12/12/02 08:31:53.86 g05YhpK7
結局エルの来た分史世界が存在する理由って何でなのかね
未来なんだからとっくにカウンターが振り切れて瘴気があふれてきてるんじゃないのか
分史になるとカウントも分かれるならわかるけど
分史もまとめてカウントされてますってどこかで言われてたよね
788:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 08:51:26.45 KL5BjFRf
ビズリーが自殺してタイムファクター化しないのは良かった
それに対する憎しみがありありとわかる演出だったと思う
自分までもクソ精霊の盤上の手駒としていたくなかったんだろう
789:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 12:59:43.14 hwisX+nd
>>787
オリジンの審判が起こらないで済んだか、ルドガーがエルを犠牲にしてノーマルエンドに突き進んだ場合の分史世界なのかもしれん
カナンの地に行ったが自分たちの世界が分史世界と知りエルがクルスニクの鍵なせいであちこちから狙われ、守る度に骸殻化して
時歪の因子化するに至るまでになって、自分が正史世界のルドガーに成り代わって生まれ変わりをカナンの地に願うのがヴィクトルの
目的だったし
790:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 13:08:27.99 NSCUxW3b
>>789
そもそも分史世界からカナンの地に行けるのかどうかが疑問
チャットでガイアスが「さしずめあれがこの世界の時歪の因子か」って言ってたし
これってどういう意味なのかと思ったんだけど、世界を世界たらしめるもの、その世界の核であるものということを
分史世界を世界たらしめる時歪の因子に掛けて言ったことだよね?
もし行けるとしても、ルドガーたちが願いを叶えてもらった(=カナンの地への一番乗りだった)から、ヴィクトルは
カナンの地を目指していたかもしれないけど辿り付かずに旅が終わってるはず
791:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 13:20:10.47 hwisX+nd
>>790
じゃあなんでエルに「トリグラフ中央駅から十時の列車に乗るんだ。そうすればカナンの地に行ける」と吹き込めたのかがわからないんだよなあ。
分史世界のルドガーも序盤と同じ体験をしていなければそんな具体的なアドバイスできないだろうし
792:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 13:34:14.34 NSCUxW3b
>>791
うん、そこはヴィクトルが20歳の時に経験した部分だと思うよ
あとローエンキャラエピのタイムカプセルからも『エル』という少女と一緒に旅をしてたのも
ただ、カナンの地へは辿り着けなかったんだと思う
辿り着けなかった理由がカナンの道標を集め終わったけど分史世界だったから呼び出せなかったのか、ローエン
キャラエピ以降に何かがあって『エル』を失ったからなのかは分からないけど
途中からは自分が経験したのとは違う道を辿るだろうけど、自分がカナンの道標の1つである以上必ずここへ来る
っていうのだけは確信してたんだと思う
ただ、自分のところに来るまでにエルの時歪の因子化がどこまで進んでしまうかは分からなかったんだろう
クルスニクの鍵だけど骸殻能力者ではないエルの時歪の因子化を予想外のことのように驚いてなかったから、
ヴィクトル自身も昔は『エル』を媒介に変身してた時があったのかも
793:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 13:39:50.77 O4CaFYRk
結局あの未来が正史から連続する時間軸(に限りなく近い)なのかは
作中での描写じゃ判断材料足りないんだよな~
過去の分岐点から生じる並行世界はそれだけで説明つくけど
そこに未来の世界も出しちゃうと話が凄いややこしくなるし
多分ライターも細かくは考えずに出してそう
794:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 13:45:38.61 hwisX+nd
すべての時空上に存在し、正史・分史世界問わず魂の浄化を行うのが、ただ一人のオリジが行なっている
だったらどの時空からでもカナンの地に行けてもおかしくないはずなのに分史世界からはカナンの地に行けなかったってこと…
なのかなあ(ヴィクトル)
795:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 13:55:39.81 thhGx2Vl
攻略本の説明読んでやっとユリウスが因子化したのに端になれたのかわかった
因子化して分史になるが破壊すれば散った魂が戻ってくる、橋を架けるのは魂になった後だから因子化しても橋になれた
だがその過程を作中でわかるようになっていないのは問題だと思うぞ、脚本
>>781
一応あそこはおそらく因子化の最終段階が始まって因子化する前に自殺したってことなんだろう
因子化してメーターオーバーするのだけは絶対に嫌だという思いがあったんだろうが
ここでもうひとつ分岐を作れば9割がエンディングも認める名作になれただろうな
何分脚本が下手で殺したい病ありきだからおじゃんだな
ヴィクトル分史がどこでずれたのか、何故10年単位の時間移動が可能だったのか
この辺りははっきり説明できないと本当に主人公殺すためのご都合主義だな
796:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 16:51:29.73 To6oyOhU
結局そうなると時間の問題が無ければ
ユリウスが橋にならなきゃ絶対にダメって理由も無かったわけか
ってか分史世界の住人の魂ってコピー的に増えたものだと思ってたけど
正史から分かれるときに分散した物なのね
じゃあ魂一個単位の容量が増えたわけじゃないから
オリジンの浄化があっぷあっぷ(実際は浄化作業すらしてなかったけど)なんて事も無いだろうし、
そもそも魂は何万と分散するけど人間に何の影響無いよってのもそもそもしておかしな話だと思うんだけど
797:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 16:59:01.33 NSCUxW3b
>>796
時間が切羽詰っていなければ他の方法を探す時間はあっただろうね
ただ、仕掛け人がクロノスだということを考えると抜け道があったかどうかは疑問だ
時間掛けて探して他に方法はありませんでした、なんてことになったらルドガーが死ぬしかなくなるからなぁ
798:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 17:02:05.31 O4CaFYRk
魂が分散する仕組みが粘土をちぎって二つ、三つにしていく感じなら
100万近い数に分かれたのに1つ1つがちゃんと魂として機能しつつ
かつ瘴気だけは分かれた分だけ発生ってのはちょっと無理のある設定だよなぁ
799:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 17:17:42.61 sWJAHYO9
分散した魂が全部戻ってきたら分史に存在してる人達(この場合全ての分史ユリウス)はどうなっちゃうんだろ
存在そのものが消えてもうどの分史からもいなくなるとか?
でも正史で故人なアグリアとかプレザは分史にいるし因子化した人だけ特別とか?
これ、絶対その場しのぎで決めた設定やろ…
800:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/02 23:30:13.05 h7pIQswd
凄いお粗末だけどもう全部「クロノスの呪いだから」とか「クルスニクの一族だから」とか
そう言う強引な片付け方しないとライターも全部説明しきれないんじゃないか
下手に言い訳すると次の粗出てくるし
本当にキャラころころしたい病以上の事は考えてないと思うぞ
801:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 00:08:38.10 T1JhR73l
キ、キャラ殺したいだけだから(ボソッ
802:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 00:22:35.12 +aLwz6jh
分史ミラ死亡で一気に雰囲気暗くなって
ヴィクトル死亡でさらに暗くなって
エル離脱でネコ派遣すら暗くなって
リドウが宇宙人みたいに鹵獲されてちょっと明るくなって
ユリウス死亡でまた死亡かよとかなって
ビズリー死亡ではいはい死亡死亡となって
ルドガー死亡はもはやどうでもよくなってた
後半の雰囲気悪すぎる
803:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 01:31:08.25 uWGKEMS3
>>797
でも抜け道無いと「やはり人間は愚かだ」発言がただの挑発以外の何物でも無くなっちゃうんだよなぁ
入退場繰り返してただけのユリウスがもう時間無いから殺してくれとか突然言い出したり
理不尽な展開をどうしてもやりたいならそれを納得させるぐらい新キャラ勢の話は丁重にやるべきなのに
804:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 01:54:55.06 QzMfCzZx
ルドガーを追い詰めた戦犯どもの処刑場はこちら
TOX2前作キャラアンチスレ↓
スレリンク(gamechara板)
805:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 01:54:58.15 7RbMZN3f
>>789
ノーマルエンドとヴィクトル世界は全く異なる世界だからな
ヴィクトル世界は仲間+ビズリー兄貴皆殺しにされてるし
ノーマルエンドは問題の黒幕全滅+仲間生存+全ての分子世界消滅後の世界
806:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 02:31:37.06 U25tqvlR
>>805
正確には皆殺しではない
ガイアスは生きているし精霊2人は死体がないので人間の生き死にとは違うと思われる
807:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 06:44:05.27 9eTyFf6Q
まぁヴィクトル世界=ルドガーエンド後じゃないのは確定だわな
状況が違いすぎる
ヴィクトルの経緯を実際に目の当たりにしてしっているルドガーが
同じような事するとも思えんし
808:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 11:29:25.77 KqFjvq91
>>802
今回のシナリオって人の死が次の人の死の土台になってんだよね
分史ミラの死でその後の死生観が構築されたエル(場合によって死亡)
ユリウスの犠牲で同じように、場合によって自己犠牲を選ぶルドガー
ここに更に敵は死んで当然とリドウやビズリーも死なせるから
新キャラの使い捨て感が半端無い
夢も希望も無いわw
809:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 12:18:17.34 Nsinu9m/
今作のなにが一番嫌って
キャラが信念や決意を持ってたとしても持っていなかったとしても
結局みんな死ぬ運命は変わらんってとこだわ
ミラは罠にかかって事故死みたいなもんだし
兄貴は放っておいても死ぬし
ルドガーとエルはあのカナンの地に着いた状況じゃどっちか消えるしかないし
決意の先に死があるんじゃなくて、死ありきで動機付けしてる感半端ない
810:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 12:43:14.98 K52veR/0
分史ミラに限ればシナリオ内容関係なくゲームシステム面で
同じ人物が2人=それはNGってのが予想付くから消える(元の世界に戻る)合体するなど
どちらにしろ正史の形が残るだろうってのはあったからなあ
でも使い捨て感が半端ないのは同意
最初から死んで泣かせる前提ってのが不愉快
811:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 17:52:15.52 6oCuNYmf
別に融合や統合でも良かったし分史が消える必要なくなる&復活してその世界へ帰っていくとかでも良かったし
(エルもそれで今生の別れ演出出来るし)
退場するのに必ずしも死なせる必要ないのに次々と殺していく辺りがこのシナリオかなり病的だなと感じたわ
812:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 18:01:51.19 Pn1MVqbH
ルドガーの時計が壊されてヴィクトルの時計が復活するところ、よくよく考えたらおかしくね?
時計は壊れただけで正史世界にまだあるのに、ヴィクトルの時計が復活してるんだよね
壊れた正史世界の時計と壊れてない分史世界の時計は『同じ物』と認識されないのか?
813:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 18:43:13.08 zE5a1peH
終盤のマクスバードでモブの女性が言う
「本物でも偽物でもどうでもいいわよ。私はこれが気に入ったんだもの!」
が印象的
814:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 20:01:49.00 R/hyCmlJ
>>813
ルドガーの最期の選択肢での「本史世界で生まれてくるかもしれないエル」を選ぶのでも「分史世界のニセ物のエル」を消すでもなく
自分が犠牲になることで「今のエル」を救いたかった…という演出につなげるための台詞なのかもな
815:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 21:07:07.43 V+KuaJkb
>>810
分史は消えるのは分かってたけど、ミラ痛恨のミスの尻ぬぐいと言わんばかりに苦しめる機会を与えちゃったのがな…
ミラの選択が間違えて無ければ少なくとも苦しむ時間は与えられなかったわけだし
今回の不愉快さって誰かの死によって他の誰かに目に見える形でメリットがあって、
それがあたかも正しいんやで!!みたいな書き方してるからのような気がする
その不幸の全てが2のキャラで、不幸によって与えられたメリットが全て1のキャラだから鼻につくっつーか
殺したい病発動させるなら1キャラ殺すぐらいの気概見せろやと言いたいわ
816:あ
12/12/03 21:19:07.46 vkSRkEnJ
3はまずルドガーかエルをキャラ選択してください
817:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 21:21:34.55 tE1L+Mgi
そこでユリウスエンドですよ
818:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 21:26:35.26 Pn1MVqbH
>>815
あぁ、何か1キャラがイイトコ取りして行ってるように見えなくもないのが気に障るのか…
犠牲を出しても世界のために…ってやるなら、出会って(多分)数ヶ月の相手にやるより(ユリウスとはもっと交流
ないし)、波乱万丈の旅を越え1年以上の付き合いのある相手でやってくれた方が本気を感じられたかもね
819:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 22:36:24.06 ihXmfRHe
>>815
つーか、ユーザーにそう思わせちゃった時点で完全にライターの失策
2って舞台の中で、前作キャラと2キャラは基本的に相互不干渉なんだよ
前作キャラは前作EDを起点に成長した姿を描かれてるだけで
ぶっちゃけ2のストーリーがあろうがなかろうが、行く末は何も変わらない
同様に2キャラの行動や結末も、前作キャラに実は全く影響を受けてない
2キャラが一方的に悲劇的な展開やらされてるだけで
前作キャラは2を経て何を得たでも失ったでもない
何も失ってない事が気に入らない、と取られるくらい
2キャラの不幸を「選択の結果」でなく「ただの理不尽」としか捉えて貰えなかっただけ
そのとばっちりで何かと叩かれる前作キャラが気の毒だわ
820:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 23:04:29.29 K52veR/0
ユリウスを橋にするしないの選択から急におかしくなるんだよね
ルドガーが選べないならじゃあ前作キャラが殺して橋にします
エルを助けたいから消滅します→選んだなら仕方ない、バイバーイ
エルを助けたいけどエルが消えます→うわーこいつサイテー
前作のうちミラやガイアスは個より全を取らなきゃいけない立場という設定だけど
他のキャラまでわざと嫌なキャラに描いているように見えた
821:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 23:16:25.09 Pn1MVqbH
>>820
1のキャラは前作の最後で断界殻を解くという決断をして世界に対して責任があるっていう思いがあるのは
分かるんだけど…
でも前作では結構足掻いてるんだよね
ガイアスと敵対したのも足掻いた結果だし
それが今回はやけに物分りがいいんだよな…
時間がない、他に方法はない、であっさりと引き下がっちゃう
おい前回誰かに犠牲を強いたくないって足掻いたお前らはどこへ…って気になった
822:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 23:23:04.69 K52veR/0
>>821
そう、ガイアスはあくまで国民もしくは世界を確実な方法で守らなければいけないという考え
ミラもマクスウェルという使命から世界を守らなくてはいけない、だがジュード達の用意した希望も信じたい、だからシェル解放を猶予とした
だからこの2人は進んで悪役にもなろうってのは理解できるし、だからこそ先頭に立てるキャラでもある
だけどジュード達は違う、あくまで一般人
自分達の主張の時は足掻いたのに「時間がないから」だけで足掻こうとせず追い詰める一方の表現
ルドガーが兄を見て選んだ結果だ云々と言おうともそれがわかっていても
悪い意味でのもやもやが残る脚本だった
823:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 23:30:23.07 yffttwzW
魂の橋設定がいきなり出てくるから変なことになるんだよ
ジュード、レイアやエリーゼが世界の為でも人の命使えるのかはキャラ的に違和感があるし
ルドガーが兄を殺せないと足掻くとPT皆殺しって胸くそ悪い展開になるし
かといって殺すを選んでもしゃべらない仕様のせいで長年育ててくれた兄を殺すまでの葛藤がいまいち感じにくいという
ぶっちゃけ橋云々がいきなりすぎて兄貴は死ぬとは思ってたがこんなことで死ぬのかって気しかしなかった
ベタでも敵から庇って死ぬとかの方がまだ意味があるように思える
824:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/03 23:35:46.99 ihXmfRHe
>>821
そこらへん全部まとめて、2のストーリーに
前作キャラを深入りさせるつもりがないシナリオの弊害だと思うわ
攻略本のインタビュー読んでも、前作キャラの話は前作で完結してると言い切って
わざとX2のストーリーから一線引かせてるのが分かる
ついでに、「ジュード達ならどんな難局でも乗り越えるけど、ルドガーはそうではない」
って事も語ってる。これ冷静に考えると
「何とかできる(してくれる)仲間が一緒にいるけど、何とかならない展開を描くよ」
っていう、とんでもなくめちゃくちゃなこと言ってる
ルドガーをそういうキャラとして描きたいなら、前作キャラと並べるのがそもそもの間違い
825:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 00:04:23.66 bBd325bn
分史ミラから死ぬ死ぬ病発生してユリウスあたりでまたかよと冷めてしまった。
マクウスウェル召還の生贄、魂の橋の生贄、相棒生還への生贄。
その1シーンだけ見ればいいけど続けばワンパターン過ぎて面白みにかける。
826:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 00:06:42.62 1zdBS5Ud
>>824
深入りさせないって言うのは良く分かるな
分史世界を破壊できるのは骸殻能力者の武器のみって時点で手伝うしかできないんだよね
各々が分史世界破壊に関して色々と思いがあるのは分かる
加担してる以上同罪って考えてるのも分かるんだけどね
オリジンの審判に関しても完全に部外者
リスクを負ってるのもクルスニク一族だけ、骸殻をどう使うか決める権利があるのもクルスニク一族だけ
審判に対してどう答えを出すかを決めれるのもクルスニク一族だけ
前作キャラがいなくてもルドガーの行動って変わらなくない?って思う
>「ジュード達ならどんな難局でも乗り越えるけど、ルドガーはそうではない」
これに関しては物理的にどうこうというより、精神的なことかと思った
ジュードたちも一般人だけど、前回の世界規模の騒動を越えてきただけあって一般人とはズレてる所があると思う
反対に、ルドガーの方は本当に一般人から脱していない
両者の思い描く『世界』は違ったんだろうなって思ったな
827:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 00:15:52.07 PxwoX1bu
「人間が欲望を制御できるか試す」として、
クルスニク一族がクロノスに骸殻能力を与えられ、
欲にまみれたクルスニク一族が増やしまくった分史世界を消すために、
自己の利益ではなく目の前の命を救いたいと願ったルドガーが犠牲になることを強いられる
ジランドじゃないけど、「俺じゃねえ」って言いたくなるな
828:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 00:25:48.14 fa5zOlmB
>>826
>物理的にどうこうというより、精神的なことかと思った
精神的な意味って事でも
苦難への耐性Sクラスの連中の群れに一般人放り込むだけ放り込んで
両者歩み寄り影響し合う描写がない時点で、相当杜撰なシナリオだと思う
少なくとも、前作キャラの成長した末の態度が
新キャラ視点で「冷たい」と捉えられるとか異常すぎる状況だよ
829:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 02:15:18.79 qwml7jVS
>>825
あれも殺したいこれも殺したいついでにこれも殺したい、でシーンだけ作って
後は適当に継ぎ接ぎした感じが拭えないんだよね
だから橋辺りから展開が唐突になってくるしどんどん命が安っぽくなっていく
まぁ、だからと言ってラストの自己犠牲オンリーに絞られてもそれはそれで困るんだけど
830:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 03:04:28.41 PZh4ZJQ+
今回のライターが俺の作った超感動的ストーリーのことしか頭になく
1へのリスペクトの欠片もない結果でできたのが今回のメインシナリオなんだろう
キャラエピの方だと前作からそのまま成長したキャラたちが見れるから尚更違和感がすごい
831:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 09:55:43.92 1zdBS5Ud
>>828
その辺の歩み寄りがないからこそ、ユリウスエンドへいっても違和感がないんじゃないかな
ルドガーって結局最期まで『世界』の認識は変わらなかった
変わらなかったけど、忘れることもしなかったのがエルエンドだね
ルドガーエンドだと、オリジンへの願いでエルを助けようとするからエル>世界になっちゃってたし
832:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 18:55:51.44 eTXdlVgH
本当に前作キャラが出てくる2である意味がない作り方してたシナリオなんだな…
その結果2の本筋もなんか唐突な感じで詰め込んで消化不足って最悪じゃないか…
833:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 18:59:13.67 XdB8O4c5
ミュゼなんて前作でやらかした事が最初から無かった事みたいな扱いになってるし…。
ニ・アケリア行っても特に何のリアクションもなく、リドウについてのチャットでちょろっと触れるだけとかもうね
前作を踏まえてのエピソードとしてもミュゼのキャラクエはちょっと笑えない
834:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/04 23:04:26.86 hmdDSzjE
2のラストが腑に落ちない。
タイムファクターが生まれる=分史世界が生まれるではないの?
となるとせっかく分史世界消したのにその後ルドガーがタイムファクター化した影響でその世界も分史化してしまうのでは?
オリジンへの「全ての分史世界を消してくれ」って願い事は「今後全ての分史世界が生まれないようにしてくれ」だったと解釈いいのか...
835:あ
12/12/04 23:38:41.31 qbd8vLKD
前作をレスペクトし過ぎたのが失敗だろ。2託の結果でレイアと仲良くなるがバッドエンド、エリーゼがノーマル、ミラ略奪がグッドにしとけばおもろかったと思う。
836:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 00:40:22.57 wxoVFRLk
そんなん面白いのあんただけだよ
837:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 03:53:25.57 6/cNvVO1
>>834
腑に落ちないも何も演出そのまんまじゃないの
ちなみにルドガーのみならず現在いる一族のエージェント達も
タイムファクター化→分史世界誕生→分史増加の可能性は残ってて、我欲でそうなる奴もいる事は作内で名言されている
ついでに言うとビズリー曰く「分史増えすぎて正史が死ぬ」の理屈がクロノスの言う浄化の限界によるものかも不明(てかあれオリジンの嘘だし)なので
下手すると千年後くらいにはまた世界の危機
要するに現状の問題を処理して状況リセットしただけで根本的な審判の問題は何も解決していない
838:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 08:31:22.92 pfQpY2xQ
>>831
ルドガーエンドは
全ての分子世界破壊してくれ
→
エルは俺が助ける!
→
死ぬのは怖い
という順の選択もあるから一概どのルドガーもエル>世界とは限らないんだけどね
839:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 12:54:53.09 IDji+KaI
そーいやノーマルルート入るとエルがやたらに「本物のエルに会えるよ」とか言ってるけど
ノーマルED後にラルと出会ってもエルが生まれてくる確証って無いよね
エリーゼエピで親がジャオになってる世界があるし
(分史世界の話の便宜上でジャオをエリーゼに親にするのが都合が良かっただけで)
親と子が必ずしもどの世界線でも一致するわけじゃないって例があるわけなんだけど
何であそこまで確信もって言えるんだろう、周りも空気読んだのか知らんけどツッコまないし
分史世界のルールが何処まで正史に適用されるのか、そうじゃないかのラインが凄く曖昧な気がする
ご都合で言わせただけなのかな
840:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:01:25.89 Vs56BZeJ
>>839
もう自棄になってたんじゃね?
分史ミラにパパにパパの考えと
エルにとっての本物は全部偽物でしたって散々突きつけられたし
841:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:06:53.59 RrvfFxN/
>>839
8歳にに自分が生まれる以外の可能性考えれってほうが酷だろ
あとエリーゼの親がジャオになってるのはハミルがカラハシャールに変わっただけで
ジャオが両親やったことに変わりないと思うよ
842:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:07:38.16 ECfPTu2S
>>839
あれはジャオがエリーゼの両親の死後
引き取って実の娘として育てたって事だと思っていたが違うのかな
843:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:15:19.11 aMWjDR6J
「ライターが細かく考えてない」に尽きると思うよ
作中の描写だけじゃどうとでも取れるし絶対的な正解も示唆されてない
ジャオがあの世界でも本物の両親殺してその上で親に成り代わったのか
それとも本当に親なのかどっちの可能性もある
ただそう言う部分を行間読めよと言わんばかりにすっ飛ばしまくって
都合の良い設定部分だけあったりなかったりするやり方がダメ
844:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:16:42.17 H5hBiDxt
>>839
エリーゼとジャオは実の親子って訳じゃないと思うぞ
エリーゼの両親が亡くなった後、ジャオが養子として引き取ったんだと思う
ジャオがキタル族の族長のままだったし、ガイアスに仕えてない可能性も高い
845:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:16:47.42 RrvfFxN/
そんなことよりも分史ですら生きていなかったクレインェ・・・・
846:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:22:25.42 F/TJx0FU
ドラえもんのセワシ理論(親が違っても自分という存在は必ず生まれてくる)
で考えるとエル自体は正史でも普通に生まれてくるんじゃないかな
ただ絶対にルドガーとラルの娘として生れてくるのかどうかは微妙
所詮分史だから正史もその通りになる訳ではないし…
そこら辺は分史ジャオと分史エリーゼに本当に血の繋がりがあるかどうかでまた話も違ってくる
847:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:29:02.39 2qVnMmJK
分史ジャオが養父ならそれは言及させとくべきだったな
あれだけの描写じゃ判断つかない
まぁ、キャラエピは何人かで話作ったみたいだからメインシナリオと整合取れなかったのかもしれないけど
848:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 13:36:04.97 AbUqzB4Z
分史ジャオとエリーゼに関しては養父だけどそれをジャオ以外が知らない
またはエリーゼに隠しているとかそういうことだろうが
前作ありきの部分だよな
849:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 14:23:10.29 ETb20Z0Y
あの話の本題が別のとこにあるとは言え当のエリーゼも否定とも肯定とも取れない薄い反応だったし
「この世界のエリーゼの親はジャオ」以上の説明が無いわけだからなぁ
そもそも分史世界に正史と変わらない普遍的な法則ってのがあるのかが不透明すぎるし
先代マクスウェルすら存命してる世界線がある以上もう何でもアリ状態なんだよね
それはスタッフの意図しての事なのか解んないけどあまりにもそこら辺描写がおざなり過ぎると思う
850:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 14:32:57.16 RrvfFxN/
エルの話そっちのけでジャオの話しててワロタ
851:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 14:40:21.16 ownZOg4+
カラハ・シャールのモブに話せばわかるけど「エリーゼはお父様に似ていないわね。母親似なのかしら?」と言われてたり
「どちらにも似ていないって話もあるわよ。まさか…」とか言われてるから養女として引き取ったんじゃないかねぇ
852:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 14:49:42.07 SdWz6K8g
今回モブの会話が一番重要だったりするからなあ
853:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 14:53:33.15 H5hBiDxt
モブの話聞いてないとメインに関わることもきちんと理解できなかったりするからな
意外な裏話が多いからなるべく逃さずに聞きに回ってた
854:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 15:31:25.85 fuDxmRqK
モブがヒントを仄めかしてんのに肝心のシナリオでまったく触れないのばっかというね
855:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 16:11:44.07 IClYLpVg
ビズリーが父親だって事すらストーリーに組み込まなかったしなぁ
856:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 16:53:22.72 wsYkl0rk
1のときサブイベントやらないと設定わからないことにいろいろ言われてたのに
2ではモブ会話を時間が進むたびにくまなく見ないとわからないとかアホかと
857:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 16:57:22.23 H5hBiDxt
>>856
モブに話しかけるかどうかはプレイヤー次第だしね
ただRPGってそういうもんじゃないかな、とは個人的に思うね
858:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:13:09.01 pfQpY2xQ
>>839
細かいようだがノーマルエンドじゃなくて
ルドガーエンドね
エルが生き残るのはエルエンド
ユリウスがわずかに延命するのはユリウスエンド
どれがグッド、ノーマル、バッドとかはないよ
この上記三つはそれぞれが正史扱いの結末
闘技場エンドと借金返済エンドはネタエンド
ルドガーの結末は一つではない
>攻略本より
859:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:14:52.47 gUhgqsVB
山本<どれも正史ですがエルエンドだけ演出優遇しますね^^他意はありません^^
860:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:25:46.12 AbUqzB4Z
>>858
公式はそういっていても結局受け取る側に伝わらなきゃ意味ないよね
相手に聞こえていなきゃ挨拶にならないってのと同じ
861:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:29:09.73 ArzfZeIk
うん、演出と音楽に明らかな差ついててそれはないわと思った
862:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:31:59.11 pfQpY2xQ
一番最初に構想したエンドがエルエンドだったみたいだから
その名残だろうね
まだルドガーエンドはユリウスエンドみたいに
アニメーション→暗いBGM
の流れじゃないだけましだよな
助ける対象のエルが死んだためお葬式BGM→アニメ開始→エルのことを忘れようと?仕事に専念→ラルとの出会い→再びエルと会える可能性に嬉しさと寂しさのマジった感じの表情→エンド
だからまだこれからの人生には期待できる感じな終わり方
この演出が逆だったらいったいこの後どんな悲惨な感じになるんだ!?ってなってたろうけどw
順番って大事だね
863:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:41:27.20 H5hBiDxt
>>862
その演出もトロフィーの解説文のせいでかなり暗雲立ち込めてる印象しか受けないしな…
ヴィクトルが望んだ『正史世界で生まれ変わってもう一度エルを授かる』ってのを意図せず達成した形になってる
のも皮肉すぎる
864:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:47:47.36 pfQpY2xQ
エル(子供)が死んだ直後なんだからBGMがお葬式でもしかたないと思うんだが
これで明るめなBGM流れる方が不自然
しかしイラストくらいは映して欲しかったな
エルエンドのはまぁ使い回せないだろうし新しく書いてもらう時間なかったのかな
865:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:50:28.90 H5hBiDxt
でも人死にが出た後に明るいBGMは・・・と言ってもエルエンドでルドガー死んでるのにBGMが明るいしな・・・
866:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:52:39.51 pfQpY2xQ
>>863
トロフィーの文は別に解説文てほどのもんじゃない気がするけどな
あの文は結局称号リストの文章のコピペだし
他の文章見る限りかなり感覚やおちゃらけで書いてるものだから
あんまりあてにし過ぎるのもどうかとは思うぞ
867:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 17:54:55.93 IClYLpVg
どれも正史と言われてもある意味三つともバッドエンドですしおすし
868:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:01:56.37 H5hBiDxt
>>866
個人的には無視したいんだ
主にユリウスエンドの未来予想図的にな・・・
869:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:02:32.98 sJlgkg4Q
>>867
それに尽きる
だからどうしてもすっきりしねえ
870:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:05:10.38 gUhgqsVB
貧乏くじ3本にしてやったからどれか選べよw と言われてもなぁ
871:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:07:05.24 zPynPUeZ
アビスのEDの人物について、ユーザーが自由に解釈してくださいと言いつつ
スタッフ間ではアッシュで確定してるようなもんだろ
どのEDが正史かは決まってないとか、どう考えても詭弁だわ
872:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:08:24.39 H5hBiDxt
どっちの選択肢も楽になる道がないしな
楽になる道もあるけれど、それでも辛くてもやりたいことを貫きたいんだ!的な選択肢は一個もない
不幸と不幸を並べて「どっちがマシ?」って・・・
873:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:21:07.55 WtZeaXX5
そういや選択に前向きなもんがいっこもないな…
マジでただ泣かしたいだけだな
874:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:29:02.20 ECfPTu2S
3月に出る資料集にまた小説つけてくれるかな
つけてくれるとしたらユリウス視点の話か、成長エルを中心とした仲間達の話を読んでみたい
まぁEDはどれも正史と掲げておきたいのも分かるんだけどな
875:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:36:35.12 H5hBiDxt
3つのエンディング全ての後日談小説をつけてくれたら神
まあありえんだろうけどw
小説も出るし、そこでルート一本に絞ったらこれが正史です!って言ってるようなもんだよね
3パターン出しても神だけど、これもありえないだろうし
小説と漫画で結末を変えるとかになるのかな?これをされたら「全部のエンディングが正史です」っていう
言葉にも多少の説得力が出るが
876:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 18:58:28.21 AbUqzB4Z
ルドエル生存は脚本家が意地でも阻止しに来るだろうよ
それやられたら間違いなく正史が入れ替わるからね
外伝小説で出すかそれとも資料集で出すかはわからないけど
ユリウスやヴィクトルの話は伏線も多いし可能性は高いかもね
877:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 19:15:57.41 pfQpY2xQ
>>871
なんか勘違いしてるみたいだから教えてあげるけど
アビスの時は「答えは公式で決まってますけど、あえて言いません。ご想像におまかせします」ていってたけどインタビューで口が滑って答えばらしちゃっただけだからな結果的に嘘や詭弁じゃなかった証拠
そもそも今回のとは状況そのものが違うよ
エクシリア2は最初から「ルドガーの結末は一つではない」って攻略本インタビューで何回も断言されてるし
発売次期から俺らの感想みてから考えたわけではないのは明らかだから
結局最初から決まってたことだろう
>ルドガーの結末は一つではなく、選択に正解・不正解はないです。
878:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 20:10:02.34 AbUqzB4Z
なんにしろ一番の問題は「結末はひとつではない」としながらも
「どこからどうみても正解不正解がはっきりした演出をしてしまった」ことなんだよね
例えテーマがどうであったとしても、バッドや一度クリアしなきゃ見ることが出来ないギャグエンドと違って
エルかルドガーかは同じ扱いをしなきゃいけなかった
それがなかったから終盤からの展開が悪いほうへ悪いほうへ評価される原因になっている
879:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 20:28:35.73 pfQpY2xQ
だな
演出班の責任は重いでぇちゃんとシナリオ担当と打ち合わせしたのか疑いたくなるレベル
山本は最後プレイヤーにルドガーかエルか
どちらかを取るという究極の選択をさせたかったっていうだけなのにな
演出に差があったのはやっぱり最初に思いついたエンドがエルエンドだったから
という理由が大きいだろうな
880:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 21:00:15.27 ECfPTu2S
EDに正解不正解は無いってのは建前感が拭えないが別にそれは構わないかな
エルEDでストーリーをエル視点で追っていくイラストがざっと流れたの良いと思ったから
ルドガーEDで本編を振り返る、もしくはその後ラルとどういう風になるのかを
ユリウスEDで兄弟が初めて出会った幼少期~本編までどんな風に暮らしてきたかを
イラストで綴ってくれたら神だった
881:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 21:04:00.08 gUhgqsVB
>>878
どっちの終わり方も均一化されてたらまたちょっと違ってたんだろうけどね
ただどっちにしろ、分史ミラ死亡から鬱屈した流れを断ち切る事が出来ずに
性分なのかバンバンキャラ死なせて最後の最後まで犠牲を選ばせる形式ってのも大概アレなんだけど
882:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/05 21:24:26.92 u3psim/V
>>880
建前ではないと思う
シナリオ担当者が「ルドガーの結末が一つではない」理由については
攻略本の「シナリオチーム」の章で結構詳しく語ってくれてるから
まだ読んでない人は読めばある程度は納得できると思う。
まぁ実際に読んでみて演出の差はゲーム製作班との意思疎通が
あまりできてなかった結果なんだろうなぁ、とは感じた
883:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 02:18:55.12 xm4zsS/u
建前というかスタッフ的には差異を作った覚えも無いし
最初に作ったのはエルルートだけど
それじゃダメだと思ったから3つから好きなの選んでねって事なんだろうけど
あの演出の差別化は同額の商品を
それぞれ見栄えの違うショーケースにぶち込んでるのと同じだしなぁ
しかもその商品にはどれも必ず欠陥(犠牲展開)があるという
884:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 02:32:36.67 i7iSSpey
借金完済&闘技場エンドなんて
それでいいわけない(笑)扱いだぜ
唯一PTから死人がでないのに上記二つは正規エンド扱いから除外されてるんだよなぁ
お遊び的部分と思ってもらえたら、って言われてるから本当にオマケ扱いなんだろうな
885:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 02:43:09.51 cXRekV60
何て言うかスタッフとプレイヤーに認識のズレがあるよね
だから闘技場がもうトゥルーでいいなんて割とマジに言ってる人まで出てくる事態に
886:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 02:49:06.63 i7iSSpey
エンドの名前や正確な扱いが判明したのはホント最近の話だからな
まぁあれはパッと見勘違いされても文句言えないレベルだとは思う
せめてイラスト描いてくださいお願いします
887:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 03:30:47.94 4Bk1H5ua
シナリオチームとゲーム制作チームの意思疎通の齟齬っていうけど
同じ社内で作ってそんなに齟齬が出るのがまず不思議だ
ちょっとした誤字とか予期せぬバグとかそういうタイプの話でもないし
そしてその齟齬を訂正せずに進めたのは誰?
それぞれの進捗の確認や統括する上司たちがいるはずだろう?
そういう人たちから見てあれで良かったとされリリースがされている時点で
結局プレイヤーに押し付けるような話作って
後から辻褄合わせながら言い訳しているようにしかみえない
例えシナリオの人の話が本当でその考えがとても良いものだったとしても
その人一人が良くてもゲーム全体で表現できなきゃダメなんだし
正直個人的には3種類バッド&平等と言いつつ差がだだ漏れる演出でなければ
話としてはかなり好きな方なのにとかなりもったいなく思うよ
せめてエルエンドとルドガーエンドで差がなければな
妄想までぶちこむとユリウスエンドとエルエンド、ルドガー&エルエンドだったらなーw
バッドがあるからハッピーが楽しくその逆も然り派なんだよねー
888:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 03:35:57.00 Nvm2kSTd
闘技場エンドはエル助けた上でタイムファクター化も治し
クレスタンの性格からいって多分ビズリーもクロノスも殺さずにどうにかしちゃったろうし
「これでよかったの?」とか言われても「何がよくなかったの?」としかいえないぐらいの完全救済ぶりだからな
本来の道筋だとどうあっても犠牲が出るだけ尚更
889:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 05:56:23.35 DnJ+XnUK
単純にエンディング3つちゃんとつくる時間や金が無かったってオチな予感
890:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 08:43:39.16 yd5AZqNW
バッドに関しては評価高いからそれだけに本筋2つのエンドが残念でならない
エルルートありきでシナリオを作るのはいいけど、言ってる事とやってる事がちぐはぐでいらいらする
それなら最初から正解と不正解ですってはっきり言って欲しい
多重分岐エンド方式はそれぞれが共生関係にある
887が言うようにグッドエンドがあるからバッドエンドが成り立つしその逆も然りだよ
今回製作スタッフがしたことはただのエゴの押し売りオナニーの見せつけ
プレイヤーや長年シリーズを愛してきた人に対してあまりに失礼な行為
その結果貴重な商品売る機会を自分達で壊しているんだからあきれる
ルドガー周辺3キャラに関しては今後一切の関連作で下手な使い方はできない
今の熱気が薄れた頃でも半端な扱いをすれば一気に反感熱を高めることになる
現状ではフェスに参加させることすら危ういキャラクターになっている
それぐらい大変なことをしでかしたんだと自覚して欲しい
正直な話コスプレして別シリーズの宣伝している場合じゃないよ
891:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 09:27:20.86 LH2FA9Aq
>>888
うーん、兄さんが無駄死にになっちゃうとこ?
闘技場エンド15章前でもいけたっけ?
892:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 13:49:17.06 ybDYaJeY
>>891
クリア後じゃないと無理
せめて兄貴死ぬ前に出来ればなぁ
893:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 14:18:46.53 sf5fziLE
兄貴死ぬ前に出来たら作中一番のハッピーエンド以外の何物でも無くなっちゃうだろw
894:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 15:26:49.25 Svzzx3gE
TOX2 48万本だってさ
PS3テイルズシリーズ2番目の売り上げだってさー(1位はTOXの70万↑)
こりゃTOX3もありうるぜ?w
895:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 15:40:10.22 Bj0D/d+R
ないない
完結したって言ってるから一気に1000年単位で飛ばして新たな世界の危機になるかしない限り無いよ
896:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 16:24:42.51 p8BA9Bi/
小道具とかアタッチメント使い回しまくりにはなるだろうけど、流石にこの続きは蛇足すぎる
オリジン普及したら戦闘法も使い回せなくなるし
897:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 17:21:23.04 C/WA0xav
スタッフがシリーズ完結を主張するなら
何で後味悪い終わりしか用意しなかったのかマジで意味不明すぎるな
898:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 17:28:48.51 Bj0D/d+R
あの世界に国が2つしかないなら数年後にはほぼ平和になり対モンスター以外の武器は不要になる
生活に必要なジンはオリジンに置き換えられジンはなくなる
精霊も過剰に死に絶えることが無くなりマナの循環も両国で正常化
人間の世代が完全に代わる頃にはエレンピオス人でも精霊術が使えるようになる進化の可能性
もっと簡単に言えばハーフ、クウォーターと混ざるだけで解決する(例.ジュード)
だからどうしても続編を作るならSO2からSO3のような時間変化をつけ精霊以外新キャラにする→エクシリアじゃなくなる
キャラ続投の場合三精霊の知らない&高位の新たな勢力が出てこない限り無理(オリジンで問題解決する)
加えてその場合ルドガーかエルかを確実に決めた上でやらなきゃいけない
ここで同位の扱いという建前が完全に覆る→アウト
時間飛ばして続ける必要性の有無を考えれば新作作ったほうがいいと答えが出るのでまずありえない話
ルドガーとエル両方生還エンドを作らなきゃいけないという気になったら
あやふやな時間軸補足を兼ねて完全版なら作りかねないけどw
899:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 17:30:21.80 Bj0D/d+R
訂正
オリジンで問題解決する→精霊関連はオリジンで解決する
900:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/06 17:34:15.13 Bj0D/d+R
>>897
だから何度も何人もが言うように脚本家が虚淵大好きで真似オナニーしたかったから
ただそれだけのために、だよ
901:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/07 00:47:11.11 sZ3yOGrC
まぁあの終わりでミラ様リターンズ(仮名)とかやられてもな…
精々フルボイス完全版で大団円ED追加ぐらいが無難だと思う
と言うかそれをやらんとルークのように延々と引き摺りそう
902:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/07 00:57:18.36 bXlMdwVJ
穿って見過ぎなのか重々承知だが
むしろ引きずって注目を集めるためにこんな終わり方にしたんだったり
なんて事を近頃思っちまうw
903:大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。
12/12/07 02:20:21.88 U1nBvRJs
仮に祭りゲーとかで出演しても本編で酷い死に方したのは変わらんしな
丸く収まって終わる可能性すらないってのはそれだけで悲惨