12/08/08 09:20:21.78 kWNP/9Cr
36で職歴バイト経験無しだが正直詰んでると思ってる
自分で金を稼いだ経験が一切無い
いまだに小遣い貰ってるし
151:受験番号774
12/08/08 09:27:33.25 kWNP/9Cr
高校時代というか中学時代に戻れるなら俺も医学部目指したい
俺の時代なら今ほど難しくなかったし
完全に認識が甘かったわ
152:受験番号774
12/08/08 09:30:31.79 kWNP/9Cr
>>93
それは分かるわ
明らかにブラックでも35才までなんだよな
ブラックさえ無理なのかよと思ったわ
153:受験番号774
12/08/08 10:13:26.39 +ZZoXLHB
>>151 たしかにな。普通に文系で偏差値65~70ランクの私大卒だが、
普通に偏差値50程度の薬学部のほうがずっと就職やその後の転職に
有利だったわ。完全に選択を間違えた。18歳で浪人などせずに、
普通に地元の中堅薬学部に入学しとけばよかった。そっちのほうが
簡単に入れたし、卒業後も調剤薬局で正社員。バイトでも時給2000円。
悠々自適の生活が手に入れられたんだろう。
154:受験番号774
12/08/08 21:02:46.49 1OGEapA2
各務原の募集。消防
155:受験番号774
12/08/09 02:04:34.92 3+HK+gxK
そもそもアラサーのおっさんを雇うメリットがないんだ
新卒でも正社員になれないやつが出る時代だぞ?
今まで何してきたかの質問で一発撃沈だろ
言い訳しても甘え怠けとしか見てくれないぞ
嘘ついても無駄でヘタしたら圧迫面接だ
諦めて引きこもりするか
派遣や非正規で苦しみながら一生働くかの2択しかない
他にあるなら挙げてみろよ
残念な人生だったな
156:受験番号774
12/08/09 11:26:34.45 RDEGGvmB
明日締切
東金市
我孫子市
157:受験番号774
12/08/09 18:12:03.29 MUUBCiVJ
>>150
スマン、面接官でなくてもマジ思うわ。
今まで何やってたの?ボランティアとか?
>>153
それなら、塾講とか家庭教師とか出来るんじゃないの?
俺は正社員の経験あるけど今はバイトしながら
公務員試験目指してる。塾講や家庭教師してるけど、
月20万はいくよ。
158:受験番号774
12/08/10 01:41:03.01 UdBUz330
仕事やめて、もしくは就職せず勉強とか人と違った道に進むと本当に厳しいよ。
間違っても専門学校の講座パンフレットになっている話やデータを信じちゃ駄目。
失敗すると今までの人生はおろか、今後の人生も台無しになるよ。
勉強始めるときはみんな自分だけは大丈夫だと思うんだけどね。
URLリンク(www.geocities.jp)
159:受験番号774
12/08/10 10:26:43.11 Hi02kJ4A
>>158
今のおれだよその状況。まさか路頭に迷うとは...
公務員の国、予備校の……その空気を吸うだけで、僕は高く跳べると思っていたのかなぁ…
160:受験番号774
12/08/10 11:27:03.10 yvIeMdag
国2はギリ年齢では無理と悟ってあきらめた。市役所も無理ゲーだから、今から
塾講のバイトサイトに登録して応募もした。
あとは待つのみ。数か月~数年塾講やりつつ、医療系の
学校(大学OR専門)の学費ためるわ。もしそれが無理でも
塾講師の経験を生かして教員という手もあるし、
県庁は35歳までOKだからそれまで受験し続けるという手もあるし。
161:受験番号774
12/08/10 20:56:49.67 Hi02kJ4A
>>112
お前偉そう。ムカツクわ。
図に乗るなクソが。
162:受験番号774
12/08/10 21:57:37.70 FBvd0Qg1
公認会計士とか司法書士を目指すことはしないんですか?
163:受験番号774
12/08/10 22:22:15.42 yvIeMdag
>>162 司法資格や会計士は資格とっても職歴ないとニート当然だから、
無理ですよ。
>>157 月20万はすごいですね。俺は最近塾講師サイトに登録しさっそく
採用担当者から電話きたのですが、今度面接と筆記試験で、
時給は2000円前後らしいです。時間帯は基本夜で個別指導
なのですけどね。本当は国家公務員で正職員として職業生活
をスタートさせたいけれど、もう30手前でそうも言ってられな
くなり、やむを得ず応募したわけです。
164:受験番号774
12/08/10 23:55:51.25 74o63TmK
>>161
正論にきれてんじゃねーよ
165:受験番号774
12/08/11 17:23:21.63 gIJHLhMW
国家は案外いけるよ
166:受験番号774
12/08/11 19:48:28.48 0uf6HaQW
>>165 むむむ。俺は高齢だけど、官庁訪問全敗ですぜ。
167:受験番号774
12/08/11 20:36:32.99 gIJHLhMW
そうか、まあここ数年採用大幅に絞り込んでるからね
なんか、苦戦が半端じゃないとはね
168:受験番号774
12/08/11 21:41:06.04 n7hauyzU
たとえば入管職員とか防衛省とか国税とか、あるいは刑務官・警察など
体力もとめられそうな比較的敬遠されがちな職場でもいけるとしたらいきたいですか?
前と後じゃ行政職か公安職かでかなりまた違ってくるでしょうが
169:157
12/08/12 00:35:30.08 8CpbzSHy
>>163
その代わり、休みは月に一日取れるかどうかだけどな(w
まあ、夕方~夜の仕事だから、昼間は自分の時間が取れるし
いいかなって自分に言い聞かせてる。それに、家庭教師で教えてる
生徒の中には、公務員試験目指してる現役高校生もいるんだよね。
自分の知識の再確認にもなるから、仕事=自分の勉強で美味しい。
この間、大本命の県庁の面接が終わって最終合格発表待ち。それなりに
手ごたえ感じたから、もし合格したらまたこのスレに報告に来るよ。
170:受験番号774
12/08/13 08:56:49.89 PJXneW4e
一回きりセックスだけが目的なら、
エンジェルライブやジュエル、マシェリでナンパしたほうが話は早いよ。
逮捕されたり目つけられるリスクもないしね。
171:受験番号774
12/08/13 12:21:17.80 ptQDtolB
>>169 まあそれはそうでしょうな。
172:受験番号774
12/08/13 13:39:00.69 MyeDmdvP
受験に耐えられるなら、医学部目指せばよいと思うがね。
173:受験番号774
12/08/13 23:18:58.39 MyeDmdvP
まぁ地上、市とか言ってる人間には
無理でしょうね。
174:受験番号774
12/08/14 01:27:50.04 JV4IilW6
最近親からの視線が一段と厳しくなってきた・・・・・・・
みんなのところはどう?
175:受験番号774
12/08/14 02:45:28.74 rioiFnLv
>>174
うちの親父がキレたのは定年退職後一年ぐらいだった
定年⇒まったりしてハッピー⇒飽きる⇒ヒマ⇒穀潰しへの怒りがふつふつと
って流れだな
そうなる前になんか趣味でもすすめてみるといいよw
176:受験番号774
12/08/14 14:23:00.01 RGKnbXA6
中堅大中退、今年30、職歴とは言えるがずっとバイトで
国家一般、内々定もらえた。がんばった甲斐があった。
2次落ちてたらショックだ。。
177:受験番号774
12/08/14 21:30:09.68 GS+J0zVt
>>162
公認会計士の場合は試験に合格しても合格者の半数以上が路頭に迷っている。
我々のような高齢者だとかなりの確率で無職のままだ。
司法書士の場合は合格すれば就職には困らないけど試験が超難関。
178:受験番号774
12/08/15 01:45:24.74 KhTYAxkm
>>176
コピペ?
179:受験番号774
12/08/15 01:47:23.19 KhTYAxkm
>>176
IDみたら本人だったね。おめでとう。
180:受験番号774
12/08/15 01:49:10.99 /PY/9foc
山形県警は35まで受けれるし、栃木県警も34まで受けれるよ。
警官も安定してていいと思う
181:受験番号774
12/08/15 03:07:32.11 3HeFZuE9
>>176
最高齢×中退×職歴なしのトリプルコンボで寧ろ
どうやって国一般の内々定貰えたんだ・・・
謎過ぎる
182:受験番号774
12/08/15 06:26:18.32 A5SZp+hu
>>181
努力と熱意です。
その3つすべてに理由があれば大丈夫。なにも後ろめたいことはない。
マジで経歴なんて気にせずみんながんばってくれ。努力次第でどうにでもなる。
自治体も3つまだ生きてて一つは次で最終だ。
国家の専門職系も最終結果待ちだし、新卒同様とは言わんが普通に戦えるぞ。
183:受験番号774
12/08/15 13:15:35.41 DSPGiAgz
皆、正社員経験のないままムダに年齢を重ねてしまったことをどう思ってる?
ほんきで「これでよかったんだ」って思える・・・?
184:受験番号774
12/08/15 14:15:43.76 8LP8ghNT
あのさ、正社員経験っつうけど、仮に正社員経験のある30代が
転職する際に有利になるわけ?
185:受験番号774
12/08/15 18:41:52.42 1md50npG
国家公務員の経験者採用試験の募集始まってるけど
これ有名企業で輝かしい経歴積んでる奴じゃないと無理だろうな
敷居高すぎw
186:受験番号774
12/08/15 19:21:40.02 BUYYCG+l
転職しまくり、面接までいったがボロボロでしたw
187:受験番号774
12/08/15 22:05:33.87 ZNQlP87A
転職するまでの期間を職歴あり組は説明できるがない組は説明に困るだろ。それに職歴ないから転職とも言わないしな。
188:受験番号774
12/08/16 00:34:25.18 Hm0maXsg
みんな普段はどういう趣味で息抜きしてるの?
囲碁・将棋以外で何か充実できるいい趣味あればおしえてほしい
エロスは俺はこのあたり
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(www.angel-live.jp)
189:受験番号774
12/08/16 18:42:20.73 e2P+iPSI
>>188
おまえいつまでこのスレ荒らせば気が済むんだ?
190:受験番号774
12/08/17 00:24:26.74 mggb6+SK
まじな話、ここの人たちってかつての同級生に
結婚式とか呼ばれたことある・・・?
191:受験番号774
12/08/17 03:05:18.59 Rq9dZeDV
友達とは縁切れちゃったから行ってないな
友達や恋人を持てないのも非正規雇用のペナルティだと思ってる
192:受験番号774
12/08/17 07:17:25.44 WNdMkMS4
ガチで今年31職歴なしだけど、同じような人いる?
193:受験番号774
12/08/17 10:42:09.45 ePYud33m
30職歴なし。ずっとフリーで仕事やってたから一般的な意味でいう職歴はない。
194:受験番号774
12/08/17 18:04:20.37 Lxt5Y5cj
>>192
大阪市は受験しますか?
34歳まで受験できるようだけど
195:受験番号774
12/08/18 00:57:22.87 k1EaYsU6
どうしてこんな人生になっちゃったんだろうね、おれ達だけ・・・
まぁ決めたからには、勉強がんばるしかないけどさ。
196:受験番号774
12/08/18 02:37:02.74 BPy7FCDE
>>195
会計板に帰れよクズ
197:受験番号774
12/08/19 00:40:59.15 rBVJFE1y
30過ぎがレールに戻れるのは医師か公務員しかないよ。
やるかやらかいかだけの問題。やらないなら一生底辺非正規地獄だよ。
198:受験番号774
12/08/19 02:01:59.57 JoOdJv2B
>>197
おまえみたいにか?
199:受験番号774
12/08/19 17:43:59.50 8Rg78i/A
友達とは縁切れちゃったから行ってないな。
既婚者の友達とは音信不通か年賀状のやりとり程度。
未婚者の正規雇用の友達とは音信不通か年賀状のやりとり程度。
未婚者の非正規雇用の友達とは会うが。
正規雇用の友達や恋人を持てないのも非正規雇用のペナルティだと思ってる。
200:受験番号774
12/08/19 18:16:21.68 JoOdJv2B
>>199
俺、非正規だけど彼女いるよ
同じ職場の子だけどさ
ペナルティとかいう発想からしてダメだと思うぞあんた
201:受験番号774
12/08/19 18:28:24.85 8Rg78i/A
>>200
199は191のコピペだけど何か?
202:受験番号774
12/08/19 19:01:57.88 8HmKxnRf
このスレはじめてきたが、みてるだけで辛い…
203:A
12/08/19 19:02:05.80 zYhStdzd
>>195
普通の人よりだいぶ頑張らなかったからだ
ただ今嘆いてもしょうがない,気合い入れろ
204:受験番号774
12/08/19 20:29:32.49 nNBmmov0
最近32になったばかりで高校卒業後色んなバイトやって過ごして来たんだが……
地方銀行の中途採用受かったwww
バイトの経歴を各種保険無かったことにして受けたんだけどねw
受かるわけないと思ってたから面接も淡々と適当に良いことだけ喋ってただけ。
筆記も無かったのも救いだわ。
地方銀行だけどまあ潰れることはないだろうん。
205:受験番号774
12/08/19 22:55:37.97 surEwz1H
中央法卒都庁勤務です。
30過ぎて非正規やっている奴ってマジ笑えます。
206:受験番号774
12/08/20 00:07:22.83 OCrmLoL2
>>204
頑張ったね
ということはバイトすらやってなくても
その場だけごまかしたら一応内定したってことになるのかな?
207:受験番号774
12/08/20 06:06:38.16 XUvj2aEV
30職歴無しはもうどうにもならん
人生挽回させるスベは何かあるか?ないだろ
それが答え
208:受験番号774
12/08/20 11:45:45.49 Ojnq/Cbk
資格。それも医療系。
教員免許。
人生挽回させるにはこれしかないけど、
別に挽回できなくても年収400万程度の
職業となれば、ビルメンとかもある。
さらに実家暮らしで家を継げる人(つまり家賃を
払わなくていい人)で今現在独身なら、今すぐ餓死
にまではいたらないし、意外と独り身で生計立てられる
機会はある気がする。
209:受験番号774
12/08/21 00:45:08.70 7xJwfZRz
30職歴無しは子育てができないのが辛いな
親に孫を見せることなく、死なせてしまうし、
無理に産んでも非正規はボーナスも家族・教育手当も貰えないから、まともに育てられない
つまり親を心配しながら死なせてしまうことになる
どちらにせよ、不幸なことだ
210:受験番号774
12/08/21 01:47:00.87 Cgw/bBvQ
俺は家持ちだから年収150万でも生きていけるな。
でかい病気とかしたらアウトだろうけど。
あとは数十年に一度の大地震に家が耐えられるかどうかだな……
生きていけるかどうかはそこにかかってるわ。
211:受験番号774
12/08/21 08:51:44.99 vmnAbOX1
年収300万くらいあれば、手取りで240万だから、使う金150万
残り90万預金、これを15年続ければ、1000万くらいたまる。
でかい病気が来ても、なんとか耐えられる。やはり300万はほしい。
212:受験番号774
12/08/21 08:55:34.86 vmnAbOX1
>>209 でもそれって非正規の人自身だけのせいなのかな。よく
「非正規はごくつぶし」だとか「働け」とか「親不孝者」
だとかほざく老害がいるけど、そんなに言うなら、正規の
職でもそいつらに紹介してあげればいいだろとか思ってしまう。
それが年長者としての器だろ?
口だけは達者で説教しときながら、言うだけ言ってあとは、
何も知らねえじゃ、まさに老害、憂さ晴らしいじめの対象
にしているとしか思えない。
213:受験番号774
12/08/21 10:36:46.19 0c1+oq+7
>>209
フリーターで子持ちの俺はどうなる?
幸い俺の親が金持ちで初孫だからいろいろと甘えてしまっているけど・・・
214:受験番号774
12/08/22 01:00:27.79 tS+hZsS/
ごめん、30過ぎて1年間就活したけど、正社員はどこも無理ってわかったから
どこれからバイト始めたい。何がいいだろう?
215:受験番号774
12/08/22 06:56:45.04 uivEu8h9
とりあえず登録制で働きつつ、就活すれば?
216:受験番号774
12/08/22 10:39:31.98 3am9cipF
>>214
ゆうメイト
社保完備してるのでおススメ
217:受験番号774
12/08/22 16:42:00.57 1Zp3R9XD
>>216
長期ゆうメイトは変な奴の集まりだからな。
218:受験番号774
12/08/22 16:59:04.86 c4u6Tzw5
>>216 ゆうめいとは高校時代年末に2週間やったけど、配達が終われば
終了だからマジでラクだった記憶がある。12月31日~3日は
朝早くて配達もめちゃ多かったからちょっときつかったけどね。
だから普段の配達量ってこれ以下なんだし、みんな基本バイクで
配達するだろうから、たしかにいい仕事かもな。
219:受験番号774
12/08/22 17:01:06.65 1Zp3R9XD
>>218
短期ゆうメイトは楽だからな。
220:受験番号774
12/08/23 00:33:40.25 Z9NHZ6o7
25過ぎて実務経験なしだと、もうブラック企業にしか入れない
それがイヤならバイトや派遣でのほほんと生きるか、どっちか
30過ぎるとブラック企業にすら入社できない
公務員や医学部で挽回するすべもあるが、無職になるようなスペックでは
厳しい
221:受験番号774
12/08/23 13:15:59.33 UyqlXTVM
>>220
会計板に帰れよ基地外
222:受験番号774
12/08/24 15:29:00.61 mjxB1uuA
31歳職歴バイトだけだったけど地上受かってた
すっげー勉強して筆記の点数上げればいける
223:受験番号774
12/08/24 17:34:13.06 2PMrir6R
55年生まれ? おめでとう
224:受験番号774
12/08/24 18:00:10.89 3PDP0eNS
>>222
むしろ面接を聞きたいよ
225:受験番号774
12/08/24 18:36:12.71 mjxB1uuA
>>223
どもども 4月生まれだから56年です
>>224
自分の履歴は空白だらけなんだけど面接の時は面接官は学校名とか履歴とかわかんない状態で面接するらしい
だから空白期間のツッコミとか正規の職についてないこととか全く聞かれなかったよ
年齢職歴にまつわることでは県庁は組織だからあんたより年下の人間に使われることがあるけど大丈夫かってことだけ聞かれた
自分は大丈夫だけど、使う方に負担をかけないように自分から下っ端の仕事を積極的にやりたいって答えた
226:受験番号774
12/08/24 19:23:37.32 2PMrir6R
年齢制限何歳ですか
227:受験番号774
12/08/24 20:24:48.24 mjxB1uuA
確か38くらいまでだったと思います
自分より高齢そうな人も相当数来てました
228:受験番号774
12/08/25 00:27:50.00 sIZqskLt
30代から資格と通しての就職となると、やっぱ
医学部、看護、介護士くらいしかないよなぁ
看護や介護って老人のオムツかえたり、ウンコ取ったりするんだろ・・?
229:受験番号774
12/08/25 00:33:45.68 NO5xxkMK
30職歴なしはさすがにいない
アスペルガーの俺でも25歳で職歴2年あるわ
230:受験番号774
12/08/25 00:34:58.99 Yvu4npuF
アスペらしい書き込みだ
231:受験番号774
12/08/25 00:45:01.31 xqEoF78M
>>225 男ですか女ですか
232:受験番号774
12/08/25 00:57:49.96 5qXgdUO0
34歳までなら、大阪市 行政事務有り
233:受験番号774
12/08/25 10:34:29.99 bAg5T8n6
>>225
ありがとうございます
筆記で高得点という話ですが、司法浪人とかですかね?
また、受けたところは地元ですか?
234:受験番号774
12/08/25 14:46:46.66 fre9MspV
>>231
男です
235:受験番号774
12/08/25 14:49:35.49 fre9MspV
>>233
司法浪人じゃないですけどダラダラしてる間に行政書士の資格をとったので法律系はその時に勉強しました
受けたところは地元ですよ
236:受験番号774
12/08/26 00:12:49.10 3IOsyqoN
30歳正社員歴無しは、よくいまさら会社に入ろうと思えるね
仕事を教える上司は年下になるし、同期も20前半の若い子たちだよ?
せせら笑われるのは目に見えてると思うんだけど
237:受験番号774
12/08/26 11:02:12.16 SOYfWwJQ
>>236
無職ニートの言い訳乙
238:受験番号774
12/08/26 20:15:23.73 2uX6OTR7
契約社員であるが、今の職場で3年近く、週5日かつ
週40時間働いているオレも、面接ではニート扱い、
あるいは職歴にはならない扱いなのでしょうか…。
仕事内容は事務、および販売営業です。
239:受験番号774
12/08/26 20:57:11.07 X2n02OYJ
契約社員ならおk
バイトは業務
内容次第
240:受験番号774
12/08/26 21:34:11.52 2uX6OTR7
>>239
微妙なとこなんですよね~。
契約社員といっても、時給制だからバイトと言えなく
もない。6ヵ月ごとに契約更新されるパターン。その
際に時給が若干とはいえ、上がったり下がったりと。
仕事内容については、ここではあえて詳しく書かない
が、一般的には通用する。
土・休日は、本当によっぽどのことがない限りは休み。
仮に、出勤になっても振り替え休日有。社会保険制度、
有休休暇制度もあれば、若干ではあるが、ボーナスも
夏冬とも必ず支給されます。
こんなとこですが…。
241:受験番号774
12/08/26 21:37:29.96 nsivgPXe
面接だったら正規、非正規の別は特に問題にならないと思います
採用後の給与については経験年数として換算されるか否かは自治体によって異なるのではないでしょうか
うちの自治体は民間だと正規非正規関係なく0.5になるそうです
242:受験番号774
12/08/27 00:44:09.08 +/PD6Eay
30歳職歴なし
レールに戻るためには医学部か公務員
過酷系なら看護か介護士
勉強がイヤならブラック就職で退職後は一生非正規
まじなんなんだよこの国は
243:受験番号774
12/08/27 07:47:57.19 3cwym+SF
国のせいにする前に自分の行いを見直してはいかがでしょうか
社会人になれば勉強しなくてよいと思っていますか?
実際は学生の時よりあらゆる面で勉強しなくてはなりませんよ
それも模範解答の無いこともしょっちゅうです
244:受験番号774
12/08/27 08:01:26.30 3cwym+SF
確かに既卒者に厳しいのは日本社会の難しい点かもしれません
それでは国外は既卒者に優しいのか?決してそうではないと思います。
私はアメリカしか知りませんが、あちらは既卒者に優しいとは決して言えません
新卒も既卒も平等に厳しい社会です
スキルがあれば会社に入りやすいのは間違いありませんが…
逆に入ってしまえば過剰なまでに優しい日本企業の方がよいと思う人も多いと思います
結論としては、日本が嫌なら自分の好きな国に移住するのも手だと言う事です
日本に住み続けたいのであれば、そういう理不尽なところも受け入れるしかないのではないでしょうか
245:受験番号774
12/08/27 10:22:15.72 0/7vMEbh
30過ぎて医学部とか資格とか何夢みたいなこと言ってんだか。
だからこれまでもダメだったんだよ。
一生底辺でもがいて生きていくしかないんだよバカ。
246:受験番号774
12/08/27 10:47:23.16 crzIRagA
242はコピペ
年齢だけ変えて別スレにもある
247:受験番号774
12/08/27 22:40:20.47 0/7vMEbh
ゆうめいとやれや
248:受験番号774
12/08/28 01:13:22.32 poMgmYVA
趣味といえば囲碁や将棋くらいかなー
一生楽しめるし、年上の人のうけもいいから初段免状くらいは取っておいて損はない
そのへんのナンチャッテ資格よりは話題にもなりやすいしな
249:受験番号774
12/08/28 05:04:02.95 S73qYCOh
ゆうメイトね・・・
日常生活で郵便局への依存度が年々低下してるような気がするけど
日本JPの赤字体質も早々には脱却できないだろうし、いまさらメイトに飛び込んでも
社員にすらなれず、膨大なノルマ押し付けられて、リストラされるような末路が見える。
250:受験番号774
12/08/28 18:45:09.21 A5Vv1yNG
>
どうせ出世しないし給料増えないんだったら
非常識な公務員世界にどっぷり漬かってきた高齢職員や
世間知らずの20代職員を威圧して生きたいですね(-^□^-)
私は人を怒らせるのは天才ですから。
ICレコーダーは必須ですよ。人数からして一人では太刀打ちできません、
証拠あるのみ。そういう俺は非常勤時代、嫌がらせされやめましたがあの時
ICレコーダーあったらと思います。
251:受験番号774
12/08/29 01:02:55.56 QgfeXRvC
おまえら人生やり直せるとしたらどこからやり直したい?
252:受験番号774
12/08/29 03:21:41.58 hIUvfx/o
幼稚園かな
またスカートめくりしたい
253:受験番号774
12/08/29 22:36:55.55 S6Ix5Jpf
>>250
そうだね君みたいなクズは非常勤が似合っているね
254:受験番号774
12/08/30 00:41:59.98 rlH4xQ9f
超高齢職歴なしでも諦めるな。ソースは34で某市役所に採用になったオレ。
ちなみに職歴なし。縁もゆかりも無しの市役所。
高齢だから、無職だから、ニートだからとか悩んでるヒマがあったら今は筆記の勉強をしよう。
公務員試験は高齢無職でもなんとかなる。そもそも高齢無職ニートとかを排除したいなら
受験資格の年齢要件を狭めるとか職歴要件を追加するとかすればいいだけの話だ。
実際そういうことしてる自治体もある。そんな中でも全国をみれば県庁とか市役所で
35くらいまでOKにしてる自治体は結構ある。そういう自治体は高齢無職受験者に対しても
「受けに来ても大丈夫。差別しませんよ」というメッセージを出してるわけだ。
そのメッセージを素直に受け取った方がいい。
来月はC日程試験だ。受ける人はみんな頑張れ。
255:受験番号774
12/08/30 00:50:54.44 GfBFpaiW
>>254の言うことも一理あるけど面接表で履歴書かせるとこはやっぱり不利と言わざるを得ない
年齢制限が緩くて出身校や職歴書かせないようなとこ選んで受ければいいかも知れんね
ただ俺の場合九州から岩手とかに行ってまで市役所職員になりたいかというとそうでも無かったりもする
256:受験番号774
12/08/30 00:59:00.54 +7rnFZtj
どうして人生こんななっちゃったんだろうな
おれたちだけ
257:受験番号774
12/08/30 04:17:36.55 ChD8QbEZ
>>250
何されたの? イジメ?
258:受験番号774
12/08/30 07:55:47.67 KYnCtks3
30なら普通に働いてれば額面通算で3000万以上は稼いでるはずの年齢だろ
39ならその二倍でもおかしくない
夢を見るのに支払う代償としてはあまりに大きい
259:受験番号774
12/08/30 11:03:06.22 nRFNsXDH
30前半で医学部合格の人が居て
彼曰くそれでも年長ではなかったらしい
いま50後半位かね
とし食ってるから外科医は流石に厳しいが、内科系なら歳とか関係ないらしい
260:受験番号774
12/08/30 18:30:40.82 KYnCtks3
>>259
その人職歴なしじゃなくね?
261:受験番号774
12/08/30 20:36:45.47 WHAupLhi
URLリンク(www.ryugasaki-ja.jp)
262:受験番号774
12/08/31 02:06:03.96 m91zz2Su
ブラック企業にだけはいきたくないわ・・・
事業実体を調べれば調べるほど恐ろしすぎる
263:受験番号774
12/08/31 22:48:50.69 ShPe6vAL
>>262
ほんとうにそうだよね
介護職のほうがましですよね
264:受験番号774
12/09/01 00:42:41.06 na3pTOjf
なんとしてでも35までに受かって公務員にいくべき
公務員になれればあとから全て取り返せる
逆に民間ブラックで飼われることになると、40過ぎてリストラされてから地獄をみることになる
265:受験番号774
12/09/01 03:12:31.07 vvg6NxnV
職歴なしでも35までトライすべき?
266:受験番号774
12/09/01 08:26:46.45 oAIkAZnc
糞みたいな人生でも人生は続くからな、チャレンジ出来るなら諦めるな!
267:受験番号774
12/09/01 10:06:21.52 ssgSoxrt
いい言葉だ
だが断る
268:受験番号774
12/09/02 00:14:08.67 PQc8gRHL
もう俺達は底辺脱出は無理なんだろうな
就活すればするほど、世の中がよくできていることがわかるよ
合格することでしか明るい未来は築けない
269:受験番号774
12/09/02 03:38:49.15 ZMFkpw0r
おいくつ?
270:受験番号774
12/09/02 12:58:42.55 YHyCSsvH
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
271:受験番号774
12/09/02 13:54:02.59 Y1sQUd6x
けっこう数あるから自分で調べた方がいいよ
272:受験番号774
12/09/03 00:52:00.72 t5w2O0v5
勉強のストレス解消にライブチャットやってる人が多いけど
どこのサイトがおすすめ?
angellive?
273:受験番号774
12/09/03 03:56:23.96 d/V3HUJb
実際、30以上職歴なしって、公務員浪人に限らず沢山いそう
274:受験番号774
12/09/03 08:06:29.00 oKTRWXdT
>>271
D日程を教えて下さい。
275:受験番号774
12/09/03 18:38:55.55 oKTRWXdT
D日程は島本町しかないのか?
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。宜しくお願いします。
276:受験番号774
12/09/03 19:24:37.16 GjMhgMK9
30歳にもなってそれ位自分で調べられないとか池沼かよ
277:受験番号774
12/09/03 21:08:27.79 NvFNXjE1
>>273 そういう人って今まで何してたのって感じだな
278:受験番号774
12/09/03 22:10:37.68 oKTRWXdT
>>276
個人では限界がある!
279:受験番号774
12/09/04 03:26:36.61 y62HW0hb
みんな
ムダに歳だけ食って成長のないまま孤独になってしまったことを
これでよかったんだって思える?
280:受験番号774
12/09/04 17:59:55.05 QeNPVrrz
>>277 ①ひきこもり長期化
②大学院などに在籍
③フリーター
④ミュージシャンとか芸術家目指してた人
⑤病気で長く療養をして新卒逃して、バイトしている人
いろいろありますよ。ちなみに俺は⑤だけどね。
281:受験番号774
12/09/04 23:47:57.95 YiUYhbgI
>>280
うつ病?
282:受験番号774
12/09/04 23:56:35.55 AGrsW12Z
>>280
俺は世界中を放浪したり、プラプラしたり親の介護してたら
あっというまに30越えていた・・・
283:受験番号774
12/09/05 03:13:19.67 XcUga4zZ
公務員浪人だけど、過去の嫌なことに思い悩み、勉強せず、だらだら過ごして30超えた・・・最低
284:受験番号774
12/09/05 04:03:04.60 EvX8Sb/C
>>282
すごい行動力だな。世界中を放浪したなんてどでかい経験あれば、
民間で必要とされる場面があるんじゃないか。それか、NPOやNGOなんかでも。
公務員で同じ場所に留まって仕事をするタイプじゃない可能性ありそう。
285:受験番号774
12/09/06 01:02:31.57 lVMZde/R
とにかく35までに公務員合格することを肝に銘じよう。
公務員年齢アウトになると、まじで介護看護建設運送とかしかなくなる
286:受験番号774
12/09/06 04:52:56.74 7+mI2ZKr
>>285
31職歴なしだけど、そうするべきですよね?
287:受験番号774
12/09/06 09:07:55.23 WWQKrRR6
>>286
そう思うよ。
変に慌ててブラック会社に入った友人は鬱になったよ。
2年経っても再起の見込みが付かない状態だ。
なるべく公務員を最優先にした方が賢明だと思うよ。
288:受験番号774
12/09/06 09:25:38.15 3/bs0XNu
なんだかんだで公務員になれば普通の生活はできるからな
289:受験番号774
12/09/06 09:26:09.81 cZcS6+xb
@
290:受験番号774
12/09/06 12:40:07.92 EoDI9rKX
35までっていっても30超えると首都圏じゃ年齢制限に引っかかるだろ?
地方都市ならあるだろうけどさ
291:受験番号774
12/09/06 12:45:49.01 k4Ljmu42
とりあえず公務員目指して、年齢アウトになったら医学部に賭ける無職の人って
今すごい多いらしい
これからますます厳しくなるから、皆あっさり底辺には行きたくないんだろうね
292:受験番号774
12/09/06 12:55:20.08 rqTYQZVK
>>290
逆に首都圏のほうが年齢制限ゆるくない?
地方なんて29歳までとかザラだよ。
高卒区分なんて21歳までとか。
293:受験番号774
12/09/06 12:59:00.49 t0ABjETE
医学部目指すのは勝手だが、6年間分の学費を賄えるほどの貯金があるのかね。
国立でも医学部なら相当掛かるだろうし、奨学金もそう簡単に借りられるものではないと思うよ。
医学部生はかなり忙しいだろうから、バイトしながらっつーのも難しそう。
294:受験番号774
12/09/06 17:00:04.23 EoDI9rKX
>>292
そうかね??首都圏は中途系とかはあるけど
普通の募集枠は30以上はほとんんど無い気がする
295:受験番号774
12/09/06 18:01:08.10 cnHimNVO
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
URLリンク(www.jeed.or.jp)
事務職大量40名募集!
応募資格:1 9 7 9 ( 昭和5 4 ) 年4月2日以降に生まれた方で、四年制大学卒業又
は平成25年3月卒業見込の方
お前らでもここなら行ける!
34歳以上の方、高・専門卒の方々には大変申し訳ございません
296:受験番号774
12/09/06 19:10:51.70 hQIpwNSq
>>293
高齢医学部受験者の特集みたいなの読んだことあるけど、みんな民間でバリバリ働いてたり、
もしくは、東大院卒だけど民間行ってドロップアウトした人だったりして、
職歴なしのニートみたいな人はいなかったけどな。医者というブランドに憧れてんだろうけど、
どんだけ大変な仕事か分かってるのかな。
297:受験番号774
12/09/06 19:32:30.83 +cg7uT4e
>>296
無理だろw
目的は、医者になる、じゃなくて医学部合格、だもんよ
結局、机の上の勉強をすれば良いだけ、っていう楽な道を選んでいるに過ぎない
298:受験番号774
12/09/06 20:10:09.31 hQIpwNSq
>>297
その通りだよな。ペーパーテストだけで判断してもらえるところに群がるというか‥。
ある意味ずっと傷つかないもんな。「点数が足りなかった」で済むんだもん。
299:受験番号774
12/09/06 20:24:51.21 iG/qIfSr
>>298
そうそう
だから医者になって何をする、という本来なら当然出るべき具体的な話は皆無なんだよな
その前に医学部医学科って面接あるのが普通と思ってたんだが、違うのかな?
面接から逃避して医学部を目指してる人は知ってるのだろうか
300:受験番号774
12/09/06 20:34:42.36 hQIpwNSq
>>299
面接は基本どの医学部にもあるみたいだよね。
民間よりは面接がザルだから‥民間→公務員
試験さえ通ればあとは何とかなりそうだから‥公務員→医学部受験
こんなところか。何と言うか目も当てられないよな。
301:受験番号774
12/09/06 21:16:20.40 t0ABjETE
公務員試験の面接が楽というわけではないぞ。
302:受験番号774
12/09/06 23:24:31.79 A41RXmAa
【D日程】島本町(昭和52年4月2日以降)
【独自日程】摂津市(昭和52年4月2日)
303:受験番号774
12/09/06 23:31:03.08 oXCou/61
昭和52年さんも受験出来るからよかったね。
304:受験番号774
12/09/07 00:06:52.06 dnZ9T+vV
ニセ医者生活30年の男逮捕…年収1500万円荒稼ぎ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【社会】 "年収2000万" ニセ医者(定時制高校中退)、8年前から20カ所で勤務…東京
URLリンク(mimizun.com)
【社会】 32歳ニセ医者、3年半で計2億円超の収入…岐阜
スレリンク(newsplus板)
おまえら、これが医師免許の力や
中卒高卒がお医者のまねごとやっただけで年収1500万以上
健康被害の報告なし もう技術なんてかんけいねえ
医者利権おいしすぎwwwwwwwwww
2000万って簡単にいうけど、地方公務員じゃこれだけもらえるの知事くらいだぞ
305:受験番号774
12/09/07 00:58:04.52 7a4Z0Q4n
>>304
そうだね。だから、選ばれた人たちにしかなれない。
最難関と言われる国公立医学部を少年期において自ら選択し、入学したやつ。
私立医学部はそこまでの難易度ではないかもしれないが、莫大な学費を
払うことのできるような家庭に生まれ、豊かな教養と人脈を身につけた人が
入るのだと思う。
その後も勉強に勤しみ、他者の健康や命を扱うというプレッシャーに耐えながら
一人前になり、基本的には激務。高給取りは当たり前だよ。
306:受験番号774
12/09/07 01:15:31.63 PhY523pM
>>294
そう?
今日締切の横須賀市
職種問わないなら横浜市
職歴3年以上あるなら越谷市とか。
受付終了してるけど座間市や我孫子市、
警視庁技能職や国家公務員一般職もあったし。
行政職だけでも4つは受験できたわけじゃない。
307:受験番号774
12/09/07 01:23:20.45 ejLRvkKn
公務員がダメなら医学部
それもダメなら底辺職
こんなもんでいいだろ
最初から諦めて底辺職だけにはいきたくねえ
308:受験番号774
12/09/07 02:15:27.04 enc6QTMu
公務員ごとき受からない奴が医学部受かるわけねーと思う
309:受験番号774
12/09/07 11:09:54.76 TO8MdwoX
>>306
横須賀は筆記と面接で合格者の男女比逆転するからなあ
なぜか
310:受験番号774
12/09/07 11:13:31.33 TO8MdwoX
医者になるのはかなり難しいが、努力次第で「医学部」に受かることならできるね
医者以外の「医学部」再受験で受かったとしても
高齢で就職先ってあるんだろうか?
311:受験番号774
12/09/08 00:52:01.25 slc2VnN1
囲碁とか将棋は精神の充実になってちょうどいいわ
友達も増えるし強くなるにつれて達成感もえられるし
皆も入門からやってみるといいよ、そのへんのネトゲより奥深くてハマれる
312:受験番号774
12/09/08 01:14:30.97 uguO9un9
私立の医学部なら頑張れば入れないことはない
313:受験番号774
12/09/08 02:07:21.45 yFb7NUkg
>>312
私立医学科なんて、金持ちのボンボンしか無理だよw
314:受験番号774
12/09/08 13:04:06.09 YTfKSDF6
?
あれ?ここって公務員試験板だよね??
いつの間に医学部医師試験板になったの???
315:受験番号774
12/09/08 14:52:34.24 boM50kB/
まじで公務員無理なのに医者になろうとか考えてるやつは頭おかしいだろ
そんな一発逆転無いってこと散々思い知ってきた連中じゃないの
ここにいるのは
316:受験番号774
12/09/08 17:13:47.53 KbnWsZ/k
315の言う通りだ
公務員ムリだったら、諦めて民間で働くべきだ
317:受験番号774
12/09/08 17:22:05.15 1xe2g4U3
同意
ぶっちゃけ公務員ごときの試験受からんやつが医学部とか無理だろ
理系旧帝出身ならまだわからんが、私大文系(しかも公務員落ち)に受かるわけない
とっとと現実みろや
お前はそのくらいの頭しかなかったってことだよ
318:受験番号774
12/09/08 23:10:44.18 4UDW6Rr4
>>307
ほんとうにそう思うよ
まだ臨時の公務員関係の方がいいと思うよ
319:受験番号774
12/09/09 00:44:29.32 O4bjtosh
行書とってバイトで入って正社員にしてもらったことし34歳
あきらめたらダメコン
320:受験番号774
12/09/09 01:14:55.40 xDqsGSOe
皆のストレス解消はどんなんある?
ライブチャット(angellive, dmmあちゃ)以外で
321:受験番号774
12/09/09 04:37:36.70 qB9znyT1
サービス業会でバイトしてるけど、そのバイトで生計立ててる20代30代40代わんさかいる。
そういう人って「このままでいいのか」とか思わないのかな?
まぁでも、30代職歴なしって今の時代わんさかいると思う。
322:受験番号774
12/09/09 04:41:23.80 9CKoxqq/
よくわからんけど君もそう思われてるんじゃない?
新卒ならその限りじゃないけど
323:受験番号774
12/09/09 11:44:34.55 UOYpA5Kj
>>319 俺もせっかく公務員試験受けたから行政書士とってみようかな。
あなたみたいに何かにつながるかもしれないし。
324:受験番号774
12/09/09 23:00:38.19 eY4y0ML4
元司法浪人無職童◯職歴無しのブログが凄まじい
URLリンク(blog.livedoor.jp)
325:受験番号774
12/09/10 07:25:41.23 K6SB1/BH
>>324
これ読んでただただ悲観し現実逃避する人と、医学部とか言わずに現実に向き合って必死になる人に分かれるんだろうな
326:受験番号774
12/09/10 20:39:29.89 u3bFVZe4
元Jリーガーから弁護士に転身 八十祐治さん
35歳で弁護士資格取得→弁護士
なんかこれ見てさ、勇気づけられた。
35歳までに県庁受けつつ、塾講師やりながら、柔整師資格の
学校行こうかな・・医学部でもいいけど。
327:受験番号774
12/09/10 21:17:03.56 YkQpR3AY
>>326
一つに絞ろうよ
二兎を追うもの一都六県
328:受験番号774
12/09/10 21:56:42.96 b/gyy3Z+
実際に、医学部再受験は極めてリスキーだ。
329:受験番号774
12/09/10 22:56:41.76 pJ14h4jE
>>326
全然違う人種だけどな。
一度はプロになれたほどの努力をし、かつそれに見合うメンタルを持った人だぞ。
何かに全力で取り組めた人が他の道でも成功するのはよくあることだよ。
330:受験番号774
12/09/11 00:45:44.89 9z82h44s
30職歴無しだともう仕事を通じての自己実現は無理だし、
世間体や経済的に結婚も子育ても厳しいけど、そこらへん両親には相談してあるの?
331:受験番号774
12/09/13 01:21:44.87 Fb2z14u1
皆普段はどこのライブチャットで抜いてんの?
エンジェルライブ、DMMあちゃ以外で
332:受験番号774
12/09/13 02:23:07.60 B0eHx4bK
国税スレより。
931:受験番号774 :2012/09/10(月) 17:36:01.31 ID:b01aaNOS [sage]
予備校情報によると来年また年齢制限上がるらしい
まだ確定ではないけど31~2歳ぐらいになるんじゃないかという話
よかったな。
お前ら国税専門官になれるかもしれんぞ。
333:受験番号774
12/09/13 12:47:07.07 ignKhUym
むりぽ
334:受験番号774
12/09/13 16:21:32.09 WuLXSx4T
政府は今国家公務員を躍起になって減らそうとしているからそれはない
まあ民主党が壊滅したらそうなるかわからんがね
335:受験番号774
12/09/13 18:57:45.60 DmjbvdEr
民主壊滅は今やあまりにも自明すぎるだろ
336:受験番号774
12/09/13 19:23:11.41 P00a7yFL
____
/ \
/ \ 医学部は難し過ぎるし私立は金があれば引き籠るお
/ U _ノ ヽ_ \
| (一)|lil|(ー) | 制限が上がっても税務は受けられないお…
/ ∩ノ ⊃_) /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
337:受験番号774
12/09/13 19:40:46.68 meKv2UzA
不確かな情報に踊らされるなよ。
338:受験番号774
12/09/14 02:03:14.97 C4oidYY7
予備校の説明会いってきたけど、30くらいからの公務員参入は今は普通らしいよ
339:受験番号774
12/09/14 02:05:54.40 G8krPQFo
>>338
予備校は何で利益を得ているか分かっているよな。
340:受験番号774
12/09/14 03:35:05.09 cA67pbMW
実際、今の時代、30以上職歴なしって、公務員受験生に限らず、沢山いるよね?
341:受験番号774
12/09/14 03:42:03.85 xFoGFx9c
職歴有りの方が数十倍いるけどな
342:受験番号774
12/09/14 07:16:57.52 /BasquXm
まあ30歳無職職歴なしフリーターだが、今年受かったがな
大卒程度の国家公務員試験で、採用漏れが1000人に1人いるかいないかの試験で
343:受験番号774
12/09/20 01:48:38.42 i4/BM7Gq
もうすぐ31歳になる職歴なしフリーターだけど、何故か適当に受けた商工会議所から採用の電話を貰った。
しかも10月1日から仕事だ。
待遇は市役所職員に準ずる感じで給料は少し安いみたいだが、なんとか首の皮一枚繋がった感じか。
職員の約3分の1が50代ってすげー職場だ。
俺みたいに意外と何とかなっちゃったりするから、みなさんもがんばってください。
344:受験番号774
12/09/20 11:53:35.21 wI3ArJz6
>>332
無理だ…
せめて35歳未満にして欲しい…
必死に働くから受験機会だけでもくれ…
345:受験番号774
12/09/20 20:38:42.10 WciqTVXP
>>343
マジか!おめでとう‼やっぱ高学歴なの?
346:受験番号774
12/09/20 23:25:15.67 2sSEcn1u
とりあえず国税の勉強でもしておこうかな
347:受験番号774
12/09/21 01:27:26.38 2K7AIXeZ
>>345
ニッコマだよw
経歴はほとんど見ずにコミュ力一点で選考してたらしい。
なのに面接で落ちまくってた俺が採用されてたりとよう分からん。
何処に縁があるか分からんから、このスレの皆にも腐らずに頑張って欲しいの一言だわ。
348:受験番号774
12/09/21 01:34:11.80 g7bwL8mV
>>347
うらやましいの~
オレはニッコマ以下ですが、がんばってみるぉ
349:受験番号774
12/09/21 13:40:23.98 4wVznSRY
ドライバーか介護、ビルメンくらいしかないな。
友人は夜間の臨床工学技士の夜間の専門学校に行ってるよ(^_^)
350:受験番号774
12/09/22 00:47:31.55 EU2bKMzh
商工会議所とかもはや夢物語だろ
釣りくさいけど本当ならいいな・・
351:受験番号774
12/09/22 01:49:45.27 PhfwCQqE
コネなら考えられるだろ。地元企業のお偉い方の関係とかさ。
352:受験番号774
12/09/22 03:03:53.67 2WcPodQG
>>350
釣りでもなんでもないよ。
ハロワにたまたま行って見つけたのを応募しただけだし。
>>351
そもそも市外の会議所なんだし、コネどころか名前の知らない企業しか無い。
353:受験番号774
12/09/22 12:57:21.46 kg0jjg6+
今年入国警備官一次試験大阪市会場は何処ですか?
354:受験番号774
12/09/22 13:45:50.59 4L4DJCIt
高卒31歳精神病院入院歴有り。再チャレの刑務官に受かると思う?
過去に刑務官受けて受かった事あるが断った。
その時は入院歴はなかった。身辺調査でバレるかな?
355:受験番号774
12/09/22 17:32:07.03 TCqt1wvb
公務員35まで受験できるだろ(自治体によってはそれ以上の年齢も可)
受験資格があるってことは可能性はあるってことだよ
実際に高齢を採用するつもりがないなら
最初から募集事項に30未満と記載するだろう
自治体も暇じゃないからな
だから頑張れ
356:受験番号774
12/09/22 17:48:45.62 m26yArvJ
つっても実質経験者枠だがな
本気で受かりたいなら一次の勉強より、そういう経験者に負けない、物事の考え方を身に付けれ
357:受験番号774
12/09/23 02:53:05.33 OXP+G5bV
>>317
医学部再受験の話よく出てるからちょっと参考にして欲しいんだけどさ
30間近の俺は再来年くらいに医学部再受験しようと思ってて今年の3月から少しずつ勉強してたんだよ
でもさすがに医学部だけにかけるのはダメだと思って何も対策せずに国般、県、市の技術系を受けたら筆記は全部受かったよ
別にギリギリとかじゃなく割と良い点数で
教養だけの比較になるけど教養を半分の時間で解いて8割くらいのレベルが国立医学部だと思う
一度センター数学でも解いておっさんの1時間の短さを知った方がいい時間のゆるい公務員試験とは比較にならんから
俺もここの人間と近い状態だったことあるから思うけど自分の世界に引きこもりすぎて
自分の立ち位置や相手の強さが全くわからなくなってるわ
場末の酒場で酔ったおっさんの思考回路に近い
358:受験番号774
12/09/23 02:54:39.97 5ZNDmn6s
>>357
大学は理系?
359:受験番号774
12/09/23 04:35:44.33 cWRsto1L
>>354
鬱?
360:受験番号774
12/09/23 09:02:30.71 aLDZg/vS
>>359糖質。
361:受験番号774
12/09/23 10:01:35.95 aF+/Q56I
>>357
さすがに教養半分の時間で8割解けるのは医学部でも結構上位層でしょ
県庁とか東大生とかも受けに来てるけど最高点数は8割前後なわけだし
362:受験番号774
12/09/23 16:45:06.12 X/Z+kjzs
おまえらの人生終了wwwwwwwwwwww
363:受験番号774
12/09/23 18:49:50.95 zTIxrJVJ
蜂王時にある大学卒の経済卒だが、地上・国Ⅱ・国税・国大4年連続全て1次落ちだったが
5年目にして国大だけやっと受かった。28歳で採用。
それまで同じ大学の法卒の奴からはバカにされまくっていた。経済学部卒といい、
4年連続公務員試験筆記落ちといい。そいつはロー生だったから。
364:受験番号774
12/09/23 18:53:47.49 oKTFvGIe
>>363
すごいなww
面接は一発で通過って事?
365:受験番号774
12/09/23 18:57:00.52 zTIxrJVJ
しかし人づてにそいつが3娠したことを聞いた。
そして俺が国大に受かった時点で俺とそいつの立場は逆転した。
そいつは今、大学近くの郵便局でゆうめいとをしている。
時給なんぼの郵便物区分けのバイト。単なるバイト。
この間たまたま高幡不動駅の近くの居酒屋でそいつと出くわした。
俺は言った「よお、俺は安月給の独法職員やってるよ。お前は今何やってるの?」
そいつは「いや、ちょっとね…今日は用事があるからまたな」と言ってすぐ帰った。
俺は心の中で思った。
お前バカじゃねーのって。
366:受験番号774
12/09/23 18:58:04.44 5ZNDmn6s
同類
367:受験番号774
12/09/23 19:03:28.74 zTIxrJVJ
そいつ「俺は早稲田商受かったよ。でも法律やりたいからこっち来た。
学問的に法律の方が高尚だしね」
「お前、明治政経も商も落ちたのw浪人して明治落ちたのかよwww」
ペーパーテストができれば人間が上だと思っていた奴w
今はゆうめいとに沈むw
368:受験番号774
12/09/23 19:21:44.79 5ZNDmn6s
まだスタートラインに立ったに過ぎないんだから謙虚にいこう
369:受験番号774
12/09/23 19:45:14.18 oKTFvGIe
てか>>363はスレ違いだよな。自分も人の事いえないが。
370:受験番号774
12/09/23 20:02:20.92 aF+/Q56I
受かってうれしいのはわかるけど
地上・国Ⅱ・国税・国大4年連続全て1次落ち
というのは結構奇跡的な戦績だと思う
371:受験番号774
12/09/23 21:03:53.00 Wj2i8wMr
釣りだから気にするな
372:受験番号774
12/09/23 21:10:24.63 rDF5CtiM
>>367
高幡不動とはなつかしい地名だ
昔そこでバイトしてたな
彼は予備試験受けるんじゃね
合格したら君より格上になるよ
373:受験番号774
12/09/23 23:27:50.00 Pg7T5jvO
またゴミが自分語り始めたのか
それにしても4年も落ちるなんてどうしようもない頭してんな
374:受験番号774
12/09/23 23:32:40.30 zTIxrJVJ
公務員試験に落ち続けてゆうめいとに沈んだ奴より100倍まし。
まあこれだけ法曹の地位が低下しているのに今時司法目指した時点で
どうしようもないバカだけどな。
375:受験番号774
12/09/23 23:35:31.18 zTIxrJVJ
30過ぎの高齢非正規諸君~ 高齢ゆうめいと諸君~
希望を持って頑張れ~
376:受験番号774
12/09/24 00:02:25.06 ZrVTJB/M
ここにいるのって25くらいが一番多いだろ
377:受験番号774
12/09/24 00:09:50.45 y1XRxJOU
おまえら普段はどこのLCで世話なってるん?
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(www.angel-live.com)
378:受験番号774
12/09/24 08:02:56.11 GeIgfrLr
このスレに粘着する四月とかいう元糞コテは相手をすると付け上がり、荒らしまくるのでスルーでお願いします。
スレ違いの自分語り、長文、虚言が特徴です。
379:受験番号774
12/09/26 13:54:18.66 9PUZy6+0
自民党総裁選は石破茂さん安倍晋三さんの決選投票。
頼むよ。安倍さん!もう一回再チャレンジやってよ。
380:受験番号774
12/09/27 08:50:25.91 g4VIorWS
今年の入国警備官一次試験大阪市会場は何処ですか?
381:受験番号774
12/09/27 12:12:42.23 XabDUQGh
小学校教師がいちばん可能性あると思うけど。
行政職じゃなきゃ嫌なの?
382:受験番号774
12/09/28 20:23:58.94 DeC6REyP
東京都の小学教師は倍率低いな
383:受験番号774
12/09/29 07:09:24.04 D6u+/owK
いま荒れてるので、教員は不人気ですね。
なかなか大変な時代で。
賢い奴は民間か私立いきますね‥。
384:受験番号774
12/09/29 08:53:05.88 R/lh3tUj
民間よりは教員の方が楽でしょ
同じ大学のヤツが何人も、民間辞めて東京都で教員にやってるけど全然楽だって言ってた
385:受験番号774
12/09/29 21:39:32.40 jrKjjOUT
教員免許ってとるの何年かかんの
3年くらい必要でしょ確か
386:受験番号774
12/09/29 21:47:08.91 6YYrX/II
大学行き直すの?
387:受験番号774
12/09/30 02:30:19.58 pV5aaWIF
教員免許はそんなにかからんよ
たしか通信で取れる
ただ研修も必要なのがネックだ
388:受験番号774
12/09/30 03:14:47.63 NLO/UKmw
>>385
小学校教員資格認定試験
URLリンク(www.mext.go.jp)
に受かれば、
小学校教員の採用試験(例として東京都)
URLリンク(www.kyoiku.metro.tokyo.jp)
取得見込みで採用試験は受けられるから、最短1年で可能
389:受験番号774
12/09/30 07:58:40.82 WWLkqxd1
今バイトの送別会終わった16時間飲んで延べ80人来た。明日から働くとか狂ってる
390:受験番号774
12/09/30 13:50:16.50 EMiuvtoJ
おい人生の敗北者ども元気か
391:新司合格者
12/10/03 21:31:00.64 pDRxAYAF
>>374
たかが小役人に言われちゃおしまいだなw
あ、最早役人でもねえか
392:受験番号774
12/10/03 22:48:14.65 uNO4Pgdp
と将来の軒便がほざいているわけだが
393:受験番号774
12/10/04 18:48:29.91 iap819Bh
教員は人により合う合わないがあるから。受かりやすいとかとは別の問題
まずバイトで塾の集団クラス教えてみな。それで自分はやれると思ったら目指せばいい。
394:新司合格者
12/10/04 23:16:58.90 8POV/i+x
>>392
無理すんなってw
小役人でも立派立派w
395:受験番号774
12/10/09 17:54:33.58 PHl9/rsY
age
396:受験番号774
12/10/09 22:49:33.47 WuLGHhFA
職歴無し最後の砦、高齢機構の応募は明日(必着)まで!
URLリンク(www.jeed.or.jp)
17:00までならば高齢本部に直接持参も可能!
もしくは高齢近くの郵便局から朝一で速達で出してもまだ間に合うぞ!
1 9 7 9 ( 昭和5 4 ) 年4月2日以降生まれまで応募資格あり!
397:受験番号774
12/10/09 23:13:56.46 hHvjft5n
お前らは死んでいいから
新氏合格者も含めて名
398:受験番号774
12/10/11 00:38:15.47 T1wQbKPS
徳島県は35歳まで受験できるよ。頑張れ。
399:受験番号774
12/10/12 09:59:37.40 Ax8KwPtU
どうせ人生一度きりなんだから医学部狙ったほうがいいぜ
わざわざ底辺ブラックに就職して、ずっと苦しみ続けるよりは希望あんだろ
400:受験番号774
12/10/12 17:59:32.43 V2rfyVpo
歯学部はダメかね。
401:受験番号774
12/10/13 09:41:38.28 G37PfWj9
逃げのさらに逃げじゃねーかw
402:受験番号774
12/10/13 10:46:33.85 BJSJfYPl
で?逃げない君は今なにをしてるのかな?
403:受験番号774
12/10/13 10:49:43.32 G37PfWj9
それ聞いてどうすんだよ
404:受験番号774
12/10/13 10:52:23.39 BJSJfYPl
逃げたwwww
405:受験番号774
12/10/13 10:54:00.76 G37PfWj9
キモ
だから受からないんだよ
406:受験番号774
12/10/13 10:55:26.44 BJSJfYPl
逃げた上に捨てゼリフ乙www
407:受験番号774
12/10/15 22:18:09.83 2v79456J
おまえらはこれどうなん?
俺は・・・
52 :受験番号774:2012/10/14(日) 18:56:31.04 ID:btQUb/Ir
いまさら医学部を目指すって奴に聞きたいんだが、ざっと思いつくだけで、
・大学受験に合格できる知力がありますか?
・編入でも最短4年は学生ですが耐えられますか?
・学費等を払える財力はありますか?
・全身の神経・骨…や数多くの薬名・症状名…など、とにかく暗記暗記ですが大丈夫ですか?
・グロ耐性はありますか?
・解剖実習に耐えられますか?
・解剖実習はグループワークですが協調性はありますか?
・留年や国試浪人がありえますが大丈夫ですか?
・年齢上、優良病院や人気診療科は絶望的ですが、大丈夫ですか?
・実際に医者になると、器用さも重要ですが、大丈夫ですか?
・医者になっても、研修医時代は薄給ですが大丈夫ですか?
・夜勤・緊急呼出し上等ですが体力はありますか?
・同僚や患者とのコミュニケーションは当然できますよね?
・独立しても、患者対応がより面倒になりますが、大丈夫ですか?
・最善を尽くしても患者は悪化したり亡くなったりしますが、耐えられますか?
・患者やその家族からは、感謝だけでなく、強烈な叱責もありますが耐えられますか?
とあるが、当然、全部余裕でYesだよな?
まさかこの程度でネガキャンとか言わないよな?
408:受験番号774
12/10/16 08:55:23.25 gIb56mNP
今から医者って奴が本当にいるかどうか知らんけど、こっちもみとけよ
【病院・医者板】
30代前半で医学部入って医者になった奴
スレリンク(hosp板)
409:受験番号774
12/10/18 06:16:42.42 O2UsJBxE
本当に思ってる奴はいないよ
仮に居たとしても、思うだけで行動に移せる奴は皆無だ
410:受験番号774
12/10/19 00:14:55.48 kJ0AuwK9
普通に公務員目指せよ
簡単だから
411:受験番号774
12/10/19 00:25:49.57 kJ0AuwK9
負け犬ほど一発逆転の大型資格を狙いたがるよな
公務員は勉強すれば馬鹿でも受かる試験なのに
まずは足元を固めろよ
412:受験番号774
12/10/19 11:34:41.20 kYlj7yCj
まぁ一生底辺で苦しむか、医者で一発逆転狙うか
その二択だよね
413:受験番号774
12/10/19 19:10:37.78 TldDyU6N
28歳
高校中退
アルバイト各8ヶ月程度
その後は今まで8年間空白
知識皆無
こういうクズは公務員試験受けれんの?
414:受験番号774
12/10/20 00:56:24.09 L2D5WgHu
30正社員歴なしって一度しかない人生を失敗しちゃって
毎日どんな気分なんだろ
415:受験番号774
12/10/20 03:42:22.07 4aTO9Nx/
>>413
俺は大卒だが、31職歴なしだから安心しろ。
416:受験番号774
12/10/20 08:20:14.14 gYznaTPD
大卒なら35位までなら職歴なしでも公務員という道がある
今年32で某県庁に内定した俺が言うのだから間違いない
高校中退の場合はわからないがきっと道はあるはず
417:受験番号774
12/10/20 21:45:47.61 z3RWawOK
>>415
内定持ちならまだわかるが、無内定なら説得力皆無だぞ
418:受験番号774
12/10/20 22:15:58.15 gYznaTPD
前にも書いたが自分が負け犬という自覚があるのなら
いきなり一発逆転を狙わずにまず足場を固めた方がいいよ
経済的に独立してそれから医者なりなんなり目指すといい
まずは社会のレールに戻ることが一番大事
レールに戻れば仕事も金も人もある程度は寄ってくるだろうし
そこからまた道が開けるかもしれない
419:受験番号774
12/10/21 00:00:00.60 f/geBuKP
>>415
内定者なんだよな?
来年このスレの仲間入りだ
職歴あるけどね。。。
420:受験番号774
12/10/21 07:12:35.60 EUMxRg1y
おまいら普段はどこのLCで遊んでんの?
angellive dmmあちゃ 以外でおすすめってある?
421:受験番号774
12/10/21 23:28:37.86 H0CqSPYO
某都内の大規模郵便局で内勤ゆうめいとやっているけど、
もうここでいいかなと思ってきた。
時給は千円超えてるし、年休は結構取れるし、緩いしな。
賞与も少ないながらも貰えるし、Aランクになれば時給も上がる。
ドキュソ客との接触以外はあまりストレスもない。
自縛がちょっとあれだが・・・
この間めいと仲間で飲んだけど、みんなけっこう同じ空気まとっている。
明治、中央、法政、早稲田あたりの大学の文系学部を出て、独身。
公務員試験や資格試験を受け続けたがだめで、3040になっちまった。
まあ負け犬集団と言われればそれまでだがな。
422:受験番号774
12/10/21 23:38:01.37 ZDQpAjXQ
月20日間8時間勤務だと、時給1000円で192万、時給1300円だと250万か。
これに賞与があるなら一人で質素に暮らしていくには足りないことは無いか。
福利厚生とか考えると悲しくはなるが。
423:受験番号774
12/10/21 23:48:21.42 H0CqSPYO
>>422
勤務も遅出とかあるのも俺にとってはいいんだよな。
まあ安倍ちゃんが総理になれば再チャレ復活とか、
現業とか、まだ公務員を完全に諦めたわけではないが。
424:受験番号774
12/10/21 23:53:50.90 ZDQpAjXQ
いいなあ、っていうのも変な話だけど、自由ってのは割と他とは換えがたいものだよな。
公務員になったら職種にもよるけど、基本8時~5時は拘束時間だし。
昼過ぎに出ていいってのは素晴らしいな。
425:受験番号774
12/10/22 23:54:08.32 92T2wwtf
>>424
お前、8時~5時が拘束多いような書き方だな・・・
そんなんだからこんなスレにいる状況に・・・
426:受験番号774
12/10/23 00:17:46.78 9crggEjt
8時5時なら天国だわ
8時23時で土日出勤しまくりで会社辞めたわ
427:受験番号774
12/10/23 00:28:31.39 t/yjxXWq
>>425
そりゃ現役だからな。
だから「いいなあ」ってのはおかしな話だってこと。
428:受験番号774
12/10/23 00:40:49.13 gUqDMxZX
8時5時だと
月二百数十時間残業になるから
何ヶ月か続くと確かに慢性的に体にくる。
金は溜まりそうだが。
429:受験番号774
12/10/23 00:55:23.13 t/yjxXWq
>>428
すまん、8時~17時だ。
9時間の内訳を7時間45分勤務+45分休憩+30分残業だとして、
20日間勤務なら残業10時間、てかそんな端数で残業なんかつけない。
430:受験番号774
12/10/23 04:20:38.81 GlrldaYd
30歳正社員歴なしはどう頑張っても挽回はムリだよ
まぁ就活すればわかるんだけどね
まったく社会から相手にされない
労働条件最悪の職場しかないよ
431:受験番号774
12/10/23 05:54:08.10 GwUZCtJ5
ゆうめいとって内勤のアルバイト?
432:受験番号774
12/10/23 06:31:40.05 l6sNFGw2
30代で職歴無しは必死でバイトして金貯めて独立せい
433:受験番号774
12/10/23 14:43:00.65 GwUZCtJ5
金は貯めるけど独立はせんなぁ。破滅するやつって、たいていギャンブルや独立しようとしてだよね。
434:受験番号774
12/10/23 16:55:30.43 kO9wGZm1
>>431
内務長期深夜勤のゆうめいとは30代40代か爺婆が多い。
435:受験番号774
12/10/26 04:35:53.61 vBrA99Bk
年末メイに入ったけど
30代の独身男が多かったなw
一緒に組んだ兄ちゃんは
国立大卒、大手企業の元契約社員だった
436:受験番号774
12/10/27 00:13:30.91 9hZbdn+9
たいていの人間は常に苦労してるんだよな
俺たちは劣ってるんだからそれ以上に苦労せないかん
437:受験番号774
12/11/01 13:19:34.87 w/0z4ar1
30代職歴なしニートが人生一発逆転する方法
URLリンク(chaos2ch.com)
438:受験番号774
12/11/02 03:45:41.82 pEfk6E1n
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
/ ̄ ̄\ }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
/ \ lミ{ ニ == 二 lミ|&
|:::::: | {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ あんたを雇うメリットなによ?
|::::::::::: | {t! ィ・= r・=, !3l いっぱい新卒が余ってるんだぜ?
.|:::::::::::::: | `!、 , イ_ _ヘ l‐ 実務経験は?資格は?何があんの?
|:::::::::::::: } Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|:::::::::::::::::::::::\
30歳職歴無し
439:受験番号774
12/11/08 23:07:40.96 l0106AR6
キミも苦労してるな。
440:受験番号774
12/11/11 21:02:26.47 L63S59WT
苦労してるよ
441:受験番号774
12/11/12 10:53:23.23 LrUHTXGS
>>416
32でやっと内定www
入庁後はさぞ肩身の狭い思いをするんだろうな。
年下上司に「おい、これコピーしとけ」って言われるんだろうな。
442:受験番号774
12/11/12 12:16:46.31 EP7KjgwG
嫉妬乙
もうなりふりかまってられない年齢だからとにかく手当たり次第受けるわ
443:受験番号774
12/11/12 12:32:45.01 w4O6gY8J
32以下で、コピー頼めむやついるか?
周りから注意されるだろう
444:受験番号774
12/11/12 12:44:15.02 EP7KjgwG
ソニーやパナソニック、NECのような大企業でさえリストラしている
転職うまくいかないとこちらがわへいらっしゃい
の世界だからなあ
445:受験番号774
12/11/12 18:18:38.70 +4Jzz4Ry
>>441
何日も前のコメにレスするとはお前も暇人やな
446:受験番号774
12/11/13 12:29:14.68 NeX9/5Zb
公務員試験は職歴は関係ないと思う
思いたい
ここにも内定もらったやついるし
447:受験番号774
12/11/13 19:22:20.68 uJGPvT4s
職歴なくて受かる人はいるけどさ、採用率は置いといて
社会経験ないと公務員になれた時
仕事大変じゃないのかな
ずっと勉強ばかりじゃ、仕事でうごけないよ
自分がそう。
448:受験番号774
12/11/14 00:31:37.62 Si6OhH0D
33までは全力で公務員目指したほうがいい。
もう俺らの経歴と年齢では、民間ではろくなものにならないから。
449:受験番号774
12/11/14 07:18:30.03 Fc2dhPxc
民間はブラックしかないな
今までなまけていたからこれからは死ぬ気でがんばるよ
450:160
12/11/14 21:44:17.25 hqPRP5zz
最終試験落ちた・・。面接で好印象でよかったと思ったのだが、
やはり年齢と経歴か・・。32歳・・。
451:受験番号774
12/11/15 07:40:20.72 YH68r2my
最終までいけたのか
すごい
来年がんばれ
452:受験番号774
12/11/15 17:33:49.73 NmkeJYhg
30になったばっかで今は個別指導の塾にて講師のバイトをしてるんだが、
社員にならねーかって言われた
来年も受けられるとこがちらほらあるから、挑戦しようと思うから迷う
社員講師は忙しいから、勉強の時間とかは取れないし
453:受験番号774
12/11/15 19:27:31.96 5SmPvLPc
塾教師=娯楽業
454:受験番号774
12/11/15 19:28:44.12 5SmPvLPc
娯楽業=パチ屋、ゲーセン店員
455:受験番号774
12/11/15 21:24:52.00 sOhjqunB
>>452
入社3年以内の離職率でワースト1位は「教育・学習支援」って
厚労省から発表があったばかりだから止めておくことを勧める
456:受験番号774
12/11/15 21:56:49.26 I9pkrQ46
>>455
確かに毎年転勤があるみたいだし、営業があったりと社員はめんどくさそうだ
バイトは給料も良いし、楽だから、もうちょいバイトを続けるかな
457:受験番号774
12/11/16 14:54:07.80 Iqc6Li4s
塾教師なんか親が泣くぜ
野良犬同然だ
458:受験番号774
12/11/16 19:27:43.17 xMMOiX1F
無職よりは良いだろw
459:受験番号774
12/11/16 20:18:41.76 bZ5CRKE0
塾の正社員でも働けるならと後悔する日が来るかもしれないよ
就職板のぞいてごらんよ
高齢で公務員をめざすには覚悟が必要になる
460:受験番号774
12/11/16 22:16:57.33 qvY6c4is
もう俺たちは合格するしかないんだから、他のことは考えないようにしたいね
461:受験番号774
12/11/17 06:47:49.61 Zkf3ub5N
現在31の元郵便局員。公務員試験で郵便局に入った。在職中に統合失調症になり退職。高卒。精神病院入院歴5回あり。
来年から障害年金貰う事になってる。
こんな状態でも公務員試験受験資格ある?
再チャレの刑務官になりたい。
462:受験番号774
12/11/17 09:00:55.52 PbGh6EcL
受験要項みろ
受験資格を満たしてれば受験できる
受かるかどうかはお前次第
精神系の通院や入院はまず受からんが
障害年金の給付履歴が残るだろうし、後は察しろ
463:受験番号774
12/11/17 16:10:03.63 6p/nedaX
障害者枠はどうだろ??
464:受験番号774
12/11/17 16:10:23.92 4FPW26bD
>>461
そんなんで刑務官務まらん、屈強な同僚にイジメられてオワリ。釣りだろw
465:受験番号774
12/11/18 01:11:02.62 AAY0YADu
そんなことよりオマイラ
普段の気分転換は何やってる?
俺はライブチャットと麻雀だわ
エンジェルライブ・マシェリくらいだけど
466:受験番号774
12/11/18 17:15:22.26 fS1/p1gk
みなさまどこで勉強してるんですか?
家?図書館?
家だと誘惑おおいですね
467:受験番号774
12/11/19 03:08:01.14 EsR2embk
家。図書館の方が新しい雑誌とか毎週発行されるから誘惑多い。後、友達同士でしゃべったり、物音立てたりする奴いるから嫌だ。
それよりみんなバイトしてる?してる人は何してる?
468:受験番号774
12/11/22 01:19:24.17 PBPvP5Gq
まあ公務員だけでもまだ一発逆転は医学部が残ってるから気は楽だよな
469:受験番号774
12/11/22 01:29:03.66 p9U3jP5L
医学部の金は誰が出すんだ?
30代でも国立なら払えなくないが東大並みの難易度
私立は5000万はかかるからな。
まあ教員にしとけ
公務員試験に落ちるレベルのカスだと医者は無理
470:受験番号774
12/11/22 01:31:53.86 hK6h5LjE
あの、確認したいんだが、医学部とか本気で言ってるのか?正気で?
471:受験番号774
12/11/22 01:41:37.57 p9U3jP5L
同感,5000万かかる私立医学部って一流企業30年勤め上げた人間が手に
できる金額を全てなげうたないといけない額だからな
帝京医学部なんて合格は難しくないけど(早稲田理工の不人気学科レベル)
受かっても払えないぜ
472:受験番号774
12/11/22 07:30:55.94 4dK+sqlB
>>468
こんなやつ、なんもできないよ。
宝くじみたいに、空想に浸ってるんだワ
473:受験番号774
12/11/22 15:27:01.30 2xs6txk/
もちろん国立一択だ
474:受験番号774
12/12/05 18:51:22.34 Ka3wgWc1
再チャレンジの刑務官って今年倍率何倍だったの?
来年受けたい。阿部さんには期待してる。
475:受験番号774
12/12/05 19:06:32.73 MZAg2ecs
>>470
普通に本気だよ
模試も受けてるしセンターも出願した
医学部って言ってる人は基本的に筆記無双で面接苦手なタイプで、
国立で学費免除受けるのが前提だと思う
なんで私立なんて発想が出てくるんだ?
476:受験番号774
12/12/05 21:27:09.55 IrVWbVMv
>>474
再チャレ!国家公務員一般職試験(社会人試)part2
スレリンク(govexam板)l50
158 :受験番号774:2012/11/27(火) 12:48:55.76 ID:DE64WDmc
■刑務官採用試験(社会人)
URLリンク(www.jinji.go.jp)
平均点等一覧
URLリンク(www.jinji.go.jp)
◎刑務官A(社会人)
申込者数→897人
↓
合格者→27人
↓
採用予定者数→23人
◎刑務官B(社会人)
申込者数→94人
↓
合格者→10人
↓
採用予定者数→7人
477:受験番号774
12/12/05 21:30:17.66 IrVWbVMv
ついでに
159 :受験番号774:2012/11/27(火) 12:57:28.88 ID:DE64WDmc
■入国警備官採用試験(社会人)
申込者数→1323人
↓
合格者→6人
↓
採用予定者数→1人
478:受験番号774
12/12/05 23:42:04.52 47xSRKv4
阿部に頑張ってもらうしかない
479:受験番号774
12/12/06 00:45:23.37 /8d3CDQL
高齢者の採用は志摩線
480:受験番号774
12/12/06 08:14:21.10 +Bdtrs1R
35越えたら受けるとこ激減だな
481:受験番号774
12/12/06 10:56:55.18 0kCFjz2S
>>155
新卒でも正社員になれないやつが出る時代だったのは今の30代な。
今の新卒なんて実はヌルげーだからな。
世代人口が大幅に減ってるのに正規雇用は微増してる。
つまり競争率が低い。進学も就職も全入状態。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。いつまでも子ども扱いするから文句言う若者だらけになった。ワカモノガーカネガーヒセーキガー
非正規が増えたのは、異常に増えた大学生のアルバイトと、団塊世代の嘱託再雇用が数を押し上げてるだけ。
もう少し世の中を知ろうな。
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
スレリンク(bizplus板)
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
スレリンク(newsplus板)
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
スレリンク(newsplus板)
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
スレリンク(newsplus板)
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
スレリンク(newsplus板)
【雇用】就職内定率改善 6月で50%突破 2013年大卒生[12/07/17]
スレリンク(bizplus板)
【雇用】根強い大企業志向…学生20万人、中小にソッポ[12/11/07]
スレリンク(bizplus板)
【雇用】就職内定率、大学生63.1% 2年連続で前年上回る[12/11/27]
スレリンク(bizplus板)
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
スレリンク(newsplus板)
482:受験番号774
12/12/06 10:57:30.00 0kCFjz2S
>>155
●文部科学省 学校基本調査(全校対象調査)
卒業者 就職者 一時的 進路未定(進学も就職もしない)
な仕事 &進路不祥者
平成14年度 547711 311495 23205 146380
平成15年度 544894 299987 25255 149279 (就職率55.1% 過去最低記録)
平成16年度 548897 306414 24754 132734
平成17年度 551016 329125 19507 116392
・
平成22年度 541428 329190 19332 97981
平成23年度 552794 340546 19107 101528
平成24年度 559030 357285 19596 96449 (就職率63.9% 内訳:正規60.0% 非正規3.9%)
新卒の雇用状況は非常に改善されている。
正規就職者総数は増えてるし、一時的な職に就く新卒は減っている。
進路不明の新卒も、2003年の頃より5万人程度も少ない。
学生の数が増えたのに雇用も増え、ニート化する者も少ないのである。
さらに、新卒カードは翌年も翌々年も翌々々年も使える。
氷河期世代は世代人口170万人~210万人で、高卒大卒の求人が合計50万から70万だった。既卒の救済は無し。
ゆとり世代は世代人口110万人~120万人で、高卒大卒の求人が合計60万から100万だった。
現在の新卒が非常に有利な状況に置かれていることが理解できる。
URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
483:受験番号774
12/12/06 10:58:22.18 0kCFjz2S
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,794 340,546 61.6
2012 559,030 357,285 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)
新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
484:受験番号774
12/12/06 10:59:12.45 0kCFjz2S
新卒正規採用数
99年 12年 09年
野村証券 118 615 662
大和証券 356 354 833
日本生命 336 969 1876
第一生命 102 660 717
東京海上 639 470 704
三井住友海上 229 356 720
メガバンク 2361 3028 4990
JR東日本 247 900 950
JR西日本 103 740 695
JR東海 96 452 464
日本郵船 19 57 50
三井物産 128 169 130
三菱商事 128 223 195
東京電力 352 0 290
関西電力 130 262 164
東京ガス 54 98 81
大阪ガス 77 88 61
485:受験番号774
12/12/06 11:00:07.78 0kCFjz2S
大林組 112 197 283
清水建設 151 211 260
大和ハウス 199 457 458
武田薬品 57 190 350
新日本製鉄 125 182 205
ソニー 410 275 540
東芝 450 510 980
日立製作所 750 600 950
シャープ 280 240 681
三菱電機 400 990 770
デンソー 258 408 637
トヨタ 391 538 935
ホンダ 403 398 893
三菱重工 581 289 823
任天堂 62 121 108
NTTドコモ 199 256 250
NTTデータ 409 496 531
野村総研 139 301 357
JTB 390 320 900
政府データ、民間採用数、どこをみても今の新卒は圧倒的有利である
世代人口が大幅に減ったのに、正規採用が増えてる=今の新卒は競争が緩い
486:受験番号774
12/12/06 11:00:55.16 0kCFjz2S
>>155
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
URLリンク(manabu5577.cocolog-nifty.com)
2013年はさらに増やす
URLリンク(www.breaking.jp)
大企業の約4割で採用数増加傾向
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう
1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698
「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
URLリンク(nebula3.asks.jp)
若年層(15~24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
487:受験番号774
12/12/06 11:01:28.13 0kCFjz2S
■新卒の就職状況
超売り手←高度経済成長期(主に60-70年代)
売り手←バブル期(1987-1992)
やや良い←2006-2010、2012卒
やや悪い←2011卒
氷河期←1994-1999卒
超氷河期←2000-2005卒
URLリンク(hr-recruit.jp)
●「就職氷河期なのに」という指摘は当たらない
>2011年の大卒求人は約58万人で、2012年は約56万人。22歳の人口は130万人程度なので、半数近くの若者が大卒相当の仕事を得られる状況となっている。
>一方、1995年から2005年のころを振り返ると、求人数は2011年・2012年と大差ないレベルだった(一番求人が少なかった1996年は39万人だった)。
>しかし22歳の人口は200万人から150万人と多かったので、2割から3割程度の若者しか大卒の仕事にありつけなかった。これが実態である。
>つまり若者からすれば現在の方が競争率が低いため就職事情が良く、企業からすれば人手不足あるいは必要な能力のある人がなかなか採用できない、ということになる。
URLリンク(www.j-cast.com)
●従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ
<2010年> 求人 就職希望者 求人倍率
超大企業(従業員5000人~) 4.5万人 11.7万人 0.38倍
大企業(1000~4999人) 11.5万人 17.4万人 0.66倍
中企業(300~ 999人) 16.3万人 10.8万人 1.51倍
小企業(300人未満 ) 40.3万人 4.8万人 8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
URLリンク(www.nicovideo.jp)
488:受験番号774
12/12/06 11:02:25.63 0kCFjz2S
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校
大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人
少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率94%(内定率64%:2012年)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。
2000年代生まれ 1100万人
1990年代生まれ 1200万人
1980年代生まれ 1450万人
1970年代生まれ 1800万人
1960年代生まれ 1650万人
1950年代生まれ 1700万人
1940年代生まれ 1800万人
489:受験番号774
12/12/06 11:03:23.93 0kCFjz2S
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12
AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則
BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった
その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。
目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。
「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」
最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。
8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53
やっぱり就職難じゃないんじゃね?
>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・
このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
490:受験番号774
12/12/06 11:04:08.48 0kCFjz2S
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任
これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。
2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」
2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」
いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4~5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
491:受験番号774
12/12/06 11:06:08.21 0kCFjz2S
警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。
どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。
「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」
虚偽情報だらけ。
凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。
なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
492:受験番号774
12/12/06 12:41:50.44 SkY31wZQ
そら新卒なら公務員なんか眼中になくなるほど優良企業選びたい放題だから
非正規雇用率低いが、新卒以外の20代30代は非正規雇用のやつのほうが
多いからな。契約社員含めて。
いったん会社やめたり、新卒逃したりすれば必然的に公務員しか残らない
493:受験番号774
12/12/17 16:20:03.53 RkOUAAFu
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。独自日程を教えて下さい。宜しくお願いします。
494:受験番号774
12/12/18 03:41:14.47 X25YoNxU
ブラック中小に就職するくらいなら公務員、医学部を命かけて目指すって
奴がスレでもかなり増えてるな。
まあボナス、昇給、年金、うまれてくる子供のことまで考えると、当然の選択かもしれんな。
495:受験番号774
12/12/19 12:02:03.13 R2AKasAx
社内ニートやりながら勉強してるけど鬱になる
496:受験番号774
12/12/19 12:06:58.12 1EBT1Ng0
34歳バイト歴しかないけど正社員で採用されたから
民間でもなんとかなるんじゃね
497:受験番号774
12/12/19 16:21:03.20 Jy7sxPDo
スゲイ、やっぱ34がギリギリだな
498:受験番号774
12/12/23 12:22:07.83 N1AqW1uf
>>496
何の仕事だよ?
499:受験番号774
12/12/23 20:27:26.56 RgZv8XSl
年齢も経歴も駄目でもう死ぬしかないからマヤの予言が当たって欲しかったお( ^ω^)
500:受験番号774
12/12/28 22:32:26.56 cTeaidDq
>>496
逆に今年の春に正社員にならないかと誘ってもらったの断った32の馬鹿が通りますよ。
システム相手に一生を終えるより、きついの承知で人の役に立ちたかったんだよなぁ
横須賀市最終まで残って、不合格通知今日到着記念に書き込み
来年また積み直しだわ。
ここのみんなも来年またがんばってうまくいくといいね。
501:受験番号774
12/12/28 23:37:37.17 NH/opryj
>>499
( 'A`)人('A` )
502:受験番号774
12/12/30 20:12:15.17 NtsOnK7e
30無職はもうろくな人生にならないんだから心から好きなことやれよ。
ゲームとか将棋とか囲碁とか麻雀とか競馬とか株とかいろいろあるだろ。
503:受験番号774
12/12/31 01:28:24.09 TtuSCbQh
さすがに年末年始は可愛い子が多いなw
URLリンク(www.angel-live.com)
504:受験番号774
12/12/31 17:28:27.94 m77R0lKP
高卒後、精神疾患になったりして、ブランクの後に大学入学。
就職活動するも決めることができずに既卒フリーター。
そしてバイト先とは違う所に契約社員として就職。
既卒で学歴・職歴いびつだし、公務員しかないと思って勉強するも成績も上がらなかった。
今は契約社員からなんとか正社員になろうとしてるが、公務員に未練がないでもない。
落ち着いて生活するということがこうも難しいとは思わなかったよ。
505:受験番号774
13/01/03 07:29:49.52 bSHXx9t3
二週間に一回は欠かさず電車で三時間かけて昔通ってた大学行って
夜一人学内のベンチに座って目を瞑って楽しすぎた過去を回想してる
あれから13年経つが35歳の今でも唯一の心落ち着ける場所
もはやそこに行くためにバイトしてる感じ
不審者だよな完全に
506:受験番号774
13/01/06 23:12:44.87 mrFRAh1F
ゆうめいと4年目。
俺の部署(内勤)わかっているだけ。
正社員
班長 中大二部経済卒
総務主任 高卒
同 東洋大文卒
ヒラ 日大文理卒
ゆうめいと
A 明大法卒
B 明大政経卒
C 早大法卒
D 中大法卒
俺はこのどれか。どうしてこうなったんだろう。
深夜勤専門。闇に隠れて生きる。俺たちゃ失敗人間なのさ。
507:受験番号774
13/01/06 23:14:32.35 NPYFKJEF
バカだからじゃね
508:受験番号774
13/01/07 04:02:52.63 PPPiB3o8
今年で30を迎えてしまうのでこちらに移住してきました
本当に何やってるんだろうか
509:受験番号774
13/01/07 08:55:15.97 aWsnZhwr
コミュ障は、障害者だと思う
障害者枠で応募出来るようにしてやりたい
510:受験番号774
13/01/07 16:59:18.66 poEjCk6l
何も勉強だけが人生じゃないんだから、いい趣味みつけようよ
囲碁・将棋・麻雀はハマルと面白いし、適性があればプロにもなれたりする
今はネットで無料で対戦できるしね
真剣にやってみるといい
511:受験番号774
13/01/07 19:56:20.01 tbP0+6cL
>>506
ほとんどの中年公務員は新卒と比べたら学歴下だろなぁ
今は公務員人気が過剰すぎるだけだと思うわ
景気良くなれば、また公務員が安給料と馬鹿にされて
低学歴ばっかりになりそう
512:受験番号774
13/01/07 20:07:45.00 V8v/Ct2N
>>510
30過ぎの職歴なし無職はほかにやることあるだろ・・・
そんなことやってる場合かよ
513:受験番号774
13/01/07 21:18:56.78 iaGSMbOW
>>508
まだ29のウチに決めろ
30超えると確実に詰む・・・
>>510
だからオマエは駄目なんだ
514:受験番号774
13/01/08 07:39:22.06 xBIAQHBX
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
515:鹿内先生
13/01/09 19:57:34.99 Lu0dECii
しかないしかない
泣く鹿内
516:鹿内先生
13/01/09 19:58:26.53 Lu0dECii
バイトとして生きていけ田吾作
517:受験番号774
13/01/10 00:48:55.36 Sx+/glYE
>>500
横須賀か…
面接で露骨に男女比逆転するよねあそこ…
518:受験番号774
13/01/10 00:51:33.74 Sx+/glYE
>>496
業界は?福祉かITか
519:受験番号774
13/01/11 12:18:36.56 zn0BJa4V
そろそろ正月モードから切り替えよう
520:受験番号774
13/01/13 01:45:33.68 MwNYK3di
ブラックですらお断りされて辛いです
521:受験番号774
13/01/14 02:02:53.84 vQGtJUBl
こういうスレがあるという事は、こういう人が居るということだよね・・・
俺一人っていうのは嫌だから居てもらわないと困る・・・」
522:受験番号774
13/01/14 11:24:08.90 +xhvy2RL
>>521
年齢と学歴・現在の収入源くらいのスペックは晒してみたら。
523:受験番号774
13/01/14 11:27:33.26 NTa70A5b
職歴なし高齢でも受けれるとこは田舎ばかりだろ
524:受験番号774
13/01/15 13:47:09.85 QTRmqRow
>>521
まさか高卒じゃないよな
525:521
13/01/16 02:24:28.58 7epiwK48
>>521
>>524
大卒。今31・・・バイトしてる。死にたい。
526:受験番号774
13/01/16 02:28:11.03 OMuBjNNT
かつては39歳くらい?で
ずっとニートだったトニーとかいうコテの人が
再チャレ税務区分で採用されてたな
527:受験番号774
13/01/16 03:11:16.06 9dhJm7qW
>>525
バイトしてるなら、経験者採用の職歴とする役所が多いから受けてみたら。
大卒ならまだ可能性はあるでしょ。
528:受験番号774
13/01/16 14:31:59.36 meG+02qb
夢の中へ、夢の中へ、行ってみたいと思いませんか?
フフッフー
529:受験番号774
13/01/16 16:00:52.30 1fJ9yAeY
何も仕事だけが人生じゃないんだから、いい趣味みつけようよ
そっちのほうが心が豊かになれるぜ
囲碁・将棋・麻雀はハマルと面白いし、適性があればプロにもなれたりする
今はやりのLCはangellive、dmmあちゃがオススメ
今はネットで無料で対戦できるしね
真剣にやってみるといい
530:525
13/01/17 01:21:02.37 qyNeTwT1
>>527
ありがとう
531:受験番号774
13/01/17 01:24:04.47 OxfLtUaj
>>525
おれがいたw
今年から勉強開始して秋が本番
532:受験番号774
13/01/17 01:27:51.17 yvXGMfR/
確か徳島県の行政職なら35歳まで受験できたはずだが・・。
来年度チェックすれば?
533:受験番号774
13/01/17 12:26:36.57 k9YiCpS/
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。独自日程を教えて下さい。宜しくお願いします。
534:受験番号774
13/01/17 12:30:15.26 YTGdQekP
テメーで調べろ鼻糞マンキンタン
535:受験番号774
13/01/17 15:32:37.68 WBmwdBtu
>>533
少しは自分で調べてみたら?
ちょっと探せばいくらでもある。
536:受験番号774
13/01/17 17:06:51.01 u2Q9vFPJ
いつものマルチだしスルーでいいよ
537:受験番号774
13/01/17 17:57:46.12 k9YiCpS/
>>534
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。独自日程を教えて下さい。宜しくお願いします。
→徳島県
538:525
13/01/18 02:28:30.16 dcpGpur5
>>531
しょ、しょ、しょ、職歴は・・・
もちろんないよね・・・あるとか言わせないぞ
539:531
13/01/18 13:32:40.78 KpNOHgII
>>538
一応職歴はあるがここ2年くらいニートとバイトだよ
540:受験番号774
13/01/18 13:56:26.43 Dxs3nTZl
>>539
(・∀・)カエレ!!
541:受験番号774
13/01/19 07:30:34.16 VE3A4va0
スレタイを良く見ようか
542:受験番号774
13/01/21 08:42:29.88 Ku820deh
氷河期世代の悲惨さを教えてくれ
スレリンク(poverty板)
543:受験番号774
13/01/21 22:46:40.65 B0X16Mbl
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる国、都道府県、市区町村、独立行政法人、地方独立行政法人、公益財団法人、一般財団法人、一般社団法人、国立大学法人、公立大学法人、社会福祉法人、特殊法人等はありますか?
何処ですか?教えて下さい。独自日程を教えて下さい。宜しくお願いします。
544:受験番号774
13/01/22 13:39:31.62 3cBP4jAE
>>543
なんで自分で探そうとしないんだ??
ナメてんのか?
545:受験番号774
13/01/22 14:09:59.40 GA444rj7
他スレでもよく見るコピペだって。
546:受験番号774
13/01/22 15:11:05.11 /8IOt1aF
俺も来年の医学部入試目指すことにしたよ
このまま何の挑戦もしないで底辺ブラックに染まるのはイヤだわ
一度きりの人生なんだし、本気で医学部目指したい
30代からの医学部受験日記
URLリンク(igakubu.doorblog.jp)
547:受験番号774
13/01/28 03:56:51.24 ksFbyGrB
30歳以上でもなんとかもつのは元理系のみ。
そもそも、医学部受験に数学、物理、化学ができないやつが挑むことは
不可能だ。
英語、国語、社会は努力すれば、センターも2次も何とかなる。
しかし、数学、物理だけは高校時代にどの程度積んでいたか、
地頭良いか?でほぼ、決まってしまう。
だから、30過ぎて理系か理系に対する免疫がある奴以外は、
ホントに詰みだと思ったほうがよい。
おそらく、30代半ばまでは、職歴なしでもなんとかなる。
ちなみに俺は33、学歴はmarch理系だw
俺は、医学部に行くことにした。