乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その54at GGIRL
乙女ゲーについて真面目に議論してみるスレ その54 - 暇つぶし2ch750:名無しって呼んでいいか?
12/03/02 16:40:21.78
だね
代わりにここで不満点を書く
改善できるものならしてほしいけどそこまで思い入れが無いものだと時間をかけるのも嫌
でもリメイクなどに対する嫌な気持ちはどこかに吐き出したいからここに書く

最近の議論スレはそんな感じに見える
議論と言うより現状ある特定の乙女ゲーメーカーなどに対する嘆きと愚痴を吐き出すスレ

751:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 03:50:38.10
昔から議論風のスレだったからな
何かしらの結論を出すことじゃなくて、自分の持論を吐き出すスレみたいな感じで

752:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 04:18:02.39
そのゲームが嫌いな人は意見なんて伝えない、どこかで愚痴るだけっていうのは
ゲームに限らずどんなものでもそうだと思うよ
そういうのを伝えるのはメーカーや作品に何かしら愛情や期待がある人だと思うし…

私も気に入ったゲームしかアンケートは書かないな
アンケートというよりはほとんどお礼みたいな感じ
好きな展開やゲームだったら、その状態を崩さないで続けてほしいからってことで送ってる
改善点があるならそれももちろん足すけど

753:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 15:45:46.30
嫌いなゲームだったらそもそも改善されたところで次回作や続編買わないしね
でもそれってある意味、アンケート書いてもらえる程度に人から好かれる作品じゃなきゃ
ユーザの声が届きにくいってことにもなるよね
まあ本当に要望や意見を取り入れたいと思ってる会社ならオンラインアンケートやるだろうけど
コナミは移植が最初から決まってるような体制はあまり好きじゃないけど
それでもユーザの要望にはそれなりに耳を傾けてはいるっぽくてそこは他社も見習ってほしい
まあファンの声を聞けるだけの開発資金があるのと、システム命なSLGから出来ることなんだろうけど
ノベル形式が主流だと、改善してほしいことの多くがシナリオで、そこだけは金があってもな…

754:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 16:22:38.00
>>753
コナミ嫌いなのが伝わってきた

755:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 16:40:36.19
>>753
別に移植が最初から決まってたとは思わないんだが…
コナミよりも短いスパンで大きな工夫もせずにリメイクや移植をしてる、それこそ移植が最初から決まっているような会社は山ほどあるのに、なぜコナミだけ?

システムもゲームの評価に強く関わるSLGのほうが工夫や改善しやすいには同感だけど
骨組みを作るのがADVよりもケタ違いに大変だしお金もかかる
改善する箇所を探すのは簡単だけど、実際に改善するのはシステムも大変だよ

ADV中心のオトメイトでもメールフォームはあるし意見は届けられる
シナリオ面の不満も、うたプリの痴漢のくだりみたいに改善できることはあるんだから
SLGだから、資金ある大きな会社だからできることみたいな差は無いと思うよ

756:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 16:54:48.43
コナミだけじゃなくソースもなく最初からリメイクやFDが決まってたって断言してるレスが増えたな
議論スレと言うより愚痴吐きスレと言うのも肯定してる人もいるし
最近は何の為にこのスレがあるのかわからなくなってきた

757:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 17:19:13.18
個人的にFDや移植はそこまで気にならないけど(薄桜鬼緋色アプリコットは除く)
短期間でのリメイク発表はなんだかなあって思う
翡翠うたプリストラバ葵座と元の評判があまりよくなかった作品ばかりだから尚更
クソゲー作ったらすぐリメイクすればそれでいいと思ってるのかっていう
そんなことするくらいなら最初に出すときにもっと力を入れておいてくれよ

758:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 17:27:31.00
制作期間がADVだと、だいたい半年から一年ぐらいだから
そこから考えるとFD見越してたっぽい作品はいくつか考えられるよね
あとは、アルカナみたいにFDの伏線を露骨に本編に出してたりとかかな…
あくまで推測でしかないけど、それを言ったらGSにも同じことが言えるかな

でも、本編だけで十分満足させる出来だったらFDは歓迎されるし
不満が多い作品は本編に穴が多いからだと思うわ

759:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 17:31:27.17
>>757
自分もだいたい同意見

翡翠ストラバうたプリ葵座とどれも被害は受けてないけど
今後、この会社から出るゲームが欲しいと思った時発売日買いは躊躇するよね

ただ、翡翠はもうかなり前のことだから警戒心は薄れてるかな
追加移植のタクヨも同じ感じ

760:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 19:17:49.46
FDやリメイク、追加版みたいなの出す気で作ったと思われる作品の条件ってどういうの?
思いつくのが、発表が異常に早いぐらいしか無いんだけど

761:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 19:18:17.22
>>759
過ちは繰り返さないことが大事だよね

762:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 19:24:19.97
まとめるとユーザーに悪印象を抱かせるような
手抜き作品での発売は控えるようがいいってことか
それともFDやリメイクを見越しての発売はやめてほしいと言うことかいまいちわからない

763:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 19:32:23.84
当たり前のことだけど、手を抜いてるように見える作品作りや
何度も似たようなものを買わせようとしたり第一作を発売日買いした人が損するような売り方していたら
信用無くすし、長い目で見たら売れなくなるよねっていう
で、売れなくなってからじゃユーザーの声すらほとんど聞けなくなってしまうから
巻き返しも難しいってことかな

764:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 20:48:36.16
>>753
なるほど
好意的なユーザーさえ減らすような売り方はどうか、みたいな議論だったのね

765:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 21:04:07.29
で、好意的なユーザー減らさない売り方っていうのはどういうのなの?
このスレ見た感じだと、追加移植はしない、短期間でFDは出さないって言うのが良いのか??

よりポピュラーなハードに移植することで遊べる人が増えるという利点があるから
ベタ移植ならばいい気はするね
でも、ベタ移植じゃ買わない人も出てくるから利益があまり出ないという欠点もある

乙女ゲーの一作品の寿命の短さを考えたらFDを出すまでに期間はあけないほうがいいとは思う
FDでキャラ崩壊みたいな展開を除けば
ファンからすれば作品に展開があることは、何も無いことに比べれば喜ばしいところだと思う
たいていの乙女ゲームは攻略キャラと結ばれて終わりっていうものが多いから
甘さを保証した後日談みたいなFDが多いよね

やっぱり期間が重要なのかな?
先に遊べるという利点を感じられないぐらいに早い移植やリメイクは不評を買いやすいよね
でも、先に遊べる利点を感じられる期間っていうのはどれぐらいなのか?
そのあたりのラインが難しいな

766:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 21:21:09.31
不満感じるプレイヤーがさもしいみたいな長文やめてほしい

767:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 21:31:10.71
>>765
追加で何も展開が無かった場合、だいたい1作品半年~1年ぐらいしか寿命は無いと思う
だから、最低2年は必要
移植は年月というより、その業界での主力ハードが変わっていることが重要
今、初代遙かやアンジェリークといった昔の乙女ゲームが移植されてPSPで発売しても
会社の現状や内容を考慮しない場合
移植やリメイクする行為に対してメーカーを不信に感じる声はあまり無いと思う

>>766
誰もそこまでは言ってないと思うが
この売り方が汚い、あの売り方が汚いって愚痴るだけなら簡単にできるけど
議論スレなんだから商業作品というのをふまえた上で打開策を考えてもいいんじゃないの??

768:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 21:37:11.17
>>766は不満を書きたいだけだったんだね
だったらアンチスレ行けよ

769:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 21:41:49.77
>>765
何年が適切かは分からないけど1年も経ってない葵座は無いわと思った

770:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 21:42:39.57
>>766
長文やめてほしいって言ってもここ議論スレだし反論もないと
それこそ単なる愚痴吐きスレになる
ならば何年ならいいのかとかあった方がまだそれがしやすい

>>767
2年はユーザーの熱が冷めている可能性もあるから難しい所だな
ここは入れ替わりが激しいしユーザーも熱しやすく冷めやすい
そのせいで急いで次の作品を出したり
一度受けたりまたは受けそうなものを今のように短期間でリメイクしたりFDを出すようにしているようにも見える
見方を変えればすぐにFDや追加要素を望む層に合わせてる結果とも取れるんじゃないかな

771:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 21:51:46.44
>>766
765に対して書いたみたいだが
不満を感じているプレイヤーが悪いとは書いてないだろ…
利点もあるのに不評なのは時間があいていないからじゃないのかという疑問と
なら、どれぐらい時間をあければちょうどいいのかっていう問題提起だと思うんだが

772:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:05:13.24
移植は何年ぐらいがちょうどいいは人によるとしか言いようがないな…
でも、1年は短すぎるのが大多数の意見だと思う
旬のハードが変わったら…は一つの無難な目安かもしれないね

あとは、会社の都合だろうな
アニメ化みたいなメディア展開に合わせてのリメイクや移植は成功しやすいし
うたプリのように損する古株よりも新規獲得する客が多い場合はメーカーからすれば大成功だろう
でも、知名度が上がった分、評判も伝わりやすくなるし
ヘタなことをすると手に入れた客を捨てることになるかもしれないから
それ以降の展開は慎重になると思うし、アクドイ商法はしにくいだろうね

熱が冷めていることを考えるとFDは早い方がいい気がするね
プレイヤーのことだけを考えたら半年後でもいいぐらいだけど
開発期間をふまえると本編作成中からFDを意識してないといけないから、それは本末転倒だな
評判が揃った2~3ヶ月後ぐらいから着手するのが理想だと思う
だから1年ぐらいが適切だろうし、それぐらいに出るのが多いよね

773:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:21:44.78
一年とか二年とかそういう問題じゃない
順序が逆

本編が値段とかもろもろに対して不満だからこそ
FDや移植が早ければ早いほど不満になるんであって
早く出るから不満じゃないよ
本編に満足してるケースなら、FDとかディレクターズカット版とか
出て嬉しいって結構あるもの

早さが問題の様に思えるのは諦めというか
それだけ時間たってればしょうがないよねって事だと思う

774:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:33:13.80
本編に満足していても早ければそれはそれで不満が出ると思うよ
それに満足と言う人がいる人の裏で不満だった人の声が今度は大きくなると思うし
結局追加のつもりで作っていたのかとガッカリする人も出る

775:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:38:08.52
リメイク版やディレクターズカットは出すな
本編が完成されている良作だったら、ファンディスクは可
本編と同時進行での制作を匂わせるような速度での展開はダメ
ついでに、ファンディスクも完成度は高くないと嫌
*完成度とはプレイヤーが萌える展開はあるか、萎える展開は無いかを指す

基本的に、減点評価で物を見る女性が対象
個人の感情という実にフラフラしたものが作品評価の要になる上に
作品寿命は1年あるかどうかで利益も出にくい
割に合わないから、頭の良い会社は手を出さないのは当然だな

普通の戦場じゃ戦えないような頭の悪い会社がこぞって手を出す業界だから
作品自体の完成度も低く、商法も悪いのは当たり前な気がするよ

776:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:43:25.93
前半から途中まではうまくまとめて納得できる部分もあると感心して読んでたのに締めでガッカリした
とうとう乙女ゲーを作っているのは頭の悪い会社と言いきる人も出てきたか

777:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:54:18.40
>>774
不満だった人の声が大きくなる理由がわからん
最後の行が理由とするならそれで半分以上が不満になるかね?

自分が見てるメーカースレの範囲では
一年以内にFDやらカット版出てもそんな激しい不満は出てないけどなあ

778:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:57:37.95
>>773
本編が不満だったら、関連する展開が不満なのは当たり前
本編が好きだからFDが嬉しいって気持ちは分かるけど
同時並行での制作を感じさせる早さでの発売の場合は商法が汚いと萎える人はいる
完成度の低い作品だと比例して萎える人は増えるし、完成度が高い作品だったら歓迎する人も多いけどね
完成度が良ければ期間は関係ないは極端だと思う

リメイク版、ディレクターズカット版はそれこそ完成度に関係なく嫌がられるんじゃないだろうか
制作側が100%の実力を出して作ったわけではないことの証明だから
ファンは文句を言わずに買ってくれるかもしれないけど、ファンとまでは行かない人達からは買い控えの原因になりやすいと思うよ

>>775-776
乙女ゲに手を出すのは頭の悪い会社って、暴論だけど一理あると思う
よりたくさんの利益を出すこと、会社を大きくすることを考えたら乙女ゲ業界は向かないよ
ユーザーが望むゲームというのが作りにくい業界だから顧客満足度もあげるのは難しい

乙女ゲーを使って規模を大きくすることに成功した会社(例:オトメイト、ブロッコリー)は
大きく利益はあげれても、商法はそこそこ汚いしね

779:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:58:19.86
>>776
感想はいいから反論してみたら?
乙女ゲーを制作している会社は頭が良い会社である理由をどうぞ
逆に頭の悪い会社じゃない理由でも可能

780:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 22:59:56.77
>>777
結局はメーカーによるんだと思っている
自分が気に入ってるメーカーなら信頼があるからそれでもよし
そうでなくあまり好きでないメーカーだと人から聞いた話ばかりで広がっていく

781:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:01:18.85
>>779
頭の良さ悪さでメーカーを語る人とまともに会話できるとは思わないわ

782:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:07:38.47
>>781
議論スレで愚痴か感想しか言わない人が何をいってるんだがw

783:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:10:09.48
>>781
大好きな会社が頭の悪い扱いで残念でしたね

784:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:14:47.81
>>782
噛んでるよw

785:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:16:09.94
自分の場合だけど、商法の汚さが買い控えるきっかけとなる状況を考えてみたら
「買うか迷っているゲーム」の場合だけなんだよね・・・
興味が無いゲームだったら商法が綺麗でも汚くても関係なく買わないし
逆に、すごく欲しい、出来るだけ早くプレイしたいってゲームは買ってしまう

FDも同じ、本編が気に入らなかったゲームのFDは満を持して発売しても買うわけが無いし
逆に本編が気に入ったゲームだったら製作期間が短くても買ってしまうよ
FD出すの早すぎみたいな不満点があったとしても、作品が持つ魅力のほうが自分にとっては上だったら買うね
追加要素がついた移植やリメイク版も同様

現に本編を発売日買いした、ストラバ快も買う予定だ

会社のほうだって慈善事業でやっているわけじゃないんだから、利益は出さないといけない
そういった商業だからこそ持つマイナスポイントが作品の良さでカバーできるならそれでいいと思う
作品に魅力が無いなら誰も買わなくなるからつぶれるし、逆なら伸びるよ

786:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:16:56.34
>>782-784
と言うかこういうのも議論ではないだろw

もう何のスレなんだろうな
「乙女ゲーを作っているのは頭が悪いメーカーだ」が今回の結論か?

787:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:23:34.33
>>785
大体同意見だな
どんな売り方だろうと魅力を感じているものなら買う
そうでなければ買わない
以前にPCを壊したとかそんなレベルでなければ買い控えはしない

自転車操業でやっているのなら客に対して搾り取れるうちに絞ろうと思うかもね
上では不評だけど早い方が萌えも引かないし喜ぶ時もあるから
メーカー側の思惑に乗せられてても気にならない
ここ視点で言ったら業界を堕落させる悪いユーザーなんだろうけどね

788:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:32:12.76
業界を堕落させる悪いユーザーっていうのが謎だわ
商法を気にせず欲しい作品を買うユーザーのことを言っているなら変だと思う
いろんな情報を踏まえた上で自分が欲しい物を買うのは当たり前のことでしょう
そもそも買う人がいなかったら堕落どころか、潰れるだろうに

市場が広がりたくさんの種類の乙女ゲームが出ている現状
昔に比べればシステムやシナリオの平均点も上がっている現状を見ると
どう考えても堕落してるとは思えないんだけどな

極端な話、萌えるゲームが欲しいんであって、会社の信用が欲しいわけでも
輝かしい乙女ゲームの未来が欲しいわけでもないんだよね

789:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:33:10.36
>>778
ディレクターズカット版はこの板同士だとその通りだけど
PC>コンシューマ間は、制約があるのでアリだと思うよ

移植は今はハードがDS、PS2、PSPとあるから
仕方ない時期なんじゃないかなー
理想は盤石な1ハードにおちついくれる事なんだけど…

790:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:42:58.75
>>788
それでも乙女ゲーが生まれてこんなに時間が経っているのに
まだ昔の方がよかったどんどんレベルが低くなってる状態だと思い込んでる人がいそうだからな

ただレベルが低い=自分の好みではないで語っている人もいるね

単なる紙芝居ゲーばかりになった
それなら一般のあそこのようにしてほしいギャルゲのこれのようにしてほしい

と言ってもそこの会社と同じような資本力や時間は無理だろうし
第一その時間をかけた物が必ずしも受けるわけではないから
今の状況が生まれているようにも思えるんだけど

791:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:43:20.27
>>789
今はだいたいPSPで落ち着いてると思う
評判の良い作品は軒並みPSPに移植されていて
PSPで出した新作は移植してない会社がほとんど
PS2での制作をPSPに急遽、変更した作品もあるし
DS、PS2は今は盛り上がってないと思うな
ただ、Vitaが発売した現状を考えると世代交代がまたやってくるだろうから磐石とはいえないね・・・

792:名無しって呼んでいいか?
12/03/03 23:54:39.92
>>790
レベルが落ちたというよりは、時代が変わったって感じだけどな
ゲームをする女性という狭いくくりじゃなくて、一般女性をターゲットにしてるんだし・・・
それが認められない人は確かにいるよね

コナミみたいに大手でゲーム性を持った作品を作り続けている会社はあるし
なんだかんだで一番売れているのはGSなんだよな
同じく大手の肥は自滅してしまったからな・・・
他はD3やヴァンテ(現 イチカラム)は多少はゲームらしいゲームを作っている気はする
ただ、どれも、昔のものに比べたらぬるいのは今の乙女ゲーユーザーのことを考えたら仕方ないね

793:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 19:14:32.41
素材も世界観も出来ているからそれを使ってのFDって作るの時間かからなさそうだし
FDありきの作品っていうのがあまりしっくりこなかったけど、

アルカナの声優インタビュー読んでこういうことかって思った
本編収録直後にFDの話が出たとか酷過ぎると思う

794:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 11:57:13.45
ひどすぎるって意味がよくわからんけど?
本編として完結してるならFDがすぐに出てもなんの問題もない
補完として使われるのは問題だと思うが

795:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 12:01:04.80
買うか買わないかは自己責任も含まれてると思うけど
そう言う売り方自体が乙女ゲー業界に蔓延しそうでよくないって議論なのか
最近よくわからないな

796:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 14:25:06.38
アルカナはFDへの伏線が本編に散りばめられていたし、謎を残したまま終わっている
恋愛さえ出来れば話はどうでもいいって人じゃないと納得はいかないと思うよ
そこを補完するのがFDみたいで、確実に同時進行で制作されていたのが分かっている早さ
さらに、アニメ化でうたプリの後追いするように売れてしまったら
ますますアニメ化前提の乙女ゲーとしての質は微妙な乙女ゲーが出てきそうで怖いと思う

797:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 14:27:40.59
アルカナがすごく売れたらマネするだろうけど
そうでもない上にアニメもまだなのに心配するのは早計とかしか

798:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 14:41:43.76
>>796
アルカナDISりたいだけみたいだから
専スレでどうぞ

799:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 15:47:35.73
アニメって言ってもネオロマみたいに失敗する例もあるからな
まぁ、葵座、アルカナみたいな売り方するゲームは増えてほしくないし
そういうのが増えると買い控えは起きると思うな

800:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 15:48:33.38
どんな議題が出ても堂々巡りなんだし、このスレで議論なんて無理なこった

801:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 15:50:36.15
>>799
買い控えは今の時点で既に増えていると思う
この商法別に葵座やアルカナが初めてじゃないしな

802:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 15:56:26.33
まあスタスカやうたプリみたいなのが成功する市場なんだよと思うしか

803:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 16:02:27.23
薄桜鬼に関してはもう誰も話題に上げないしな

804:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 16:03:21.77
>>800
議論スレ過疎ってるしもうこのスレ存在する意味ないな

805:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 16:03:27.11
ただの愚痴いいたいだけのスレになってるからな

806:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 16:04:25.60
このメーカーのこの売り方が酷いと言った後に
最後にこれが続くと乙女ゲー業界によくないんじゃないかと付け足すだけだもんな

807:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 16:07:46.96
>>806
それなりに話が進んでても
いきなり話の流れと違うもの持ってきて
台無しになる
>>793みたいな

808:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 16:10:50.47
メーカーの売り方が乙女ゲー業界にと言うより
アルカナはよほど恨みを買ったんだなとしか思えないな
あとうたプリか

809:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:34:04.43
793が来る前から過疎ってたけどな
たらたら変な書き込みした人を分析するより何か議題があったほうがいいと思うが

810:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:35:28.09
>>807
スルーせずに話に乗るほうも悪いと思う
スルー耐性なさそうだもな、このスレ住人は

811:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:36:48.39
>>809
怪しいなって思うゲームはあったけど
制作側が堂々と同時進行で作ってましたをバラしたのは珍しいと思う

812:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:37:18.56
>>809
いや明らかに他スレでFDの話を聞いて文句タレに来たレスじゃんw
それなら過疎でいいわ

813:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:37:58.91
>>802
スタスカとうたプリはまた違うと思うが…
スタスカにアニメ効果はたいして無かったぞ

814:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:38:26.15
>>811
アルカナスレでやれよ…

815:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:40:05.72
>>811
それって悪いの?

816:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:41:20.89
>>801
基本、待っといたほうが得な業界だしな
特にPS2ゲーはその傾向強かったよね
PSPにまでリメイクを危惧した買い控え心を強く与えたのはうたプリ、葵座だな

817:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:42:33.21
>>815
心証的な問題じゃない?

818:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:44:08.63
アルカナ信者も紛れてるだろ
変な擁護続いてるし

819:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:45:41.89
>>812
たらたら変な書き込みした人を分析するより
って、今のこのスレの状態でしょ
この人はこういう人だったんだろうとかどうでもいいって

820:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:45:56.30
だから信者もアンチもアルカナスレへ移動してやれと

821:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:46:13.23
>>819
つ鏡

822:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:46:23.75
スルー能力皆無な馬鹿ばっかりで荒れてるな

823:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:47:05.72
>>815
こうやってここで騒いでるのを見てればわかると思うが
隠しておいて時間が経ってから発表、想像以上に早い発売日みたいにした方がまだいい
逆算したら制作時期被ってるんじゃないの?と勘繰られるけどあくまで推測の域を出ない
堂々と言うとこんな酷い売り方ははじめてだと憤慨する原因になる


824:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:47:10.34
>>822
つ鏡

825:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:47:34.08
なんでこんないきなり荒れてるの?

826:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:48:04.26
アルカナのFDはファンは嬉しいし喜んでるんだから、グチグチ言うな
アニメだって声優豪華だしうたプリみたいに成功するよ
どんなやり方であれ、売ったもの勝ちでしょ
アルカナアンチはどっか行けよ

827:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:48:52.25
>>825
さあ何でだろうw
個人的にはうたプリと葵座のせいでと買い控えが増えて
乙女ゲー業界に影響を与えるのはないと思うがw

828:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:49:12.80
アルカナスレではほとんど問題にされてなくてワロスw

829:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:49:22.34
>>826
そう言うのいらないから

830:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:49:25.17
変な人が来たから

831:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:49:44.54
>>826
君が荒らしてたのね
分り易すぎだろw

832:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:50:10.87
ファンが喜んでれば別にいいよね
なんか乙女ゲー業界がダメになる!!って言ってる人は
それにかこつけて嫌いなメーカー叩きたいだけのように思える

833:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:50:29.56
なにこのスレ…。

834:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:50:46.24
荒れてて面白いから上げますね

835:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:51:20.41
>>823
堂々と発表ってことは、悪気は全く無いってことでもあるしな…

葵座の早いリメイク版もだが、ヒュネの広報や商業戦略は下手だと思う
必要以上に敵を作ってる気がするよ

836:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:52:21.39
盛り上がってまいりました

837:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:52:27.15
ヒュネは岩崎いなくなってボロボロなんだろ

838:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:53:03.70
岩崎独立の時に、自称ヒュネ社員が2chにリークしに来たんだぞ?
そんな社員がいるようなメーカーがまともなはずないだろ

839:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:55:41.61
病神子出没中!
病神子出没中!
病神子出没中!

840:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:56:13.60
やっぱりこういう流れになるのか

841:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:56:21.59
>>837
その岩崎も好評とは言えないし
展開の仕方はますます酷くなってるけどな

842:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:59:11.69
もうこのスレいらないね

843:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 18:59:43.43
コナミや販売本数が多いオトメイトがやったら乙女ゲー界に影響あたえかねないが、
今いる客を捨てると大ダメージだから、ヒュネほどのことにはならないだろう

844:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 19:01:35.64
多分止まらないと思うけど
いい加減にスレチガイなのね…

845:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 19:08:02.75
失ったファンよりも新たに獲得した新規が多ければ、会社的には有益だろう
うたプリは成功例だ

葵座はアニメもしないのに、どうしてリメイク出すのか純粋に疑問だ

846:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 19:19:08.85
>>845
うたプリはアニメから興味を持った層向けにクオリティを上げて出し直したのが
前からのファンに反感を買ったりそれを見ただけの乙女ゲーユーザーに買い控えが起こる→
乙女ゲー業界が衰退→
このような状態は良くないと言っているんじゃないのか?

ただし実際は以前からのファンにそこまでの力があるのか
警戒する層がどれだけいるのかはまったくわからないが

847:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 19:40:53.21
店舗別特典って、複数買いを狙ってるのもあるけど移植を懸念してる買い控え層を崩そうとしてるのもあるよね
移植するたびに特典がかわるんだもん

848:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 19:44:46.66
>>846
まあでもうたプリに関してはdebutの売上見ないとなんとも言えないな
リピもFDも相当売れてたみたいだし
既存のユーザー蔑ろにしてるといったらそうなんだろうけど
結果的に売上がアップしてるならメーカーがそれを危惧するかどうかは微妙だし

849:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 20:32:09.75
うたプリってアニメより先にリメイクじゃなかった?

850:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 20:48:59.13
なんかなー先にうたプリを知ってた私を優先すべき!なのがうざ

851:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 20:53:56.88


852:名無しって呼んでいいか?
12/03/17 01:43:55.43
先に買った分だけ早く遊べたって考えは無いんだろうな

853:名無しって呼んでいいか?
12/03/17 01:44:59.06
>>847
既に持っているけど特典目当てに買う人ってどれぐらいいるんだろうか
時間が立ったゲームなら忘れたころに買う人いるだろうけど
そうじゃないものは特に

854:名無しって呼んでいいか?
12/03/17 10:01:38.12
雑談スレじゃありませんよここ

855:名無しって呼んでいいか?
12/03/17 11:57:36.93
タイミング悪いな

856:名無しって呼んでいいか?
12/03/18 12:03:09.77
そして過疎るスレ

857:名無しって呼んでいいか?
12/03/23 22:02:20.47
だってこのスレいらないし。
もう議論なんてできないんだよ

858:名無しって呼んでいいか?
12/03/24 00:14:00.58
そもそも議論なんて出来たこと無かっただろ
私はこうだから違うとかそんなのばかりで例外あげて論破することが大事みたいなスレだったじゃないか

859:名無しって呼んでいいか?
12/03/24 22:38:13.56
イケメンと甘い時間を過ごせる
大半のユーザーが求めてるのがそれだけだから最初から議論にならない気がする
乙女ゲーだけユーザーの許容範囲の狭さは異常だよ
単に他のジャンルのゲームもやってるユーザーとの温度差がありすぎるだけなのかもしれないけど

うたプリの件にしたって古くからのユーザーを大切にしないとかふじこ(ryとか発狂するユーザーがいる辺り終わってる
乙女ゲーに発展はないと思う
似たようなゲームしか出ないし出さない。メーカーもその方が楽だろう

860:名無しって呼んでいいか?
12/03/25 10:09:48.95
またこの意見か
何度も出てるけど乙女ゲーだけやってるユーザーは視野が狭いから話にならない
って言う人間がこの板全体にやけに多いんだよね
他のジャンルもやってるけど乙女ゲーに求めるものは違う人間だっているだろう

自分たちは乙女ゲー以外もやっているからこの状況には我慢できない
だけど乙女ゲーだけやってる人間は満足してると決めつける
議論の対象をユーザーの意識の低さだけに向けるならこのスレの存在価値は無いと思うよ

861:名無しって呼んでいいか?
12/03/25 14:31:13.63
乙女ゲーに求めるものが違うってのはあるかとは思うんだけど、
多分乙女ゲではその求めるものの多様性を見つけるチャンスが狭くて
それが問題なんじゃないかって事なんじゃないかな

あと乙女ゲーだけやってる人で現状に我慢できない人の意見も聞きたいところ
どういう方向にもっていくのが良いのか単純に興味ある

862:名無しって呼んでいいか?
12/03/25 21:18:21.56
シナリオのダメなところとか、主人公のダメなところとかいろいろあがるけど
それを全部満たすような作品って正直作れないし
地雷と呼ばれる範囲が乙女の場合ギャルゲーや他のADVよりもずっと広いからな…

863:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 00:02:26.85
乙女ゲ―だけやってる類の者だけど、喧嘩売ってるわけじゃなくてここで言われている
正直ユーザーの意識の低さってのが分からない
自分の場合は乙女ゲ―ってちょっとした現実逃避って感じで、マンガ読んでいる感覚に近いので
その世界観をキャラと同じ時間で楽しみたいという感じ。
結局のところ自分みたいなユーザーが、その世界を楽しむ為、キャラ達に会う為に
内容がクソでもFDとか買っちゃうんだと思う。世界観を見に行く為に。
半年置きに飽きたり、乙女ゲに戻ってきたりの繰り返しだから、
ゲーム性云々は拘らない
ってかラブレボとかコルダみたいにゲーム性のある乙女ゲって減ってるから、
自分みたいなユーザーが現在進行形で量産されていると思う
ここで議論している人たちは他を知ってるから言えるってのもあるんじゃない?

864:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 01:29:00.82
私もユーザーの意識の低さはよく分からないな
そもそも意識が云々いうような高尚なものでもないだろうに…
ゲームとしての質が低いっていう意味で、ノベルゲーをレベルの低いものとするなら変だと思う
ノベルゲーでも面白いものもあれば、ゲームらしいゲームでもつまらないものはあるし
結局は「昔のような乙女ゲームのほうが良かったのにねー」っていうだけのスレな気もするね

865:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 02:12:37.12
ゲームとしての質が低いっていうのは、ジャンルに対しての指摘ではなくて
乙女ゲーにあるノベルゲーの質が低いって意味なんじゃないかな
ゲーム性の有無よりゲームとしての質が問われているのでは

ただ>>863も言ってるけど、現状のままで満足している人が大勢いるのなら
それはそれでそういうジャンルとしてありなのかなという気もする
発展性はないかもだけど満足してる人が多いのなら結果オーライというか


866:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 02:35:41.82
自分の感じるユーザーの意識の低さって
萌えさえあれば、世界観やシナリオが矛盾しててもキャラが一貫してなくても構わないとか
あとはパクリがあっても、消費する自分たちには関係ないパクリでも萌えればいいgdgd騒ぐ方が…って考えるユーザーが多いところかな

867:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 02:57:10.36
恋愛を最優先にした乙女ゲームってジャンルである以上
恋は盲目って言葉の通り、萌えれば十分って人はいるだろうな
ただ、そういう人を意識レベルの低いユーザーと多かれ少なかれ下に見るのはどうかと思うけどな
パクリ問題に真摯に向き合い、恋愛だけで評価しないユーザーが増える
つまり、ユーザーの意識があがれば作品の質があがるのかっていうとそうではない気もする
それに、現実問題ユーザーの意識が変わるなんて無理でしょう…
それなら、現状の何が悪いのかと、どう改善するべきかが明確じゃないから何を議論したいのかイマイチ分からないよね

868:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 10:51:06.30
なるほど。そういうことか。
単純にビジネス面で考えると、消化不良な感じの方が次への期待で
購買力を促進するってのもあるのでは?
ただあんまり引っ張って発展を感じないようだとユーザーは離れていくだろうし、
そこはメーカーが賢くあるべきだと思う。
 この業界が活性化されない限り、この小さい市場で多様化は難しいだろうし、
そういう面であざとい商売もしょうがないのかなと思う。
ただ「消化不良」はOKだけど、「買わなきゃ良かった」はNG。

 世界観やシナリオの矛盾とかは気づく人と気付かない人の差もあると思うけど、
ここで言われている程寛容でもない気がする。 むしろ女性の方が厳しいような・・


869:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 11:35:15.33
>>868
消化不良が商売的に見て有効、購買を促進するなんてことは無いと思う
ヒット作を見ると、どれも一作で完結してるものばかりだ
FDは甘さの追加やエピソードの追加であって、本編での未消化部分の補完をしているものは少ない

本編はキャラやシナリオ(大筋)がちゃんとしてないと萌えないからユーザーは離れるし、そこまでユーザーも馬鹿ではないよ

870:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 11:52:12.98
乙女ゲーだけやってても慣れがあるから
この展開見た、この台詞見たってなってどんどん要求レベルも変わっていくのはあると思う

少し甘いだけだと味を感じなくなって、どんどん甘く甘くされても食べ飽きた味になってる感じ
だから「こういう展開が欲しい」って言うのは他のゲームをかじっている人はゲームの名前を出して
そうじゃない人は漫画を例に出している場合もあるように思える

数が増えてもメーカー側に「こうでなければいけない」と言った考えがあるせいか
似た内容のものが多いから嗜好を満たせなくなってるのも問題の一つじゃないかな

871:名無しって呼んでいいか?
12/03/26 15:07:21.35
乙女ゲーに限らず女性向け(もしくは女性が食いついた)コンテンツは
キャラ>>>ストーリーという傾向があるからキャラとストーリーの関係は根深いものだと思う
まあ最近の男性向けもキャラ偏向がすぎると思うけどね
あっちはコンテンツを量産することで異端児を生み出しているってのはある

872:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 01:39:58.63
話が好きな乙女ゲームはあるけど、キャラは好きではないというか
恋愛したいとは思わないっていうゲームもあるけど
それって乙女ゲームとしてどうかと思うしな…
キャラとシナリオ、どちらも良いのが一番だけどキャラのほうが重視されるのは恋愛って性質上当然だと思う

そのキャラづくりがやや固定気味なのが問題なのだと思う
ただ、人気のあるタイプのキャラを取り入れることと
それぞれのキャラクターにバリエーションを持たせることは必要だから難しいところではあるね
さらに、そのキャラを表現するための技量がシナリオライターに無いのも問題かな
キャラ設定はいいのにその魅力をシナリオに反映できていないゲームも多い

873:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 11:13:47.47
その、キャラのほうが重視されるのは恋愛って性質上当然っていう
評価の仕方がユーザーの意識が低いわって言われる原因っしょ

極端、キャラしかないでも評価されるわけだし
キャラが大事っていってもゲームや話が面白いの重要度は
人によって差がある

874:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 12:55:29.14
キャラを重視するのは乙女ゲーに限った話じゃないよ
キャラ重視で売れているものはギャルゲはもちろん一般でも多い
ただ他ゲーもやってる人はそのキャラにこだわってるユーザーやゲームを見ずに
乙女だけが意識が低いと言い出す人もいるよね

こういうのは嫌だって言いだす人の過激さも段違いだけど
自分の求めているものがある分ジャッジが甘くなってる状態なのかも

875:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 14:42:38.02
キャラしかなくても評価されるって極端な話を出されてもな…
キャラは良いのにシナリオで活かせず話はつまらないと評価されるゲームもあるし、キャラも話もクソなゲームとキャラは良いが話はクソなゲームだったら後者のほうが評価されるのは当たり前
また、キャラが悪いゲームがシナリオが良いなんてことは無いと思う
恋愛する気は起きない恋愛ゲームのシナリオなんて、読み物としては良くても乙女ゲーのシナリオとしてはダメだろう

また、キャラ萌えが激しいなんて乙女ゲーに限ったものじゃない
ドラマ、アニメ、小説、漫画といくらでもあるし乙女ゲーだけを槍玉にあげてユーザーの意識が低いとけなすのは変だ

876:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 14:45:08.68
乙女ゲーの購入基準にキャラはあるだろう
キャラには興味が沸かないけど、話が面白そうだから買うってユーザーはそんなにいないよ

877:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:27:50.76
男性向けのギャルゲーやエロゲーもキャラ重視も多いがシナリオ重視も多いし
あっちはシナリオライターファンも多いから余計乙女ゲーのユーザー意識が低いと感じるんじゃない。

乙女ゲーユーザーがシナリオライターについて語る事なんてそう無いし

878:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:31:17.96
意識の高い低いの考え方に疑問を感じるが、
ユーザーの意識のせいや購入者の評価が乙女ゲームの現状の原因とするなら、どんな問題も解決されることなんて無いよ
商業作品である以上、購入者に評価されやすい作品を作るのは当然だし、意識の高いユーザーが喜ぶ作品を作っても、それが評価されない土壌であるなら商業作品としては成功ではない
意識が高いユーザーだと自負するなら、こんなところで愚痴るより意識の低いユーザーをターゲットに据えている乙女ゲームからは手を引いたほうがいいのではないだろうか

879:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:32:36.00
だから、キャラが重要だからそのキャラの評価が
話やらゲームやらの評価に足されて全体の評価になるわけだろ?
そうするとゴミはおいておくにしても
凡作が良作に評価される可能性はあるわけじゃない
だけどその補正度合いは人によって差があるから
結果評価が割れてあたかも一方から他方の評価基準が
甘く見える=意識が低いって話になりやすいんじゃないのってこと

880:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:32:50.66
愚痴るってゆうか議論スレだから別に良いと思うけど

881:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:33:49.11
年数の分の差もあるしキャラやシナリオの外れの多さもあっちは乙女とは比べ物にならないほどある
良い部分しか見ていないであっちはすごいと語る人が
発展しないのをユーザーの意識にのせいにしているように見える

882:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:36:16.12
>>880
こうすればどうかならともかく乙女ゲーユーザーは意識が低いだけだと議論の無駄になるしなあ
今はちょうど意識は低いか否かといった議論になってるのが皮肉と言えば皮肉

883:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:38:30.90
無駄っていうかこんなの遊びだからどうでもいいと思うだけどw

884:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:39:20.06
そんなこと言い出したら2ちゃんでの議論自体無駄なのがなw

885:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:41:21.08
まあ無駄と言えば全部が無駄だけどその中でも特に馬鹿馬鹿しいかもねw
つまらないことを長々と議論してるのがこのスレだったけど
どうしてもユーザーの意識が低いって方向に持っていきたい人間がいるのはわかるw

886:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:43:04.08
議論の無駄って言うか無駄な議論だな
答えなんか出ないよ

887:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:44:34.88
こんなことに必死になるなよw

888:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:47:38.37
乙女ゲーム自体がギャルゲーや一般ゲーなどに比べると歴史の無いジャンルで、その分試行錯誤も競争もされず育っていないのに、より育ったジャンルと比べてレベルが低い、悪いって言われてもな…

他と比べると低い現状を脱するために、シナリオを強化してほしいとは思う
現状に満足してユーザーに甘えずに、より良い作品づくりをメーカーにはやってもらいたいし
今いるユーザーだって作品を重ねるに連れて目が肥えていくだろうから、停滞してたら離れてしまうだろう
アムネシアやストームラバーみたいな少し違うアプローチをした作品もあるし、出来的には失敗したと思うがめげずに頑張って欲しいな

>>877
ミーハーは多くてもオタクは少ないってことで、それが女性向けの市場だってことだろう

889:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:59:12.13
ちょうど煽りにあるけど遊びだからどうでもいいの一言が現状を表しているように思える
感動も燃えもどうでもいい
一時の遊びだから暇つぶしできればいい

ただし自分の時間とお金を使っているから不愉快な気持ちにさせるのはNG
遊びだからこそ楽しい気持ちにさせることに全力を投じてほしい

乙女ゲーしかやってなくてもこんな感じのダブスタもいるから炎上もしやすいんじゃないかな
自分の面倒なゲーム性は遊びだからいらないwで流して
嫌いな部分はお金を出したのに何でこんなのいれるのと怒り狂う

ユーザーの意識が低いと言うよりお客様は神様を勘違いしたタイプが騒いでるのが目立ってる

890:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 17:26:57.55
個人で評価基準が違っていて、評価基準によって同じ作品が凡作にも良作にもなるなんて普通のことだろ
なのに、この評価基準を持つ人は意識が低いとかなんとか言って見下してるのは滑稽だ
いろんな要素があってゲームを構成している以上、キャラを重視する人、シナリオを重視する人なんて色々だろうに

ギャルゲーのほうが良いともいうが、良作がある反面ゴミみたいな作品だって乙女ゲーとは比べものにならないぐらいたくさん出てるしな

891:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 17:37:42.15
>>890
見下すのはそれぞれの勝手だろ
乙女はキャラゲだから評価の差が広いっていう話だよ
見下すっていうのが嫌なら、ユーザの意見が合わない市場だってこと
だから、全員の評価が最大公約数で無難になるけど
お互い我慢しつつプレイしてるから
内心ではお互いが馬鹿にしあってる状況

892:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 17:38:36.39
自分は一般ゲーも乙女ゲーもやる身で、ここまでの流れを見て思うんだけど
乙女ゲにも凡作や良作はあって、一般ゲにも凡作や良作がある
ただ全体的なレベルでいうと、やっぱり乙女は他に比べて低めなんじゃないかと思う
それは市場の大きさやジャンルが出来てからの年数のせいもあって、しょうがないと思うんだけど
ただこれ以外でも現状のレベルでいいよ!というユーザーが多いというのは多少はあるんじゃないかな
それが悪いという訳ではなくね
携帯の乙女ゲーしかしていない人に、携帯は手軽な分シナリオ薄い!レベル的には低い!と
乙女ゲーユーザーが言っているようなもの
でも携帯オンリーのユーザーからしたら自分に見合った楽しみしてんだからほっとけよ的な

893:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 17:52:08.44
男性向けも女性向けもやってるけどレベルとしては乙女のほうが低いと思うよ
でもそれが悪いわけじゃないし、ユーザーが満足してればそれでいいと思う

男性向けでシナリオ重視だと名前は固定はあたりまえだし、主人公の声のあるし、中には立ち絵まであるのもあるし
完全に物語を見るって感じだからね

乙女ユーザーがそんなの期待してないならこのままでも良いだろうし

894:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 17:54:08.66
例えは納得できるし美味いけど携帯だと住み分けができる
けど乙女ゲーの場合レベルが低い、でも自分好みのものはやりたい
それなのに現状でいいと言うユーザーがいるから発展しない
お前たちのせいだのように考えてる人もいるんだろう

895:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 17:59:10.42
>>893
なんでそんなに喧嘩腰なのかはわからないが
男向けでもユーザーが名前あり顔あり個性ありでの違和感については過去に散々話し合ってたよ
あっちは流行り廃りがここより早いのはゲームが出始めた時期を見ても当然のこと
男性向けもやってるけどって言ってる人は有名なものだけしかやってないだろうに
全部こうって断言してるような言い方をしてるのは何故だろう

896:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:02:35.03
>>895
喧嘩腰はお互い様だろ
突っかかりすぎると墓穴掘るぞ

897:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:04:31.76
>>895
断言してるって自分も有名なのしかやってないって決めつけてるだろ…

898:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:06:08.16
顔あり名前あり立ち絵ありで物語を見るって感じって書いてるからじゃね?
どっちもどっちだよ

899:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:07:15.94
たまに議論にもなってない煽りが入るのは私と同じくやじうまかw

900:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:07:40.23
男性向けマンセーの人って男性向けで主に占めてる萌えゲーやってないっしょ?

901:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:07:58.09
>>896
>>895は喧嘩腰か?

902:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:08:28.92
>>900
断言乙
>>895本人?

903:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:10:02.68
乙女ゲー以外もやっている人は上も下も見てるだろうから
色々思うところはあるんだろうけど
肝心の乙女ゲーしかしていない人は、今後の乙女ゲー市場をどう思うんだろう
別にそこまでもっと良いゲームが増えれば良いなあ、とかないのかな

904:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:10:31.81
>>899
同じくやじうまです

905:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:11:12.59
じゃあどうすればいいの?やった男性向けのゲームを全部出していけばいいの?
レベル低いのは確かでしょうよ
プレイした後に何も残るものが無いんだから
それを年月の差にすり替えてる方がよっぽど卑怯臭いね


906:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:12:29.85
>>904
同じくw突っ込みどころのある長文がある時だけ突っ込んであげてるw

907:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:12:53.81
さっきから断言しまっくてるのは喧嘩腰にしか見えないわ

908:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:13:54.90
>>907
乙女ゲーはレベル低いって断言
どうせ男性向けも一般も有名どころしかやってないんだろうって断言

どっちもどっちだろw

909:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:14:26.84
>>894
確かにお前たちのせいはせいだと思うんだよ
ユーザーが満足していればそこから上にはなかなかいかないだろうからね
ただそういうジャンルですから、とも言えてしまうというか
レベルの高さ低さと、それを馬鹿にするのとは問題が別というか

910:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:16:02.59
>>902
抜きゲは別ジャンルだからおいといても
燃えゲーや泣きゲー以外もやってたら
そういう意見でないよ

911:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:16:28.69
>>905
いいよ言ってみ
どうせ有名どころしかやってないんだろ?


912:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:17:29.90
>>910
乙女には燃えゲーや泣きゲーが無い状態自体がレベル低いって意味じゃないの?
みんな似たり寄ったり

913:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:18:23.25
>>912
男性向けだって泣きや燃えはマイナージャンルだよ
ぶっちゃけ市場がデカいからあるってだけ
売れてるのは萌え系でしょ?最近の流行りはエロ萌えおっぱいゲーだし

914:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:19:07.70
結局自分好みのもの出してーだから答えなんか出ないって言うのが答えじゃ駄目なの?

915:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:20:27.57
>>913
あとは有名な声優釣りだね
で、一部はそう言ったものが売れる現状を嘆いて
真の良ゲーはこれってマイナーなものを崇める
同じ状況だよね

916:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:21:09.07
男性向けと女性向けで求められているものが違うから、メーカーも迷走してるんだし
男性向けを比較に出しすぎるのもどうかと思う
男性向けで受けがいいことを女性向けでやったって成功するとは限らないよ
枠は似てるけど比べることにあまり意味は無いと思う

一般ゲーや男性向けだってまだまだ未熟だった頃でも、買って遊んで楽しんだ人がいたから今があるんだし
乙女ゲーもまだ、その段階なだけで今楽しんでいる人は悪くない
また、全くこれっぽっちも不満が無い人なんて少数だろう
不満点よりも満足感が上だから楽しめているだけだ

917:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:21:26.69
>>914
前開発側のインタビューで女性は好みが細かいから
ただ言われた意見を取り入れるだけじゃダメってのを思い出した
つまり好き放題言う女の意見を上手くまとめて良作出せるかどうかが鍵だな

918:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:22:17.75
>>917
それは思う
意見取り入れても女性はぶっちゃけわがままだから買わない事もあるしな

919:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:22:24.55
>>913
男性向けは市場あまりデカくないよ
一番売れてるのがFateで15~16万くらいだし

920:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:23:47.05
>>919
そこまであげ足とりたいの?

921:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:23:54.50
>>919
かなり有名だから20万は超えてるかと思ってたけどその程度か
ラブプラスの方が売れてるんだな
やっぱり一部の声が大きいって言うのはどのジャンルd目汚共通っぽいね

922:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:24:21.74
>>919
年にエロゲ何本出ると思ってるんだw

923:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:24:32.25
>>915
声優釣りでも内容良ければ嘆かないんじゃね?
マイナーかどうかは関係なく声優以外の部分が良いかどうかかと

924:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:24:53.55
>>921
そりゃ、宣伝量が違うもの

925:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:25:31.31
>>915
エロゲだと別に声優釣りなんてしないよ
寧ろ表声優とか、んあーさんは酷すぎるとしても
基本エロくないからイラネされてるし

926:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:27:25.48
>>923
そこから内容を気に入るかはやっぱり人によるよ
有名な声優が出てると言うこと自体が許せなくてプレイしないで叩く層もいる
ちょっとプレイしたけど序盤つまらなくてスキップしてやっぱつまらなかったわと言う層もいる
あっちはあっちで大変だけど似たようなものだなとも思ってる

927:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:27:57.24
お前らなんの話したいの?

928:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:29:37.75
>>927
やじうまはやじうまで何をしたくて覗いてるの?
私と同じく暇だからヲチしてるの?w

929:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:29:47.78
暇つぶししたいだけだよ

930:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:30:14.23
もうこのスレいらないね

931:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:30:28.04
>>928
そう、暇だからヲチしてるの
でもただの言い争いでヲチのし甲斐もなくて残念w

932:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:30:32.69
流れ的な議論?
議題よくわからないけどそれもまあいいんじゃね的な

933:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:31:05.66
>>930
それは本当に思う
っていうか今の流れもただスレ埋めるための雑談みたいなもんでしょ

934:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:31:22.28
>>931
とか言って実はこの中に混ざってたけど面倒でやめてた人間だったりなw
バカな屑だなw

935:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:31:48.43
>>934
おまそう

936:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:32:58.29
>>935
おまそう返し

937:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:34:12.65
まあこの調子で埋まってけばちょうどいいんじゃないの?
どうせ雑談スレ住人でしょ
勘違いした人が次たてなければそのまま無くなるよ

938:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:36:30.39
自分は時々のぞくからあったほうがいいかな
立てられそうなら立ててみるよ

939:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:37:23.21
>>938
いや、いらんよ
議論なんて出来ないし

940:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:37:26.23
やめとけ
それならまだ最初の方のログを読んだ方がいい
最近はずっとループだ

941:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:37:47.76
私が真面目スレ無くしてやったわ(ドヤッ

942:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:38:07.50
>>938
今じゃなくて後にして

943:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:39:02.53
あーあ勘違いした人来ちゃったw

944:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:39:06.43
>>942
もちろん後にするっていうかまだ980でもないしな
まあ適当に

945:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:39:18.02
次スレ立てたい人に質問だけど何の話をしたいの?

946:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:40:30.56
>>944
何でスレ立てたいの?

947:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:41:25.17
>>945
議論であれば何でも
今までも雑談っぽい議論、真面目な議論、しょっぱい流れとか色々あったけど
面白い時は面白い

948:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:42:31.64
>>947
もう相手にすんな
無駄にスレ使う事もないっしょ

949:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:42:49.06
>>947
議論なんてしてないじゃん

950:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:43:35.11
>>948
もう相手にすんなって立てなくていいって言ってる相手が頭おかしい扱いか

951:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:44:08.10
スレ立てようとするやつうぜええええええええええええ

952:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:45:30.78
今は立てないでって言ってる方がおかしいんでしょ?

953:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:45:56.82
いや?おかしくないよ
このスレ機能してないからいらないじゃん

954:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:45:57.92
>>950
当たり前だろw
いらなきゃ見なきゃいいだけ
専ブラからスレ消せよ

955:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:49:29.12
>>954
……これは酷いな

956:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:49:46.15
春だからね

957:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 18:50:24.36
あたたかくないけどねw

958:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 19:27:42.24
男性向けと違って市場も狭いし製作会社も少ない
おまけに、減点方式で物事を判断する女性を相手にした乙女ゲーにマイナージャンルで勝負するなんて道楽企業でもない限りできないね

>>903
今後の市場とか深いことは考えて無い人が多いと思うよ
娯楽なんだし、今楽しめるかどうかが大事
満足できなくなったら離れるだけ

959:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 19:30:40.69
このスレの自由奔放っぷりが乙女ゲーの客層のレベルの低さを表してるな

960:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 19:32:08.16
自分の萌えが他人の萎え
自分の萎えが他人の萌え
が分からない人がスタッフ、ユーザーともに多いから発展しないんだろ

961:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 02:05:52.83
ロゼを始めニッチをいってるところは露骨なエロ推しだしな…

962:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 02:07:11.07
パクリのアムネシア出して良いゲーム扱いは無いわー
どれだけ新しいことやっててもバクリしてる時点でクソゲー
信者気持ち悪いわ

963:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 02:26:15.48
パクリゲー、アムネシアを評価する馬鹿は16000人もいるのに
パクリやすい題材を使っていてもオリジナル要素をしっかりいれて、悪いところまで直した優良メーカーの風花記は12000人しか買わない
今のユーザーの意識の低さを表しているよね

中国のお菓子に満足して、代々受け継がれている和菓子は食べない馬鹿ばかりの市場なのが現状で
本当に良い作品が評価されないどころかクソゲーのレッテルが貼られている時点でおかしいよね

964:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 18:38:06.57
乙女ゲーユーザーは頭がお花畑のガキが多いから

965:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 19:24:28.04
>>963
伝統と言って老舗の暖簾に胡座かいてるのも問題だと思うけど
大体FDなんだから本編の評価が良くないと買いづらいし、その改善点を6に活かせばいい

966:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 19:39:45.95
結局面白いもん勝ちというのはあるかもなあ
結果が全てというか

967:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 19:51:50.46
パクリでも面白ければいいわって
作る側にすると一番脱力する言葉だ
(自分は乙女ゲ製作者じゃないが)

968:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 19:52:15.60
その老舗も崩壊寸前だけどな
新規取り入れには失敗して、ファンからも逃げられてるんだし…

969:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 19:53:02.53
アムネシアやスタスカのトレパクもだけど、BWSとかリジェットもパクリ酷いよね
人気作品から設定借りてくるのはどうかと思うわ

970:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:02:51.32
流行のネタや元ネタ人気に安易に乗っかって楽しようとしすぎってのは最近すごく感じるな
何かに刺激やインスピレーションを受けたとかそんな良いモンじゃない。少なくともそう感じてしまう
仕事に対しておざなりっていうか
お前らはこれをプレイしておもしろいと思うの?って言ってやりたくなる感じ

971:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:05:21.66
>>967
そりゃ作る側がらしたらそうだなw
でもパクリで元ネタより面白いって滅多にないんじゃね
だいたいは模倣で終わるイメージ
元ネタより昇華するってすごい技術だよある意味

972:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:07:41.80
どっかで見た設定だなって思うと買う気も失せるしな

973:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:13:54.90
パクリで元ネタより面白いっていうのはそれはもう単にコピーしてるだけなんじゃなく
自分なりに取り込んで別のものとして作ってるからだろう
ナルトの作者は忍空のファンで忍者漫画描いてて忍空よりヒットしてたりとかね

974:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:21:41.08
でもトレパクはそれとは違うだろ

975:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:28:17.75
いやトレパクなんか論外でしょ
議論するまでもなく、トレパクった結果がどれだけよかろうと
それはパクリ元が良いからという事にしかならない 議論する余地もないよ
そんなのは乙女ゲーどうこう以前にモノを創る人間として失格

976:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:43:24.73
別にトレパクを擁護するつもりはないが、結局クリエイターは売れるものを作っていかないと評価されないんだよ

977:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 20:45:49.74
オリジナルで売れないと評価されない
パクリで売れても叩かれるだけ

978:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 21:04:23.50
便利な言葉だけど、パクリやトレパクと、オマージュやリスペクトは全く別
ビジネスでやってんだからウケるもの作らないといけないのはわかるよ
で、ウケるものを作る方法として、先にウケてるものの真似をするしか芸が無いのはどうなんだって話

まぁ、先にウケてるものの真似しかしないってことはつまり
完全オリジで作ってもおもしろくないものしか作れないということを
作ってる本人ら自身が自覚してる証拠だわな。そしてそれを公言してるも同じ
オリジの手間がめんどいから手軽に儲ける方法に逃げてるという線もあるけどどっちにしろ見苦しい

979:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 21:24:17.52
評価って書き方は適切じゃなかったね
ただ売上って評価の一つの指標と言いたかった

ゲーム業界が斜陽だからオリジナルでは勝負しにくくなっているのが現状

980:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 13:06:52.25
乙女ゲー作品は、何かをモチーフにしてるものは多くても、作品自体は完全なオリジナルなものがほとんどだろう
たまに版権ものもあるけど

981:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 19:37:54.71
パクリはあるけどね

982:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 19:42:46.42
美味しいとこどりとかな

983:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 22:31:12.42
この世に作品なんて数え切れないほどに溢れてるんだから、どこかで見たような設定やキャラが出てくるのは仕方ない

984:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 23:47:47.82
そういうレベルではないものも稀にあるけど
公式が謝罪しなくてもユーザーだって馬鹿ばかりじゃないから
自然と離れていくだろうしね

985:名無しって呼んでいいか?
12/04/02 14:54:57.10
ユーザーはバカじゃない、だからちゃんと淘汰されるはず、は
理想論だと思うし、仮にちゃんと天罰的な意味で淘汰があっても
数年単位で結果が出ない言葉だと思うな。

比べるのもおかしな話だけど、人気旬ジャンルでシャッター前サークルがいる。
前々ジャンルの時から有名なパクラー。
パクラーなのを知らない人もたくさんいるけど、知っていても(本の作り手側でも)買う人間がいるからいまもシャッター前。
見ていて思うがあれはあれで才能だ。
パクれば誰でも売れる訳じゃない。

客のニーズ
・エロが多目
・陳腐でよくある話だが、お互いがお互いを好きあっている部分は絶対かいている厚い本
・絵が旬で華がある
・筆が早い(本を落とさない。バンバン出す)
なにげにそれをクリアしてる大手がおらず、出来ててもそのサークルより売れてないので大手になれてない
同人に限らず、洋服もそうだけど、○○だから、と免罪符にして買う人間は本当に多い。
買い手は自分たちで淘汰出来ないんだと思う。
そういう現実を分かってて、売ってくるオトメイトはやり手だよ

986:名無しって呼んでいいか?
12/04/02 16:28:15.62
淘汰ってわかりやすい例はネオロマがあるじゃん
ロゼやrejetも変化がないから段々と存在感がなくなっているし

他のジャンルでもライトなものが強いのは当然だし客の質が~ってのは的外れとしか思えん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch