◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 69◆◆at IGA
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 69◆◆ - 暇つぶし2ch550:名無しさん名無しさん
13/03/18 08:21:15.75
もうそろそろ死んでもいいと思う

551:名無しさん名無しさん
13/03/18 08:59:54.09
さあ みんな
出発しましょう どんなに苦しくとも

生きねば……… ………

552:名無しさん名無しさん
13/03/18 09:50:47.79
「いざ、生きめやも」
は『風立ちぬ』冒頭に引用されたヴァレリーの文だが、「めやも」は反語なので
「どうして生きようか。いや、そんなことはしない」
という意味なわけだし、なんか消極的なコピーになってしまうよな
URLリンク(morinodiary.blog29.fc2.com)

553:名無しさん名無しさん
13/03/18 09:54:57.65
すでにポスターに載せてるのに、なんで今さらって感じだな
本格的な宣伝攻勢がはじまるまでの仮コピーなんだろうが

554:名無しさん名無しさん
13/03/18 09:56:57.23
ユーミン主題歌も怪しくなってきたな、こりゃ

555:名無しさん名無しさん
13/03/18 18:08:54.22
響きはいい感じだし本音が出てて良いコピーじゃん
さあ生きよう(駄目だろうなあw)

556:名無しさん名無しさん
13/03/19 01:29:35.15
オレは生きる!

て、コレじゃハーロックかw

557:名無しさん名無しさん
13/03/19 03:25:24.55
生きない

558:名無しさん名無しさん
13/03/19 09:13:26.27
新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 38「アニメ界の新しい力!〈青エク×伏×ミロス〉」
3月23日(土)に開催するオールナイトは「新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 38 
アニメ界の新しい力!〈青エク×伏×ミロス〉」。
上映作品は『青の祓魔師〈エクソシスト〉 劇場版』『伏 鉄砲娘の捕物帳』『鋼の錬金術師 嘆きの丘〈ミロス〉の聖なる星』の3本。
これが初劇場作品となった新進監督のエネルギッシュなタイトルを集めたプログラムだ。
トークには『青の祓魔師』の高橋敦史監督、『伏』の宮地昌幸監督にご登場いただく予定だ。
それぞれの作品の狙い、作り手としてのこだわりなどについてお話をうかがうことになるだろう。
URLリンク(animestyle.jp)

559:名無しさん名無しさん
13/03/19 16:32:27.73
アニメに優しい映画館だ

560:名無しさん名無しさん
13/03/19 18:10:07.16
青エクはそこそこだったけど、
伏と鋼は公開前の宣伝に比べ、公開後の無風っぷりが
半端なかった。

561:名無しさん名無しさん
13/03/19 18:18:37.21
cutで鈴木Pがかぐや姫の進捗状況喋ってるみたいだね
やはり(インタビューの時点で)20分程度しか完成していないらしい

562:名無しさん名無しさん
13/03/19 19:00:17.12
>>558
文芸坐(池袋)でパトレイバー「1」「2」観たけど
あまりの作画の違いというか、人物の影の付け方の違いに
違和感を感じたものだった。
だからといって面白かったのは東京の背景で魅せてくれた「1」の方
だけどね。

563:名無しさん名無しさん
13/03/19 19:46:58.88
風たちぬ終わった人達が休みなしで駆り出されます

564:名無しさん名無しさん
13/03/19 20:30:52.25


565:名無しさん名無しさん
13/03/19 20:31:30.03
夏から秋への延期(プラス3ヶ月?)で
なんとかなるのだろうか……

566:名無しさん名無しさん
13/03/19 20:47:04.75
かぐや年内も怪しいと思われる

567:名無しさん名無しさん
13/03/19 20:49:55.44
紫の豚?@purplepig01
『かぐや姫の物語』作画予定枚数は約50万枚(『CUT 2013年4月号』より)。従来のアニメ―ションの3倍枚数がかかるそうだ(「山田くん」方式の踏襲?)。
上映時間ジブリ史上最長の座は『風立ちぬ』があるからまだわからないが、作画枚数は『かぐや姫の物語』がジブリ史上最多になりそうです

568:名無しさん名無しさん
13/03/19 21:18:23.74
ハヤオはかぐや姫手伝うよね?
良い話だし宣伝にも使えそうだし、ないの?

569:名無しさん名無しさん
13/03/19 21:41:51.16
手伝わないよ

それより休ませろ

ハウルの後に短い休みで
美術館短編3作品のコンテに入って
自立神経症やらかしたからな

570:名無しさん名無しさん
13/03/19 22:17:33.68
なんだよー鈴木のすべらない話がまた一個増えると思ったのに

571:名無しさん名無しさん
13/03/19 22:30:56.35
>>568
昔はともかく今は駿と高畑は仲悪いんじゃないの?

572:名無しさん名無しさん
13/03/19 22:33:30.20
50万枚ってまじか
今までの最高って15万枚くらいじゃなかったっけ

573:名無しさん名無しさん
13/03/19 23:43:08.81
>>571
悪くはないが一緒に仕事はしないだろう

574:名無しさん名無しさん
13/03/19 23:44:34.64
今は二人がボス猿になったからな

575:名無しさん名無しさん
13/03/20 01:50:18.19
>>558
それ三作とも監督がジブリ出身なんだよね
そういう括りなんかな

576:名無しさん名無しさん
13/03/20 01:58:14.22
「ジブリがいっぱい 立体造型物展」愛知で開催 名シーンを立体造形で再現
~そして本イベントのスペシャルサポーターの女優・朝倉あきさんら総勢8名

>朝倉あき
>東宝芸能所属

どっちかの声優やりそうじゃね? かぐや姫辺りとか

577:名無しさん名無しさん
13/03/20 03:29:45.61
>>572
風の谷のナウシカ     116分27秒05コマ *5万6078枚
天空の城ラピュタ      124分04秒22コマ *6万9262枚
となりのトトロ        *86分20秒14コマ *4万8743枚
火垂るの墓         *88分26秒19コマ *5万4660枚
魔女の宅急便       102分46秒12コマ *6万7317枚
おもひでぽろぽろ     118分49秒05コマ *7万3719枚
紅の豚            *93分18秒19コマ *5万8443枚
海がきこえる        *72分46秒12コマ *2万5530枚
平成狸合戦ぽんぽこ   118分59秒01コマ *8万2289枚
耳をすませば       111分00秒12コマ *6万4491枚
On Your Mark       **6分48秒21コマ **万8053枚
もののけ姫         133分24秒22コマ 14万4043枚
となりの山田くん     103分39秒15コマ 17万3035枚
千と千尋の神隠し    124分35秒21コマ 11万2367枚
猫の恩返し        *75分09秒12コマ *5万7733枚
ハウルの動く城     119分11秒00コマ 14万8786枚
ゲド戦記          115分33秒06コマ *7万6135枚
崖の上のポニョ     100分54秒19コマ 17万0653枚
借りぐらしのアリエッティ*94分10秒05コマ *7万4761枚
コクリコ坂から      *90分57秒22コマ *6万9758枚

578:名無しさん名無しさん
13/03/20 03:45:04.23
はやおの作品で50万枚してくれよ・・

579:名無しさん名無しさん
13/03/20 05:16:47.39
高畑を甘やかしすぎ
だから調子にのるんだよ

580:名無しさん名無しさん
13/03/20 06:31:07.41
それだけ高畑作品には価値がある
アニメ文化財としてね

581:名無しさん名無しさん
13/03/20 06:31:45.39
そうですね(棒

582:名無しさん名無しさん
13/03/20 06:34:42.15
高畑何様だ
東大だからって偉そうに

583:名無しさん名無しさん
13/03/20 07:29:31.89
高畑がこれだけやって許容されているということは、
もうジブリ的にはパヤオイラネという認識なんだろうかね

584:名無しさん名無しさん
13/03/20 08:10:19.75
まあ金を掛けれる作品はパクさんのラストになるだろうから

とオモタが
50万枚は金を掛けすぎだろ
制作費のリターンも無理だろうし
風立ちぬの黒字を合わせてもトータルしたら赤字になるだろうな

585:名無しさん名無しさん
13/03/20 08:28:03.98
大爆死どころか超爆死決定か
まあいいんじゃないの

586:名無しさん名無しさん
13/03/20 09:09:44.47
山田君方式って、動画の作り方特殊じゃなかったっけ?
マスクやら何やらで、普通の動画より枚数かかるような話を聞いたことがあるのだけど。

587:名無しさん名無しさん
13/03/20 09:29:58.06
>>582
高学歴に逆らうな

588:名無しさん名無しさん
13/03/20 10:04:26.09
>>578
一定レベルを越えるといくら枚数乗せてもクォリティは漸増しかしない
宮崎はそういうの無能な指揮として嫌ってるだろ

589:名無しさん名無しさん
13/03/20 11:40:29.02
>>586
山田くん *969CUT 17万3035枚 103分39秒15コマ
千尋    1415CUT 11万2367枚 124分35秒21コマ 
ポニョ   1139CUT 17万0653枚 100分54秒19コマ   


山田くんはカット数が少ないのに作画枚数が多い
Fixで1カットの長回しが多い
だから人物が動いていないと画が持たないと

590:名無しさん名無しさん
13/03/20 11:41:16.33
>>571
高畑が宮崎アニメはアトラクションムービーってバカにするようになっただけで
仲が悪くなったわけじゃない

591:名無しさん名無しさん
13/03/20 12:14:45.77
>>590
千尋のことだけど
日本の興収記録を更新したり
アカデミー賞や金熊賞を受賞したり
世間では批判出来ないような空気になったので
馬鹿にしたんじゃなく先輩として危惧したんだろ>アトラクションムービー

ちなみにもののけ姫の時も興行が大成功すた後にファンタジー批判をしてた

592:名無しさん名無しさん
13/03/20 13:11:42.70
風立ちぬの前売りは4月20日より各劇場にて発売するらしい 
現在は特報がかぐや姫と一緒に流してるが
予告編第一弾も4月20日に劇場解禁するんじゃなかろか

593:名無しさん名無しさん
13/03/20 14:47:44.13
>>589
当時知り合いのアニメタに「山田君の動画は実線、塗り、マスクの3枚いる」と聞かされていてね。
wiki見たら、やはりそういうことが書かれてた。

この映画はデジタル彩色でありながら、水彩画のような手描き調の画面となっている。
これを実現するために、実に通常の3倍もの作画(1コマにつき、実線、塗り、マスク処理用の線の合計3枚が必要となる)17万枚が動員され~

かぐや姫もこの方式だとなると、動画枚数としては1/3計算しないと他作品との比較にはならないのかな?と。
実質16~17万枚、もしかすると技術が発達していて1コマにつき二枚くらいになっているとしても、多くても20~25万枚くらいなのかなぁ、なんて。
今の進行状況の話しからして、原画と中割りだけで50万枚はちょっと不可能だと感じるし。
まぁ・・・どのみち「コストがかかる」という事実には変わりがないのだけろうけれどw

594:名無しさん名無しさん
13/03/20 22:52:47.44
ジャップのアニメより美女と野獣のほうがはるかに良く出来てるな

595:名無しさん名無しさん
13/03/20 23:04:30.76
そのアメ公アニメーターは職失って路頭に迷っとる訳だが

596:山賀
13/03/20 23:28:23.89
蒼きウルやります!

597:名無しさん名無しさん
13/03/20 23:37:07.87
ラセターがCGで稼いだ金でディズニーのスタジオ再開させてたんでは?

598:名無しさん名無しさん
13/03/20 23:51:03.97
>>596
2015年公開なんでそw

599:名無しさん名無しさん
13/03/21 02:05:28.26
アメリカアニメはくまのプーで最後だな

600:名無しさん名無しさん
13/03/21 03:24:06.54
「崖の上のポニョ」
2006月10月*2日 作画IN
     11月27日 背景美術IN
2007月*3月19日 製作発表記者懇談会(タイトル、メインスタッフ、2008年夏公開予定発表)
     *3月27日 NHK総合「プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎駿 創作の秘密」放送 
     10月*8日 主題歌発表
     12月*3日 主題歌発表記者会見
     12月*5日 主題歌シングルCD発売 ヤマハミュージックコミュニケーションズ
     12月22日 全国巡業開始藤岡藤巻と大橋のぞみちゃんのイベント(舞浜イクスピアリより) 
2008年*1月11日 絵コンテUP(修正)
     *2月13日 東宝の関東宣伝会議(通称キャラバン)
     *3月*5日 イメージアルバム発売 徳間ジャパンコミュニケーションズ
     *4月11日 7月19日公開日正式発表
            記者説明会 予告編第1弾披露(東宝試写室)
     *4月19日 前売り券発売 予告編第1弾上映開始(各劇場にて)
     *4月27日 アフレコ収録開始
     *4月27日 原画UP
     *4月30日 背景美術UP
     *5月10日 作監 美監UP
     *5月19日 動画UP
     *5月27日 ラッシュチェックUP メインキャスト発表会見(取材のみ 東宝会議室)
     *5月28日 メインキャスト発表(各マスコミ情報解禁) 
            サントラ収録 1日目(すみだトリフォニーホール)
     *5月29日 サントラ収録 2日目(すみだトリフォニーホール)
     *6月21日 予告編第2弾上映開始(各劇場にて)
     *6月25日 完成(初号試写)
            TVにてOA 予告編第1弾解禁
     *7月07日 完成披露試写会
     *7月16日 サウンドトラック発売(徳間ジャパンコミュニケーションズ)
     *7月18日 TVにてOA 予告編第2弾解禁
     *7月19日 全国劇場公開(日比谷スカラ座 初日舞台挨拶)

601:名無しさん名無しさん
13/03/21 03:25:16.45
「風立ちぬ」
2011年*7月*1日 作画IN
2012年12月13日 新作発表会見(かぐや姫の物語と来夏同日公開予定)
     12月15日 特報第1弾(15秒)上映開始(各劇場にて)
2013年*2月*4日 夏公開に向け鋭意製作中(かぐや姫の物語の公開延期のお知らせ内にて)
     *2月**日 東宝の関東宣伝会議(通称キャラバン)
     *4月20日 前売り券発売(各劇場にて) 

602:名無しさん名無しさん
13/03/21 04:45:27.54
>>596
ガイナックス企画「蒼きウル」が再始動!キャラクターデザイン&コミカライズに貞本義行、監督に山賀博之
URLリンク(evangeliwon.blog107.fc2.com)

TFFで正式発表か でも今の山賀に期待できるか?w

603:名無しさん名無しさん
13/03/21 05:03:46.89
TAFだろw

>さめぱ @samepacola
>ウル企画当初のスタッフが結構ガイナを抜けてるが、
>そうしたスタッフが参加することはあるのか?との質問に、
>「当時のスタッフみんな再結集してやるぞー!という感じではないが、
>参加していただける方には是非加わっていただきたい」的な山賀監督の発言。

庵野とかの参加はまだ決まってないみたいだね

604:名無しさん名無しさん
13/03/21 05:57:49.84
ちびねこトムの大冒険@chibineko_Tom
ゲストの皆さん、最高~☆
山賀監督、貞本さん、村田さん、武田さん、山下さん…
素晴らしいアニメ野郎達に乾杯(^∇^)まだまだ続きます(m)
URLリンク(pbs.twimg.com)
王立宇宙軍の制作秘話が凄い!
当時のスタッフはみんな、宮崎さん、出崎さんを意識して、
超えたいとチャレンジしてたんだ。
以前、小倉宏昌美術監督からもチャレンジしていた話を伺ってましたが、
改めて(^∇^)良かった~☆第一部、休憩タイム(m)

内緒だけど、王立宇宙軍の続編とも言える作品、
蒼きウルが明日、正式に発表される。
キャラクターデザインは貞本さん、
監督は山賀さん、山賀さんはシナリオも担当するらしいです☆(m)

605:名無しさん名無しさん
13/03/21 05:59:28.33
さめぱ@samepacola
山賀監督の証言。
王立にまつわる山賀と宮崎の対談で、
両者持論を一方的にまくし立てるだけ。
一方がガーっと持論を展開。
それが終わると黙りこんでたもう片方がダーッと持論を投げる。
どちらも一方的に話してる
王立が脚本段階だった頃は
宮崎駿に色々茶々を入れられてた山賀監督が、
出来上がったものを観てもらった後は
あまり文句を言われなくなったという話。
最終的には気に入って頂けたっぽいことに関して、
山賀さんはどう思われましたか?的な質問への答えに。
「『ふふん』て感じでした」wwww
赤井さんが言ってたけど、
王立制作時は宮崎駿への対抗意識があったそうで。
『コナン』とかは凄かったけど、
『ラピュタ』は過去作の良い部分を再構成しただけで、
そこまで……みたいな認識だったとか。
(確か以前庵野さんもラピュタはあまり好きじゃないと言ってた気がする)
打倒宮崎駿的な部分はある程度達成されたし、
実際宮崎さんにも刺激を与えたんじゃないか、という赤井さん。
しかしその後『トトロ』を観て、
やはりこの爺さん凄いなと思ったのだとか。→「山賀さんは『トトロ』どうでした?」
山賀「ふふんって感じでした」wwwww
王立制作当時、社内の2階まで誰でも入れる状態だったらしい。
深夜、宮崎さんが突然やってきて、
赤井さんに『おい、庵野はいるか』と尋ねたというエピソードが面白かった。
普通ひとの会社に来たらまず挨拶くらいしても良さそうなのに、
『庵野くんいますか』でもなく、いきなり『おい』www

606:名無しさん名無しさん
13/03/21 06:26:42.25
第二のエバやな

607:名無しさん名無しさん
13/03/21 06:29:52.11
もうリバイバルはうんざり

608:名無しさん名無しさん
13/03/21 09:55:54.94
松田未来@macchiMC72
「美女と野獣」は劇場に観に行ったんですが、
やっぱラストが納得行かなくてねえ…。
せっかく「(見た目が)野獣でもかまわない」と言うところに
落ち着いたのに元に戻っちゃうという…今までの葛藤は何だったのかと(^^;

「結局イケメンかよ!」みたいな絶望がありましたね(笑)
アニメとしては素晴らしい出来栄えだとは思うのですが。
もののけ姫の初期稿を見たときは
この不満を吹き飛ばしてくれると思ったのです。

片渕須直@katabuchi_sunao  @macchiMC72
最初の「もののけ姫」は魔法解けてもののけが人間の若者に戻ってましたよ。
その次のバージョンで、もののけがその姿のまま
三の姫を連れてどこかへ去ることに変わってて。
「結局イケメンかよ!」という葛藤があったんでしょうね。

松田未来@macchiMC72 @katabuchi_sunao
僕が見たことあるのは
ハードカバー(だったかな?)になった
バージョンだった記憶があります。
やっぱりあのラストに「そりゃないよ~」と思う人はいるんですよね(^^;


片渕須直@katabuchi_sunao @macchiMC72
僕はスクラップブックに貼った画用紙で見てたんですが、
この結末でいいのかな?と思ってて、
しばらくして本になったらラストが変わってたんです。
でまたあれ?となって、どっちがいいのかいまだ迷ってます。
三の姫の幸せは人と添うことなのか、けだものと生きることなのか。
URLリンク(twitter.com)

609:名無しさん名無しさん
13/03/21 10:00:07.64
片渕須直@katabuchi_sunao @macchiMC72
けだもののもののけのまま生きてやるぜい! っていうのが、
無駄な強がりみたいな気がして。
普通の平凡な男に戻ってくれるのが一番いいんじゃないかなあ、なんて。

松田未来@macchiMC72 @katabuchi_sunao
「平凡な男」に戻るというのがポイントですね。
そこでどちらがよかったのかと
問いかけるような作り方が自分の好みです。
難しいとは思いますが。


片渕須直@katabuchi_sunao @macchiMC72
むやみにエネルギッシュな
もののけの背中で運ばれるのもちょっとなあ、
なんて女心を想像してしまって。
宮崎さんはそのころ『ロルフ』とか、
「犬のホームズと人間のハドソン夫人」とかにはまってたし

松田未来@macchiMC72 @katabuchi_sunao
女性の視点は考えどころですね。
ハドソン夫人は犬キャラでなかったら
あそこまで根強い人気を得たかどうか
考えることがあります(初期のラフとかを見ていると)。
URLリンク(twitter.com)

610:名無しさん名無しさん
13/03/21 10:54:42.41
実写パトレイバーもきたかw

611:名無しさん名無しさん
13/03/21 11:19:24.09
URLリンク(patlabor-nextgeneration.com)

612:名無しさん名無しさん
13/03/21 11:22:58.07
本広くるか

613:名無しさん名無しさん
13/03/21 11:23:41.00
リメイクやら実写化やらそんなんばっかやなあ。

614:名無しさん名無しさん
13/03/21 11:40:12.20
地雷すぎる
実写テイストのCGロボなんて誰が見たいんだ

615:名無しさん名無しさん
13/03/21 12:17:47.31
前にニコ生で押井が鈴木に突っ込まれてた奴か
しかし蒼きウルといいパトレイバーといいほぼ同時に発表て 口裏合わせでもしてたのか?

616:名無しさん名無しさん
13/03/21 12:25:07.19
押犬関わるのか
もうやめろ

617:名無しさん名無しさん
13/03/21 12:26:25.21
単純に同じTAFでの発表になっただけでしょ

618:名無しさん名無しさん
13/03/21 12:27:05.25
制作:東北新社/オムニバス・ジャパン

619:名無しさん名無しさん
13/03/21 12:29:51.49
結局ゆうきまさみはOK出したのかね

620:名無しさん名無しさん
13/03/21 12:30:14.98
ガルムやってるから関わらなさそうだけどな。
話は来てたのかもしれないけど。
URLリンク(twitter.com)
牙狼-GARO-やってるとこがブース出してるみたいね。

621:名無しさん名無しさん
13/03/21 13:47:32.64
蒼きウル:ガイナックスの凍結アニメが30年ぶり再始動
「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られるアニメ制作会社「ガイナックス」が
93年に凍結したアニメ「蒼きウル」の製作を再開することが21日、分かった。
劇場版アニメとして世界同時公開を予定しており。公開時期などの詳細は今後、発表される。
「蒼きウル」は、「新世紀エヴァンゲリオン」の制作を開始する
以前の90年代前半に企画が立ち上がったが、93年に凍結。
同社の劇場版アニメ「王立宇宙軍~オネアミスの翼」の後の世界が描かれるという。
山賀博之さんが監督、脚本を担当し、
「新世紀エヴァンゲリオン」などの貞本義行さんがキャラクターデザインを手がける。
同日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中のアニメ関連企業の共同イベント
「東京国際アニメフェア2013」(同実行委主催)では同作のイメージポスターが公開された。(毎日新聞デジタル)
URLリンク(mainichi.jp)

「東京国際アニメフェア2013」で公開された「蒼きウル」のイメージポスター
URLリンク(mainichi.jp)

622:名無しさん名無しさん
13/03/21 13:53:38.41
猫も杓子もリバイバルリバイバル
やるなら今だとばかりに駆け込み乗車
枯れた奴らは滅べばいいのに

623:名無しさん名無しさん
13/03/21 13:59:52.21
押井は参加するけど監督はやらんだろうな

624:名無しさん名無しさん
13/03/21 14:32:41.38
>>611
なんだ、このイングラム。
なぜかくダイアポロン思い出した。

625:名無しさん名無しさん
13/03/21 15:18:07.61
実写でロボットならトランスフォーマーぐらいの頼むわ

626:名無しさん名無しさん
13/03/21 15:32:39.15
TFはビルの高さくらいの空中でカメラがガンガン動いてるのに
どこからがCGでどこまで実写なのか全然見分けつかんからな
どうやって撮ってんだって思いながら見てたわ

627:名無しさん名無しさん
13/03/21 17:38:31.83
深夜でTVシリーズだったらケータイ捜査官セブンみたいに脚本やるかと思ったけど、
映画なんだな。ただの名義貸しじゃないの。

628:名無しさん名無しさん
13/03/21 18:08:34.06
さいきん愕然とする企画が続いてるな
リバイバル・バブルが弾けたらどうなるんだろうな
大御所もこれからどんどんいなくなるだろうし
本格的にアニメ終わりそう

629:名無しさん名無しさん
13/03/21 19:33:49.35
米ウォルト・ディズニーが、自社の長編アニメーション映画でも知られる
「美女と野獣」の実写映画化を企画していることが明らかになった。

「美女と野獣」は、もとはフランスの民話で、ディズニーのアニメのほか、
ジャン・コクトー監督、ジャン・マレエ主演の実写版「美女と野獣(1946)」、
ミュージカルなどで広く知られる。

米Deadlineによれば、ディズニーは同実写版の脚本家として、
ダニー・ボイル監督の最新作「トランス(原題)」の脚本を手がけたジョー・アハーン
と交渉中だという。
新作は現時点で「ザ・ビースト(原題)」と称され、野獣を中心とした“リイマジニング”
になる見込み。

ディズニーは、「アリス・イン・ワンダーランド」の大ヒット以降、
長編アニメーション映画「眠れる森の美女」に登場する魔女を主人公にした
アンジェリーナ・ジョリー主演の実写映画「マレフィセント(原題)」や
実写版「シンデレラ」の企画を進めている。

また、現在大ヒット公開中の「オズ はじまりの戦い」も、こうした童話の“リイマジニング”
の流れを汲むものだ。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

630:名無しさん名無しさん
13/03/21 19:52:58.61
アハーンw

631:名無しさん名無しさん
13/03/21 20:46:04.62
アニメって時代遅れのオッサンの娯楽になってしまったなあ

632:名無しさん名無しさん
13/03/21 20:49:08.55
半世紀以上前のテクノロジーだからな

633:名無しさん名無しさん
13/03/22 01:13:28.11
MMDで素人にアニメ作らせたら安くあがるぞ

634:名無しさん名無しさん
13/03/22 02:24:26.46
実写にあわせて、パトレイバーを漫画とテレビアニメで連動しないかな

2010年代版のパトレイバーがみてみたい

635:名無しさん名無しさん
13/03/22 07:40:59.92
そういうこと言ってるから、このクソみたいなリバイバル熱なんだろうが

636:名無しさん名無しさん
13/03/22 07:48:13.50
アメリカ軍みたいに高度なネットワーク化されたレイバーか

637:名無しさん名無しさん
13/03/22 09:54:04.54
80年代、90年代にアニメ、漫画でで育った世代が
業界で製作者として中心になってきた。
プラス
その世代が消費者として一番金を持っている。

という結果か。

一時期の深夜アニメは、20代後半~30代の独身男性
(金の使い道がオタク趣味しかない層)をターゲットにしていたけど、
それに比べてリバイバル物はもうちょっと受け入れる層が広いからなぁ。

638:名無しさん名無しさん
13/03/22 11:00:06.13
【メビウス一周忌企画】インタビュー:大友克洋が語るメビウス(後編)
URLリンク(books.shopro.co.jp)

639:名無しさん名無しさん
13/03/22 11:30:25.40
パヤは零戦、押井はガルム、富野はガンダム、庵野はエヴァ

みんな懐古や

640:名無しさん名無しさん
13/03/22 13:14:03.62
鉄腕アトムCGアニメ化!(どや)
ガッチャマンCGアニメ化!(どや)
エヴァ新劇場版!(どや)
ガンダムユニコーン!(どや)
ガンダムオリジン!(どや)
聖闘士星矢リメイク!(どや)
ベルセルクリメイク!(どや)
宇宙戦艦ヤマトリメイク!(どや)
忍者ハットリくんリメイク!(どや)
セーラームーンリメイク!(どや)
ドラゴンボールリメイク!(どや)


(どやあああああ)

641:名無しさん名無しさん
13/03/22 14:06:07.61
全部うんこばっかり

642:名無しさん名無しさん
13/03/22 15:35:30.60
攻殻機動隊も

643:名無しさん名無しさん
13/03/22 16:41:11.09
009もな

644:名無しさん名無しさん
13/03/22 17:28:50.87
蒼きウル凍結解除!(どや) NEW!
パトレイバー実写化!(どや) NEW!

645:名無しさん名無しさん
13/03/22 17:49:17.01
来たるべき吾郎の新作がまたもやパヤの昔の企画だったら笑う

646:名無しさん名無しさん
13/03/22 22:41:28.25
大友克洋の新作アニメ、宮崎駿監督の新作と同じ公開日「僕らは僕らで頑張る」
~新たな長編映画の可能性について聞かれると、
「企画は出していますが、震災以降、
 劇場用アニメーション映画の資金集めには厳しいものがありました。
 やっと少しずつ回復しつつあるので、僕も期待しています」と、前向きなコメントも飛び出した。
公開日がスタジオジブリの「風立ちぬ」と同じ7月20日になったことについて聞かれると、
「僕らが作リ始めたのはだいぶ前なので、たまたまそういうことになりました。
 ジブリにはかなわないですから、僕らは僕らで頑張るしかないですね」と苦笑しながら、
自信に満ちた表情を見せた。
URLリンク(woman.infoseek.co.jp)

大友克洋、森田修平、安藤裕章、カトキハジメ、森本晃司、岸啓介、石井克人、田中達之と、浅沼誠プロデューサー
URLリンク(media.image.infoseek.co.jp)

647:名無しさん名無しさん
13/03/22 22:48:01.15
大友のは何館公開よ
地方は無理なんだろうな

648:名無しさん名無しさん
13/03/22 22:55:01.17
>「風立ちぬ」と同じ7月20日

まだ正式発表してないのにw

649:名無しさん名無しさん
13/03/23 01:03:45.24
大友さん漫画書いてくれよ

650:名無しさん名無しさん
13/03/23 12:55:54.81
>>646

大友克洋らクリエイター8人が新作「SHORT PEACE」記者発表
URLリンク(www.youtube.com)

651:名無しさん名無しさん
13/03/23 12:57:40.51
 音楽ユニット「livetune」の新曲「Redial」のPVが、YouTubeの公式チャンネルで公開されている。
初音ミクが歌うボーカロイド楽曲の映像を、美術家の村上隆さんら豪華スタッフが制作した。

URLリンク(www.youtube.com)

 「Redial」は3月20日にリリースされたアルバム「Re:Dial」の収録曲。
3DCGアニメーションのPVは、村上隆さん率いる「カイカイキキ」の札幌アニメーションスタジオ「STUDIO PONCOTAN」が約3カ月かけて制作した。
キャラクターデザインは人気イラストレーターのmebaeさんが手がけ、ダンスはプリキュアシリーズのEDテーマを振り付けた前田健さんが担当している。

652:名無しさん名無しさん
13/03/23 12:59:29.58
ミクさん好きだけど、このスレの趣旨にはあわないと思う
村上隆はもっとあわない、ハッキリ言ってスレチ

653:名無しさん名無しさん
13/03/23 13:00:54.46
>>652
細田守やサトジュンともコラボしてるじゃん

654:名無しさん名無しさん
13/03/23 13:13:02.83
>>651
きんめぇw

655:名無しさん名無しさん
13/03/23 13:54:36.75
>>653
してたら何だよ
このスレには関係ないだろ

656:名無しさん名無しさん
13/03/23 13:56:19.28
村上隆は名誉スレ民だから

657:名無しさん名無しさん
13/03/23 14:00:22.42
けんもーに帰れ

658:名無しさん名無しさん
13/03/23 15:28:39.22
>>650
ショートピースって昔々の大友の短篇集のタイトルじゃん。
いよいよもってリバイバル……

659:名無しさん名無しさん
13/03/23 16:27:58.67
そういや、パクさんて、ミクを評価してたんだよね

660:名無しさん名無しさん
13/03/23 17:21:56.29
そういう意味では高畑勲のかぐや姫ってリバイバルの究極と言えるかも

661:名無しさん名無しさん
13/03/23 20:51:06.92
パクさんの源平合戦が観たかった

662:名無しさん名無しさん
13/03/23 22:16:29.61
(過去形)

663:名無しさん名無しさん
13/03/23 22:27:34.37
国境は見てみたかったな

664:名無しさん名無しさん
13/03/23 22:36:13.14
老兵は静かに去れ

665:名無しさん名無しさん
13/03/23 22:42:29.01
高畑  「火垂るの墓」をつくって16年たちましたが、さいわい毎年夏にテレビで放映され、DVDやビデオでも観ていただいています。
 私自身、小学4年生のときに、岡山市で空襲にあいました。家を焼かれ、家族とはぐれ、火の中を2日間逃げまどいました。
 戦争の悲惨さを体験したものとして、平和の大切さを訴える作品をつくることができたことはよかったのですが、
一方で、日本のしかけた戦争が末期になってどんなに悲惨だったかだけを言っていてもいけないと思っています。
 じつは「おもひでぽろぽろ」をつくる前に、しかたしんさん原作の『国境』をもとにして、日本による中国への侵略戦争、加害責任を問う
企画を進めていたのです。残念ながら、天安門事件の影響で企画が流れたのですが、日本が他国に対してやってきたことをきちんと
見つめなければ世界の人々と本当に手をつなぐことはできないと思っています。

URLリンク(kokkororen.com)

666:名無しさん名無しさん
13/03/23 22:47:14.21
手を繋ぐまでいかなきゃダメってのもどうかと

667:名無しさん名無しさん
13/03/23 22:53:02.38
>>665
老害左翼丸出しだな
天安門や連合赤軍事件、浅間山荘事件、ソ連解体で
左翼および共産主義は駄目だと歴史が証明したにもかかわらず
いまだに自分の青春時代の幻想にしがみついてオナニー左翼思想にふける
これが老害でなくて何だ?
もういいからとっとと消えろ

668:名無しさん名無しさん
13/03/23 23:17:17.62
ネトウヨ失せろ

669:名無しさん名無しさん
13/03/23 23:30:41.05
もうパクさんも作品に露骨にそういう左翼思想を混ぜないだろ

ホルスで十分だ

670:名無しさん名無しさん
13/03/23 23:32:35.94
高畑は山田くんあたりでげーじつかぶれしだしたよ
なんかやたらタッチが水彩っぽくなって無駄に高クオリティにして
家族的なものを礼讃するのなんてそっくり

671:名無しさん名無しさん
13/03/23 23:34:51.35
宮崎も共同体が好きだぞ

672:名無しさん名無しさん
13/03/24 00:32:05.25
あんたらも国家って共同体は好きなんじゃないの?

673:名無しさん名無しさん
13/03/24 00:48:10.60
どっちでも異物ははじかれるみたいだな

674:名無しさん名無しさん
13/03/24 00:53:05.29
左翼のさの字も知らんゆとりが偉そうに

675:名無しさん名無しさん
13/03/24 06:09:57.22
たまにハン板覗く程度でネトウヨ呼ばわりされる
ねらーとしては……

隣国と価値観合ってたら既にひとつの国になってるだろ。

明治以来の日本が安全保障のためのおためごかしで
大東だの一衣帯水だの日韓併合だのしたところで、
価値観のすりあわせは上手くいかなかったんだから。

戦後のアジア主義にしても、過去のそういったごり押し
大陸浪人と同じことしようとしてるんだよ。
んな無理する必要なんてない、と思うよ。

676:名無しさん名無しさん
13/03/24 08:29:24.58
>>600-601
『風立ちぬ』のスケジュールはこんな感じか

『風立ちぬ』
2013年*4月上旬 記者説明会 予告編第1弾披露(東宝試写室) 
                    公開日正式発表(7月20日)
     *4月20日 前売り券発売(各劇場にて) 
            予告編映像第1弾上映開始(各劇場にて)
            TVにてOA 特報(15秒)映像解禁
     *4月下旬 アフレコ収録開始(ジブリ第2スタジオ 試写室)
     *5月下旬 メインキャスト発表
     *5月下旬 サントラ収録(すみだトリフォニーホール)
     *6月下旬 予告編映像第2弾上映開始(各劇場にて)
            完成 初号試写(イマジカ)
            TVにてOA 予告編映像第1弾解禁
     *7月上旬 完成披露試写会
     *7月中旬 サウンドトラック発売
            TVにてOA 予告編映像第2弾解禁
     *7月20日 全国劇場公開(日比谷スカラ座 初日舞台挨拶)

677:名無しさん名無しさん
13/03/24 09:23:13.28
東大でフランス文化学んで左翼思想に目覚めないやつは、スイーツやブランド好きなバカ女くらいだろ

678:名無しさん名無しさん
13/03/24 09:31:04.07
>>677
ガッコで習ったことくらい、もうイイ歳してんだから俯瞰すべき

679:名無しさん名無しさん
13/03/24 10:45:39.16
ヤマカン「アニメの評価を周囲の評判で決めている人が多い。真っ当な人間ドラマが評価されない」
スレリンク(poverty板)

680:名無しさん名無しさん
13/03/24 11:01:16.34
>>676

風立ちぬのイメージアルバムの発売は?

681:名無しさん名無しさん
13/03/24 11:29:44.48
ヤマカスお前はもう喋るな

682:名無しさん名無しさん
13/03/24 12:14:55.80
伊藤和典 ?@Ito_Kazunori
『パトレイバー』実写版の件。いろいろといろいろアレだけど、おいらは無関係なのだった。
うむ。刮目して待て!(何を?)

伊藤和典 ?@Ito_Kazunori
パト実写版に関するつぶやきのリツートがすごいことになっていて驚く。脚本を書くのが
仕事だけれど、オファーがないことには始まらないのであった。あははは。んで、なんの
脈絡もなく『よつばと!』が好きだ!

683:名無しさん名無しさん
13/03/24 12:24:59.01
え?まさかよつばと!アニメ化とか?

684:名無しさん名無しさん
13/03/24 12:29:13.20
伊藤は押井がいたからパトも書けたのに何様だ
ピンで作ってるやつはことごとくゴミのくせに
ドットハックとか金返せレベル

685:名無しさん名無しさん
13/03/24 12:33:58.16
>>682
こいつ気持ち悪すぎる

686:名無しさん名無しさん
13/03/24 18:56:41.61
伊藤和典「『パトレイバー』実写版の件。いろいろといろいろアレだけど、おいらは無関係なのだった。」
スレリンク(poverty板)

687:名無しさん名無しさん
13/03/24 22:38:00.18
>>684
つ ガメラ


いかが?

688:名無しさん名無しさん
13/03/24 22:40:30.78
却下で

689:名無しさん名無しさん
13/03/24 22:58:28.84
ガメラもゴミ?

690:名無しさん名無しさん
13/03/24 23:55:06.81
自衛隊がうんたらかんたらとか怪獣の対策に焦点当てると安くなるよね
日本の特撮はほとんどがそっちでしょーもない
なんでクローバーフィールドやらなかったんだろ

691:名無しさん名無しさん
13/03/25 00:07:14.62
えっ?俺のみた平成ガメラと違うw

692:名無しさん名無しさん
13/03/25 00:12:03.72
特撮オタが平成ガメラ良いって言うから見てみたけど
ぶっちゃけ大したことなかったぞ
特撮オタの基準がいかに低いかよく分かった
映像面でもストーリー面でも基準が低すぎる
特撮のガジェットにしか興味ないから、そういう変な評価をすることになる

693:名無しさん名無しさん
13/03/25 02:11:14.49
基準とか評価とか何様って感じ

694:名無しさん名無しさん
13/03/25 02:22:15.95
時代劇みたいなもんだろ
ジャンルの愛好者の中での争い

695:名無しさん名無しさん
13/03/25 03:18:54.40
特撮じゃなくアニメの話か

696:名無しさん名無しさん
13/03/25 03:51:01.52
平成ガメラは一作目は大したことないと思た

2、3作目の特撮は凄いけどな KONAMI感

697:名無しさん名無しさん
13/03/25 07:04:37.31
blossom
URLリンク(www.youtube.com)

698:名無しさん名無しさん
13/03/25 13:37:22.11
アニメ監督・北久保弘之氏の#エロアニメ出身演出家あるある
URLリンク(togetter.com)

ダディ宮崎監督から「何でビデ倫を通る様なポルノを創る!? 観た人間が子女凌辱に走り販売出来なくて地下でブルーフィルムの上映会を開かざるを得ない作品を創ってこそのポルノだろうが ? 」と、
商業作品を全く無視した言いがかりに近い説教をされる #エロアニメ出身演出家あるある
URLリンク(twitter.com)

実話です。庵野秀明さんが同席してますので、証人付きです。
URLリンク(twitter.com)

699:名無しさん名無しさん
13/03/25 13:48:24.21
北久保とヤギ池沼のネタはスレ違いだ
よそでやれ

って何回も言ってんのに貼り続けてるこの馬鹿は荒らしだな

700:名無しさん名無しさん
13/03/25 13:54:22.89
エロアニメは何であんな駄目なんだろうな
巨匠むらかみてるあきだけだろう頑張ってるのは

701:名無しさん名無しさん
13/03/25 15:19:56.51
むらかみのどこが良いんだよ

702:名無しさん名無しさん
13/03/25 19:05:54.10
>>699
本人がこのスレに居着いてんだから仕方ない

703:名無しさん名無しさん
13/03/25 22:29:00.75
ガルパンも懐古なのか?

704:名無しさん名無しさん
13/03/25 22:50:05.21
>>698

去年もつぶやいてたぞ
北久保の炎上マーケティングかw

佐倉 大 (北久保弘之)@LawofGreen
@chrometzahal
関与したアニメーターじゃ無くて監督の俺だ。
庵野さんに宮崎駿氏を紹介された時に説教された。
しかし説教の内容はポルノアニメを創った批判じゃ無くて「何で発売出来る様なモノを創る!
創りたいなら映倫もビデ倫も審査通らず地下上映会する様なモノを創れ!」だった。
2011年5月5日 - 22:27

@seibihei @miduse @ShinyaMatsuura @ToshiHASEGAWA
俺は「イヤ、コレは仕事なんで、発売出来無いモノは創れませんよ」と言っといたが、
アニメ業界じゃ「宮崎駿氏がポルノ創ったら凄えモノが出来るよな」という事は常識だった
2011年5月7日 - 9:33

@norve_w
その時は既に庵野さんから
「宮崎さんを紹介してあげる」と言われて
「二馬力」に行って宮崎さんから
「何で発売出来る様な(POP CHASER)ポルノを創るんだ!
ポルノが創りたいんだったら映倫もビデ倫も通らずに、
地下でブルーフィルムの上映会開くしかない物を創れ!」って。
2011年5月19日 - 16:29

705:名無しさん名無しさん
13/03/25 23:03:01.20
これってひょっとして20年ぐらい前の話じゃないの?
よっぽど恨みに思っているのかね、まあ執念深いわねぇ。

706:名無しさん名無しさん
13/03/25 23:05:20.54
忘れられたくなくて必死かっていう

707:名無しさん名無しさん
13/03/25 23:06:30.68
別に恨みじゃないでしょ
むしろなんかネタ提供しないと誰にも相手にされないネット上で
使えるネタ提供してくれてありがとうみたいなもんでしょ

708:名無しさん名無しさん
13/03/25 23:13:43.20
>>703
ミリタリー模型オタクには懐古だが、アニメファンには新鮮なんだろ

709:名無しさん名無しさん
13/03/25 23:57:01.18
昔の私的会話の言葉の綾を言い振らすって
どう見ても嫌がらせ

710:名無しさん名無しさん
13/03/26 00:02:49.14
宮崎、惜しいネタは鉄板

711:名無しさん名無しさん
13/03/26 02:01:15.69
庵野より業界歴長くて人脈もあった筈なのに不思議と宮崎ダディとは接点無かったんだな

712:名無しさん名無しさん
13/03/26 04:15:47.69
生意気の質が駿好みじゃなかったんだろう

713:名無しさん名無しさん
13/03/26 10:57:17.62
ピクサーの作品に秘められた物語を書くための22の法則
ピクサーの元絵コンテ作家であるエマ・コーツさんが
Twitter上でツイートしていた物語を作る上で重要なポイントを
「Pixar’s 22 Rules of Storytelling(ピクサーが物語を作る時の22の法則)」として
AerogrammeWriters' Studioがまとめいています。
映画だけでなく、小説やマンガなど、
さまざまなジャンルのフィクションを作る上で非常に参考になる法則です。
URLリンク(gigazine.net)

714:名無しさん名無しさん
13/03/26 12:44:49.67
>>415

>~同賞のプレゼンターは、2011年度に同賞を受賞した
>コクリコ坂から』の宮崎吾朗監督が務めた。
>~宮崎監督は、受賞作品を読み上げる前に
>「来年のプレゼンターじゃなくてよかったと思います」と会場に一笑い起こし、
>『おおかみこどもの雨と雪』の受賞が発表されると、細田監督が登壇。~
URLリンク(news.mynavi.jp)

715:名無しさん名無しさん
13/03/26 13:42:01.52
おおかみこども見たけど、脚本はともかく演出は上手かったね
細田嫌いだったけど、確かに他の若手監督とは比べ物にならないレベル

コクリコ、ももへの手紙、おおかみと、感情表現に天候が活用されてるのは共通
コクリコは二人が兄妹だと告白するシーンでどんよりした雨
ももとおおかみは修羅場のクライマックスが嵐

単なる物語上の障壁として「嵐」を使ってたももと違って
おおかみは、花の障壁であると同時に、嵐の夜に建物に閉じ込められるという
誰もが経験したことのある高揚感までも作劇に生かしてたのが、演出家としての力量の差だった
台風クラブが元ネタだとしても、しっかり作品から受けた感慨を
自分の作品でちゃんと出せるのは立派な作家性。ももやコクリコにはそんなの一切なかった

サマウォまでの細田は大したことないけどおおかみで一歩抜きん出た印象
あれは確かに良い、上手い

716:名無しさん名無しさん
13/03/26 14:08:54.23
基準低いな

717:名無しさん名無しさん
13/03/26 19:31:39.49
宮崎駿監督の新作『風立ちぬ』は7月20日公開!オフィシャルサイトで発表
崎駿監督の5年ぶりとなる新作映画『風立ちぬ』が
7月20日より全国公開されることが明らかになった。
オフィシャルサイトで発表された。
これまでは2013年夏公開とだけ告知されていた。~
URLリンク(www.cinematoday.jp)
URLリンク(kazetachinu.jp)

718:名無しさん名無しさん
13/03/26 19:52:03.05
>>717
このポスター、背景の質感が一昔前のTVアニメのようで
まったく感心しないんだが。
題字も今までで一番酷いし。

719:名無しさん名無しさん
13/03/26 20:10:54.16
ちょっと習字がうまい小学三年生みたいな

720:名無しさん名無しさん
13/03/26 20:27:05.25
>清水 節@Tshmz
>お。
>今回の発表は公開日のみか…サプライズ・ニュースはGW前後だろうか。
>RT @cinematoday: 宮崎駿監督の新作『風立ちぬ』は7月20日公開!

サプライズ・ニュースって
零戦のドッグファイトに庵野原画の件か?

721:名無しさん名無しさん
13/03/26 21:17:17.43
庵野はエヴァに専念してろよw

722:名無しさん名無しさん
13/03/26 22:32:55.31
ブランド力1位は Apple ― 製品の革新性、卓越性がブランド力向上のカギに
日経 BP コンサルティングは、「ブランド・ジャパン2013」の調査結果を発表した。
消費者による評価を基にした B to C 編では Apple が首位を獲得。
2位に Google、3位にユニクロ、4位に You Tube、5位にスタジオジブリがランクインした。
この調査は、一般消費者・ビジネス・パーソン約6万人へのアンケートから、
企業や商品延べ1,500のブランド力を評価・ランキング化したもので、今年で13回目となる。~
URLリンク(consult.nikkeibp.co.jp)

723:名無しさん名無しさん
13/03/26 22:45:49.45
けんもーでやってろゴミ屑
たいがいにしろよボケ

724:名無しさん名無しさん
13/03/26 23:16:15.00
お前ずっとけんもーけんもー言ってシャドーボクシングしてるけど
嫌儲民に親でも殺されたの?

725:名無しさん名無しさん
13/03/26 23:18:21.42
自己紹介乙
妄想病おだいじに

726:名無しさん名無しさん
13/03/26 23:27:21.24
>>722
こりゃ風立ちぬ大ヒット間違い無しやで

727:名無しさん名無しさん
13/03/26 23:45:44.19
ああ、嫌儲のやつがコピペしてんのか
最近ズレた転載ばっかでおかしいと思った

728:名無しさん名無しさん
13/03/27 05:24:03.96
> サプライズ・ニュース

どうせキャスティングの件でしょ。

しかし、ジャニーズにせよ大物俳優にせよ
すでにジブリだと前例があるから
サプライズにはならないだろうな。

鈴木の好みに川上の入れ知恵を考慮しても
若手女優あたりしか思いつかない。

729:名無しさん名無しさん
13/03/27 12:22:19.31
主人公役に長男宮崎吾郎を抜擢!

ならサプライズになるなぁ。

730:名無しさん名無しさん
13/03/27 13:36:58.41
       ,.ィZ三三ニミヽ、
      _〈〈〈 ┴┴\\ミミヽ
     イ/       ``` \
   //// :            トk
   l | |:{  :            キ|l
   | | |/   :___,,.  、,__ V|
   〈| |:|  ;≦=ニ´   >─ミ; Yヽ
  l⌒川=y'´_,xュ-ヽ= { ,r牙≧}| }
  V リ  ヽ´ー彡 /  ヽ ̄ ノ〃/
   ヽ, 〉    'ー ん、 _入 ̄  |/
    ヽゝ 、 __/、、.≧≦、、_ヽ__.l
   ,.イハ  { { t彡┬〒Tiオ }/
  /   ト、,ト、 `トミエエ彡´ / \
./      | |\;';';';';'TrrrrT;';';'
       l \ `ミ从从从シ´.| |
      ト、 \  ̄ ̄  ∧|
          ∧  彡 / /

731:名無しさん名無しさん
13/03/27 13:40:59.68
>>727
てめえは自分がアホだと認識することから始めろヴォケ

732:名無しさん名無しさん
13/03/27 14:19:53.64
>>731
巣に帰れよけんも民
くせーんだよw

733:名無しさん名無しさん
13/03/27 16:06:43.59
>>720
今年のカンヌの審査委員長がスピルバーグで
完成が間に合えば『風立ちぬ』のカンヌ出品とかかもね

734:名無しさん名無しさん
13/03/27 18:26:51.94
>>728
ヒロインは堀北真希に演じてもらいたい。
梅ちゃん先生見てて気付いたんだが、宮崎好みの可憐で涼やかな声質だった。

>>733
>完成が間に合えば『風立ちぬ』のカンヌ出品とかかもね

鈴木Pのことだから宮崎作品世界四大映画祭総なめ!とかマジで狙ってそうだw

735:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:06:26.83
アカデミー 長編アニメ賞
ベルリン 金熊賞
ベネチア 栄誉金獅子賞、オゼッラ賞
カンヌ 出品なし

これは鈴木Pねらっていますね…

736:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:13:20.87
零戦が出たら海外受け悪くならないか?

737:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:14:06.54
げえっ、カンヌ!

738:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:14:24.83
ニダーが発狂するな

739:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:14:50.60
カンヌは日本人には厚い壁だな

740:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:18:05.44
CUT立ち読みしてきた
風立ちぬは80分か90分くらいできてるとか書いてたっけ
ちょっと安心した

741:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:41:22.03
カンヌはクラシック部門だかで
パヤオの主な過去作上映してるがな
ナウシカとかカリ城とか

742:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:43:26.61
>>736
欧州だと日の丸はナチの鍵十字と同じような目で見られてるんだっけ

743:名無しさん名無しさん
13/03/27 20:51:37.03
見られてねぇよw
旭日旗がどうのとか喚いてるのも半島のゴキブリだけだ
だいたい戦後70年近く経ってから初めて騒ぎだすとか今さらにも程がある

744:名無しさん名無しさん
13/03/27 21:08:40.77
オリンピック等の国際大会での国旗の扱いを考えればわかりやすい。

欧州だと、卍を鍵十字と勘違いして抗議してくる団体はあるけど。

ゼロ戦は特攻の象徴だけど、パールハーバーとかの扱いを見るに
アメリカでもOKなんじゃないかな。

745:名無しさん名無しさん
13/03/27 21:23:44.40
パールハーバーってマイケルベイのやつか

あれは評論家受けは最低だけど、アメリカの一般人受けは最高だったとか

746:名無しさん名無しさん
13/03/27 21:57:34.09
スピルバーグが審査委員長ならぜっっったいに受賞無理だな

747:名無しさん名無しさん
13/03/27 22:25:44.28
>>745
あのころは、ベンアフがアカデミー監督賞獲ることになるとは夢にも思わなかったなぁ。

748:名無しさん名無しさん
13/03/27 22:26:47.41
間違えた、作品賞だったorz

749:名無しさん名無しさん
13/03/27 22:28:41.06
ベン・アフレックは最近だとカンパニーマンも良かった
地味だけど良い映画作ってるな

750:名無しさん名無しさん
13/03/27 23:07:00.29
カンパニー「メ」ンな

カンパニーマンだとCUBEの監督が作った超絶駄作だ

751:名無しさん名無しさん
13/03/27 23:35:29.42
>>720
風立ちぬの零戦シーンはどういう描き方になるのかな。
紅の豚のように、盛り上がりそうなところでハイ、オシマイかな?w

752:名無しさん名無しさん
13/03/28 00:31:47.15
CUTのインタビューでは空中戦を描く訳にはいかないとか言ってたな
もののけ姫で「空を飛べない」という制約があったように今回も制約がある
だからこそ表現の粘りが出るとか云々

753:名無しさん名無しさん
13/03/28 00:36:47.34
てことは、開発とその葛藤を延々と描写して、ラストで飛び立ってオシマイかな?
て、なんか王立宇宙軍みたいだけどw

754:名無しさん名無しさん
13/03/28 01:03:02.00
まあ開発の物語なのにドッグファイトシーンはあんまり想像できん
冒頭に入れ込むとか、零戦以前のいい様にやられる日本機のシーンとか、入れ様はあるけど
そういうピンチに開発成功してよかったよかったって話でもねーし

755:名無しさん名無しさん
13/03/28 01:16:02.91
それこそヒロインが死んだあとに
完成した零戦のひこうき雲が空にかかるっていうベタな展開だろう
と、原作漫画も読まずに適当なこと言ってみる

756:名無しさん名無しさん
13/03/28 08:32:59.00
零戦は世界最強の戦闘機だ

多少欠点があるがな

757:名無しさん名無しさん
13/03/28 11:12:27.22
零戦は史上最強の紙ヒコーキだ

758:名無しさん名無しさん
13/03/28 11:18:38.21
ゆ~めを~書いたテストの裏~

759:名無しさん名無しさん
13/03/28 23:06:29.91
風立ちぬの主題歌に「ひこうき雲」流すのは良いんだが、荒井由実版ではなく、小田和正版にして欲しい。

760:名無しさん名無しさん
13/03/28 23:42:33.67
小田和正が主題歌うたってるアニメはどれもこけてる
縁起が悪い

761:名無しさん名無しさん
13/03/29 01:35:50.21
加齢臭が凄いなこのスレ

762:名無しさん名無しさん
13/03/29 01:45:19.08
そういうこと言うから嫌儲に帰れとか言われるんじゃね

763:名無しさん名無しさん
13/03/29 07:37:45.83
さすがに小田和正は違うだろ
人の死を美化するような辛気くさい後ろ向きの映画になってしまう

764:名無しさん名無しさん
13/03/29 17:53:55.07
ハリウッド発のロボ&怪獣映画「パシフィック・リム」 ギレルモ・デル・トロ監督が緊急来日

2013年夏、ハリウッド映画『パシフィック・リム』が国内公開される。本作は太平洋(パシフィック)の深海から突如出現し、
地球を絶滅の危機に陥れる未知なる巨大生命体と、人類の英知を結集し生み出された人型巨大兵器「イェーガー」の
壮絶な戦いを描いたSFスペクタクルだ。
巨大ロボットや怪獣の登場は、日本のアニメや特撮に対するオマージュとも言われている。さらに日本からは、女優
の菊地凛子さんと、芦田愛菜さんが出演することでも話題を集めている。日本の映画ファンであれば、是非、観ておき
たい作品だ。

監督は『パンズ・ラビリンス』や「ヘルボーイ」シリーズなどで、熱狂的な支持を受けるギレルモ・デル・トロさんが務め
る。いまやハリウッドの大物監督のひとりとして、その動向がことごとくニュースになる存在だ。
『ホビット 思いがけない冒険』を辞退して監督が挑んだ本作は、製作費2億ドルを越える超大作となっている。

そのギレルモ・デル・トロ監督が5年ぶりに来日することになった。映画に先駆けての緊急決定だ。
期間中は記者会見を予定しており、新映像が到着するとの噂も聞こえている。今まで謎に包まれていた本作の全貌
が明かされるだろう。

メキシコ出身で、世界各国の映画賞を獲得した経験もあるギレルモ・デル・トロ監督は、自他ともに認める「ハリウッド
No1の日本オタク」として知られている。メキシコで過ごした幼少期には、テレビを通じて日本のアニメや特撮作品に
慣れ親しんだという。
さらに監督は、世界で一番影響を受けた人物に宮崎駿さんを挙げ、押井守さんや大友克洋さん、高畑勲さん、樋口
真嗣さんなど多くの日本人クリエイターとの親交も深い。
2008年に来日した際には、スーツケース11個分の日本のおもちゃを買って帰ったというエピソードさえ持っている。

その影響には本作にも現れており、登場する巨大生命体を"KAIJYU"と命名したほどだ。そのほかにも日本への愛着が感じられる作品となっている。
『パシフィック・リム』は2013年夏 丸の内ピカデリーほかにて3D/2D同時公開予定だ。[高橋克則]

『パシフィック・リム』2013年夏 3D/2D同時公開
URLリンク(wwws.warnerbros.co.jp)

765:名無しさん名無しさん
13/03/29 17:54:25.48
URLリンク(animeanime.jp)

766:名無しさん名無しさん
13/03/29 18:00:46.31
>>764
核ミサイルは撃つんだろうか?

767:名無しさん名無しさん
13/03/29 18:07:10.77
なんかあんまり面白くなさそうだな。。

768:名無しさん名無しさん
13/03/29 18:17:51.18
ハリウッドの大作がいくら斬新な映像を出し惜しみしても
結局蓋を開けて見れば脚本が教科書通りのB級映画なんだよな

SFメカアクションはダークサイドムーンが頂点を極めたのでもう当分進歩はない
あれは空間の活用の仕方からシチュエーションの面白さまであらゆるアクションを極めてしまった
あれに比べたらアベンジャーズとかなんのアイデアもないつまらないアクションだった
パシフィックリムも海とか雪?とかつまんないとこで戦ってるし。かといって市街戦はもう見飽きたし

つーか最近のハリウッドの娯楽アクションは人間の被害の描写が少なすぎてつまらん
残酷描写は作り物の娯楽には必要なんだよ。アニメの一種の華でもあるし
ただ爆発や破壊だけ見せられても脅威や恐怖は感じない

769:名無しさん名無しさん
13/03/29 18:24:35.28
>押井守さんや大友克洋さん、高畑勲さん、樋口真嗣さんなど多くの日本人クリエイターとの親交も深い。

初耳なんだが

770:名無しさん名無しさん
13/03/29 18:34:16.74
パンズラビリンスの監督か
あれも千尋に影響受けてるとか言われてたな

771:名無しさん名無しさん
13/03/29 18:35:01.44
>>768
>SFメカアクションはダークサイドムーンが頂点を極めた

それだけに脚本が残念だったな

772:名無しさん名無しさん
13/03/29 18:56:55.29
ダークナイトライジングのマヌケな群集の殴り合いとか、規制による妥協の産物だろうな
あそこで血みどろの乱闘にならないのがあの駄作の全てを物語ってる

773:名無しさん名無しさん
13/03/29 19:54:13.38
トランスフォーマーにおける破壊描写は明らかに人間の代替だな
人間だとヤバいから代わりに機械をグチャグチャにするという

>>772
あれは単に撮り方が下手なだけなんだよ
ノーランはアクション監督付けないから
スピルバーグなら年齢制限付いても凄惨な戦争シーンにできるぞ

774:名無しさん名無しさん
13/03/29 20:12:06.01
硫黄島とかグロい描写あったけど、年齢制限なんてついてなかったんじゃないの
暴力描写になると規制がはいるのかね

775:名無しさん名無しさん
13/03/29 20:23:16.06
ノーランって絵画っぽくするのが好きなんだよな
カメラと空間を立体的に扱うのがあんまり好きじゃないみたい

776:名無しさん名無しさん
13/03/29 20:29:42.46
おとなしく文芸映画撮るべきだと思うんだよね

777:名無しさん名無しさん
13/03/30 05:44:31.44
>>769
富野や庵野は?

778:名無しさん名無しさん
13/03/30 17:50:15.48
>>701
監獄戦艦

779:名無しさん名無しさん
13/03/31 03:58:06.92
手描きアニメオワタ
URLリンク(www.youtube.com)

780:名無しさん名無しさん
13/03/31 04:09:47.20
目腐ってんのかガキ

781:名無しさん名無しさん
13/03/31 04:22:37.95
ニコ厨のMMDとたいして変わらんな

やはり、アニメの主力は手描きだな

782:名無しさん名無しさん
13/03/31 12:31:49.54
作画っぽいエフェクトも表現できるんだな

783:名無しさん名無しさん
13/03/31 14:44:15.44
一昔前まではロボットとかエフェクト描けるアニメーターがもてはやされてたけど
手描きがCGに対して本当に優れてるところは顔の表情とか服のゆらめきとか繊細な部分

784:名無しさん名無しさん
13/03/31 16:30:00.12
目腐ってんのかガキ
早く氏ねジジイ

785:名無しさん名無しさん
13/03/31 17:06:03.19
4月に入ればいよいよ新情報があるんだろーなコラ

786:名無しさん名無しさん
13/03/31 18:14:39.13
我々はCGに断固反対する

787:名無しさん名無しさん
13/03/31 19:24:56.11
宮さん 手書き派
押井はん CG推進派

788:名無しさん名無しさん
13/03/31 23:36:59.90
まともにCG使えないのに推進派とはこれいかに

789:名無しさん名無しさん
13/04/01 01:32:56.53
今の所、80年代からのアニメオタク達は、圧倒的に手書き派だから、なんともない

790:名無しさん名無しさん
13/04/01 01:52:59.62
大友のほうがCG表現は現実路線でうまく追及してると思うがな
新作の火の用心も手描きで描いた着物の柄をCGではめこむという手法を使ってる
東映のアシュラも同じ手法だが、あれよりかなり自然に仕上げてきてる
押井はリアルCG派だが、いまだ着地点は見えてないんじゃないか

791:名無しさん名無しさん
13/04/01 10:29:04.11
高畑はCGいる派?

792:名無しさん名無しさん
13/04/01 10:48:15.35
高畑こそ手書き派の最右翼じゃね
山田くんの絵も凄すぎて意味不明だった

793:名無しさん名無しさん
13/04/01 10:52:38.72
デジタルの使い方という点では高畑の方がパヤオよりも上

794:名無しさん名無しさん
13/04/01 22:40:53.93
押井のリアル3DCG推進については、009ショートフィルム版で仕事をした
神山によれば

 ・モデリング、レンダリング等の作業量が膨大すぎる。
  (背景もフル3Dにすればなおのこと)

 ・モーションキャプチャーで動きを付けていくのは
 とてつもなく時間がかかる。
  (しかも押井は演技指導にたいしてやる気がなかった) 

 ・3Dキャラには「不気味の谷」が発生するが、それを克服する手段が
 見つからなかった。

などの問題点があるそうだ。

795:名無しさん名無しさん
13/04/01 23:08:50.20
そのお人も不気味の谷丸出しの攻殻SAC第一シリーズOPありますやん

796:名無しさん名無しさん
13/04/01 23:09:53.57
キャラを3Dにしたら背景もフル3Dにしないと安っぽくなるな

797:名無しさん名無しさん
13/04/03 00:57:44.44
009みたいなので妥協しちゃう神山にはイノセンスみたいな映像美はひっくり返っても作れないだろう
あまり言われないけど、押井の映像美的センスって、それこそ業界でトップクラスだよね
みんな愚痴言いつつも一流原画マンが集結するのは、やはりあの映像哲学と画面構成能力の高さによるものだろう
なんだかんだでアニメ映画見ると大作でもコンテに文句言いたくなること多いけど
押井の映画は、そういうストレスがかなり少ないんだよなぁ。あのコントロールバランスは本当に凄いと思う

798:名無しさん名無しさん
13/04/03 01:53:57.73
映像美ということでは業界ではりんたろうが頂点だと思うけど
押井自身は虫プロ系の表現主義を否定してるんだよな
そう言ってる押井の天使のたまごやイノセンスはなんなんだと思うけど

799:名無しさん名無しさん
13/04/03 02:06:39.74
>映像美ということでは業界ではりんたろうが頂点

ねえよw

800:名無しさん名無しさん
13/04/03 02:07:20.40
んー
じゃあ誰?>>799

801:名無しさん名無しさん
13/04/03 07:22:34.49
つ富野

802:名無しさん名無しさん
13/04/03 13:11:42.06
富野はスレ違いだけど、虫プロの中でもあんまり表現主義的じゃない人だな

アニメートにこだわる作り手やレイアウト主義の人はいるけど映像的美しさを追求している監督は
あんまりいないんだよなあ

803:名無しさん名無しさん
13/04/03 13:19:05.14
おまえが知らないだけ

804:名無しさん名無しさん
13/04/03 14:33:03.67
>>803
じゃあ誰?

805:名無しさん名無しさん
13/04/03 16:06:15.81
みなさん
吉成曜初監督作品「リトルウィッチアカデミア」はもう観ました?

806:名無しさん名無しさん
13/04/03 16:47:37.14
科学を魔法に置き換えたような、なんのイマジネーションも感じない作品にはウンザリするね
ハリー・ポッターが流行らせてしまったんだろうけど
電脳コイルのま逆をいったような安直な作品。コイルは魔法みたいなことをSFに置き換えてたのが面白かったけど

807:名無しさん名無しさん
13/04/03 19:20:49.20
コイルはノイジーマイノリティのものだ

808:名無しさん名無しさん
13/04/03 22:20:03.24
> 映像的美しさを追求している監督

一時期の森本晃司くらいか?

アメコミっぽい映像はあるけど、
なぜか押井みたいな
ヨーロッパ映画みたいな志向の映像美の人はいない。

809:名無しさん名無しさん
13/04/03 22:23:58.34
高畑

810:名無しさん名無しさん
13/04/04 11:27:04.93
りんの話の流れだよね

811:名無しさん名無しさん
13/04/04 11:37:27.87
虫プロ出身ならりんたろうなんか表現主義のアート志向の強い監督だね
あと東映動画から引き抜かれた杉井ギサブロウ
出崎統も虫プロだっけ?
富野よりはずっと上だと思うけどな

812:名無しさん名無しさん
13/04/04 13:16:03.98
「ガルム」や「ウル」はリバイバルなのか?(企画は20年ぐらい前だが)
企画が製作途中に頓挫したものは、作品として世の中に出なかったわけで
正しくはリバイバルじゃないんじゃね?
「風立ちぬ」も内容的に懐古的ってだけで無理やりリバイバルに結びつけてるし
バカじゃねーか?

10年すりゃ客も入れ替わる(若い世代に)わけだし、リバイバル企画ばっかで
アニメが終わったとか言ってる奴(多分4~50代)こそ、卒業すりゃいいのに

813:名無しさん名無しさん
13/04/04 22:11:18.66
リバイバル【revival】
1 一度すたれたものが、見直され、再びもてはやされること。再評価。「六〇年代のヒット曲が―する」「―映画」「―ブーム」

814:名無しさん名無しさん
13/04/04 22:19:53.82
いきなり発狂してどうしたんだろう

815:名無しさん名無しさん
13/04/05 02:14:37.49
>>805
手塚トリビュートのひとね

816:名無しさん名無しさん
13/04/06 18:36:41.94
風立ちぬ
「生きねば。」
URLリンク(www.ghibli.jp)

817:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:00:45.89
生きめやも
のままでいいのにな

818:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:10:23.26
高畑「“生きねば”というキャッチコピーは硬直してますね。重いんですよね。
実際の日常というのは、“生きねば”と、こう眉間にしわを寄せながら生きてるわけじゃないですよね。
僕なんかからすると、“生きれば?”というほうがしっくりくるんですよね」

819:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:17:47.70
「生きめやも」「生きねば」
どっちにしろもののけの二番煎じじゃん

820:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:30:17.71
元を正せば原作ナウシカだろう

821:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:34:28.50
ゲドの親父殺しと一緒で受け取る方に、君達これが駿監督の息子が作ってる映画って知ってるよね?
前にもののけで生きろってコピー使ったの覚えてるよね?
みたいな楽屋ネタ臭が感じられるのは穿ち過ぎか

822:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:35:19.07
鈴木もどう売れば良いのかわからなくなってるっぽいな
抽象的かどうでもいいコピーになると大抵そう

823:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:44:35.04
>>821
作者の背景込みで作品を評価するのは当たり前だけどなあ
キャッチコピーは完全に作品の「外」
「外」で「外」を引用するとかアホかと

824:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:54:21.05
だったら死ねば?

825:名無しさん名無しさん
13/04/06 23:57:21.15
別に無理して生きる必要なんかないんだし大抵の人はいてもいなくてもどうでもいい人なんだし害毒しか撒き散らさないんだったら消えてくれた方が世間の為だ

826:名無しさん名無しさん
13/04/07 02:31:58.43
生きねばっていうキャッチコピーでヒロインが死ぬっていう
また騙されたとかニワカがほざきそうでやだなあ

827:名無しさん名無しさん
13/04/07 06:06:02.23
震災後に結核に命を奪われるヒロインは福島県民の比喩

828:名無しさん名無しさん
13/04/07 06:10:26.10
今回のコピーは微妙だな
こう、今の心境をずきゅううんと射貫かれる感じがしない

829:名無しさん名無しさん
13/04/07 10:05:30.52
そもそも、今までジブリの宣伝文句で射貫かれた感じなんてものが、、、、

>>793 技術オンチの監督とノーと言えない製作人の
暴走の結果であって上ってふうには見えない

>>794 不気味の谷なんでものの落としどころなんて10年前から、
手間と制作費をどれだけかけられるかでどこにすべきかはわかってる、
その中でそれでここまでできたのってくらいの話で、今更克服手段が
見つからないなんて、周回遅れの話にしか見えん。

IGはフルCGの映画とかもつくったのに単なる下手くそな言い訳だわ。
もう業界は不気味の谷って言葉使うのやめろよ、この言葉は使われ方がうさんくさすぎる。

830:名無しさん名無しさん
13/04/07 10:09:42.65
ジブリコピーでインパクトあったのは魔女宅辺りまでかな
紅の豚はコピーが一人歩きした感じだったし

831:名無しさん名無しさん
13/04/07 11:29:05.47
不気味の谷はもう映像技術的には超えてる
あとは使う側の問題
URLリンク(www.youtube.com)

832:名無しさん名無しさん
13/04/07 12:26:08.36
不気味過ぎるわ

833:名無しさん名無しさん
13/04/07 19:22:00.35
かっこいい
URLリンク(2ch.at)

834:名無しさん名無しさん
13/04/07 19:25:35.51
なにこれ?

835:名無しさん名無しさん
13/04/07 21:14:24.08
マンガ版巨神兵?
動き早すぎてありがたみないけど。

836:名無しさん名無しさん
13/04/07 21:24:16.05
平成ガメラっぽい

837:名無しさん名無しさん
13/04/07 21:45:19.27
巨人軍の顔ってウルトラマンとレッドキングが合わさったような顔してんな

838:名無しさん名無しさん
13/04/07 21:50:12.67
実写版巨神兵をGIFアニメ化したものでは。

「巨神兵東京に現わるは、」舞城王太郎のテキストと
それを読む林原めぐみが驚くほどクソだったなぁ。

839:名無しさん名無しさん
13/04/08 11:43:50.46
物凄い久し振りにAKIRA読んだらなんかやっすい漫画だな~…
昔は超カッコよく見えたもんだけど

840:名無しさん名無しさん
13/04/08 12:12:22.67
それはどういう視点で読んでるかが変わったんじゃない?
絵だけ見れば今でもかっこいいし

841:名無しさん名無しさん
13/04/08 16:20:38.71
大人になったらフィクションにはもう騙されへんのや

842:名無しさん名無しさん
13/04/09 00:50:49.71
ジブリの教科書1「ナウシカは日本を変えたのか?」鈴木敏夫×朝井リョウ×川上量生 (番組ID:lv133360885)
【会場のご案内】
2013/04/14(日) 開場:14:50 開演:15:00

国民的アニメーション映画『風の谷のナウシカ』公開から約30年―。
世代を超えて、今なおファンに語り継がれる映画と“原作”の二つの『ナウシカ』。
「文春ジブリ文庫」第一弾『風の谷のナウシカ』を通じ、今明かされる制作当時の「秘話」の数々。
はたして映画版は成功だったと言えるのだろうか? 続編はあるのか?
ジブリを愛する鈴木敏夫、朝井リョウ、川上量生の三人が「ナウシカ」を語り尽くします。

出演者
鈴木敏夫(スタジオジブリプロデューサー) →@renga_ya
朝井リョウ(作家) →@asai__ryo
川上量生(ドワンゴ代表取締役会長、スタジオジブリ
URLリンク(live.nicovideo.jp)

843:名無しさん名無しさん
13/04/09 11:54:43.35
>>839
映画だって公開されたときそんなに反応よくなかったろ

844:名無しさん名無しさん
13/04/09 13:46:48.30
今やバイクとか若者の文化じゃないから

845:名無しさん名無しさん
13/04/09 13:50:40.59
URLリンク(mang.jp)

846:名無しさん名無しさん
13/04/09 14:14:27.09
日本でバイクが廃れるなんてこの頃は誰も想像してなかったしな

847:名無しさん名無しさん
13/04/09 15:46:05.00
峠でバイクに乗って暴れ回ってたバブル世代のせいだよ

848:名無しさん名無しさん
13/04/09 17:27:44.13
ヤマト好評だってさ
オッサン世代の力だな

849:名無しさん名無しさん
13/04/09 17:46:57.99
森雪の尻だけ見とくわ

850:名無しさん名無しさん
13/04/09 17:49:14.66
乳袋にはして欲しくなかったな
あの身体のラインにこそエロスがあるんだから、胸を強調するのは無粋

851:名無しさん名無しさん
13/04/09 20:40:50.74
【6/22】
『しわ』
 監督:イグナシオ・フェレーラス
 原作:パコ・ロカ(「皺」)
 脚本:アンヘル・デ・ラ・クルス、イグナシオ・フェレーラス、
     パコ・ロカ、ロザンナ・チェッキーニ
 音楽:ナニ・ガルシア
 提供:三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー、スタジオジブリ、日本テレビ、ディズニー
 配給:三鷹の森ジブリ美術館ライブラリー
 公式:URLリンク(www.ghibli-museum.jp)
 URLリンク(www.ghibli-museum.jp)
 公式:URLリンク(www.ghibli-museum.jp)
 新宿バルト9他にて公開 全国順次ロードショー

852:名無しさん名無しさん
13/04/10 09:45:31.66
ジブリ、認知症描くアニメーション映画を配給
三鷹の森ジブリ美術館が、養護老人施設を舞台にしたスペインの
長編アニメーション映画『しわ』を配給し、6月22日より新宿バルト9ほかにて
全国順次公開することが明らかになった。
本作は、スペインの漫画家パコ・ロカが描き、
第15回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した漫画「皺」を、
スペインの新鋭イグナシオ・フェラーレスが、長編アニメーション化した作品。
高畑勲監督のファンであったフェラーレス監督が日本を訪れた際、
高畑監督を訪問した縁もあり、世界の優れたアニメーション作品の数々を日本に紹介してきた
三鷹の森ジブリ美術館が、配給を手掛けることを決めたという。~そんな本作に、高畑監督も
「『しわ』という作品で、アニメーション映画の持つ可能性がまたひとつ広がった、
 とわたしは思っています。元になっているコミックスがまずそうなのですが、
 この映画は、誰もが無関心ではいられないが、そのくせ、で
 きれば目をそらせていたい老後の重いテーマを、勇気をもって扱っています。
 わたしはひとりの老人として、人間として、そして一アニメーション従事者として、
 映画『しわ』に心から敬意を表します」と賛辞を送っている。
第83回アカデミー賞長編アニメ賞にノミネートされた映画『イリュージョニスト』にも
アニメーターとして参加していたフェラーレス監督は、日本との親交も深く、
斬新な切り口で注目を浴び、映画化もされたおバカ・スポーツ競技の映像大会
「東京オンリーピック」にも参加。高畑監督のファンとあって、
手描きアニメーションの手法が用いられた本作には、節々に高畑監督作品、
そして日本のアニメーション作品へ敬意が感じられる。三鷹の森ジブリ美術館が紹介する
日本のアニメーションの影響を受けたスペインの優れたアニメーション映画を、ぜひ劇場で目にしたい。
URLリンク(www.cinematoday.jp)

853:名無しさん名無しさん
13/04/11 09:13:11.55
7月に豚がBD化だそうな

いい加減千尋かもののけ姫を出してくれって…
千尋は赤味修正、もののけは地上波放送が黒縁&画質ボケボケのまま
映像作品としてジブリでも最高峰の二作が2013年にもなってまだポテンシャルを発揮出来ないまま放置されてるとか

854:名無しさん名無しさん
13/04/11 17:17:12.47
【芸能】スタジオジブリ、宮崎駿監督のアニメーション映画「魔女の宅急便」が実写化されるとの報道について「関わっていない」と否定
スレリンク(mnewsplus板)

855:名無しさん名無しさん
13/04/11 17:18:50.43
元ソースだけ貼れカス

856:名無しさん名無しさん
13/04/11 17:57:48.49
監督が清水崇って噂もあるそうだが、ホラーになるんか?>魔女宅

857:名無しさん名無しさん
13/04/12 22:41:57.49
紫の豚@purplepig01
『文藝春秋5月号』立ち読み。
庵野秀明がナウシカ原作7巻だけを3部作(?)でやりたがっている。
いままで反対していた宮崎駿も去年「庵野だったら(任せても)いいかな」とふと漏らした。
『かぐや姫の物語』に超一流アニメーターが集っている。
元日以外、高畑勲は毎日働いているが、制作遅れる。など

858:名無しさん名無しさん
13/04/12 22:49:22.19
>>857
>ナウシカ原作7巻だけを3部作

意味不明になるだろ
尺もとりすぎだし

859:名無しさん名無しさん
13/04/12 22:51:23.19
庵野はパヤを越える気はないんだな
一番弟子ポジションに落ち着きたいんだろ

860:名無しさん名無しさん
13/04/12 23:04:11.03
多分世界で一番先にマンガナウシカ目にしてた連中の一人だからだな。

861:名無しさん名無しさん
13/04/12 23:05:10.23
しかし七巻か。地獄巡りみたいな絵が延々続くパートとはなあ。

862:名無しさん名無しさん
13/04/12 23:14:53.12
エヴァの監督が漫画ナウシカ完全映像化とかだったら一体どれだけの儲けになるか想像もつかないな

863:名無しさん名無しさん
13/04/12 23:37:37.47
庵野が7巻3部作で映画化ののち、全話TVアニメ化
監督は誰がいいか?

864:名無しさん名無しさん
13/04/12 23:37:48.94
>>857
つづきがあるみたいだぞ

紫の豚 ?@purplepig01 33分
気になったのでもう一度立ち読みしてきましたが、やはり文藝春秋のあの書き方だと、
庵野秀明がナウシカ原作の第7巻から3本の映画をつくりたいと思っていると誤読してしまう。

紫の豚 ?@purplepig01 32分
正確にはナウシカ原作1~7巻を3部作にリメイクしたとき、7巻目に該当する3作目を
庵野がアニメ化したいといっていると解釈した方がいいですね
(これは前から言っている事なので別に驚くことではない)。
信じていいかわかりませんが、宮崎駿がリメイク許諾の意向を示し始めたのは吃驚ですけど。

865:名無しさん名無しさん
13/04/12 23:55:39.09
ゴローに遺産を残さないといかんからな

866:名無しさん名無しさん
13/04/12 23:55:43.76
駿「庵野だったら任せてもいいかな。





  だがナウシカは出すな」

867:名無しさん名無しさん
13/04/13 00:02:11.52
ならナウシカではなく、ナウツカということで

868:名無しさん名無しさん
13/04/13 00:26:34.24
どうも最近、出版社とのつながりを広げてるように見えるな
徳間、角川はもともとだが、数年前から岩波、そして文春と続いてる

869:名無しさん名無しさん
13/04/13 01:02:08.36
>>857
全7巻ならまだしも7巻だけってのはなあ・・

870:名無しさん名無しさん
13/04/13 01:02:58.04
と思ったら全7巻かい!

871:名無しさん名無しさん
13/04/13 02:45:16.62
庵野にナウシカなんて無理だろ 
どうせ仕事受けた瞬間、キャラシーンは鶴巻か平松に、
スペクタクルシーンは樋口か前田に丸投げしてコンテ描いてもらうんだろ

周りが自分の仕事でできなくなれば途中で投げ出すよきっと・・・

872:名無しさん名無しさん
13/04/13 08:28:49.78
>>871
そいつらは「庵野秀明」の一部だろもう
巨神兵だって庵野に任せたと言いつつ監督樋口なんだし

873:名無しさん名無しさん
13/04/13 08:33:00.65
鈴木Pもかぐや姫の凄さばっかりアピールしてるってはどうよ

まぁ風立ちぬに売りがないのはもう火を見るより明らかなんだが
3.11を予言してました、的なオカルト風の煽りを入れるぐらいなんだから

874:名無しさん名無しさん
13/04/13 10:56:21.56
だってかぐや姫は黙ってたら誰も観ないし

875:名無しさん名無しさん
13/04/13 10:57:51.79
>>865
まさか吾朗に作れるとでも?

876:名無しさん名無しさん
13/04/13 11:07:47.47
高畑に新作映画を作らせるのは故氏家氏の意思だしね
山田で大コケしてるしおそらく高畑も最後の作品になるだろうし鈴木としても是が非でもヒットして貰わなきゃジブリを全面的に支援してきた氏家氏に顔向け出来ない
そりゃ必死にもなるさ

877:名無しさん名無しさん
13/04/13 12:08:03.56
ヒグチ・ららら科學の子 ?@yokoline
井上さん作成のアニメーター・スタジオの作画影響関係年表・上映作リスト
を公開して頂けました! /井上俊之さん小黒祐一郎さんと一緒に『もっと
アニメを観よう!』アフターレポート:日本アニメーター・演出協会(JAniCA)
(JAniCA) URLリンク(www.janica.jp)

878:名無しさん名無しさん
13/04/13 16:26:08.86
関東大震災を描こうとして今度の震災がおこったから、どうしようかちょっと考えたって話が
>3.11を予言してました、的なオカルト風の煽りを入れるぐらいなんだから
と脳内でねじまがったのか。
すごいね!

879:名無しさん名無しさん
13/04/13 17:06:41.09
山崎貴もナウシカ映画化を夢としているので、
山崎、庵野、樋口で一人一作やって3部作or共同監督制にすれば
資金自体は集まりそうな気がしなくもない。

まぁ無理無謀だと思うけど。

880:名無しさん名無しさん
13/04/13 17:46:16.85
>>878
ナウシカ公開日が3.11だったとか
関東大震災のコンテ来てるときに3.11が来たとか、
そんなの映画作りには何ら関係ないんだよ
そんな関係ないことで名前を上げようとすること自体
便乗か単なるオカルトの類いでしかない

所詮そんなどうでも良いことでしか売りがないってことだろう

881:名無しさん名無しさん
13/04/13 17:51:40.66
なら勝手にそう思っとけよ

882:名無しさん名無しさん
13/04/13 18:38:39.85
物作りをする人間にはそういう不思議な巡り合わせというのは結構あるもんなんだが
まあわからんのだろうな

883:名無しさん名無しさん
13/04/13 19:02:36.11
>>882
当人の言と鈴木の能書きを混ぜるのはおかしいだろ。

884:名無しさん名無しさん
13/04/13 19:19:49.79
>>877
これ以降は各所でこれらの影響を受けたアニメーターがアレンジした作画をしている
ここで出尽くしているのでこれ以降は語ることはない
あとは回帰とアレンジ
磯・うつのみやで動きの時代に戻った

<質疑>
Q.AKIRAはここに入らないのか?
A.AKIRAで表現上新たに達成できたことはない。進化論としての位置付けは無い。
エログロが新しかったということはあるかもしれないが。
あの口パクは失敗。スポッティングシートを使わずにストップウォッチで測って1音ずつはっきりとした口の形を作っていたが
人間はこういう口の動きはしない。口だけよく動く。


空間を表現しないようにすることはアニメ的ではない
動いたらそこに空間が発生する
シンプルな絵を矛盾のないように動かすと立体になっていく(西尾のポポロクロイスなど)

一生懸命描くと人形ぽくなるのは必然

湯浅はグラフィックな絵で動きは立体というところに踏みとどまっている

885:名無しさん名無しさん
13/04/14 00:07:20.41
最新が湯浅というところに情報の古さを感じる

886:名無しさん名無しさん
13/04/14 00:10:28.34
では最新の最新を

887:名無しさん名無しさん
13/04/14 01:40:50.59
巨神兵アニメ化しとるww
URLリンク(satake.bglb.jp:81)
URLリンク(satake.bglb.jp:81)
URLリンク(satake.bglb.jp:81)
URLリンク(satake.bglb.jp:81)
URLリンク(satake.bglb.jp:81)
URLリンク(satake.bglb.jp:81)

888:名無しさん名無しさん
13/04/14 08:24:40.44
>>885
情報が古いんじゃなくて
あとの人は洗練はされてても
新しくはないってこってしょ

889:名無しさん名無しさん
13/04/14 09:50:20.32
巨神兵って第一使徒のアダムなんだっけ?

890:名無しさん名無しさん
13/04/14 09:54:13.86
>>888
田中将賀とか堀口悠紀子とか渡辺明夫とか幾らでも居るだろ

891:名無しさん名無しさん
13/04/14 10:26:46.68
ナウシカ、50話のTVシリーズでやってほしいな

892:名無しさん名無しさん
13/04/14 10:28:10.63
終盤のナウシカはミストの宗教おばさんと変わりないんだが

893:名無しさん名無しさん
13/04/14 14:55:46.69
>>890
新しくはないだろ

894:名無しさん名無しさん
13/04/15 12:28:08.73
押井守「ロトスコープを使うと見たくないと思っている人間のある側面を突きつけられる」
スレリンク(poverty板)

895:名無しさん名無しさん
13/04/15 14:55:57.88
だから009でも演技指導サボったのか

896:名無しさん名無しさん
13/04/15 17:51:46.97
「萌え絵」における鼻の簡略化は
もう行きつくところまで行っているのだけど、
なぜそんなにアニメーター&アニメファンは
キャラクターの鼻を見たくないのか、よくわからない。

897:名無しさん名無しさん
13/04/15 18:13:15.14
よく見ろ、目も鼻も口も耳も簡略化されてるって
鼻だけリアルな造型で描いたらそりゃ浮くだろ

898:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:15:22.30
人間の鼻はキモイ

899:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:17:53.53
劇画にしたって劇画ならではのデフォルメはやってるしな

900:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:18:11.29
ドラマ重視のマンガ家は萌えの人と違って鼻をあまり簡略化しない。
リアリティ上の要請・演出だね。

901:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:22:14.19
小鼻まで描くアニメは数えるほどしかない

902:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:24:45.48
ラブプラスの鼻のない女の子の絵はどうにも受け付けがたいんだけど、
かといって鼻描いたら良いか、というと判断付かないんだよね

903:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:24:54.97
鼻の穴のない簡略化した鼻でもいいのだけど、
鼻筋どころか鼻を丸ごと省略したがるじゃない。
あれが謎。

904:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:29:03.42
クリリンのことかああああああああ!!!!!!!

905:名無しさん名無しさん
13/04/15 19:32:14.61
ゲド戦記はジブリの中では鼻の描き方が異質だったな
山田君はおくとして

906:名無しさん名無しさん
13/04/15 21:15:37.94
>>896
谷崎潤一郎曰く人間は鼻の穴さえなければ完璧だったらしいw

907:名無しさん名無しさん
13/04/15 21:28:54.58
他の生物の価値観からすりゃ人間だって十分クリーチャーなんだよ

908:名無しさん名無しさん
13/04/15 22:56:27.64
吾朗の新作は来年完成予定だとか。
次も吾朗には脚本書かせないで欲しいなぁ、しかしだからといって駿の脚本も……。

909:名無しさん名無しさん
13/04/15 23:05:53.92
ずいぶんハイペースだな
まあ派手に爆死したまえよ

910:名無しさん名無しさん
13/04/15 23:20:44.23
まあ日本の漫画絵で鼻の無さは海外の人には一番奇妙に感じるからね
萌絵にリアルな鼻を乗っけたら結城信輝っぽくなるなw

911:名無しさん名無しさん
13/04/15 23:24:38.99
3DCGの時代だと余計と鼻問題がのしかかってくるな

912:名無しさん名無しさん
13/04/15 23:29:06.43
また中身のない「海外」かよ

913:名無しさん名無しさん
13/04/16 01:11:58.41
悪の華っていうアニメがロトスコープやってたな

914:名無しさん名無しさん
13/04/16 01:42:45.56
ジブリ宮崎吾朗監督、現在は来年完成予定の新プロジェクトにまい進中!
報道陣から近況を問われた宮崎監督は
「ちゃんと仕事をしていますよ」と苦笑い。
 その詳細については「ある企画の準備をしていまして。
 ただ、今言うと怒られるんで……」と言葉をにごしたが、
「完成は来年くらいですかね」と言及した。
URLリンク(www.cinematoday.jp)

準備してて来年完成って美術館用の短編辺りか?

915:名無しさん名無しさん
13/04/16 01:59:54.46
そうであってほしい

916:名無しさん名無しさん
13/04/16 02:50:55.16
>>914

「ゲド戦記」     作画IN 2005年10月~2006年6月28日 初号試写
「コクリコ坂から」 作画IN 2010年*9月~2011年6月23日 初号試写

ゲドもコクリコも作画INから制作期間が1年掛けてないからな分からんぞw

917:名無しさん名無しさん
13/04/16 04:47:55.96
パヤオの死後に想定される宮崎吾朗監督作品
『風の谷のナウシカ』(3部作)
『天空の城ラピュタ2』
『となりのトトロ2』
『魔女の・・(ry

918:名無しさん名無しさん
13/04/16 08:34:12.05
テスト

919:名無しさん名無しさん
13/04/16 09:40:26.30
逆になぜ、女性漫画家は鼻の穴をあそこまで露骨に書くのか

920:名無しさん名無しさん
13/04/16 11:16:17.84
川上はエッセイで、吾朗と新作を準備中と書いているな。

ツイッターで秋元康を擁護しているから「なんで急に?」と思ったら
文春の連載で秋元康と食事をして藤巻直哉の話をした、と書いていて
わかりやすい人だな、と呆れた。

ニコニコやジブリ利権には秋元は絡んでほしくないんだが。
もうかるところには必ず絡んでくる人だから困る。

921:名無しさん名無しさん
13/04/16 12:22:17.59
萌え絵は正面だと鼻描かないけど真横だと描かざるをえないんだよなw
そんなに嫌なら横顔でも鼻削れと思うけどw
ヤマトのキャラデザインは萌え絵補正入ってるけどちゃんと松本風の長い鼻筋が描かれてるから良かったよ

922:名無しさん名無しさん
13/04/16 15:56:34.77
鼻のグロさはハンパない

923:名無しさん名無しさん
13/04/16 16:13:58.74
一話から作画崩壊しておりますが、DVD商品ではディレクターズエディションとして、全話数の作画・キャラクターデザインを一新します。
先ずは、あたたかい目でお見守り下さいますと幸いです。
配信ではTV放送時(4~6月下旬)全話数を無料でご視聴いただけるよう、急遽設定させていただきました。

TV放送(配信)時から、DVDではどのようなクオリティーになるか?っという点にご注目いただきまして、新しいご視聴方法で、是非とも、引き続きご視聴下さいますよう、お願い申し上げます。

URLリンク(www.takeshobo.co.jp)

924:名無しさん名無しさん
13/04/16 16:17:39.07
鼻にリアルさ追求してたら毛穴の脂まで表現しないといかんからな

925:名無しさん名無しさん
13/04/16 16:35:57.12
鼻が嫌いなんじゃなくて幼児的な造型の顔が好きなロリコンが多いだけのこと
反対に腐女子向けの絵柄は大きな鼻にぶっとい唇だろ?
セックスアピールを感じるポイントが男女で違うんだな

926:名無しさん名無しさん
13/04/16 16:59:07.01
>>923
ここは巨匠スレ
ゴミを貼るなゴミを

927:名無しさん名無しさん
13/04/16 17:46:16.86
>>925
男だけど女の分厚い唇大好きだけどな
萌えアニメは鼻が無いってより鼻の穴がないんだよな
日本のアニメで女の子にも鼻の穴があるキャラって宮崎高畑とそれ以外は本当に極一部に限定される
ガンダムですら少年少女には鼻の穴が無い

928:名無しさん名無しさん
13/04/16 18:53:18.10
>>923
小坂俊史フェアを教えてくれたので許す

929:名無しさん名無しさん
13/04/16 20:31:00.07
URLリンク(kazetachinu.jp)
ビミョーに更新。特報くらい置けよっていう

930:名無しさん名無しさん
13/04/16 23:07:45.74
たぶん4/20の前売り発売に合わせて
予告編第1弾を劇場で解禁するのに
現在劇場で流してる15秒特報をTVとネットで解禁するんじゃないかな?

931:名無しさん名無しさん
13/04/17 08:52:38.85
中村千晶@potuo
映画「SHORT PIECE(ショート・ピース)」(7/20公開)試写。
大友克洋氏ら4監督による4編のアニメーションで全80分強。
江戸や近未来と「ニッポン」をテーマにし、いずれも見ごたえあり。
大友作品は絵巻物のような画法が見事。
「GANBO」は生々しい闘いが残る。

asapu@asapu918
『ショート・ピース』。
トップクリエイター・大友克洋の最新作。
4人の監督たちが日本をテーマに
それぞれの世界観を放つオムニバスで、
どれも雰囲気が異なり面白い。
大友ファンは『武器よさらば』が好きだと思うが、
個人的に気に入ったのはファンタジー色が強い『GAMBO』。

932:名無しさん名無しさん
13/04/17 10:16:56.65
中村千晶@potuo
「ショート・ピース」68分、て自分メモに書いてあった。
すんません訂正。

タニグチリウイチ@uranichi
オムニバスの『SHORT PIECE』を見る。
カトキハジメ脚本・監督の「武器よさらば」がやっぱり話題になるんだろうなあ。
見たら確か演出に森田修平さんで
絵コンテに片山一良さんも入ってたようだから
メンバー的に充実で原作にもある迫力の市街戦って奴を楽しめます。
んで森田修平監督の「九十九」は良い話。
「GAMBO」は石井克人さんが言っていたように
鬼と白熊の格闘でリアルベアハッグとか見られます。
「火要鎮」は絵巻っぽさを動くアニメで見られて世界が喜びそう。
日本人も面白いと思う。
いずれ劣らぬ力作揃い。
OPがでもやっぱり1番可愛いという。

933:名無しさん名無しさん
13/04/17 11:44:28.26
>>914>>920
ネット用の短編かもな
実写かもしれん

934:名無しさん名無しさん
13/04/17 18:47:42.21
トゲトゲの王
投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 2月11日(土)16時31分49秒

◯◯伝のライバル作品。スタッフ取り合いあったんで。
◯◯伝の監督はバカなのは知ってて、向こうはバカだな~~と思っていたらこっちもバカだった。
名前、肩書きでアンパイな監督だと思ったんだ。
この監督の不味さは、一般の人には説明しずらく、たいがいのプロにもそうだけど、
どうやって作画して良いやらというコンテ描く監督。
頭の中に三次元がないんだ。でも、見た目、中々達者な絵で。
コンテで連れて来たアニメーター達がコンテ描くのだけど、同じ病気だった。
彼ら、キャラ似せや見た目達者な絵描くけど、相当ヘタだよ。

実はそのアニメで固定給提示しても来てくれなかったアニメーターこそ上手い人達なんだ。
どーやって描けってんだ、このバカコンテとプロデューサーには言えません。
言っても特にはなりません。だからプロデューサーも気がつかない。
お互い不利益なんだけど・・もちろんスポンサーもお客さんも。

説明しずらい話しでそのうち絵描いて説明するかも?

すぐ一般の人が確かめられる部分としては。
これからべるべるすくすくと言う、今公開するんはどうかなぁ、と言う、魑魅魍魎が出て来るアニメ大作が有る。
それとトゲトゲの王比べてみな。

同じ作画監督でも相当絵に差が出ているから。
コンテが駄目だとアニメーターはコンテ通りに描く仕事であるので同じ人でもココまで差が出る。

935:名無しさん名無しさん
13/04/17 18:53:50.12
いばらの王

原作:岩原裕二
プロデューサー:土屋康昌、木村淳一
監督:片山一良
脚本:山口宏、片山一良
絵コンテ:片山一良、須永司
絵コンテ協力:寺岡厳
演出:遠藤宏隆、内田信吾
キャラクターデザイン:松原秀典
モンスターデザイン:安藤賢司
メカニックデザイン:山根公利
総作画監督:恩田尚之

936:名無しさん名無しさん
13/04/17 20:38:03.32
鬼神伝?

937:名無しさん名無しさん
13/04/17 21:16:28.89
いばらの王って結構前の話じゃ、と思ったら

> 2012年 2月11日(土)16時31分49秒

なるほどね。

938:名無しさん名無しさん
13/04/17 21:29:26.18
柳池沼さんへのマジレス禁止

939:名無しさん名無しさん
13/04/18 13:10:05.49
ヴァルヴレイヴだっけかな?1話観たんだけどさ
思ったのはやっぱガンダムの1話は素晴らしい出来だってこと
他作品と比べられるほど良さが際立つ
少年がロボットに乗るきっかけや今後の戦いがどういったものになるのか
など1話で全て見せてる
庵野が「完璧」と評してたけど全くその通り
今は失われた富野の才能がよく分かる

940:名無しさん名無しさん
13/04/18 13:30:33.24
ネタがないな
いつものジブリならここらで長文インタビュー連発されるのに

941:名無しさん名無しさん
13/04/18 17:10:23.33
前情報無いほうが楽しめるしそっちのほうがいいわ

942:名無しさん名無しさん
13/04/18 20:55:36.75
カンヌに風立ちぬは無しか・・

943:名無しさん名無しさん
13/04/18 22:17:49.68
『月刊 熱量と文字数』、宮地昌幸監督とサンキュータツオさんのお二人でテーマは『伏 鉄砲娘の捕物帳』
URLリンク(www.ustream.tv)

944:名無しさん名無しさん
13/04/18 22:19:14.54
宣伝はいらない

945:名無しさん名無しさん
13/04/19 01:16:41.83
約束はいらない

946:名無しさん名無しさん
13/04/19 02:52:19.57
赤根は今なにしてんだ

947:名無しさん名無しさん
13/04/19 15:48:26.75
R.I.P.

948:名無しさん名無しさん
13/04/19 20:49:07.40
5/18(土)

新文芸坐アニメスペシャルVol. 27 押井守ナイト

チラシ

22:30~
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/講談社)原作:士郎正宗 声:田中敦子
イノセンス(2004/東宝)脚本:押井守 声:大塚明夫、田中敦子、山寺宏一
天使のたまご(1985/徳間書店)原案・脚本:押井守 声:根津甚八、兵藤まこ
~5:10
アヴァロン(2000/角川)出演:マウゴジャータ・フォレムニャック
前売券:当館窓口は4/20より発売。チケットぴあは未定

URLリンク(www.shin-bungeiza.com)

949:名無しさん名無しさん
13/04/19 21:11:47.58
朝まで爆睡かよ。

950:名無しさん名無しさん
13/04/19 22:14:14.72
攻殻見たら帰ってベッドで寝たほうがいい

951:名無しさん名無しさん
13/04/19 22:29:36.79
半端だな。寝るヤツは攻殻ですでに寝る。

952:名無しさん名無しさん
13/04/19 22:50:36.94
通は早起きしてアヴァロンで二度寝

953:名無しさん名無しさん
13/04/19 22:54:33.57
風立ちぬ映像公開はまだかー

954:名無しさん名無しさん
13/04/19 23:25:44.87
開始二時間、うとうとして来た所にトグサがゴミ箱蹴っ飛ばす音で目が覚め、
更にその二時間後、少女の悲鳴で目が覚め・・・という考え抜かれたローテだな

955:名無しさん名無しさん
13/04/20 01:28:14.86
俺は文芸座の押井ナイトで一度も寝たことがないぞ

956:名無しさん名無しさん
13/04/20 04:49:26.39
公式 リトルウィッチアカデミア
URLリンク(www.nicovideo.jp)

957:名無しさん名無しさん
13/04/20 10:37:23.95
>>953
6月ごろだろ

958:名無しさん名無しさん
13/04/20 11:06:52.01
コクリコの時みたいにギリギリまでテレビでは映像出すつもりないのかもね

959:名無しさん名無しさん
13/04/20 11:08:31.23
あらゆる「映像」が氾濫してる今の世の中では見せないほうが関心を掻き立てるんだろうな

960:名無しさん名無しさん
13/04/20 11:38:59.99
そろそろ5月か
はえーもんだな

961:名無しさん名無しさん
13/04/20 13:08:00.99
公式 「リトルウィッチアカデミア」 Little Witch Academia
URLリンク(www.youtube.com)

962:名無しさん名無しさん
13/04/20 15:19:50.29
かぐや姫は今年中に公開できるのだろうか

963:名無しさん名無しさん
13/04/20 15:42:58.76
>>959
まあでも大多数の人間は忘れてるよね
放置されるとどんなビッグタイトルでも結構忘れる
で、公開間近に宣伝が始まって、ああそろそろか、となる

964:名無しさん名無しさん
13/04/20 22:50:42.33
おまいらがホメてたテルマエ・ロマエがつまんねーんだが…

965:名無しさん名無しさん
13/04/21 03:53:34.35
このスレでそんな話題でたっけ
出たとしてもお客さんが宣伝してただけだろ

966:名無しさん名無しさん
13/04/21 08:40:43.45
桐島は褒めたがテルマエは褒めてねー

967:名無しさん名無しさん
13/04/21 10:55:15.50
鈴木Pが朝井リョウをベタ褒めしてんのは企みでもあんのか

968:名無しさん名無しさん
13/04/21 13:04:31.66
桐島部活映画は名作なんで鈴木が褒めて当然
ありゃ青春映画の金字塔打っ立てやがったわ

969:名無しさん名無しさん
13/04/21 13:59:46.99
あれは、高校が共学でスクールカーストの下位だった我々には堪らない映画だったな

970:名無しさん名無しさん
13/04/21 14:53:47.91
どっちもスレチなんだよアホども

971:名無しさん名無しさん
13/04/21 16:40:22.86
>>931
今さらニッポンをテーマにとか妙に胡散臭い
何故日本じゃなくニッポンなんだ?
国内の保守層に媚を売りつつ西洋ウケを狙った薄っぺらい商売根性が透けて見える

972:名無しさん名無しさん
13/04/21 16:44:33.07
企画の始まりにクールジャパンを意識してたって言ってんだから
そういう呼称にしただけだろ

973:名無しさん名無しさん
13/04/21 19:48:22.34
照る前>フジ
桐島>日テレ

それだけ

974:名無しさん名無しさん
13/04/21 20:23:54.75
ヤマカン、監督やめるってよ

975:名無しさん名無しさん
13/04/21 22:12:46.05
>>971 保守じゃなくて意識してるのは大友がニューウェーブで
流行ってた時代のほうじゃね、そもそもショートピースなんだし

自分なんぞはニッポンと聞くと最初に思いつくのははっぴいえんどの歌だわ
そういうおっさん連中まとめて保守といいたいなら別にいいけど、
でもニッポンじゃなくて日本だ!っていうほうが保守っぽくね?

976:名無しさん名無しさん
13/04/21 22:53:31.35
そこはやっぱりヤマトゥだよな

977:名無しさん名無しさん
13/04/21 23:14:58.53
>>975
大友がニューウェーブと呼ばれてはや35年、
はっぴいえんどからだと40年以上。
今の若い子には昔の政治気分*、日本を相対化するための
ニッポンなんて、なかなか理解できないんだろう。

(*政治状況なんて真面目なもんではない)

978:名無しさん名無しさん
13/04/21 23:45:46.09
>>975
>当時、“クール・ジャパン”として日本の文化を世界に発信していこうという動きがあり、日本を舞台に過去から未来へ、それを新しい作家たちと一緒に作ってみようというコンセプトでスタートした
URLリンク(natalie.mu)

979:名無しさん名無しさん
13/04/22 00:16:40.53
それは日本という作品全体のテーマについての話で
あってニッポンという言葉についての話じゃないと思うが

980:名無しさん名無しさん
13/04/22 01:28:42.92
かなりどうでもいい

981:名無しさん名無しさん
13/04/22 05:23:07.44
次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 70◆◆
スレリンク(iga板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch