11/12/24 23:12:37.75 e9Un7fHs
何をどこが指摘されてんだ?
的外れもいい所だ。
法改正をした上で、許認可権限と財源をよこせということに決まってんだろ。
これはワンセットだ。
財源だけもらっても意味は無い。
それこそふるさと創生事業の二の舞だ。
国がサービス向上できる?
そもそもの間違いはここにある。
最前線の現場である基礎自治体が市民ニーズを一番把握し、理解できている。
国主導によりサービスを作り出せるというのはパラノイアに過ぎないことを認知すべきだ。
そもそもそうではなく、ITゼネコンなどに天下り先を確保しようとばら撒きをするために
権限も財源も譲れないというのなら別だが(笑)
939:受験番号774
11/12/24 23:43:49.76 ELIkC3Zf
自分の無能さを隠すために最近お勉強した専門用語を脈絡も無く並べて相手を威嚇するだけの連中か。
弱い犬ほどよく吠えるとはまさにこのこと。
940:受験番号774
11/12/25 02:10:31.22 QY7KHl+9
>>916
古川貞二郎(元官房副長官)
中野雅至(元労働省キャリア、兵庫県立大学教授)
941:受験番号774
11/12/25 14:45:32.28 mXkvoJJL
東大卒で司法試験1位で2008年か09年あたりに
財務官僚になった女性がいたと思います。
名前は分かりますか?
942:受験番号774
11/12/25 22:27:53.88 XhmsZi66
官僚ほどやりがいのある仕事は他にないと思う。
社会的地位の高さ・扱うスケールの大きさ・身分の安定性
が僕が官僚になった動機です。
入るのなら財務省や経済産業省といった一流官庁がいいと思います。
もちろんやりたい内容で選ぶのが一番ですが・・・。
943:受験番号774
11/12/26 00:25:50.69 RyZMxyyi
霞ヶ関に入った後で気付くことがある。
財務省や経済産業省といった一流官庁ではなく
国会職員になればよかったと。
944:受験番号774
11/12/26 01:20:24.62 9JJHCcGD
国立国会図書館長にあったらどう挨拶しますか。
945:受験番号774
11/12/26 03:32:47.61 IpTPppN4
国会職員ってつまらないと思う。
やっぱり日本を動かす官僚こそが面白いでしょう。
自分の好きな分野を扱えるエリートはすばらしい。
946:受験番号774
11/12/26 06:26:37.80 bqMHdmqq
日本を変えてね
底辺より
947:受験番号774
11/12/26 17:30:40.18 N9PYHQY1
>>944
大学の先輩だけど直接は知らないので、
とりあえずチャックを下ろして「閉店ガラガラ」と言う。
948:受験番号774
11/12/27 11:16:27.59 AsCZzWPO
官僚以下公務員を志願する人に特別変態が多いわけではない。
しかし数十年前には受験勉強以外なんのとりえも無い無能が、公務員を目指した
のは事実です。その慣れのはてが今亡国にひた走る米国の御用聞きの霞ヶ関の
官僚たちです。エリート神話を洗脳して国民をだますのも限界に来た今・・・
後は日本崩壊を待つのみです。米国も改革命令出さない受験偏差値制度は馬鹿製造
の優れたシステムです
949:受験番号774
11/12/27 23:13:43.47 FksElfHT
現在完了系の人も少し高度な話題になると忙しさを盾にしてROMってしまうし、
義務的なお勉強を誇りにするような人間になるもんじゃないね。
950:受験番号774
11/12/27 23:35:13.14 bWUbqVkv
>>938
許認可権限は行政機関同士のチェックアンドバランスでもある。
例えば都市計画事業を実施する際には上位機関の認可を得ることになっている
(市町村→都道府県知事、都道府県→国土交通大臣)が、
もし認可権限を基礎的自治体に移譲したらどうなるか?
>最前線の現場である基礎自治体が市民ニーズを一番把握し、理解できている。
んなこたあない。市が作ったうちの近くのバスターミナルは、隣の国道へ出るのに4分かかる信号体系のまま
2年近く放置されてる。設計不良で乱横断を多発させた上死角が多く、死亡事故まで起きた。
951:受験番号774
11/12/28 01:09:21.28 Jn9VhiBh
移譲により単純に事業がスピーディーになり行政コストも安く済むだろう。
都道府県がチェック機能を果たしているか?(笑)
設計不良だとなぜ言いきれる?
局地的に起きている例を出しているに過ぎないと思われるが。
952:受験番号774
11/12/28 03:09:37.00 6vosrtBJ
>>948
それは低学歴で偏差値が低い人の妬みに過ぎない。
そんなに日本を変えたいと思うなら君が勉強して官僚になれば?
いや冗談じゃなく本当に。
ネットで文句言ってるだけじゃ何も変わらないよ。
953:受験番号774
11/12/28 21:02:01.60 NeFCHNav
窓口機関っていうのは住民に注文付けられたらまずはそれを権限の範囲内で叶えられるように
行動するよね。だってそうしないと窓口でいちいちトラブるから。
でも上位機関に決定権限があるとせっかく住民あての通知とかを平易な言葉で書いたりしても
ダメ出しされたりすることがある。専門用語だらけのわかりにくい通知になったりする。
そうすると窓口の職員も上部の意向に沿うような仕事をしようとして、お客さんの目線に立って
創意工夫をすることをしなくなる。
このような統制の強弱とその影響は、すでに何人もの学者が検証してきたことだし、>>950の
ように「たまたまの失敗」と思われるような事例を持ち出して覆そうとするのは、場違いな発言だと思う。
ここの人達は抽象的な議論ができない馬鹿な人たちだと思う。
954:受験番号774
11/12/28 21:32:17.66 6vosrtBJ
う
955:受験番号774
11/12/28 23:38:41.23 +eOxlk5i
>>951
移譲によりスピーディになる?行政コストも安く済む?そんなバカなw
うちの街の再開発は42年かかってやっと商業施設が開業したんだぞ。
街区全体の完成まであと3年かかるから、本当に半世紀かかっている。これでもスピーディか?
事業費も着工前は1000億円弱と言っていたのに、商業施設が完成してみればパンフレットには1100億円弱と書いてある。
パンフに数字が載っている以外、増額について市民への説明一切なし。これでも行政コストが安く済むのか?
だって設計不良なんだもん。ターミナル新設から半年で死亡事故なんてそうないわ。
いまどきどこだってユニバーサルデザインの思想で設計してるのに、子供も老人も
エレベータか階段を使わなければならないターミナルを新設するなんて。
956:受験番号774
11/12/28 23:45:43.72 +eOxlk5i
結局、市は地権者と保身のことだけ考えて都市計画してたってわけ。
街の利用者や周辺住民の声なんて聞く気もない。
アンケートはしたけど、ポーズだけ。内容が事業内容に何ら反映されてない。
再開発して見た目だけは綺麗になったが、建物の中身はあらゆる面で利用者から大不評。
おそらくバス事業者と調整しなかったから、死角だらけの使いづらいバスターミナルになったし、
警察とも協議していなかったから、車両動線や信号連系がめちゃくちゃになった。
この街の50年、100年先を決めるような大事業ですらこんなザマ。
国からこの街へ権限移譲されたところで、生活がよくなるとは少しも思えない。
957:受験番号774
11/12/29 01:03:08.53 aYUKF1pg
信号の設置については、都道府県公安委員会の管轄だと思うが?
市町村で勝手に設置できるものではないだろう。
いい加減な思い込みによってサービスが低下したとか、
愚民レベルの情けない話だな。
958:受験番号774
11/12/29 01:52:04.93 QNebwn7B
はあ、都道府県も地方自治体でしょうが。
それとも、警察の権限も都道府県から市町村に移譲しろと?w
959:受験番号774
11/12/29 02:42:11.44 aYUKF1pg
市民の生活の一番の基礎となるのは基礎自治体だ。
都道府県ではないのです。
そんなこともわからないようでは話にならない。
あなたの発言は警察と連携が取れていないとの思い込みの発言が
あったので、それは警察直下の都道府県公安委員会の管轄といったまでだが(苦笑)
まあしっかりと勉強して頑張ってくださいwww
960:受験番号774
11/12/30 12:02:19.95 hqpRmxGI
古賀さんの『官僚の責任』を読みました
人員削減等無駄を省く前に‘国のために’働くように官僚(公務員)のシステムを変えなければいけない
これがこの本で一番納得したことです
また例え優秀でも同じような集団の集まりから良い案は生まれない
様々な価値観の異なる人の意見がぶつかることで良い案は生まれる
これもその通りだと思いました
もしこの本を読んでいるなら感想を教えてくれませんか?
あと内部から今のシステムを体制を変えようという動きはあるのでしょうか?
現役官僚の方に是非聞きたかったのですお願いします
961:受験番号774
11/12/31 21:42:12.26 2Hmjli6I
>>960
最初から色眼鏡をかけていることに自覚がない書き込みだな。
そもそも官僚が国のために働いていないという根拠は何なのか?
君ね、「国のために働くような仕組みを作る」ということの意味は、「官僚に対する統制を強める」ということなのよ?
統制が強くなれば官僚は政策について創意工夫をすることを止めてしまうだろう。
国民のための創意工夫が無くなれば、それはサービスの低下につながる。
「国のために働く仕組みをつくる」ことが、結果として政策の質を下げる。
こういうことがわからない無学な連中が実効性の無い組織改革をやっているのが現状なんだよ。
962:受験番号774
11/12/31 22:35:47.39 2Hmjli6I
服務規律違反するような馬鹿がいるなら話は別だが、
官僚を国のために働かせたいなら、そのための仕組みなんか作らないのが一番だ。
自由にさせとけば価値観なんぞ気に先でも議論なんて勝手に始まるさ。
そんな下らない本は読むだけ時間の無駄だったな。
963:受験番号774
11/12/31 23:09:58.17 ydBRdUkx
公務員関係の給料ってこんな感じかな?どっかにあったけど
本省(国家総合職、国家一般職)、都庁、特別区 > 政令市、国管区出先(国家一般職) > 県庁、国県単位出先(国家一般職)、中核市 > 一般市役所、独法
【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の出先機関は若干の国家総合職を含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計/給与費の総合÷所属人数)
都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円
-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円
-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)
国立大学法人 5,666,000円(年収)
自治体→URLリンク(www.soumu.go.jp) 人事院→URLリンク(www.jinji.go.jp)
一般・特別会計→URLリンク(www.bb.mof.go.jp)
病院機構→URLリンク(www.mhlw.go.jp)
国立大学→URLリンク(www.mext.go.jp)
日本年金機構→URLリンク(www.nenkin.go.jp)
964:受験番号774
12/01/01 00:33:29.07 O22x23J8
>>963
お前、馬鹿の一つ覚えみたいにその表出してくるな。
いいから、さっさと勉強しろ。
965:受験番号774
12/01/01 03:52:47.28 i+kXNLSn
ちんれつ罪ってしってますか?
966:現在官僚系 ◆bVpG4NngxU
12/01/06 02:09:20.04 ejv/ex37
今年もよろしくお願いします。
967:受験番号774
12/01/06 04:13:58.55 Ajs3ucGa
>>966
一番やりがいを感じるときはどんなときですか?
また、民間と比べた場合のやりがいはどんなところですか?
968:現在官僚系 ◆bVpG4NngxU
12/01/07 02:23:29.06 b1/I3odH
>>967
やはり自分が携わった法律や税制が官報に掲載されたときは
達成感がありますね。これらを通じて実際現場の人に役立ったり、
規制緩和でビジネスチャンスができ、事業につながっていく
ところを見ていると、やりがいを感じます。
民間と比べて、比較的長期的な視点で政策を実行していくという
ことが多いので、上記のような場合の達成感もひとしおです。
969:受験番号774
12/01/07 08:03:43.91 E795Nr1N
>>968
資本の癌細胞のような自己増殖のためにビジネスチャンスを開くことで
また奴隷労働者が増えるわけですが、その意義についてはどう思いますか?
970:受験番号774
12/01/15 21:31:41.53 pr6/yobx
官僚って薄給と言われますが、さっき40代で1000万は確実ってあったのですが‥‥。
激務の割に薄給って意味ですか?
971:受験番号774
12/01/15 21:39:02.18 omE0U4Xz
官僚は高給だよ。
安い官舎に住めるから可処分所得は高い。
留学時や海外勤務の際は給料を二重取り。
給料が薄給なんて官僚が言っているだけ。
官僚なら誰でもなれる課長以上になれば残業もほとんどない。
972:現在官僚系 ◆bVpG4NngxU
12/01/15 22:40:04.04 KEB9wqPV
>>970
比較対象によって「高給」かどうかの判断は変わってきますが、
私はおっしゃる通り、労働時間に比して薄給だと思います。
残業100時間くらい恒常的に余儀なくされてますが、
残業代が出るのは予算の範囲内なので、半分も出ません。
単位時間あたりの賃金だと相当低いでしょう。
知り合いが計算したところ時給800円切っていたという人もいます。
973:現在官僚系 ◆bVpG4NngxU
12/01/15 22:41:01.02 KEB9wqPV
>>971
確かに官舎や留学の点はありますね。
また、課長以上になると残業も少ないのもおっしゃる通りです。
しかし、官クラスまでの中堅・若手は激務薄給にあえいでいるのが
現状ですよ。
974:受験番号774
12/01/15 23:55:38.72 MKU2zi2W
昇進するにはやはり学歴が関係してきますか?
975:現在官僚系 ◆bVpG4NngxU
12/01/16 01:51:14.97 lAIG+FpA
>>974
ほぼ関係ないと思います。
高級官僚に東大法学部卒業が多いのは、
彼ら入省時は今にもまして同学部出身者が多かったのと、
結果的に功績が優れた人が同学部出身者というだけでしょう。
976:受験番号774
12/01/16 05:37:16.75 r77su4z2
>>975
口調は堅苦しいけど、内容は意味不明ですね。
ポリシーだけはしっかり持っているんですね。
977:受験番号774
12/01/20 21:18:37.77 1VgqdUjZ
>>975
その優れた人ってどうやってわかるの?基準は何?
978:受験番号774
12/02/02 21:28:34.62 sOETcHbp
>>930
最速で14年目ですから、それはウソですね。
979:受験番号774
12/02/03 09:44:55.92 B8ycUkCc
>>974
官庁にもよると思います。
旧内務省系だと学閥はあります。
980:受験番号774
12/02/03 23:18:44.30 BQ8Y5LaW
現在官僚系さん以外の人でも現職の方は、
名前にそれっぽいものを付けていただけると、
学生としては分かりやすくて良いです☆
981:受験番号774
12/02/05 02:53:02.52 Q4yf5Qwa
もし試験に受かったとして、自分が与えられる仕事をこなせるのか
人間としての資質、他の頭がいい人と渡り合っていく頭脳
それがあるのか、また、試験までに身に着けられるのか、
それが心配で不安です
行きたい省は決まっているのですが
982:現在官僚系 ◆bVpG4NngxU
12/02/05 03:42:00.36 CcukgisK
>>981
明確に言うのは、「やっていないことを心配しても意味が無い。
まずはやってみろ」ということです。
という私も入省前はあなたと同じように不安でした笑
実際入省直後の新人はみな使えないものです。
それが当たり前です。
人は入省「後」に成長するのです。
今部署に一年生がいますが、彼も入省一年弱で
かなり成長して、立派な戦力の一端を担っています。
入ってから嫌というほど仕事をし、
有無を言わさず成長しますので、心配せずに、
今しかできないことをやってください。
学生の皆さんには、長期旅行や留学を一番オススメしたいです。
983:受験番号774
12/02/05 14:43:22.55 NhfrwJH3
有無を言わさず成長するというのは全くの間違い。
基礎理論を知らないまま嫌というほど仕事で実地訓練してもダメです。
特に目的の無い長期留学や留学を「観光」と呼びます。
現在官僚になっているからといって余裕をこいてる人間の無責任な発言。
そんな君にある有名な高校教師の言葉を真似て、こう言いましょう。
「まずは日本一の大学生になりなさい」
984:受験番号774
12/02/05 16:54:42.59 XRew4oD9
賢い人が生産性のない官僚になることについて大きな疑問を感じる
何故に稼ぐ方でなく浪費する方に回るのか
賢さをどう活かしても国の借金を減らすことができないのなら、官僚でいてもらっても宝の持ち腐れ
国の借金を減らすには賢い人が市場に流れて、より多く稼ぎ、より多くの税金を払うことじゃないだろうか
賢いお兄ちゃんが家で家計簿をつけてまったく稼がず、
アホなお父ちゃんが土方をして日銭を稼ぎ、お姉ちゃんはアルバイトで小銭を稼ぐとか
まったくもってナンセンス
賢いお兄ちゃんが外で稼いだ方がよっぽど儲かるに決まってる
985:受験番号774
12/02/06 00:25:08.94 6/OEt67/
基本的に「働く」ということは人間性の表現であり、生命の証である。
しかし、公務員の子供は生徒会活動なんかをして推薦でそこそこの高校に入り、
学歴ロンダでつまらない大学にしか入れなかったのに一流大学卒を装う。
就職も親のコネで県庁市役所に就職する。
対した努力もせずに人前で話をしてさも勉強したかのような外観を作り出す。
全く嘘で塗り固めた人生。嘘だらけの無能。何も働いていない。生きていないのと同じ
986:受験番号774
12/02/06 06:22:41.89 hi1gP5Y3
役人の組織そのものが
明治時代の遺物や残骸の継承でしかない
組織のリニューアルを考えることは禁止された組織だ。
987:受験番号774
12/02/06 16:53:12.59 kBBkE6Ld
>現在官僚系◆bVpG4NngxU
ボク実際はニートでした~ってのはまだ?
こいつの書き込み頭悪すぎでしょ
とても実務者とは思えない
ネットの情報をかじった程度の知識しかないし