/26 19:03:52.72
大高宏雄 ?@Hiroo_Otaka

「モンスターズ・ユニバーシティ」が、早くも興収40億円を超えた。
7月25日時点で、40億5600万円を記録したもの。
前作「モンスターズ・インク」(最終93億7千万円)より、早い日数での40億円突破。
この夏興行は今のところ、ディズニー=ピクサーとジブリの一騎打ちの様相を呈している。

539:名無しさん名無しさん
13/07/26 19:07:19.40
興収の話はアニメ映画板の興収スレでどうぞ

【興行】劇場公開アニメを語ろう169回目【収入】
スレリンク(animovie板)

540:名無しさん名無しさん
13/07/26 19:07:35.22
4時間以上高畑氏にネチネチと理詰め(っぽく?)で怒られ続けるなんて地獄だぜ。
周りで聞いてるほうも逃げ場がない。
良く刃傷沙汰にならなかったものだ。

高畑氏って若い頃からこんな感じだったのか、歳をとったからこうなったのか
不明だけど要求に応え続けるのは尋常ではないね。

541:名無しさん名無しさん
13/07/26 19:10:50.32
ワロタ
コケるとなるとよそで興行の話しろだってさ
信者面白すぎるだろwwwwwww

542:名無しさん名無しさん
13/07/26 19:28:29.35
>>516
しかし風立ちぬは今までに比べて観客の思い通りになるようには作ってないと思うけどなあ
宮崎監督自身の「こうなればいいな」な映画という意味では間違ってないけど
ちょっとした空しさもあるしわずかながら客観性を持たせた映画にも見えた

543:名無しさん名無しさん
13/07/26 22:51:47.09
>540
元・東映動画労働組合委員長
これだけでわかるべ

544:名無しさん名無しさん
13/07/26 23:33:07.12
コナンのBDBOX届いたから見てるけどOPの地震のシーン風立ちぬの地割れの表現と全く同じだな

545:名無しさん名無しさん
13/07/26 23:37:15.69
>>543
そんなんだったら圧力団体みたいにしかなれず、面白い映画も作れないだろうし
監督面してくっついていていいのかねえ。

546:名無しさん名無しさん
13/07/26 23:38:20.48
何言ってんだ

547:名無しさん名無しさん
13/07/26 23:47:34.81
【訃報】アニメ監督・中村隆太郎氏、膵臓癌のため死去― 『サクラ大戦TV』、『キノの旅』他、ゲーム『ポポロクロイス物語』など
スレリンク(moeplus板)l50

 えぇ――っ!!
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6―○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/Lu⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

548:名無しさん名無しさん
13/07/27 00:03:12.66


549:名無しさん名無しさん
13/07/27 00:55:52.16
【特集・憲法】改正憲法を変えるなどもってのほか - 宮崎駿 2/3
スタジオジブリ
2013年07月26日 09:33

 僕が日本を見直したのは、
 30代になってから

「おまえは強盗だったんだよ」ということですから。満州に行った知人たちが、どういうことをやって、
どういう風に威張りくさってたかという話もおふくろから随分聞きました。
そういう話を聞く度に、本当に日本人はダメだと思いました。

 そんなことで、大人になってからも、日本の歌は唄いたくなかったんです。
それで「祖国の灯のために戦わん」とかのロシア民謡を唄いながら「そういう祖国があればいいのにな」と思っていました。
じゃあ、ロシアがいいのかといえば、そうも思っていなかったんですが、僕はあまりにも自分の中に何もないので、
「自分よりも大切なものが何かあるんじゃないか」と思っていたんです。  

 僕が日本を見直したのは、30代になって初めてヨーロッパへ行って帰って来た時です。
ヨーロッパといっても、ほんの一部、スウェーデンをうろうろしただけですけれど、
帰って来てみると、自分がどれだけこの島の植物や自然が好きかということがよくわかったんです。
人がいなければ日本はものすごくきれいな島だと思った。日本の国や日の丸が好きになったのではなく、
日本の風土というのは素晴らしいものだという認識を持つようになりました。
貧乏であるとか、ゆとりがあるとかというのとは関係なしに、豊かな環境の中にいると思いました。
明治神宮にすごい森があって、それが人間の作った森だということなどがわかってきた。
そんな土地の力を持っている島にいるんだということが、実に緩やかに少しずつわかってきたんです。

URLリンク(blogos.com)

流石名誉白人様は言う事が違うなぁ(笑)

550:名無しさん名無しさん
13/07/27 01:10:39.62
高畑は基本性能は全て宮崎に負けてるけど
「悪意」と「凶暴性」を映画で表現すると光るかな
火垂るの墓だけは凄みがあったしね

それ以降はサヨク映画とゲイジュツかぶれになって
つまらなくて底の浅い映画ばかり

551:名無しさん名無しさん
13/07/27 01:18:22.57
しかし津波の時に日本人が大量に死んで喜んでたわけではない
パヤや富野の発言なんざタブロイド誌並みの価値しかない

552:名無しさん名無しさん
13/07/27 01:39:56.62
高畑はなんの実績も無いのに準巨匠ポジなのがむかつくね

何もしてないだろ
火垂るだけは基地外アニメとして認定してもよいけど(内容は臨死体験アニメで作品はスゲーつまらんけど)
あれは基地外度でいえばイデオン発動篇と並ぶね

553:名無しさん名無しさん
13/07/27 01:44:03.33
富野の名前を出す奴は例外なくバカ

554:名無しさん名無しさん
13/07/27 01:56:45.03
高畑なんざ宮崎のオマケで有名になっただけのザコ

555:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:08:55.93
こんだけあればいいだろ

ホルス
ハイジ
三千里
赤毛のアン
じゃりん子チエ
火垂る

556:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:12:48.74
宮崎がいなかったら作れなかったものばっかw

557:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:15:34.26
じゃりん子チエはパヤオにそっぽ向かれたんだが?
なのに超おもしれーんだが?w

558:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:21:51.86
>>547
サクラ大戦て大嫌いだった
他は知らない

559:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:22:56.38
お互い袂を分かってから劣化してるよね

パヤオの作品は魔女宅までは
パクさんがキャスティングや音楽演出をしてたわけで
トトロ以降パヤオの声優選びのセンスの悪さが表出するようになる・・・

パクさんの作品にしても
演出とか声優のセンスとかBGMとかすごくいいんだけど
絵的なボリュームがどんどん減って平面的になっていって残念

560:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:24:08.73
>>530
怒るか馬鹿

561:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:30:18.57
【ソウル共同】
アニメーション監督の宮崎駿氏が26日、東京都内で韓国メディアと会見、
戦闘機設計者が主人公の新作映画「風立ちぬ」に対し韓国のネット上で
「戦争を美化している」などと批判が出ていることに関し、
「戦争の時代を一生懸命に生きた人が断罪されてもいいのかと疑問を感じた」
と作品に込めた思いを語った。
 同作品は、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の設計者堀越二郎をモデルにした主人公が、
美しい飛行機をつくる夢を追った半生を描く。
 宮崎監督は「堀越は軍の要求に抵抗して生きた人物だ。
あの時代を生きたというだけで罪を負うべきだろうか」と指摘した。【共同通信】

562:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:58:43.97
>>557
おまえの主観なんか知らねーよw
一般人は蛍や狸は知っててもチエは知らない
おまえのオカンに聞いてみろw

563:名無しさん名無しさん
13/07/27 02:58:54.31
>>547
lainの監督が…RIP

甲殻より好きだったな

564:名無しさん名無しさん
13/07/27 03:08:51.01
高畑ってマジで雑魚だよな
ハイジだけの人かよ
なんでこんな雑魚に富野や宮崎が一目置いてるんだ?

565:名無しさん名無しさん
13/07/27 03:19:17.61
さっきから高畑アンチのひとなんなんだよw

566:名無しさん名無しさん
13/07/27 04:14:08.08
雑魚ってどういう意味だよ
売れてないってこと?

567:名無しさん名無しさん
13/07/27 05:38:10.15
【映画】韓国ネットの批判に反論 戦闘機設計者が主人公の新作映画「風立ちぬ」の宮崎駿監督
スレリンク(mnewsplus板)

パヤまでもチョンに粘着され対応せざるをえず…
憲法改正賛成になったりしてなw

568:名無しさん名無しさん
13/07/27 05:50:43.57
そりゃ韓国はフランスと並んでお得意様だから気を遣わざるを得ない

569:名無しさん名無しさん
13/07/27 08:11:37.39
最後に出てくるゼロ戦は二郎に別れをつげに来た亡霊なんだ。
そして上空にウンカのようにたくさん飛んでいる飛行機も戦争で死んでいった亡霊で
その中に入っていったんだよ。

570:名無しさん名無しさん
13/07/27 08:32:16.94
宮崎駿の感性や創作者としての倫理観はどこかおかしい
「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」で、洪水を楽しく美しく描いたり

571:名無しさん名無しさん
13/07/27 08:52:03.60
人が死んで美しい自然を残すべき
80年代だな

572:名無しさん名無しさん
13/07/27 09:23:01.71
>>549 名誉白人ってより人がつくった森で土地の力だとか矛盾しまくった
おつむのねじがはずれたじいいさん、昔からそうなんだから今更だわ、

だから鈴木はブランドイメージつくるために派手な場所に出さないように
してたんだろうが、今回は題材が題材だけに言い訳させてんのかと思ったが
むしろもっと引っ掻き回したい意図が見えるのはなんなのかね。
鈴木がジブリ辞めることでも考えてるのかいな。

573:名無しさん名無しさん
13/07/27 09:24:28.41
・全然売れてない
・本人や作品に何の影響も無い
・大衆・オタ・業界人共に誰も評価してない(一部除く)
・作品が致命的につまらない

高畑の大物扱いはおかしい
何やったのこの人は?

574:名無しさん名無しさん
13/07/27 09:40:09.33
いやぁ、ロリのエロが入っているなんていいますけどね。^ ^
エロも自然の魅力のうちだから、頼ってもいいと思うんですね。

575:名無しさん名無しさん
13/07/27 09:42:17.97
>>573
左翼の一部、テロリストが評価してるかも知れない。
それとも北朝鮮の手先がかな?

576:名無しさん名無しさん
13/07/27 09:43:38.59
ふってわいたような高畑批判ワロタ

577:名無しさん名無しさん
13/07/27 09:49:50.56
あー例の憲法改正のあれのせいかw

578:名無しさん名無しさん
13/07/27 10:19:17.13
まったくチョンってのは
文句つけるくせにたかってくるという変態ミンジョク。

579:名無しさん名無しさん
13/07/27 10:31:15.93
でも、その変態民族のご機嫌だけは必死に伺ってるのが今の宮崎だろw
ホントもうどうしようもないよなw

580:名無しさん名無しさん
13/07/27 11:03:26.78
ネトウヨマジ許さん。俺はネトウヨと永久に戦うことを決めた。

581:名無しさん名無しさん
13/07/27 11:23:52.63
勝手にすればいい
でも、宮崎には本当にがっかりした

582:名無しさん名無しさん
13/07/27 12:05:13.56
精一杯生きた人間を断罪するのはおかしいと言っているが駿が嫌いな軍国主義者だって精一杯生きてたんじゃないのか?
もっと言えばヒトラーもポル・ポトも自分の夢を実現するために精一杯虐殺を頑張ったわけで断罪することはできないわけだ。
この理屈だと責任を問うことそのものが不可能になる。美的アナーキズムだ。

583:名無しさん名無しさん
13/07/27 12:09:13.23
純粋に芸術に生きた人なんだ!っていう言い訳も通用しないからな
日本軍と協力して戦闘機作ってるわけだから

584:名無しさん名無しさん
13/07/27 12:13:12.56
浮世離れした頭お花畑の主人公が戦闘機を作るまでの話ってこと?

585:名無しさん名無しさん
13/07/27 12:13:17.50
つーかさあ、精一杯生きてきたCIA工作員が麻薬撒いてたりするんだよねーw

精一杯生きていればいいってのは変だし、もっというとそもそもそういう問題ではない
尖閣に上陸しようとした中国の運動家も精いっぱい生きてるし
それを阻止しようとした海保も決死の覚悟でやってる

何が言いたいのやらさっぱりだわw

586:名無しさん名無しさん
13/07/27 12:34:06.02
中国版ツイッターである微博のアカウント名・微天下さんが、宮崎駿監督の「日本は中韓に謝罪すべき」との発言を紹介したところ、
次々とリツイートされ、多くのコメントが寄せられた。

宮崎駿監督は26日、韓国メディアの取材に応じた際、日本はもっと早くに慰安婦問題を解決すべきだったし、
中国と韓国に謝罪すべきだと発言した。日本は歴史問題を論じるべきだが、経済ばかり重視していると批判し、
「第二次大戦中に日本政府は日本人を重視しなかった。だから他国の人も重視していない」と主張した。

宮崎駿監督の発言に対して微博ユーザーからは、「宮崎のお爺さん好きだな~」、「すばらしい! アニメも人も良い!」、
「前から宮崎アニメは好きだったけど、さらに尊敬するようになった」、「さすがはオレの好きなアニメ監督だ」、
「良心的な監督だな。火垂るの墓に描かれた悲惨な日本の様子は永遠に忘れないよ」
など、宮崎監督の発言を称賛するコメントが相次いだ。

しかし、「日本が謝罪することに意味があるのか? 謝罪すればわれわれは許すのだろうか?」というユーザーもいたが、
中国も韓国も謝罪すれば許してくれるような国ではない、と言いたいのであろう。

また、日本政府に対してはっきりとした言い方をしているためか、「中国ではこんな風に自国のことを言える人はいないね。
作品が封殺されちゃう」というコメントがあり、言論の自由がないことを暗に示している。

寄せられたコメントの大半は、宮崎監督を評価し褒め称えるコメントばかりで、今回の発言は中国人にとって相当嬉しかったようだ。
(編集担当:畠山栄)

URLリンク(topics.jp.msn.com)

587:名無しさん名無しさん
13/07/27 12:55:06.64
>>572
高畑が言ってたな
森は人間が手入れしないとウンタラって

588:名無しさん名無しさん
13/07/27 13:45:56.03
宮崎駿「時代が僕に追いついた」 「風立ちぬ」公開 日本経済新聞 (1/5ページ)
URLリンク(www.nikkei.com)
(2/5ページ)
URLリンク(www.nikkei.com)
(3/5ページ)
URLリンク(www.nikkei.com)
(4/5ページ)
URLリンク(www.nikkei.com)
(5/5ページ)
URLリンク(www.nikkei.com)

589:名無しさん名無しさん
13/07/27 13:52:59.95
中国で大ヒットするだろこれw
またアンチの敗北か

590:名無しさん名無しさん
13/07/27 14:00:59.37
「時代が僕に追いついた」ってさすがに釣りだと思ったらマジで言ってて笑った

591:名無しさん名無しさん
13/07/27 14:36:22.95
 ―再びファンタジーを作る気持ちはあるか。

「才能がある人間がいれば今はやはりファンタジーを作るべき。
しかも、今まで見たこともないファンタジーを作らなければいけない時代が来ていると思う。
僕が今の時代に向けて作るのなら『もののけ姫』だが、もうすでに作ってしまった。
見たこともないファンタジーを作るためには相当なインスピレーションと力がないとできない。
それはハイ・ファンタジー(異世界を舞台にしたもの)ではなく、現実感のあるファンタジーだろう。
(ストーリーが)ひっくり返ってひっくり返って何が本当なのか分からなくなりながら、
単純化していくようなもの。今の自分が作るのはちょっと無理だと思う」


これは寂しい発言だな
次回作どうなるんだろう

592:名無しさん名無しさん
13/07/27 14:53:53.16
7月27日(土)  日本テレビほか一部系列局 15:55~16:50「風立ちぬ」×ZIP! 「風立ちぬ」を巡る旅スペシャル
 

593:名無しさん名無しさん
13/07/27 15:51:24.45
各種レビューの評価がどんどん下がってるな

興行的にも評価的にもポニョ以下の壊滅的な駄作になるのが確定してしまった

内容が内容だけにヨーロッパやアメリカでも拒絶されるだろう

宮崎駿は墓穴を掘った
風立ちぬは世に出してはいけない最悪な愚作だった

594:名無しさん名無しさん
13/07/27 16:37:42.23
ネトウヨと右傾化に必死な書き込み代行業者が下げてるんだろどうせ
その上、朝鮮人にも叩かれるしパヤオも散々だな

595:名無しさん名無しさん
13/07/27 16:38:50.25
俺はパクさんの新作さえ観られたらそれでいい

アニメの新しい表現を見せてほしい

596:名無しさん名無しさん
13/07/27 16:45:26.67
今の時代に作るならまたもののけなんだ
面白いな

597:名無しさん名無しさん
13/07/27 16:48:11.64
>ハイ・ファンタジー(異世界を舞台にしたもの)ではなく、現実感のあるファンタジー
>(ストーリーが)ひっくり返ってひっくり返って何が本当なのか分からなくなりながら、
>単純化していくようなもの。

ポニョだね

598:名無しさん名無しさん
13/07/27 16:53:06.63
パヤがもののけやポニョしか作らないならもういいわ

アニメはオワコン

599:名無しさん名無しさん
13/07/27 16:56:06.13
>>597
現代の日本風な世界でのファンタジーみてみたかったな

600:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:07:20.37
日本人が大量に死んで自然が回復するファンタジーを作ってよ

601:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:08:14.43
ある意味もののけがそれだろ

602:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:15:13.51
パヤは日本人が嫌いってのは良くわかったわ

603:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:16:31.95
あとは平家物語作るくらいしかないんじゃないか

604:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:23:43.37
あれだけ作画にこだわるなら
背景も全部作画でやってほしかったな

605:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:28:23.80
まだ上映一週間目なのにもうお通夜状態で関係ない政治の話や次回作の話しかでなくなってるな
俺も初日に観たが風立ちぬのことを思い出すだけでいまだに不快になってくる
堀越二郎はムスカを超えるジブリ最大の人格破綻者にしてサイコパス、要するにカス野郎だった

堀越氏と堀辰雄氏の遺族はこんな悪意に満ちた映画を作った宮崎駿を名誉毀損で訴えるべきだろう

606:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:36:34.86
そこがパクさんにファンタジーだと言われる所以だよ

607:名無しさん名無しさん
13/07/27 17:46:24.62
軍オタは何回も観るから問題ない

608:名無しさん名無しさん
13/07/27 18:24:49.50
日本人は朝鮮人化してるからな

609:名無しさん名無しさん
13/07/27 18:30:29.18
日本人の顔色ばっかり伺って物を作ってる人間とは違うんだよ宮崎は
本来映画監督とはそうあらねばならないが日本には本物の映画監督は宮崎しかいない
情けない話だ

610:名無しさん名無しさん
13/07/27 18:31:32.72
本物w

611:名無しさん名無しさん
13/07/27 18:32:21.53
と言っても、風立ちぬは日本人にしか良さは分からないだろ。日本人が作った日本人のための映画だよ
日本人の琴線に触れる描写ばかりしてくる。ぶっちゃけ日本人以外は泣けないだろ

612:名無しさん名無しさん
13/07/27 18:34:36.78
日本人の顔色ばっかり伺って物を作ってる人間とは違うんだよ宮崎は
本来映画監督とはそうあらねばならないが日本には本物の映画監督は宮崎しかいない
情けない話だ

613:名無しさん名無しさん
13/07/27 19:35:38.10
天才若手女性アニメ監督のオリジナル作品「京騒戯画」がテレビアニメ化!
スレリンク(poverty板)

614:名無しさん名無しさん
13/07/27 20:50:13.26
最後にゼロ戦の亡霊が堀越に別れを告げに来たからよかったではないか。

615:名無しさん名無しさん
13/07/27 21:15:58.24
高橋敦史@girodetakahashi
これは… 1989年 スタジオジブリ「新人アニメーター募集のお知らせ」 
URLリンク(25.media.tumblr.com)
URLリンク(25.media.tumblr.com)
URLリンク(24.media.tumblr.com)
URLリンク(24.media.tumblr.com)

吉田健一@gallo44_yoshida
@girodetakahashi
これ見て応募してうかったよ。
安藤雅司なんていうできる同期に恵まれて鼻を折られたよw 
懐かしいね。ちなみに小西(賢一)さんは一期生だよ。
僕は二期生。(試験は一緒に受けて入社時期が少し後なのです)

高橋敦史@girodetakahashi
@gallo44_yoshida
試験中に酒飲んで伝説になった人もいたとか…

吉田健一@gallo44_yoshida
@girodetakahashi
それ誰だか知ってんの?w
一日遅れて入社試験受けてうかった強者もいるじゃん!
そっちの方が伝説かなw

高橋敦史@girodetakahashi
@gallo44_yoshida
パックの日本酒をジュースと間違えて買っちゃったって本人が言ってましたよ。

吉田健一@gallo44_yoshida
@girodetakahashi
いや、自販機のチューハイをジュースと間違えて買ったんだよ。
しょうがないから飲んだんだよ。^^


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch