13/05/30 19:46:01.77 YkwToYZk
>>665
確かに物理化学二つとることも考えていたけれど、今回は問題が悪かったw
本職は物理化学の中の、さらに狭い範囲なので、基本的には他の人と物理化学の能力は変わりません。
ただ、普通の化学の学生よりは数学と物理に苦手意識がない分、今回は選択肢が広がった程度の違いです。
有機化学専攻の人も、物理化学やると思っていました。
ちなみに、有機化学が苦手(というか嫌い)とは言っても、相対的な話です。
平均程度にはできているつもりですよw
物理化学(No.2)も大体できたつもりだったけれど、よく考えるとそんなことはなかった。
大学院生で研究しているなら、面接とかグループディスカッションの対策なんてしてる時間ないだろ(´・ω・`)
690:受験番号774
13/05/30 21:05:22.69 T41oj9Gg
人生薄っぺらいから面接カード書けないわ。ちなみに明日
691:受験番号774
13/05/30 21:11:05.49 /AqI2ZXv
>>690
仲間すぎる
何時から?
692:受験番号774
13/05/30 21:24:40.35 c+GnMhRJ
日常生活その他は何を書けばいいのかわからん
693:受験番号774
13/05/30 21:41:47.66 T41oj9Gg
>>691
昼からだよ
694:受験番号774
13/05/30 22:20:17.57 RT0vycpy
志望動機の欄が考えれば考えるほど、これは自己アピール欄なのではないだろうかと思うようになってきた。
695:受験番号774
13/05/30 22:43:32.03 5JAPe28S
>>686 >>687
ワイはパズルが好きだから、そのことを書いたんや!(他の趣味は公務員で出来ることと直結しないからやめた)
やる前よりも忍耐強くはなったから書いたんだけど、その話をしたら面接官の1人がくすくす笑っていた
696:受験番号774
13/05/30 22:48:36.43 Uzug3zjU
>>695
「好きなパズルはスリザリンです!」って言ったとか
697:受験番号774
13/05/30 22:52:22.82 5JAPe28S
>>696
好きなパズルは?と聞かれたから、そう言うしかないですし・・・
698:受験番号774
13/05/30 22:55:00.50 5JAPe28S
>>692
とりあえず、①②と被らないもので、
何か公務員として~としての説明が出来そうなのでいいですよ
699:受験番号774
13/05/30 23:12:46.21 5yDCuG0U
>>694
考えなくてもそうだろ
700:受験番号774
13/05/30 23:18:31.62 CmUSeJ75
逆に考えすぎだ
701:受験番号774
13/05/30 23:47:00.37 nkZ43cWc
部屋によって全然面接内容も違うし時間の長さも違うから気を付けて
明日受ける人頑張ってね
702:受験番号774
13/05/31 05:10:25.48 isTvwrqG
面接今日の昼からなのにまだ面接カード完成してないwwwwww
どうしよう
703:受験番号774
13/05/31 07:17:06.01 AGUViAVB
どうしようもねえよ。
ひとつひとつの質問を掘り下げて聞かれるから、適当なこと書けない。
他人の俺はなんともしてやれねえ。
発想をかえなよ。C評価をとれたらいいって考えるんだ。
A評価なんて、本当にA相当の人物じゃないととれないと思うのよ。
CかDぐらいの平々凡々な人間が、面接時間だけ頑張ってどうにかなるものではない。
面接カードだってCとれる内容でいいじゃない。大層なこと書かなくていい。
パズルだって全然いいと思うよ。筆記用具マニアでボールペン収集してるとかでもいい。
俺なんて3はぬいぐるみづくりだぞ。
だって俺、ぬいぐるみしか作れねーもん。これ以外書くことねえもん。
704:受験番号774
13/05/31 07:41:46.31 isTvwrqG
試験の名称、ってなんだ?
国家公務員採用総合職試験?
705:受験番号774
13/05/31 07:43:22.45 isTvwrqG
>>703
なるほどなるほど、確かにそうだ
っていうかぬいぐるみづくりとかむしろ面白そうじゃねーか羨ましいわ
普通に興味抱いたわ
706:受験番号774
13/05/31 08:45:57.32 xIpi9ndy
>>689
物化解いた友人から聞いたけど量子の方はめっちゃ簡単だったらしいね…。
「受験者層のレベルを考えればアレは平均8~9割でもおかしくない」とか言ってた。
俺は全然分からんかったがww
となると有機と量子の組み合わせが一番解き易かったのかねー。
科目ごとに点数調整するみたいな話も聞いたことはあるけど、果たして。
面接は一応民間で何回か受けてるからそれが活かせればいいなぁ。
GDも民間で何回か受けたけど、国総のGDは形式が特殊だし対策の立てようが無い気がする。。
707:受験番号774
13/05/31 08:51:10.96 wQaoh7QB
採点方法見ればわかるけど偏差値で出すんだよー。平均が8-9割だと満点でも対して点が伸びないし、
6割くらいでも低得点になっちゃうね・・・。
708:受験番号774
13/05/31 08:59:31.13 AGUViAVB
試験の名称は大卒程度試験とかそんな感じ
この手の質問は人事院に電話して聞くといいよ
709:受験番号774
13/05/31 09:13:50.93 xIpi9ndy
>>707
あ、うん。それは分かってるんだけど、
科目ごとに偏差値を出すのか、2科目合わせた点数で偏差値を出すのか、どっちなんだろ…?
人事院の発表を見ると「試験種目ごと」ってあるから恐らく後者な気がするんだけど、
科目間の難易度の差ってどれくらい考慮されるんかなぁ…と思ったので。
710:受験番号774
13/05/31 09:37:47.95 KxcUaQ3K
試験名称は大卒程度ってTACの人は言ってた
711:受験番号774
13/05/31 10:10:25.50 AvKAzAVG
3は時事問題についてかけよ
712:受験番号774
13/05/31 10:36:28.75 Klp22V+M
面接もらったわwwwwwww
終わった後ニヤニヤとまらんかったwwwww
713:受験番号774
13/05/31 10:42:52.29 cH8Qd449
うううこれからだ
初面接なので緊張する
714:受験番号774
13/05/31 11:03:28.43 hYCrfLsV
世間的に1流大学(march)以上の人以外の人で独学で勉強してる人いますか?
来年受験するんですがお金ないため独学でやらないといけないんです
715:受験番号774
13/05/31 11:08:01.29 RYj5oy8R
3は時事がいいの?社会事情で関心のあることで、達成感を感じるとか力を入れるってどういうこと?
716:受験番号774
13/05/31 11:12:14.60 isTvwrqG
>>715
俺は時事について書いたけど
そこんとこがわけわからんかったから達成感云々は無視した
717:受験番号774
13/05/31 13:09:31.23 je3FPZPO
さいたま遠い・・・
718:受験番号774
13/05/31 13:10:52.86 aVUKThZN
さいたまさいたまURLリンク(www37.tok2.com)
719:受験番号774
13/05/31 13:15:42.40 coGl7NSu
>>714
俺独学だけど二次受けてきたよ
司法試験合格とか目指す訳じゃないんだから、採用はわからんけど
最終合格までなら独学で普通にこなせるレベルだと思う。
去年の12月から始めて一日6~10時間くらいした。
720:受験番号774
13/05/31 13:25:40.85 AGUViAVB
>>714
俺はそうだけど参考にならんよ。
専門外受けたが専門択一の勉強は直前1ヶ月しかやっとらん。
一次は余裕通過。二次も通るだろうが採用はわからん。
予備校通うより一人で集中してやったほうが勉強の能率は高い。
大学に受験情報ないのは厳しいが勉強自体はなんとかなる。
志望官庁の説明会とか自分で調べていくといいよ。
721:受験番号774
13/05/31 13:29:55.04 ESA/nBUA
言いたかないけどマーチ未満での採用実績ってほとんどないだろ
722:受験番号774
13/05/31 14:06:19.55 hYCrfLsV
>>714 720
お二方レスありがとうございますとても参考になります!
ネットとかだと国総受ける人はみんな予備校いってるみたいなことが書いてあったので
不安でしたが独学で頑張っている方がいるとわかって励みになりました!
これからも勉強しつつと官庁の説明会とかに参加します
>>721
それは重々承知なのですが数年前に僕の母校からも1人国Ⅰ合格者がでたのでわずかな希望にかけようと思っております!
723:受験番号774
13/05/31 14:08:06.65 je3FPZPO
自己紹介というか、席つく前ってなんて言えばいいの?大学特定できるようなの禁止らしいけど
○○区分受験番号○○の○○(名前)です。みたいな感じ?
今控室なので出来れば即レス頼みたい
724:受験番号774
13/05/31 14:19:40.55 +wd54IR1
独学で国総の筆記通るやつって、旧帝か早慶なんだろ?
MARCH以下の凡人には無理だから、鵜呑みにしないほうがいいぞ
725:受験番号774
13/05/31 14:22:23.98 Tf+14iIO
>>723
それでいいんじゃない?
自分は区分は言わなかったけど
726:受験番号774
13/05/31 14:31:57.60 je3FPZPO
>>725
ありがとう助かった
727:受験番号774
13/05/31 15:58:35.24 gluF2Hpk
名前言わずにいきなり座っちまったワロタ
728:受験番号774
13/05/31 16:01:50.83 gluF2Hpk
ってか意外とフランクに「あ、荷物置いたらここ座ってください」とか言うもんだから混乱したわ
今思えばそれでも普通名前は言うけど、なんか面接初めてだしノックもさせてもらえなかったしで混乱してしまったわ
729:受験番号774
13/05/31 16:04:59.34 U/3B5LGO
なんか,この面接受けて改めて公務員に向いてないってわかった。
コンピテンシーってそういう事だったのね。
730:受験番号774
13/05/31 16:10:03.79 tCfq191o
どういうことよ?
証明書とかって、面接前にどっかに提出するの?
731:受験番号774
13/05/31 16:11:03.12 +wd54IR1
>>729
向いてないっていうか、ちゃんと対策しなかったんだろ?
732:受験番号774
13/05/31 16:15:14.44 cH8Qd449
あんまりコンピテンシーじゃなかった気がする…
経済区分だけど研究内容の自分の見解とか対策をかなり聞かれた
落ちたかな
733:受験番号774
13/05/31 16:15:55.82 6j/6d0ot
>>729
あらゆる面接の中で、もっとも質問の予想が簡単な面接だと思うぞ
734:受験番号774
13/05/31 16:20:30.66 U/3B5LGO
>>731,733
全くその通りなんだが,民間(コンサル)の面接で求められるものと全然違うなぁっていう感覚。
対策してたら,なおさら今日はブッチしてたと思う。不合格は皆無だと思うけど官庁訪問は超憂鬱だわ。
735:受験番号774
13/05/31 16:21:01.85 6j/6d0ot
「あなたを動物に例えるとなんですか?」
「最近感じた喜怒哀楽について1つ選んで教えてください」
「あなたにとって『人』とは何ですか?」
「『社会で生きる』とはどういうことだと思いますか?」
「どういう時にあなたは怒りますか?」
民間でたまにある、この手の変な質問はなかったから、今後受ける人は安心してくれ
736:受験番号774
13/05/31 16:42:43.83 +/ZQ4b5Q
べつに、コンピテンシー=公務員ってワケじゃない気が
737:受験番号774
13/05/31 16:59:31.39 6j/6d0ot
誰もコンピテンシー=公務員と言ってない件
738:受験番号774
13/05/31 17:27:38.26 fzW46SpZ
>>570
建築の御仁!!判定してくれ。
2階EV、階段、提案室一つ描いてない。あと寸法は一つだけ描いた。ただし図面はすごく綺麗。
一次発表から2週間だけ夢見れたと思て面接あきらめようかな。
739:受験番号774
13/05/31 17:55:43.42 Y1wmJpAx
せっかくの面接機会なのにそれをみすみす逃すのはもったいなくないか?
740:受験番号774
13/05/31 18:07:41.67 isTvwrqG
人生初面接に丸腰で臨んできた
やっぱ聞かれたくないとこは聞かれるのね、当たり前なんだろうけど
あと見切り発車で話し出す癖直さないと
「もちろん○○については××ですし、えー・・・、あ、はい、○○については××です」
みたいなシーンが3回ぐらいあった
741:受験番号774
13/05/31 19:18:36.90 cfMPOfnd
採用志望カードで記入内容ミスったんだけど、修正の仕方って二重線に印鑑でいいのかな?
742:受験番号774
13/05/31 19:31:01.36 cH8Qd449
印鑑いらないよ
二重線だけで大丈夫
743:受験番号774
13/05/31 19:41:34.83 c/QHrzfe
てんぱって質問の内容忘れて、的外れなことを言ってしまうということが何度かあった
もうおわた
最初と最後のあいさつくらいだなハキハキしてたのは…
744:受験番号774
13/05/31 19:43:39.38 ikw9pCG5
公務員向いてないって思うやつはさっさとやめろよ
コンサルとやらで内定もらってるんだろ?
もし対策してたら面接ぶっちしてたとか言うくせに
官庁訪問憂鬱とか言って官庁訪問に行く気なのが矛盾してんだよボケ
オナニーしてろよキモオタ^^
745:受験番号774
13/05/31 19:45:05.86 cfMPOfnd
>>742
ありがとうございます!
746:受験番号774
13/05/31 19:51:31.25 /AygNB0B
最後に何か質問はありますかって聞かれるの?
747:受験番号774
13/05/31 19:56:23.38 ZS9Khcm/
言われなくてもオナニーはしてるよ。
748:受験番号774
13/05/31 20:08:35.56 c/QHrzfe
言われてみればオナニーは俺が一番継続的に取り組んできたことなんだよな
749:受験番号774
13/05/31 20:42:36.96 xIpi9ndy
オナニーしてない奴なんていないっしょ
750:受験番号774
13/05/31 20:43:21.56 U/3B5LGO
>>744
言われるままにオナニーしたら妙に黄ばんでた。体液って体調を表すよね。
まぁ、無事省庁から内定もらったら報告しますわ。つか、報告自体タブーな気がするけど例年どうなんかな。
751:受験番号774
13/05/31 20:48:59.60 +/ZQ4b5Q
>>750
オナニーくらいなら報告OKだと思うよ
752:受験番号774
13/05/31 20:59:44.82 RYj5oy8R
>>748
ただ継続的に取り組んだだけでは駄目。
やっぱり、自発的に目標を定めて、それにむけて取り組んだ事実が重要。また、その経験をそれ以外のことで活かせることができたかどうかという視点も必要。
753:受験番号774
13/05/31 21:28:02.60 vK6NsCvE
けどオナニーって共同で取り組んだ経験じゃないからな。
自分一人で頑張りましたってのは弱い気がする。
754:受験番号774
13/05/31 21:32:08.61 SHCQprDR
じゃあセックスしたことを語ればいいんだな…
755:受験番号774
13/05/31 21:36:37.85 +/ZQ4b5Q
壁を突き破った話ならば十分だろう
756:受験番号774
13/05/31 21:57:31.86 CSkbePVn
こういうことにはスラスラ回答できるのにw
757:受験番号774
13/05/31 22:04:05.20 xIpi9ndy
オナニーの話になってから加速しすぎだろwww
758:受験番号774
13/05/31 22:11:03.42 xeOtXENL
>>706
確かに解いた過去問の中では一二を争うほど、量子分野は簡単でした・・・。
ですが、他人の感想なんて、たいてい当てになりませんよ。
それに、どの偏差値をとるのか、明言されていないですからねー。
終わったことは忘れて、面接の対策をするか、研究するのがいいですね。
面接の対策なんて、何をすればいいのかは知らないがw
これまで面接らしい面接なんてしたことがありませんので、私は今から緊張しています。
759:受験番号774
13/05/31 22:19:24.52 5cqULPCg
こんなやつらに日本をまかせていいのかww
いや,逆に頼もしい!
760:570
13/05/31 22:53:12.41 HW/opxql
>>738
2階のEV・階段がない、というのは1階は書いてあるのに2階には書いていないということでおk?
それでいくと、
①図面の不整合(EV・階段の2点)→中減点
②提案室の一つなし→大減点
③寸法記入なし→小~中減点
だと思う。一級建築士試験と同じ感じならば。
正直、がんばれば早く終わらせられる問題だっただけに、今回の試験は減点が効いてくるかも。
でも、
近年の建築士の製図試験はプランニング重視だったりするし、
この減点の仕方の基準も俺がエラそうに言ってるだけで、明快じゃない。
図面・文字を丁寧に書いているならば印象でだいぶ変わってくる。
何より、国家公務員の2次試験は標準点によって変わってくるから、
製図の平均点次第、つまり周りの製図受験者の出来に影響されてくる。
一概にはダメとは言えないから、諦めないでください。
ここで諦められるくらいなら、国家公務員にならない方がいいと思います。
特に、将来同じ仲間になるかもしれないから、熱く応えてみた。
長文すみません。
761:受験番号774
13/05/31 23:00:17.11 hqlQ5sWF
面接初経験で答えが抽象的とか言われて帰ってきた大卒工学の俺が通りますよー
まあいい経験になったと思うことにしよう
762:受験番号774
13/05/31 23:09:47.27 ESA/nBUA
そういうこと直接言ってくるのな
評価は手元の紙にだけ書いておいて欲しいわ
763:受験番号774
13/05/31 23:10:01.05 i8JEIXfu
>>761
お前は俺かw
764:受験番号774
13/05/31 23:28:23.21 hqlQ5sWF
>>762
最後の評価というわけではなくてもうちょっと具体的に答えを求められたというか
なんというかある程度抽象化してしまうのは理系としての性(?)
いやただ単に説明下手なだけですね。。。
765:受験番号774
13/05/31 23:29:28.52 YxHTBAJg
専攻と志望動機の関連について25%
前職について25%
ボランティア活動について50%
上位31%に入れればB貰えるんだろうけど厳しいのお(・ω・)