12/09/06 22:59:49.73 XNsQ+afg
アホみたいな倍率やな
こんなん運の要素も大きいやろ
949:受験番号774
12/09/06 23:20:50.65 Zkw+6y8X
運も実力のウチ
950:受験番号774
12/09/06 23:31:03.80 XNsQ+afg
「運も実力のうち」って受かった後に謙遜してる人に対して言うんじゃないの?
951:受験番号774
12/09/07 01:31:36.75 G/Qs4Kbq
役所にネチネチクレームしてくるのって教員か大企業の社員
公務員バカにしてた大企業社員様が身分失って200倍の試験をイソイソ受けにくるのは
ざまぁみろとしか言いようがない
952:受験番号774
12/09/08 10:58:28.60 aFiN3i6u
>>948
まるで芸能事務所のオーディションみたいな倍率やもんね。
難易度と得られる職天秤にかけたら、明らかにコストパフォーマンス悪いだろ…。
953:受験番号774
12/09/09 16:30:12.25 KFOBtz5a
民間技術職⇒地上事務or市役所事務
って人います?
当方これ目指してるんですが、面接官への受けとか
どうなんですかね?
あと、どうやって面接で志望動機組み立てました?
954:受験番号774
12/09/09 17:31:11.94 ej09zheE
他人に志望動機聞いてどうすんだよ
いい歳こいて
955:受験番号774
12/09/09 18:00:21.91 AJGmBJ3V
おれは民間技術職→行政事務だがIT系だったので余裕だった
本来はITも技術職採用すべきだと思うんだがなぁ
956:受験番号774
12/09/09 18:22:05.41 4FBuZc19
ああ、ITか。技術は技術でも大分畑違いですね。
面接官に穿った見方された感じはありますか?
957:受験番号774
12/09/09 19:11:19.12 AJGmBJ3V
穿った見方ではないが、どんな業界/仕事かを延々と説明させられた
多分全然知らない世界なんだろうな、って感じ
専門的な業務内容を普通のおっさんが分かるように伝える練習は必要かも
ほんとに自分の親に説明するくらいの感覚で
958:受験番号774
12/09/09 20:11:58.89 mzI4fqZW
なるほど。前職の内容はあまり気にしていないんだろうか。
社会人採用である以上、前職の経験生かして何ができるのかって
話が当然出てくると思うんですが、そこどう説明しました?
公務員の場合、民間みたいに部署や仕事指定した採用の仕方してないんで、
あまり具体的に言いすぎると、マイナー部署ピンポイントで希望する
扱いにくい求職者って扱いになりかねない気がしてます。
959:受験番号774
12/09/09 20:40:51.25 sG46APA9
そもそも何の技術だったの?
行政でも技術職あるのになぜわざわざ事務なの?
嫌なの?
って俺も思うし、たぶん言われるぞ
960:受験番号774
12/09/09 21:02:57.91 LbQBcJ5u
一般枠で志望動機と経験結びつけれなくて最終で落ちてしまったから経験者採用で頑張るわ
961:受験番号774
12/09/09 21:11:01.51 AJGmBJ3V
>社会人採用である以上、前職の経験生かして何ができるのかって
>話が当然出てくると思うんですが、そこどう説明しました?
>
ピンポイントな技術や専門用語言っても分からないので
前関わってた仕事や持っている資格を、個人情報保護や社内統制とかと絡めて話した
いかに普通の人が理解できるか、かつ、食いつく話題に持っていけるか、がミソ
>公務員の場合、民間みたいに部署や仕事指定した採用の仕方してないんで、
>あまり具体的に言いすぎると、マイナー部署ピンポイントで希望する
>扱いにくい求職者って扱いになりかねない気がしてます。
自分がやってきた仕事は具体的にこういうポイントで活かせます
ってのを複数部署と絡めて言えたらいいと思う
多少やったことない分野でも強引に結びつけたところで人事も分からないし
正直前職活かせるはよくても最初の現場のみでそれ以降は全然関係ない部署も多いにあり得る
下手したら最初の部署ですらあんまり今までの仕事と関係ない
962:受験番号774
12/09/09 21:15:02.55 mzI4fqZW
>>959
工程管理です。取引先のISO監査とかもしてるかな。
>行政でも技術職あるのになぜわざわざ事務なの?
>嫌なの?
専門化学なんですけど、募集が不定期だし、あっても1人って世界。
民間経験者採用だと募集してるの見たことありません。
別に今の仕事嫌ってわけではないです。ただ、家庭の事情で転勤ありだと
ちょっときつい。だから市役所に行きたい、というのが本音ですね。
転勤ない民間もあるじゃないかという突っ込みあるかと思いますが、
まあ、仕事柄、民間企業なんて中小含めていつ海外移転とかそういう話
出てもおかしくないし、実際そんな事例担当取引先で嫌ってほど見て
きましたから…。
という話は、なかなか面接で全部はできないなーなんて悩んでます。
963:受験番号774
12/09/09 21:20:56.50 mzI4fqZW
>>961
えらくご丁寧にありがとうございます。
>自分がやってきた仕事は具体的にこういうポイントで活かせます
>ってのを複数部署と絡めて言えたらいいと思う
>多少やったことない分野でも強引に結びつけたところで人事も分からないし
難しいが、そういう方針で考えてみよう。結局、採用やってる人間や
最終で出てくる幹部がどこまで分かってるかでしょうね。
>正直前職活かせるはよくても最初の現場のみでそれ以降は全然関係ない部署も多いにあり得る
>下手したら最初の部署ですらあんまり今までの仕事と関係ない
まあ、そうでしょうねぇ。
964:受験番号774
12/09/09 21:46:01.24 AJGmBJ3V
>>963
民間だと、筆記→人事面接→担当現場長面接→役員面接みたいな感じだけど
公務員は、筆記/論文→人事面接→人事面接だよ
新卒とかでたまに合格者を前提とした首長面談する自治体とかもあるみたいだけど
経験者採用で幹部に会う可能性はかなり低い
あなたの仕事の詳細理解した人が出てくる可能性はほぼゼロ
正直こんなんで何が分かって、何を評価出来るのか意味不明だけど
まぁ割り切ってやるしかないわな
965:受験番号774
12/09/09 22:55:43.88 0JIo/5mp
>経験者採用で幹部に会う可能性はかなり低い
そうなんか。今、1戦1敗で、最終落ちが一つなんですが、
中核市なのに副市長と相まみえたもので…。これは例外なのか。
とは言え、公務員は異動多いから、人事と言えど生粋の人事は
居ないはずだが…。
>正直こんなんで何が分かって、何を評価出来るのか意味不明だけど
>まぁ割り切ってやるしかないわな
はったりでも良いから納得できる話ができたかどうか、なんでしょうね。
後は人柄。
966:受験番号774
12/09/09 23:10:08.54 naUkHyHc
面接の心配してるということは、当然、筆記は通ってるんだよな?
まさか、筆記が合格してないのにもう面接の心配?
967:受験番号774
12/09/10 07:30:15.18 YRoihQbq
受かってますよ。そっちは問題なし。
968:受験番号774
12/09/10 11:28:17.85 wFmXK5ty
田舎の町役場受けるけど、問題が高卒程度であって欲しい…