乙女ゲーで自己投影している人の数→1000+at GGIRL
乙女ゲーで自己投影している人の数→1000+ - 暇つぶし2ch350:名無しって呼んでいいか?
11/10/30 09:17:23.04
本当にスタッフの主人公萌えとかいらね
あるゲームの制作ブログでスタッフが主人公が一番好きです、萌えとか書いてあって本当に萎えた…
コンプした直後だったから余計悲しくなったよ
そんな主張いらないし、ゲームに盛り込まないで欲しい

351:名無しって呼んでいいか?
11/10/30 09:53:09.33
個人でそう思う分には勝手にすればいいけど
公式が公で言うことじゃないよねえ<主人公萌え

いろんな客がいるってこと、プロとして認識してくれと思う

352:名無しって呼んでいいか?
11/10/30 10:03:22.58
公式でそれ書いちゃうのってすごいな
それが許容されるふいryの作品なのかもしれないが
ちょっと驚いた

353:名無しって呼んでいいか?
11/10/30 14:14:48.52
色んな層がいるってことを公式がしっかり把握してくれなきゃ
どんどん肩身が狭くなるよ
キャラ贔屓発言は公式でやらず個人の二次創作サイトでやることだよね
最近の公式は同人ノリのところが多くて悪い意味で親近感わくよ
情報を発信するだけが公式ではないけど私情こめすぎ

354:名無しって呼んでいいか?
11/10/30 15:46:29.37
ユーザーが二次でやる分にはお好きにどうぞって思えるけど
公式でやられるときついよね…

ふと思ったんだが、もしギャルゲで公式が男主人公萌えを前面に出したら
ユーザーはどんな反応になるんだろうw

355:名無しって呼んでいいか?
11/10/31 01:12:20.43
なんなんだろうな
社会的な抑圧とかで

女性が男キャラに単体萌えする=恥ずかしいこと、って刷り込みでもあるんだろうか

「主人公に萌える=客観的視点で見ている(だから恥ずかしくない)」って主張してないと
気が済まないんだろうかと思う

356:名無しって呼んでいいか?
11/10/31 08:42:52.61
「主人公」じゃなくて「女なのに男より美少女の方が好きな私><」に
萌えているように見える

357:名無しって呼んでいいか?
11/10/31 14:17:09.57
>>356
本当のところはどうなのか分からんが
ぶっちゃけそう見えるよなあ・・・
自分が投影派だからとか抜きにしても女の子好きな私燃え(客観的だから恥ずかしくない)
が多いのはガチ

女性が男性キャラに単体萌えする=恥ずかしいの刷り込みはあるよな
オタクの時点で同じようなもんなんだから男も女もあるかよ

358:名無しって呼んでいいか?
11/10/31 17:53:47.51
乙女ゲーの新作主人公の個性が強そうなのが多いな。
個性あってスチルにうつってもいいから名前変換とウィンドウの主人公顔グラオフ機能と声
オフ機能ついていて欲しい。

359:名無しって呼んでいいか?
11/11/01 21:58:50.98
最近は公式の主人公押しがうざいうえに、ろくな個性のやつがいないよね…
中学生が書いた夢小説みたいな個性でうんざり
お金出して他人のイチャコラ見たいわけじゃないのに

360:名無しって呼んでいいか?
11/11/02 11:52:05.12
プレイヤーが完全なる第三者なものが多い気がする
共感しようにも個性が斜め下行き過ぎて嫌な感じに期待を裏切られるし

361:名無しって呼んでいいか?
11/11/03 16:28:18.68
普通の主人公で良いのにね…個性有りにしても普通の少女漫画の主人公っぽいのとか…
はぅぅとか変な唸り声出したり、極端にコミュ障だったり
明らかに人としておかしいくらい性格悪いのはやめて欲しい
ヒロインマンセーが見たい訳じゃないんだよ

362:名無しって呼んでいいか?
11/11/03 19:47:57.89
>>335
すごい分かる・・・
本スレ見たいけど怖くていけない

363:名無しって呼んでいいか?
11/11/03 20:14:47.86
自己投影って、自己投影派としては萌えのためにも重要なんだけど
そうでなくてもゲームをゲームとして楽しむ上で必須条件だと思うんだ
主人公との同一化っていう意味だけじゃなく、その世界に入り込むというか
登場人物の行動・運命を操作してる感覚がないとゲームの意味がないというか…

作る側からしたら難しいんだろうし
そんなんじゃ物足りないって人もいるだろうけど
個人的には、

・ヒロインに顔グラ、声なし
・個性、設定なし(パラメーターによって変化)
・選択肢が豊富

あるいはヒロインにある程度の個性があるなら、

・ノベル形式ではなく、フィールド移動形式
・一本道でないシナリオ

これくらいやってくれないと、そもそも乙女“ゲーム”と呼ぶのすら抵抗あるレベル
バリバリに個性ついた女キャラがイケメンと結ばれるストーリーを追うだけ、
選択肢はED分岐(それもGOODかBADのみ)のためのものが申し訳程度にあるだけ
みたいなやつは紙芝居以上アニメ以下の何かとしか思えない
つまらないとは言わないけど、ゲームとしては楽しめない
というかどう楽しんだらいいのか分からない

364:名無しって呼んでいいか?
11/11/03 20:26:01.53
自分はパラメーター管理したりフィールド移動形式だと
「ゲームしてる!今ゲームしてる!」って意識になってしまって
世界に入り込めないや
それでも多少は投影してるとは思うんだけど

365:名無しって呼んでいいか?
11/11/03 20:39:41.90
もともと一般ゲー好きな人の中には
ゲームやってる感>萌えな人もたまにいるね
萌えも大事だけどゲームやってる感が大前提みたいな
確かにそういうプレイヤーにとっても自己投影の余地は大事かも

と言っても乙女ゲ市場には一般ゲ興味ない・しないって層も多いし
一般ゲする人でも作業したくないって人も多いから
ゲームらしい乙女ゲームの普及は難しいかも知れない
そうでなくても最近はノベルゲーが主流だしね
私もコルダとか好きだったから気持ちはすごく分かるんだけど

366:名無しって呼んでいいか?
11/11/03 22:08:30.40
>>363
まさにおまおれ
自分も同じタイプだな
せっかくだからゲームしたいよ
でも少数派なんだろうと思う

よくある一般ゲほどの難易度じゃなくて
いいんだけどなぁ
乙女要素6割、一般要素4割くらいの
ぬるいゲーム性のあるやつがいい

最近主流のノベルゲってほぼ声ヲタに
支えられてるようなもんじゃないの?
声ヲタが一番金落とすしさ
本スレでも中の人などいない!なんてタイプ
少ない気がするし
だから主人公にも抵抗なく萌えられるんだろうなと



367:名無しって呼んでいいか?
11/11/03 22:13:35.67
一般ゲーでキャラメイク女主人公+恋愛相手を探すのも手だよ

どうしても「恋愛」は添え物になっちゃうけどね
ジルオールとか
洋ゲーだけどDragonAgeとか勧めてみる

368:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 03:59:16.39
普通の性格で良いんだ
自分のミスを反省し同じ間違いをしない
日本語を話せて語尾に変な擬音をつけない
物事を客観的に見ようとする
勝気と言う名の傲慢、天然と言う名の鈍感さが鼻につかない
そんなに難しいだろうか

369:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 13:04:42.60
上の方でも出てたけど、恋愛番長の女の子は良かったなあ。
無個性というか、素直なのが良かった。
間違ってる事を指摘されたら、ちゃんと反省することが出来る子って
最近のヒロインにはない気がするんだ。


370:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 13:06:23.56
あとちゃんと攻略キャラも叱ってあげる事もない気がする。
マンセーばっかで、お互いに成長しない感じだな。

371:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 17:22:15.40
あー私はそこまでは求めない…かな
ストーリーに緩急があるとそれだけでもう自分とゲームの距離が離れてしまう
願望としてはぬるま湯世界で居心地よくぬくぬくいちゃいちゃしたい
でも主人公がいるだけでもう自己投影できないんだよねー

自分に居心地良い世界を作り上げるという目的を求めた結果、シムピープルに行き着いちゃった
自分を投影したシム人作ってお気に入りのアニメゲームキャラ囲っていちゃいちゃしてる

ばれたらヲチ対象になるのは想像にかたくないからブログにもどこにも出さないようにしてるけどね

自分でキャラメイクしたのと、デフォルトで与えられるのとでは愛着が大分ちがう

372:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 17:28:56.63
>>371
シムズってPCのやつ?
3DSでも出たみたいだから興味あるけど、
PC版ほど服とか豊富じゃないらしいから
好きなキャラクター作れるかどうか不安で踏み出せない

373:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 17:37:38.32
それはシムズ3だね
私がやってるのは一作目のシムピープル
ものによるけどアニメキャラの顔とか既に配信されてたりするから。

シムズ3はディズニーやスクエニ寄りのややリアル寄りの顔だからアニメキャラ作るの難しいと思うよ


374:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 18:57:14.25
>>372
3DSのやつは買った身からするとおススメできないw
もし買うなら、素直にPC版買ったほうがいいと思う

375:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 19:56:03.54
自分はトモダチコレクションで

主人公設定の女キャラ×10人(名前を微妙に変えてるだけw)
その他オリジナル設定の男キャラ×40人

作って遊んでたことあったな…

376:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 20:19:21.81
>>375
なるほど、誰とくっついても×自分かww
新作だと子供生まれるっぽいんだよねアレ

自分は、自分のアバター系はそこまで投影できないなー
画面に常にいる分、自分じゃない感が強い
常に主人公ばっちり描いてあるスチル見てるような

377:名無しって呼んでいいか?
11/11/05 04:39:36.30
>>175
これ自己投影できそうでいいなと思ったんだけど3DS版しか主人公の見た目がイベント中に反映されないんだね
DSしか持ってないからちょっと残念だ
その分3DS版のほうが値段高いから仕方ないのかもしれないけど

378:名無しって呼んでいいか?
11/11/05 06:20:18.87
私もトモコレで同じ事やったw>>375

ところが、トモコレの仕様上、
一番最初に作ったMiiが自分の分身っぽく扱われるので、
だんだんと最初のMii=自分になってしまって
他の、自分だったはずのMiiが最萌とくっついた時に
すげえ嫉妬してしまったんだぜw

379:名無しって呼んでいいか?
11/11/15 11:47:13.92
ちょっと古い一般ゲーだけどジルオールが恋愛要素あって良い感じ。
主人公がわりと勝手に行動するけど喋らないし生い立ちと髪の色も選べる。


380:名無しって呼んでいいか?
11/11/17 16:23:16.22
前にここででてたマイソロ2を買ってみた



何これ最近の乙女ゲーより乙女ゲーじゃないか!!!!!!!!!
あと選択も無印のコルダみたいでイイ!!

381:名無しって呼んでいいか?
11/11/19 17:49:53.01
マイソロは歴代操作で自キャラをかばったり
かばわれたりして戦うと何か萌えた
3だとキャラメイクやりやすくなるし選択肢も増えたよ

382:名無しって呼んでいいか?
11/11/19 17:55:04.55
マイソロ2気になってるんだけどテイルズやったことなくても楽しめそう?
FFシリーズやったことない人がキングダムハーツやるような感じかな

383:名無しって呼んでいいか?
11/11/20 03:27:47.78
>>382
キャラの共演が売りのゲームだけど、知らなくても新鮮で良さそう

384:名無しって呼んでいいか?
11/11/20 04:57:46.31
>>382
むしろ知らない方がやりやすいと思うな
原作とキャラの性格が微妙に変わってる部分もあるし
2はヤンデレイケメンで告白みたいなことされるし買った方がいいと思うなー
でもマイソロ1は女扱いされないから注意を…



385:名無しって呼んでいいか?
11/11/20 16:55:01.84
>>383,384
そうなんだ、ありがとう!!
最近ノベルゲーばっかりだったから、がっつりゲームやりたい気分だったんだー
早速買ってくる!

無印コルダみたいといえば、牧場物語(キラ仲)やった時もそう思ったな~
やることいっぱいで忙しいし、選択肢以外しゃべらなくてハートとか汗とか吹き出しで出るし


386:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 23:22:41.90
FabStyle買った人いる?
どんな感じだろうか

387:名無しって呼んでいいか?
11/11/27 21:23:51.08
Fabstyle(3DS版)まだ途中だけど

主人公は一切しゃべらない、会話の返答は選択肢のみ
キャラメイク着せ替え要素ゲーだから当たり前だけど、
主人公グラフィックは常に出てる

乙女ゲーに分類するには甘さ、濃さはそんなにないかも
お店やさん経営+着せ替えメインにしつつ、
ちょこちょこ男性キャライベント起こせる(告白もされる)…ってかんじかな

ゲームとしては淡々と遊べてそこそこ面白い

388:名無しって呼んでいいか?
11/11/27 21:25:44.74
追記

3DS版では
恋愛イベントシーンでの主人公グラフィックは
自分が着せた服とか髪型が反映される

389:名無しって呼んでいいか?
11/11/28 16:31:15.77
遅ればせながらうたプリやってみたけど、自分じゃなく主人公(春歌)が皆に愛されてるんだなー
ということが分かっただけで、疎外感しか感じられなかった
攻略キャラ×春歌の少女漫画だと思えば楽しめるんだけど、自己投影は無理
CD類も延々キャラ→春歌へのノロケを聞かされているとしか思えなくて即日手放した
攻略キャラも主人公も好きではあるけど、少女漫画じゃなく乙女ゲーを求めていたからむなしい

390:名無しって呼んでいいか?
11/11/28 22:09:38.81
確かに最近は少女漫画だとしか思えないゲームばかりだよねぇ
可愛らしい主人公とキャラの恋愛を眺めてるだけ
振り返ってみれば、本当に投影できたのはGS1・2しかないかも知れない

一般ゲーで投影しやすいのに当たると、この会社乙女ゲー作ってくれたらいいのにといつも思うよ

391:名無しって呼んでいいか?
11/11/28 22:35:38.88
自己投影派でも、個性バリバリでもいける人結構いるんだね

自分はプレイ前に必ず、自己投影&脳内変換しやすくするために、そのゲームの絵柄に似せて自キャラを描く
最近は個性的な主人公が多いから、本名プレイ+台詞&スチル内主人公脳内変換で乗り切ってる

気持ち悪いと言われようが、そうしなきゃハマれないんだもの…楽しみ方なんて人それぞれさ
ワンド2はルルグラも消して、台詞もスチルも脳内変換完璧だったのに…まさかの微エロに思考停止……お得意の妄想で展開をすり替えw

392:名無しって呼んでいいか?
11/11/28 23:03:56.62
自分は顔グラ(が無くても後ろ姿があり得ない髪色やツインテも)がでてきた時点でアウトかなー
ヒロインのフルヌード見せられたときは何か変な気持ちになったよ…
 
ところでGSやコルダ(初代)以外におすすめの乙女ゲない?

393:名無しって呼んでいいか?
11/11/29 16:56:50.36
コルダみたいな乙女ゲーがまたしたい……
わざわざ美少女と美男を頑張ってくっ付けるのはもう嫌だ

394:名無しって呼んでいいか?
11/11/29 18:28:47.61
自分は主人公のセリフを朗読するw
ちょっと「え」と思うセリフでも言い方一つで柔らかくなるし
自分なりの口調に言い換えたりもする

声を出さないと自己投影は無理だ
本当は選択肢以外セリフなし主人公が一番いいんだけどね

395:名無しって呼んでいいか?
11/11/29 18:39:23.60
コルダは漫画とアニメで個性有主人公だと思ってた
違うなら買ってみようかな

396:名無しって呼んでいいか?
11/11/29 22:41:22.93
メディアミックスで漫画をベースにアニメ化したって感じだね
ゲームは無印なら台詞なしのほぼ無個性
2とかアンコールとか、派生でスチルに姿や顔映るようになっちゃったけど

397:名無しって呼んでいいか?
11/11/29 23:35:07.03
それは…(このスレ的に)何とも残念な進化だな……
GSでいきなりそんな事なったら苦情ものだろうけど、肥のゲームは基本主人公映ってるから大して問題にならなかったのだろうか

無印は良さそうだから買ってみる
コルダはずっと気になってたから楽しみだ

398:名無しって呼んでいいか?
11/11/29 23:48:09.86
コルダはゲーム内には一切出ないものの顔設定は最初からあったからな

コルダGS並に自己投影できるのっていうと一般ゲーくらいしか思い当たらない
P3Pと牧場物語なんかは主人公が喋らないから良かった
あと一般ゲーはスチルがない=主人公のグラフィックが出ないっていうのが逆にいいね

399:名無しって呼んでいいか?
11/11/30 01:00:40.20 mKG9l49q
自己投影とは少し違うかもしれないけど
パレドゥレーヌが、主人公の顔グラありスチル登場、名前固定だけど
個性が一切なくて、ゲームも自由度高くてプレイヤーのやりたい放題
着替えも模様替えもできるので、
空っぽの「主人公」の中に入って姫様ごっこをしているというか
人形遊びをしているようで楽しかった



400:名無しって呼んでいいか?
11/11/30 01:00:56.07
ごめん間違えて上げてしまった

401:名無しって呼んでいいか?
11/11/30 13:00:43.65
自分もコルダ、P3P、牧場物語大好きだw

GSは3で結構個性が強くなっちゃって自分はだめだったなー
ラブプラスGS期待してるけど主人公の個性が強かったらと思うと心配
「主人公はあなた」なんだからセリフはなくてもいいと思うの

402:名無しって呼んでいいか?
11/11/30 13:15:22.66
ラブプラス本家、話題になってるの見たことないけど
友達パートのネネさんのCGに主人公うつってたりするよ
わりかし設定あるし(日常会話で普通に出てくる。テニス経験ありとか)
GSでどうなるかわからないけど、本家とときメモGS見る限りだと
無個性じゃないと投影しにくいって人は、ラブプラスGSも投影しにくそうだ

403:名無しって呼んでいいか?
11/11/30 13:43:43.94
今の乙女ゲ界は自己投影タイプにとって世知辛いよね
主人公とイケメンくっつける為にゲームしてるんじゃないのにw
他人の恋愛見ててもつまらないですw
だがしかし、おかげで脳内変換能力のレベルは上った気がする



404:名無しって呼んでいいか?
11/11/30 13:56:56.44
え、そうなんだorz
スチルに主人公出るの知らなかった>ラブプラス本家

設定はある程度大丈夫なんだけど、GS3では主人公が勝手に怒ったり説教したり
自分が思っていないようなことをしゃべりだすのが苦手だった


405:名無しって呼んでいいか?
11/11/30 15:18:00.93
ラブプラスの主人公は一応首から下程度で顔は映ってなかったような?
まあスチルに主人公映るのダメな人はその時点でダメかもしれない

GS3は自分も自己投影しづらかった
あとラブプラスと同時期に発売だったせいか両方やってたんだが
GS3のキャラとラブプラスのキャラで同じようなセリフがあって
妙に気になってしまったのが原因でもあるけど

406:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 11:56:29.56
DS持ってないから、GS3PSPでGSデビューしようと思ってたのに、感情移入出来ないのかorz

タイニーマシンガン面白そうだけど、ドラマCDって主人公の声OFFできるといいんだけど二宮さんだし無理そう…
本当に自己投影タイプのゲームなさすぎだよね
他人の恋愛見るなら少女漫画のアニメでも見るわw

407:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 12:28:59.82
タイニーマシンガンはタイトルに主人公の名前が入ってる時点で…
面白そうだけど自己投影的には諦めたw

408:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 12:39:45.84
>>406
404だけど、GS初めてだったらそれが基準になるから楽しめるかもしれない
自分は2でめちゃめちゃ自己投影してて(多分2の主人公が自分に合ってた)
3になったら、スチルに顔は出ないけど映ったり(前情報がなかったのでダメージでかかった)
愛されリア充うふふっぽいところが苦手だった
けど性格さえ合えばキャラに名前読んでもらえるのは嬉しいポイント


質問だけど戦国無双クロニクルって主人公しゃべる?
萌えはあるのかな

409:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 12:54:45.60
>>956おつおつ
私はケイネスちゃんがお気に入り

410:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 12:55:34.41
誤爆本当すみません

411:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 13:48:16.59
>>408
戦国無双クロニクルの主人公はしゃべらないよ
コルダ1のような感じ
選択肢は真面目だったりそうでなかったりで
「ひどいwww」と思う選択肢を選んでも武将の性格によっては
受けて好感度が上がったりするw

会話場面では上の画面が武将で、下に主人公の姿は出るけど
武将はこっちを見て話してくれるので気にならない
今までの無双シリーズの中でで一番乙女萌えを感じてる
三国でも出して欲しいくらい

412:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 14:36:54.95
>>411
そうなんだ、詳しくありがとう!面白そうだな~
3DS買ったら買ってみよう
三国のほうが武将に思い入れがあるので三国でもぜひ出してほしいw!

413:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 16:44:20.27
何度も言われてるだろうけど乙女ゲーより一般ゲーの方が自己投影にやさしいってなんだよー(一般は一般で男だとギャルゲやハーレムっぽいのに女だと百合か恋愛のフラグ無しで悲しくなる事もあるけど)乙女で自己投影派にやさしいゲームはもう出ないのか?

414:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 16:58:49.01
前にも言われてたけど乙女ゲーの第一人者ってアンジェリークだから
あんまり乙女ゲーでは主人公=あなたっていう意識がないんじゃないかな
アンジェリークは顔グラあるししゃべり方にも特徴あったけど
言ってる内容はほぼ皆無というか勝手にしゃべったりはしなかったと思うけど

415:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 17:49:10.03
無個性が無難だと思うんだけどな
何故どのメーカーも博打をしたがるのか謎

416:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 17:54:40.75
無個性は動かし辛いんだろ、シナリオ的に
操作キャラが無個性で、攻略キャラ主役な「内助の功」的ゲームなら、
ストーリー性のあるやついけるかな

417:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 18:00:44.75
一般ゲーだとキャラメイクとかあって「主人公はあなた」って堂々と謳ってるけど
乙女ゲーで「主人公はあなた」っていうと自己投影乙pgrされるのは変だよね

あと自己投影しやすいシナリオ書くのって意外と難しいと思う
ライターやスタッフが熱入っちゃうと「私たちが考えた最愛のヒロイン」になっちゃうから
ある程度客観的でいなくちゃいけないし
無個性セリフなしだと主人公空気、他キャラのパペット状態になりやすいし

418:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 18:07:59.18
九龍は完全無個性だけど、俺TUEEEEEEもハーレムもホモプレイも出来て、凄い面白かったよ
キャラが常に主人公に話を振って、それをプレイヤーが多彩な感情表現で返す事が出来るから空気にもならない

恋愛物だと難しいのかな…

419:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 19:03:58.17
見た目かわいいというか、華のある主人公だと
つい一般ゲー感覚で買って後悔してしまう
一般ゲーなら主人公のキャラデザしっかりしてる方が面白いんだよな…

420:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 19:07:21.13
ノベルゲーばっかりだからや!
主人公=自分とは言わないが主人公に感情移入できるノベルゲーがないんや!
主人公とイケメンとの恋愛模様を外から眺めるゲームばっかりやないか!

主人公に個性があってもいいんだけど
感情移入も1キャラとしても受け入れにくいキャラ付けが多いと思うんだ・・・

421:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 19:15:40.61
主人公の感情とユーザーの多くが持つであろう感情があまりにかけ離れてるのは頂けない
できるだけ近づけようとしたけどできなかったのがほとんどだろうけど
最近やった探偵ゲーでは明らかに最初からバレバレなことに主人公がずっと気付かないからイライラした
スタッフも最初からプレイヤーは分かるようにしたみたいだったから
それなら主人公も最初から気付いててて欲しい

422:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 20:10:56.51
>>420
ほんとノベルゲー多いよね
作るほうとしては楽なんだろうな

423:名無しって呼んでいいか?
11/12/01 20:40:01.80
読んで選択肢選ぶだけじゃねえ

424:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 01:34:43.84
>>421
探偵ゲーってストマニ?…ポチっちまったorz
と思ったけどスチールウッドのことかな?


425:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 23:26:12.18
スト☆マニ~Strobe☆Maniaの主人公ってどう?
珍しく登場人物紹介の所にどどーんって出てないから気になってて…
まあストーリー紹介のところで思いきり絵と名前が出てたけど

426:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 23:35:49.34
最近のD3主人公は個性有無に限らず登場人物紹介のところには出てないとオモ

427:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 11:07:02.67
「なんでもないよ大丈夫」
って感じの選択肢選んだ直後
「でも辛いどうして私ばっかり」
みたいに若干キレ出した主人公にポカーン
ノベルでもいいから頼むよ言うこときいてくれってゲーム多すぎる
ここで弱音吐かせないと先が繋がらないからなんだろうけど
ノベルゲって呼ぶのもおこがましい紙芝居ばかり
かまいたちレベルの分岐がほしいと常々思ってるから我孫子さん監修?のに期待してるんだけど
あれメイトなんだっけ?辛いわ…

428:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 19:22:09.97
最近じゃ乙女ゲー全然やらないで牧場物語の新作出るのを毎回楽しみにしてるなあ・・・
今度の新作(はじまりの大地)はキャラメイクができるみたいだから今まで以上に自己投影しやすそうで期待してる

429:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 20:10:32.86
牧場物語ちらっと情報を見たが
新作はキャラメイクできるんだねちょっと興味持った
シリーズやったことないからわからないけど
キャラメイクできるのは自由度が高そうでいいな
最近は乙女ゲーより一般ゲーでちょっと恋愛寄りなゲーム捜すようになっちゃった
本当は乙女ゲーがやりたいよ

430:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 21:34:20.16
>>425
スチルにはかなり重要な位置で出てるし
性格も(良いか悪いかは好みの問題として)かなり個性あると思うよ

431:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 23:14:19.91
牧場物語のために3DS買おうとしてるw
キャラの好きな料理作って貢いだり一日中ストーカーしたり楽しいよw

ノベルゲーはほとんど話が一本道だから
「読み進めればどうせ惚れだすんでしょ」って冷めた目で見てしまって
どうも自己投影できない
頑張った上でキャラが惚れてくれた!って達成感が欲しいんだよなあ

432:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 23:31:25.54
私もはじまりの大地楽しみにしてる
牧場物語は乙女ゲームの合間にプレイして萌え&癒されてるよ

うたプリMUSICは音ゲーだけど、ミニイベントが主人公の姿や台詞は一切出ないで
攻略キャラがこちらに話しかけてくれる囁きCDのような作りになっていて、
今までのうたプリの中で主人公の影が一番薄かった


433:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 23:38:24.26
>>432
>うたプリMUSIC

へーいいこと聞いた
うたプリ、キャラはかっこいいなぁと思いつつ
絶対主人公が苦手なタイプだ…と思ってやってなかったんだよね

434:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 00:44:20.17
>>432
音ゲのご褒美に短いイベントが1キャラにつき9つあるだけだから、乙女ゲとしては
勧めづらいけど、音ゲやうたプリの曲が好きなら楽しめると思う

435:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 00:44:36.09
あ、間違えた>>433

436:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 01:46:52.85
攻略キャラ、中の人、ストーリー、世界観…
どれもすっごく好みなんだけど主人公が確実に自分と合わなそうでぽちれないゲームがある
ああ…主人公に個性がなければ買うのに…ああ…

437:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 02:13:54.95
私も主人公だけで購入を見送ったゲームが幾つかある…
その子が絶賛されてるとまた、落ち込むというか妙な気持ちになる
我儘なのはわかってるけど、合わないものは合わないんだよ!サーセン!

438:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 08:41:35.43
ちょっと上の方の流れだけど
やっぱ投影派はノベルゲー好きじゃない人多いのかー…
私はノベル系ADVが一番投影しやすいや。投影しやすい主人公が少ないのには同意だけどw

439:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 09:14:30.09
ノベルゲーって達成感ないんだよなぁ

萌えに加えて、例えぬるくてもゲーム性があることで、攻略したあとの爽快感がまるで違う

440:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 12:55:00.29
ノベルゲーは話を読むものだから自己投影も何もないような
感情移入や共感することはあるけど

441:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 13:09:33.89
ノベルゲーは嫌いじゃないけど
共感や感情移入云々以前に文章や構成のしょぼさに引っかかってしまうことが多くてなあ

>>438
投影しやすかった主人公教えてほしい!

442:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 14:55:52.16
文読んでくだけだから、少女マンガとか少女小説読んでる気分になっちゃって自己投影も何もないや
せめて無難な主人公だったらマシなんだけど、悪い方向にいってる主人公の多いこと多いこと

443:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 18:31:42.24
438だけどふるぼっこわろたwww
自分はむしろ、パラ上げたらイベント発生とかマップ選んでキャラ会話とかの方が
間というか日常というか、流れがなくて投影できないんだよね
441の二行目には同意なのでクオリティのレベルはあがってほしいけど

乙女ゲ以外ではバリバリのゲーマーだからぬるゲーがいいってわけでもない
ADVの好感度や選択肢での難易度は高くても全然構わないし
むしろ好感度アップとか好感度確認できるゲームでもオフにするww


>>441
最近だと神なる君とかなあ。その前やったのは雅恋
無個性無難なイイコすぎる主人公は好きじゃないから、あんま参考にならないかもw
あとどっちも時間とれなくてフルコンプはしてないから、未読部分に変な個性あるかもしれない

444:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 19:11:31.55
ノベルゲー嫌いじゃないけどやたらと主人公のモノローグが多いやつはきつい
そいういうのはもう少女漫画を読んでいるんだと割り切っている

445:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 19:54:44.44
重たい過去があったり特殊能力がついてたり特別な主人公の
キャラありきで話が進行するゲームばかりな気がする
最近のは自己投影向きにそもそも作ってないんだろうな…

446:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 20:25:42.69
私もノベル系の方が自己投影できる
理由は、むしろ嫌われてるモノローグなんだよな
主人公の立ち位置、考え、気持ちやりたい事できない事…
そのあたりがつかみ易いから、モノローグ読んでるうちに入り込む感じで
ノベル系でもモノローグないと投影向きと言われてても投影できない

感情移入とかじゃないんだ
スチルに主人公でてくるとダメージ受けるし
プレイ後はキャラ×自分の妄想にひたる

447:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 21:22:02.52
>>446
参考までに、
>主人公の立ち位置、考え、気持ちやりたい事できない事…
ここで自分の考えとは違ったり納得できない事があったりしたらどうしてる?
例えば「そっとしといてやれよ…」と思うような場面でグイグイ行くヒロインとか…
そもそも最初から自分の考えとかは排除してやってるとか?

今の乙女ゲってノベルが主流だから投影できるもんならしたい
そしたら完全に無双だし

448:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 21:28:27.10
多分だけど、いわゆる様式美的なヒロインの思考・行動パターンに
どれだけ個人の性質が合致してるかってことなんじゃないかなぁ
極端な例だけど、「甘い台詞を言われたら照れる」という人にとって
大抵のヒロインの反応は自分に合ったものになるだろうけど
「甘い台詞を言われても照れない、むしろ言い返して相手を照れさせたい」という人にとっては
照れてばかりの大半のヒロインの反応はフラストレーションにしかならない、みたいな

449:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 22:27:38.30
こう、主人公が、こっち(プレイヤー)も予想だにしないような大活躍をしてしまうと、
頭が「主人公△!!」って判断して、そうなるともう投影じゃないんだよな
主人公のことは好きになれても、あれ自分(思考的に)蚊帳の外じゃね?みたいな感覚
だから、やっぱ大人しめの子のほうが投影&入り込みやすいや

450:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 03:02:44.96
おとなしめの子、元気でグイグイ行く子とか性格や考えの違いと割り切って理解できる主人公ならまだいい
けど明らかに常識はずれな言動や理解できない突飛な行動をとったりする主人公は
もうどうにもならないんだよな…


451:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 06:38:46.68
甘いセリフとかクサいセリフとか苦手だから、照れる主人公は嫌だな
絶対ほとんどの人に共感されないんだけど、ロゼ主人公が好きだ
つっこみたい時につっこんでくれるから、ストレスがたまらない

452:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 07:40:53.72
>>451
自分も共感してやってるよ
魔法使いなんて思った事まんまいってくれてほんと気持ちよかった
自分にあう主人公みつかると楽しいよな

453:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 07:43:17.13
>>452訂正
×共感してやってる
○共感してプレイしてる

454:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 09:58:11.76
ノベルゲーを楽しむためには
つまり自分の思考にあったヒロインかどうかが要ってことか

455:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 14:34:02.12
無印コルダみたいなのを期待しても無駄なのであきらめた
主人公の性格もよっぽどでなければとやかく言わない
せめてスチルを主人公目線にしてほしい
構図的に難しいのはわかるが

ところでとんがり帽子って恋愛要素あるの?

456:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 14:40:48.81
攻略キャラとか世界観とかイラストが好みなのに主人公に難があるらしいから手が出せないゲームかいっぱいある
乙女ゲーなんだし主人公気にせずゲームを選びたいのになー
感情移入できる主人公ならまだしも個性が強くて非常識なのは本当にだめだ

457:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 14:55:30.61
>>455
とんがりのサイト見た限りだと恋人になれるとは書いてあるけど
恋愛要素ってどのくらいまではよくわからないな

458:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 15:34:58.81
恋愛要素は少しあるけど、脳内補完がかなり必要
ゲーム自体が好きになれないとつらい

459:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 18:23:03.47
私もロゼいける
蛙畑も合ってた
主人公の行動描写がいい子すぎると、登場人物全員芝居かよ
と思って飽きる

460:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 19:18:33.08
とんがり帽子そんな感じなのか残念
情報ありがとう

牧場物語が評判いいみたいだけど
時間に追われるのが苦手だからなあ
とんがりならまったりできそうだと
思ったんだけど

461:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 19:52:27.79
自分もロゼ主人公のシナリオでの描写はいける
…が
ロゼゲーはスチルにばんばんばんばん主人公でまくるから
そっちの面でダメだわ…

462:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 20:09:00.90
自己投影タイプなんだけど、キャラにデフォ名で呼ばれるのは何故か平気
むしろ不自然に名前の部分だけ声がなかったりすると気になってしまう
そのかわり、スチルに主人公がでるのは物凄く萎える
こんな人他にもいるかな

463:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 20:24:06.34
>>462
本名プレイ派だけど、デフォ名でもそこまで気にならないな
スチルが一番萎える

私は主人公ポジに自分が立つ投影タイプじゃなくて、主人公キャラに自分が入る投影タイプなんだと
最近の流れを見て思った
個性もセリフもばっちこい、むしろ無個性やいい子ちゃんは嫌だ
でも個性ある主人公はスチルもがっつりなのが辛いww

464:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 20:46:26.73
>>460
とんがり帽子、1作目と2作目プレイした
一応仲良くなって告白されて「こいびと」になれるw
あんなちびっこいキャラだし、「なかよし」って程度だけどさw

遊んでる時の台詞も変わったり、
その子が1人でいる時に観察してると「◯◯(主人公)…どうしてるかな」とか
ハートマーク浮かべてたりしてなかなかかわいいよ

ただ恋愛がメインじゃないから
かわいい箱庭遊びゲーが好きで、恋愛はおまけ程度に考えられれば
結構楽しめると思う

465:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 20:46:38.52
私もスチルが一番萎える
次点で主人公の声だけどあれはオンオフ可だからまぁ
極端な話し主人公がよしりんとか言う名前でもよしりんに成り切って遊ぶ

とんがりは好きなキャラできたらくそ萌えるよw
やれること沢山あるから全部完璧にやらなきゃ!って思わない限りはのんびり遊べる
女児向けだからか続編出ても恋愛とか人間関係のシステムが成長しないのは残念

466:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 22:39:32.19
不自然ボイス萎えるね
スチルもいい子すぎなきゃOKだな
ロゼアリスのスチルは適度にブサなのでなりきれた
最近ミニキャラ動かすゲーム多いじゃん
あれ感情移入しやすいけど、スチル出ると急に美人でさめる
だからといって、シナリオもスチルも不細工なゲームを選んで買うのは癪だな

467:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 06:35:12.51
スチルは、顔出しの方がマシだ
むしろ不自然に後ろ姿とか、顔無だと怖くなる
理想はキャラ「のみ」自然に見える感じだけどね

あとは、誰か二人(主人公含む)以上をキャラが呼ぶ時、
他の人は名前呼ばれて自分だけ呼ばれなかった時が一番萎える
なんで無視するんだ?って
せめて何か置き換えて呼んでよ

468:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 09:59:18.24
顔出しも
不自然な(ここ重要。不自然じゃなきゃ歓迎)顔なしも
ミニキャラも

嫌だ

469:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 11:12:49.79
声付きが駄目、ぜったい無理

でもスチル顔出しは大丈夫。顔無し不自然構図も大丈夫w
但し、セリフの中で、
長い髪だの細い指だの、具体的に容姿を言われると駄目なんだよなぁ

色々難しいわw

470:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 17:16:26.90
>>469
わかる
憑依プレイだけど本体誉められすぎると魂出る

471:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 18:12:44.83
主人公はなるべく容姿は出ないようにして欲しいし
声にONOFF機能あっても一度担当の声優さんの名前見るだけで無理
幼馴染とか性格も個性有りも無理
デフォ名変更も欲しい
わがままだとはわかってる


472:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 20:15:31.06
立ち絵っていうのかな、ゲーム中ずっと主人公が表示されてて
男キャラと並んで話してるのを永遠見ることになるゲームだけは本当に無理だった
プレイヤー目線になれよと。なぜおまえが攻略キャラの隣にいて仲良さそうにしているのかと
スチルで顔だし髪だしもきついのにまさか出っぱなしとか/(^o^)\

473:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 20:21:35.26
ヒロインの立ち絵出っ放しはつらいよな
左下とか右下とかで、あきらかに攻略キャラとは違う扱いのレイアウトになってたら
まだ気にならないんだけど、同サイズで並ばれると終わってる

474:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 20:22:13.93
なんで主人公を可愛く作ろうとするのかさっぱりわからん
嫌われない程度でいいのに
攻略キャラ以上にごてごてした装飾いらない

475:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 20:51:20.83
自分の知らない主人公の設定とか過去とか最初以外で出されると萎える
主人公も忘れてて思い出した。って展開なら受け入れられるんだけど

476:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 22:16:14.53
主人公の立ち絵は本当に萎える
なんでお前がこっち見て喋ってるんだよw

477:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 22:21:09.32
乙女ゲのスチルって
序盤は攻略キャラの顔見せやアピ用って感じで、主人公はあんまり描かれないのに
いざルートに入ると、ラブラブイチャイチャあるいはシリアス密着独占欲…などを見せるために
攻略キャラ×主人公、と主人公を普通に描いてくるのが非常に多いと思う
むしろ逆にしてくれ…
序盤で主人公の絵がでてこないからずぶずぶ投影していった先の
ごほうびのはずのラブラブスチルで×主人公とかつらい

それでも最近はようやく慣れて、スチルの主人公をなんとかスルーできるようになってきたけど
こないだやったゲームが、主人公の私服が何かしらんが派手な色柄モノで
どうしても目がいってしまったww

478:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 22:42:10.09
>>477
同じ理由でピンク髪の主人公をスチルに入れるのやめてほしーなー
でもGS3の頑張りは認める

479:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 23:11:40.43
パニパレ主人公は髪型個性的過ぎてちょっと萎えたなぁ

480:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 23:18:28.31
パニパレは主人公の立ち絵出るルートもあるから
自己投影プレイヤーには地雷かな

481:名無しって呼んでいいか?
11/12/07 11:33:07.34
>>473
顔グラもスチルも何とかスルーできるようになってきたぜ!
とか思ってたらこれだよ…
公式は頼むからそのへんも公表してくれ

ところでアルカナ気になってたんだけどあれってやっぱり立ち絵あり?

482:名無しって呼んでいいか?
11/12/07 18:31:04.12
アルカナは主人公が喋らなくてキャラ達の台詞のみだから、主人公が返事するときなどに表情グラがその都度出てくる。嬉しいときは笑顔の、とか
状況によって立ち絵も出る。まぁ喋らないのが救いだった

483:名無しって呼んでいいか?
11/12/08 18:41:14.23
アルカナはプレイムービー見た感じだと、
マンガみたいなコマ割りで進んで主人公もばっちり映るから
しゃべらないけど投影は難しそうだと思った

484:名無しって呼んでいいか?
11/12/08 19:36:39.21
アルカナは顔出しよりも性格の設定が
きっちり付けられてることの方があれだと思った

485:名無しって呼んでいいか?
11/12/08 19:54:40.86
主人公の設定が決まっていても(血液型とか誕生日など)物語に絡んでこなければスルーできる
声があってもオフにしちゃえばいいからそれも気にしない
が、スチルと立ち絵はきつい

486:名無しって呼んでいいか?
11/12/09 23:28:25.28
スチルに当然のようにいるから主人公の立ち絵自体に何の疑問もなかったけど
このスレ見て初めておかしいって気づいたわ…
主人公=自分として楽しむどころか
美少女とイケメンがくっつくのをアシストしてる感じ

487:名無しって呼んでいいか?
11/12/10 14:57:49.54
牧場物語やってみようと思うんだけど
いろんなシリーズでてて迷ってる
何かお勧めがあれば教えてください
できればDSので


488:名無しって呼んでいいか?
11/12/10 15:19:03.36
アルカナはしゃべらないけど立ち絵性格設定ありか…
しゃべらないなら性格とかいらないんじゃないかなぜそんなことを
回避するかな。教えてくれてありがと

489:名無しって呼んでいいか?
11/12/10 23:44:52.57
喋らないだけマシじゃないですかー

490:名無しって呼んでいいか?
11/12/11 14:47:03.21
アルカナ喋らないけど攻略対象に蹴り入れたりするから無理だった

491:名無しって呼んでいいか?
11/12/11 15:19:15.62
>>425
ストマニ、プレイ中~何気にハマってるw
途中なので印象変わるかもだけど

主人公は元気系、頭で考えるより先に行動するタイプ
単純でちょっとおバカだけど前向きでめげずに頑張る
美少女キャラ、いい子ちゃんじゃない、主人公ageもなし

個性はあるけど自分(なりきり派)としてはプレイしているうちになじんできて気にならなくなった
ゲーム性があって主人公を操作してる感が楽しい
ただスチルにはがっつり出る
後押しスレに主人公について書いてあったので見てみるといいかも

492:名無しって呼んでいいか?
11/12/11 15:48:37.02
491だけど追記
ただ合わない人には合わないかもしれないので注意

493:名無しって呼んでいいか?
11/12/11 18:03:43.58
>>487
キラ仲と風バザとふたごプレイしたことあるけど自分的印象はこんな感じ

キラ仲…やりがいがある、イベントが濃い、コルダ無印のいかに効率よくプレイするかに燃えた姐さんにオススメ
風バザ…バザールが楽しい、キャラの会話がほとんど変わらない、一言だけど声あり(主人公にも)、バグあり、シンプル
ふたご…現在一番新しい、チュートリアルが豊富、デートできる、のんびりプレイ、Lボタン押しっぱなしが辛い

HPみて好みの婿がいるので選んでもいいかも
主観なので他意見あったらたのむ

494:名無しって呼んでいいか?
11/12/11 21:54:56.85
>>493
迷うけどやっぱ一番新しいのが無難かな
牧場シリーズ初めてだしデート気になるし
参考になったよ
ありがとう

495:名無しって呼んでいいか?
11/12/12 12:45:22.34
>>494
493で書き忘れたけど自分も初めてだったらふたごが一番いいかなと思った
ただそれぞれ良さがあるので(自分のお気に入りはキラ仲)ふたごで楽しめたら
いろいろやってみてね

496:名無しって呼んでいいか?
11/12/12 12:55:43.90
風バザ、掛け声みたいな主人公の声ありだったから
あれ個人的には萎えだった


497:名無しって呼んでいいか?
11/12/12 14:34:34.78
>>491
自分もストマニは良かったなあ
主人公の性格は結構捻くれてると思ったけど
全然甘やかされないし邪魔者扱いされるし
何より攻略対象に本気でダイエットを薦められるのは中々新鮮だった

498:名無しって呼んでいいか?
11/12/12 14:55:33.77
>>497
そうそう、普通の子っぽいところがいいよね
自分も「さらなるおなかの成長を期待…」ってところ好きだw

499:名無しって呼んでいいか?
11/12/12 22:14:11.81
へえ~面白そう

500:名無しって呼んでいいか?
11/12/13 13:13:42.99
>>497>>498
面白そうじゃないかw

ドラマCDも自己投影しちゃうんだが今度は声がつくらしい・・・
無理かもしれないが今回だけチャレンジしてみるw

501:名無しって呼んでいいか?
11/12/14 16:54:29.36
本当まつり柴田から逃げれて良かったよ

502:名無しって呼んでいいか?
11/12/14 16:54:50.42
誤爆した

503:名無しって呼んでいいか?
11/12/15 00:25:50.57
とんがりボウシおすすめしてくれた姉さんありがとう
ついこの間出た新作やってみてる
やること多くてあたふたしてるけど
キャラかわいいし、一緒にデートするの
ことのほか萌えるなこれ
なんでこの板にどう森とか牧場のスレはあるのに
とんがりのスレないのか不思議だ


504:名無しって呼んでいいか?
11/12/15 01:11:07.96
便乗して私もコルダを勧めてくれてありがとう
恋愛よりゲームの中毒性が凄くて、充電器フル活用でのめり込んでます
一筋縄ではコンプ出来ないのも燃えるね

505:名無しって呼んでいいか?
11/12/16 19:09:52.34
ここで好評だったので猛獣やってみたが名前変更派としてはかなりきつかった
スチルに〇〇〇(攻略キャラ名)&〇〇〇(デフォ名)と大きく書いてたり、おまけの漫画で普通にデフォ名呼んでたり(漫画なのでもちろん名前変更不可)
でも本編は良かったのでFD買おうか検討中なんだが、FDでも上記のような要素はあるのかやったことがある人がいたら教えて下さい

506:名無しって呼んでいいか?
11/12/16 22:30:52.85
>>505
猛獣そうなんだ…今度ツインパック買おうと思ってたから参考になった
FDでどうなのか自分も気になる

今華ヤカやってるんだけど性格は置いといても名前変換してると地味に辛い
音声記録聞いてて不意打ちでデフォ名呼ばれたのはきつかった…
特典CDもデフォ名呼ばれてそうで怖くて聞けないわ

507:名無しって呼んでいいか?
11/12/16 22:34:06.04
華ヤカで「お(入力した名前)ちゃん」って呼んでくるやついるじゃん
三文字の名前にしたらすごい変な感じで気になってる
華ヤカはデフォ名(はる)推奨ゲーだな

508:名無しって呼んでいいか?
11/12/16 22:44:44.55
自分華ヤカやって一人も攻略出来ずに売ったw
名前は3文字に変更したら上の2文字だけとって
「お○○ちゃん」にしてくれればいいのにと思った


509:名無しって呼んでいいか?
11/12/16 22:55:45.58
>「お(入力した名前)ちゃん」

プレイヤーがデフォ名以外の名前を
使わないとでも思っているのだろうか

510:名無しって呼んでいいか?
11/12/16 23:38:22.99
自分は愛称を入力するときも結構困る
タカシ(例)とか3文字の名前なら前半の2文字をとってタカとかつけられるけど2文字の名前だとどうしたら…
まあ愛称なんてそんなに呼ばないだろうとタカチン(例)と適当に入力したら、真面目でクールなキャラが真顔でずっとタカチンタカチン呼んできて戸惑ったことがある

511:名無しって呼んでいいか?
11/12/17 00:10:07.30
>真面目でクールなキャラが真顔でずっとタカチンタカチン
あるあるw
それがあって自分は名前は漢字で愛称はひらがなにしたけど
呼び方変更されてもありがたみがあんまりないw

そろそろ自己投影派にやさしい乙女ゲーが出てもいいと思うんだけどなー
ストラバも蓋を開けたらああだったけど
前段階「主人公=あなた」で結構売れたわけだし

512:名無しって呼んでいいか?
11/12/17 23:45:16.72
FDやアニメ化と展開するにつれてどんどん主人公が押されていくゲームが多くて辛い
その内主人公に声がついたりデフォルト名呼びが搭載されたりするんじゃないかと思うと怖い

513:名無しって呼んでいいか?
11/12/18 03:18:33.88
わかる
最近アニメ化したりCDで主人公の声が付いたりするしね
そういうゲームに当たらないように選んでる
でもいつアニメ化したりするかわからないし
CDで声つくかもわからないから難しい


514:名無しって呼んでいいか?
11/12/18 05:16:18.74
最近出たスカイリムっていうゲームがキャラメイクも
結婚も出来て良いみたい。まだやってないけど…


515:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 11:39:16.17
>>512
今ハマってるゲームが今まさにその状態で辛い
ゲーム内でも主人公の身長、体重が特典とか隠しとかじゃなくて、普通に話の最中に出てきた時には萎えた
その情報が物語の上での必要性がある訳でもないのに
ただせさえ自分は身長が高くて、攻略キャラの中には自分より低いキャラもいて、スチルや会話を脳内補完してるのに公式で出すとか勘弁してほしい


516:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 14:49:20.59
>>515
身長だけでなく体重まで出てくるのはキツイな…
タイトル教えてくれ

517:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 16:09:01.85
主人公の身長体重とか説明書に書いてあるだけで嫌なのに
ゲーム内でもプレイヤーに押し付けてくるとか……ないわー

518:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 18:10:48.53
100パーその作品を楽しめないのは辛いよね
本編内でいつそういう情報が出てくるか分からないから
投影派じゃなければドラマCDやらアニメやら派生も楽しめて幸せなんだろうな
あと自分はドラマCDはなかなか聞けないや
ドラマCDってだいたいデフォ名呼びだし

519:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 19:29:11.81
>>516
うたプリです

アニメやCDとか公式で主人公プッシュしたいなら、いっそオリキャラ作って欲しい
ゲームとは違う雰囲気の
自己投影派は少数派なのかね


520:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 19:58:46.48
身長体重は脳内消去してたみたいで記憶になかった
519乙でした
うたプリは囁きCDや音ゲーは主人公はあなた状態なのに
ゲームでは主人公を目立たせたりして、自己投影派にやさしいのか
そうでないのかよくわからないなあ

521:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 20:03:46.72
自分も全然覚えていない
無意識に覚えないようにしたんかなあ

今回のMUSICはご褒美はささやき出張版て感じで
メモリアルは通常と同じ感じ
自己投影する人にもそうでない人にもいい感じな気がした

522:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 20:24:05.00
身長は身体測定イベント?みたいなのであったような記憶があるが体重は覚えてないや
うたプリはアニメ関連が盛り上がってるけどアニメ見るのが怖い自分は全く盛り上がれないや
アニメの影響か今度出る新作は主人公押しが強くなってる感じがして不安

523:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 21:38:47.90
スタスカも完全にヒロインプッシュに回っててワロタ
ワロタ…
何だよあのクリスマスの「ヒロインちゃんかわいいでしょ☆」的な画像は

524:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 21:58:49.97
自己投影派って本当にいるの?とたまに思ってしまう
ブログやらどこを見てもカプ萌えとして語ってる人ばかりな気がして
あのGSシリーズでさえそんな感じ
GS3は主人公がスチルに顔出しして欲しいみたいな意見も結構見るし
GS3移植するみたいだがユーザーの希望に応えて主人公の表情のon・offができます!とかになったり…するわけないよな

ないよな?

525:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 22:13:04.50
>>523
スタスカの壁紙酷いよなー
完全に主人公押しだよ・・・

526:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 22:23:10.57
>>524
ときメモシリーズは主人公の顔見せない作りを徹底してるので
それは無いと信じてる…が△スチルで主人公の顔光飛んでたけど
真正面のスチル見てあーGSもここまで来ちゃったんだなとちょっとガックリしたな
でも無いと信じてるよ
頼むよ573

527:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 23:20:21.54
>>525
CD→ゲーム(喋る+スチル)→移植(目ON/OFF)→FD(販促イメージビジュアルに主人公露出)
って段階的に乗り越えてきたけど、
世間がそういう流れなのかな、と今になってなんとなく悟って虚しくなったわw

528:名無しって呼んでいいか?
11/12/19 23:37:44.35
スタスカはあの目がないのに苦情(?)が殺到したみたいだよね
自分はあの目がないのは何とも思わなかったが世間では怖い怖いって言われてるよな
個人的にあの目がないのは投影しやすくて良かったんだが、目がないのはそんなにだめか?
って、ここで聞いてもしょうがないよね

529:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 00:56:04.55
>>528
私も目がないのは投影しやすくてよかったと思う
目のON/OFF無くなったりしないといいけど…

530:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 01:19:33.75
>>529
でも結局スチル鑑賞するときはonバージョンもoffバージョンもどっちも表示されるからoffにしてもたいして意味ない気が…
offにしたら鑑賞するときもoffしか表示されないようにして欲しかった

531:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 01:41:37.23
>>523
スタスカ、主人公プッシュって言ってもどうせ大量にいる攻略キャラたちの真ん中に主人公がいるだけだろ?と思って見に行ったら…これはwwワロタww

ワロタ…

532:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 10:02:22.05
>>524
わかる
ネット見てると自己投影派ってかなり少数派に見えるよな
ところが不思議なことに、リア友やらその周辺やらでは
自己投影派が断然多いんだw

たぶん、カプ厨って
「私は自己投影派じゃないの!」とやけに必死な所あるから
とにかく声がでかいんだと思うw

533:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 10:45:27.32
なんか最近、自己投影派じゃない人を「自己投影派じゃない!って必死w」みたいな言い方する人がいて嫌だ
カプ厨だって、要は声のついた漫画や小説みたいな感じでいるだけだと思う
別に「自己投影派キモい」とか言ってる人いないじゃん
乙女ゲームやってる時点で微妙なのみんな自覚してるでしょ

534:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 11:27:26.12
>>533
言いたいこと全部言ってくれた

あとライト層は深く考えず自己投影してるイマゲ
ネットやる層で自己投影派が少なめなんだと思う

535:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 11:57:44.04
テキスト主体のゲームは文字を追っていくものである以上
主人公にはある程度自己投影や感情移入せずにいられないんだけど
自己投影しないっていう人はどう読んでいるのか
煽りでなく本気でわからない
完全に第三者視点で読み進められるものなの?
よほど目の滑るような文だった場合くらいしかそういうのできないや

536:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 12:12:53.29
>>535
自分でも、感情移入はしてると思う
でもあくまで「○○という名前の主人公」を通して攻略対象を見てる感じ
だから個性強くてもスチルに出てても問題ないし、むしろ主人公推しの方が遊んでて楽しい

ただ、あんまりにも常識のない主人公とかは勿論イヤだよ
ここに限らずこの板全体で凄く不評な、ワンドのルルとかロゼ主人公が好きだ
(↑予想の斜め上の行動をしたり、地の文でつっこんでたりするから)

オトメイトが主人公推しすぎで嫌だ!っていう声が多いから(´・ω・`) ショボーン ってなる
そういう意味では自己投影派の方がアンチ少なくていいなと思うけど、満足出来るゲームも少なくて大変そう

537:536
11/12/20 12:18:48.90
↑長かったうえに連投ごめん
わかった、多分主人公を自分に置き換えるスキルが足りてないんだ私
主人公を「いいな~」とか思いながら進めてる


538:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 13:26:20.53
スレタイを確認してしまった


539:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 13:27:44.25
こういうのは投影派非投影派限らず痛いな

540:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 13:48:38.30
推しを楽しいと感じるとしたら、
それはどういう形であれ、主人公にそれなりの好意を持ててる場合だけだな
投影・感情移入しやすいとか、性格がおもしろいとか、容姿がかわいいとか…
嫌いまでいかず、特に何の感情も抱いていないときに、
公式からのプッシュ(派生作品やブログ等)を察知すると、なんとなく「えー…」とは思う

これは自分の経験だけど、ワンド無印を初めてやったとき、
結構素直にルルに感情移入・憑依しながら楽しめてたしキャラとしても好きになれた
いつだったかクリスマス企画で主人公ピン画像配布ってなっても可愛かったし嬉しいとも思った
でもそれってどんどん第三者感が強められるばっかりなんだよね
今は、ゲーム全体は好きだけど、以前ほど入り込めるかっつったら微妙
ゆえに、オトメイトの主人公プッシュにはろくなことがないって印象しかない

541:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 15:52:10.46
>>540
うんうんっ!
ルル可愛いよね
投影派も主人公に萌えてる人結構いるんだね

542:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 17:36:19.60
自分がヒロインになりきった上で「ヒロイン可愛い」って言ってる人もいるのかな

543:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 17:43:55.87
>>541
皮肉なのか純粋なレスなのかはかりかねるな
前者に見えるけどそういう脊髄反射には失笑するしかないw

544:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 17:53:39.82
だからカプ厨は必死って言われるんだよ
言われたくないならそっとしとけばいいのに

545:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 17:58:34.17
>>543
>>541だけど>>542の言う通り自分は主人公なりきりタイプの自己投影派だから純粋にルルになりきりながら楽しんでるだけだよ
こういう自己投影派はなかなかいなくてルル好きみたいな意見がちょっと嬉しかった
自己投影派で主人公に対して好意的な人が少ない気がするから自己投影的視点で主人公を語りたいってずっと思ってた

546:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 18:09:37.02
>>545
今は微妙って書いてあるよ

547:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 18:20:58.14
>>546
投影が微妙になった云々より主人公(ルル)に対して好意的なのが嬉しかったんだ

548:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 19:26:22.42
GS3の特典のミニフィギュアに当たり前のように主人公がいて絶望した
「主人公はあなた」がやりたかったら古いゲームに遡るしかないのかねぇ…

549:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 19:38:47.18
時代の流れに乗って主人公≠自分路線にシフトします^^ってか?
自己投影派向けゲー完全になくなったオワタ

550:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 19:41:57.82
コルダ3のミニゲームに普通に
小日向かなでがいて泣いた(´;ω;`)
こっちからしてみればお前ダレ?状態

P箱についてたプロマイドも最萌だけ主人公と2ショットで
唖然ぼーぜん愕然


551:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 19:54:41.90
なんか自己投影には生きづらい世の中になったね…
今の自分の楽しみはフロンティアゲートと牧場物語
こうなったら一般ゲーに期待するしかないorz

552:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 20:04:19.57
GS3は主人公のチャームとか主人公関連のグッズが結構売れたみたいだからなあ
主人公が人気?だったらカプ派も自己投影派もどっちの層も取り入れちゃおうぜ!って感じがする

553:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 20:36:16.47
もうメーカーには期待しない
カプ厨ヒロイン萌えの作品ばかりの世の中になるがいいさ けっ

554:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 20:40:51.67
ヒロインが可愛ければカプ萌えもできるだろうしそれはそれでいいんだけど
可愛いでしょ?萌えるでしょ?ってプッシュされるわりに可愛くないヒロインは嫌です
最初から無味無臭にしとけばいいのに・・・

555:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 20:44:04.34
>>550
マジでか…コルダ3を楽しみにとってある自分ワロエナイ…
そのミニゲームってゲーム内?
特典とかだったら記憶を消してなかったことに…ってこれも投影用スキルだわ

556:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 21:59:50.77
>>553
一緒に洋ゲーやろうぜ
向こうは投影派に寛容というかそれがデフォ

557:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 22:26:46.61
ギャルゲーの主人公は無個性なのに何で乙女ゲーは
ヒロインとして主人公立たせるんだろう
男がキャラに萌えのに対して女はストーリーに萌える違いか
もう主人公が普通に表に出てくるのはやめて欲しい
純粋にキャラ妄想したいのに、結局妄想の中でも公式主人公がキャラの隣にいてツライ
頼むからキャラだけに萌えさせてくれ

558:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 22:54:10.36
>>557
>>242

559:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 23:13:28.02
ギャルゲーは作っている人達がキャラに萌えてるのに対し
乙女ゲーは主人公に萌えているのがいけないんだと思う

560:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 23:23:58.98
物語の終盤になってくると主人公との絡みが増えて
スチルにどんどん出てくるのが嫌だ
そっちじゃなくてこっち見て!って思う
主人公目線のスチルもっと増えろ~

561:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 23:33:23.89
>>559
アニメ化すると主人公に男オタが食いつくのも一因かも
薄桜記とか、主人公のグッズ欲しいっていう声をよく聞くし

需要あって制作側も推したいなら、そっち方面への展開も視野に入れて作り出すのは仕方ない…のか?

562:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 23:33:41.04
>.>555
本編ではないから安心して
本編で出てくる音ゲーだけをプレイできるモードがあるんだけど、
それにがっつり主人公が星奏学院メンバーとして出てくる
ミニゲームやらなきゃいいんだけどさ
スチルにばっちり主人公出るのがあまりないのはありがたいけど
プロローグで主人公単独スチルがあるのが辛い




563:名無しって呼んでいいか?
11/12/20 23:57:50.11
>>561
あーなるほどアニメ化狙ってるせいもあるのか
コルダもそれで個性ついてきたっていうし

ペルソナ4みたいに主人公無個性でもちゃんとアニメ化できるんだから
せめてゲームは無個性にしてほしいな

564:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 02:08:37.12
ペルソナ4は男主人公だし…
アニメ化狙うなら女キャラは男オタが萌えれる性格やルックスじゃないと叩かれるからね。恋愛ものだと特に

565:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 02:53:31.90
ギャルゲも個性的な主人公多いよ
スレチになるかもしれんがギャルゲとか男性向けは女キャラ単体に萌えてる人が多いからな
最近だとアマガミをはじめ個性的な主人公はたくさんいるけれど、スチルとかには基本でしゃばらず女の子の可愛さだけを伝えてる
乙女ゲもこういう風に男キャラの魅力だけを伝えて欲しいよ

566:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 06:26:16.46
女の場合は恋愛において「自分」も大事というか
上の方で言ってる人いたけど
「ヒロインに自分を投影した上で『ヒロイン可愛い』」みたいな気持ちも
萌えのエッセンスとしてアリな人もいるんだと思う
ヒロインが着飾って可愛く綺麗になってるのを見て、
自分が化粧で変身したような満足感を得るというか…

つまり変身願望だよね
セーラームーンとかに憧れたあの気持ちが
恋愛の盛り上がりにおいても必要な女はわりといると思う

567:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 08:06:01.86
>>562
おお!ありがとう!
それなら心構えさえしておけば乗り越えられそうだ
油断してたところにいきなり…が一番辛いよね
名前変換ミスでデフォ名表示とかクソックソッ

>>566
GSの浴衣や晴れ着とか、着飾って相手の反応が見られるのはそういえば好きだ
でも主人公おめかし単体スチルは結構です

568:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 08:29:58.28
自己投影派=悪みたいな風潮だよね
デフォルト名呼びなし→きもい自己投影派のせいだ><
主人公の出番が少ない→きもい自己投影派のせいだ><
主人公に否定的な意見が出る→こんなこと言ってるのきもい自己投影派でしょ><

主人公の何もかもを受け入れて何もかもを好きになれる人=気持ち悪くない真の乙女ゲプレイヤーって感じ

569:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 08:48:02.00
>>568
だから誰もそんなこと言ってないってば
投影派なことにコンプレックスでもあるの?

570:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 09:14:25.57
>>568
自己投影派って本当に痛いね

571:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 09:23:17.01
>>569
確かにカプ派は誰もそんなこと言ってないよね
投影派ってカプ派にやたらつっかかるところあるよね

572:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 09:31:44.95
カプ派さんちーっす。

573:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 11:39:54.16
つっかかるも何も隔離スレなんだけど?
カプ厨はなんでわざわざ監視しにきて文句言ってるの?
儲がわざわざアンチスレで覗いて腹立てて騒ぐのと同じだよ
そっちのほうが痛い

本スレ乗り込んでケンカ売ってるわけでもないのに
ほっときゃいいじゃん




574:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 12:05:08.15
>>533>>569が言うみたいにカプ派は誰も自己投影派キモいなんて言ってないのに、投影派じゃない人を「投影派じゃないって必死w」みたいに叩く自己投影派が嫌ってことでしょう
カプ派は誰もキモいとか自己投影派を否定して何かいないんだよ

575:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 12:14:29.76
自己投影派を否定するカプ派もたしかにいるんだよ
実際>>570みたいに書き捨てしてく痛いやつもいるし

>>574がそう思ってくれてるのは嬉しいけど
誰もそんなこと思ってないなら
ゲームの本スレでも自己投影な書き込み
自由にできるってことだよね
でも実際そんなことしたらフルボッコだよね
それができないから投影派はここに集うんだよ


576:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 12:27:07.13
投影派なことにコンプレックスある書き込み多すぎ
カプ派は誰も>>568みたいなこと一切言ってないのに
>>568みたいなこと言われてるの見たことある?
ないよね?

577:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 12:31:22.37
荒らしに相手するのもあれだけど
>>568みたいな事とか色んなスレで見るだろ。お前の目は節穴か


578:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 12:39:30.28
>>576
カプ厨は巣に帰ってくれウザい

579:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 12:40:23.07

こ こ は 投 影 派 の 隔 離 ス レ で す

非投影派の方はスレタイをよく読んでね
投影派がどんだけ痛かろうが被害妄想強かろうが
非投影派の書き込みの方が ス レ 違 い なんですよ

580:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 13:13:26.43
569だけど私投影派なんだが
別に投影派なことに引け目とかないから>>568みたいなの見る方がモヤモヤする

581:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 13:30:17.83
>>580
私も投影派なんだが>>568みたいな発言いらつく
誰もそんなこと言ってないのにね

582:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 13:33:26.39
粘着しすぎ
投影派っていえばいいってもんじゃない
ほんとしつこいウザイ
>>568みたいなことなんて
このスレでもわりとループなお約束な話題
本当に投影派で気に入らないというのならスルーするのが吉

583:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 15:03:09.82
ところで、
上のほうで洋ゲー勧めてる人いたが
洋ゲーでおすすめのタイトル教えてくれ

ただし、乙女ゲーとトモコレぐらいしかやらない、ぬるゲーマーでもできるやつ


584:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 15:09:26.21
GS3がPSP化すると聞いて楽しみにしてたんだが
主人公のフィギュア化にちょっとショック
それまでもGS3だけ主人公のグッズがあって売れたからかもしれないが
あとPSP化になってW王子+主人公3人のスチルがどうなるか心配
まさか顔ガッツリにならないよね…

585:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 16:05:08.70
ときメモの本家では主人公が目なしでスチルに出てくることもあるんだよね
だからもしかしたら…GSでもスチルに出てきてしまうのではないかと危惧してる…あー嫌だ嫌だ

586:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 16:09:42.85
>>584
顔ガッツリは絶対ないだろう
573ならPSP用に書き直したりくれるんじゃないかなーとか淡い期待
それか2王子のように光かな

587:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 16:19:53.84
>>583
シムズ3とかどうだろう
プレイ動画沢山あるから、それ見て面白そうだと思ったら向いてると思う

PS3でも出来るけどPC版の方が圧倒的にやれる事多いから、可能なら是非そちらをお薦めしたい

588:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 17:47:33.08
>>583
Dragon Age: Originsとかどう?
私普段乙女ゲーしかしてないけど難易度を一番低くしてやったらわりと普通にいけた
買うなら今ベスト版出てるからそっちの方がおすすめ

589:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 18:46:18.29
GS3の主人公は私たちだ!

590:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 19:12:21.47
GS3の愛されモテかわ主人公にはがっかりした
でもほかのゲームよりははるかにましなんだけどね


591:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 19:15:53.04
GS3はその三角関係スチルより、主人公のドレス着た後ろ姿がでかでかと出てくるスチルでポカーンとなった記憶がある
これがGS3じゃなかったら何も思わなかったけど投影派向けと感じていたGS3だからこそ辛かった

592:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 19:22:41.77
自分に暗示をかけてる
GS3の主人公は自分、主人公は自分、主人公は自分
自分の名前も呼んでくれるしGS3主人公は自分たちだよね?

593:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 21:13:57.62
一般ゲーで主人公はあなたみたいな完全無個性主人公でも
おもしろいゲームは作れる!
ドラクエみたいに選択肢以外一切喋らなくても、キャラの
反応でいくらでも主人公が何言ったか補完出来る
そういう無個性主人公っ自己投影派にも優しいけどカプ好きというか二次制作好きの人にも受けやすいと思う
ペルソナ、コルダ、GSとか無個性ゆえにネットでみんなで
設定付けたり、うちの主人公はこうみたいな設定作ったり
上記三作は作品自体に人気があるのはもちろんだけど、
やっぱみんな理想の主人公がいて、それを違和感なく再現出来るから人気なんじゃないかな
どこかのレーベルがドラクエみたいにひたすら無口な主人公を売りにして作品を作ってくれないものか


594:名無しって呼んでいいか?
11/12/21 22:10:00.36
アルカナは主人公が選択肢以外話さないから意外と楽しめた
色々脳内補完して楽しんでた

595:583
11/12/22 08:17:51.58
洋ゲーのオススメありがとう>>587,588

シムズ3にdragon aage、どっちも面白そうだ!かなりやってみたい
特にシムズがやばい、ハマりそうw
正月休みにでもやってみる

596:名無しって呼んでいいか?
11/12/23 20:31:11.09
偉い先生がプレゼン来て突っ込み入れてくれたのに
「そこは時間が無かったので」って切り返す奴は何なの?
わかってますアピールするなら、せめて「そうですね」とか言えばいいのに

597:596
11/12/23 21:38:54.59
すみません誤爆したことに今気付きました

598:名無しって呼んでいいか?
11/12/26 15:28:07.83
>>592
名前呼んでくれるんだもん
自分に決まってるさ!
私はバンビ
あなたもバンビ

599:名無しって呼んでいいか?
11/12/26 21:41:16.84
このスレ住人だし基本本名プレイなんだけど、
あまりにもヒロインの個性がありすぎて
自棄になって「もういい!デフォ名にしたる!」ってデフォ名プレイしたら
想像以上にすごい疎外感でびっくりした…名前って大事なんだね…
マジで少女漫画読んでるのと変わらんかった

600:名無しって呼んでいいか?
11/12/26 23:19:06.41
デフォ名呼びがある作品は避けているのだが、FDからデフォ名呼びがつくのは辛い
疎外感がすごくて名前変更してることが虚しくなるから
例えば名字→名前呼びになる瞬間とか、デフォ名だと音声がつくから萌えるんだろうな…とか考えてしまう
そして完全に主人公と自分が切り離されてしまう

601:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 07:15:41.57
うたプリdebutの公式サイトが自己投影派には鬼畜仕様過ぎてワロタw…ワロタ……
最萌えへの愛でも試されてんのか

602:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 08:01:22.04
>>599
同じことしたw
私の場合は、「ヒロイン萌って、どんなものなんだろう?」という
好奇心からデフォ名プレイ

途端にゲームそのものがつまらなく感じたw
なんつーか、ヒロインがどうのこうの言う以前に攻略キャラ自体への興味も薄れるっつーか
漫画として見ようにも、シナリオのチャチさが目立つんだよなあ

ヒロイン=自分にすることで、そのチャチさがカバーされてたんだという結論に達した

603:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 12:23:18.00
うたプリ、アニメとゲームはきっちり分けてほしい
アニメ化前はあそこまで主人公アピみたいなのはなかったような気が…
某ゲームみたいにアニメの主人公に萌えたスタッフがゲームに主人公の声とか入れたりグッズとか発売したりそう

604:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 12:32:31.66
>>599
>>602
すごい納得した

最近乙女ゲームから離れてて
単純にやりすぎて飽きたんだと思ってたけど
そういえば本名プレイきつくなってきて
デフォ名にし始めたからだと気づいた

ところで、ときメモGS3のビジュアル本買ったんだけど
ファンの一言みたいなのが各ページの端っこに載ってたんだけど
「○○君、主人公ちゃんとお幸せに」
みたいなのがあってすごい萎えた






605:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 13:24:10.52
GSシリーズですらカプ派がいるなんてびっくりだよ
どう考えたって主人公=あなた仕様なのに主人公を一人のキャラクターとして見るって、逆に空気読めてないように思う
いてもいいけど声高に主張しないでほしい

606:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 13:43:41.86
しかも「主人公ちゃん、○○君とお幸せに」じゃなくて逆なところが…
個人の自由ではあるけど倒錯してるよなあと思う
○○君に感情移入してプレイでもしてるんかな

607:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 14:03:38.66
デフォ名プレイしたら、
途端に攻略キャラが「他人の彼氏」になった
正直、ヒトのものには興味ないので、
面白いようにキャラへの愛着が減っていくのがわかって自分で自分に吹いたw
やっぱ本名プレイでないと楽しめねーわ

608:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 14:11:15.09
GSとかコルダとか無個性寄りの主人公のゲームでも、カプ派は多いよね
個人的にカプ派であること自体は一向に構わないんだけど、カプ派の萌え語りを目にするのが正直しんどい
キャラの萌えどころを熱心に語った後、「そんなハイスペックな男を虜にする主人公さん最強」ってオチにしたり、
好きな台詞やイベントを挙げた後、「もう本当このカプ可愛すぎ!お幸せにな!」で締めたりとか
いや、その手前で萌え語り成立してない?最後の部分が無ければ同意なのに…と思ってしまう

609:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 14:30:15.35
ゲームの情報を知ろうとしてHPとかブログとか見ると、発売を記念して絵師からイラストが!みたいなコーナーで大半の絵師がヒロイン一枚絵ばっかりでワロタ
男の絵師なら気持ちは分かるが、そういうことしてるの大半が女の絵師…
最近ヒロインの可愛さを楽しむゲームばっかりでほんとうんざり

610:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 14:33:59.98
多分、投影派並に主人公に感情移入してるんだと思う
攻略キャラより主人公を持ち上げてたりとかして、結構分かりやすい

611:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 15:45:52.71
作り手にとってはそれこそ一番思い入れのあるキャラだろうしな>主人公
単純に出番多いし、動かすことも多いし

612:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 16:05:56.57
思い入れがあるのは別にいいんだよ
気持ちはわかる

だが、それを表に出すなと言いたい


613:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 16:46:59.37
>>609
そういうのはヒロイン大好きってより男が描けないんだと思う

614:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 19:30:47.79
なんというか投影しない人は『女キャラ好きな私可愛いorかっこいい!!』みたいなのがにじみ出てるのが…

615:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 20:23:54.82
ヒロイン萌してる自分に萌えてるんだよね

616:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 20:57:04.27
ゲームのジャケにヒロインが真ん中にいるゲームはヒロイン萌えゲームが多くて自然と避けるようになった
ジャケくらいヒロインじゃなくて攻略キャラだけを描いてほしい

617:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 22:06:10.33
>>609
一人だけ描くとして特定の男キャラ一人だと贔屓だなんだとうるさいからじゃない?
と思っておこうぜ

618:名無しって呼んでいいか?
11/12/27 22:23:52.76
>>617
それはあるらしいね
隣板BLの絵師の話だけどあっちはここよりカプとか派閥がうるさいから
特にツーショット描くのは危険らしい

私は憑依派だから、絵師のサイトで急に可愛い自分の絵かかれてるとびびるw

619:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 01:07:29.14
BLなら主人公単体イラストでも違和感ないけど、乙女はなー…
もうちょっとなんとかならんもんか

620:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 02:03:44.27
名前変更派の人はゲームの特典とかのドラマCD聞ける?
SSとか読める?
VFBとか買える?
アニメとか見られる?
どれもデフォ名呼びが怖くて全く手が出せない…

621:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 03:40:26.68
私はデフォルト名を呼ばれると、誰それ?状態で
まったく萌えられないから、本編以外は関わらない

たまに名前変更ができない乙女ゲームがあるけど、
それが好きな内容のゲームだったりすると悲しくなる

622:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 04:58:04.44
>>620
私は主人公出ない・デフォ名呼びなしのドラマCDだけ聞いてる
でもデフォ名呼びの有無は聞いてみないと分からないから、結構賭けだけどね

623:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 07:57:07.67
ドラマCDは主人公設定ががっつり入っていないやつなら楽しめるかなあ…
入ってるやつは聞けるけど入り込めなくてあんまり楽しくない

624:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 08:35:31.02
ドラマCD、作品スレではだいたい
「ヒロインも出てないとつまらない」
「ヒロインとイチャイチャして欲しい」
「ヒロインに甘い台詞言って欲しい」
って意見が出るけど、正直どこぞの女がひたすらチヤホヤされる内容より
攻略対象だけで仲良く楽しくやってくれてるギャグの方がよっぽど面白いと思ってるw

625:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 10:05:44.57
私もあの感覚は理解不能>>624

「ヒロインが出てないと不自然!」とか言うんだけど
そんなに不自然か??と思うし、
他人がイチャイチャしてるの見ても普通に嬉しくないw
だって、その感覚って、街中でデート中のカップルを見てnrnrするっていう感覚だよなあ?
よくわからん…

私は、ドラマCDとかは、主人公さえ出てなかったら聴けるようだ
名前は極力あいつとか彼女とかの代名詞にしてほしいけど

626:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 10:10:30.32
ヒロインが出てないと不自然な場合って実際あるな
だから>>624が言うように、攻略対象だけでワイワイしてるのが一番良い

627:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 19:45:39.34
初めてドラマCDに手を出したんだけど
デフォ名じゃなくて「きみ」とか「お前」、本人がいないところでは「彼女」とか「あの子」だったからなんとか聞けた
でも主人公出てこないドラマも限界があるよね

別の話になってしまうけど、ゲームでは選択肢や心の声や行動に納得いかなかった主人公だけど
ドラマCDでは頷いたり笑ったりすねたりしてただけたっだせいで、ゲームよりすんなり受け入れられたw
勝手に説教かます主人公はいらないでござるよ・・・・

628:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 20:19:24.77
自分もドラマCDはヒロインがメインの内容は投影できなくてだめだ
ドラマCDはだめでも囁き系CDならいけるかも!と買おうとしたら、表紙が主人公単体でワロタ
買ってないから内容までは知らないが、主人公が表紙の時点で例え名前を呼ばなくても主人公に囁いてるCDなんだなって感じて無理だった
囁き系ってプレイヤーに囁いてるイメージがあっただけにショックだった

629:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 23:04:23.24
そういうゲームのドラマCDで自己投影できたっていうのがあったら教えて欲しいな
個人的にはGSシリーズと三国恋戦記のは特典CDでも売ってるCDでも名前呼ばれないし良かった

630:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 23:54:35.30
自己投影できるかどうかは人によると思うけどRejetとD3はドラマCDではほとんどデフォ名呼びないと思う

631:名無しって呼んでいいか?
11/12/28 23:58:12.75
5pd絡んでるからだろうけどビヨンドはCDでもデフォ名呼びだったな
デフォ名呼び有りのCD初めて聞いたからビックリした…

632:名無しって呼んでいいか?
11/12/29 00:36:31.31
オトメイト作品は基本デフォ名呼びだよね
まあここはデフォ名呼び以前の問題だが…

633:名無しって呼んでいいか?
11/12/29 01:07:31.17
>>626
けいおんの男版欲しいわーと切実に思った
格好良い男の子達がまったりと日常を過ごすのを眺めたい

634:名無しって呼んでいいか?
11/12/29 01:23:21.60
牧場物語にも主人公にデフォルト名あるやつもあるんだよね…
情報とか色々検索してたらデフォ名×男キャラで語ってる人多くて普通に凹んだ

635:名無しって呼んでいいか?
11/12/29 09:00:29.80
>>634
あれはもはや照れ隠しでデフォ名のカップリングにしてるレベルで
実質ただの夢小説なんじゃないかと思う
ポケモソとかもそうだけど、主人公がまったく喋らないのに
「カップリングなんです!」ってのは無理があると思う
実際人によって主人公のキャラクターはバラバラなんだろうし

636:名無しって呼んでいいか?
11/12/29 09:36:47.63
投影派には「キャラ×自分」や「キャラ×理想化された自分」な人が
多いと思うけど、たまに後者でもカプ派を自称してる人はいる気がする
そのまま「自分」でなければ自己投影ともドリームとも違う、みたいな
この辺の認識にズレがあるから、「乙女ゲに投影派は少ない」みたいな錯覚が起こるんじゃないかと

あと前に専門家が言ってたけど、男性にとってアイドルは「それぞれの嫁」だけど
女性にとってのアイドルは「みんなの旦那」という意識になりがちなんだとか
だから乙女ゲの男キャラ(≒アイドル)に関しても「私の旦那!」とは言い辛いから
丁度よく用意された「ヒロイン」の「旦那」ということにして均衡を保ってるんじゃないかな

ちなみにアイドルの話は、
「それぞれの嫁」→結婚するとアイドル本人が叩かれる傾向
「みんなの旦那」→結婚するとその相手が叩かれる傾向
って話だった

まあとにかく何が言いたいかというと、
カプ派もそりゃいるだろうけど投影派だってかなりの数いると思うので
投影派に優しいゲーム出してくださいお願いします

637:名無しって呼んでいいか?
11/12/29 14:36:27.64
「それぞれの嫁」→結婚するとアイドル本人が叩かれる傾向
「みんなの旦那」→結婚するとその相手が叩かれる傾向


なんだかわかる気がする

638:名無しって呼んでいいか?
11/12/30 19:56:25.01
>>636の言うように「みんなの旦那」って空気があるから「私の旦那」って独占するような発言がしづらいってのもあるよなあと納得した
でも「私の旦那」について萌え語りがしたい・・・・・・そういう時にデフォ名が便利なのかもね
「みんなの」「私の」の部分に代わりとして主人公のデフォ名を当てはめるだけ、みたいな
もちろんそういう配慮とかじゃなくて本当に男キャラ×主人公ちゃんでカプ萌えしてるって人もいるけど

639:名無しって呼んでいいか?
11/12/31 09:24:09.84
私はまごうことなき「私の旦那」派だな
「みんなの」なんてきれいごと言う気はないw

640:名無しって呼んでいいか?
11/12/31 09:39:42.74
え、本スレとかでも「私の旦那」で通してるってこと?
痛い人扱いされたりしない?

私の好きなゲームのスレはキャラ×ヒロインが前提すぎて
「私の旦那」なんて口が避けても言えない雰囲気なんだよね…

641:639
11/12/31 09:47:01.46
いやいや、まさかそんなことはしないw
自分の心の中で、ってことだよ

私の最萌のスレも、どっちかというとヒロイン厨な人が大多数で
「◯◯ちゃんと攻略キャラがイチャイチャしてて嬉しい!もっと見たい!」
みたいなレスばっかで、すっかり見なくなってしまったな…

642:名無しって呼んでいいか?
11/12/31 10:46:10.92
>>641
私も心の中でなら「私の旦那」だw
このスレの人は大半がそうかな

スレでキャラ×ヒロインの話を見た時の私の気持ちは、
おそらくヒロイン好きの人が「キャラ×ヒロイン以外の女キャラ」を
見た時の気持ちと同じだと思うw
それくらい話題にのれないw

643:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 10:12:27.37
自己投影スレだし、私の旦那派ってのはこのスレではみんなそうなんじゃない?
私も「私の旦那!」って思いながらプレイしてるけど、公の場では仕方なくヒロインの名前使って書き込むことがある
本当は堂々と自分目線で攻略キャラとの恋愛について書き込みたいんだけどね

644:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 10:31:33.15
ヒロインの名前は書かないなあ
「ヒロイン」とか「主人公」とかで逃げてるw



645:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 12:28:46.91
>>644
私もだw

646:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 20:33:10.15
本スレとかってみんな主人公の名前呼びってイメージだけど実際どう?
スレによって違うのかな

デフォ名がないアムネシアですら勝手に名前つけてカプ萌えしてた時にはもう・・・

647:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 20:53:12.96
>>646
ほとんどがデフォ名呼びで、その中にたまに>>644みたいな呼び方が混じってる感じかな
ちなみに私は男キャラ単体萌えしか語らないことにしてる

でも基本はやっぱりデフォ名だね
普通のカプ萌えもだけど、ヒロインのこと「さん」付けで呼んだりして
ヒロイン最強説みたいな持ち上げ方してる人も多くて個人的には苦手

648:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 23:23:50.69
ここで特定の作品の感想とかキャラ萌えとか語るのはok?
本スレは実質投影派の居場所はないし、ここなら自分の彼氏(攻略対象)で思う存分語れるからここで語れるなら語りたいと思って
スレチだったらスルーして下さい

649:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 23:49:00.32
良いんじゃないかな
このスレってネガティブな話題になりがちだから、普通の萌え語りとかもあった方が楽しいと思うw

650:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 23:54:09.33
同じ作品の同じキャラ好きな人が居てかぶったりしたら悲劇な方もいるのでは??
自分自身のみに限って言えばそういう趣向ではなくもっと投影向きの主人公がっつりじゃない作品増えて欲しい、
CDドラマの主人公声やデフォ名呼び等が無い作品も増えて欲しいなー、くらいの気持ちでここに居るから大丈夫だけど…。

651:名無しって呼んでいいか?
12/01/01 23:57:12.79
>>650
ああ確かに
本スレと同じく自分以外の嫁の話読むことになるわけだしな
そういうのが苦手な人にはつらいだろう

652:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 00:01:30.94
痛い行動懺悔スレとかでも萌えキャラの名前は出さないのが暗黙の了解みたいな感じだからなー
どうなんだろ

個人的には「私の考えた夢小説」にならない限りならOKかなと思う
荒れそうならそういう専用スレの要望があってもいいんじゃないかなとも

しかし仮に萌え語りOKになったとしても
投影派全開で語ったことなさすぎてどうすればいいか分からないw
「○○が私に告白してくれた!萌えた!」みたいな感じかなw

653:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 00:15:06.81
本スレはキャラ×主人公ちゃん前提の萌え語りが多いので行かないし、
このスレで他の自己投影派の人の萌え語りが読んで萌えを分かち合ったり
共感できれば、自分は嬉しいかな




654:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 02:13:08.66
イベントに乙女ゲーして過ごすヤシ っていうスレが自己投影に近い気がするけど
あっちは現実の生活に二次元を持ち込むのが中心だから
二次元に入り込む視点の語りも見てみたいなあ

655:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 07:13:00.24
作品名はともかく、キャラ名出すのはやめたほうがいいと思う

上にもあったけど「私の旦那」という感覚の人が多いだろうから
いらぬ火種ができそう
嫉妬心がぶつかったらスレは荒れるし、自己投影派の居場所がまたなくなりそう

656:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 08:13:35.17
萌語りは全然いいけど、
最萌を、はっきり名前を出して自分のモノのように語られると確かにちょっとしんどいかも…

657:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 10:00:28.67
こっちのスレはどう?>萌え語り
ちょっとネタ入ってるけどw

彼氏が画面から出てきません 2
スレリンク(ggirl板)l50

658:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 10:27:44.08
かなり前だけど「乙女ゲーをより楽しむために出来ること」スレに
ヒロインなりきり萌え日記が何件かうpされてた

あんな感じだったら読みたいな、むしろ専スレ欲しいw

659:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 10:43:29.11
拾ってきた、こんな感じ

150 :名無しって呼んでいいか?:2009/01/07(水) 15:24:00 ID:???
萌え日記か…似たようなことならしてたな…
その名もときめきヒロイン日記………orz

四月入学式
海でオールバックイケメンと会った(はぁと)
学校の同級生だったけどなんか因縁つけられたw
あのオールバックwむかつくw
あと早速友達ができた。あのリボンひっぱりたい
部活は野球部に入りたいけど、どうしようかな
あ担任が変な人だった

五月
学校めんどい
学力やべーし体育祭近いのに運動があんまり上がんない
野球部ってなんで魅力さがるの?南ちゃんになれないの?
部員らワガママすぎる。気遣いしすぎてやべーわ
まず魅力を上げたい。乙女の美学w
ゴールデンウイークはデートで予定がいっぱいだ
着てく服ねーよ


とかな…
自分気持ち悪い

スレリンク(ggirl板)
この後も何件かうpされてる


660:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 12:28:01.21
へー、やっぱり二次でも嫉妬とかあるんだ
私のもの!みたいに語られても、言い方悪いかもしれないが二次なんだし本当にその人のものではないから嫉妬とかそういう感情は湧かないなあ
>>623みたいなことしたいが、ここでは友達とかと好きな芸能人を語り合う感覚で気軽な感じにはなれそうにないね
残念だ

661:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 12:49:31.94
>>660
まあ恋愛ゲームだからその辺りはデリケートだろうねー
一口に自己投影とはいっても仕方も度合いも人それぞれだろうし

662:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 20:31:46.70
このスレ住人は、乙女ゲ以外の普通の映画とか漫画とかを見るときに主人公に憑依する?
それとも神視点になる?

私は乙女ゲでも乙女ゲ以外でも憑依タイプなので
何をするにしても自己投影なんだなって思うんだが
他の人がどうなのか知りたい

663:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 21:40:37.38
>>662
神視点というか普通に視聴してる人だな
少女漫画や映画はヒロイン込みで一つの作品だと思ってるし
乙女ゲーは自分を登場人物の一人として入れる余地があるから、どうしても期待してしまうけど漫画や映画はもう物語が完結しちゃってるからその物語を追ってくだけだ
たまに好きなキャラが出来て無理矢理自分がその世界にいたら…みたいな妄想はするw
夢小説で少女漫画より少年漫画が人気なのもそこに恋愛要素がなくて入り込める余地があるからだと思う

話変わるけど牧場物語の新シリーズすごく楽しみ!
ゲーム性はもちろん旦那候補にツボなキャラがいるし
後二人の旦那候補も楽しみ
出来ればDS版も欲しかったけど3DS買うしかないな

664:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 21:42:59.63
神視点というやつだと思う。
ここじゃ女萌えやカプ萌え自体pgrされる傾向にあるので今まで言えなかったが
例えば普遍的認知度のありそうなアニメタイトルって事と男より女が主題って点で例に選ぶんだが
ディズニー映画の白雪姫とか見てると普通に主人公超かわええって感じで正直言うと自分は女萌えもする・・
一般ゲでも本当に好きな激萌えカプはある。

なのに乙女ゲだと我ながら何でだよって程全く出来ないw
乙女ゲから派生したアニメ漫画CD等の主人公にも全く出来ないw
多分最初に名前入力付けてくれる限りは、自分の名前入れた限りは自分由来で固着したいようだ。
ファンタジー風に言うと(?)名前入力で汝との契約が結ばれる的な感じw

要はそれぞれの分野に求めてることが全く違うから
乙女ゲは乙女ゲで映画や漫画やアニメ他に出来ない楽しみを提供されたい派かな。長くてスマヌ

665:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 22:59:04.91
男向け作品の女の子だらけのやつは女の子萌えする
男向けの作品の男1人に女の子だらけみたいなラノベとかはカプ萌えする
女向け作品の少女漫画は主人公に感情移入しながら見る(自己投影とはまた違う)
自分はこんな感じかな

666:名無しって呼んでいいか?
12/01/02 23:11:01.25
別に乙女ゲームでなくとも女主人公には自己投影する
男主人公でも場合によっては自己投影するけど感情移入程度の場合もある
何がその差を生むのかはわからん

667:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 00:14:08.83
漫画も映画も小説も自己投影しないけどその分ゲームはどっぷりつかる
ほとんど喋らないタイプの主人公なら男主人公でも自己投影しまくり
勝手に台詞や行動を脳内で追加…というか妄想か

ゲームは他のメディアと違って自分の手で操作できるからなぁ
自分の場合、ゲームやる理由も好きな理由もこれにつきる

668:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 00:19:45.07
憑依と神をいったりきたり
大体3キャラくらいお気に入りができるので
AになりきってB×Aを楽しんだりB×Cを眺めたり
神目線でABCに和んだり
わりと自由
これはカプ萌えか単体萌えかオールキャラ派なのかわからん

669:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 00:27:27.57
シリーズごとの主人公が計三人出てくる遙かの夢浮橋が忙しい
操作してないシリーズの主人公はキャラからデフォ名で呼ばれるんだけど、
薄目になりつつ「あいつ」やら「彼女」やら自分の本名に置き換えたり
主人公が三人一度に出てたらそれぞれなりきって台詞読んだり(心の中で)
忙しいけど楽しいからいいんだけどね!

670:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 02:11:56.54
自分は乙女ゲー以外は女の子萌えもカプ萌えもするけど、その根底には自己投影があるんだと思う。
どうも女キャラは、共感できたり自分に近いキャラを好きになる傾向がある
好きな女キャラが居れば憑依したり、居なければ神か自分が出てくる妄想をする
自分も作品の一員になりたいという気持ちが強くて、キャラメイクゲーは自分そっくりな主人公を作ってしまう。
男キャラは萌えはするけど、無口主人公でも投影はしないな。

671:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 04:17:04.06
>>662
私は主人公が可愛く描かれるから、少女漫画にはしないけど
ハーレクインとかならほとんど自己投影してるな。
他人に憑依してる感じ。

672:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 07:09:16.37
>>670
あ、私もたぶんそのタイプだ
自分に近いキャラとか、自分が憧れるようなキャラに愛着が湧く
セーラームーンでマコちゃんが可愛い、好きだと思ったら、
セーラームーンごっこではジュピターを担当したいって気持ちに似てる
女の子がする遊び(人形遊び、ままごと)って基本が自己投影だと思うんだけど、
何かを楽しむ姿勢として私の中にその精神が根強く残ってる気がする

673:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 07:26:01.87
漫画も映画も小説も、ぶっちゃけ乙女ゲでもカプ萌えする
でも乙女ゲでのカプ萌えっていうのは、脇キャラ同士の公式カップリング
ヒロインはプレイヤーが投影するための装置だと割り切ってるし、
攻略対象はプレイヤーのために用意されたものだっていう風に理解してる
もともと逆ハーな雰囲気は苦手だし脇キャラまでヒロインとフラグ立ちそうなやつよりは
脇キャラ同士で可愛いカップルになってくれるほうが萌えるし好きなんだけど、
カプ派が多いはずの本スレはなぜか脇カプの話題は出せない空気なので困る
むしろ脇カプいらねえとまで言われてしまったでござるの巻
かといってキャラ×ヒロインの萌え語りには入っていけないんだよな…
我ながら難儀な楽しみ方してる気がする

674:662
12/01/03 09:30:42.08
わ、お前らいっぱいレスありがとう
面白かった!

予想以上に千差万別、人それぞれだったわー
神視点と憑依を行ったり来たりとか、
あっちは自己投影だけど、こっちではカプ萌え、とか、
媒体によって楽しみ方が色々変わるって面白い
しかもそれは意図せず「自然に」変わるんだよね

なんかこれを題材に論文書けそうだw

675:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 10:03:52.07
何か難しそうな心理みたいなのがありそうだが
乙女ではガッツリ自己投影するぞ!ってのには変わらない

676:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 10:04:21.15
乙女でじゃなくて乙女ゲだった

677:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 10:20:03.89
私たちの自己投影はまだ始まったばかりだッ!!

しかし最近あんまり自己投影できてないんだよね
自己投影派ではあるけど攻略対象とシステムでゲーム選んでるから
個性ありまくりのヒロインの作品が三作品くらい続いてて…
しかもそのうち一つは顔グラありだしw

コルダ無印みたいなほぼ完全無個性ゲーってもう出ないのかな
もう個性なしどころかキャラメイクから始めたいとすら思ってるんだけどw

678:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 10:48:28.63
キャラメイクはこれから先、出てくるような気がするんだけどな
ファブスタイルが実際それなわけだし
まあ、ファブスタイルが大コケしたらその望みは絶たれるかもしれんが…


679:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 11:57:43.99
キャラメイクといえばシンデレライフ楽しみだ
ガールズRPGらしいから恋愛要素に期待
ゲストキャラに好きなキャラいるけどたぶん恋愛要素はないだろうな…あってほしいけど

今年は去年よりもたくさん自己投影派に優しい乙女ゲーが出てほしいな

680:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 12:42:45.45
>>679
知らなかったから公式見に行ったら
コラボキャラワロタw
タキシード仮面とかガラかめの速水とか何故ww

681:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 12:47:30.81
ここのみんなはデフォ名呼びがあるゲームってやれる?
自分は名前変更機能があったとしてもデフォ名呼びがあるものはどうしてもできない

682:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 13:10:44.31
自分もできないな
例えデフォ名呼びoff機能あったとしても
もうそういう名前のキャラなんだと思ってしまって無理だ

683:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 17:51:43.60
自分は大丈夫だ>デフォ名呼び
なきゃないほうがいいけど
それより主人公の個性が強いほうがだめ

684:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 17:56:41.36
一回クリアしてもう一度「最初から」を選ぶと
デフォ名がバーンと出るのが駄目だ
入力した名前を記憶してて「使いますか?」と聞いてくれるゲームは親切だなあと思う

685:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 18:10:35.35
>>663
自分も牧場物語楽しみだー
キャラメイクできるし、旅行とかレシピ集めて街作ったりとか楽しそうw
気になる婿もいるし、気が早いけど3DSだけ先にゲトしてしまったww

686:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 18:19:01.32
>>684
そういう細かな気遣い大事だよね

687:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 18:24:26.94
入力面倒でデフォ名でやる
FDでデフォ名呼び音声あると得した気がする
デフォ名だめで投影派な人は本名プレイする?
複数の作品で同じ名前使っても気にならない?

688:名無しって呼んでいいか?
12/01/03 18:50:25.11
>>684
そういや主人公の名前やら誕生日やら血液型やら趣味やら好きなデート場所までいちいち入力し直さなければいけないゲームがあって面倒くさかったな…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch