乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その3at GGIRL
乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その3 - 暇つぶし2ch549:名無しって呼んでいいか?
12/02/01 11:40:08.74
萌要素のあるイケメン!キラキラッ!
ってグラフィクがどうも苦手です
乙女ゲのキャラって大抵そんな感じで描かれてるよね

変にオーラ出てない、普通の容姿が好き
または「こりゃないわ」ってくらいぶっ飛んだ容姿だとすごく良い
容姿が好みじゃなくても、攻略していくうちに
「あれ、すごく良い人だ」って惹かれていくのが楽しい

同じような理由で、おじいさんとか動物を攻略してみたいと思う
そんなゲームないかなあ



550:名無しって呼んでいいか?
12/02/01 12:47:34.03
>>549
つパレドゥレーヌ

551:名無しって呼んでいいか?
12/02/01 22:08:20.37
主人公の正確に問題があるほうが好き

552:名無しって呼んでいいか?
12/02/02 10:50:39.63
乙女ゲーの微エロ大嫌いなのにGS3の大接近は楽しい
何故なのか考えたら主人公の方から冷静に攻めてるからだと分かった
告白後のキスシーンもあまり萌えなかった太陽くんとのやつが一番好きだし
ただ主人公が強気過ぎるのもちょっとな…
偉そうだったり怒りっぽかったりやきもち焼きだったり変態だったりすると駄目だ

553:名無しって呼んでいいか?
12/02/03 20:52:45.63
のっぺらぼう主人公が結構好きだったりする
なんか味があっていいんだよなー

554:名無しって呼んでいいか?
12/02/03 20:56:17.21
昔から男向け恋愛ゲー(全年齢・18禁含め)やってきたからか、
自分も目なし主人公に抵抗なかったな

555:名無しって呼んでいいか?
12/02/04 12:36:10.92
>>549
すごくわかる
なんだかんだで地味で現実にいそうな容姿のキャラに一番萌える
ヴィジュアル系っぽい容姿や服、奇抜な髪色のキャラとかはいらない

556:名無しって呼んでいいか?
12/02/04 21:51:44.85
100%の現代ものに一切萌えない
(舞台が現代or主人公が現代人でも、ファンタジーだったり異世界だったり
非現代な要素が強ければOK)
現実からかけ離れてればかけ離れてるほど萌える

557:名無しって呼んでいいか?
12/02/07 17:46:09.52
549です
>>550
実はちょっと気になってた作品でした
教えてくれてありがとう!

>>555
おお、同士だ。
だよなー、地味なの良いよね。
イケメングラフィックだと、「ただしイケメンに限るんだろ?」
って思ってしまうからダメだ

558:名無しって呼んでいいか?
12/02/08 11:31:40.18
目当てだったキャラがなかなかクリア出来ず、他のキャラに行ったらあっさりそっちにハマる

559:名無しって呼んでいいか?
12/02/09 16:43:30.01
冷たくされたり無視されると萌える

560:名無しって呼んでいいか?
12/02/10 08:25:34.79
行き過ぎた行動をする攻略対象嫌いじゃない
イケメン無罪

561:名無しって呼んでいいか?
12/02/10 10:06:56.96
>>556
一字一句同意
100%現代物には萌えないが少しでも不思議要素が加われば萌える。
現実からかけ離れてれば離れてるほど萌える。
・・・しかしご都合主義は嫌い。(なんか矛盾してるな。)


攻略対象が魅力的でも主人公が可愛いくないと購入する気にならない
どうせ操作するなら可愛い女の子がいいし攻略対象とつりあわない容姿の主人公なんて嫌だ。
顔がわからない目隠し主人公もいや。
放送禁止の顔をしてる主人公を操作するなんて嫌だ。

562:名無しって呼んでいいか?
12/02/10 16:45:54.06
ツンデレ、ヤンデレ、クーデレどれにしてもデレ要素はほぼ皆無でいい
対比で言えば9:1ぐらいで十分

563:名無しって呼んでいいか?
12/02/10 22:02:30.26
分かる!
デレは少なければ少ないほど希少価値でご褒美。
もしくは主人公に気付かれない所でデレてくれるのが至高


564:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 01:30:57.27
カウンセラー攻略が苦手
反対にキャラが主人公を励ましたり説教したりする展開が好き
乙女ゲーでは見たことないけど

565:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 02:05:25.85
照れ顔いらない

566:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 05:14:03.43
甘い言葉は本編中にいらない、イチャイチャするのはエンディングだけでいい

なんて書くと一般ゲーやれとか言われるが、
乙女ゲーだけど限りなく一般ゲーに近いノリの方が好きだ


567:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 12:21:27.60
>>566
分かる
恋愛要素がある一般ゲーのほうが、恋愛要素ガッツリの乙女ゲームよりも萌えることあるし…
たぶん、恋愛以外の部分でも面白くてキャラに魅力を感じるから恋愛したいって思えるんだろうな

568:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 22:02:35.78
>>564
自分もその展開好きだ
主人公が無茶して攻略キャラに怒鳴られたりやる気がなくて張り倒された時は萌えた

569:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 22:32:50.92
スチルより立ち絵の表情の変化に萌える

570:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 22:42:07.03
女友達含め全キャラ好きなのは異端なのかな~
周りにいない…

571:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 22:45:59.26
シミュレーション系は別にフルボイスじゃなくていい
作業もあるから全部聴いてたら終わらんわ
主要イベントにだけ声ついてりゃいいよ
メリハリ大事

572:名無しって呼んでいいか?
12/02/11 23:48:29.40
>>570
異端ではないと思う
自分が好きな作品は基本全キャラ好きだよ

573:名無しって呼んでいいか?
12/02/12 01:34:10.44
>>569
わかる

574:名無しって呼んでいいか?
12/02/12 08:16:23.95
システムが多少不便でもノープロブレム
セーブ四ヶ所とかじゃないかぎり全然不満に思わない
最近の乙女ゲーはサクサクになってきたなあと思ったらシステムで叩かれてて驚く

575:名無しって呼んでいいか?
12/02/12 10:55:12.44
ツンデレにイラつくw ウゼーとか思う
S系もイラつく こっち来んな!とか思う

ところがこれが男キャラではなく女キャラなら良くなる
要は自分がSなのであった
身体的に痛い思いをさせたくはないが、男キャラが心情的に
傷つく描写があるとキュンキュンする

576:名無しって呼んでいいか?
12/02/12 12:11:58.18
Sだったらツンデレからかって遊ぶの可愛くて楽しくない?
まあ乙女ゲのツンデレって可愛げない子も多いけど

577:名無しって呼んでいいか?
12/02/12 18:17:12.67
自分もSだけどツンデレ大好きだ
どうせデレるんだろうが、こいつめ!って感じで楽しい
逆に優しい系のキャラが苦手かも
ナヨナヨしてんじゃねーよって思う

578:名無しって呼んでいいか?
12/02/13 00:00:10.51
1つ目
現実世界にはいたら「うぜぇwww」ってなるキャラなのに、二次元だとすごく好きになってしまう
ヤンデレも同じ理由で好きだ
非現実的で実害無いから許せるというか、純粋に萌えれるのかな…

2つ目
セーブデータは基本的には一つだけ
ルート入ったらセーブデータにキャラアイコンが登場する作品は並べたいから
セーブ作るけど攻略には使わない

579:名無しって呼んでいいか?
12/02/13 01:34:04.19
全然少数派じゃないのが多い・・・
スレタイくらい読めよ
自分の好み(よくありがちな)については萌えスレ行ってくれ

580:名無しって呼んでいいか?
12/02/13 02:00:19.40
非現実的に萌えるのはともかく
セーブデータ一つだけは少数派だと思うんだが…
だから、セーブデータ超多い乙女ゲーム出てるんだし

581:名無しって呼んでいいか?
12/02/13 12:39:51.74
>>579は直前のレスだけで言ってないよ
私も誰かがレスしたら私も、私も、みたいな流れが続いててうんざりしてた

582:名無しって呼んでいいか?
12/02/13 16:55:12.71
うん、直前のレスだけに言ったのではないよ

583:名無しって呼んでいいか?
12/02/13 17:10:39.91
なんかただの雑談スレみたいになってるなーとは思ってた
違うスレだけど萎えスレもそんな感じ

584:名無しって呼んでいいか?
12/02/13 20:23:58.44
さすがにネタ切れだからじゃないの
萎えスレもここも

585:名無しって呼んでいいか?
12/02/14 02:29:47.78
声がいらないもしくは主人公に声がほしいと思うとき
デフォ名をつけてデフォ名を呼んでスチルは主人公との絡みにしてほしい
いっそ主人公の立ち絵をつけて表示してくれてもいい
ゲームプレイしてるときとはちょっと違うけど、ドラマCDとか主人公と攻略対象との甘い話が聞きたいんだ
攻略対象同士が仲良くしてるのはわりとどうでもいい、そこに主人公を絡めてくれりゃあまあいいけど
でも攻略対象が一人で甘い言葉をぺらぺら喋ってるのもなんか違う、対自分じゃなくて対主人公に甘い言葉をささやいてほしい
妄想じゃカバーできないからやっぱり主人公に声をつけるか、小説にしてくれええって思う
なんで乙女ゲーはデフォ名を呼んでくれないのばっかりなんだ…ギャルゲはそんなことないのに…

586:名無しって呼んでいいか?
12/02/14 03:45:47.16
>>585
最近増えてきたけど、自己投影派がうるさいからじゃないの?

587:名無しって呼んでいいか?
12/02/14 20:15:02.31
>>586
メーカーに聞けよks

588:名無しって呼んでいいか?
12/02/15 01:26:43.83
一番楽しみにとっておいたキャラをやらずに終わる
そのキャラやったら終わるんだなぁと思ったら寂しくなり、違うゲームに手出してるうちにやるのが面倒くさくなってきて、結局旬が去ってやらずに終了
本当よくある

589:名無しって呼んでいいか?
12/02/15 11:32:03.84
誰よりもモブ男子がイケメンだと思うことが多い
特にコルダシリーズは不意打ちで萌えを喰らった

590:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 06:15:30.94
極端に少数派なこと書くと叩かれそうだしなー
主人公が攻略対象の死体食ってるところ見たいとか
あるあるスレでいいんだよ多分

591:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 09:08:26.47
正統派じゃなさそうなこと書いとけばいい感じはするね

592:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 15:56:39.30
>>590
それはさすがに極端すぎるだろ
今のとこ極端で叩かれてるのなんて見たことないよ
あるあるだったら違うスレでやればいいんじゃないの、と自分は思うけど

593:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 16:11:27.40
自分もあるーってレスつくのみるとなんかなーって思うよね

594:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 16:45:19.36
少数派ってだけで別に自分1人じゃないんだから自分もあるってレスつくのおかしくないと思うけど
自分は違うって人が多数でもわざわざレスしないんだし

595:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 16:53:54.13
じゃあ攻略対象の腐乱死体スチルを必ず入れてほしい

596:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 17:01:57.47
スレ少し遡ってみた感じ
Sやツンデレが好きぐらいしか多数派かなって思えるもの無かったぞ

597:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 17:17:31.36
>>595
お前ガキかよ

>>596
目ついてんの?

598:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 17:21:24.04
>>596
読み間違えてた
上は無視して

599:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 17:58:01.17
>>597
マジなんだけど…

600:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 19:07:33.42
>>599
マジならいいんじゃない?
世の中にはいろんな趣向の人間がいるし
メーカーにでも要望送れば?

601:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 20:45:30.00
>>594
そもそも 2ちゃんに書き込まれるような意見=世間における少数派

602:名無しって呼んでいいか?
12/02/16 21:28:09.22
>>601
だよなぁ
こうして欲しいとかこれは嫌だっていうの頻繁に見る意見でも
全く改善されないところ見るとそういうのに変えるメリットが無いんだろうなって思う

603:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 00:03:51.81
そもそもここ自体が少数派の集まりだし
似たような意見あるのも不思議じゃないでしょw
本スレとか乙女ゲー全体的にマイナー意見ってだけで

そんな自分は裏表ない温厚地味キャラが好きです
いい人に見えてホントにただのいい人でいいです
腹黒とか覚醒豹変いらない

604:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 00:17:53.14
少数派あるあるって感じか?w
好きなキャラが大抵人気投票最下位
比較的平等に取り扱われてるから萌えの供給源に困ることはないけど…

605:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 11:06:42.28
>>603
優しそうに見えて腹黒は食傷気味だよねー

606:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 12:45:10.07
どんなタイプの主人公でも好き。
戦っても戦ってなくても守られてても守られなくても
変でもまともで真面目でもDQNでも好き

607:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 21:57:04.22
主人公より年下キャラが嫌い
ショタも嫌い
女顔のキャラも攻略する気になれない

608:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 22:13:50.45
推理とかサスペンス系の乙女ゲーはもっとグロくても平気
CERODギリギリくらいの描写も特に気にならない
謎解きもトリプルSの難易度でもいい

609:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 22:40:57.90
主人公や攻略対象はもう少し平均年齢が高くてよい

610:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 22:49:40.92
新人声優ばかりでも気にしない

611:名無しって呼んでいいか?
12/02/17 23:36:41.59
>>610
自分も

612:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 02:34:12.91
主人公が殴られたりする(敵対√だけど)


613:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 03:37:26.61
>>610
むしろ誰?なキャスティングのほうが興味そそる

614:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 09:49:13.28
声優やライターや絵師等スタッフの名前を気にしない、てか見ない

615:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 13:02:26.00
攻略キャラより主人公の顔や名前をまず覚える(プレイ前)
とゆうかプレイしてしばらくするまでこの攻略キャラ誰だっけ?な状態がある

616:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 15:10:21.64
フルボイスのセリフを、全部頑張って聞こうとするんだけど
我慢できなくて途中で次のセリフに進めてしまう

617:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 17:47:30.08
声優に関しては某男性向けゲーみたいに
ベテラン、中堅、新人をバランスよく配置してほしい

それなら商売面で考えてもメーカーの上の人からOK出やすいだろうし
既存声優ファンのユーザーも嬉しいし、若手声優も知れて新たな楽しみが増えるし
事務所も新人売り出せて嬉しいしまさにwinwinじゃないですかーやだー

618:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 17:47:55.18
書いてから思ったけど、ごめんあんまり少数派意見じゃなかったなこれ(´・ω・`)

619:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 19:43:24.99
一瞬声優スレに来たのかと空目した
声オタうぜー

620:名無しって呼んでいいか?
12/02/18 23:24:06.34
それこそ声オタのほうが「ずーっと同じ人でキャスティング」を望んでると思うぞ

声にこだわらない人ほど他のゲームと既視感感じると本当マンネリするんだよ…
自分は周りに声オタ多いからそう思うだけかもしれないが

621:名無しって呼んでいいか?
12/02/19 00:33:14.85
オタじゃない限り、そこまで細かく声優のことは考えないと思うぞ
キャラと合っているかと聴き心地悪くないかぐらいしか重視しない

盲目オタは同じ人じゃないと嫌々
そうじゃないオタは「またお前かよ」「ベテランと新人良い配分になればいいのに」ってウダウダ言ってるイメージ
ただ、声優にうるさいくせに、盲目オタとは違うって言い張る声オタもいるよ

622:名無しって呼んでいいか?
12/02/19 04:39:49.26
お前は声ヲタヲタか
喧嘩するならそれなりのスレでやってくれ

623:名無しって呼んでいいか?
12/02/19 12:30:00.48
いかにもな声オタも
そんな声オタと一緒にするなも
声優が話題に出ただけでアレルギーの人も無駄に目立つけど少数派だと思う

624:名無しって呼んでいいか?
12/02/19 12:48:33.62
短いゲームが好き
金太郎に抵抗、感じない
この板来て金太郎飴だったのかと感じることしばしば

一気に遊びたいから一人に何日もかかるようなのは好きじゃない
3時間ぐらいで終わっても全然気にしない

625:名無しって呼んでいいか?
12/02/19 15:57:01.78
ボイスきいてない
声優アンチとかじゃなくて
目で見て読み終わってるのに、読み上げ終わるの待てない

626:名無しって呼んでいいか?
12/02/19 16:09:15.89
>>625と似てるけど
ボイスは聴いたり聴かなかったりする
理由は無くて気分による違い

627:名無しって呼んでいいか?
12/02/21 10:17:45.22
BGMとSEの音量をかなり下げる
恋愛ドラマや映画の盛り上がるシーンでBGMが大きいと冷めるので
基本調整できる乙女ゲーはそれだけでポイント高いw

628:名無しって呼んでいいか?
12/02/21 14:16:48.30
>>627
それ自分含めほとんどの人がやってる事だと思ってた
少数派なんだろうか

629:名無しって呼んでいいか?
12/02/21 16:01:52.54
主人公の声のみONにして男連中やその他キャラの声をOFFにしてプレイしてみる


630:名無しって呼んでいいか?
12/02/21 16:14:19.14
不良キャラが好き。ただし不幸設定を背負ってない不良キャラ

631:名無しって呼んでいいか?
12/02/22 01:56:00.05
>>628
ムード云々よりボイス聞き取れないからBGM下げてるや
デフォルトだとBGMでかすぎるゲーム多い気がする

632:名無しって呼んでいいか?
12/02/22 19:44:48.53
>>627
これは大多数の人がやってると思う

633:名無しって呼んでいいか?
12/02/23 01:20:30.73
というか、BGMとSEが元々ボイスよりも小さめに設定されている乙女ゲーもあるしな…

634:名無しって呼んでいいか?
12/02/23 08:13:48.11
絵も声も無いモブキャラが何回も登場したり、
変に個性があったりして最萌キャラになってしまったりすると、
残念な気持ちになるからやめて欲しい

何回か出てくるモブキャラなら絵をつけて欲しいし、しゃべるシーンがあるなら声をつけて欲しい
壊れたかと思うし、現実に引き戻される

635:名無しって呼んでいいか?
12/02/23 09:57:11.30
>>634
モブキャラが最萌えってどれだけ他の攻略キャラに魅力が無いんだよ
すごいな

636:名無しって呼んでいいか?
12/02/23 11:41:07.29
>>627
せっかく付いてるんだし!と思って
毎回音量最大まであげてたわ

637:名無しって呼んでいいか?
12/02/23 12:36:35.59
>>636の方が少数派だと思うw
>>627は自分もやってるから普通かな

638:名無しって呼んでいいか?
12/02/23 21:44:08.37
告白しなくていい、くっつかなくていい、キスなんてもっての外
何も言わなくてもお互い好きなんだろうなーくらいの距離感で終わっていい

639:名無しって呼んでいいか?
12/02/23 23:13:27.53
細目は一生開くな

640:名無しって呼んでいいか?
12/02/24 16:01:25.91
FDに興味がない
その後の2人とかどうでもいい

641:名無しって呼んでいいか?
12/02/25 16:40:17.20
やるゲームやるゲームにほぼ不満がない
シナリオはこれはこういうものなんだ~と自分で補完して納得してしまうし
絵とかが気に入らなければそもそも買わない

642:名無しって呼んでいいか?
12/02/25 21:06:07.71
二次元の女キャラには萌えとか可愛いとか感情が沸かないから
友人・ライバルポジションの女キャラがいらない
そんなものより攻略対象増やすなりそのポジションを男に変えて欲しい
同じ理由でかわい子ぶってる主人公とか主人公のスチルとかいらん

643:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 02:21:42.85
最萌えは?とか好きキャラは?とか聞かれても言えない
ガチ過ぎて言えない
名前を音で聞いても字面で見てもあばばばばばばってなる
立ち絵はなんとか耐えられるがイベントシーンとかスチル正視できない
恥ずかしくて死ねる
でも見たいから悶絶しながらプレイするのでヘトヘトになる
最萌えに申し訳ないので他キャラプレイできない
というかする気も起きない

644:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 03:30:31.56
>>642
それ全く少数派意見じゃないとおも

逆に自分は「他にも魅力的な女の子がいるのに、男キャラが主人公を選ぶ」ってのがおいしいのと
(その展開に納得がいくだけのキャラづけ・シナリオだとなおよし)
女キャラがいた方が単純に見た目華やかだから逆にいてほしい派なんだけど
これはこれであんまり少数派意見じゃないんだよなw

>>642が基本多数派意見で、一方で自分みたいなのも相当数いて二分してる感じ

645:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 03:31:22.92
要するに>>642は単なる萎えスレ向き

646:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 06:53:41.18 FPCmdX5u
好感度高くなるにつれてしゃべり方や声質(声の高さ?)が変わっていくのが許せない
なんかツンツンしてた初期の人と別人に見えて落としがいがないというか

647:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 09:18:56.08
主人公と攻略対象がいちゃついてる甘いスチルより、攻略対象単体スチルの方が好き

648:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 11:11:49.40
男キャラのサービスシーン大歓迎

649:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 15:52:15.69
戦う女の子も勿論好きなんだが、
戦う人を家で待ってるタイプの主人公でプレイしたい
守られたいというわけでもないんだが。
これ最近では少数派だと思う。

650:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 22:37:55.64
腐を意識した展開に気づかない
後で言われて「そうだったんだ…」ってなる
ちなみに、BLは嫌いでも無ければ好きでもない

ついでに、下ネタ系ネタに拒否反応無し
工学部のせいで男子しかいない場所で生活していたせいか慣れた

651:名無しって呼んでいいか?
12/02/26 23:20:24.16
最萌えという存在がいない
別に嵌れなかったわけじゃなくて、ほんとどのゲームやっても
一人に絞れなくてみんな大好き!状態

652:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 02:36:35.20
>>639
激しく同意 別人やろ

653:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 03:27:54.12
>>649
戦う人を家で待ってるタイプが好きな人は結構いる気が…
戦う人を家で待つしかできないのに待てない主人公は嫌われてるが

654:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 11:14:42.37
>>649>>653
自分も家で待つ主人公いたら好きだと思うけどいるか?
少数派だからというより話が進まないからいないのかと思ってた

655:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 15:43:52.20
主にヒロイン視点の一人称だから
家で待ってるだけじゃ話進まないってことだろうね

神視点のイベントもっと増えてもいいと思う
ヒロイン置き去りだろうがなんだろうが、恋愛イベント以外でのかっこいい男がみたいんじゃ

656:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 19:11:07.88
カッコイイ男と恋愛がしたいんで、恋愛イベント自体は少なくても薄くてもいい
それよりもキャラのカッコよさを見せつけるイベント増やしてほしい
主人公に愛を囁くだけのキャラはいらん

657:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 21:35:42.63
主人公の餌付けによる好感度up作戦が好き
見え見えだっていいじゃないか、何考えてるのか読めない女の子の方が怖いよ

658:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 23:14:34.05
攻殻の素子や精霊の守り人のバルサ、ブラックラグーンのバラライカみたいな
戦う事を生業にしててしかも強くてちゃんと体に筋肉があって
強い理由がある女キャラのヒロインとか駄目かね
ヒロインと言うか寧ろヒーローなんだけどさw
軍を率いてたり、男より立場は上、命令も出来るポジション
相手は一市民から部下、上官、商売敵みたいな

659:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 23:32:48.81
>>658
そういう立場にいる主人公はいるけど
実力は伴ってないことが多いよね


これだけでは何なので…
最初から好感度が高いキャラが好きだ
癒しに乙女ゲームやる時もあるから、甘やかしてくれる人に癒されたい

660:名無しって呼んでいいか?
12/02/27 23:51:48.42
親密度とか確認出来る機能はいらない
これが無いと何が困るのか未だによく分からん



661:名無しって呼んでいいか?
12/02/28 02:57:58.63
>>660
恋愛過程の視覚化じゃない?
これが分かることでどこで好きになったの?ってことを避けるために
悪く言えば逃げだなぁって思う


ナチュラルに感じられるならいいんだけど、いい子ちゃん主人公があまり好きではないこと
どこかしらエゴがあったほうが人間味があって好き

662:名無しって呼んでいいか?
12/02/28 03:08:56.40
>>660
攻略のためだろう
この数値だと足りないとかそういうの

663:名無しって呼んでいいか?
12/02/28 05:04:03.29
主人公がうつってるスチルはいらない

664:名無しって呼んでいいか?
12/02/28 07:51:58.20
>>658
そんな漢前乙女ゲーヒロインいませんやん

665:名無しって呼んでいいか?
12/02/28 13:10:18.90
登場人物全員攻略したい
パレドゥみたいに老若男女、色物、すべてのキャラと交流したい
友人エンド、恋人エンド、敵対エンド色々あって良い
男性キャラとの絡みだけでなく、主人公がちゃんとその世界に生きてる
1人の人間としていろんな人間と関わってるんだってのを見たい


666:名無しって呼んでいいか?
12/02/28 14:55:53.25
本当の意味で少数派だなと思う時

大抵のゲームにおいて人気下位のキャラが最萌

別に人気のあるキャラが嫌いでマイナーなキャラが好きって訳じゃないのに何故かそうなる
扱いがよくなくて切ないぜw

667:名無しって呼んでいいか?
12/02/29 11:18:30.93
私も、立ち絵がちゃんとマッチョな主人公が好き。
きちんとトレーニングしてるから戦場で戦えるという

668:名無しって呼んでいいか?
12/02/29 21:44:23.93
>>660
あれは時間の足りない社会人のための
効率のよいルート分岐用サポートシステムなのさ…

669:名無しって呼んでいいか?
12/03/01 17:35:47.23
ゲーム本編での攻略キャラより幼少期やED後の外見をした本人が好みというパターン

670:名無しって呼んでいいか?
12/03/01 19:12:57.43
雑談してる人って何なの

金太郎飴シナリオが大好き
同じ運びでキャラ各々の反応・台詞を見られるから楽しい

671:名無しって呼んでいいか?
12/03/01 21:10:34.26
好きなルートが不評
逆にいまいちだなと思ったルートに人気が出て愚痴を言いにくい

672:名無しって呼んでいいか?
12/03/02 00:19:58.66
共通ルートもしくはノーマルEDに行くルートが好き
個別ルートなんて主人公に難題がふりかかる面倒くさい展開ばっかりで嫌だ

673:名無しって呼んでいいか?
12/03/02 02:24:48.87
2chネタとか内輪ネタとかメタ視点ネタとかが入ったゲームが結構好き
なんだかんだで笑ってしまうし

674:名無しって呼んでいいか?
12/03/05 17:42:25.02
キス顔にぞっとするのは少数派?
スタスカとかときメモとか
男単体のキス顔ドーンはやめてくれ・・・

675:名無しって呼んでいいか?
12/03/05 22:17:20.01
少数派でなかったらごめん
基本的に主人公が写ってるスチルは1枚も要らない
後ろ姿とか手とか足ならOKなんだけど
主人公の姿が強調されてたりキススチルで攻略対象じゃなく主人公の顔が前面だったり
ましてや主人公ピンのスチルとかもう論外
攻略対象見たいのに何しに主人公眺めにゃならんの
そんなスチル用意する位ならここぞってシーンに1枚でも多くスチル増やしてほしい
とにかく写ってるのは攻略対象だけで良い

676:名無しって呼んでいいか?
12/03/05 22:18:32.80
>>674
自分も嫌いだな~
好きって人は見かけたことないけど、どうなんだろう??

677:名無しって呼んでいいか?
12/03/05 22:20:39.38
自分は逆に…主人公スチル歓迎
二人の関係性とかが分かりやすくなるし、攻略キャラだけよりもいろんな構図が出来ていいかなって思う
それと、主人公の見せ場のシーンはピンでスチル欲しいかな

678:名無しって呼んでいいか?
12/03/06 00:46:54.21
女友達が攻略対象とくっついたっていい
最近主人公の失恋萌えに目覚めた私には寧ろご褒美です

679:名無しって呼んでいいか?
12/03/07 21:04:38.06
メインヒーローに全く惹かれない
でもメインだからイベントが多くてウザくてたまらん

680:名無しって呼んでいいか?
12/03/08 03:45:31.82
乙女ゲーにはタイマンでライバルの女子と勝負するミニゲームが欲しい
いつの間にか主人公が勝って誰かとくっついてるとると「?」ってなる

681:地雷
12/03/09 00:07:37.48
一番人気のキャラにことごとく萌えない
最萌えができると他キャラルートができなくなる
逆ハーレムが苦手

682:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 10:43:37.20
>>677
同じだ
主人公と絡んでるのをもっと見たい
乙女ゲーは主人公と攻略キャラが織り成す物語のゲームだと思ってるので
たくさん絡んでる所が欲しい

683:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 12:22:09.66
それって少数派なん

684:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 19:11:47.15
男キャラじゃなくて女キャラドンドン出せは少数派だと思う

685:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 19:24:23.74
その3まで来てるスレで今更だけどスレタイが「少数派かなと思う時」なら
ここまで少数派かどうかのつっこみが入らないんじゃないかと…
(別にスレタイを変えろという主張ではないです)

686:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 19:27:08.17
同意的なコメントするから少数派感が消えるっていうのもあると思う
明らかに少数派じゃなかったら>>677の場合だったら
投稿された月曜日の時点で少数派じゃない的なレスくると思うし

687:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 19:27:37.73
>>682
>>677だけど、絡んでいるスチルが欲しいとは思ってないので
完全同意じゃないと思う

688:名無しって呼んでいいか?
12/03/09 19:34:01.97
>>685
まあ断定口調の少数派だな、と比べると多少印象は変わるけど
でも実際レス内容がしょっちゅう見かけるものだと少数派じゃないよ、っていう突っ込みはどうしても入る

689:名無しって呼んでいいか?
12/03/13 21:27:56.40
最初にファンブック見たりネタバレ全部読んだうえで乙女ゲープレイしてる

690:名無しって呼んでいいか?
12/03/14 16:46:02.44
ヒロイン邪魔
わたしと彼の物語だし

691:名無しって呼んでいいか?
12/03/14 23:52:26.80
>>690
自己投影派にはよくある意見だと思う

692:名無しって呼んでいいか?
12/03/15 10:02:05.49
>>691
カプヲタによくあることもあげられてるが

693:名無しって呼んでいいか?
12/03/15 10:52:15.33
地雷などない

694:名無しって呼んでいいか?
12/03/15 11:36:31.90
>>692
カプオタは「わたしと」にはならないと思う

695:名無しって呼んでいいか?
12/03/15 12:06:38.66
もういいよ

696:名無しって呼んでいいか?
12/03/15 12:29:58.76
わたしが好きなゲームと主人公は
2ちゃんでぶっ叩かれる

697:名無しって呼んでいいか?
12/03/15 16:32:34.38
欠点やアクは、アンチを生むが
欠点が目立つキャラやアクがあるキャラのほうが
愛着がわく。あまり成長しないならしないで、それも生々しい

698:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 02:32:22.50
呼び名変更イベントが特に有難いってほどでもない

名字→名前で距離が近付いた感じを出せるのはいいと思う
でもキャラによってはEDまで名字呼びの方がしっくりきて萌えることもある
好きな呼び名を選択できたり元の呼び方に戻せたりってシステムもあるけど
こっちから指定して呼んでもらうっていうのは何か違うんだよなあ

699:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 19:21:21.27
>>694
違う
このスレではカプヲタによくあることもあげられてるってこと

700:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 20:59:37.35
>>699
しつこいな

701:名無しって呼んでいいか?
12/03/16 20:59:59.86
言葉足らず、説明不足が原因なんだからムキになるな

702:名無しって呼んでいいか?
12/03/17 01:04:04.24
ネチネチしつこいババアだな

703:名無しって呼んでいいか?
12/03/17 16:17:13.94
おおっぴらに好意を示されると萎える
主人公おいてきぼりで一人で盛り上がられてるように感じてしまう

704:名無しって呼んでいいか?
12/03/19 05:31:03.55
ツンデレのデレを見ると萎える
無理な注文だと思うけどツンなら最後までツンツンされたい

705:名無しって呼んでいいか?
12/03/20 21:39:23.98
>>704
始終ツンだけなら、それはツンデレと言わないんじゃないかい

706:名無しって呼んでいいか?
12/03/23 18:11:04.53
頬染めで萎えちゃう
ちょっと微笑んでくれるくらいでいい

707:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 14:39:13.86
最萌というのが見つからない

708:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:05:29.66 MoekTYIF
購入する前に公式HPでの人気投票結果を見てしまった場合
不人気キャラが逆に気になってそのまま好きになることが多い。
でも人気のあるキャラに対しては身構えてしまう。

709:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 15:34:26.32
♂と同じ数の♀が欲しい
全員カップルにしたい
どうしても女子増やせないなら残りの男子が全員カップルになった方がまだ精神が安定するレベルでハーレム辛い
何て言ったらいいか分からないけどアクエリオンEVOLみたいな乙女ゲ欲しい

710:名無しって呼んでいいか?
12/03/27 22:24:10.97
ショタが成長するとがっかりする

711:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 09:26:24.56
恋人がいたキャラを攻略するのが苦痛
主人公がうざいっていう意味で

712:名無しって呼んでいいか?
12/03/28 23:58:26.95
スチルバレが嫌い
雑誌は買わず2ちゃんで情報収集して
公式のギャラリーも極力見ないようにしてる
だからEDでスチル回想が始まるのが苦痛でならない
見てないスチルが出た時のガッカリ感は半端ないわ…

713:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 02:17:06.94
攻略対象からの好意がはっきりするといやに冷静になって悶えられない
好きなの?どうなの?わかんないの?ぐらいが好き
でも最初から好き好き全開のキャラももっと好き

714:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 10:52:33.53
ボイスOFFったほうが一生懸命読み入る→萌える
字幕表示されてるのにちんたらボイス待ってられんわ
中の人のレベルに関わらず、キャラと声が合ってなかったり、
もっとここはこう読めよって風にいちいち萎えるの疲れた
脳内ボイスが最強

715:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 17:14:20.53
>>12 >>13
凄く同意!
第三者視点で楽しみたいんだよね
自分=主人公じゃないから

716:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 18:36:24.76
>>715
自分もそんな感じだな
というか正直、それは少数派ではない気もする
「主人公=自分」派:「主人公≠自分(自分は第三者視点)」派=2:3くらいじゃないかなあ、個人的な見解だけど

717:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 20:04:23.58
>>715
同じく同意!
主人公は個性ありまくり顔出しバンバンしてくれる子大好き!
主人公が最萌えになることもある

718:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 20:06:24.48
>>715
自分も第三者視点で楽しみたい派
主人公=自分なんて考えられない

719:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 20:43:22.07
>>716
確かに主人公=自分派と主人公≠自分(自分も第三者視点)派はそれくらいの比率かもね

720:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 20:54:32.81
最近は、デフォメ呼びや主人公にボイスがある乙女ゲーも増えてきた気がするしね
攻略キャラだけでなく、主人公がある程度好みかどうかも結構重要かな

721:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 21:12:34.51
>>715
自分も第三者視点というかカプ萌え派だから分かる
名前変更とかもいらないむしろ名前固定しろ!って感じ
あと可愛いヒロインだと何でも許せちゃう

722:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 21:14:35.35
>>716
715だけど、確かに少数派じゃないかもw
こんなに同意してくれる人がいて、嬉しいぜ
私の周りは自己投影派が多かったからさ

723:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 21:17:47.73
可愛い主人公だと許せる同意
叩かれたりしてるような主人公も可愛いんだからいいじゃん!ってなってしまう
第三者視点派だからってのもあるけど、可愛い女の子は癒される
最近は攻略キャラと同じくらい主人公も可愛らしく力入れてるとこ増えて嬉しい

724:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 21:18:50.04
可愛いは正義!だからな

725:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 21:31:30.10
主人公×メインヒーローが好きだ
どの作品でも何故か好きになる
まぁ、他の攻略キャラももったいないからやるが、
メインヒーロー以外はどうでもよくなる
そして、苦手だと思った攻略キャラが一番二番人気になる
ちょっと悲しくなるんだよなぁ


726:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 22:11:52.19
>>725
わかる!
メインヒーローって、王道な性格や設定なキャラが多いしね
王道大好きだから、ほとんどの作品でメインヒーロー×主人公が一番好きになる
そして、その他の攻略キャラ×主人公にはあまり萌えない、キャラとしては普通に好きなんだけどね
主人公とカプらせたいのはメインヒーローだけという感じになる

あと、確かにメインヒーローが一番人気な作品ってあまり見かけないかも
ちょっと癖のあるキャラの方が人気な気がする

727:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 22:34:34.31
>>726
お仲間がおる!
メインヒーローをやりたいのに、
他のキャラを全員やらなきゃ(真相)√が開けないとか
苦痛に感じてしまうんだよね
ある某ゲームをやった時、もうだるくて仕方がなかった……

728:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 22:48:36.49
逆ハーレム苦手
主人公は特定の方に一途でいてほしい

そして主人公と攻略キャラとのカプ萌派
攻略キャラ単体で好きなわけじゃないんだよね
あくまで主人公とセットで好きなんだ

729:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 23:05:25.11
>>727
そういうのきついよね…
メインヒーローのルートが攻略制限かかってるのもあるしなあ
メインヒーローに制限かかってない場合は、最初にメインヒーロールートをやって、その後に他キャラルート全部終わらせて、
その後メインヒーロールートを何回もやってしまう(もちろん、制限かかってなくても、メインヒーロールートは何回もやってしまう)
その他のキャラは一回だけな場合が多いかな

730:名無しって呼んでいいか?
12/03/29 23:22:42.26
自分もメインヒーロー一択派
王道な場合が多いせいか、一番安定感があるような気がする
でも、一番人気なことが少なくて少し悲しい
王道って、結構無難な感じだからそこまで人気出ないのかな
でもメインだといろいろ優遇されていて美味しいからいいよね

731:名無しって呼んでいいか?
12/03/30 04:12:50.04 ojD48MEV
最後くっつくかどうかはわからなくていい
エンディング数種類あってもいいからgoodならくっつく、normalはくっつかない、とか
予想がつくのが嫌だ

たとえgood endになろうとくっつくかどうかわからないままプレイしたい

732:名無しって呼んでいいか?
12/03/30 05:14:54.75
年上キャラにあまり萌えない
兄妹は萌える

733:名無しって呼んでいいか?
12/03/30 07:57:58.65
眼鏡キャラ好きだが、常時眼鏡にはあまり萌えない

むしろ普段は眼鏡をしてないけど、プライベートや読書の時だけかけてる、っていうのがいい
それが一見あまり眼鏡とは縁がなさそうな、スポーツマンタイプだったりすると倍率ドン

でも眼鏡好きの人って、常時眼鏡じゃないと嫌!プライベート眼鏡は邪道!
って人多いよね…

734:名無しって呼んでいいか?
12/03/30 08:49:40.07
自分と近い生い立ちや感覚を持った男側に同調してしまう
だからヒロインが好みじゃない時は第三者視点で
ヒロインが好みだと攻略対象キャラと一緒に恋した気分になってる

今日も攻略されてきます

735:名無しって呼んでいいか?
12/03/30 10:12:02.30
攻略キャラが、主人公と同い年かなるべく近い年齢で、お互いにタメ口で話す関係じゃないと萌えない
時代物なら、そうじゃなくてもいいけど

736:名無しって呼んでいいか?
12/03/30 19:09:05.00
システムの出来が一番気になる

737:名無しって呼んでいいか?
12/03/30 23:48:04.91
主人公に釣られてプレイして攻略キャラと一緒に主人公に攻略され主人公が最萌になってしまう

738:名無しって呼んでいいか?
12/03/31 13:00:19.85
もしもしゲーで誤字脱字や妙なストーリー展開を楽しんでるw
提供会社によっては小学生が書いた投稿小説みたいな文章が読めるから馬鹿面白くてやめられないwww
ただ普通の(良質な)乙女ゲーやると物足りない気がするという恐ろしい弊害がある

739:名無しって呼んでいいか?
12/03/31 15:27:54.49
キャラじゃなくて主人公の方にトラウマがあってその問題を解決していくのが最終目的って話が好き

740:名無しって呼んでいいか?
12/03/31 16:18:58.37
眼鏡キャラにまったく萌えない
眼鏡だけじゃなく、なんか性格もあんまり好きじゃないのが多い
けど、大体どの乙女ゲーにも必ず一人は眼鏡キャラいるから、やっぱり自分は少数派なんだろうな…

741:名無しって呼んでいいか?
12/03/31 17:32:41.10
自分も萌えないなあ、眼鏡キャラは
たまに眼鏡かけるくらいならいいけど、ほぼずっと眼鏡付けてるキャラに萌えたことがない

742:名無しって呼んでいいか?
12/03/31 19:06:27.51
女友達に萌えなかったことがない

743:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 16:31:53.40
やたらと可愛い可愛い言われて周りに持ち上げられてるくせに
実際にスチルに出てくる主人公はモブに毛が生えた程度の顔だと萎える
個人の好みもあるだろうけど、美少女設定ならそれなりの顔にしてくれよと思う
どう見ても脇の女キャラの方が可愛いです

744:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 16:51:19.79
なんのゲームか一瞬でわかってしまった自分は罪でしょうか…?

745:名無しって呼んでいいか?
12/04/01 16:52:40.25
主人公って、平凡な可愛さの場合が多いような気がするしね
主人公はそこまで可愛いわけではなく、脇キャラに美少女がいる設定の作品もあるけど

746:名無しって呼んでいいか?
12/04/02 22:12:03.34
最近は、超可愛い設定の主人公多くない?ギャルゲーのヒロインみたいな
で公式もファンも可愛い可愛いって持ち上げるやつ

で私は少数派なんだろうけど、そういう可愛いヒロインの方が苦手…攻略キャラが顔で選んだのかと思ってしまう
むしろ主人公凡人でいいよ

747:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 00:16:57.30
私も苦手。美少女設定のは公式が萌えてるのが透けて見えるのが多い。
普通に気持ち悪いしギャルゲーみたいなヒロインには感情移入出来ない。
あと攻略キャラが顔で女選んだ奴みたいに見えてしまう。

748:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 10:44:26.41 NZudSh34
まぁ自己投影派にはよくあることなんじゃない?

749:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 11:58:20.98
自分はカプ萌え派なので、主人公が可愛くないと駄目だなあ
主人公が自分の好みじゃないと駄目というか
主人公が好み+好みな攻略対象がいる作品じゃないと買わないな

750:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 12:10:22.09
自分もカプ萌え派なので主人公が可愛い方がいい

751:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 12:13:39.76
私もカプ萌え派だ!
可愛い主人公というか自分がタイプだなと思う女の子が主人公だったらすごく嬉しい
美男美女カプをながめるのは最高

752:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 12:15:27.09
>>749
同意
同じく自分もカプ萌え派なので可愛い主人公じゃないと駄目だ
主人公が可愛くないと買わない

753:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 12:18:41.67
主人公が可愛い方がいいとかカプ萌えって少数派じゃないんじゃ・・・

754:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 12:24:44.22
>>749
わかるわかる
可愛い主人公の方がいい
場合によっては主人公が最萌えになる時とかもあるし
攻略キャラと一緒に主人公を攻略しているというか何というか

755:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 12:27:11.00
自分は自己投影派じゃないから主人公は可愛ければ可愛いほどいいと思ってる
主人公は声つきがいいし単体スチルも欲しい
これは少数派だよね

756:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 13:06:05.50
>>755
自己投影派以外の人はみんなそうなんじゃないかな?
自分は、主人公も声付き・主人公のデフォルト名をちゃんと声付きで呼んでほしい派
最近はデフォルト名呼びの作品増えてきてるよね

757:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 13:09:58.63
少数派だと思っていたら、実はそうでもなかったというのはよくある話
>>716の言うように、「主人公=自分(自己投影)」派:「主人公≠自分(自分は第三者視点)」派=2:3くらいの割合じゃないかな

758:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 13:49:11.06
主人公がどんな性格してても「ギャルゲの女キャラみたい」と思ったことがない
ギャルゲの女キャラはいい意味であざとくて媚びた感じのキャラばっかだし
あっちから矢印向けにきてくれるし

759:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 13:52:24.76
主人公が苦手だと攻略キャラも好きにならない
攻略キャラが苦手だと主人公も好きにならない

760:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 13:53:53.77
乙女ゲーの主人公とギャルゲーの女キャラは、いろいろな意味で全然違うと思うよ、やっぱり

761:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 13:55:37.12
>>759
わかる!
主人公も攻略キャラも両方好きじゃないと駄目なんだよなあ

762:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 14:17:14.64
脇カプがいると嬉しい
攻略キャラの友達×主人公の友達みたいなの

763:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 14:31:12.32
女の子のスチルがあるなら主人公のスチルより、脇キャラの女の子のスチルの方がほしい
主人公単体スチルより脇キャラの女の子たちのスチルの方が嬉しい
とりあえず、主人公よりも脇キャラの女の子に萌える

764:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 14:46:51.29
ギャルゲみたいっていうのは性格のことじゃなく、女の子に萌えるギャルゲのように主人公に(スタッフ等が)萌えてることが透けて見えてる主人公を皮肉った言い方なんじゃ…

765:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 14:48:34.65
少数派じゃないと思ってるならスレチじゃない?

カプ萌え派だけど主人公が顔ばっかり褒められてると萎える
恋に落ちる過程とかをじっくり楽しみたいから
「可愛いから好き」みたいなのは物足りない

766:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 14:52:25.02
ここって〇〇派だけどって自己紹介しないとだめなの?

767:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 14:57:38.65
しなくてもいいと思うよ

768:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 14:59:53.43
自分は自己投影派()と間違われたくないから必ずカプ萌え派だけど主人公≠自分派だけどって言うかな
主人公≠自分派だけど~とか自己投影派じゃないけど~とかは大半の人が必ず前置きとして言ってるしね
やっぱり主観的な自己投影派()目線と第三者目線は違うからちゃんとそこは伝えておきたいんじゃない?

769:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:03:04.09
攻略キャラから主人公への矢印が、主人公が可愛いからという理由だけな作品なんてないと思うけどなあ
多少は外見も関係あるかもしれないけど、ほとんど内面重視だと思う
まあ公式で過剰に外見が可愛い扱いされてると、外見重視なのか?と思ってしまうのもわからなくはないけど

770:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:07:14.82
緋色の珠紀は、攻略対象キャラ達から美少女扱いされてなかったよね
むしろ結構ひどい言われようだったような

771:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:10:59.22
>>770
お前は>>1も読めないのかよ

772:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:17:05.25
主人公にもボイスがほしいっていうのは少数派なのかな
実際、主人公にもボイスがある乙女ゲーってかなり少ないしなあ

773:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:18:47.94
デフォルト名呼びは増えてきてるけどね
主人公にもボイスついてる作品はかなり稀

774:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:19:54.66
少ないのは単純に予算とか容量の問題じゃないの?

775:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:20:05.29
要望が多ければそういう作品増えるだろうし、少ないってことはそんなに要望が多くないということなのかな

776:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:20:49.14
パートボイスでもいいから主人公にもボイスがほしいです…

777:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:23:51.07
とあるメーカーの乙女ゲーは、毎回主人公もフルボイスだよね
つまり、やろうと思えばできるわけだ
そういう作品増えるといいなあ
嫌な人は主人公のボイスをoffにすればいいんだし

778:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:25:23.76
主人公に声つけると自己投影派()がうるさいからじゃない?

779:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:30:10.93
確かに嫌ならoffすればいいのにね
デフォ呼びも増えてほしいし
あと名前も固定でいいくらい
文句言う自己投影派は買わなければいいだけの話ですよ

780:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:30:40.51
自己投影派の人達って、主人公のボイスをoffにできる(もちろん個別で)仕様でも嫌なのかな

781:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:32:52.32
自己投影派はデフォ呼びも嫌!とか言う人いるよね
ほんと理解できないっていうか痛いよね

782:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 15:57:10.68
ここまでくると工作に見えてくる

783:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 16:00:36.67
自己投影派って何ていうか必死だよね
そのせいで主人公の声がほしいとか思ってる人たちの居場所がなくなってる感じ
名前変換がないなら買わないから!名前変換するのが普通の楽しみ方だから!とか言って自己投影派こそ正しいみたいに言うのが苦手

784:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 16:01:35.22
スレチ

785:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 16:10:15.98
幼なじみキャラにしか萌えない

786:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 17:01:23.02
こんなに続くとは>>715-783

787:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 17:19:34.11
そんなに続いてないよ
間にいろいろ挟まってる

788:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 17:21:07.76
最初から主人公に対する好感度高めな攻略対象キャラが好き

789:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 19:17:21.34
>>783
スレタイ読んで

790:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 22:52:07.24
>>786
715を書いた者だけど
私も驚いてイマス……
何気なく書いただけだから
でも、私と同じ思いを持っている人が
こんなにいるなんて嬉しいな
少数だと思っていたしさ

791:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 23:10:59.21
うざい

792:名無しって呼んでいいか?
12/04/03 23:28:59.25
ケンカはやめて!
自己投影派で真にキモイのは私だけ
主人公に声有でも絶対offにするに決まってる!
だって私が主人公のセリフ朗読するんだもん!!!
ほら、少数派だろう・・・・・・

793:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 02:10:22.11
自己投影派()って自己投影が本来の楽しみ方って思ってるんでしょ?

794:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 07:00:45.02
乙女ゲで自己投影という楽しみ方は痛いと思われてるから自己投影派()は自覚した方がいいよ
他スレとかで乙女ゲをよく知らないヲタが乙女ゲって主人公に自己投影するゲームなんだよねキモイっていうとすごいはやさで、最近は少女漫画を眺めている感覚というか第三者目線でプレイしている人が多いからキモくないよ突っ込む人が必ずいる
つまり、自己投影派()とは一緒にされたくないんだよね
痛いプレイスタイルの人たちと一緒にされたくない
他ヲタにもカプ萌え派や第三者目線派がいることを知ってほしい

795:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 09:46:34.70
ここは少数派の意見を書き込むところだから
なんでわざわざ自己投影派の人が自分で少数派って言ってるのに批判すんの?

私は自己投影派じゃないけど、別に自己投影派の人がいていいと思うし
もちろんカプ萌えの人も第三者目線の人もいていいと思うよ
楽しみ方は人それぞれでしょ
主人公ボイスなしが正義!って言ってる訳じゃないじゃん
最近は公式サイトにも攻略キャラそっちのけで押されている主人公が多いしデフォ呼びと単体スチルも増えてきてるから主人公好きが多数派なんだろうよ

796:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 10:07:56.69
私も自己投影派じゃないけど、そこまで批判するのはどうかと思う
それにここは自己投影派批判スレじゃないし

797:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 10:10:12.56
同じく私は自己投影派じゃないけど、色々な楽しみ方があると思うからいいと思う

798:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 10:21:09.76
流れを戻すか

各作品の最萌えのキャラに共通点がほとんどない

799:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 10:23:16.92
綺麗事言わないでよ!
>>795も本当は>>768みたいなこと思ってるんでしょ!
まあ、私も自己投影派じゃなくカプ萌え派だけど

800:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 10:25:26.51
最萌えが攻略対象キャラではなく、攻略できないサブキャラなことがある

801:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 10:40:31.29
カプ萌え派だけど、主人公にこだわりはなくどんな主人公でもカプ萌えできる

802:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 10:51:03.41
主人公萌え派だけどデフォルト名呼びにはそこまでこだわっていない
あったら嬉しいな程度

803:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 11:20:18.66
名前変換機能で自分の名前を入力したことがない
デフォ名があるときは助かるけどデフォ名がない
無個性主人公のときは悩みに悩んで可愛い名前を創作してつける
一度名前呼び機能があるゲームで試しに自分の名前を呼んでもらったらゾッとして気恥ずかしくなってすぐにやり直したことがある

804:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 11:49:17.46
>>803
私も自分の名前なんて入力したことないな
あと、名前呼び機能にゾッとするのは同意
自分の名前呼ばれるとか気持ち悪すぎて無理だった

805:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 11:51:01.50
>>803
本名プレイにゾッとする気持ちわかりすぎてワロタ
だからこそデフォ名は絶対ほしいよね

806:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 11:57:17.76
自分も名前変換機能で自分の名前を入力したことがないわ
デフォ名がない無個性主人公のときは正直困る
同じように自分も名前呼び機能があるゲームで試しに自分の名前を呼んでもらったらゾッとした
だからやっぱりデフォ名があると助かる

807:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:00:23.09
本名プレイなんてする人いるの?
痛いよ

808:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:02:49.11
確かに自分の名前呼ばれるってゾッとするわ
名前呼び機能なんかよりデフォ名つけてほしい

809:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:06:23.56
自分の名前入力する人なんて一部の痛い自己投影派()だけでしょ?
それって少数派なの?
違うよね?

810:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:12:48.87
>>803は少数派じゃないと思うんだけど
私は自己投影派()と違う!痛くない!アピールか何か知らないけどさ~
主人公萌え派やカプ派のイメージが悪くなるからやめてもらえる?
痛い人たちは自己投影派()だけで十分だわ

811:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:14:11.32
さっきから自己投影派批判してる人って同じ人?
いいかげんスレチだから該当スレでやってほしいんだけど

あとどのゲームにも必ず名前変換機能ついてるから結構いるんじゃないの
いなかったらこの機能つけないでしょ

812:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:16:59.48
私も名前変換機能で自分の名前を入力したことがないよ
カプ萌え派だから絶対無理だ

813:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:18:03.97
私も自己投影派じゃないから、名前変換機能で自分の名前を入力したことない

814:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:20:40.22
自分も第三者目線派だから名前変換機能で本名は入力したことないな
デフォ名ない主人公は可愛い名前を創作してつけるってのも同意!

815:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:23:47.88
私は自己投影派じゃないけど、自己投影派批判やめなよ
いい加減スレチだよ

816:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 12:31:24.10
なんか自己投影派を批判してる人が痛く思えてきた…
プレイの仕方は人それぞれなのにカプ萌え派に迷惑かかるからするなとか何様だよ
じゃあそういう機能つけるなとメーカーに言えよ
必死すぎて痛いしうざい
こういうこと言ったら自己投影派()必死すぎてうざいとか言われそうだけど

817:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 13:26:13.89
でも、自己投影派とカプ萌え派や第三者目線派や主人公萌え派は一緒にしてほしくないな
それに自己投影派と違って少女漫画を読むように楽しんでるから痛くないと思うよ
そもそも可愛い主人公に自己投影なんて考えられないわ
主人公に失礼というか何というか

818:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 13:32:46.40
自己投影派はカプ派を馬鹿にしたり痛い言動が目立つから嫌われてるんだと思う
自己投影が本来の楽しみ方!とか言ったり、主人公は私なの、顔出しいらない!と主張したり

819:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 13:37:27.24
スレチ
自己投影派アンチスレでも立ててそっちでやれ
もうそういうスレ立ってるっけ?

820:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 14:40:51.77
幼なじみが苦手
昔から好きでした!って言われても萌えれない
好きになってく過程を見てにやにやしたいんだよー

821:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 16:31:01.54
キススチルが苦手だ
まったくいらないというわけじゃないんだけど、
上手く描ける人に当たる確率が低すぎて
そういう構図じゃないダンダンとか文句をつけてる自分にもウヘる
なので苦手

822:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 16:33:25.82
好きとか愛してると言われるのが苦手
それ以外の言葉か行動で好意を示してほしい

823:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 17:22:46.80
最初から優しい感じの攻略キャラに途中に突き放されて、また寄りもどすみたいな話が好き
攻略キャラのクズ度が高いと尚更いい

824:名無しって呼んでいいか?
12/04/04 20:04:46.28
主人公に訳あって冷たくせざるをえない攻略キャラが好き
苦悩が見えたら萌える

普通の告白にはあんまり萌えない

825:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 07:34:01.00
ゲームを通じて製作者に萌える
特に絵師さんがイケメンすぎて辛い

826:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 07:46:08.01
>>825
分かる
カッコイイ制作者さんが女性のためにゲーム作ってるって思うとそれだけで萌えるよね

827:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 10:39:43.82
ありがとう!
俺ってやっぱりかっこいいって言われてるんだね!

828:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 11:57:11.90
>>740
自分もだ
眼鏡萌えが理解できない
眼鏡なんてない方が萌える

829:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 12:06:41.23
叩かれてるゲームを好きになってしまう

830:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 12:12:15.38
アンチスレで叩かれてるのを見るとむしろやってみたくなる

831:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 16:21:39.04
>>829 >>830
それ何となく分かる
応援したくなっちゃうんだよね

832:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 23:15:35.33
意外と音楽が重要
音楽が気になってしまう…

833:名無しって呼んでいいか?
12/04/05 23:25:34.38
性格の悪いライバル女キャラが好きになる

834:名無しって呼んでいいか?
12/04/06 01:17:29.54
恋愛描写が来ると何故か萎える
なんで自分が乙ゲーやってるか最近分からない

835:名無しって呼んでいいか?
12/04/06 02:19:43.16
微糖が良い
キスもいらないし暗転は嫌いだ

836:名無しって呼んでいいか?
12/04/06 12:10:49.13
>>834にちょっと関連して…
恋愛恋愛しているゲームよりも恋愛要素があんまりなくてさりげない恋愛要素に萌える
そして微糖がいい

あとあからさまな萌えよりさりげない萌えの方がものすごく萌える

837:名無しって呼んでいいか?
12/04/06 12:15:33.07
>>836
さりげない恋愛要素があるゲームのが萌える、だ
書き間違えた

838:名無しって呼んでいいか?
12/04/07 11:25:34.31
お姫様だっこに萌えない
おんぶとかの方が萌える

839:名無しって呼んでいいか?
12/04/07 13:37:34.69
セーブするときにセーブ欄がなくてメモカに直接セーブ?するのがすごく嫌
具体的に言うとアムネみたいなヤツ
やる気が半分は失せる。どれがどんな内容でセーブしたかわからなくなるし
最近はこういうタイプになってきてもやもやする

840:名無しって呼んでいいか?
12/04/07 18:10:37.50
>>839
それPSPのデフォセーブな

841:名無しって呼んでいいか?
12/04/07 21:31:27.86
メインヒーローは絶対に最萌にならない
メインって時点で最萌条件から外れる
むしろ攻略できないくらいの人を好きになる確率が高い。

多分自分は自己投影型ではないから、メインにはどうぞ主人公がくっついてください、
私はこっちでよろしくやってますんでって感じ。
攻略できないキャラだと主人公とくっつかない安心感もあるのかも。

842:名無しって呼んでいいか?
12/04/08 22:06:53.38
恋愛対象として見られるよりも、しもべやペット感覚で接せられる方がときめく
飼いたい~とか言ってたキャラが女性扱いしてくるようになるとすごくがっかりする…
飼われゲー切望

843:名無しって呼んでいいか?
12/04/08 22:57:23.56
なんというドM向け対応ゲーww

844:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 00:16:57.31
>>842
それって割と一般的な感覚なんじゃない?
少女漫画でもドSヒーローかなり多いし、人気も高い

845:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 00:53:48.15
>>844
そう。途中まで美味しいキャラは多い
でも乙女ゲーにしろ少女漫画にしろ恋愛に発展するとちゃんと人間扱いされちゃうんだよな…
人気があるのは多分そういう展開じゃない?愛玩動物→特別な女性
恋愛なんだからそれが普通なのはわかってるんだが毎回落胆してしまう

846:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 15:18:53.83
>割と一般的な感覚
えっ?
 
 
 
 
 
えっ?

847:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 15:26:44.74
>>845
18禁の方がそういうの多いんじゃない?
エロは苦手っていうんならだめだけど

848:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 20:10:28.51
>>844
842の文章をよく読んでみれww世間的にはどうみてもレアケースだw

849:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 22:13:51.10
>>847
パソゲーやったことなくて雑誌とか見る感じだとやっぱ愛玩→恋愛な流れなのかな、と
サブルートで愛玩扱いなままとかあるんかな?

恋愛よりも主従とか飼育な繋がりに萌えるからエロ苦手じゃないが蛇足って感じ
乙女ゲーに求めるもんじゃないのわかってるし他では言えんのでここで飼われゲー切望してみた

850:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 22:25:16.49
飼われるってヤンデレ監禁コースしか思いつかない

851:名無しって呼んでいいか?
12/04/09 23:07:39.81
いっそ女の子視点の陵辱エロゲのほうがそういうの多いかもね
求めてるものとは違うだろうけどクライミライシリーズってかなり女の子視点寄りだな
バッドエンドしかないがw

852:名無しって呼んでいいか?
12/04/10 06:44:11.02
どのゲームでも大人気のクール・ツンデレキャラが苦手な自分
というか不人気だと叩かれるキャラばっか好きになる

853:名無しって呼んでいいか?
12/04/10 15:10:18.34
主人公より年上なキャラが無理。なぜか好きになれない
そして眼鏡かけてると絶対に無理

854:名無しって呼んでいいか?
12/04/10 21:34:31.28
主人公の名前をつい冒涜的なあれとか洒落怖ネタで付けてしまう

855:名無しって呼んでいいか?
12/04/11 13:06:29.65
クールキャラに時々本気でイラっとくる

856:名無しって呼んでいいか?
12/04/11 18:19:56.62
逆ハーレムとかやる意味がわからない

857:名無しって呼んでいいか?
12/04/11 20:39:06.27
選択肢に納得いかないときが多々ある

858:名無しって呼んでいいか?
12/04/11 21:15:18.13
攻略キャラ全員を好きになってしまうこと
プレイ後に熱の差はあれど、全員に情がわいてしまう
最初はキメェwとか好みじゃないなと思ってても
最後には主人公との仲を見守ってほっこりしてる自分がいる

859:名無しって呼んでいいか?
12/04/12 21:17:25.48
一番最初に気になったキャラを攻略して終わる
コンプしたことがない

860:名無しって呼んでいいか?
12/04/13 15:21:50.16
>>859
わかる
本命をクリアしたら他のキャラを攻略する気になれない

861:名無しって呼んでいいか?
12/04/14 00:34:53.36
ルートによって主人公の性格が変わるのが好き
あのルートではあんなに子供ぽかったのにこのルートでは大人っぽいなとか思ったりいろんな一面が見れるから

862:名無しって呼んでいいか?
12/04/14 11:19:49.98
乙女げー好きじゃないのに購入しちゃう
気になったキャラだけ攻略して積む

863:名無しって呼んでいいか?
12/04/14 18:15:15.03
乙女げーより一般ゲーの方がかなり萌えてしまう
最近気づいた…

864:名無しって呼んでいいか?
12/04/14 20:11:36.32
短髪キャラよりもうっとおしい髪型した長髪キャラの方が好き

865:名無しって呼んでいいか?
12/04/15 12:29:18.14
店頭でパッケージを手にすると 自分にとってアタリかハズレかだいたいわかること

手に取らないとわからないから ネット買い予約買いが出来ないこと

866:名無しって呼んでいいか?
12/04/15 13:31:49.65
携帯機よりも据え置き型派なこと

普通にPSPも持ってるけど、マルチで出るならPS3(PS2)かPC版を買う
ゲームは大画面でやりたいんだよ…でも最近はPSP版のみだったりするから辛いw

ただ逆にPS2版の旧作は、新品でも中古並みに安くなってたりするから嬉しいw

867:名無しって呼んでいいか?
12/04/15 19:11:21.46
その時攻略してるキャラが最萌え
攻略終われば好きじゃなくなる、訳じゃなく
攻略したキャラ全員ずっと最萌え

868:名無しって呼んでいいか?
12/04/15 22:48:54.09
オトメイトもGSもルビパもタクヨもロゼも岩崎も高木Dも花梨もスタスカも美味しくいただける
とないた18禁乙女もBLも百合も男性向けも美味しくいただける
萌えなかったことがない
最萌えは作品ごとにいるが、攻略キャラ全員を好きになる
プレイ後に次を開封すると、新しく開封したゲーム(キャラ)への熱が高まりすぎる
それでも前にプレイした作品への熱は下がらない

萌えが無限増殖中

869:名無しって呼んでいいか?
12/04/16 01:37:27.07
>>868
乙女ゲーマーの鑑!!
自分もプレイしたゲームはどれも好きになるから、シリーズもので
最新作を急に叩き出すアンチとか意味わかんない
何でも楽しめる性格でよかったと思う

870:名無しって呼んでいいか?
12/04/17 02:31:03.32
攻略キャラのデレ顔に萎える
頬を染めた顔が可愛いのはギャルゲだけだろうと

871:名無しって呼んでいいか?
12/04/17 14:48:26.35
>>870
全く同じこと書き込もうとしてた
男の頬染めって気持ち悪い

872:名無しって呼んでいいか?
12/04/21 00:53:35.94
ライバルカプ?というか、女の子キャラと攻略対象がくっつく展開が好き
カヌチってそんな地雷に感じなかった
いっそ、突っ走ればよかったのに、高木D

873:名無しって呼んでいいか?
12/04/22 06:29:09.73
乙女ゲーは発売して数年経ってからやる

874:名無しって呼んでいいか?
12/04/22 09:02:27.67
乙女ゲーのソフト百本以上持ってるけど、
その3分の2以上が全くの手付かずだということ
そしてプレイ済みの3分の1も、大体2人くらいしか攻略していないこと

うーん、時間がほしいぜぇ~

875:名無しって呼んでいいか?
12/04/22 18:47:18.38
面白いけどなかなかプレイが進まない
なんか体力みたいなの使う気がする

876:名無しって呼んでいいか?
12/04/22 23:02:48.29
どうしても合わない主人公のゲームを買っちゃったときは無理やり
主人公の性格と地位を脳内で発想転換

877:名無しって呼んでいいか?
12/04/24 19:14:06.15
気持ちが通じ合った瞬間に興味を失くす
友達以上恋人未満が至高

878:名無しって呼んでいいか?
12/04/25 15:27:59.56
自分もそれ
最後まで気持ちをわざわざ伝えたりしない、
くっつくこともないゲームやりたい
BADとかサブじゃなくそれがトゥルーEDの

879:名無しって呼んでいいか?
12/04/25 21:32:37.05
クーデレが苦手
特に敬語のクーデレは完全に駄目だ
でも世間的にはすごく人気なんだよクーデレって…
私がおかしいのだろうか…

880:名無しって呼んでいいか?
12/04/26 19:41:35.77
クーデレの典型ってどんなだろ

初めから爽やかで、最後までデレないキャラいたらいいな
爽やか→超爽やかみたいな
デレ顔はごく一部を除いて好きになれない

881:名無しって呼んでいいか?
12/04/26 20:30:28.76
ハーレムがすごく嫌い
フラグほとんど立ててない相手からの好意はいらん

882:名無しって呼んでいいか?
12/04/27 09:53:08.24
>>881同意
フラグ立ててない相手から好かれたくないわ。


883:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 02:15:26.48
年上ドSキャラが苦手
優しい年上キャラから豹変とか最悪のパターン

884:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 04:11:47.34
いろんなゲームのパッケージみてると、主人公を囲んでてハーレムを連想させる
イケメンの安売りで萎える。

885:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 04:14:30.17
とりあえず気になる作品は買うけど、買ってからプレイするまで4日くらい棚に放置プレイ。

886:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 05:44:18.18 cDB+PNQq
クーデレすぎて葉月うざい

887:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 07:48:28.66
キススチルが苦手
でもいろんなゲームにあるから回避不可能なのがまた辛い

888:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 09:48:16.92
カプ萌え派で主人公にも萌えたりするけど主人公の頬が赤く染まって口をポカンとあけている照れ顔スチルが苦手

889:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 09:55:28.27
争奪戦が苦手
色んなゲームにあるから困る

890:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 11:36:55.78
トラウマだの重い生い立ちだの親が死んだだの将来の悩みだのを
主人公が解決したり、主人公のおかげで立直れたというオチのカウンセリングシナリオを見ていると、
そんなもん、女と恋愛して解決するわけないと思ってしまう。

891:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 12:28:26.61
好きなキャラがズタズタに傷つくのが好き
精神的でも良いし体に傷を負うのでも良い
死ネタ美味しいです
まともな人が病んじゃうのも好きです
BADED大好きです

むしろハッピーEDで終わる正EDよりBADEDの方が好きな作品がいくつかある


892:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 22:10:11.79
ゲームやっててときめいたり萌えたりすると、そのキャラ相手に反射的に
「くそ! なんだよ死ねよ!」とか口走ってしまう
けっこう強めに言っちゃうから多分隣の人に変人だと思われてる
「なんだよふざけんなよ!」とか文句しか出てこない。顔はニヤついてるのに……

893:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 22:15:31.78
wwwwwwwwwwwwwww

894:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 22:31:50.40
竹中直人かよwww

895:名無しって呼んでいいか?
12/04/28 22:49:33.59
>>881みたいな逆ハーレムは嫌いだけど
一人一人フラグ立てていって最終的に逆ハーレムになるのはすごく好き

896:名無しって呼んでいいか?
12/04/29 00:51:30.92
>>892-894
ワロタw

897:名無しって呼んでいいか?
12/04/29 01:30:13.93
>>892
え、それ普通じゃないの?
自分もきゃーかっこいい死ねばいいのにって心の中で叫んでるんだが

898:名無しって呼んでいいか?
12/04/29 03:04:27.99
つい意地悪な選択肢を選んでしまう
そっちの反応のが萌えることが多い
あと攻略キャラより当て馬キャラのが好きになる

899:名無しって呼んでいいか?
12/05/01 01:05:29.19
DQNより優男系を多めにして欲しい・・・と思ってしまうところ
その優男系が腹黒豹変だったらうわああああって頭抱える

900:名無しって呼んでいいか?
12/05/01 03:33:06.05
主人公が攻略対象から可愛い女の子として扱われていない方が萌える
他の女の子と比べられて、あの子はあんなに可愛いのにお前は全く可愛くないな
お前は見た目も性格もあの子に勝てるところなんてひとつもないよ
みたいな感じのが好き

901:名無しって呼んでいいか?
12/05/01 12:07:45.74
策士系金髪ショタが好き

902:名無しって呼んでいいか?
12/05/02 03:31:33.68
ワンコとか好意ダダ漏れなのがデレるのは気にならないけど
クール系とか堅物とかデレなさそうなのがデレると萎える
頬染めとかくると倍率ドン
わかりやすい甘さとかいらんから好意がどうにかうっすら透けて見えるかな?ぐらいでいい

903:名無しって呼んでいいか?
12/05/02 08:45:44.32
最初の1周2周めが億劫
ある程度ストーリーを網羅して残りのEDとCGリストをひたすら埋めていく作業が一番楽しい

904:名無しって呼んでいいか?
12/05/04 20:52:03.95
金太郎飴は苦にならない
好きなルートが人気最下位

905:名無しって呼んでいいか?
12/05/04 21:13:10.49
共通ルートが一番好き

906:名無しって呼んでいいか?
12/05/06 09:34:32.17
作品に登場するキャラは全員攻略したくなる
老若男女
男キャラとの恋愛ルートは当然として、親友、茶飲み友達、趣味の合う友達など
だからパレドゥレーヌは大満足だった

907:名無しって呼んでいいか?
12/05/06 20:04:31.76
心中ネタ、死にネタのバッドEDが好き
ただしナンマンダブ系の暗いのじゃなくて来世で幸せに系に限る
ハッピーEDで幸せを見て、バッドでしんみりするのが好きだ

主人公が死んで相手キャラが絶叫・慟哭する展開も好物

908:名無しって呼んでいいか?
12/05/08 15:45:26.34
人間そんなに簡単に変わらないので、
エンディングを迎えて、成長していなくても別にかまわない

909:名無しって呼んでいいか?
12/05/08 22:47:15.02
所謂、流行りの乙女ゲーム的イラストが苦手になった
カズキヨネタイプというか

910:名無しって呼んでいいか?
12/05/09 10:06:39.13
アムネがオールキモメンゲームに認定されていることが理解できないこと

911:名無しって呼んでいいか?
12/05/09 10:28:05.59
>>1
具体的な作品・キャラなどに関しては、なるべく該当スレでお願いします

912:名無しって呼んでいいか?
12/05/09 11:42:48.47
どんなにけなされてようと好きな作品のメインヒーローのシナリオとキャラに愛着をもってしまう
最萌とメインは別の場合が多いけど、何か擁護したくなる


913:名無しって呼んでいいか?
12/05/12 11:46:49.91
好きになるゲームはアンチが多い。
人気な分アンチも多い、というわけじゃなくて
嫌われやすいorz スレタイどおり少数派

914:名無しって呼んでいいか?
12/05/12 18:25:40.66
ツンデレが大嫌い
何様?!って思ってしまう

でも周りはツンデレ大好き~って人ばっか……
私は優しいけど実は腹黒キャラが好きなんだよぉぉぉ!!!

915:名無しって呼んでいいか?
12/05/12 22:26:08.06
キャラ萌えより伏線回収とルートテーマの方が重い
これが出来ていないとどんなに萌えても終わった瞬間に萎える

916:名無しって呼んでいいか?
12/05/13 13:18:22.08
>>914
ツンデレ嫌いは少数派かもしれないけど、
優しいけど実は腹黒とか、優しいけど実はヤンデレなキャラも結構人気だと思うよ

917:名無しって呼んでいいか?
12/05/14 01:30:45.55
>>913
わかる
楽しんだ後にふと評価とか見ると酷評されてて驚く

918:名無しって呼んでいいか?
12/05/14 21:36:25.55
酷評されていると買わなければいけない衝動に駆られる

919:名無しって呼んでいいか?
12/05/14 21:38:46.23
自分の作品ごとの最萌えがキモメン扱いされてるのに気づいたとき

920:名無しって呼んでいいか?
12/05/14 22:21:52.33
第一印象で絵がきもいと思ったゲームのほうが嵌る
流行最先端の美麗絵ゲームは衝動買いするけど一人攻略した後積むことが多い

921:名無しって呼んでいいか?
12/05/16 04:16:29.13
クーデレやツンデレキャラが苦手なのはマジ少数派だと感じる
貶されやすい優等生キャラやわんこキャラの方が好きだ

922:名無しって呼んでいいか?
12/05/16 12:35:43.59
幼馴染み全く萌えない
だがガチ兄弟・義兄弟は萌える

923:名無しって呼んでいいか?
12/05/16 13:30:29.21
兄キャラで外見とか性格とかドツボのキャラが出てくると
自分にキモオタニートの実兄が存在することを心の底から怨む

924:名無しって呼んでいいか?
12/05/16 14:03:44.31
乙女ゲームの主人公にけんか売ってくる
女の子ライバルが禿あげるほど大好き!

男ルートでは散々邪魔して悪役を一手に引き受けてくれる女ライバルだけど
仲良くなる展開がおまけであるとのた打ち回るほど嬉しい
だから女の子ライバルがいる作品へっているのが悲しい…

でもギャルゲーの生意気少女は嫌い

925:名無しって呼んでいいか?
12/05/17 01:34:14.24
ショタキャラとかショタ風キャラとか主人公より年下のキャラが嫌い

無理
攻略する気が起きない

926:名無しって呼んでいいか?
12/05/17 17:47:44.28
肉体関係を持っちゃう展開に馴染めない。
結婚して子供できました、って展開なら別にいいんだけど。
長い愛の告白みたいなのも疲れる。
ぼんやり好意を感じる程度が気楽でいい。

927:名無しって呼んでいいか?
12/05/18 17:30:50.23
献身タイプもヤンデレもツンデレも好みじゃない
まともで優しい、いわゆる普通の自立している人が好み

928:名無しって呼んでいいか?
12/05/19 00:07:54.80
タラシキャラに全然萌えない

929:名無しって呼んでいいか?
12/05/20 20:29:12.63
好きだの愛してるだの言ってくれてスチルが出る恋愛イベントより、親しい雰囲気の出ている普段の会話のほうが好きだし萌える

930:名無しって呼んでいいか?
12/05/20 22:15:50.52
最初は主人公の評価が低いほど燃えし萌える
けど強面キャラやSキャラはデレデレになられると萎える
出会ったときのあなたが好きなのに

931:名無しって呼んでいいか?
12/05/21 08:50:50.00
めちゃくちゃ叩かれてる某シリーズの5が以外と楽しめた
そこまで酷くないような

932:名無しって呼んでいいか?
12/05/21 08:53:09.85
>>928
同意
タラシキャラに「お前だけだ」とか言われても萎える

933:名無しって呼んでいいか?
12/05/21 16:50:58.75
>>925
それって多数派じゃない?
おっさんはまだ需要あるみたいだからまあ良いかと納得できるけど、
ショタは隔離ゲーでも作ってそっちでやってもらいたいな。
攻略枠がもったいない。

934:名無しって呼んでいいか?
12/05/21 17:06:30.91
>>933
ショタ好きスレもあるから需要はあるんじゃないか
自分の萌えは他人の萎え
ほどほどにな

935:名無しって呼んでいいか?
12/05/21 17:11:40.51
主人公にもボイスが欲しい派だと気付いたとき
無音で台詞が出ているのが気になって仕方がない
何より主人公もキャラの一人としてみてるから声がないことに違和感を覚える

936:名無しって呼んでいいか?
12/05/22 02:53:19.39
複数主人公のゲームが好き
乙女ゲやってると女キャラの見た目こっちの方が好きだなーとか
このキャラが主人公になったらどんな感じになるのかなーとか
こっちのキャラと攻略キャラの関係性の方が面白いんじゃないかと考えてたりするので
複数だと楽しみが増えるから好きだ

937:名無しって呼んでいいか?
12/05/22 10:11:30.71
>>935
それは多数派なんじゃないかなあ
主人公にもボイスや顔グラほしいし、デフォルト名呼びもしてほしい

938:名無しって呼んでいいか?
12/05/22 10:51:36.97
>>937
ボイスは少数派だと思う
多数派だったらもっと主人公ボイス付きゲーム出てるよ

939:名無しって呼んでいいか?
12/05/22 17:58:32.61
身長低い人が好き

940:名無しって呼んでいいか?
12/05/23 09:38:57.21
>>938
主人公ボイス付きは、単純に台詞量が多過ぎてお金がかかるから完備されてない場合が多いんだと思う
ボイスをON・Offできれば、ボイスほしい人にもいらない人にも配慮できるわけだし

941:名無しって呼んでいいか?
12/05/23 12:05:46.37
最萌えしか攻略しない

942:名無しって呼んでいいか?
12/05/23 22:30:24.04
>>934
そのショタ好きスレは6年間でまだ1スレ消化出来てないんだがなw
おっさんスレはもう5スレ目だというのに

943:名無しって呼んでいいか?
12/05/23 22:36:21.65
最近ショタらしいショタは大分減ったしね
人気出るショタも、身長が低いだけで性格は普通だし
GSのショタも3からはおまけ扱いだったな
スレチだねごめん

944:名無しって呼んでいいか?
12/05/23 22:42:21.38
デフォ呼びいらない
先輩とか、生徒会なら書記とか、肩書きで呼ばれるほうが激しく萌える

945:名無しって呼んでいいか?
12/05/23 23:26:12.75
立ち絵もスチルもボイスもいらないからシナリオで魅せてくれと思う

946:名無しって呼んでいいか?
12/05/24 03:24:05.13
主人公と特別に親しいとか、運命で結ばれてるような相手でなく、
最初はお互いに全く異性として意識していない、普通のクラスメート程度の間柄の相手とくっつくのが一番萌える
何もない所から発展していく過程を見るのが楽しい

947:名無しって呼んでいいか?
12/05/24 18:09:51.14
正直過程とか心理描写とかどうでもいい
主人公が性格悪いとか自己投影できないとかもどうでもいい
イケメンがいい雰囲気の時にかっこいいorかわいいセリフ言ってくれればそれで満足

948:名無しって呼んでいいか?
12/05/25 23:10:23.57
あまり人気のあるキャラや作品を好きになりたくない。
とあるシリーズの一番地味タイトルが好きだけど
作り手には恵まれてるのか質はいいし
正直、変に公式から厚遇されなくてラッキーとすら考えてたりする。

人気が出ると、露出が増えてキャラ改変率も高くなるし
乱発されて質は低下しやすいし、かえって萎えたり飽きたりしやすいだけだと思う。

949:名無しって呼んでいいか?
12/05/26 11:51:12.36
絵師とかどうでもいい
ライターで買う
どうして乙女ゲーは目立つところに書いてないんだ

950:名無しって呼んでいいか?
12/05/26 23:54:35.57
某ゲームで自己犠牲で死んでいくキャラのシチュが美味しすぎて
そのキャラに嫉妬してはげそうになったが、
関連スレ見てたら可哀想とか悲しいという意見が大多数で地味にへこんだ

951:名無しって呼んでいいか?
12/05/27 03:24:08.04
地味ゲーが好きなこと ある意味自分の好きな作品がマイナーなままでいて欲しいとか思ってしまう
+地味な作業ゲーも好きな要素があるならそこまで苦痛じゃないこと

何というか、うたプリの株高騰~暴落を見て華やかで派手なゲームだから評価されるって訳でもないんだなーと学んだ
地味でもいいから良作をコンスタントに出していって欲しいのが本音
声優にもそこまで詳しくないから、キャストもキャラクターに合わせるのを重視してもらえたらそれでいいな
たぶん乙女ゲー始めて5年も経ってないからこんなこと言えるんだと思うw

952:名無しって呼んでいいか?
12/05/30 02:37:22.97
自分的にツボな外見のキャラが乙女ゲーにはなかなかいないこと
例えば三白眼やマッチョや色黒

953:名無しって呼んでいいか?
12/05/31 11:17:29.06
勝ち気主人公とおとなしめな攻略対象という組み合わせに萌える

954:名無しって呼んでいいか?
12/06/06 14:19:31.90
少数派かどうかよくわからないけど、
どんなに他キャラのシナリオやキャラが良くても、
プレイ前に最萌えだろうなと思ってたキャラが全クリ後も最萌え
今までそれが揺らいだことがない

955:名無しって呼んでいいか?
12/06/06 15:10:37.41
びっくりするほど地雷が少ない、皆無
「地雷って何?」ってかんじ

956:名無しって呼んでいいか?
12/06/06 19:29:34.50
>>954
思ってたキャラの性格と違う!みたいなのないの?

957:名無しって呼んでいいか?
12/06/06 22:16:49.47
>>954
仲間発見
自分の場合はいくらシナリオやキャラの性格が良くても
見た目が好みじゃないと最萌にはならない

958:名無しって呼んでいいか?
12/06/07 18:20:58.49
デフォ名でも自分の名前でもなく、
作品の世界観や主人公の性格、他キャラ字面との兼ね合いで名前作ってプレイしている
和名なら大体苗字三種×名前三種で使い回し
それでいて別にオリキャラというわけでもなく主人公萌えも皆無
こういうの何派っていうの

959:名無しって呼んでいいか?
12/06/07 18:41:48.02
>>956
思ってたのとほんの少し違ったくらいならあるけど、大幅に違ったことはないかな
外見や口調や設定等の前情報で、どんなキャラなのか大まかにわかるし

>>957
おお!仲間がいて嬉しい
見た目も性格も、両方好みじゃないと最萌にはならないなあ

960:名無しって呼んでいいか?
12/06/09 20:32:58.43
一つのキャラに対して、シチュによって自己投影もカプ萌えもどっちもする
自分がより萌えられる方で受け止める

絵とその場の雰囲気が良ければ全体のストーリーがつまらなかろうが穴が有ろうが割とどうでもいい

961:名無しって呼んでいいか?
12/06/10 13:38:54.86
プレイする目線が、主人公か攻略対象のお母さんとか
お姉さんとか、なんかそういう立場なこと。
自分が主人公より年下の頃でも何かそんな感じだったな。
好きな方に肩入れするので、喧嘩展開があると
「そんな悪い子じゃないんです」って思いながらプレイする。

962:名無しって呼んでいいか?
12/06/10 17:34:30.32
ショタが好き。童顔で中性的、CVは女性なショタに萌える。
中途半端なショタはいらん。しかし全力でお子様なのは好きじゃない。
大人ぶって斜に構えたショタが好き。可愛げのないやつが懐いてくるのがいい。

ショタ枠はだいたい年下わんこ系が慕ってくるか文字通りの『子供』で、ヒロインが
叱る系な「お母さん」ぽいのばかりで微妙。
もっと大人ぶりたくて必死に背伸びするショタが!好きだ!

963:名無しって呼んでいいか?
12/06/19 15:32:08.91
「戦う女の子」設定の主人公を見ると
ケッと思ってしまう

964:名無しって呼んでいいか?
12/06/19 23:23:30.78
フルボイスじゃなくて良い
日常シーンとか飛ばしまくるから声ついてても鬱陶しい
声がイメージに合ってたこともそんなにないしボイスなしでも良いかもしれない

965:名無しって呼んでいいか?
12/06/22 12:39:13.93
しっかりした体格のキャラが好き。
みんな細すぎ…

966:名無しって呼んでいいか?
12/06/22 20:18:05.81
>>965
物凄く同意
女かと思うほど細いと微妙
人間として好きにはなっても男としての魅力は感じられない

967:名無しって呼んでいいか?
12/06/22 21:07:04.38
>>964
同じく
ときメモみたいに短い会話なら気にならないけど
説明とか日常にも声はいるのうざいわ

968:名無しって呼んでいいか?
12/07/07 17:43:47.12
コマ送り音が好きなこと 多分私以外にはいないだろうと思う


969:名無しって呼んでいいか?
12/07/12 11:23:25.87
カーソル移動なんかのシステム音で
カカンカ カンッ カンッ カカンカ カカカッ カカカッ
ってリズムを刻むのならやる
決定音、キャンセル音とか音がそれぞれ違えば音ごとにやる

970:名無しって呼んでいいか?
12/07/13 10:06:08.32
>>969
どういうことか良く分からない…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch