【テクノポップユニット】Perfume 2340【PolyrhythmNation】at IDOL
【テクノポップユニット】Perfume 2340【PolyrhythmNation】 - 暇つぶし2ch81:ファンクラブ会員番号774
12/05/19 01:27:47.91 WaXO1K5a
>>70
Perfumeエンスージャストってのがいいんじゃね

聖霊運動全般を批判する場合に、よく「熱狂主義」という言葉が使われます。この言葉と並んで、宗教を批判する場合に用いられる言葉に「狂信」があります。
オウム宗団の事件に続いて、最近幾つかの宗教カルトの反社会的な行為がテレビなどで報道されていて、例えば、明らかに死んでいる人を指して「まだ生きている」と強弁するカルトが最近話題になりました。
これなどは「正常な理性を失った」状態にあると考えられますから、まさに「狂信」の名に値すると思います。
これに対して、「熱狂主義」には、そういう反社会性も反道徳性も含まれていません。
それから、これは大事なことですが、必ずしも反理性あるいは反知性的な信仰のことではありません。この意味で、「狂信」と「熱狂」とは区別しなければならないのです。

「狂信」は英語で "fanaticism" ですが、「熱狂主義」は "enthusiasm" と言います。この英語は「熱心」「熱中」「熱狂」と訳されています。
"enthusiasm" はギリシア語の "en+theos" (in + god) という語源から生じていますから、本来この言葉は「神の内にある」すなわち「神憑り」状態に入ることを指していました。
 聖霊運動は、イエスのみ霊に満たされること、あるいは聖霊の働きに自分を委ねることを目指しますから、いきおい「神の内に入る」ことを祈り求めます。
このことが伝統的なキリスト教の神学者や聖職者たちから「熱狂主義」という批判を招く結果になったと思われます。
実は「クリスチャン」の語源もギリシア語で、これにも「キリストの内にある者」「キリストに憑かれた人」あるいは「キリスト狂い」という批判的な意味がこめられていました。
ですから、キリスト教を信じる人たちが、同じキリストのみ霊に満たされて「キリストの内に入る」ことを「熱狂」と呼んで批判するのはおかしなことだと言わなければなりません。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch