四季賞 その3at IGA
四季賞 その3 - 暇つぶし2ch550:名無しさん名無しさん
11/08/21 22:59:11.77
最終選考前に宣伝して自慢する勇気はさすがにないわ
本当に大賞なのか?

551:名無しさん名無しさん
11/08/22 01:30:01.61
いいなー入賞

552:名無しさん名無しさん
11/08/22 01:50:22.12
秋って中間発表もまだなのに、それだけダントツだったのか
宣伝ってどこでしてるの?

553:名無しさん名無しさん
11/08/22 06:41:26.10
秋の中間発表っていつ?
入賞おめでとー。

554:名無しさん名無しさん
11/08/22 10:33:21.05
大賞は分からんよ。
編集部イチ押しなら入賞、読みきりコースは確実だろうけど。

俺は二次審査までは編集部選考ではそこそこだったけど、審査委員長の一言で
大賞貰ったから。

555:名無しさん名無しさん
11/08/22 10:39:09.52
大賞とったの?
その後はどんなかんじですか?

556:名無しさん名無しさん
11/08/22 12:59:38.03
中間発表や最終発表が楽しみだねワクワク
きっと編集部イチ押しなんだろうね

557:名無しさん名無しさん
11/08/22 16:17:36.68
大賞はどう見てもそのとき審査してる人の趣味だから
それ以下の入賞と大して違いはないよね、賞金欲しいだけなら大賞だろうけど

558:名無しさん名無しさん
11/08/22 16:24:39.30
自身作できたので持ち込みいてきます

559:名無しさん名無しさん
11/08/22 17:07:38.13
わたしも地震作できたから持ち込むお^^
編集部を揺さぶるお


560:名無しさん名無しさん
11/08/22 17:45:33.66
入賞するだけで超裏山だわ・・・

前回二次落ちだったから今回は入賞したいお、、、
そして今は冬コン向けにせこせこ描いてる

561:名無しさん名無しさん
11/08/22 20:02:54.86
秋、もう連絡きたんだ
漏れは来ないな・・・あ~あ

562:554
11/08/22 22:23:08.00
>>555
その後は順風満帆な漫画家生活w





なんて人生送れてたらこんなとこで書き込みしてねえしw
大賞獲れるかどうかはバクチです。

後々のこと考えたら大賞は置いといて、編集部イチ押しの方が良いですよ。
生涯で一番のページあたり原稿料は大賞受賞作。

563:名無しさん名無しさん
11/08/23 00:38:14.11
大賞はバクチ
大賞とれても編集押しのほうが良い

なんか四季賞の価値と魅力がどんどん薄れていく・・・

564:名無しさん名無しさん
11/08/23 14:04:22.65
もともと四季賞はそんな感じだろ?

編集部押しだけだったら他の賞といっしょに過ぎない。
あくまでも審査委員長がきちんと賞を決めるところが魅力なんじゃないか。

だから、売れそうとか将来性ありそうとか○回目の投稿でやる気が見えるって
基準だけじゃなくて、「面白いじゃん」のシンプルな理屈で受賞できる。

565:名無しさん名無しさん
11/08/23 14:10:00.87
あと、大賞の後に載らないってのはやっぱり面白いネーム切れなかったから
っていう理由がほとんどだよ。

受賞作がまぐれでの傑作だった場合、次の作品は普通に編集と打ち合わせで
編集会議を通す必要があるから難しくなる。
その意味で、何度も投稿してるような編集部押しの志望者のほうが打ち合わせ
慣れしてる分、地力があって強い。

まぐれで受賞した人だって、もう応募しないでいいネーム切れたらそのまま掲載って
ルートを確保できたんだから、それを活かすも殺すも本人次第。

566:名無しさん名無しさん
11/08/23 14:24:20.10
受賞ってそれはもう凄い事だけど
箔が付いていろんな出版社へ営業しやすくなる程度でしかわたしは考えてないな

567:名無しさん名無しさん
11/08/23 15:43:05.02
他社も含めての全般的な印象として、賞自体よりも編集部の目に止まる
窓口的な役割が大きいんだと思ってた。勿論、賞取ればその後の色々に
有利に働くのだろうけど。
経験者の方とか、この認識ってどうですか?

568:名無しさん名無しさん
11/08/23 17:55:03.98
箔もあるだろうけど、単純に一定の水準以上は実力があるってことだし
うん・・・なんか説明しづらいけどまぁ受賞出来たらいいよね

569:名無しさん名無しさん
11/08/24 12:45:23.37
実際、あっちこっちへ持込してけんもほろろだったのに、四季賞で受賞した途端に
あっちこっちから打ち合わせしたいって電話連絡が来たよw

間違いなく箔はつくよ。

570:名無しさん名無しさん
11/08/24 12:56:04.48
なんで電話連絡がくるの?
仕事して仲良くならない限りメールで連絡とるくらいじゃない?
それに四季賞ぐらいであっちこっちから連絡来るとも思えないけど

571:名無しさん名無しさん
11/08/24 19:15:26.97
原稿に書く連絡先って電話番号だからじゃない?
実際、俺は受賞したら3社から連絡が来たよ。

572:名無しさん名無しさん
11/08/24 19:44:42.90
プロでも3社から連絡なんてなかなかこないし
営業が上手なのか、受賞作が相当おもしろい漫画だったんだろうね

573:名無しさん名無しさん
11/08/24 20:35:49.54
かつての勢いは無いものの
ずっと注目され続けてる賞には変わりないからな

574:名無しさん名無しさん
11/08/24 23:06:25.60
明日中間発表じゃん
あー ダメで原稿返って来たら他の社に持ち込み行ってこよ

575:名無しさん名無しさん
11/08/24 23:11:19.42
何に賞金使おうかな~~。ワクワク

576:名無しさん名無しさん
11/08/25 00:40:41.12
残念な空気を背負いながら帰ってくる原稿が見える

577:名無しさん名無しさん
11/08/25 02:18:28.54
電話連絡って複数担当ついてないとこないんじゃないの?
嘘臭いな~

578:名無しさん名無しさん
11/08/25 03:13:35.58
まぁメールとかなら来るんじゃないの

579:名無しさん名無しさん
11/08/30 13:20:56.60
いつ帰ってくるんだろう


580:名無しさん名無しさん
11/09/02 13:15:53.98
いつ冊子くるんだろう

581:名無しさん名無しさん
11/09/11 05:45:12.17
漫画家をダメにする糞担当
途中からアンタが担当になったから道理で詰まらなくなって糞エンドだったわけだ、あの漫画
ろくな漫画担当してねーし納得いった。てめーの好みを描いてるわけじゃねーんだぞこっちは
読者(できればお前以外)の為に描いてんだよ。センスの古い頭の堅いボケ老害は引退しろ

他誌いくと褒められるのって本当だったんだね...wかえって戸惑うわww
アフタにもいい編集さんいるのは知ってる。特に若い人。でも老害達が雑誌をダメにしてる事がよく分かった

582:名無しさん名無しさん
11/09/11 06:05:53.38
賞ダメだったのは残念だったな
しかし、編集を誹謗中傷するなら第三者の意見も聞くべきだと思う
その担当と担当の漫画くわしく聞かせてくれ

583:名無しさん名無しさん
11/09/11 08:05:42.76
受賞はしてる。その先からが...ね。でも他誌いくからもういいんだ
カッとなってつい書いてたすまん。担当についてですか?うーんバレるんで無理。ごめん
少なくとも俺は嫌いな漫画の担当だった。アフタ本スレでも不評だったとだけ書いとく
あの漫画の担当かよーそりゃ合わねーわ、とまで思ったもんww

スレ汚し失礼、さよなら!

584:名無しさん名無しさん
11/09/11 08:12:09.65
本スレでは大抵の漫画が不評な件

585:名無しさん名無しさん
11/09/11 08:14:34.44
漫画の担当は自分が好きでなる場合とまかせられちゃう場合があるで

586:名無しさん名無しさん
11/09/11 09:37:47.24
さよならとか書きつつ戻ってきてごめん

>>本スレでは大抵の漫画が不評な件
www 正直、空気だったから評価を全然見掛けなかったんだけど(だから嫌いなの自分だけかと思ってた)
でもたまに話題にされたらされたで一気に叩かれてたwアフタで浮いてるとも言われてた
因みに担当は、ダメだったのをあそこまで育て上げたのは自分!
みたいな事自慢気に言ってたけどね確か...もうどうでもいいけど

587:名無しさん名無しさん
11/09/11 09:53:31.71
どっっかから異動でやってきた絶望的にセンスない編集がいてもおかしくないわな

588:名無しさん名無しさん
11/09/11 10:14:07.09
しかし仮に担当がセンスないとしても
誌面に載るときは最終的には編集長がおk出してるわけだからなあ

589:名無しさん名無しさん
11/09/11 10:50:32.84
つまり編集長が・・・?
まぁなんにせよ昔から他誌に逃がし過ぎ感はあるアフタ

590:名無しさん名無しさん
11/09/11 12:20:41.03
漫画家の経歴wikiとかで見ると四季賞出身の多さに驚く
ブラッドラッドの人も佳作だけどそうだったんだね!知らなかったあああ
つうか松本大洋も知らなかった・・・
元アシ仲間で現プロの知人もそうだなあ。やっぱり担当とうまくいかなかったとかw
何か四季賞って独特で面白いね

591:名無しさん名無しさん
11/09/13 20:54:35.25
漫画家で四季賞出身多いよね
というか自分の好きな漫画家が四季賞出身多い

>>581
年寄りは頭かたいやつが多いから嫌だよね
若い編集もっと増えればいいのにね

592:名無しさん名無しさん
11/09/14 08:46:49.67
しかし、若い編集には権力が無い

593:名無しさん名無しさん
11/09/14 10:40:26.96
まさに。年功序列?め

まあここに書いてもアレだが、編集に負けず、いい漫画描くしかないね…
上の人みたいに、どうにも合いそうにないなら他誌にいくのもいいよね
見極めとか勢いとか直感ってのも大事だと思う。やってみなきゃ分からないし
まだ志望者のうちは、どう活動しようがこちらの自由だし
雑誌も編集も色々だしね。最近なら進撃の巨人がいい例かな
ジャンプの編集にはボロクソでも、講談では成功したわけだから

594:名無しさん名無しさん
11/10/03 10:54:50.04
締め切り前あげ

595:名無しさん名無しさん
11/10/04 09:20:32.23
担当から1ヶ月連絡こない\(^-^)/
受賞歴はあるが
アフタ載るの夢だったのにな他行くしかないか

596:名無しさん名無しさん
11/10/04 19:02:51.11
こっちから動かないと、1ヶ月どころかなんも言ってこないぞ

597:名無しさん名無しさん
11/10/05 08:05:22.56
すまんネーム送って1ヶ月連絡こないって事
身バレしてもいいが3回連続。他行こう嫌になった

598:名無しさん名無しさん
11/10/05 08:38:40.38
身バレしていいなら担当の名前置いてってよ

599:名無しさん名無しさん
11/10/05 10:31:04.48
>>597
あー、送った場合か
よくあるw

ネームが着いたであろう頃に連絡する様にしないと駄目なんだよ、アホくさいけど
もしくは直接持って行くか



600:名無しさん名無しさん
11/10/20 02:47:00.19
四季賞ってデジタル作画だと不利?

601:名無しさん名無しさん
11/10/20 02:56:18.57
フリー

602:名無しさん名無しさん
11/10/20 09:06:53.81
夏の大賞はフルデジ作画です

603:名無しさん名無しさん
11/10/29 00:40:44.67
次の締め切りって1月でしたっけ?

604:名無しさん名無しさん
11/11/25 14:16:54.90
中間発表あった

605:名無しさん名無しさん
11/11/25 15:05:25.30
なかった。力作だったんだがなあ

606:名無しさん名無しさん
11/11/25 17:43:42.57
なかったぁ

次の二次って通過すると入賞確定なのかな?

607:名無しさん名無しさん
11/11/25 17:58:47.35
一次
二次
最終 ←賞確定

だった気がする

608:名無しさん名無しさん
11/11/25 18:54:16.46
>>607
サンクス

しかし一次で落選するとは…次も頑張るぞう

609:名無しさん名無しさん
11/11/25 20:43:31.64
一次は全部で39か

610:名無しさん名無しさん
11/11/25 20:49:35.63
お前ら何回一次で落ちてんですの?俺は四回目だけど

611:名無しさん名無しさん
11/11/25 21:10:22.81
二回目

つい最近まで三次(最終)があることすら知らんかった
賞の振り分けをやるのかな

612:名無しさん名無しさん
11/11/26 01:04:21.46
一次で何度も落ちる人は、さっさと諦めて別の道行った方がいいぞ
マジで

613:名無しさん名無しさん
11/11/26 07:59:57.48
まあ人それぞれさね
趣味で漫画描いて賞投稿してる人だっているんだし
何度落ちたからと諦める理由にはならない

落ちた原稿を他の賞に送ってみるのは大いにアリだけどね

614:名無しさん名無しさん
11/11/26 12:35:31.14
俺は最初の投稿でも1次は通ったけどなぁ
入賞できないのはともかく最初の審査すら通らなかったら俺だったら
ショックで立ち直れなさそうだ
冬は見送ったが次はいける

615:名無しさん名無しさん
11/11/26 13:10:57.64
私も今回初投稿だったけど一次落ちた。
締切重視で描きこみ足りないまま、完成の達成感ないまま出した。
賞獲った作品読むと、こりゃ負けるわーって思う。
落ち込むほど自信がある作品描けてないから、
次は絶対残ってやるって気になったよ。

616:名無しさん名無しさん
11/11/26 18:27:36.93
その心意気よし

617:名無しさん名無しさん
11/12/10 01:51:51.63
原稿帰ってきたー
一次の壁は厚い

618:名無しさん名無しさん
11/12/10 01:55:53.49
厚すぎる・・・・落ちたの何回目だ・・・

619:名無しさん名無しさん
11/12/10 13:55:44.70
帰ってこない。隠れ中間通過だったのか・・・

620:名無しさん名無しさん
11/12/11 09:22:24.12
通過おめでと・・良かったね・・

621:名無しさん名無しさん
11/12/21 02:20:49.13
ここと総合の過去スレ全て読んでみた。


結論いつの時代も

「この惨状どうにかしろよ」
「昔より最底辺」
「欝で厨房なかっこつけばっか」

こんな感じで今に至るまでマッチポンプでエンドレスに繰り返されていた
一番盛り上がってたのは虫と歌のときとニックのときだった

622:名無しさん名無しさん
11/12/21 23:56:46.22
原稿帰ってくるの滅茶苦茶早かった
嫌味か
1次の壁高すぎる

623:名無しさん名無しさん
11/12/24 09:22:37.23
これだけ戦闘シーンだらけなのに奇跡的に35ページ内に収まった。
今回はだらだらキャラが喋ってくのはやめてテンポ重視のストーリーにした。


自分が見つけた短編を書くコツ、
①見せたいシーン盛り上がるシーンから先に書きましょう。
②作品のテーマ(見せたい物)を決めてそれに関係のないキャラやセリフは初めから出さない、削除する
③世界観やキャラは後からストーリーに合わせて決めましょう。キャラから作ると所定のページ内に収まらなくなる。
④テンポ重視、短編の作品に全てを詰め込むのはそもそも無理なので見せる物を絞りましょう
用は読む側に作家の実力が見せれれば良い



これ描いて幾つかの雑誌に送ってパッとした結果が出なかったら止める。
漫画作るの結構しんどい作業なんで趣味の範疇で金にもならない物作ってだらだらやっててもきついんでこれで見切りをつける事にする。
結果が出せて仕事が取れたら「Raining」と「黒の化石」を描く事にする。
という事で今回のシリーズでブログもとりあえず終了て事で


624:名無しさん名無しさん
11/12/24 09:23:51.41
漫画の背景の下書きまで終了。

残りはあと少し、ここまで描いてかなり良い作品になってる。
やはり漫画はネームの段階で決まる。
前に描いた作品は、どれもこの段階まで描いたら、
賞から落ちるのが自分でも分かったが
今回は受かる事しか頭にない。
今まで最高の出来だ。



1月の四季賞に送る予定。

次は完成した時に報告。。

625:名無しさん名無しさん
11/12/24 09:25:04.86
「天体観測」ついに完成させた。

さっき郵便局に出してきた。



 しし座流星群をモチーフに作った作品。





作品の出来は、ほぼイメージしてた通りの完璧なものが完成した。


前に描いた作品は、今思えばどれも完成させた段階で、無駄に長い、自分でも落ちるのが薄々分かる、読む気もしないし、まして人に見せるなんてとんでもないような駄作だったが

 今回は、ネームに入る前の段階でテーマを決め、そのテーマにそったキャラを配置し無駄なセリフやシーン、キャラを手呈して排除しそぐことによって、前作とはまったく違うテンポの良い作品になってる。
 
 もっと早くこの事に気付いていれば今頃とっくにデビューしてたような気がする。


とりあえず今は、でかい仕事をやり遂げた満足感でいっぱいです。

626:名無しさん名無しさん
11/12/24 09:27:06.64
前に送った出版社の漫画賞の結果が出た。

結果は落選

結局取らぬ狸の何とやらて事になった。

あれだけの作品を描いても一次選考も通過しないアフタヌーンの四季賞てどれだけレベルが高いのかと思いきや
受賞してる漫画を見てみたら、酷い漫画が賞取ってる。
何言っても所詮負け犬の遠吠えだが,こんな素人丸出しのレベルの低い漫画に負けた事になってるのかよ。
絵かストーリーどちか良い作品ならまだしも、どっちもダメダメな作品が入選してる。


627:名無しさん名無しさん
11/12/24 09:33:28.15

自分が見つけた短編を書くコツ、
①見せたいシーン盛り上がるシーンから先に書きましょう。
②作品のテーマ(見せたい物)を決めてそれに関係のないキャラやセリフは初めから出さない、削除する
③世界観やキャラは後からストーリーに合わせて決めましょう。キャラから作ると所定のページ内に収まらなくなる。
④テンポ重視、短編の作品に全てを詰め込むのはそもそも無理なので見せる物を絞りましょう
用は読む側に作家の実力が見せれれば良い

628:名無しさん名無しさん
11/12/25 17:39:09.83
ナノラとかいう集英社で最年少準入選とってたやつが四季賞に応募するらしい
他紙ででかい賞とってるのにほかのトコにも出すとか漫画業界なめすぎだろコイツ

○ね

629:名無しさん名無しさん
11/12/25 22:38:05.24
いくつも賞貰ってる作家なんて腐るほどいるし
あの人ならアフタも担当になりたい編集沢山いるだろうから
賞は確定だろう

投稿する前から「四季賞送るぞ?送るぞ?」ってブログ書くのは
アフタ編集が見てる事意識してるな

630:名無しさん名無しさん
11/12/26 00:48:24.23
今月佳作の作品がいきなり本誌掲載されてる件は突っ込まないのか

631:名無しさん名無しさん
11/12/26 01:11:52.24
有能な新人日照りなんじゃね

市川春子 宇木敦也みたいな新人はもうでてこないんかね

632:名無しさん名無しさん
11/12/27 17:56:45.09
>>628
面白い漫画描いて受賞を阻止してくださいよーせんせー

633:名無しさん名無しさん
11/12/27 18:08:06.34
>>630
弾不足なんじゃないの?ユイコさんとか載り続けてるし。
つまり描く側は今はチャンスって捉えたほうがいいと思う。

634:名無しさん名無しさん
11/12/27 22:21:24.74
同じ回で受賞した他の作家達は快く思ってないんじゃないかな
特に準入選の人達、自分のより評価低い作品が本誌載っちゃうわけだし

635:名無しさん名無しさん
11/12/27 23:42:22.21
自分がそれよりいいもの描いたのに落とされたっていうのなら快く思わないだろうけど、
漫画家目指すなら「もっといい物描いて載せてやる」と思う方向で動くしかないんじゃないのか。

636:名無しさん名無しさん
11/12/27 23:48:34.29
あれ、佳作作品がそのまま載ったんだっけ?
佳作入賞者の新作だと思ってた。

637:名無しさん名無しさん
11/12/28 00:17:29.33
>>635
自己レスだけど、「落とされた」じゃなくて「ボツられた」だ。

638:名無しさん名無しさん
11/12/28 01:15:46.97
扉に「2011年秋のコンテスト佳作入賞者が新作で登場!」って書いてあるじゃん。
ネームなり原稿なりは賞取る前から描いてたやつなんだろうけど、しっかり
新しい物描いたんだからそこは評価しようよ。

四季賞で佳作 - 入選だった、ていうのはあくまでその投稿作に対する
評価なんだから、その後にいい作品描いたんだったらそれはそれでしょ。

639:名無しさん名無しさん
11/12/30 01:31:03.31
上でもでてたけど確実受賞するような奴が送るとか出来レースくさくてやる気なくすなぁ
編集ついてて四季賞とろうとかいってもらってるような奴もちらほらいるし初心者じゃ勝ち目ないじゃん

640:名無しさん名無しさん
11/12/30 10:55:51.51
編集(担当)ついてて賞とろうってのはどこの賞でも同じだし、
四季賞は初心者でも取りやすい賞でしょ

641:名無しさん名無しさん
11/12/30 13:01:49.83
それと、賞に応募するという行為自体が賞取るためだけじゃなくて、
賞取れなくても誰かの目に止まれば担当付くから、それでステップアップ
するためってのはあるよね。

>>640
具体的に名前出さないけど、とりあえず熱意と勢いはあるけど
漫画技術ダメダメって作品でも大賞なり四季賞取ってるものね。

642:名無しさん名無しさん
11/12/31 12:53:01.42
おまえら来年こそは受賞しやがりますように

643:名無しさん名無しさん
11/12/31 15:05:40.65
俺以外の作品が全部選考落ちますように

644:名無しくん名無しくん
11/12/31 18:04:23.51
現在、webで応募できない状態になっているのですが…

応募フォームで必要事項を記入したあと、
「確認する」をクリックしても確認画面は表示されず反応がありません。

私だけでしょうか?

645:名無しさん名無しさん
12/01/01 17:06:46.88
>>644
解決したの?

646:名無しさん名無しさん
12/01/03 18:12:42.13
今描いてる
やべえ

647:名無しさん名無しさん
12/01/20 23:31:35.83
冴木雫先生と小林光昭先生って絵がそっくりだねsekebeningenさん
まだ新人つぶしやってるの?

648:名無しさん名無しさん
12/01/20 23:46:24.65
新人いじめやパースやアートの持論を開陳する前に
まずはあなたの面白いマンガが読んでみたいです
冴木先生と文体がそっくりなsukebeningenさん




649:名無しさん名無しさん
12/01/20 23:49:48.52
志望者や新人に嫌がらせするのが趣味な人っているんだね

650:名無しさん名無しさん
12/01/20 23:58:31.18
>>627
冴木先生短編のコツご教授ごっつぁんです!

651:名無しさん名無しさん
12/01/21 01:28:35.88
sukebeningen sukebeningen
女の人に「自分の性欲の好みで女キャラを描いてるw 」
そう言い当てられるのが怖くて
ひたすらソレを回避する為だけな
味気ない女キャラを描く男の漫画家を見た時に感じる、
なんとも言えない感。
あまり恐れてはダメだよ。
/ウディアレンもパヤオも性欲枯れて映画の艶が無くなった。
スケベ重要。
1時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

652:名無しさん名無しさん
12/01/21 01:31:54.50
冴木先生や小林先生の女キャラも味気ないですよねsukebeningenさん
性欲枯れてるの?

653:名無しさん名無しさん
12/01/21 01:58:20.42
sukebeningen sukebeningen
スラムダンクと一緒で、
映画と同じことを漫画がどれだけ出来るか?という試みで、
それ以上はないと思うんだけど、違うの?
もっと別な価値があるの?
5時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

sukebeningen sukebeningen
そうだ、思い出した。
よつばとにイマイチ体重の全てを預け切れない要因の一つに、
普通あの手の漫画なら細かなところでセンスの見せびらかしが当然なのに
それがない、ってのがある。
ドラゴンヘッドは流行りのスニーカー履いてるじゃん、
あんな状況でもポンプヒューリーとか。
4時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

sukebeningen sukebeningen
ドラゴンヘッドは漫画のドラゴンヘッドだけでなく、
そういう読者とのファッションセンス的な価値観の共有もあって成立してる。
場合によってはそっちが本体。
/表層的な振る舞いとしてよつばとはそのメソッドですよと宣言してるのに、
でかいプーマのマークがついた靴流通センター靴を何故か履いてる。
4時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

654:名無しさん名無しさん
12/01/21 02:02:47.06
冴木先生や小林先生のマンガやキャラクターには
ファッションセンスがありそうでないのはどうしてですかsukebeningenさん


655:名無しさん名無しさん
12/01/21 08:52:47.47
冴木先生のマンガはセンスの見せびらかしに溢れてて
まるで宝箱だねsukebeningenさん


656:名無しさん名無しさん
12/01/21 09:42:05.90
ヲチ板でやれカス

657:名無しさん名無しさん
12/01/22 21:49:11.55
Elasticdale Elastic
ピンクより紺色の方がモテると思うなぁガチで。
1月16日 お気に入りに登録 リツイート 返信

658:名無しさん名無しさん
12/01/22 21:53:58.88
web投稿操作が難しい

659:名無しさん名無しさん
12/01/22 22:05:23.24
>>630
それおもしろかった。

660:名無しさん名無しさん
12/01/24 18:39:35.98
ukebeningen sukebeningen
女の人に「自分の性欲の好みで女キャラを描いてるw 」
そう言い当てられるのが怖くて
ひたすらソレを回避する為だけな
味気ない女キャラを描く男の漫画家を見た時に感じる、
なんとも言えない感。
あまり恐れてはダメだよ。
/ウディアレンもパヤオも性欲枯れて映画の艶が無くなった。
スケベ重要。
1時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信


661:名無しさん名無しさん
12/01/24 18:40:59.11
冴木先生や小林先生の女キャラは不気味の谷ですよねsukebeningenさん
性欲枯れてるの?

662:名無しさん名無しさん
12/01/24 18:47:52.45
不気味の谷現象(ぶきみのたにげんしょう、英: The Uncanny Valley)とは、
ロボットや他の非人間的対象に対する、
人間の感情的反応に関するロボット工学上の概念である。
被験者の感情的反応は、ロボットの擬人性、
本項で述べられる森の結果に対して決定される。
不気味の谷現象は「人間に近く」見えるロボットに対して
感情的反応が否定的になっている部分である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


663:名無しさん名無しさん
12/01/24 18:51:33.16
ロボット工学者の森政弘・東京工業大学名誉教授が1970年に提唱した。

森政弘は、人間のロボットに対する感情的反応について、
ロボットがその外観や動作において、
より人間らしく作られるようになるにつれ、
より好感的、共感的になっていくが、
ある時点で突然強い嫌悪感に変わると予想した。
人間の外観や動作と見分けがつかなくなると再びより強い好感に転じ、
人間と同じような親近感を覚えるようになると考えた。


このような、外見と動作が「人間にきわめて近い」ロボットと
「人間と全く同じ」ロボットによって引き起こされると予想される
嫌悪感の差を「不気味の谷」と呼ぶ。

人間とロボットが生産的に共同作業を行うためには、
人間がロボットに対して親近感を持ちうることが不可欠だが、
「人間に近い」ロボットは、人間にとってひどく「奇妙」に感じられ、
親近感を持てないことから名付けられた。

664:名無しさん名無しさん
12/01/24 18:52:46.77

この現象は次のように説明できる。

対象が実際の人間とかけ離れている場合、
人間的特徴の方が目立ち認識しやすいため、親近感を得やすい。

しかし、対象がある程度「人間に近く」なってくると、
非人間的特徴の方が目立ってしまい、
観察者に「奇妙」な感覚を抱かせるのだ。


他に、ヒューマノイドが多くの不自然な外観を見せる点で、
病人や死体と共通するために、ロボットに対して同じような警戒感や、
嫌悪感を抱くことが考えられる。

死体の場合、その気持ち悪さはわかりやすいが、
ロボットの場合は、それがいったいなぜ気持ち悪いのか、


明確な理由がわからないために、
実際には死体よりも不気味に感じることもあるだろう。

動作の不自然さもまた、病気や神経症、精神障害などを思い起こさせ、
否定的な印象を与える。

665:名無しさん名無しさん
12/01/24 19:15:51.59
一次選考ってもう終わった?

666:名無しさん名無しさん
12/01/26 14:49:52.49
描いてる漫画が連載とモロ被りしたときの絶望感

667:名無しさん名無しさん
12/01/29 11:35:39.15
sukebeningen sukebeningen
アフタって皆、
カッコいいやセンス良いをやりたがるから
トータルな雑誌として食い足りないところがある。
だから案外古風でマジメな漫画やっている、
まあ、そういったセンス競争から
やや降りてる漫画の方がキチンと読んだ感があって印象には残る。
1月26日 お気に入りに登録 リツイート 返信

sukebeningen sukebeningen
世の中の流行りで仕方なくみたいな「萌えオチなし四コマ」を
ノルマ的に載せてる雑誌が多いけど
「コレってたぶん編集者が
一番つまらないと思った作品を選んでるだろ?」
そんな露悪感の見えるレベルで、
どれだけ編集者がそのジャンルを憎んでるかが分かる。
1月26日 お気に入りに登録 リツイート 返信

668:名無しさん名無しさん
12/01/29 11:40:11.43
sukebeningen sukebeningen
…しかし、ああっ女神さまっはもうすべて、
クライマックスさえも予定調和だな。
13時間前 お気に入りに登録 リツイート

sukebeningen sukebeningen
大友克洋のAKIRAが面白いのは一巻まで。
二巻目以降は絵が固まり、
大友克洋の名前と作品を漫画史に残す為に
ある程度な量を描く必要があり、
それに殉じた作業だったと思う。
16時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

669:名無しさん名無しさん
12/01/29 11:51:13.38
四季賞って歴代の受賞者の顔ぶれもすごいけど落選者もすごいよねsukebeningenさん
冴木先生とか冴木先生とか冴木先生とか

落選者なのに受賞者より目立っちゃう冴木先生
やっぱり性欲枯れてるの?

670:名無しさん名無しさん
12/01/29 18:56:08.65
>>669
小林先生も忘れないであげてw


671:名無しさん名無しさん
12/01/30 20:00:54.46
冴木雫のブログがFXブログになっててくそワロタ
プロのFXトレーダーにでもなったつもりか?

672:名無しさん名無しさん
12/01/30 20:07:01.50
冴木って人どうしてこんなに人気者なの?

673:名無しさん名無しさん
12/02/02 00:25:05.00
上位入賞者にはペンタブが送られるけどこれは
お前ら当然これからはがんがんデジタル導入しろよっていうメッセージなんだろうな

674:名無しさん名無しさん
12/02/02 18:37:21.05
デジタルって世間で言われてるほどメリットあるかな?
トーンワークもアナログの方がかえって立体感や質感出せたりするじゃん

カラーも鳥山明みたいにアナログから
デジタルになってがっかりな出来な人結構いるしなあ

675:名無しさん名無しさん
12/02/02 19:04:51.28
志望者が無理して投資してデジタル環境整備しても
良くて受賞どまりで連載とれなかったら赤字の可能性大w

676:名無しさん名無しさん
12/02/02 19:51:11.41
デジタルはアナログ下手な人間が使うと見栄えは良くなる
本当にクオリティの高い画面作ろうとしたらほとんど手間は変わらん
机の上が散らからないだけ

677:名無しさん名無しさん
12/02/02 20:36:51.59
>>674
幸村誠もアナログの方が好きだった

デジタルにしか出来ない、デジタルの方が向いてる表現てのはあると思うけどね
まあ確かに質の良いもの作るなら労力は変わらないし、表現方法の選択肢の一つって感じ

678:名無しさん名無しさん
12/02/03 01:31:17.65
ペンタブは既に持ってるからアフタヌーン特製原稿が欲しい
ペンタブ2つあっても・・・・ねw

679:名無しさん名無しさん
12/02/03 01:36:50.18
デジタル導入でアナログに勝る唯一最大のメリットとして
「データ入稿で原稿が紛失されなくなったこと」を挙げる声があった。

これが一番納得したかも。

680:名無しさん名無しさん
12/02/03 11:29:33.71
>>678
sukebeningen乙

681:名無しさん名無しさん
12/02/05 22:51:05.53
そうですね、本当はアフタで是非描きたいのでいつか機会に恵まれればと
アフタって折角いいもの持っててそれを積み重ねてきたしいい読者ついてるのに
ちょっと色々勿体無い気がするんです…
本来いいポジションにいる筈なのに編集側がぶれてるというか迷走というか
売れようと必死なのは分かるけど結果こけ気味で裏目に出てるような
ここ最近の豊作って個人的に市川春子さんぐらいに思う

アフタ担当は、世代のズレや偏屈過ぎる性格が…ってのもあったんですが、
なにかと「出版界はもうこんなに終わってる」のを語られるのが嫌だったw
老いて元気がないのはわかるけど編集がそんな事でどうするんだと
凄く頭固いし漫画や漫画家をバカにした発言も多くて萎えた
そのくせジャンプで売れてる漫画を神様呼ばわりして参考にしろとか…あからさますぎる
逆にアフタで連載中の漫画は把握してないの多くてびっくりしたw
タイトルでわかってくれよ。自分の雑誌でしょうが!

…と、愚痴ってすみません。スレチ失礼しました



682:名無しさん名無しさん
12/02/06 12:06:55.56
>>681を書いた本人ですが、何かここにも貼られてるので責任持って最後に書き込みます
こうやってアフタから離れた新人もいたって話をしようとしただけのつもりが
結果ネガキャンみたいになってしまい無責任だったので。

言葉足らずだったが、もう何年も前の事なんでその編集さんが今もまだアフタにいるのかは分かりませんので。
新人大勢抱えてたんで俺の事なんてとっくに忘れてると思うし
スレ汚し失礼しました

683:名無しさん名無しさん
12/02/07 02:13:41.91
冴木つぶすために貼ってたモンだが681と682は貼ってないからな


684:名無しさん名無しさん
12/02/14 02:06:09.96
東や浅子もここ読んでるのかね?

685:名無しさん名無しさん
12/02/15 18:21:38.37
正月に投稿した原稿が戻って来た・・・
翌月に戻ってくるなんて早すぎる・・・

686:名無しさん名無しさん
12/02/16 01:05:51.43
早すぎるなw

687:名無しさん名無しさん
12/02/16 21:29:06.48
ドンマイ

688:名無しさん名無しさん
12/02/16 21:52:06.67
書類不備だったんじゃないの?

689:名無しさん名無しさん
12/02/17 15:13:11.50
>>678
持ち込みすれば、欲しいって言えばいくらでもくれるよ。

690:名無しさん名無しさん
12/02/17 18:06:36.13
>>685
トラウマになるだろうね

691:名無しさん名無しさん
12/02/17 21:04:25.16
>>684
時間つぶしに読んでるかもねえ(笑)
時間つぶしにさ

おっと誰か来たようだ


692:名無しさん名無しさん
12/02/20 15:55:04.86
このエントリーはアートもファッションも知らない癖に
偉そうに人をバカ呼ばわりする、
自分に理解できないものを理解する努力もせず
バズワードとレッテル貼りし
まるで相手が無知であるかの様に
印象操作する浅子佳英(@asaco4)を潰す目的で書いた。
バカのお前には理解できないレベルで考えてる。
sukebeningen 2012-02-12 18:52:04


相変わらずSUKEBENINGENはバカで印象論で
記号操作でマルジェラは超単純か?
その最初の感想は覆らない?
/だったらソレを是非あなたの言葉で説明して欲しいな。
そう小馬鹿にすることで逃げずに。
sukebeningen 2012-02-13 06:58:12


まあバズワード浅子みたいな下等物件が
ファッション番してるあたりで…

以下、バズワード浅子のSUKEBENINGEN評。

693:名無しさん名無しさん
12/02/20 15:57:10.79
浅子とsukebeningenの論争は傑作だね冴木先生

いいぞもっとやれ
浅子ガンバレ

694:名無しさん名無しさん
12/02/20 17:02:13.43
事あるごとにそれ引っ張ってきてるけど、正直言って
お前以外もう誰もそれに興味ないと思うよ

695:名無しさん名無しさん
12/02/21 00:19:55.00
sukebeningen sukebeningen
というか、何でSUKEBENINGENに
「この漫画家は絵が上手いか?」なんていちいち聞くかね。
あまり興味ないし。
たぶん以前書いた「漫画家の絵の上手さヒエラルキー完全版」
の印象が強いんだろうね。
/アレで作画オタの不毛な論争に止めを刺した。
一気に議論のステージを引き上げ喋れなくした。
4時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信 ?
sukebeningen sukebeningen


多田由美はアニメ業界ではウケてるみたいなんだけど
(たしか戦闘機のアニメのキャラデザ原案とかしてたっけ?)
正直どこが評価されてるのかよく分からない。
/上手い絵ってこと?あるいはセンス?
4時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信 ?
sukebeningen sukebeningen


絵の上手い漫画家で
浦沢直樹の名前を上げる人って官僚的というか、
やや難しめで大量の問題を決められた時間で
間違えずより速くより要領良くこなすことが
世の中で一番優れてる、
という価値観を持つ人にはベストな解答なんだと思う。
4時間前 お気に入りに登録 リツイート 返信

696:名無しさん名無しさん
12/02/21 00:23:10.38
次回からヲチ板でやるわ


697:名無しさん名無しさん
12/02/21 00:26:33.54
冴木がうるせえしw

698:名無しさん名無しさん
12/02/21 00:31:56.94
まあ四季賞投稿がんばれや冴木先生
落選しても新人や志望者に嫌がらせするなよw

699:名無しさん名無しさん
12/02/23 01:32:19.55















700:名無しさん名無しさん
12/02/23 01:46:23.40
            _∧_∧
        / ̄ ( ´Д`)⌒\ 落選よいやさ
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,, 冴木 ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\

701:名無しさん名無しさん
12/02/29 15:14:07.86
志望者から見て今回の3作はどうだった?
俺は2つ目が良かった

702:名無しさん名無しさん
12/03/01 15:22:00.69
普通だった。2番目のがよかった

それよりあの読み切りの意味がわからなかった
誰が何をどうしたいのか全く不明だった


703:名無しさん名無しさん
12/03/07 17:50:02.95
アフタヌーンも四季賞オワタな
こんな賞に出すのやめだわ。やめやめ

704:名無しさん名無しさん
12/03/07 18:06:21.61
なんかもう「該当なし」の回があっても可。にしたほうがいいような気がする。

705:名無しさん名無しさん
12/03/07 20:47:31.32
なんか今回の四季賞はおもっくそ不評だな
あれらが選ばれるならもっと他にあっただろうと思ってしまったが
無かったんだろうなあ

706:名無しさん名無しさん
12/03/07 23:56:31.29
こういうときこそ応募しとけよ

707:名無しさん名無しさん
12/03/08 15:53:47.49
確かに投稿作品の並レベル以上ではあるんだろうけど
かといってこれがウン十万貰える賞を貰える器か?というと疑問
まあ毎回スゴいのが現われてたら漫画業界どんだけ人材豊富だよって話だから
往々にして今回ぐらいのが大半なんだろうけど
記憶に残るのはスゴい時だから、今回もショボかったって印象だけが残っていくんだろう

708:名無しさん名無しさん
12/03/11 13:11:29.34
>>694
未だに盛り上がってるじゃんw

709:名無しさん名無しさん
12/03/11 19:15:28.47
例えば何処で?

710:名無しさん名無しさん
12/03/11 21:03:39.21
何処でかなw

711:名無しさん名無しさん
12/03/12 08:25:19.11
アフタヌ~ンにするかイブヌングに持ち込むか迷う両方は無理だし

712:名無しさん名無しさん
12/03/15 19:03:35.82
賞とれたけど地雷担当だった\(^O^)/
もうほんと色々無理だしショック…何故この人がアフタ編集?失礼だが高齢の編集が少しトラウマなりそうw
窓口担当の編集さんはたとえ建前でも凄くよかったのに。鬱だ。

でもこれを機に他誌に持ち込む気になったかも。いっぱいまわってみたくなった。本当に担当って運だね…

713:名無しさん名無しさん
12/03/16 14:40:20.98
お前の思い込みだけなのかもしれんぞ?
思い込みだったら何処行っても同じだ
どんな人だったか詳しく聞こうか

714:名無しさん名無しさん
12/03/16 16:06:35.23
>>713
レスありがとう。理由は書ききれないし身バレ無理なんで詳細は省く
流石に暫くは辛抱したし様々な過程を経た上での結論だし、思い込みかどうかくらいは判別できるw
アシ先の先生がその担当は地雷だと思うと言ってきたぐらい。直感を信じてみる。ではチラ裏失礼

715:名無しさん名無しさん
12/03/16 16:15:15.30
>>681の担当と同じ人だったりしてなw

716:名無しさん名無しさん
12/03/16 17:26:30.92
他誌行くんならイニシャルだけでも教えてくれや

717:名無しさん名無しさん
12/03/17 10:12:58.50
バレが怖いなら2chになんか書くなよ

718:名無しさん名無しさん
12/03/17 14:16:12.27
賞取れたって時点で何十人かに絞れたわけだし。

719:名無しさん名無しさん
12/03/17 14:30:40.58
受賞者一年で数十人、ここ数年だとしたら相当な数だな
つーか担当一人につき数十人抱えてるだろうなあ

720:名無しさん名無しさん
12/03/17 20:00:03.06
2ちゃんなんかを鵜呑みにしちゃいかんよーバレんように誰しも脚色して書いてるもんだからね
でも同じ受賞者として、アフタに期待し過ぎるとギャップに落胆・四季賞は名前が一人歩き…は確かに痛感したけどね

721:名無しさん名無しさん
12/03/30 07:44:26.29
この賞って後味悪い話はダメなの?

722:名無しさん名無しさん
12/03/30 13:41:56.77
んなこたーない

723:名無しさん名無しさん
12/03/30 17:32:07.63
ひところは欝漫画じゃないと受賞できないといわれたほどで。でも今そんなの読みたい人いないからね

724:名無しさん名無しさん
12/03/30 21:41:56.07
市川春子なんか全部バッドエンドじゃん

725:名無しくん名無しくん
12/04/02 15:37:13.67
現在、webで応募できない状態になっているのですが…

応募フォームで必要事項を記入したあと、
「確認する」をクリックしても確認画面は表示されず反応がありません。

私だけでしょうか?

726:名無しさん名無しさん
12/04/02 16:11:22.00
こんなとこで聞かず
編集部に問い合わせたほうがいいよ。

727:名無しさん名無しさん
12/04/02 16:17:28.37
>>725
アップロードに時間がかかってるだけでは?
待ってればそのうち表示されると思うけど
あれもっとわかりやすくして欲しいわ

728:名無しさん名無しさん
12/04/07 11:05:05.53
秋の〆切っていつ?
6月末?

729:名無しさん名無しさん
12/04/12 08:02:16.56
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

730:名無しさん名無しさん
12/05/03 08:13:54.27
公式サイトの見にくさは最低レベルだなw

731:名無しさん名無しさん
12/05/07 09:17:47.16
三流漫画家が連休前にお前らディスってたのに無反応ってことは黙々と描いてたか
秋の締め切りは7月上旬

732:名無しさん名無しさん
12/05/09 19:00:43.97
持ち込みの時点で担当つくって有利?

733:名無しさん名無しさん
12/05/10 07:46:48.85
>>732
有利だろ
俺なんて軽くあしらわれた上名刺すら貰えなかったぞ
ちなみに原稿返却っていつなんだ?
もしかして処分されてたりとかは無いよな…
投稿経験有る方、締め切りから何ヶ月後に返却とか教えてください!


734:名無しさん名無しさん
12/05/10 08:21:47.76
>>732
持ち込みを見てくれた人が担当になったのですか?
アフタは持ち込みで担当になってもあとで正式の担当が決まるみたいな話も聞きましたが

735:名無しさん名無しさん
12/05/10 10:45:30.19
担当が付いてないと受賞出来ないとか喚いてる輩が時々いるが
ホームランが打てない事を、統一球のせいにしてる野球選手みたいで笑えるわ

736:名無しさん名無しさん
12/05/10 11:02:09.88
主に少年誌の話じゃないの?>担当が付いてないと受賞出来ない

737:名無しさん名無しさん
12/05/10 11:28:39.84
ところで、ナノラとかいう人はどうなったのん

738:名無しさん名無しさん
12/05/15 21:36:58.01
>>734
そうなのですか!?ネーム見ますと言われたのですが、それなら待った方がいいですかね…
というより通過するかも分からないけど
電話連絡って二次からですか?

739:名無しさん名無しさん
12/05/18 19:23:18.13
>>733
自分は〆切から一ヶ月後くらいだったかな
アフタは基本的に返却してくれるから良い

740:名無しさん名無しさん
12/05/26 03:59:00.50
総合スレが落ち取る(汗
21個しか書き込みなかったよ

ハルモニア描いた人がついったで読んだ感想知りたがってるよ
今回のポータブル読んだ感想あったら教えてください




741:名無しさん名無しさん
12/05/26 08:08:44.70
漫画板のは板違いみたいなもんだったからな。アフタスレは別にあるし

742:名無しさん名無しさん
12/05/26 08:22:15.33
新人賞で単独スレが立ってたのもさすがアフタだった

743:名無しさん名無しさん
12/05/26 08:55:35.90
ハルモニア

うへぇまた部活ものかよーと思いながらも最後まで読めたから
漫画の基本はできてると思う。作者の情熱も感じる。
何だか予定調和的に終わった感じがするので、オチというかどんでんがえしというか
テーマのまとめというか読者をびっくりさせるさせたり納得させたりする展開を
最後に持っていけばもっと印象に残ったかも。
絵が下手。
担当編集いわく「バカみたいな努力家」なんだからもっと絵がうまくなる練習を。

744:名無しさん名無しさん
12/05/26 09:01:35.77
こっちにも書き込むか


大賞 千代のくちびる
作った変態。前と同じ。この人に変態は描けない。
でももう完成されてしまってる。期待がもてない。

四季賞 宇宙のハルモニア
キャラの設定と展開の仕方に色々引っかかるところはあったけどそんなに悪くない。
でもそんなにいいとも思えない。でも今回では一番いい。

特別賞 夜に彩雲
話がすんなりはいってこない・・・ 劣化少女漫画か
でも19才というだけで評価真逆になるね。同年代の漫画ってこれより大したもの描いてるヤツそうはいない。

745:名無しさん名無しさん
12/05/26 09:15:34.39
>>743
他の感想はないのかよー

746:名無しさん名無しさん
12/05/26 14:55:19.11
総合スレpart13を立てようとしたがLvが足りなくて立てられなかったわ\(^_^)/

バッキャロー

747:名無しさん名無しさん
12/05/27 15:24:54.30
受賞者全員女性ってのはなんなんだろ
というかここ数年女性のほうが多い気がする
ソッチに力入れたいのか?

748:名無しさん名無しさん
12/05/27 19:40:35.62
マジレスするとまだ読んでない

749:名無しさん名無しさん
12/05/28 02:11:54.01
どんな漫画が受賞したのかと思ってパラパラめくったら
そこにはレディコミの世界が広がっていたな

750:名無しさん名無しさん
12/05/28 12:16:29.92
劣化のだめと擬似変態風漫画と
若いのに人生達観しちゃってる漫画
の3作だった

751:名無しさん名無しさん
12/05/30 16:03:26.52
なんか、真面目な批評文書く気にならない無難さだったな…大賞は作品の出来じゃなくて完全に地力で取ったようなもんだったし

752:名無しさん名無しさん
12/05/30 22:52:37.30
大賞の人、特別賞とか準入選とか何回も受賞してるしな
編集部も推してる新人さんなんだろう

753:名無しさん名無しさん
12/05/30 23:24:05.08
推してたら賞じゃなく読みきりで載せるだろうし、
他に優れた作品もなかったし、この人がんばってるから大賞あげとこうみたいな感じじゃないかな

754:名無しさん名無しさん
12/05/31 14:33:03.86
推してるようには見えないよね。技術力はプロレベルだけど光るものがないもん
前回から成長も変化も見えないし、大賞やるからもう投稿すんなってかんじ

755:名無しさん名無しさん
12/05/31 16:36:24.87
ちば賞なんかだと寸評で今後はよほど良く無いと賞あげないとか普通に言われるよな

756:名無しさん名無しさん
12/06/01 13:40:25.55
何回か受賞すると、賞には出さない方向で打ち合わせが進むよ

757:名無しさん名無しさん
12/06/06 07:24:25.04
>>739
今現在返却されて無いって事は、連絡した方が良いんですかね…

758:名無しさん名無しさん
12/06/07 20:07:13.83
もうみんな返却されてるのかな
自分も気になる

759:名無しさん名無しさん
12/06/09 15:11:32.44
自分はまだ、遅いのは絵が下手で稚拙だから後回しだからだろうか

760:名無しさん名無しさん
12/06/09 22:24:29.18
自分もまだ
締め切りぎりぎりに出したからかな

761:名無しさん名無しさん
12/06/10 15:50:04.26
戻って来た原稿どうすんの?
鼻でもかむの?

762:名無しさん名無しさん
12/06/18 00:54:59.96
賞とったら原稿って返ってこないの?

763:名無しさん名無しさん
12/06/18 06:37:53.28
>>762
くるよ

764:名無しさん名無しさん
12/06/18 06:50:43.90
前は下のほうの賞は知らないけど、上のほうの賞はしばらく返ってこなかったよ
掲載とか、単行本に入る可能性があるから、しばらく担当が保管してた
今はデータ管理されてちがうのかな

765:名無しさん名無しさん
12/06/20 04:27:27.16
今井哲也はトラベラーの原稿が数年後に帰ってきたらしい。。。
担当が忘れていたとか。。。



766:名無しさん名無しさん
12/06/20 06:49:17.13
四季賞のwikiがめっちゃ細かくなっててワロタ
やったぜwikiデビューだ!

767:名無しさん名無しさん
12/06/20 10:55:34.53
ほんとだ
おれもwikiデビューだわ

768:名無しさん名無しさん
12/06/21 01:18:24.11
私もwikiデビューだww名前がリンクになる日がくるよう頑張ろう。残念ながら他誌でだけど…
しかしよく編集してくれたなあ凄い

769:名無しさん名無しさん
12/06/21 04:20:00.60
他誌ってアフタはあきらめたってこと?
雑誌どこでやるの?

770:名無しさん名無しさん
12/06/21 15:30:28.42
この流れで受賞してないのにwikiデビューって書いても特定されないな

771:名無しさん名無しさん
12/06/23 18:41:36.49
wikiを編集したのよく気付いたな

772:名無しさん名無しさん
12/06/23 20:02:18.38
毎年500~600作くらい送られてきてる事考えると
佳作でも大したもんなんだわな

773:名無しさん名無しさん
12/06/23 23:37:07.28
未来の先生方こんな所で油売ってないで早く連載取ってください

774:名無しさん名無しさん
12/06/24 00:04:29.86
アフタは賞はくれるけど連載はむずかしいんだよ

775:名無しさん名無しさん
12/06/24 11:32:43.63
原稿返却キタ。
アフタって評価シートとか無いのかな?もしくは評価以前の原稿ってことか?

776:名無しさん名無しさん
12/06/24 18:08:56.95
今回の中間発表通過した人って何人くらい?

777:名無しさん名無しさん
12/06/24 18:21:35.10
            _∧_∧
        / ̄ ( ´Д`)⌒\ 落選よいやさ
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
 

778:名無しさん名無しさん
12/06/24 18:23:33.89
    | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \―、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |


779:名無しさん名無しさん
12/06/24 18:24:57.61
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,冴木雫 ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
                                 

780:名無しさん名無しさん
12/06/29 10:18:47.02
おお、wikiにオレの名前も載ってるわw
すまんのう、今は細々とエロ同人描いてて

今度また嫌がらせで応募してやろうかな

781:名無しさん名無しさん
12/07/05 00:23:46.14
ほす

782:名無しさん名無しさん
12/07/05 02:26:49.85
今日秋〆切ですね
皆さん、どうでしょうか?

783:名無しさん名無しさん
12/07/05 02:30:30.41
5日必着って今気付いたわ・・・
今日がその5日・・・なんと間が悪い(泣)

784:名無しさん名無しさん
12/07/05 02:35:38.64


785:名無しさん名無しさん
12/07/05 03:49:55.46
アナログならスキャンしてWEB投稿すればよろし
デジタルならそのまんま

786:名無しさん名無しさん
12/07/05 07:46:46.73
アドバイスありがとー

787:名無しさん名無しさん
12/07/05 11:38:57.75
WEB投稿は23:59:59.9999...
まで大丈夫なのだろうか・・・

788:名無しさん名無しさん
12/07/05 15:00:33.06
さすがに1時間前にはアップしとけよ・・・

789:名無しさん名無しさん
12/07/05 23:42:16.16
出したよー
間に合ってんのかねー
まあこれでとにかく次が書ける
小説でも読んで英気を養おう・・・・・・

790:名無しさん名無しさん
12/07/08 15:14:52.13
原稿返却の時に、アドバイスとかもらえるんでしょうか?
あと、第一次で落ちたとか そういう事もちゃんと教えてもらえるのかな??


791:名無しさん名無しさん
12/07/08 20:27:55.50
なんも貰えない
貰いたければ直接持ち込むか、別の雑誌へGO

792:790
12/07/12 00:04:33.07
そうなんですか…。ウィキ見ると年間、多い時で200本くらい作品が送られてくるとあってビックリした
作品最終ページに四季賞をどこで知ったか、とか書いたけど、別雑誌に投稿する時はそこは紙貼って消したりするのかな…

793:名無しさん名無しさん
12/07/12 00:38:29.09
鉛筆で書けばいいと思う

794:名無しさん名無しさん
12/07/16 12:51:38.47
おまえ天才
>793

795:名無しさん名無しさん
12/07/16 19:39:06.27
四季賞ってなんか芸術的で個性的な漫画賞のイメージなんだが
普通のコメディとかでも大丈夫なのか?

796:名無しさん名無しさん
12/07/17 14:08:40.29
作品が良いならいいんじゃない? ところで中間発表とか応募総数って発表あるの?


797:名無しさん名無しさん
12/07/18 10:02:53.69
四季賞取ってもアフタでデビューすることがあまりないのなら、アフタ編集部は四季賞を通して何がやりたいんだろう。

798:名無しさん名無しさん
12/07/18 12:28:38.00
賞与えた作家が他誌で連載獲って有名になったら儲けものって考えかもよ
だってそれだけで四季賞というブランドは先見の明があり
新人の才能を見出せる賞なんだとアピールできるし
賞自体の価値をさらに底上げできる
賞とったまま音信普通な人が多くても一人でも有名になればそれでよし
しかも自分のところで育てなくても他誌が育てればいい
四季賞という名前を業界内でネームバリューがあると印象付けられれば良しみたいな

799:名無しさん名無しさん
12/07/18 14:13:12.31
四季賞はすっかり「とっても連載に繋がらない賞」ってイメージついちゃってるけどw

800:名無しさん名無しさん
12/07/18 17:16:43.94
>>798
アフタデビューを夢見て投稿した四季賞作家さんにとっては切ない話やね

801:名無しさん名無しさん
12/07/19 00:10:09.15
受賞で箔つけてジャンプ改あたりに持ち込めばいいんじゃないか

802:名無しさん名無しさん
12/07/20 18:51:39.63
受賞者がその後、他紙で活躍してもほとんど得にもならないと思うんけど、アフタ的にはありなの?w
あと、Web投稿の締切って、紙と同じで5日の午前中(上の米にそうあったので)なのはマジ? 〆は5日としか書いてないけどさ


803:名無しさん名無しさん
12/07/21 11:51:00.31
>>802
それマジ?ソースは?


804:名無しさん名無しさん
12/07/22 12:38:08.40
上のほうのコメントに、郵送は午後はもう駄目みたいに書いてあって…。
でも私書箱だから、5日に閉めて6日に開けるんじゃないのかなと思った
Web締め切りは実際どうなんだろ?5日の23時とかでもOKなの? 応募要項に書くべきだよね…

805:名無しさん名無しさん
12/07/23 12:34:33.45
WEBは締め切り当日いっぱいでOKだと思う
とはいえ23:59に投稿するんじゃなく、ギリギリでも1~2時間余裕見たほうがいいが

806:名無しさん名無しさん
12/07/23 14:56:06.81
木刀が植木鉢に刺さってて、化け物と戦うやついって
なんてタイトルか分かるヤツいる?

807:名無しさん名無しさん
12/07/23 18:18:20.60
亜空耳でねーの


808:名無しさん名無しさん
12/07/23 18:22:03.28


809:名無しさん名無しさん
12/07/24 22:19:38.90
応募総数ってどんなもんなの? 1シーズンで。
あと、選考自体はもう始まってるんですかね

810:名無しさん名無しさん
12/07/25 19:46:26.92
みんな周りに漫画家志望の友達っていますか?

811:名無しさん名無しさん
12/07/27 13:31:03.80
漫画家ならいる

812:名無しさん名無しさん
12/07/27 14:58:55.88
>>811羨ましい…!!アシスタントしたり?
もう冬の漫画描き始めていますか?!

813:名無しさん名無しさん
12/07/28 04:14:11.66
次の四季賞初めて応募してみよう
漫画描き始めてから制作での多大な苦労が分かったから
プロにしろアマにしろ人の描いた作品にケチつけられなくなっちゃった

814:名無しさん名無しさん
12/08/01 14:21:04.47
俺も次の四季賞に初めて応募するために制作始めた
よくわかる、一見クソな作画でもちゃんと見ると小物とか背景とか頑張ってたりする
逆に人物うまくても背景白ばっかだと「あ?」ってなる

815:名無しさん名無しさん
12/08/07 03:59:23.10
高校のときから、ときどき賞に応募して
大学のころは漫画&バンド活動をやってました
卒業後は漫画家を諦め、お笑い芸人を目指したけど努力が足りず
思い出したように弾き語りも始めたけど上手くいかず
2年前に28歳で初めて就職したら職場で苛められています






という報告でしたww
みんな俺の分まで頑張れ~♪

816:名無しさん名無しさん
12/08/08 14:03:38.97
今、みんな絵もうまいけど、話はそつがないというか、印象に残らないのが多いと思う
絵も似たのが多いっていうか・・・。漫画好きとしてもおもしろい作品が読みたい(^o^)



817:名無しさん名無しさん
12/08/09 00:20:17.22
>>816
絵上手くてインパクトある四季賞なんか一本ないもんな

818:名無しさん名無しさん
12/08/09 17:30:57.28
一方、ちば賞とって芸人やってる鉄拳みたいのもいる

819:名無しさん名無しさん
12/08/16 21:10:14.89
「いいこと言いますね」「ホント、ためになりました」と、
研修や講演の後に言葉を掛けてもらうととてもうれしい。
ただし、言っている本人が完璧にできているかは別物だ。


それだけに自分で話ながら、自分で反省していることも多い。


 マネジメント系の研修では、必ずといっていいほど担当の講師から
「部下の話を聞きましょう」「質問力で部下を引き出しましょう」といった話がある。


わたし自身も、会社に戻って仕事モードになると「あれやってくれた?」「これやってくれた?」「早くやってね」と超命令モード。詰問状態になってしまうことはしばしばある。
「あかん、あかん。言っていることとやっていることが違う」と反省する。
その時のバロメーターのひとつは、スタッフが笑顔かどうかだ。


笑顔が「少ないかも…」と感じたときは、
仕事があふれていたり余裕がなくなったりしている証拠。
そんな時には、せめて「手伝えることない?」とか、
「大丈夫?」といった声掛けが大切だと感じている。


820:名無しさん名無しさん
12/08/16 21:12:20.49


 一方では「モチベーションアップ研修」を
やっている会社の社員のモチベーションが低かったり、
「笑顔が大切」などと言っている講師本人に笑顔がなかったり、
マナーがなっていないマナー講師がいたりする。
概して人のことは、よく分かるものだ。

821:名無しさん名無しさん
12/08/16 21:26:13.47
いるよねこういう自称マナー講師な人


822:名無しさん名無しさん
12/08/17 13:50:50.65
スレ間違えたかと思った

823:名無しさん名無しさん
12/08/22 09:41:12.33
前の書き込み見たけど四季賞とっても
アフタデビューできる可能性は低いってこと?


824:名無しさん名無しさん
12/08/22 13:47:15.97
四季賞受賞の肩書き持って他誌デビューの方が楽

825:名無しさん名無しさん
12/08/22 20:11:38.24
じゃあアフタデビューするにはどうすればいいんだってばよ!!

826:名無しさん名無しさん
12/08/22 20:26:23.15
>>825
四季賞受賞を肩書きに他誌デビューして、活躍してからアフタ凱旋

827:名無しさん名無しさん
12/08/23 14:39:09.12
>>826
ハードル高いんだなアフタ…
四季賞取ったらとりあえずIKKIにでも行けばええんやろか

828:名無しさん名無しさん
12/08/24 07:55:39.97
グフタで妥協した人がだめになってる感じするからな・・・

829:名無しさん名無しさん
12/08/24 18:27:21.79
最初からアフタ一本って人多いのかな?
自分はあっちこっちに持ち込み行って、そのうちのひとつがアフタの四季賞だった。

どこもぜんぜん引っかからなかったけど、そのうち四季賞で受賞してデビューしたとたん、
それまでけんもほろろにされてきたいろんな雑誌から「ウチで描きませんか?」って
連絡がくるようになったよ。
一方、肝心のアフタはその後の連載企画がなかなか通らなかったり。

四季賞が連載につながらず、他誌に移って連載ってのは、こういう裏の事情がある。
ある意味、四季賞が権威というか指標になってるのは事実だと思うよ。

830:名無しさん名無しさん
12/08/24 19:01:17.93
指標になるのは上位3賞~準入選の受賞者だけどな
佳作では意味ない

831:名無しさん名無しさん
12/08/25 09:52:44.87
そろそろ残念な空気をまといながら原稿返ってくるころだなw

832:名無しさん名無しさん
12/08/25 11:00:04.59
グフタ廃刊なのか月刊化なのか早く知りたい
次の投稿先迷うじゃん

833:名無しさん名無しさん
12/08/25 16:01:47.18
グフタ月刊化とは要するに月刊のアフタヌーンに併合されるって意味じゃねーの
それならグフタ月刊化てのも強弁ではあるが間違いではない(藁

834:名無しさん名無しさん
12/08/27 19:39:20.81
落ちた原稿はそれはそれは残念な空気をまといながら返ってくるw
Xデーはいつか・・・

ヶヶヶヶ

                   

835:名無しさん名無しさん
12/08/27 22:32:51.53
落ちたからって暴れて迷惑かけるとこうなっちゃうよw

URLリンク(unkar.org)
URLリンク(logsoku.com)

糞ワロス


836:名無しさん名無しさん
12/08/29 16:01:53.99
>>835
結局このキチガイはどこでデビューすんの??

あんだけお偉いことを高々と語ってらっしゃるんだから
講談以外の大手出版社が土下座して仕事持ってきてくれるんだよね?


837:名無しさん名無しさん
12/08/30 01:28:44.38
原稿ってこんな早く帰ってくるんだっけ?
と思ったけど、春〆切の奴の事か
まあどっちにしろデータな俺は何も来ないんだが

838:名無しさん名無しさん
12/08/30 18:50:21.18
>>837
次の作品を投稿した頃に返ってくるんじゃない?

839:名無しさん名無しさん
12/08/31 19:35:56.15
下書き終わったわ

840:名無しさん名無しさん
12/09/01 12:59:08.86
>>837
早い人は翌月には返って来るよ。

841:名無しさん名無しさん
12/09/04 23:56:33.49
いつだ いつだ いつだ 編集部から原稿返る~

分厚い雑誌(過去形)のアフタヌーン

命をかけて 飛び出せば

死屍累々 死の山だ

飛べ飛べ飛べ 志望者たちよ

行け行け行け 志望者たちよ

四季賞はちきしょう 四季賞は畜生

おお 志望者たちよ 志望者たちよ

842:名無しさん名無しさん
12/09/06 14:22:34.66
データ入稿で何も帰って来ないので、今どうなっているのかさっぱりわからないが
流石に進んでたら、もうそろそろ連絡の一つもあっていい頃だから
完全に箸にも棒にもかからなかったんだろうなあ・・・

843:名無しさん名無しさん
12/09/06 15:22:57.21
中間は載ってた?

844:名無しさん名無しさん
12/09/06 23:21:28.70
>>843
自分で見るのって、怖いよねえ・・・w

845:名無しさん名無しさん
12/09/06 23:28:33.34
>>835
古い話だけど、この人って、佐藤秀峰企画のネーム賞に、
人物が全部丸チョンで、それが誰なのか印すらつけてないネーム送ってて
(要するに、全編通して、誰が誰に喋ってるのかが全く分らない)
根本的に読み手に対する想像力がなさ過ぎる人なんだなって事がよくわかったな

846:名無しさん名無しさん
12/09/07 10:28:38.86
Twitterで「中間発表に名前あったー」とはしゃいでる人を見ると「編集部から連絡無かったら落選してるんだよ…」と心で呟く。

847:名無しさん名無しさん
12/09/07 10:39:20.12
もう最終選考は始まってるのかな?

848:名無しさん名無しさん
12/09/07 11:43:05.61
最終選考自体は今月末くらいじゃないかな。最終選考に残ってる人には大まかな日程の通知が来てると思うけど。

849:名無しさん名無しさん
12/09/07 16:31:17.53
09年秋に大賞とった人は9月中旬予定だった最終選考が
編集部の都合で1週早まり9月6日が最終選考日で
その日のうちに連絡もらったそうだ

つまり今週最終選考があってもおかしくないわけだ
連絡もらった人もすでにいる・・・・のかもしれない


850:名無しさん名無しさん
12/09/07 19:01:01.15
最終通過した人いる?

851:名無しさん名無しさん
12/09/07 20:19:19.20
グフタ月刊化で上位3賞以外の四季賞受賞作はこっちに載せるみたい
シーズン増刊の流れが復活

852:名無しさん名無しさん
12/09/07 22:40:21.26
もう通った人には連絡来る頃なのか…
落ちたわー

853:名無しさん名無しさん
12/09/07 22:51:05.41
今年はまだかもしれないよ?


854:名無しさん名無しさん
12/09/10 01:27:42.90
今さら中間発表みたが見事に一次落ちだったわー
まあ予想はできてたが・・・・・・できてたが・・・

855:名無しさん名無しさん
12/09/10 03:51:30.91
まあ…どんまい…

856:名無しさん名無しさん
12/09/10 16:12:56.96
すいません 中間発表ってどこで見られるんですか? ほんとすみません

857:名無しさん名無しさん
12/09/10 17:20:17.96
本誌買え

858:名無しさん名無しさん
12/09/10 17:58:07.47
PN教えてくれたら調べてあげよう。

859:名無しさん名無しさん
12/09/10 20:53:57.52
電話きてないなら落ちてる

860:名無しさん名無しさん
12/09/11 12:51:11.45
中間発表の人はぜんぶで何人くらいなの? 全員に電話くれるの?


861:名無しさん名無しさん
12/09/11 13:23:41.20
42人だっけか。そして佳作以上が確定した人だけTELあり

862:名無しさん名無しさん
12/09/11 23:03:39.54
冬は仕事の事情で出せそうにないから春用として描き始めてるのがあるけどなんか不安になってくるな…
佳作以上とれば電話がもらえるのか…

「これが賞とってるなら自分でもいけるんじゃね?」
って思っていざかいてみるとなかなかうまくまとまらない…
やっぱ根気と経験とセンスが大切なのかな

863:名無しさん名無しさん
12/09/11 23:12:26.96
賞取れる気がして作って賞取れない気がしてきて作業が無意味に思えて作るの遅くなってやっぱり賞取れる気がして作ってという精神状態のループ

864:名無しさん名無しさん
12/09/11 23:24:47.17
アルアルアルアル

865:名無しさん名無しさん
12/09/12 00:25:55.22
中の意味を理解してねーw

866:名無しさん名無しさん
12/09/12 14:15:19.65
つかマジでアフタがそのへんの本屋に売ってない 大型書店に行けばあるのかなw
応募総数なんかは今回どれくらいなんだろうか


867:名無しさん名無しさん
12/09/12 15:52:26.15
うちの近所の本屋ふつーの大きさだけどアフタヌーン置いてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch