沖縄県 公務員就職 総合スレ その9at GOVEXAM
沖縄県 公務員就職 総合スレ その9 - 暇つぶし2ch117:受験番号774
11/11/12 21:02:54.31 rRNkh1nZ
実際に、離島勤務をしたくないって事を面接で言った人で
受かった人いるんだろうか??
いるなら、かなり優秀なんだろうな。
でも、上級ならわかるけど、中級に優秀さなんてそこまで求めないとも
思うけど。あくまで普通の事務だし、やっぱり離島勤務は絶対。

118:受験番号774
11/11/12 21:26:10.59 VV9XWHsB
そんなワガママが通るなら誰も苦労しねぇよ。


119:受験番号774
11/11/12 21:30:32.99 JDMBloLG
国税なら、沖縄じゃなきゃ無理ですって言ったのに他県の局から電話かかってきたって人は知ってる
しかし、採用側からしてみたら「離島イヤ」なんてアホかって感じじゃないんだろうか…
嫌なら受けるなって思うだろ

120:受験番号774
11/11/12 21:31:21.14 jWg/znzi
自分は多分一次ギリギリで通ってると思うから、面接ではメチャクチャ熱意をアピールしまくったわ。
二次で逆転できてたらいいな

121:受験番号774
11/11/12 22:08:53.19 rRNkh1nZ
ぶっちゃけ、中級の2次って何人通るんだろう??
今回の1次合格の人数異常だし、自分的にはかなりの合格者を
出すんじゃないかと思っているけど。

122:受験番号774
11/11/12 22:38:00.35 R5C0gy1i
転勤の質問でさすがに合否まではきまらんだろ
面接はあくまで受け答えとか職種に対しての熱意の有無とか、あといかに自分の意思や考えを伝えるかじゃないの

123:受験番号774
11/11/12 22:38:07.79 jWg/znzi
>>121
たぶん、70人前後だと思う。毎年10名以上は辞退者いるし。
それにしても今回の一次合格者数は多すぎだよなw
去年、新人の学校情報職員が、なにか問題でも起こしたのかね

124:受験番号774
11/11/12 22:41:01.80 jWg/znzi
すまん。学校事務職員の間違い。
>>122
離島勤務についてはかなりしつこく聞かれたから、
返答によっては合否に関わってくる…と思ってる

125:受験番号774
11/11/12 22:55:25.99 4KtHH+fW
離島は宮古石垣ならまだしも北大東とかだとまじでネットくらいしか娯楽ない予感・・・

126:受験番号774
11/11/13 01:10:08.57 tRYOvJ50
ネットあるなら十分じゃね

127:受験番号774
11/11/13 01:36:35.67 6sLzEBHO
たかが2、3年離島に行くだけなのに何でそんなに嫌なのか。


128:受験番号774
11/11/13 01:52:37.80 lit7grng
現職の学校事務員から聞いた話では
学校事務職員に関しては、生涯の離島勤務が3年間の2回だったのが、
今では5年間の2回になったっていう話。
5年間ってのは目安だけど、最低5年っていう見方をした方がいいらしい。
だから、人事も離島勤務に関しては釘を指して聞いてくるんだと感じた。
ただ、年数についての情報は伏せているけど。

129:受験番号774
11/11/13 02:20:33.62 6Az5h7Tq
さすがに「できる限り避けたいです」って言うからには納得できるだけの理由が要るんじゃない?
親が介護が要るとかの事情があるなら考慮してもらえるらしいって聞いたよ。
ただ行きたくないってだけだと通用しないでしょ、仮にも社会人なんだし。

130:受験番号774
11/11/13 03:30:17.02 6sLzEBHO
>>128
面接の最後の質問で異動について質問したけど
僻地勤務は生涯で1度だけで2、3年。
ただし、本人が希望すれば何度でも行けるって言われたけど


131:受験番号774
11/11/13 07:28:39.40 4UYpD758
>>130
最後の質問とかできたのか
こっちは1分間自己PRで普通に終わったけど

離島勤務でもなんでもするから、採用してほしいw
浪人するのはさすがにきつい

132:受験番号774
11/11/13 09:26:55.49 lit7grng
>>130
自分は面接官じゃなく現職の人から2・3年だったのが、
5年になったって聞いたけど。
それに自分も、最後の質問なんて無く普通に終わった。
期待してない奴には聞かないパターンなのかも。

133:受験番号774
11/11/13 10:05:47.60 n8dmLo5e
本島の僻地ってどこ?国頭村ぐらいじゃない?過去レスに宜野座村って書いてたけど全然僻地じゃないでしょ?

134:受験番号774
11/11/13 10:39:20.87 QI+7b48j
離島っていっても何十とあるわけじゃないし五年もいるんだったら、いかない人いるんじゃない?
毎年50名近く合格するし50名全員行けないでしょ。

135:受験番号774
11/11/13 11:01:58.81 bAwIkmOI
>>74 >>79
遅くなってすまん。ありがとう。
面接の流れで「○○市も受けてるって言ってたけど、どこが第一志望?」
の質問の後の1分自己PRでの出来事だったから
今考えてもないわー。結果ゾクゾクする。

136:受験番号774
11/11/13 12:57:46.97 TpF1vrYG
県中級の二次合格発表っていつですか?

137:受験番号774
11/11/13 14:21:44.92 YlTbWUjU
離島に行く旅費とか初期費用をできるだけ浮かすために、5年になったって話を聞いたよ。上級は3年らしいけど

138:受験番号774
11/11/13 14:41:21.74 NGc0Pz57
学校事務、教員、警察官、役所職員、消防職員、自衛隊員、海上保安庁職員なんでもいいから公務員なりたい、
それが無理なら銀行員でもいいから、、。

139:受験番号774
11/11/13 14:50:07.99 bFqiRlR+
公務員試験板は嘘情報で溢れてるから
2次試験に受かったら異動について、人事に直接聞くのが正確。


140:受験番号774
11/11/13 15:52:31.06 /jvymrGL
>>138
公安系に行くならベッドメイク、アイロン掛け、靴磨き、裁縫は練習しとけ。
要領悪い奴やトロい奴やコミュ障にはお勧め出来ない。

「気配で察したよ、あれが金田氏の手さ、僕も体で家賃を払わされたんだ」と云うから、下宿に美男の学生が多い理由が分かった。村上とはこれが縁でホモ達になり、互いを慰めあうので男同士の興奮が高まり、バック好きの彼のお蔭で男の後庭の味も覚えたものだ。

141:受験番号774
11/11/14 00:40:02.06 Bd8X7xol
公務員や難関資格の合格者を神様の様に尊敬する人がいます。
敬意を持つ事は大切だけど、過度に色眼鏡をかけて
その人を見てると普通の会話が出来なかったりします。

普通の会話が出来ないと、コミュ力が無いとみなされます。
敬意を持ちつつも、良い意味で普通に会話するのも大切です。

142:受験番号774
11/11/14 01:26:49.04 fCfr745k
>>141
と、現職の県庁人事課職員がおっしゃております。
ありがたや~。

143:受験番号774
11/11/14 01:51:24.39 6/KsowW6
公務員の場合は結構嫌いな人が多いから
自分から身分は明かさない方がいい。



144:受験番号774
11/11/14 02:00:17.60 HXpp5+YM
男の場合、同姓には黙っていて、異性にはさりげなくアピール

145:受験番号774
11/11/15 05:15:32.08 7WV87i+v
キャバクラ行って職業聞かれたら
「来年から公務員だよ^^」って言ってるけど、別に受けがよかった経験ってないな。
あからさまに嫌な顔された事はあるけどw

公務員ってどういう層にモテるんだろ。
男側は公務員や大手民間しか参加できない婚活パーティーがあるらしいけど
ああいうの行けばモテモテなのかね。
でも婚活パーチーなんかに参加する女って売れ残りのブスしか残ってなさそうだ


146:受験番号774
11/11/15 05:30:32.46 unB8o49q
公務員は公務員同士で結婚するよ
ある程度安定や社会的地位を求めて公務員になったから結婚相手にも相応を求めることから公務員同士ってのが多いんじゃないかな
うちの両親もだしなー

147:受験番号774
11/11/15 07:18:14.60 5aZjg01A
3~40歳の売れ残りの女子()笑
なら公務員ってだけで食いついてくるだろうな

148:受験番号774
11/11/15 23:59:42.23 PU7xRFC/
可愛くてお尻が大きい女の子の肛門を舐めたいぉ(´;ω;`)

149:受験番号774
11/11/16 00:34:43.91 mtNWMrql
俺も彼女のアナル舐めまくってるけど最高だよね。


150:受験番号774
11/11/16 02:53:54.35 TN+dRA2b
俺も彼氏の舐めてるけど反応がかわいい

151:受験番号774
11/11/16 07:31:36.78 76nXwC5X
うけんな。

152:受験番号774
11/11/16 22:30:18.98 G6cewhqE
頼むからはやく合格発表当日きてくれー
この生殺し状態からはやく解放されたい

153:受験番号774
11/11/17 03:15:48.52 T3g+tXM5
>>152
どんだけ溜めてるんだよ

154:受験番号774
11/11/17 08:08:07.95 v8iIeVjq
合格発表のあとは、早く採用内定きてくれーってなる。

155:受験番号774
11/11/17 11:44:49.29 YBB/XRLD
順位確認して下層付近じゃなきゃ採用漏れの心配ないじゃん

156:受験番号774
11/11/17 14:40:41.81 wFDszN4I
まだ無い内定・・公務員試験も落ちたし・・・
民間探したいけど、どうしてもなりたい職業(公務員)だから浪人してでもがんばるべきか・・・


157:受験番号774
11/11/17 15:56:29.59 djHdHTtc
とりあえずハロワいってみ

158:受験番号774
11/11/17 16:15:54.92 YBB/XRLD
ハロワに行くと底辺職しか登録されてないから
沖縄全体の民間がそうなんだと勘違いしがちだけど
沖縄県内にある大企業124社の平均年収は39歳で564万円で
県職員と同等の給料は貰ってるんだよね。


159:受験番号774
11/11/17 19:11:53.97 wFDszN4I
とりあえず卒業まで就活がんばる
でも合格するのって現役ももちろん居ると思うけど、浪人して受かった人のが多かったりするのかな?

160:受験番号774
11/11/17 20:17:29.24 X5/R1Y8g
>>158
県庁行政職の平均年収は41歳で511万だよ
警察と教師が平均を押し上げてるけど

161:受験番号774
11/11/17 22:42:37.93 Si9nY4AD
>>159
私は現役の時は公務員と民間を半端に就活していたけど、卒業後に勉強頑張って今は市役所と学校事務の最終合格発表待ちだよ
公務員として働きたいなら周囲の理解協力を得て頑張ってみるといいのでは?

162:受験番号774
11/11/18 00:09:30.78 JQG8aejg
>>161そうなんだ!受かってるといいねー
ちょっと質問したいんだけど現役のとき内定はもらえた??
こんなハンパな気持ちで浪人やってけるのか心配で


163:受験番号774
11/11/18 01:14:52.95 607BNp0e
県内大学卒業者の5割が民間へ就職、1割が進学、4割が就職せずに公務員試験を受けている現実。
それでも受験者数がある程度の範囲で収まってるのは、毎年一定数の層が脱落しているという事。


164:受験番号774
11/11/18 01:19:08.58 /Vva1Ax5
>>162
最終合格する人の現:浪割合は試験種にも違いはあれど、2~4:8~6くらいだと思う。現役合格は少数派と言えるはず。
昨年の宜野湾市に限った話だと上級行政区分最終合格で確か11人中2人が現役生だったと内定者から聞いた。
私は民間3ヶ所受けて内定は0だった。もしかしたら家庭の事情とかあるかもしれないけど、半端な気持ちにさせてるのはあなた自身の迷いではないかな?決心して今から少しずつ勉強やり始めたら来年はきっといい結果が出る。
内定出たわけでもないのに偉そうに長々とすいません。

165:受験番号774
11/11/18 02:56:59.84 607BNp0e
心配な人はD日程の町村の採用試験も受ければいい。
まだ募集中の所もある。
小さな自治体は大半が2次の倍率は1倍ちょい


166:受験番号774
11/11/18 03:02:21.54 w49BZ34m
各地田舎の村役場や消防所の採用試験はこれからが本番というところが多い、今現在採用試験受付しているところがあるようだ。
就職先決まってない方は急いで地元に問い合わせしたほうがいいでしょうね。
受験できるところは片っ端から受験したほうがいいでしょうね。

167:受験番号774
11/11/18 08:08:05.49 d+qxgf0G
これからの所は住所要件あるから結構厳しいよ

168:受験番号774
11/11/18 15:10:33.14 JZLbyiQX
>>164ありがとう!確かに、迷いがあるからこんなに心配になってるんだと思う
自分をしっかりもって、コツコツと勉強していける人が受かる人なんだろうなーって思うよ
周りの無い内定だった子が、いきたいとこ・やりたいことにこだわらずに民間うけて内定貰ったって報告きいて
とりあえずどこでもいいから内定もらわなきゃ、っていう気持ちと
やっぱりなりたい公務員の仕事のために頑張れるか・・決心がついてないんだと思う・・・。

まだ採用受付してる自治体って離島とか??それとも県外?

169:受験番号774
11/11/18 19:47:09.26 wzS10uUZ
>>168自分で調べろ。こんなんだから内定もらえないんでしょ

170:受験番号774
11/11/18 20:22:18.92 JZLbyiQX
調べた上での質問だったんだけど・・・言い方おかしかったですねすみません

県外とか離島の情報もよくみるけど住所用件がひっかかるね。前見た離島のはそうだった
やっぱ倍率もソレくらいになるのか

>>164どうなるかわからないので今から勉強始めることにします!まずは1次通過しないことには
話になりませんしね・・・。

171:受験番号774
11/11/18 21:53:32.69 P+60bsxz
言い方じゃなく頭がおかしい

172:受験番号774
11/11/18 22:01:35.03 m7wB63RC
>>170
頑張れ。超頑張れ。
一次の勉強にやり過ぎはない。
週五日は狂ったように勉強し、一日は狂ったように遊び、
最後の一日は遊び半分勉強半分でいろんなイベントを体験しろ。
そして日常のあらゆることを二次試験のネタにできるよう、
自分ならこう思う・こうする、なぜなら~だからだ、と考えるクセを付けるんだ。

173:受験番号774
11/11/18 22:26:49.66 /Vva1Ax5
>>170
>>164です。私は市役所試験1ヶ月前から不安に駆られ集中力が途切れて勉強ペースが失速しましたが、何とか1次通過しました。あきらめなければ運がついてくることもあるようです。
情報収集(人事院や官庁・自治体のHPや受験ジャーナルなど)は必ずチェックするように。今のあなたの状況は昨年の私のように思えてなりませんので、ぜひ強い心で頑張って欲しいと思います。幸運を祈ります。長々と失礼しました。

174:受験番号774
11/11/18 22:58:03.37 JZLbyiQX
>>170そういうメリハリをつけないと約1年(もないけど)も勉強続けられませんよね。
それは170さんの体験談でもあるかと思いますし、他の合格者の人達もうまくこなしてたんですよね
頑張ります、本当にありがとうございます。

>>173情報収集はやってたつもりでしたが、勉強に集中してしまうとおろそかになりがちでした
自分のような状況の方がいらっしゃったとは・・・。
このスレを参考に、勉強法などを真似てみたりして、がんばります。どうもありがとうございます!

175:受験番号774
11/11/19 09:04:41.20 bcjuQEEf
>>132
面接官によって、どんな質問で終わるか違ってくるんじゃないの

176:受験番号774
11/11/19 14:52:42.85 9DS/ylei
公務員なれるのなら4浪、5浪してでもなりなはれ、なった後の人生がはるかに長い。
ただし現役で銀行、郵便局、大同生命など優良企業採用決まれば、あえて公務員浪人する必要はない。

177:受験番号774
11/11/20 00:51:24.45 CkrAlEBJ
>>176
大同火災は30後半で800万超えるからね。
沖縄ではかなり良いと思うよ。

178:受験番号774
11/11/20 06:10:36.21 sc8YOqN9
県庁の行政職員より300万も年収多いじゃん^^

179:受験番号774
11/11/20 10:36:36.20 b16dsmvE
まじで800万超えるのか?
残業しまくってる一部の人だろ?

180:受験番号774
11/11/20 10:59:06.12 sFrgeVgC
定時で帰ってまったりしたいので、
年収500万でも公務員だなー。

181:受験番号774
11/11/20 13:01:22.31 AhhNovY0
簡単に定時で帰れるわけないじゃん。
みんな残業ばっかりだよ、まぁ曜日によっては定時で帰れたりする事もあるだろうけど

182:受験番号774
11/11/20 14:37:13.03 sc8YOqN9
>>180
土日や平日の10時頃でも県庁、那覇市役所、総合事務局
どちらも電気ついてますよ^^

183:受験番号774
11/11/20 15:03:22.35 T3UYws4Q
>>179
マジだよ!親戚が働いててその人の親から聞いた話だからほぼ確実。
役職とか上の人なら40代で1000万前後は確実だと思うよ。

184:受験番号774
11/11/20 16:34:30.08 qM8PznGT
事実ならめっちゃいいな。俺も知り合いに公務員結構いるが定時に帰れることはほとんどないらしいぞ

185:受験番号774
11/11/20 17:09:07.78 GaWf9TsM
まあ金融業は付き合いとかも大変だ
からな、それなりに収入がないと
やる気も起こらんだろうな。

186:受験番号774
11/11/20 17:29:21.88 sc8YOqN9
損保会社のSM比率が通常は200%あれば健全と言われてるが
大同火災は10倍以上の2300%
沖電並みの超優良企業。



187:受験番号774
11/11/20 21:57:42.48 JQ5mUX/n
金稼ぎたければ民間いけよ

188:受験番号774
11/11/20 23:00:20.75 GaWf9TsM
やーがいけふらー

189:受験番号774
11/11/20 23:17:14.58 WjRZyqK5
URLリンク(www.jinji.go.jp)
URLリンク(www.jinji.go.jp)
H231207(水) [業説]13:30-16:30 人事院沖縄事務所 主催 女子学生のための国家公務員セミナー 場所:

H231212(月) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:琉大
H231113(火) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:沖国


H240118(水) [業説]人事院沖縄事務所 主催 さきどり公務員講座 場所:琉大
H240120(金) [業説]人事院沖縄事務所 主催 さきどり公務員講座 場所:沖大


H240215-16 [業説]人事院沖縄事務所 など主催 沖縄地区 官庁OPENセミナー 受付期間は

190:受験番号774
11/11/20 23:28:24.99 WjRZyqK5
【4月】
H240429(日) 【国】[行政]国家総合(院卒者) 第一次試験日 受付期間は04/02-09
H240429(日) 【国】[行政]国家総合(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/02-09

【5月】
H2405(土) 【国】[立法]衆議院事務局職員Ⅱ種 第一次試験日 受付期間は
H2405(土) 【国】[防衛]自衛隊 幹部候補生(一般・技術・歯科・薬剤科) 第一次試験日 受付期間は
H2405(日) 【国】[防衛]自衛隊 幹部候補生 飛行要員希望者 試験日
H2405(日) 【他】[教育]九州地区 国立大学法人 等 職員採用 第一次試験日 受付期間は

H2405(金) 【国】[防衛]自衛隊 医科・歯科幹部 第1回 採用試験日 受付期間は
H2405(土) 【国】[防衛]自衛隊 一般曹候補生 第1回 第一次試験日 受付期間は
H2405(土) 【国】[立法]国立国会図書館職員Ⅰ種&Ⅱ種 第一次試験日 受付期間は

H2405(日) 【国】[司法]裁判所事務官Ⅰ&Ⅱ種、家裁調査官補採用Ⅰ種 第一次試験日 受付期間は

【6月】
H2406(土) 【国】[立法]参議院事務局職員Ⅱ種 第一次試験日 受付期間は
H2406(土) 【国】[立法]参議院事務局職員Ⅱ種(技術) 第一次試験日 受付期間は

H2406(日) 【国】[防衛]防衛省Ⅱ種 第一次試験日 受付期間は
H240610(日) 【国】[公安]皇宮護衛官(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]法務省専門職員(人間科学) 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]財務専門官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]国税専門官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]食品衛生監視員 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[行政]労働基準監督官 第一次試験日 受付期間は04/02-12
H240610(日) 【国】[公安]航空官制官 第一次試験日 受付期間は04/02-12

191:受験番号774
11/11/20 23:29:11.56 WjRZyqK5
H240616-17 【国】[行政]外務省専門職員 第一次試験日 受付期間は04/02-18
H240617(日) 【国】[行政]国家一般(大卒程度) 第一次試験日 受付期間は04/10-19

H2406(日) 【地】[行政]沖縄県職員採用試験 上級 第一次試験日 受付期間は


FIRE FIGHTERS CALENDAR 2012
URLリンク(www.okinawaffcp.com)
 一昨年、2010年10月に「沖縄救急ヘリNPO法人MESHサポート」へ
募金を目的とした沖縄消防士カレンダーを販売するプロジェクトを発足いたしました。

 2012年度カレンダーは前年度の2011年度のものよりダイナミックに
A4からA2の大きさで、価格も前年度と同様1500円で販売いたします。

 アメリカでは消防士は大統領に匹敵するくらい人気があり、
各州で募金を目的とした消防士カレンダーが販売されております。

 私たち、沖縄FFCP(沖縄ファイヤーファイターズカレンダープロジェクト)は、
「NPO法人MESHサポート」(URLリンク(www.meshsupport.net))の「救える命を救いたい」のコンセプトに共感し、
このプロジェクトをきっかけに広くMESHの活動支援の輪が広がってくれる事を目的に
このプロジェクトを立ち上げました。MESHにもっと活躍してほしい。

その願いが込められているカレンダーを皆様にもご理解、共感いただけると幸いです。

沖縄FFCP:代表 安仁屋久乃

《運営・後援会社》光文堂コミュニケーションズ㈱ 沖縄消防士カレンダープロジェクト

192:受験番号774
11/11/21 00:17:04.40 hX1SqXmE
【光文堂さんへ】
沖縄県内にある官公庁を片っ端から営業して下さい。
クリスマスケーキとか重箱(おせち)の注文票みたいなのと
チラシ持ってきてくれれば役所内で回覧に回します。

あと、ショッピングセンターでも目立つように
ディスプレイしないと売れないと思います。

営業頑張って下さいませませ。

193:受験番号774
11/11/21 02:13:43.09 ySOVw7FW
沖銀やら大同火災やらの知り合いは平均21時あがりで飲み会も多くて大変そう。仕事自体もストレスフル。金はある。

公務員の自分は18時には帰れてストレスも少ないけど金はあまりあるわけではない。

結局自分に合ってる職場が一番だが、この就職率じゃ贅沢言えないんだからいけるとこに行くしかない。

194:受験番号774
11/11/21 12:02:50.80 /8eiI3x2
公務員は50前後からが金銭的に良くなるらしいね。

195:受験番号774
11/11/21 12:26:42.98 jkoEEZJn
>>194
50歳前後になっても主査止まりの人は昇給が上限に達しちゃうから
渡りによって次の級に上がる事が出来てたからだよ。
渡り行為はかなり問題になったから受験生なら知ってると思うけど

196:受験番号774
11/11/21 13:02:52.74 sYAU+sCb
公務員は最低限食いっぱぐれがない程度の収入だけど、浪費しないで子供2人までなら一戸建ての家買っても何とかやってけるよね。

197:受験番号774
11/11/21 20:17:17.04 x2cVN4dw
>>196
おまえ借金に負われるタイプだな。
有事の際の備えも考えるべき

198:受験番号774
11/11/21 20:32:34.50 avZzOA7J
最終合格は普通郵便かな?やっぱり簡易書留とかかな。
市役所の二次とか県警の一次は普通で来たけど最終合格はやっぱり簡易なのかな?

199:受験番号774
11/11/21 20:39:43.16 x2cVN4dw
複数内定もらってるんだけど、
ける場合って期限あったっけ?

200:受験番号774
11/11/21 20:54:36.19 jkoEEZJn
>>196
県の行政職員の平均年収が41歳で年収566万だから
共働きじゃないと無理だね。

URLリンク(www3.pref.okinawa.jp)

201:受験番号774
11/11/21 21:06:04.15 SNhtPZqI
URLリンク(yuudenkou.co.jp)

202:受験番号774
11/11/21 22:29:39.99 /+wNvMg/
>>200
やっすいなぁ…

203:受験番号774
11/11/21 23:18:07.11 oQ4jDNpL
>>198 普通だよ。

204:受験番号774
11/11/22 00:03:52.06 Gn1M7/E4
>>203
ありがとうございます。
去年は普通で補欠合格だったから違うのかと思いました。

205:受験番号774
11/11/22 00:39:51.58 U+NzrRjG
>>196
別の所にも書いたけど
現職がマジレスしとくと、月に手取りで56万ないと無理。

家族構成 家族4人 高校生2人
マンション 30年ローン月10万(ボーナス払い無し)
固定資産税が年60万で月5万
共済年金、健康保険、所得税、住民税、退職金積立、組合費、互助会費が月12万前後
生命保険、医療保険、車の任意保険(2台)で月4万
高校生の子供2人で学費月6万
子供の小遣い5000円×2 月1万
食費5万、光熱費2万、水道1万、ネット代(光回線)6000円、携帯電話4台2.4万で月11万
軽自動車2台新車60回ローン 月5万


206:受験番号774
11/11/22 11:25:54.48 XRcXNsZM
県内大多数の一般的家庭では
旦那の年収     280万円
奥さんのパート年収  80万円
子供2人      計360万で暮らしています。

あまり贅沢なこと言わないようにしましょう。

207:受験番号774
11/11/22 13:30:04.35 SfxC8GWp
>>206
沖縄は共働き率が全国に比べ非常に低く
10世帯中6世帯は妻は専業主婦。
更に県内の女性労働者21万5千人中16万人がフルタイム労働者で
パート、バイトが占める割合は低く
県内の女性労働者の平均年収は260万円

あまり適当なこと言わないようにしましょう。


208:受験番号774
11/11/22 14:42:58.28 Sg3rHDdG
>>205
携帯代高くないか?

209:受験番号774
11/11/22 14:57:28.46 fKatky2T
突っ込むなら水道1万のほうにしろよ

210:受験番号774
11/11/22 18:55:08.71 SfxC8GWp
年頃の高校生なら携帯代も高くなるし、お風呂も無駄に長いよね。
男の子なら短いのかもしれないけど。


211:受験番号774
11/11/22 20:17:55.29 pss3BaBN
男は坊主が安上がりなんだよな。

212:受験番号774
11/11/22 22:54:52.93 58Cpo6qq
県内私立大の職員の待遇はどうなんだ?
沖国の試験先月銀行に内定している先輩が受けて落ちたんだが一人の募集に二百人くらい来てたらしい。
公務員よりいいのかな

213:受験番号774
11/11/22 23:16:49.34 uToBp82G
給料がいいわけではなく仕事職場環境がいい、楽しいということでしょう。

214:受験番号774
11/11/23 00:17:05.23 eQT41DzI
大学法人は公務員のなかでも究極のまったりと言われてるね
相手するのは基本学生だしね

215:受験番号774
11/11/23 01:04:08.07 VFOBdA18
>>214

相手するのは基本学生だしね

お前が何も分っていないでテキトーこいてるのは分った

216:受験番号774
11/11/23 01:09:55.73 M8aRqCcL
>>215が大学職員の事を詳しく説明してくれるそうだから期待しとこうぜ。


217:受験番号774
11/11/23 02:25:12.87 VFOBdA18
>>216
どこにそんなこと書いてある?ばかか・・・・・

というか、そうゆうのは自分で調べるもんだろw
甘えんな。。。
みんな、そうやって頑張ってんだよ

そんな態度だとお前は、絶対どこも受かんないぞ
もっと、頑張れ

218:受験番号774
11/11/23 02:38:06.90 2xoneNCF
大学職員は人にもよるが基本学生を舐めてる感が否めないな。
ソースは俺

219:受験番号774
11/11/23 02:42:56.46 VFOBdA18
>>218
当たり前だよ。
別にあいつらは、学生のことを客だと思ってないし別に接客術も学んでなくて当然。
お前らだって頭悪そうな高校生とか馬鹿にしてんだろ?
それと一緒

220:受験番号774
11/11/23 03:22:08.13 uRQA/lGZ
沖縄の私大職員って待遇良いのか?
関東とか関西の有名私大なんかは、めちゃめちゃ待遇良いんだよな。

年功序列で、年収1000万余裕で超えるからね。

221:受験番号774
11/11/23 03:47:46.56 M8aRqCcL
>>217
あ、逃げた。
ちなみに国Ⅱ内定と県庁最終合格持ちっす^^


222:受験番号774
11/11/23 04:14:15.79 VFOBdA18
>>221
お前、逃げたとか本気で言ってんの?ww
当たり前のこと言ってるだけなのに・・・・低学歴はだからやだ

こんな奴が県庁受かってるとか怪しすぎww
と国1某省内定者がいってみる^^

223:受験番号774
11/11/23 04:23:23.78 ov7MS9fa
国1某省内定者(笑)

224:受験番号774
11/11/23 04:32:53.52 M8aRqCcL
>>222
あれ?君のIDで板内検索すると面白いぞ・・・色んなスレに書き込んでるんだね。
全滅したからって国Ⅰ内定持ちだとか現実逃避なんか止めてさ、勉強頑張りなって。
高齢だから2次で落ちるだろうけど^^



【27歳以上】高齢職歴なし受験生20【30歳以下】
スレリンク(govexam板)

113 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2011/11/22(火) 23:53:42.50 ID:dSjqvRNN
もう、おれ諦めるわorz

端から、高齢職無じゃ無理だろ。
勉強する時間あんなら就活したほうが有意義だし

116 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/11/23(水) 00:28:11.12 ID:VFOBdA18 [1/3]
>>114
ありがとう。
>>115
年齢制限まで頑張って駄目だったら悲惨すぎじゃないか?

118 名前:受験番号774[] 投稿日:2011/11/23(水) 00:42:12.32 ID:VFOBdA18 [2/3]
>>117
正直、選ばなければまだある
しかし、30オーバーはきつすぎる

120 名前:りょ[] 投稿日:2011/11/23(水) 01:25:22.42 ID:VFOBdA18 [3/3]
>>119

民間がやばいとこしかないのは分るが30過ぎたらそこからも相手にされなくなるからな。。。。


225:受験番号774
11/11/23 04:33:40.56 VFOBdA18
かなり不人気の省庁だがな^^

226:受験番号774
11/11/23 04:41:53.24 VFOBdA18
すまん

あっちは釣ってただけ
てか、ホントは23だし

まーでも証拠も見せられないから信じて貰えんと思うが^^


227:受験番号774
11/11/23 04:45:25.28 foR7n1nx
>>226
そろそろ辞めた方がいいかと、ちょっと痛々しくなってきた。

228:受験番号774
11/11/23 04:49:26.89 VFOBdA18
>>227
分った。もう辞める
高齢スレでの釣りは昔から暇つぶしでやってたんだが・・・・まあいいわw
まあ、信じてもらえんだろうが国1内定と23はがち

229:受験番号774
11/11/23 04:52:23.53 foR7n1nx
ガンバレ!職歴無職クン!

230:受験番号774
11/11/23 04:53:11.24 foR7n1nx
高齢無職クン!だったw


231:受験番号774
11/11/23 04:58:18.72 VFOBdA18
ちょwwオマエ信じる気ないだろww

煽りたいなら高齢スレで言った方がいいぞ

たまに、反応いい奴いるから

232:受験番号774
11/11/23 05:04:59.08 eQT41DzI
>>231
お前のレス見て信じられる人がいたら見てみたいわ
まぁ事実はお前にしかわからないんだけども、こんなしょうもないとこでしょうもない嘘ついてるなら俺なら自己嫌悪で死にたくなるな

233:受験番号774
11/11/23 05:10:45.54 VFOBdA18
>>232
まあ、実際そうだな。俺も他人の書き込みなら信じられんわwww


ただ、俺も恥ずかしいから自分を卑下する書き込みはしても、誇張はしないわ

234:受験番号774
11/11/23 05:14:20.68 foR7n1nx
>>232
彼は今年全滅して荒れてるっぽいから
暖かく見守ってあげよう

235:受験番号774
11/11/23 06:22:13.05 2xoneNCF
ってか>>233は沖縄の人なのか?沖縄の人なら国1内定者なら学内で噂が立つはずだが特には聞かないな…

236:受験番号774
11/11/23 10:00:43.18 UXoJjq0W
>>235
見栄はってるだけなんだから、間にうけんなって


もうそっとしておこうぜ
かわいそすぎるwww

237:受験番号774
11/11/23 10:11:49.47 +CH9aQoO
これからの大学は外国からの留学生も増える、海外の大学関係者案内することも増えてくる、外国語一つや二つできないと使えないのでは?
大学職員しながら好きな、あるいは得意な部活の顧問しているのもいるようだね。県庁、国Ⅱなどより遥かに大学職員のほうがいいでしょう、
最近は一流大学院卒もたくさん受験するようになっていると聞いている。

238:受験番号774
11/11/23 10:18:57.32 jFPPrRPk
やっぱり高齢で職歴なしの人って人間的にどこか変だね。
よかった、大学在学中に県庁合格してwww
人間あそこまで落ちたら終わりだ・・・

239:受験番号774
11/11/23 12:20:45.17 R4RyCmA1
明日の県中級の合格発表って9時からだっけ?

240:受験番号774
11/11/23 21:02:14.17 R4RyCmA1
発表まで半日切ったお(´;ω;`)

241:受験番号774
11/11/24 03:53:56.28 k6midsz1
国1の1次は普通に受かるんだが2次がきつい
行政法の論文とかぞっとしたわ、内定まで考えると目指す自体が馬鹿らしいw
特に学歴差別の真骨頂ともいえる国1だと、最終学歴琉大じゃ・・・

TACは1次合格すると名前を廊下に張り出すの止めてくれないかな
国大以外の1次は全部通ったんだが、TACには何も報告してない
教養が本当に終わってる俺にとっては、教養のみの国大が一番難関だったわw

242:受験番号774
11/11/24 04:22:00.62 Xb/7x1qe
国1の1次普通に受かる人が国大の教養がきついとか常識的に考えてありえるわけないだろ・・・・


243:受験番号774
11/11/24 04:27:15.79 HpFdEGns
地上・国Ⅱレベルの試験種で7割取れる人は国Ⅰ1次なら通るよね。
でも国Ⅰは官庁訪問からが本番って言われてるから
例え俺みたいな凡人が2次まで通っても官庁訪問で全滅だわw


244:受験番号774
11/11/24 08:55:11.30 i6mqoI2F
中級発表まで5分だお

245:受験番号774
11/11/24 09:22:59.48 6gfOPHpB
学校事務受かったぜ!
とりあえず一安心だ。
次は採用漏れの不安があるけど、今日だけは浮かれて過ごそうかな

246:受験番号774
11/11/24 09:43:23.54 i6mqoI2F
>>245
おめでとう。
倍率2倍切ってるのに落ちたぜ…orz

247:受験番号774
11/11/24 11:24:31.71 PgSe8um/
>>246
自分も落ちた…orz

あとは市役所か~(´・ω・`)


248:受験番号774
11/11/24 12:13:29.51 uc5rJ83W
最終合格って採用漏れの危険があるの?
78人も通ってるからそこが不安。

249:受験番号774
11/11/24 13:38:58.11 B1+ElmyH
実際に数年前に採用漏れが起きましたよ。
上位合格なら心配ないと思うが。

250:受験番号774
11/11/24 17:34:01.39 HpFdEGns
採用漏れした人は来年に試験免除で採用してあげたらいいのに。
一応、2次まで通って採用したい人材と思われてるわけでしょ?

251:受験番号774
11/11/24 19:45:07.47 GQDcBkCZ
H231126-27 [教養]国際協力・交流フェスティバル2011 会場:浦添市JICA沖縄

H231128(月) [教養]13:00-15:00 澤口俊之 氏の講演会 場所:那覇市ぶんかテンブス館 前売\2,500,当日\3,000
H231129(火) [業説]16:20- 海上保安庁海洋情報部 学内業務説明会 場所:琉大 共通教育棟4-101


H231207(水) [業説]13:30-15:50 人事院沖縄事務所 主催 女子学生のための国家公務員セミナー 場所:琉大 共通教育棟2-100

H231212(月) [業説]12:20-16:15 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:琉大 大学会館
H231213(火) [業説]12:20-16:00 人事院沖縄事務所 主催 官庁業務合同説明会 場所:沖国 厚生会館

252:受験番号774
11/11/24 21:15:30.02 8GJ0GxZE
那覇市の合格発表って7日??


253:受験番号774
11/11/24 22:02:57.05 Lml3JAox
合格した方、おめでとうございます。

254:受験番号774
11/11/24 23:18:50.35 e3pYCQCn
受かってホント良かった~
しかし学事は女性率高いな

255:受験番号774
11/11/25 12:31:41.73 a7Rvp9Dd
今夜は風俗で5万円分くらい遊んでくるぜ

256:受験番号774
11/11/25 16:57:16.72 rcYSo/X9
VIPで一回だけ風俗行ってエイズなった奴見たから風俗は怖い

257:受験番号774
11/11/25 17:30:17.21 18FLka8k
上級辞退して学事行くのって俺ぐらいだろうなw
面接でめっちゃ珍しがられたけど受かっててよかった。

258:受験番号774
11/11/25 17:53:01.77 0qn41dHV
そんな珍しくないと思うぞ
知り合いに、上級よりかは学事のほうがいいってのが
結構いたし

259:受験番号774
11/11/25 18:16:04.60 t0Jd5OKU
詳しい方いたら教えてください
中級の試験の二次の点数って何点満点ですか??
面接の点数と、論文の点数って何点位からが優秀と呼べる
点数なんですか?

260:受験番号774
11/11/25 18:35:55.90 LHswJmrJ

  公務員が中国人だらけになる日が来るってお前ら

  わかってるの?

261:受験番号774
11/11/25 21:14:50.90 5qIhKoWE
人事委員会からの郵便で学事の合格通知書1枚しか入ってなかったんだけど、今後の採用・意向面接の日程等は電話で連絡してくれるんですかね?

262:受験番号774
11/11/25 21:18:25.04 l4BV1onh
最近は県庁上級、那覇市役所上級は大学入学と同時に猛勉強始めても現役ではなかなか合格せん。

263:受験番号774
11/11/25 21:41:40.07 /1VL8MHY
■□■□学内公務員講座・予備校のご案内□■□■
《琉大生協×琉大就職センターの学内公務員講座》 URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
[公務員] 実績 URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
  集団討論対策 URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
[教員] 前期日程(4月~8月) URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
  後期日程(9月~3月) URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)

《沖縄県内の大卒を対象とした主な公務員予備校》
TAC沖縄校 URLリンク(tac-okinawa.com) ※日経教育グループ※ ※TAC提携校(FC)※
LEC東京リーガルマインド URLリンク(www.lec-jp.com)
大栄教育システム沖縄校 URLリンク(veeschool.com)
クレアール アカデミー那覇校 URLリンク(www.crear-ac.co.jp)

[地元資本]メセナ予備校 URLリンク(www.mecenat-yobiko.jp)
[地元資本]琉球学院 URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp)

[教職志望者 対象]沖縄教育カレッジ URLリンク(www.kyousyoku.com)
[教職志望者 対象]育英義塾 URLリンク(ikueigijuku.com)
[米軍基地 勤務希望者 対象]国際コミュニティカレッジ URLリンク(www.iccnaha.ac.jp)

※公務員予備校のメリットについては直接窓口や関係者に聞いて下さい。


《県外大学に進学した人が・・・・》
 学内公務員講座やTAC直営校のサービスを利用してるかもね。
 県内と県外では二次試験対策の雰囲気がちょっと変わるかな・・・・?

《外部機関に頼らず、一切の費用をケチって全て独学で行う》
 今のご時世、全て独学でやる人はほとんどいません。“公務員浪人”語って
 ニートしてんじゃないの?「独学しました」的な根性話はごく一部の士業関係者にはいるかもね。

264:受験番号774
11/11/25 22:05:41.34 /1VL8MHY
>>7 のテンプレを >>263 に差し替えます。

自分個人の考え(妄想)ではTAC沖縄校とかの
県内公務員予備校が県内のニートと区別つかないような
有象無象の公務員浪人を全て吸収してしまうことを考えていましたが、
最近は完全民間の公務員予備校よりも
半官半民経営に近い大学内公務員講座の存在感が増してるので、
それについても案内を付け加えました。
沖国にもあったと思うけど、取りあえず琉大の動きが分かれば
こと足りるので、琉大のみピックアップしときました。

学内公務員講座を使うか、民間の公務員予備校を使うか
とかの判断は各自の判断なのでメリットがどーこーとかは全部カットしました。

TAC生と話したときに「将来的にはどんどんTACが膨らんで
在学生1000人ぐらいになるといいね。」みたいな話をしたら
「TACよりも琉大生協の講座のほうが人が集まってるし、実績もある。経営状態もいい。」
みたいな返事が返ってきたことがあります。実績だけで言えば
確かにTACよりも琉大生協の公務員講座のほうがいい結果を出してるし、
琉大生協の公務員講座出身者もそれなりにいるので、
市場の変化に合わせて自分の考え方もちょこっと変えることにしました。

あと、琉大公務員講座とTAC沖縄校の実績を合わせても
よく分からない数値が出てくるので、県外生の動きについても一言加えときました。
講師とか雰囲気は確かに向こうのほうがいいはずなので、
もしかしたら・・・・?、と思ったので。

265:受験番号774
11/11/25 23:09:06.08 HPW6kyDg
採用漏れがでーじ怖いやっさ。
募集要項では学事50名程の予定が78名採用してるし。
採用確定はいつ頃になるんだろうか。

266:受験番号774
11/11/25 23:27:29.47 18FLka8k
>>264
裁事・国税2次合格者の半分がTAC生。国Ⅱ・那覇・県上級2次合格者の約1/3がTAC生
これより実績がいい琉大公務員講座ってどんな状況なの?よかったらデータ下さい。
TAC沖縄校の歴史(2001年開校)
2011年度  315名 1次合格者合計人数
2010年度  292名
2009年度  329名
2008年度  301名
2007年度  257名
2006年度  201名
2005年度  177名
2004年度  130名
沖縄県庁上級
H16 1次合格者107人中TAC生21人。2次合格TAC生13名
H17 1次合格者39人中TAC生11人。2次合格TAC生7名
H18 1次合格者50人中TAC生15人。2次合格TAC生14名
H19 1次合格者72人中TAC生32人。2次合格TAC生18名
H20 1次合格者107人中TAC生37人。2次合格TAC生22名
那覇上級
H16 1次合格者27人中TAC生7人。2次合格TAC生4名
H17 1次合格者27人中TAC生11人。2次合格TAC生10名
H18 1次合格者36人中TAC生11人。2次合格TAC生10名
H19 1次合格者41人中TAC生18人。2次合格TAC生15名
H20 1次合格者55人中TAC生15人。2次合格TAC生12名
国Ⅱ行政沖縄
H16 1次合格者103人中TAC生25人。2次合格TAC生17名
H17 1次合格者75人中TAC生23人。2次合格TAC生16名
H18 1次合格者56人中TAC生26人。2次合格TAC生19名
H19 1次合格者47人中TAC生21人。2次合格TAC生15名
H20 1次合格者78人中TAC生37人。2次合格TAC生21名
※ソース元 『合格への激』TAC沖縄講講師の野津氏著作


267:受験番号774
11/11/25 23:52:06.26 /1VL8MHY
>>266
国Ⅰ合格者は琉大講座が圧倒的に多い。
TACは去年からようやく1人出始めたぐらい

このスレに張り付いてる人が望む
公務員の公務員による公務員のための
公務立県社会を創るには
国Ⅰ合格した官僚を毎年10人送り込まないと

268:受験番号774
11/11/25 23:55:28.13 18FLka8k
>>267
国Ⅰと国Ⅰ以外の合格者人数を教えて下さい。


269:受験番号774
11/11/25 23:55:58.63 /1VL8MHY
ググレカス

270:受験番号774
11/11/26 00:00:59.26 57RCJTm3
>>269
答えられないという事でよろしいでしょうか?

271:受験番号774
11/11/26 12:01:39.35 TWwk1gNz

例えば、現在50歳の方が年収600万貰っているとして、だから我々もその歳になるとそのぐらい貰えるなんて考えられないです。
これから、ますます各都道府県で財政の格差、正確には不平等が生じてくるでしょう。

日本の経済成長は考えられず、どうやって少ない資源を分配するか。
日本は成熟していく過渡期にあります。

公務員の昇給や、退職金もかなり抑制され、年収300万時代に突入していくでしょ。

800万とか1000万とか頂けるのは、ほんの一部の方達になると思います。

県上級の初任給が17万、中級は15万。苦しい時代に入りましたが、がんばって

いきましょう。 


272:受験番号774
11/11/26 12:12:24.67 rNAN/ABo
<生活保護>職業訓練中断で停止も…厚労省が検討へ
毎日新聞 11月26日(土)2時32分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 厚生労働省は、求職者支援制度に基づく職業訓練を受ける生活保護受給者が
理由なく訓練を中断した場合、生活保護を打ち切ることを検討する方針を固めた。
同省は「本人が訓練を希望し、ハローワークも就労の可能性が高まると認めたのに
合理的な理由なく欠席を続けた場合などを想定している」と説明するが、
就労支援強化の名目で安易な打ち切りが乱発される懸念もある。

 7月時点で生活保護受給者は205万人を突破し、過去最多を更新。
保護費も今年度予算で3.4兆円に達している。厚労省は東京都や大阪市などと協議を続け、
今回の方針は12月のとりまとめに盛り込まれる見通し。

 求職者支援制度は失業者らが無料で職業訓練を受けられ、
10月から法に基づく制度として恒久化された。
低収入の場合は月10万円が支給され、生活保護との併用も可能だ。

 厚労省保護課は「稼働能力があるのに保護に頼るのは望ましくない。
しかし訓練を無理やり受けさせるという趣旨ではない」としており、
訓練を中断した受給者が福祉事務所による指導でも改めない場合、
保護の停止や廃止を検討するという。

 このほか、改革案としては102億円(09年度)に上る保護費の不正受給対策として、
告発を増やすための基準の策定も警察庁と協議のうえ検討する。
また、保護費の半分を占める医療扶助を抑えるため、
医療機関側の過剰診療を防ぐマニュアルの導入なども提案する。

273:受験番号774
11/11/26 13:16:06.14 0ZWSgeam
そもそも国1合格者って二次も受かって更に採用まで至っているのか?
確か今年は行政職、法律職、経済職の一次試験には法律職から一人合格者がいるだけで後はゼロだったよね
ってことは琉大の講座から多数合格しているというのは技官か?
それを含めても沖縄からだと一次試験合格者すら僅かしかいない状況でしょ


274:受験番号774
11/11/26 15:28:00.51 6HZZ9i/F
中級受かった方
成績の開示の結果を教えてくれる方いませんか??


275:受験番号774
11/11/26 17:37:14.57 zdq8vDMW
>>273
2011年のデータは無いけど
琉大講座2010年度の国Ⅰ最終合格は1名。採用はされてない。
過去3年間で国Ⅰ・国Ⅱで本省採用は1名も出てない。
ちなみに2010年沖縄県庁上級行政2次合格者が17人、中級が9人



276:受験番号774
11/11/26 22:32:19.32 mB448rIs
琉球大学からキャリアとか冗談だろ?
琉球大学の奴とか、メガバンクすら知らない奴がいるんだぜw
沖縄一なのに新聞もろくに読まない、ニュースもまともに見ないっていう低意識な奴ばっかなのに中央でやってける奴とかいないだろ

277:受験番号774
11/11/26 23:09:08.29 SCPREQYP
>>276
まず教養試験の勉強をしていない人の書き込みだ。

278:受験番号774
11/11/27 01:53:29.47 /gMUvrs8
国Ⅰ内定者出身大学

東大148
慶應 29 
京大 29 
早大 29  
一橋 18  
中央  9  
東北  5  
阪大  5  
北大  5 
上智  5
九大  4
横国  3
関学  2
同大  2 
筑波  2
都立  2
立命  2  
学芸  2  
学習  1
東外  1    
立教  1
お茶  1  
東工  1   
阪経  1      
埼玉  1
神戸  1
ICU  1

279:受験番号774
11/11/27 02:43:16.16 sNfgZsdI
この前の某国1内定者どこ行った?w
全落ちの可哀想な子だったらもっとまともな嘘つこうぜ

最低でも埼玉大くらいの学歴ねーと採用されないみたいだな
琉大の出る幕なしじゃねーかwww

280:受験番号774
11/11/27 03:52:58.78 Cfe4bccM
TACは県庁・市役所狙いだと沖縄で間違いなく1番
法律・経済・数的講師の作る県庁・市役所直前予想問題の的中率が半端じゃない
合計6-7問ぐらい当たる、全体で1割弱なんだが、1点で落ちる又は合格が余裕である1次で
これはとても大きい

国家系は全然当たらないので自分で予想した方がいいです
国2、国税狙ってる奴は他の予備校に行った方がいいかもな

281:受験番号774
11/11/27 07:20:06.19 J/urfiaw
県内大学から国1は望まないでいい、東大、京大に進学した連中に任せればいい、
国Ⅱ、裁判事務2種、県庁上級、国税専門官、市役所上級でも十分だ。
県警でさえも現役で合格するのはかなり難しい。
一番の勝ち組は村役場合格者連中と思っているところだ。
何浪してでもいいどの職種でもいい、公務員になれれば人生の勝ち組です、
公務員なってからの人生がはるかに長い、その恩恵は定年退職してからも続く、
数年は寝ずに勉強専念してみろ、合格したらいくらでも遊べるぞ。

282:受験番号774
11/11/27 14:03:30.42 /gMUvrs8
44. 匿名 より:
11月 27th, 2011 at 9:38 AM

 私も国家公務員ですが、いつも公務員の給料が高いと言われる
のにはとても憤りを感じます。
普通の公務員はテレビで報道されているものよりだいぶ低いです。
私も毎月の給与明細をみて「こんなに神経使って残業もして勉強もしてこれだけ?」と思います。あげくに世間からはぬるま湯につかっているような評価しか受けません。 
 学生の頃から「この職業に!」と思って一生懸命勉強して試験を突破して今の職業に就きました。給料が割に合わなくても、好きな仕事だから我慢もできます。
 給与の高い一般企業の人は何も言われないのに、同じように頑張って公務員を選んだ人をひとくくりにして贅沢扱いされるのはどうかと思います。
 そんなに不満があるならもっと給与の高い一般企業に入れるよう
努力すべきでは?ただの妬みにしかみえません。

 いつも私は自分に言い聞かせていますが、今の自分の現状は誰のせいでもなく自分がこれまで生きてきた結果だと思っています。
現状に不満ならば誰かを羨むのではなくあなたのこれまでの生き方を
振り返ることがあなたにとって大切なのではないですか?
 

283:受験番号774
11/11/27 14:08:12.42 /gMUvrs8
29. 杜若あやめ より:
11月 26th, 2011 at 7:31 PM

国家公務員の妻です。(私はうちなーんちゅです)
現在東京に住んでおります。

正直私も結婚前は国家公務員は高給取りと思っていました(笑)
結婚して初めてのお給料日。
生活費と渡された額は13万円。
給与明細見て目が点になりました。

沖縄の民間企業に勤めていた私の方が旦那より稼いでいました。

マスコミで報道される給与は平均値。
キャリアや官僚の給与も反映されるから自ずと高くなります。
皆が皆、高給ではないのです。

また労働の過酷さも全く報道されないです。
結婚前は国家公務員は9時?17時勤務だと思っていました。
実際は違いますよ。
毎日毎日終電帰宅。
繁忙期は(年度末など)泊まり込みです。
1カ月に1回しか帰宅しないことも有りました。
着替えを取りに帰る事さえ出来ず着替えは宅急便で届いて洗濯して送り返します。
みるみる痩せて行く旦那をみて「このまま死ぬんじゃないか」と思ったことも。
過労で死んでも労災下りないと聞いています。
まさしく死に損です。

なのでTVで国家公務員叩きを見ると悲しくなりますね。
一生懸命国家のために必死に働いてる人もいるんだけどな。
国家公務員とひとくくりで袋叩きするのは危険だと思います。
国民のほとんどは実態知らないはずですから。

284:受験番号774
11/11/27 23:28:25.46 B0m5SC3s
沖縄の大学から都市銀行、三大商社、日銀などに採用されたことがあるでしょうか?
国家1種は4,5年に一人くらい採用されているようですけど。

285:受験番号774
11/11/28 01:49:55.26 /jJD09Ay
可愛くてお尻が大きい女の子の肛門を舐めたいぉ(´;ω;`)

286:受験番号774
11/11/28 06:01:15.69 xmkx4t+v
市町村って普通に採用漏れあるんだよなー

287:受験番号774
11/11/28 13:26:55.85 XcOfnaH7


大阪市 職員数 3万7000人

新宿区 職員数    2700人

那覇市 職員数    2300人

288:受験番号774
11/11/28 14:32:22.29 J7kmb4fP
>>287
この数字に対していろいろ論評があるだろうが、
俺は「新宿区の職員数が意外にも少ないな」と思った。

289:受験番号774
11/11/28 15:09:38.29 C95crWHe
新宿は治安対策が大変そうだなぁ・・・

290:受験番号774
11/11/28 18:25:43.18 jM9jUMpd
新宿区は激務で有名だよね。
そりゃそうだよな。

291:受験番号774
11/11/28 21:29:01.46 YRFs5YmY
>>287
これ見るとやっぱり大阪ひどすぎ
二重行政でやらなくてもいいことを市職員と府職員でかぶってるんだろうな
橋下がどう改革するか見ものだ

292:受験番号774
11/11/28 21:45:32.80 WSMNwH2E
大阪市 人口 2,671,758人
新宿区 人口  318,405人
那覇市 人口  320,020人

293:受験番号774
11/11/28 22:28:57.32 +ZhcREUr
大阪市は沖縄の二倍の人口で教員も自前だし、
沖縄にはない公共交通を担う交通局も有るし
職員数嵩むのも当たり前だろ


294:受験番号774
11/11/29 05:48:39.15 qS0App/d
那覇市の職員数推移

H14年 3189人
H15年 3132人
H16年 3066人
H17年 3024人
H18年 2959人
H19年 2941人
H20年 2952人
H21年 2406人


中核市移行で業務量は増えるのに、職員数増やさないで大丈夫なのかな?
 


295:受験番号774
11/11/29 23:15:47.95 y+mPlblU
書き込み減ってますね。
中級採用漏れって毎年あるのかな??
いつ頃連絡くるのかもわからんから不安しかない

296:受験番号774
11/11/30 06:40:38.96 TfZDiswF
採用漏れの場合は2月頃にわかるよ。


297:受験番号774
11/11/30 10:15:15.38 s4l6yK1m
>>295
成績開示はしてみた?
自分の順位がわかったら、少しは不安はなくなると思うよ
順位が採用予定数内であれば、漏れの心配はないだろうし

298:受験番号774
11/11/30 10:19:14.78 s4l6yK1m
>>295
ちなみに、22年度の人事委員会年報みたらわかるけど、去年は
上級警察事務以外は採用漏れはないみたい。
というか、県に関しては採用漏れは滅多にないらしいよ
「らしい」だけどなw

299:受験番号774
11/11/30 11:36:20.06 XraejIR6
22年度の人事委員会年報
URLリンク(www3.pref.okinawa.jp)
27ページ目

300:受験番号774
11/11/30 14:17:22.21 QViMaV+T
296~299
情報ありがとうございます!
静かに連絡が来るのを待っておきます。

301:受験番号774
11/11/30 21:53:32.55 +vOfF9zt
上級最終合格者のみなさん明日から12月ですね。私は内定の連絡が来るまでしばらくこの板には来ないでおこうと思います。怖いので。
今週中にきて欲しいなー。連絡。


302:受験番号774
11/12/01 01:47:15.57 M6oGJKya
>>299
18人も県上級行政を辞退してるんだなw


303:受験番号774
11/12/02 13:31:20.30 +2pOdr4Q
緊張する…。浦添市、もう少しで発表か…

304:受験番号774
11/12/02 18:27:51.02 2mWtgFu0
>>302
多いな、県庁の薄給激務っぷりが知れ渡ってきたのかな

305:受験番号774
11/12/02 19:08:38.30 WKnC+EPD
面接で熱意こめてアピールしても面接官は内心「ふーん、あっそw」としか思ってないだろうな。


2次で合格させた奴の三分の一が辞退するんだもんな。

306:受験番号774
11/12/02 21:58:25.21 WMDMNL03
浦添は最終で17人落ちか。
那覇…

307:受験番号774
11/12/02 23:04:57.67 gl9GkKTG
浦添受かった!採用漏れってあるのかな?

308:受験番号774
11/12/03 00:25:19.12 4vPRY2Wd
国税が実はまったり高給なのは知れ渡ってほしくないなw

309:受験番号774
11/12/03 00:32:08.72 r7CrtWjZ
>>308
しかし沖縄県内の採用が激戦だぞ
ことによっては全国区での転勤があるぞ

310:受験番号774
11/12/03 03:17:09.90 wm0V9HXY
国税自体は採用先選ばなければ2次の倍率たいしたことないけど
沖縄国税局限定にすると2次の倍率20倍以上あるんだよね。


311:受験番号774
11/12/03 11:23:35.27 roJ7NZ79
>>307
俺も受かった。来年から同期として頑張ろう‼

312:受験番号774
11/12/05 03:43:04.70 Q+kIDD6/
那覇市立病院で事務の正職員募集してますよ。
詳しくはHPで。

313:受験番号774
11/12/06 01:37:07.09 gop98xXX
那覇の合格発表って7日と8日どっちだっけ?

314:受験番号774
11/12/06 11:17:55.82 HJWcXyrj
二次で不合格、繰り上げの可能性ありますか?

315:受験番号774
11/12/06 14:18:45.99 kos7oymT
不合格なんだからあるわけないじゃん。
2次で辞退が多いと1次で落ちた奴が2次に進めると思ってるのか。

316:受験番号774
11/12/06 18:16:00.86 nGjUKpCW
≫314

補欠採用というのがあって、不合格でも連絡きて採用される場合あるよ。

317:受験番号774
11/12/06 19:10:52.04 oHf8wBf2
補欠採用は2次合格者のみ。
補欠候補は採用面接の時に言われる


318:受験番号774
11/12/06 21:43:14.65 nGjUKpCW
≫317

お。そうなんですか。

知ったかぶり申し訳ありませんでした。

319:受験番号774
11/12/06 22:27:57.50 bZI3JboX
いよいよ明日か…

320:受験番号774
11/12/06 23:15:58.25 oHf8wBf2
明日はどこだ?
那覇は8日じゃなかったっけ

321:受験番号774
11/12/06 23:40:56.37 wGRH6DbC
2011年10月04日 15:38 資格を取りたいあなたへ 資格の大原 沖縄校 開校です。
URLリンク(okinawa.o-hara.sc)
URLリンク(okinawa.o-hara.sc)
平成24年1月、いよいよ沖縄で開校!!

税理士・公務員になりたい、簿記・社労士・宅建を学びたい。
そんな方々の要望にお応えして、ついにあの資格の大原が沖縄で開講します。

「資格合格なら大原」 大原独自の合格プログラムだから安心。
あなたの夢を現実にする大原で学びませんか?

興味のある方は、今すぐ資料請求を。

もちろん、電話でのお問い合わせもOK。お気軽にご相談ください。
098-863-7665 担当:木内、大城

322:受験番号774
11/12/06 23:43:36.86 wGRH6DbC
■□■□学内公務員講座・予備校のご案内□■□■
《琉大生協×琉大就職センターの学内公務員講座》 URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
[公務員] 実績 URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
  集団討論対策 URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
[教員] 前期日程(4月~8月) URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)
  後期日程(9月~3月) URLリンク(syusyoku.lab.u-ryukyu.ac.jp)

《沖縄県内の大卒を対象とした主な公務員予備校》
TAC沖縄校 URLリンク(tac-okinawa.com) ※日経教育グループ※ ※TAC提携校(FC)※
LEC東京リーガルマインド URLリンク(www.lec-jp.com)
大栄教育システム沖縄校 URLリンク(veeschool.com)
クレアール アカデミー那覇校 URLリンク(www.crear-ac.co.jp)
資格の大原 沖縄校 URLリンク(okinawa.o-hara.sc) ← 追加

[地元資本]メセナ予備校 URLリンク(www.mecenat-yobiko.jp)
[地元資本]琉球学院 URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp)

[教職志望者 対象]沖縄教育カレッジ URLリンク(www.kyousyoku.com)
[教職志望者 対象]育英義塾 URLリンク(ikueigijuku.com)
[米軍基地 勤務希望者 対象]国際コミュニティカレッジ URLリンク(www.iccnaha.ac.jp)

※公務員予備校のメリットについては直接窓口や関係者に聞いて下さい。


《県外大学に進学した人が・・・・》
 学内公務員講座やTAC直営校のサービスを利用してるかもね。

《外部機関に頼らず、一切の費用をケチって全て独学で行う》
 今のご時世、全て独学でやる人はほとんどいません。“公務員浪人”語って
 ニートしてんじゃないの?「独学しました」的な根性話はごく一部の士業関係者にはいるかもね。

323:受験番号774
11/12/06 23:46:57.59 ZRsIIin3
質問よろしいでしょうか?

1次試験(教養など)の点数は最終的には、合否にどれ程影響するのでしょうか?

成績開示などで点数配分がわかるのでしょうか?

県庁や市役所についてです。

324:受験番号774
11/12/07 00:01:17.08 oHf8wBf2
県庁ならHPに配点がのってるし
市役所なら自治体ごとに違う

325:受験番号774
11/12/07 01:31:17.29 3bw8/NUP
>>320
那覇は7日

326:受験番号774
11/12/07 07:51:06.56 gpt2ajy4
今日か!!

327:受験番号774
11/12/07 08:41:58.44 By3LExK3
「最終合格者の数は、年間の採用予定数に採用を辞退する者等の数を考慮して決定し
ますので、採用数を上回る合格者となり、合格しても採用にならないことがあります。」

これがちょっと怖いなぁ。
辞退者がいなかったら、今日合格しても採用にならない人がいるってことだろ?

328:受験番号774
11/12/07 08:45:28.02 BL12kstO
採用漏れはあるね
成績開示して下のほうじゃなければ安心かと

329:受験番号774
11/12/07 10:15:35.10 3bw8/NUP
県も市もHP見ればわかるけど
採用漏れなんて滅多にないじゃん。
特に行政事務なんかだと10年に1人出るか出ないかレベル。

330:受験番号774
11/12/07 11:09:57.28 By3LExK3
>>329
そうか。ありがとう

331:受験番号774
11/12/07 12:36:22.42 3bw8/NUP
那覇遅いなあ
何時に発表だ。

332:受験番号774
11/12/07 12:55:47.77 By3LExK3
1時じゃなかったっけ?

333:受験番号774
11/12/07 13:14:18.55 f4K8stSH
那覇きたよ
仮庁舎入り口入ってすぐに貼りだされてる

334:受験番号774
11/12/07 13:16:48.69 By3LExK3
受かったー!
しかし上級は55人も通ってるな。
これみんな行けんのかな?

335:受験番号774
11/12/07 13:24:50.76 T9Azj8E3
>>334
おめ。俺も受かった

336:受験番号774
11/12/07 13:51:35.50 Hdd6vUn5
おいらも受かった!!どきどきしたぁ~。。。

337:323
11/12/07 13:54:35.40 enEQ4DDu
>>324
親切に回答してくれてありがとうございました。

338:受験番号774
11/12/07 14:51:57.79 dQ0Rpt5S
那覇市受かったー

しかし二次の倍率かなり低いな。

339:受験番号774
11/12/07 15:11:53.97 bv+N9Atd
上級行政以外に採用漏れの可能性ってある?専門っぽいのとか

340:受験番号774
11/12/07 15:16:13.71 erFTXmB6
今年中部の某市役所で二次落ちなんだけど、
もう独学は諦めて、次こそ予備校以降と思ってる

で、よかったら教えてほしいんだが、面接とかの二次試験に強いのも、
沖縄ならTACってことでいいのか?
一次ももう少し高得点とれるようになりたいけど、やっぱり面接死ぬほど苦手なんだ
新卒時に民間の面接もいろいろ受けたけど、全落ちするレベルだから

341:受験番号774
11/12/07 17:18:08.78 /aiHrcc9
国大以外の公務員試験全て1次通って全部2次落ちwwwww
国1の1次受かって、県庁中級の2次落ちたんだぜ、自分でも信じられんwwww
コミュ障害であると自覚して病院行くわw

342:受験番号774
11/12/07 17:35:04.18 erFTXmB6
>>341
コミュ障って病院で治るの?
すげー聞きたい、俺も大体同じような感じだ

343:受験番号774
11/12/07 17:43:17.81 gpt2ajy4
コミュ障は他人とコミュニケーションを重ねることによってしか克服し得ない
面接も場数を踏んで慣れるしかない

344:受験番号774
11/12/07 18:07:51.81 /aiHrcc9
>>342
>>343の言う通りだから慣れが必要
沖大卒で勉強できないから友達との交流シャットアウトして
一心不乱に勉強に打ち込んだらいつの間にか対人恐怖症になってみたい

何でもやりすぎは良くないなw

345:受験番号774
11/12/07 18:25:33.95 erFTXmB6
>>344
そうかー。地道にコツコツ努力していくしかないな
ありがとう

で、よかったら誰か>>340にも答えてくれw
話に聞いたところTACがいいのかなーとは思うが、
TACに受講相談行ったら相談乗ってくれた人が…なんというか俺とかなり近いタイプで、いまいち聞きたいことが聞けず不安になったww

346:301
11/12/07 18:40:46.87 d7MhkweN
県上級、内定通知きたな。

>>341よくコミュ症っていうけど、実際は緊張しーだったりただの上がり症の可能性が高いように感じる。私もその一人だった。とりあえず、心療内科いってみたら?

>>340については、独学だったためわかりません。

347:受験番号774
11/12/07 18:57:26.99 L5aXiWg0
>>341
二次落ちしたら意味ないって言われれば終わりだけど、沖大卒で国1一次受かるまで努力出来たあなたを尊敬する。
自分の場合、私立トップレベルの大学だからって甘くみて適当に勉強してたら県庁筆記で落ちたよw 国1と県庁意外はさすがに通ったけどさ。
所詮私大だし3科目入試だし、社会から過大評価されてるだけだと思ったな うちの大学は 民間志望だったなら良い思い出来たのかもしれんが。

そんだけ努力出来るんだから対人能力もきっと上げられるさ 頑張って。

348:受験番号774
11/12/07 20:48:36.53 /aiHrcc9
>>346
何かすまんw病院は冗談です
勉強のやりすぎで対人恐怖症気味なのと体重が60kg⇒41kgまで落ちたから
外見が最悪になっていたと思う

もう1次は大丈夫と思うから2次で頑張ってみるわ
公務員試験1回目だけど、難しいなw
2回3回挑戦してる奴がいるっていう理由がわかった><

349:受験番号774
11/12/07 21:44:41.48 T6QvDcIx
>>348
初挑戦で国1突破ってすごいな

それだけの力があるのに沖大なのは何か訳あり?

350:受験番号774
11/12/07 22:36:31.01 /aiHrcc9
>>349
いや別に元から学力あった訳じゃない、沖大入った時はそれ相応の学力
企業の学力検査でも数箇所落ちて内定取れなくて卒業したから
死ぬ物狂いで勉強しただけ

頑張ったら俺みたいに1次は通るから琉大に負けるな沖縄私大も頑張れ~
2次は保障しませんがwww

351:受験番号774
11/12/08 00:49:46.69 QI2Asj6A
>>340
>>343の言うとおり場数を踏むしかないと思う。もし予備校に通うなら、
予備校の模擬面接以外にもキャリアセンターでも模擬面接をやるといいと思う。
あと、もし国家2種の1次を通過したら、官庁訪問を積極的にやるものいいと思う。行く行かないは別として。
官庁訪問は、ただの説明会のところも多いが、なかには面接試験みたいな官庁もある。
コミュニケーション能力が鍛えられると思いますよ(僕は鍛えられました)。

352:受験番号774
11/12/08 01:01:27.38 /Yv869U1
今でもコネってあるのかな。。?

353:受験番号774
11/12/08 02:53:43.40 D5sCPE1z
>>352
神のみぞ知る領域
そういうことは考えないで頑張ろうぜww


354:301
11/12/08 04:12:53.65 AbM+JMEs
>>352
コネは今でもガチである。ソースは私の友達。
けど、そう多くはないと思う。実際私も全くコネはないし、ほとんどはコネなしで入ってると思う。だから募集人数が多い県庁や那覇、浦添、沖縄市くらいなら気にしないでガシガシ勉強するべき。

355:受験番号774
11/12/08 04:16:10.57 AbM+JMEs
書き忘れましたが、コネありの人も1次試験は自力みたいです。

356:受験番号774
11/12/08 05:13:52.53 /BosgYXf
>>348
俺も2次で苦労してるくち、2年連続2次落ち(;o;)
お互い頑張ろうぜw


1発で2次も通った人達
本人にとってみればそんな特別な事に感じてないかもしれないが・・・
俺にとっちゃ凄い奴らだぜ!

357:受験番号774
11/12/08 10:27:59.28 +tkuNiBJ
>>351
ありがとう
やっぱり予備校行くだけでどうこうならないよな…頑張るよ
キャリアセンターは今年も行ったけど、回数足りなかったか準備が甘過ぎたかもしれん
官庁訪問か…一応国2の某所から内定出て、来年は働きながらの受験になるからキツいけど、日程が合うやつはとにかく行きまくることにするよ

358:受験番号774
11/12/08 15:48:54.48 YU3zDSef
>>356
二次落ちナカーマ

一次落ちならまだ分かるけど二次落ちは精神的にキツいよね・・・

359:受験番号774
11/12/09 04:42:12.80 Cvn9bHb5
>>357
何だかんだで国Ⅱ内定でてるし凄いじゃん。
でもTACの2次対策は期待しないほうがいい。
模擬面接を受けれる回数は1人週に2回まで
面接予約表の更新が週に1回で、更新日に即効で予約表が埋まるので
出遅れると1週間後の更新日まで待たなきゃいけない。
あと、講師によって当たり外れが激しすぎるのも問題。


360:受験番号774
11/12/09 21:40:57.72 gZuqVW63
>>346 上級内定きたね。しかし、市役所より給与安いね。
あまり嬉しくもないが、こうゆうご時勢だから文句は言えないね。

 中級、初級の方々などあんな薄給で、どうやって生活するんだろう。


361:受験番号774
11/12/09 23:03:43.70 I3+uAjI2
>>359
まじかー。
予備校にはペースメーカー以外の期待はできなさそうだな
俺は独学では筆記もボーダーに乗るのが限界だったから、そこから伸ばせるようになりたいし、そこそこ授業にも期待したいところなんだが
国2内定出てるとは言え、国税面接落ちは大分ヤバいと思うw
どうしても市役所で働きたいし、今のとこには居続けられんからなんか対策考えるわ
情報ありがとうな

362:受験番号774
11/12/10 01:10:46.14 6leTlyi3
若者用のハロワで面接対策するのは?

363:受験番号774
11/12/10 02:12:13.84 2gdxtZoQ
TACは法律のN氏と数的のI氏の2人が辞めたのが痛いですね。
どっちもトップ3に入る講師ですし。
人気講師の時は100人以上が授業に出てますが
不人気講師だと10数名程度・・・。
明らかに講師として素質の無い人達が教壇に立ち続け
首にもならないTACの方針は理解できません。


364:受験番号774
11/12/10 08:46:32.11 8GLzYrLR
N氏ってあのN氏か?
あの人が辞めただけで沖縄TAC終わると思うぞ
I氏は多少なりとも替えが効く程度の講師とは思うが(イケメンなのは認める)

政治のH氏は授業に華が無いの分かるがそれなりに良い
明らかに他の塾の講師より上をいってるのは経済のH氏しかいねーじゃん
どうすんだよw

確かにN氏全然見ないなと思ったら辞めていたとは・・・
誰か嘘と言ってくれよ

365:受験番号774
11/12/10 18:48:30.89 cvGGe0OK
体調不良

366:受験番号774
11/12/10 20:42:39.03 KrLnJMZO
辞めるほど体悪いということ?


367:受験番号774
11/12/10 20:58:24.39 2gdxtZoQ
内地の実家で療養中との事です。

368:受験番号774
11/12/10 21:06:54.33 YKk+EB0h
上級早い人はもう内定来てるのか。
成績順だろうなぁ。。。
成績開示してどの辺にいるか見ておかなくちゃ

369:受験番号774
11/12/10 21:38:05.36 KrLnJMZO
そうでしたか。
とてもわかりやすい講義で、先生のおかげで合格出来たので
早く良くなって欲しいです。

370:受験番号774
11/12/10 23:16:30.36 sxQ+9km/
>>368
そういうものなのかな?
一斉におくってるもんだとばかり思ってたが

371:受験番号774
11/12/11 01:08:44.08 cclWPuao
>>370

いやー、
>>346
>>360
が内定来たねー って行ってるからてっきりそうなのかと

372:受験番号774
11/12/11 02:08:04.11 Q84V8MXW
県上級は1次試験で上位1割ぐらいに入ってれば面接でボーダーぎりぎりでも
合格できるっぽいですね。


373:受験番号774
11/12/11 02:11:23.64 HkQySbFc
TACの人って結構いるみたいだね。
LECの授業とか詳しい人はいないのかな?
LECとTACならやっぱりTACがいいのかな?

374:受験番号774
11/12/11 10:58:14.68 XMgfFLDE
>>372
一次試験で上位一割だとやっとこさ一次突破くらいだろ
上位0.1割なら面接でヘマしても大丈夫かもね

375:受験番号774
11/12/11 11:01:24.92 Q84V8MXW
間違えました。
1次通過者の上位1割ってことですね。

376:受験番号774
11/12/11 16:26:53.03 t+mgKEJ0
>>373
以前なら自信を持って「TACにしろ、これは命令である」と言えたんだが
一番大事な人が今いないっぽいからどっちでもあんまり変わらないかもね

377:受験番号774
11/12/11 18:01:26.49 vFpzDL9e
内地から受験する人っているの?

378:受験番号774
11/12/11 22:30:18.13 w3xQe1GX
俺がいる。最終合格したよ。

379:受験番号774
11/12/11 23:30:38.14 FrplYi8j
>>373
>>340だけど、結局TACに決めた
閉めたあとだったけど、>>364とかすごく参考になった
自分はもともと法律は割と得意だから、数的の生講義がある点を重視した
LECもこないだ相談に行ったんだけど、数的の生講義はもう時期が終わってたからね
あと、なんとなくTAC生の方が受講生同士で交流してるようにみえたので、>>344みたいになりそうな俺にはいいと思ったw

何を重視するかで違ってくるんじゃないか?
LECは受講相談をすごく親身になって丁寧にしてくれたし、去年受けた模擬面接の先生もすごく頼もしかったよ
なんと言っても安いしね
受講相談行ってみるといいと思う

380:受験番号774
11/12/11 23:56:50.24 t+mgKEJ0
TACには数的V問題集ってのがあるんだが
資料解釈のところ以外は早めに焼却処分がオススメ
数的は、スー過去辺りを新たに購入するべき

他の科目のV問題集は人によって評価が違うから何とも言えないが
数的だけは別、特に数的が苦手なら
生講義のレジュメを復習を重点的に置いて、その後にスー過去やるとBEST

特にM氏の生講義だけじゃ問題も古いことも多々あるんで他で補う必要がある
数的のI氏は新しい問題が多めだから、その2人のバランスが丁度良かったんだけどね

381:受験番号774
11/12/12 00:11:54.77 3wytzTUw
tacは人が多すぎて、自販辺りで群れている連中がうるさいから
空き教室で自習する際は注意な。

382:受験番号774
11/12/12 02:55:01.24 hQsXtT8X
>>360
上級も初級も中級もブランクなくて年齢が一緒なら大して差はないんじゃね??

高卒初級がたしか1級1号スタートだったと思うんだけど、普通にやって1年で4号上がるはず。それが4年後、つまり5年目は1級25号のお給料。
大卒の上級も初年度は1級25号スタートだったはず。だから、差はなくない?
現職、もしくは詳しい人いたら教えて!

383:受験番号774
11/12/12 06:04:30.21 Ga3xIuNH
国Ⅱ沖縄の合格人数と県内出先機関の数を考えると
選ばなければどこかしらから内定をもらえそうな気がしますが
そんな甘くはないですか?

384:受験番号774
11/12/12 06:42:18.15 KVfrUYQ8
仕事選ばなければ今の不況でも仕事見つかるでしょって言ってるのと同じレベル

385:受験番号774
11/12/12 12:24:21.86 zlypcpw5
沖縄県内での公務員採用試験では、身体測定が重視されます。左肩が
下がっていないと採用されません。つまり、左に傾いていることが必
要です。

386:受験番号774
11/12/12 13:39:46.71 3jSoIkSo
>>381
TACで授業(生講義やDVD講義)を受けて、
自習は、公民館や図書館(市の図書館や大学図書館)でやるのがいいと気づいた。
うるさい連中にいらいらさせられることが多かった。

>>383
そんなに甘くない。面接で全滅する人もいる。

387:受験番号774
11/12/12 20:24:08.03 Ga3xIuNH
>>386
そうですか。
出先機関の採用実績みると、ここ数年は採用0だったりと結構厳しい状況ですね。


388:受験番号774
11/12/12 23:01:46.21 kS7mwaEl
1

389:受験番号774
11/12/12 23:20:25.14 kS7mwaEl
>>383
国Ⅱ行政沖縄の最終合格者が60名で
23年度の出先の採用が10名なので6倍だよ。結構厳しい。
平成24年度の国家公務員の新規採用抑制の方針(平成23年6月17日閣議決定)があるから
来年は更に抑制されると思うから大変。


390:受験番号774
11/12/13 09:28:35.79 WBXcfwpK
流れぶったぎってすまない。
今年受かった人で、もう那覇市を辞退した人っている?
辞退する時って、電話のほかにも何か手続きとか必要なの?
経験者いたら教えてください

391:受験番号774
11/12/13 11:45:23.43 cOGgkBzK
>>380,>>381,>>386
情報ありがとう、助かるなぁ

392:受験番号774
11/12/13 13:06:56.16 cOGgkBzK
>>383
そこまで甘くはないかもしれないが、とりあえず俺がどうにか受かってるので、
それはそれであながち間違ってもいないとも思う
既卒高齢職歴なし、筆記ボーダーで国税面接D以下(つまり一発アウト)だけどなんとか引っかかったし
沖縄だと特に不人気のところもあるよね
まぁ、せっかく時間もあることだし、「俺は絶対ここに行きたい行ってやる」って思って頑張った方がいいとは思う

393:受験番号774
11/12/13 15:01:31.35 Dx51pEDL
>>390
直接行ってサインが必要。
忙しい時期だから、辞退するなら早めに行った方がいい。
年末&年明けて行くとかなり嫌な顔されると思う。


394:受験番号774
11/12/14 02:51:15.00 cwN/at1m
>>390
私の自治体では身分証明書と直筆のサインが必要ですよ。
手続き方法は、自治体によって若干違うかもしれません。
場合によっては説得されるかもしれませんが
ある程度の辞退は想定内なので、安心して手続きされて下さいね。
人事も補欠採用など色々と手続きがあるので
今週中に辞退の手続きはしてあげて下さいね。


395:受験番号774
11/12/15 20:59:48.07 tdFelqTZ
>>393>>394
貴重な情報ありがとうございます!
実は学事も受かっているので、那覇市とどちらにしようか未だに迷ってる…
できるだけ早く決断することを心がけます
>>379
もう見てないと思うけど、自分は琉大生協講座をお勧めする。
自分自身講座生だったけど、講義、二次指導共にすごく良かった
二次対策に関しては、全ての一次合格者が漏れなく満足に模擬面接が
できるようスケジュール調整も細かくしてくれたし、
講師一人一人の面接指導もすごく良くて文句無しだった

二次指導に関しては、外れと思う先生はマジで一人もいなかったよ

396:受験番号774
11/12/16 00:35:57.27 ctV4a8ee
那覇辞退したけど面接官いなかったし別に大丈夫だったなぁ。
面接官って人事課の人達じゃなくて、各部署のお偉いさん達だったのかな。知らんけど。

某機関の辞退は面接官が人事の人達だったから、かなり気まずかったけど。


397:受験番号774
11/12/16 12:13:32.40 q98meil1
>>396

那覇辞退する人ってどこに就職するの??

やぱ県庁とか?

398:受験番号774
11/12/16 20:38:15.51 ctV4a8ee
>>397
そうですね。

399:受験番号774
11/12/17 00:10:18.10 B04gBtD0
>>382
年齢が一緒でブランクなしだとして
初級と上級区分では5号棒の差が出ると思われます。

昇給・昇格は1月1日に執行されます。
初級採用1年目1-5→2年目1-8(4月採用なので1年目は実勤9ヶ月)
→3年目1-12→4年目1-16→5年目1-20となります。
上級採用1年目1-25,上級は大学在籍が初級の年数が置き換わるので
その差は5号棒、給与差は約8,000~10,000てとこですかね。
年間で14~17万程度年収が変わり、退職時に大きく差がでるかもです。



400:受験番号774
11/12/18 13:47:24.39 ZFdG+D8A
沖縄県職員 42.0歳 694万円
沖縄県行政事務 41.6歳 566万円
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
琉球大学事務 46.6歳 574万円

401:受験番号774
11/12/18 20:09:09.63 RbOWTQ8T
県庁と中部地元市で猛烈に悩み中・・・どちらも違う魅力があるし。皆の意見を参考にしたいから、受かってる奴も目指してる奴らも志望の理由を教えてほしい・・・頼む。

402:受験番号774
11/12/19 03:16:10.48 sj9GFds9
バイトでクレーム対応した事あるなら、少しはわかると思うけど
客と直接接する仕事って神経すげー使う。
しかも市役所の常連さんが、どういう人達なのかを考えれば・・・。




403:受験番号774
11/12/19 10:40:31.93 IMSo/x2Q
市役所も直接対応する部署ばかりじゃないけどね
県庁は県内全域に転勤の可能性があるのがつらいかな
上のほうでもあったけど若いうちは独身だと離島にとばされるからね
転勤がないってのも市役所の魅力のひとつだと思う

404:受験番号774
11/12/19 12:37:57.66 mI3sjQxZ
二人ともサンキュー★営業職だから神経擦り減るのは身に染みて分かる。でもそれはクレーム処理とは違う気がするし…市役所の常連クレームさんに関しては、公務員目指した時点で腹括った…

確かに転勤が滅多なことじゃない限りは、ナイのは魅力的だと思う★
仕事の対象が違うのは当たり前だけど、内容の違いがよく分からんままここまで来てしまった…違いを調べることに時間掛けるよりはまずは受かることだ!…のツケが今頃来てる(笑)
他の皆の意見も聞きたいからよろしく頼むm(__)m
長文スマン。

405:受験番号774
11/12/19 18:28:16.74 OvuO5GRy
市役所は生活保護課や福祉関係が圧倒的に不人気な部署だったけど
個人的に税金が絡む市民税課や納税課が最悪だと思った。
特に納税課は税金の取立て、差し押さえをする部署で
お客さんは税金滞納者とか相当ガラの悪い人達が多い。
税金なんて払わねーよって開き直ってる人達から無理やり取るわけだから
揉めるのは火を見るより明らか。
生活保護課は外回りや窓口対応ばっかりで事務作業量は少ないし
残業も少ないから個人的にこっちの方がマシ。
でも滞納者のお宅訪問したりでそれはそれで大変そう。
1人で訪問するからケースワーカーはほとんど男だったな。
部屋に入るなり泣いて土下座されたり、鍵閉められて逆に脅迫されたりでそれはそれで大変そうだと思った。
男ならほぼ100%ケースワーカーに1度は配属される。
ちなみに俺は上記のどっちの部署も未経験。
でも中部の市役所ならある程度大丈夫だと思う。
有名な話だけど沖縄のヤクザは大半が南部に集中してるからね。
中部はチンピラは多くてもヤクザを相手にするって事は少ないんじゃないかな。


406:受験番号774
11/12/19 22:38:48.97 UmXgo4k/
市役所か学事で悩む
どっちの仕事もしてみたい

407:受験番号774
11/12/19 22:43:53.84 K5z11dND
>>405
未経験者の想像だけで書かれてもな。

408:受験番号774
11/12/19 22:54:14.00 mI3sjQxZ
サンキュー★確かにヤクマルさんの家に行くのは嫌だ。税関係は、若い(?)うちで是非行きたいと思ってる。能動的に動けばきっと得るものが大きいと思う。
405さんは内部の人間?それとも内部の人間から聞いた情報??

学校事務は、65まで同じような内容の事務作業を続けられる自信が全くなくてすぐ辞退してしまった…

他の皆も書き込みよろしくたのむm(__)m

409:受験番号774
11/12/19 23:16:40.74 OvuO5GRy
>>407
想像?同期から聞いた話と実際に見た話だけど。


410:受験番号774
11/12/19 23:34:28.15 mI3sjQxZ
じゃあ409さんは内部の人から聞いた内部に勤めてる人ってこと??・・・この書き方ややこしいな(笑)

411:受験番号774
11/12/19 23:42:45.84 OvuO5GRy
今んとこそう。
来年からは違う職種に転職するけど。


412:受験番号774
11/12/20 12:46:02.97 hSeLI/zF
転職するのか。お互い悔いが少なくなるように頑張ろう★27日には辞退の連絡をいれるから、皆の色々な考えを聞きたいm(__)m

413:受験番号774
11/12/20 16:03:14.24 uxn4MWiT
デメリット

県庁 1度は僻地に飛ばされる
役所 生活保護課など、一度は超絶ブラックの部署を経験する


414:受験番号774
11/12/20 21:58:59.67 6K5kz7ME
今年も終わりに近づいてきました。
来年に向けてがんばりましょう!

415:受験番号774
11/12/21 01:07:29.98 eN1ZPpWN
那覇市の内定来た人いる?
年明けからなのかな

416:受験番号774
11/12/21 02:38:41.27 fJ+DxAFn
まだ来てないな
辞退は1月6日までにお願いって書いてあったよ、だから年明けからじゃないかな。
ところで、那覇に引越したいんだけどアパート探しはやっぱ内定きてから?早くしないといいとこ無くなるかな?

417:受験番号774
11/12/21 03:32:26.71 Xdoa4MLH
基地外クレーマーに粘着される事あるから勤め先の市には住まない方がいいらしい

418:受験番号774
11/12/21 09:49:56.62 Z3TRrnEW
例えば生活保護担当なんかに配属された場合、知り合いの悲惨な境遇を目の当たりしそう。。
相手としても知り合いが担当ケースワーカーなんて嫌だろうし。

小さくて住民の入れ替わりが少ない市町村ほどそういう気苦労がありそうだな。

419:受験番号774
11/12/21 10:19:40.97 Xdoa4MLH
那覇市の生活保護受給者が1万121人で約30人に1人が受給者。
県内の生活保護受給者の9割が那覇市在住。
これ豆知識な。

420:受験番号774
11/12/21 12:46:18.07 LmZy//6o
ほうほう。デメリットの部分の書き込みもきちんとあって本当にありがたいわ。

一つ疑問があるんだけど、県庁だと超絶ブラック部署はないってこと??いくらなんでもそれはないか…ということは、市役所と比べたらマシって意味??

421:受験番号774
11/12/21 14:58:27.92 fJ+DxAFn
多いな、一世帯2人家族としたら15人に1人か、例えば、かねひでで買い物してたらその内何人かは生活保護なのか。
今に始まった事じゃないが、疲弊してるな沖縄は…

422:受験番号774
11/12/21 17:07:50.91 WYG6pxo5
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!


423:受験番号774
11/12/21 17:17:29.72 XiLJhTMa
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!


424:受験番号774
11/12/21 22:40:58.57 b+eR93IK
べ イカレ ント・コンサルティングに注意!

執行役員南 部 による内定辞退強要、脅迫、社員情報漏洩、顧客情報窃盗
贈賄、偽装請負、違法人材派遣

犯罪企業が、あなたをおびき寄せようとしています!

あなたの会社や人生を滅ぼします!


425:受験番号774
11/12/22 00:43:12.94 Yrd45gzv
そんなこんなでも 沖縄県は一括交付金2900億円をせしまました

政府としては、基地問題を考慮したが、沖縄県は基地問題と沖縄振興とは別問題で関係ないと
いう厚顔皮ぶりw

東北の被災地の状況を差し置いて、基地問題を盾に血税が沖縄に注がれる。

沖縄に行けばわかると思うけど、近隣の離島には橋をかけまくり、道路も充実
インフラに使う税金をどこに注げばいいのかとw

自分さえよければいい、中韓的な考えで内地からの血税を貪る沖縄県は、
はやく日本から出ていって欲しい。

侍魂とか、ハングリー精神とか、自己犠牲とか皆無のモンスタークレーマーの沖縄県民は日本人を早くやめて
ほしい


426:受験番号774
11/12/22 01:25:47.03 sOJfmkx2
>>425
安心しろ。上には上がいるから。
福島原発をはじめ一連の出来事見てたら、沖縄の一括交付金なんて赤子の様なもんだろ。

427:受験番号774
11/12/22 03:55:17.13 bc/7/Hkv
>>425
米軍基地と地域振興がセットと言うなら、
他の離島にも被災地にも米軍基地をつくらないと
税金を使うの許さないつもり? 別の話でしょ全く。

あなたの周りに溢れてますか? >侍魂とか、ハングリー精神とか、自己犠牲とか

日本を守る米軍サマの居る地域に税金を注ぐのは、当然でしょ。
米軍サマに嫌な思いさせながらも土地や女や
何やかんやを提供し続けている沖縄県民に対して
日本人をやめろなんてとんでもない。あなたは非国民です。

428:受験番号774
11/12/22 07:02:55.94 K/D9Nho+
>>425
政府としては考慮したけど、とりあえずの言い訳でしょ?
基地問題と沖縄振興は別問題でいいんじゃない?
△基地無土地活用→沖縄経済潤う
×基地無安全→沖縄経済潤う
×沖縄経済潤う→基地無くなる
なんだし。

東北を差し置いてって言うけど、こんなに時間をかけて差し置いてしまう状況を作ってるのも政府でしょ?低所得、自殺者多い沖縄こそまさに血税だし。
それに誰も東北に血税は出すなと思ってる人はいないと思うし。
全てに於いて政府がグダグダしてるからじゃないの?



429:受験番号774
11/12/23 02:40:33.01 TYvQ54Rg
お前らスルーしろよ
あんなのいちいち相手にしてたら市役所職員なんて務まらないぞ

430:受験番号774
11/12/23 09:34:53.07 SyiCl0Tb
確かに。



431:受験番号774
11/12/23 21:56:20.25 XCUkF4r6
2011年12月23日(金) 22時00分~22時50分
NHKスペシャル「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ」
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)
iMac、iPhone、iPadなど芸術作品に例えられる革新的な製品を発表し続けたジョブズ。
思想の根源には「世界を良くしたい」という純粋かつ揺るがぬ思いがあった。

国や大企業が独占するコンピューターを一般に開放しようと起業し
パソコンの原型を完成。コンピューターを人間の創造性を助けるワクワクする道具に変えた。

晩年は音楽業界や通信業界を変革。
友人やライバル、公認伝記作家の独占インタビューから素顔に迫る。

432:受験番号774
11/12/26 19:11:48.14 aPpHHBIg
【今夜決定】日本で一番嫌われてる都道府県ってどこ?
スレリンク(news板)

55 名前:名無しさん@涙目です。(近江神宮)[] 投稿日:2011/12/26(月) 18:20:13.50 ID:GfeyUvmH0
ゆすりの達人沖縄県

129 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師)[] 投稿日:2011/12/26(月) 18:25:59.74 ID:1jC+RixvO [1/2]
長野と沖縄のタカリ県民

245 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社)[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 18:34:36.45 ID:0S3jt8Yh0 [2/5]
ゆすりたかりの生粋の糞土人・沖縄も嫌われてるね

283 名前:名無しさん@涙目です。(川崎大師)[] 投稿日:2011/12/26(月) 18:40:08.26 ID:zHwNwAHCO
沖縄
たかってばかりで、何も生産しない日本のガラクタ

418 名前:名無しさん@涙目です。(菌神社)[] 投稿日:2011/12/26(月) 19:01:11.99 ID:GVoBRSKB0
ゆすりたかりの沖縄

427 名前:名無しさん@涙目です。(一之宮貫前神社)[] 投稿日:2011/12/26(月) 19:03:12.07 ID:rmWugIuJ0 [1/2]
沖縄たかり

456 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮)[] 投稿日:2011/12/26(月) 19:07:12.45 ID:7G326dh80
ゆすりたかり沖縄


433:受験番号774
11/12/27 20:35:38.90 tesFuZrQ
警察の内定しているんだけど1月の研修参加する人いる?
疑問なんだが県庁や市役所とかの合格者も研修ってあるのか知りたい

434:受験番号774
11/12/27 23:01:21.56 YwSYzzhw
県庁なら上位合格者は既に働いてるよ

435:受験番号774
11/12/27 23:06:10.10 XyidWaQI
給料ってこんな感じかな?どっかにあったけど

本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)

自治体→URLリンク(www.soumu.go.jp) 人事院→URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般・特別会計→URLリンク(www.bb.mof.go.jp)
病院機構→URLリンク(www.mhlw.go.jp)
国立大学→URLリンク(www.mext.go.jp)
日本年金機構→URLリンク(www.nenkin.go.jp)



436:受験番号774
11/12/28 07:40:56.16 oKmxOFWq
>>433
一月仕事休んで参加しますよ。

437:受験番号774
11/12/29 08:43:20.88 Dkd7fFLg
>433
>436

警察、1カ月研修あるんですね。
任意参加なのですか?

私は市役所だけど研修の話とか聞いてないですよ。
3月に説明会があるみたいですが。


438:受験番号774
11/12/29 21:30:15.08 7Laspj7F
1ヶ月じゃなくて一泊二日ですよ!
強制ではないですけど
市役所はないんですね!

439:受験番号774
11/12/29 21:31:15.63 iEsC0cVL
へぇ

440:受験番号774
12/01/02 00:17:34.41 bqaNJNP0
仕事しながら受かった方、上司に退職の旨伝えましたか?

441:受験番号774
12/01/07 09:07:27.20 NsMFHvlC
沖縄の国家2種って無い内定の人っています?
30人合格で10人採用って考えると、中央省庁志願や辞退者考えるとちょうどな感じがするんだけど。


442:受験番号774
12/01/08 00:59:49.77 DnZWzixd
普通に居るよ。俺もだけど。
内地へ転勤がある出先機関は受けなかったってのもあるだろうけど。
てか俺の周りで霞ヶ関まで官庁訪問しに行った人って聞いたことないわ。


443:受験番号774
12/01/08 14:31:01.52 Zy/HIWwn
那覇市の内定マダー?

444:受験番号774
12/01/09 02:31:23.43 Yyj7eh9M
那覇市まだ通知来てないよね??

445:受験番号774
12/01/09 08:44:05.51 4cYvWNO6
>>442
そうなんだ。
関東で国2受けた時は税関とか検察から「面接受けませんか」電話がかかってきたし、2chでも無い内定はほぼ無い感じだったけど。
沖縄はやはり厳しいのか。
今内地で仕事してるから官庁訪問とかの時間が取れないんだよな・・・

446:受験番号774
12/01/09 10:26:40.78 fYouF9sP
県内志望の人ばかりだから
内地の事情とは全然違うだろうね。
国税も裁判所も県外は蹴る人多いし。


447:受験番号774
12/01/09 11:18:06.41 4cYvWNO6
やはり県庁、市役所のみというハイリスクな選択になるのか・・・
県庁って刑法、労働法とかいうマイナー科目も入れて7割で1次合格とか難易度すごすぎな気がする。

448:受験番号774
12/01/09 11:30:14.49 b/p23yJa
なんで県外や省庁行かないの?
二次の難易度高いから?
仕事がキツイから?

449:受験番号774
12/01/09 11:56:51.79 pbec3ee7
沖縄こそ至高であるから
まぁでも県外での生活も経験した方がいいな。
そっちの方が合うんなら県外で働いた方が幸せになれるだろうし

450:受験番号774
12/01/09 12:47:52.77 7CJyTuec
>>441
知り合いに国Ⅱ技術で無い内定がいたな。

進学するんだろうか。

451:受験番号774
12/01/09 15:06:45.10 7Z6B6FRl
ちょっと聞きたいんですけど
那覇市役所の中級って専門試験ありますか?


452:受験番号774
12/01/09 16:27:39.81 90c4NY0j
>>451
中級試験には、専門はないと思う。
ってかなかった!

453:受験番号774
12/01/09 16:36:49.04 7Z6B6FRl
あ、ないんですね。今年中級うけようかなと思ってるんですが
民法やら経済原論やら自信がなくて・・・教養試験のみなら
なんとかがんばれそうです。ありがとうございました

454:受験番号774
12/01/09 17:57:43.14 90c4NY0j
>>453
那覇市の中級試験は他の自治体よりもレベル高いのでしっかりと準備が必要ですよ!

455:受験番号774
12/01/09 19:05:58.37 44LLxJhL
>>447
県庁は一次は6割あれば受かるよ
23年の試験に限れば最低合格素点が49点/満点90点

456:受験番号774
12/01/09 22:49:06.56 4cYvWNO6
>>455
そうなんだ。
すごい難しいらいしいのに7割がボーダーってことはさすがに無いか。
ありがとう。

457:受験番号774
12/01/09 23:03:41.42 fYouF9sP
47.5 23
51.5 19
40  18.2

458:受験番号774
12/01/10 11:32:53.98 lTHllb4U
那覇市役所て高卒でも受験できます?

459:受験番号774
12/01/10 11:55:39.27 1RtCe/aL
高校でちゃんと勉強してたら、那覇市中級一次なら参考書チラ見でも受かるよ。

460:受験番号774
12/01/10 12:14:04.67 1RtCe/aL
>>458
高卒なら初級で受けられるはず。
今年の募集要項
URLリンク(www.city.naha.okinawa.jp)

461:受験番号774
12/01/10 12:26:15.91 GomQGOiq
今自分21ですがこの年でも那覇市は初級おkなんですね。
じゃあ初級にチャレンジしてみます。

462:受験番号774
12/01/10 13:12:53.55 2MXBh6wa
>>459
その授業の内容をちゃんと覚えてたらな!

463:受験番号774
12/01/10 13:14:12.74 lTHllb4U
初級は集団討論あったっけ 個別面接だけだったかな?

464:受験番号774
12/01/10 15:59:43.17 DP/adxBf
>>458
>>461
間違えた。
高卒なら年齢にもよるけど初級、中級、上級どっちも受けれるみたい。

>>462
ちゃんと勉強したやつは大概覚えてそうだけど。チラ見は言い過ぎかな?

465:受験番号774
12/01/10 17:15:12.26 p/nCqzSv
那覇市2次受かったんですが採用決定っていつになるのでしょうか?
それから新採用職員研修って宿泊はあるのでしょうか?
いまの会社へは一か月前には辞表?ださないとまずいので早く来ないか、それとも
もしかして皆は来ていて自分は採用なくなったんでは?と不安になります。

466:受験番号774
12/01/10 18:04:56.03 FRnA8Hw2
>>465
塾の知り合いか塾で知り合ったOBに聞いて
塾で知り合ったOBがいる課に行けば直接応対するはずだから

もしくは直接人事課へ電話するか行って聞いて来い

467:受験番号774
12/01/10 18:51:32.06 FRnA8Hw2
なんなら二次合格者同士で飲み会でもしたらいいやん。
時期的にそんな時期だ。

同業界内の転職はともかくとして、
これから長いよ。頑張ってね。

468:受験番号774
12/01/11 02:32:13.98 DdEfIq4j
人事課の年報見ればわかるけど採用漏れなんて全職種合わせても10年に1人出るか出ないかレベルなんだから
下らん心配するぐらいなら人事課に電話して聞け。

469:受験番号774
12/01/11 13:59:21.47 yKQtgj5R
那覇市内定来たよ!
郵送だった。
また書いて出す書類がたくさんあるぜー

470:受験番号774
12/01/11 18:55:42.19 5OYsnU8O
那覇市内定きてますね。

書類の提出方法だけど、遠距離の方は郵送でもokって書いてるんだけど、県内住みなら直接提出しないとダメって事かな?
どっちでも問題ないかな?

471:受験番号774
12/01/11 23:25:53.37 yKQtgj5R
>470
どっちでも良いんじゃない?
県内だからと言って、北部や離島住みにまで直接提出を求めるのは酷でしょう。

472:受験番号774
12/01/12 21:03:50.62 8vuwphZM
那覇市の適性試験って何するか知ってる方いませんか? クレペリンと性格検査ですか?

473:受験番号774
12/01/12 21:04:56.15 8vuwphZM
那覇市の適性検査って何するか知ってる方いませんか? クレペリンと性格検査ですか?

474:受験番号774
12/01/12 21:05:31.99 8vuwphZM
連投すみません…

475:受験番号774
12/01/13 00:34:06.47 kbb45jYc
塾の人に聞け
塾の人に聞け
塾の人に聞け

呼べばOBが行きます
呼べばOBが行きます
呼べばOBが行きます

476:受験番号774
12/01/13 07:04:03.48 EkvXqDrq
教えてあげれふらー

477:受験番号774
12/01/13 11:00:34.73 jtlY4Cn7
塾を通して呼べば協力する

478:受験番号774
12/01/13 11:25:21.78 EkvXqDrq
塾に入ってないからここで聞いてるんだろ。

479:受験番号774
12/01/13 11:37:44.85 jtlY4Cn7
じゃあ諦めな

諦めが肝心♪

480:受験番号774
12/01/13 11:57:04.19 RZH4d+4p
適性検査なんて全体に対して配点低いんだから気にしないで良い
とりあえず自動車免許取るときやった適性試験と同じだと思って良い
そんなこと考えるよりも数的処理の問題でも解いてたほうが良い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch