竹熊健太郎を語るスレ 19at IGA
竹熊健太郎を語るスレ 19 - 暇つぶし2ch124:名無しさん名無しさん
13/04/27 15:41:16.20
漫画の横書きを国が決めるべきだと言ったことについて
いつも竹熊さんを無条件に擁護する「市川大河」なる妙な人間が
質問者を「印象操作の捏造デマ人間」「卑怯者」「詐欺師」だと罵倒してる。

この人、たぶん放射脳の人で、権力は盲目的に否定する人だったから
まさか竹熊さんが世界標準に国家が統制しろと言ったとは、1ミリも疑わなかった
のだろうなあ。ものすごい罵詈雑言を質問者に浴びせてる。
「規制しろ」とは言っていない、一字一句同じでないと「詐欺師」と呼ばれても仕方ないだってさ(呆
当の竹熊さんは同趣旨のことは言ったと認めているのに。痛い人間が擁護してるんだなあ。

kentaro666
@mogura2001 ええ。既に作家を職業とされている人に対しては、
土竜さんの仰る事は現実的でしょう。しかしこれからデビューする新人に対しては、
本当は横書きを基本とするよう、クールジャパンでも何でも良いですから
国が決めればいいと、私は思うのですが、

125:名無しさん名無しさん
13/04/27 15:43:45.13
ArbUrtla 結局@***は「竹熊@kentaro666氏が『国に規制させるべきだ』『作家に強制しろ』と発言した」
の証拠を提示できず屁理屈でかわすしかなかった。
ただの印象操作の捏造デマ人間。言っている事が本当ならすんなり竹熊氏の該当発言を示せばいいはず。
そんな発言がないから出せないだけ
ArbUrtla

.@ArbUrtla @*** 国に規制させてでもに類する発言はした記憶があります。
それだけのことがなければ日本人は縦書きを捨てられず、
縦書きとともに漫画が沈没するというアイロニーです。
こういう議論は言葉尻で無限ループしますから、この件について発言撤回します。 捉えて堂々
kentaro666

ワロタwww

126:名無しさん名無しさん
13/04/27 15:50:31.41
なんちゅうか、竹熊さんがかすむほどの攻撃的&謝罪絶対拒否の性格の人だな。
あっさり竹熊さんが認めたのに、謝ろうとしないで攻撃を続けている。

ArbUrtla
>竹熊氏はおそらく(さっきの貴方と同じく)「僕はそんなことは云ってませんよ」と仰ると思います。
>思い込みの感情を僕にぶつけられても困るんですが。

ArbUrtla
>「卑怯者」「詐欺師」と呼ばれても仕方ないのが社会の常識だが「馬鹿」呼ばわりで
>すんだことを幸運と思いなさい。

kentaro666
>@ArbUrtla 国に規制させてでもに類する発言はした記憶があります。

127:名無しさん名無しさん
13/04/27 15:51:24.90
>いつも竹熊さんを無条件に擁護する「市川大河」なる妙な人間が
この人いつも文頭にkentaro666を付けて
頑張ってるよ僕アピールしてるんだよな

128:名無しさん名無しさん
13/04/27 16:28:24.15
さすが竹熊の腰巾着、アホ揃いだね

129:名無しさん名無しさん
13/04/27 16:34:38.50
>日本マンガの中国本土での翻訳出版は、ごく少数(現状年間5タイトル)しか
許可されていないのです。

藤本由香里が気になること書いてる。
これだと、日本の漫画家がこぞって横書きに転向しても、
日本の雑誌に向けて描いた漫画だとほとんど中国の雑誌に転載できない。

中国に移住して、中国の水準の原稿料と印税で描くしかないんじゃね?

130:名無しさん名無しさん
13/04/27 16:41:20.51
中国そんなとこまで規制してんのかやっぱり怖いわ

131:名無しさん名無しさん
13/04/27 16:44:27.82
国が規制してるなんて理想的じゃないですか、竹熊大先生様にとって。
もう一刻も早く中国に移住するしかないね!

132:名無しさん名無しさん
13/04/27 16:50:37.47
ある程度の文化産業が存在する国の場合、外国のエンタテイメントの無条件の
流入に歯止めをかけるという国は少なくないよ。

どこの国だって、有力な国に自国の市場を乗っ取られるのは嬉しくないからね。
日本だって放送局の外国資本は規制してるし、かつては教育的内容の放送を
一定時間流さないとダメだったりした(テレ朝の旧社名がNETなのもこれ)。

133:名無しさん名無しさん
13/04/27 16:56:06.35
日本の漫画界は近く滅びるのだからゼロ。
対して中国は5タイトル。

ゼロ対5,ならば日中の漫画市場の比率は無限大じゃないか。
約束の地である中国には広大な市場が広がっているという竹熊先生のお言葉に
偽りはありません!

134:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:00:26.02
そもそも国内のマンガ市場の衰退を詳しく調べるほうが先なんじゃないかね
少子化のせいだったらどうしようもないけど

135:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:07:36.77
この市川とかいうのは竹熊以上のバカだな
さすがバカ発見器

136:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:14:14.68
文章屋と名乗ってるからプロの物書きなのかなあ。
それにしては一字一句同じが原則だなんて言い掛かりつけてるのがナゾだ。
市川大河で検索すると(市川森一の大河ドラマがほとんどだけど)、
特撮の方面でやはり言動が話題になってる人のようだねえ。

137:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:20:40.90
>>134
日本の場合は大人が漫画を読むから、最大の因子は景気でしょうねえ。

仮に8千万人に人口が減って、経済成長が2~3%の低成長のままでも
世界的には一人あたりのGDPで依然とアメリカに次ぐ2位の経済大国ですから。

漫画って媒体はデジタルになるだろうけど、安上がりでどこでも簡単に
愉しめる娯楽だから、需要は一定量あると思うんだよねえ。

138:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:43:26.04
竹熊が知り合いと泥舟こしらえて
「これは泥舟じゃないから早く乗れ!」
って喚き散らしてる感じ…

139:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:46:57.85
日本のゲームも昔から縦書だったら
今以上にボロボロだよ
竹熊は正しい

140:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:49:21.94
>>135
竹熊にひっかかるような奴って竹熊以下のやつしかいないし…

141:名無しさん名無しさん
13/04/27 17:51:23.66
日本語でおk

142:名無しさん名無しさん
13/04/27 18:02:05.18
電化製品や車だったら一部仕様を変える程度で済むけど
漫画とかの場合は根本的に現地向けに作るぐらいでないと行けないわけで。

仮にどっかに日本の倍の市場があったとしても躊躇する話なのに
最大の市場である日本を捨てるなんていくら何でもあり得ない。

>>133
マジでその考えだな。
0になるという前提で考えればどんなに激減しても成り立つ。
破滅論だからこそ野考え。

143:名無しさん名無しさん
13/04/27 18:14:09.58
>>140
また、妙なことを言い出してるよ、その竹熊礼賛の人。
冗談半分にせよ言ったのは事実で、強制してまで全てを海外基準に変えるか
否かという、議論の主題はどうでもよくて、とった揚げ足を延々とねぶってる。

さすがに竹熊はこういう気色の悪さ、歪んだ人格はない。批判的とはいえ
定期ウォッチできるのも、妙な人だけど人間としては気色悪いとか卑しい感じがしないから。
シンプルな自己実現欲求はむんむんしてくるんだけどw

144:名無しさん名無しさん
13/04/27 18:39:17.26
>全員そうなら日本漫画は今以上の販路の拡大は望めないだろうと言うことです。

そもそもなぜ海外に販路を急速に拡大しなくちゃいけないんだろなw?
壊滅するという「出版タイタニック」説はあほくさいからほっといて
ソフトランディングして国内市場を相手に漫画文化と産業を続けていくという
話にはなぜならんのだろね。

145:名無しさん名無しさん
13/04/27 18:45:48.51
>>130
韓国なんかは日本のマンガ入りすぎだと思う
翻訳本がすげー棚を占めて、加えて貸本屋が大杉て
誰も韓国人作家のマンガ買わない

146:名無しさん名無しさん
13/04/27 18:46:17.23
他人と議論し、自論を主張する流れで裏付ける証拠を用意するのは主張している本人。
これは当たり前。僕が仮に「アスパラ星人が攻めてくるんだよ」
と主張したなら誰だって「根拠と証拠を見せろ」というに決まってる。
それに対して僕が「そんな証拠はいくらでもあるからお前が探せ」と言ったら狂人だ。
ArbUrtla 市川大河

あれ?これ竹熊のことじゃね?

147:名無しさん名無しさん
13/04/27 18:53:37.13
その人、何を言ってるのか解らない。

>「引用するのがめんどくさい」なら他人の言葉を「彼はこう言っていた」とか最初から勝手に使うな
>「返しに来る気はありませんから」という奴に車を貸してくれるレンタカー会社がいるものか。
>常識で判断しろ愚脳が。

148:名無しさん名無しさん
13/04/27 18:57:39.58
>>146
援護射撃が全弾竹熊の背中に当たっちゃったみたいな

149:名無しさん名無しさん
13/04/27 19:08:11.16
護衛がご主人様を撃ってるとも言える。
よく上杉が「お前がいうな!」と批判されてるんと同じで、気付かないんだろうね。


>要するにうろ覚えと印象論だけで俺意見を振りかざし

>自分の発言が嘘じゃないから証拠やソースくらい「言いだした側」が提示するのは当たり前だろう

>議論を吹っかけてきておいて「こういう意見もある」「僕はそうとは思えない」と言いだし、
>こちらがその根拠を求めると「証拠はあなたが探してください」とか言いだす人って、
>徹底的に自分が選ばれしエリート意識の塊なの?それとも単なるすっとこどっこいなの?

150:名無しさん名無しさん
13/04/27 20:16:26.89
市川「言っている事が本当ならすんなり竹熊氏の該当発言を示せばいいはず。
   そんな発言がないから出せないだけ」
竹熊「国に規制させてでもに類する発言はした記憶があります」

「そんな発言がない」と言い切った発言はあったので、ばつが悪くなったのかなあ。
引用しなかったことに問題をすりかえてる。

151:名無しさん名無しさん
13/04/27 20:19:12.19
>>150
まさか竹熊よりみっともないカスまで登場してくるとは予想外だった

152:名無しさん名無しさん
13/04/27 20:19:28.29
こういうのはあっさり謝ったほうが得策なんだがな
誤魔化そうとすればするほど苦しくなっていく
本人は言い負かして勝ったと思い込んでるかもしれないが実はそうじゃない

153:名無しさん名無しさん
13/04/27 20:21:31.09
日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里 - Togetter
URLリンク(togetter.com)

はてなブックマーク - 藤本由香里先生の日本の漫画が展開するための問題点 - Togetter
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

コメント欄でもはてブでも竹熊はボコボコ

154:名無しさん名無しさん
13/04/27 20:59:05.59
市川大河って本当に物書きなのか?
少なくともこいつのタイムライン追ってくだけで、相当知能指数が低い
ということだけは解る
普通、自分が優秀なのになぜ世間はそれを理解しない、ムキー!
という性格破綻者の場合御輿=この場合は竹熊=を見つけて担ぐと
自分の発言で神輿を擁護するものだが、このバカの場合は担いだ
神輿を自分でぶち壊すようなことを平気で言って全く疑問にも思っていない

これは相当レベルが低い馬鹿者か、あるいは副垢か、いずれにしても…

155:名無しさん名無しさん
13/04/27 21:21:12.90
忠誠心からか意味不明な噛み付き方をして
かえってご主人様の評判を下げてた掲示板時代を思い出す。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch