乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その3at GGIRL
乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その3 - 暇つぶし2ch2:名無しって呼んでいいか?
11/05/12 10:39:25.38
>>1

男キャラと恋愛より男キャラと友情を深めたいと思っていること。
恋人としては微妙でも友人としては最高なキャラだっているのに・・・。

3:名無しって呼んでいいか?
11/05/12 10:43:44.41
全員キャラ攻略はしない。気にいったキャラ一人しか攻略しないで
売るか放置になる

4:名無しって呼んでいいか?
11/05/12 13:50:20.01
>>1

百合が好き、ってわけではないけど
女子ENDがあるなら百合ENDにしてほしいと思っていること
せっかくの恋愛ゲーなんだから半端な友情ENDなどいらない
リアルでできないことをしてifを楽しみたい

5:名無しって呼んでいいか?
11/05/12 18:41:00.38
乙!

攻略後のエンディングよりも、ノーマルルートのほうが気に入ってしまうこと

6:名無しって呼んでいいか?
11/05/12 18:42:17.24
>>1

少年に声つけるなら、女性声優さんであってほしい
ブラコンの弥みたいなのは、声まだあがってないけど萎えた

7:名無しって呼んでいいか?
11/05/12 21:10:41.50
>>1スレ立てありがとう!

ゲーム開始時に主人公に恋愛感情持ってない幼馴染キャラが好き
恋愛感情持ってるとダメ

8:名無しって呼んでいいか?
11/05/13 08:52:14.54
逆ハーレムが苦手なこと
見ず知らずの人にいきなり好かれると萎える。
最初は冷たくてもいいから徐々に仲良くなっていきたい。

9:名無しって呼んでいいか?
11/05/13 13:23:59.15
>>4
仲間
好きキャラ攻略した後にやる気なくして放置だわ
んで一年後位にCG見たさにフルコンプ
己のやる気スイッチ見つけたい

10:名無しって呼んでいいか?
11/05/13 13:45:35.46
>>8
自分も全く同じだ
むしろ最初は冷たいほうが萌えるし燃えるw

あとヤンデレが好きだからもっと増えてほしい
ギャルゲーはそういうキャラ多いから羨ましい

11:名無しって呼んでいいか?
11/05/13 19:51:56.14
>>8
優しいキャラも好きだけど、気持ちはわかる
最近は、最初から優しいキャラが多すぎるのはちょっと…

最初から優しめの人が良いキャラと、普通のキャラ、冷たいキャラの3種類いてこそだと思う


12:名無しって呼んでいいか?
11/05/13 21:44:39.36
無個性ヒロイン、顔なしヒロインは嫌
デフォ名固定歓迎
対象にデフォ名で呼ばれるとすげー萌える
スチルにはガッツリ顔出ししてほしいし、ヒロインオンリースチルありでもいい
会話にも表情がわかるアイコン付きが好き
ただし妄想、モノローグはほどほどにw

13:名無しって呼んでいいか?
11/05/13 22:27:36.23
>>12
すごく同意。
それと、OFF機能ありでいいから、ヒロインに声があってもいいと思ってる。

14:名無しって呼んでいいか?
11/05/15 03:52:25.88
一目ぼれ、最初から主人公を好き設定が大好きな事
主人公を好きになる過程はわりとどうでもよくて
そこからくっつくまでの過程を見るのが好き

それどころかホントはくっつかずに、主人公に惚れてる男に対して延々と
とぼけた返事ばかり返して生殺しにしていたい

15:名無しって呼んでいいか?
11/05/15 20:35:56.57
プレイ前から最萌を決められない
外見はよっぽど奇妙な格好じゃない限り皆美形だし、
属性の漠然とした好き嫌いはあるけど、飛び抜けて決め手になるものはない
序盤の第一印象も、その後の展開によって覆されることもよくある
奇妙な格好だったり好きじゃない属性のキャラがトップに躍り出たりもする
だから、自分のそのゲームでの最萌が判明するのはフルコンプした後だ

16:名無しって呼んでいいか?
11/05/15 23:40:53.81
トゥルーED的なものが好き
できればメインヒーローか、共通エンドからの派生とかそんなポジションで
最後にドンとまとめてくれるあの達成感が好きでたまらん
最萌えがメインヒーローになるかならないか関わらず、
とにかくまとめルートがあるとそれだけでwktkする

17:名無しって呼んでいいか?
11/05/16 01:47:20.56
>>16
わかる
よく個別エンドなかった事にしてこれが正史かよみたいに叩かれてるけど
自分は最萌キャラとのエンドがシナリオ的には仮の結末、
通過点みたいなもんでも全然平気
ループとかセカイ系のシナリオ大好きだ

18:名無しって呼んでいいか?
11/05/16 02:42:44.23
嫉妬とか、ヤンデレとか綺麗な感情よりも汚い感情をむき出す主人公やキャラが好き
素直な子もいい子だなって思うし、嫌いじゃないけど、人間臭い方が親しみ持てる
ついでに、職に忠実すぎないキャラも好き
主人公は先生だけどカッコイイ生徒に惹かれるとか、普通にありだと思う

19:名無しって呼んでいいか?
11/05/17 18:28:01.39
上から目線できてくれるほうが好きなので最近の主人公モテモテ!美少女! な風潮ツライ
最初すごいそっけなくされててでもいっしょに過ごしてくうちに優しくなってっく課程で出る達成感がハンパなくて私的乙女ゲームのキモ
だから最初から持ち上げてくる攻略キャラとか、可愛い美人だとか言ってくるキャラはちょっと…
個人的には遥か2の最初のほうか もっと酷くてもいいんだが、少数派なんだろな…


20:名無しって呼んでいいか?
11/05/17 21:26:31.70
>>19
あーわかる
遙か2の対抗勢力側の男性陣の冷たさが自分にはたまらんかった
同じくもっと冷たくされても良かったがなあ

自分の意見としては
漢らしいヒロインで乙女ゲーをプレイしてみたいこと
普段それっぽくなくても
ここぞという時に漢気を発揮してくれると燃える
よくある、崖とかでヒロインが攻略対象の手にプラーンて
なってて、このままじゃ二人とも落ちちゃう!って時に
自分の手を切り落として(そんで自分は落ちる)でも惚れた男を生かす!
ってくらいの女傑で一度プレイしてみたい
長くなってすまん




21:名無しって呼んでいいか?
11/05/17 22:18:56.81
>>20
カエル畑オヌヌメ

22:名無しって呼んでいいか?
11/05/17 22:26:06.41
>>21おお、レスが来てるありがとう

実はもうプレイしてた
なかなか武士武士しくて好きなヒロインだった

23:名無しって呼んでいいか?
11/05/18 07:47:21.15
ここには仲間がいっぱいいるのにそれでも少数派だなーと思うw

隣版には結構ヤンデレというか病んだキャラが多いけど、こっちにはあんまりなくてがっかりしてるとき

24:名無しって呼んでいいか?
11/05/18 16:08:25.19
>>20
クラキミもいいと思う

25:名無しって呼んでいいか?
11/05/19 00:05:01.99
>>24
サンクス
深雪さんも男らしくて好きな主人公だ

これだけではなんなので
主人公の設定や過去は「あんまり細かくない方がいいな」と思うけど 
主人公の容姿に関しては、顔グラがあった方がうれしいし
CGも目無しよりもちゃんと顔が出てる方が断然うれしい

26:名無しって呼んでいいか?
11/05/22 13:32:43.48
主人公以外の女キャラを優遇するのが嫌いじゃない

27:名無しって呼んでいいか?
11/05/22 15:38:51.69
甘い言葉を囁かれたりするたびになんだか恥ずかしくなって
「うひぃ!」とか「ぐふっ!」とかダメージ受けまくってる


何年も乙女ゲーマーやってるが未だに慣れない

28:名無しって呼んでいいか?
11/05/22 18:59:32.31
個性的な主人公が好きだ
逆に好感湧いてくることが多い
特に、個性的な攻略キャラが多い作品は個性的な主人公じゃないと不自然とすら思える

29:名無しって呼んでいいか?
11/05/24 01:14:38.31
主人公が周囲からちょっと粗雑に扱われているほうが萌える
もっと言うと、主人公が攻略対象を庇って派手に傷ついたり死んだりする乙女ゲがしたい

大事にされるのも嬉しいけど、いい加減飽きた

30:名無しって呼んでいいか?
11/05/24 11:38:27.60
主人公の口調が女言葉(「~わ」「~なのよ」「~かしら」等を使う)かどうかが気になる
自分は女言葉でない方が好きなんだけど、外からの情報だと
なかなかそこまでは分からないから探すのが大変だ

31:名無しって呼んでいいか?
11/05/24 22:15:54.06
世界観やシナリオ・キャラ・絵がたとえドツボであろうとも、
BGMがクソだとそれだけでクソ認定する、もしくは大嫌いになる
あるゲーム追いかけてたがBGMがクソっぽくて一気に萎えた
自分で音楽カスタマイズできる乙女ゲほしいわ

32:名無しって呼んでいいか?
11/05/25 02:19:56.69
しっかりしたキャラはつまらない、リードやエスコートされたいとも思わない
むしろちょっと頼りがいに欠けるくらいのキャラの方が
私が引っ張ってあげる!世話してあげる!とキュンキュンする
ヒモDQN的なのはそりゃお断りだがw

33:名無しって呼んでいいか?
11/05/25 15:54:53.25
鈍感天然主人公が好き
ねーよwって感じの行動しちゃう主人公が好き
攻略対象を振り回したい

34:名無しって呼んでいいか?
11/05/25 23:58:36.89
〇名前変換なんていらない
好感度低い内は名前呼ばないキャラがいざという時に名前呼ぶのに萌えるから
それと、ルートに入る前と入った後で名前を呼ぶ声音の違いを楽しみたいから
〇スチル、顔グラに主人公がばんばん出て来てほしい
男だけのスチルなんて見ても楽しくない
〇ボリューム重視かつ、多少日本語が不自由だろうが、話の展開が面白ければ気にしない
〇棒でなくてあっているなら声優は誰でもいい
〇スチル格差を気にしない
〇乙女ゲーは絶対にハッピーエンドでなければならないとは思わない
たまには鬱ゲや厨二ゲや下ネタゲが出てもいいと思う


35:名無しって呼んでいいか?
11/05/26 18:56:44.95
主人公の容姿をがんがん褒めてほしい
そして画面にもどんどん出してほしい
素肌見せばっちこい
だが男の裸はいらん

36:名無しって呼んでいいか?
11/05/27 01:28:04.27
主人公の立ち絵やボイス欲しい
サービスカットとか欲しい
何かを抱えてるとか厨二設定があったら面白い


37:名無しって呼んでいいか?
11/05/27 02:38:14.99
一目惚れ大好き
容姿で惚れられるの全然おっけー
逆に容姿がスルーされる方が嫌だ
その後で性格もいいんだって知ってもらえればそれでよし

性格が好きだから顔も可愛く見えてきたっていうんじゃなく
どっちも好きであってほしい

38:名無しって呼んでいいか?
11/05/28 20:00:59.71
ラスボス級の敵が攻略対象の場合、両想いでも殺させてくれと思う
たまにはそんなのがあってもいいじゃないかー

39:名無しって呼んでいいか?
11/05/28 20:44:06.76
キススチルいらない
そっと寄り添ってる感じの方が萌える

40:名無しって呼んでいいか?
11/05/28 21:09:26.32
>>39
ナカーマ

41:名無しって呼んでいいか?
11/05/29 19:20:15.43
>>39
同じく
あれはキモイだけ

ついでに、ときメモGSの大接近モードみたいなお触りシステムも嫌い
なんか気持ち悪いって思ってしまうから、PS2版以外はプレイできない

42:名無しって呼んでいいか?
11/05/31 09:10:34.20
>>39->>41に同意
キススチルなんていりません。
そっと寄り添ってる感じの方が萌えるのに・・・

おさわりシステムが嫌い
相手をベタベタ触りまくるなんて気持ち悪い
好きでもない相手とデートしなきゃいけない爆弾システムも嫌い
爆弾システムがなきゃ興味ない相手はスルーできるのに。

43:名無しって呼んでいいか?
11/05/31 09:12:51.20
爆弾は、GS3なら回避できる
デートしなかったら着火しない

44:名無しって呼んでいいか?
11/06/01 17:42:48.95
>>43
爆弾以上に三角関係はさらに嫌いなんだ。
だから三角関係がメインのGS3はプレイしていない。

爆弾処理はデート日を部活がある日を指定して断ってもらうことにしている。

45:名無しって呼んでいいか?
11/06/02 18:00:22.60
爆弾システム嫌い
どうして、あんなシステムがあるのか存在理由を感じられない
一回会っただけで思わせぶりな態度をとったわけでもないのに、どれだけ自惚れてるんだよって思ってしまう
男女の友情はありえない設定なのだろう

46:名無しって呼んでいいか?
11/06/02 21:01:02.59
EDにキャラソンとかイラネ
悪ふざけしてるみたいな歌詞が多いし
歌がうまい人ならまだマシだが
残念な人とかの歌が流れてくると虚脱感が半端ない

47:名無しって呼んでいいか?
11/06/02 23:44:18.05
爆弾はマンネリ化させない為かと思ってた


48:名無しって呼んでいいか?
11/06/05 00:40:57.04
絵とキャラ萌え最重視でストーリーは割とどうでもいい
勿論良いに越した事は無いけど、キャラ萌え出来なきゃいくらストーリーが良くても意味がない

「萌える」という行為自体も楽しい、萌えようと思って萌えるので
キャラに対しても、造形や設定に多少荒があってもおいしい所だけ受け取るから大抵乗り越えられる

49:名無しって呼んでいいか?
11/06/05 16:43:05.40
女主人公視点で男キャラと恋愛し専用EDを迎えられる、
乙女ゲーの条件としてはこれくらいで十分だと思ってる
「このネタは乙女ゲーとして駄目だろ」とか思うものはない
(個人的な好き嫌いはもちろんあるけど)
どこかに好きな人はいるんだろうから、何でもやって欲しい


50:名無しって呼んでいいか?
11/06/05 19:35:20.61
>>48
同意
シナリオいい方がいいと思いつつも結局気に入ったゲームってシナリオ悪くてもキャラ萌えできたのがほとんど
逆にシナリオがいいと思ってもキャラ萌えできなかったのはイマイチだと思ってしまう

51:名無しって呼んでいいか?
11/06/06 13:17:30.03
>>48
あーよく考えたら私もそうかも
だから金太郎飴でも平気なんだろうな

52:名無しって呼んでいいか?
11/06/07 21:16:02.41
攻略対象よりも何よりもまず主人公の情報をよこせ
主人公が終始好みなら、金太郎飴シナリオでも構わない
主人公の設定てんこ盛りも露出過多も嬉々として受け止める

これでどうしてギャルゲでは駄目なのか、自分でも分からない

53:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 01:40:03.18
そりゃギャルゲだと結局おいしいのは男だもの

54:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 01:50:57.44
>>52
自分みたいな人間絶対いないだろうと思ってたらいたw
もう攻略キャラより何より主人公気にする
主人公が好きならシステムが多少クソでも金太郎飴でも商法クソでも何でもいい
主人公が好きならどんなでも絶対楽しめる

55:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 02:11:25.47
自分好みの主人公で俺tueeeeeするのは
ゲーマーならみんな結構好きなんじゃない?

56:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 07:44:21.97
主人公萌えって程じゃーないが
主人公があんまりガッカリだと、それに惚れる攻略対象にもガッカリだ

57:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 09:38:14.16
>>56同意
がっかりな女に惚れる男にはがっかりだ。
がっかりな女に惚れる時点でその男はかっこよくない。

58:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 09:39:30.66
俺TUEEEEEかwわかるかも
>>56と同じで主人公にガッカリすると高確率でゲームそのものにもガッカリする

59:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 13:35:17.64
攻略キャラより主人公気にするけど萌えではないんだよね
単純に不愉快になりたくないというかw
でも主人公に対する文句って2以外じゃほとんど見ないから
やっぱり少数派なんだろうとは思う

60:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 15:49:12.81
俺TUEEEEE便乗
恋愛にならないED(いわゆるノーマルED)が好きだ

女主人公で俺TUEEEEEがやりたいから乙女ゲーやるんだよ
乙女ゲーは主人公の性別選べるゲームの延長線上でしかないんだよ
恋愛とか正直どうでもいい
攻略キャラとのEDじゃないのが基本的に一番好きなルート(シナリオ)
そこに一番主人公の意思が介在しているから
どんな作品でもほぼ主人公を好きになるから>>52のような気分でゲームをプレイしている

61:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 16:57:50.59
主人公萌え主人公大好き主人公にこだわる派さんたちへ
もうこんなに同志がいるならあなたがたは既に少数派ではありません
おめでとう
隔離スレを作っておこもりください

いろいろな場所に出っ張る分、自己投影派よりたち悪いな

62:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 20:06:12.64
クソスレ増やして板に負担かけろと

63:名無しって呼んでいいか?
11/06/08 20:13:15.96
むしろ最近では自己投影派または主人公には全くこだわらない方が少数派

64:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 07:34:23.59
このスレ内で同調するのは野暮

65:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 19:09:14.21
たしかに無個性主人公ゲーって殆どないのに変に言われるよね。 <br> むしろ飽きたとか文句言われるくらいやってみたいわ

66:名無しって呼んでいいか?
11/06/09 23:42:56.45
それでは、無個性派だけどスチルにはガッツリ顔出して欲しいってのは少数派だろうか?
目が無かったり後ろ頭ばかり見せられるのは絵的に不自然で嫌だ

67:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 01:30:46.72
にちゃんは場所柄自己投影pgrって声が大きいから自己投影派が少数派に感じるけど
全体的には半々ぐらいじゃないのかな、ライト層に売れるゲームって投影派主人公多い気がするし

68:名無しって呼んでいいか?
11/06/10 11:42:48.31
声オタのくせに最後まで台詞聞かないパートボイス全然気にならない
むしろどこに声ついてたか覚えてない自分は少数派だと最近気づいた

69:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 22:56:22.85
最近の主張したいことはきっちり言う、男とは対等な目線のヒロインに
食傷気味
芯は強いけど、ずけずけ物を言わず優しくて気を遣い過ぎで
一歩引いてしまうような静かなヒロインのゲームがやりたい

70:名無しって呼んでいいか?
11/06/12 23:37:23.70
主人公が名前固定でも気にならない
好きキャラルートを延々とプレイするのみでフルコンプする気がない
(フルコンプするとオマケ要素があったりする場合は除く)
キャスト変更が特に気にならない
パートボイス全然おk
全攻略キャラクター(女の子含む)に、恋愛ENDと友情ENDの両方が欲しい
ノベルゲーにハマッたためしが無い、ぬるくてもいいから戦闘・シミュレーション要素・ミニゲームの類希望

71:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 06:44:08.73
購入相談スレや嫌ヒロインスレ見る限り自己投影派と主人公萌え派は半々か自己投影派の方がやや多いように見える

72:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 17:19:51.64
>>66
真逆だ
無個性やセリフ少な目だと読んでてつまんないから、個性がっつり主人公がいいけど
スチルに顔がうつらないのがいい
主人公の顔なんか覚えてないから、いきなり出てくると「誰だっけ」ってなる
のっぺらがいいんでなくて、顔がうつらない構図がいい

73:名無しって呼んでいいか?
11/06/13 23:44:38.35
>>69
それ少数派じゃないと思う
単に「超個性的で攻略対象にツッコんだりやりこめられるようなヒロインがいい!」
みたいな意見が目立ちやすいだけじゃないか?

74:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 00:14:32.19
そうなのかな?
大和撫子的な、控えめで一歩下がるヒロインの方がいいと思ってる人、
そんなにいるの??
てっきり感情豊かで活動的な陽のヒロインの方が受けがいいと思ってたよ

75:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 00:24:09.99
お姫様とかお嬢様って大概おでんばにされるからねえ

76:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 00:37:32.04
>>73 >>74 >>75

「明るく優しくて元気だけが取り柄」って、少女漫画の伝統的ヒロイン像
なんじゃないかな?
そっちを多数派とするなら、大人しいヒロイン待望は少数派ということに
なるけど…
乙女ゲーはゲームだからなあ
自己投影先とか自分の理想の女の子像としては、大人しいヒロイン希望も
少なくないかもねえ

ただ、ヒロインがどんどん動いてくれる方が話が作りやすいってのは
あるんじゃないかね
作り手側としては、積極的ヒロインの方が作りやすいんだろうなあと
思うよ



77:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 00:43:18.91
>>76
ヒロインが話引っ掻き回したり
DQN行動することで話が進むゲームも少なくないからなw

78:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 01:32:14.97
自分の見てるスレでは大人しいヒロイン大人気で
活発なヒロイン派はほとんど見かけない
見てる所が偏ってるのかもしれないけど

79:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 01:41:33.66
>>78
絶対言わなくていいけどそのスレ行きてえ!

80:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 02:21:11.38
私も大人しいヒロインの方が人気あると思う
どこってわけじゃなく、雑談系のスレ全般でそんな雰囲気を感じる
あと、数少ない複数主人公のゲームだと大抵は大人しい方が人気な気がするし
活発系が持て囃される流れは見たことないなー

81:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 02:38:02.87
大人しい方が自己投影しやすいから
主人公=自分な人は大人しい主人公がいいんじゃない?

82:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 18:12:13.13
そういうレッテルはりいくない

83:名無しって呼んでいいか?
11/06/14 23:08:12.55
活発系って上手く表現しないと>>77のようになったり、考えなしの猪突猛進型に見られることがあるから、おとなしめの主人公なら見てて安心、と感じるのかもね

これだけじゃ何だから
少数派だと感じるのはシナリオが短くてもオッケーなこと。短い=薄い、ではないし
短時間で色んなキャラを攻略出来る所が良い

84:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 02:47:34.24
上にも出てたけど
主人公にこだわりがない
このスレでもヒロインの好み一つでこれだけ議論されてるし
好きな嫌いなヒロインスレとかもあるから
主人公にこだわらない自分は少数派だと思った
物語設定や攻略キャラが気に入れば、主人公の性格容姿も与えられたまま受け入れる
活発だろうが大人しかろうがかまわない
主人公の考えや言動に共感できなかったり驚いたり呆れたりもする時ももちろんあるけど
ストーリーを動かしたり攻略キャラのある一面を見せるための装置なんだなと割り切ってしまう

85:名無しって呼んでいいか?
11/06/15 19:31:01.65
>>84
同じだ
どんな主人公だろうと気にならない
しかもそんな主人公に自己投影できてしまうw

86:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 09:49:39.75
主人公が可愛く見えないとプレイする気にならない。
可愛い女の子とカッコイイ男をくっつけるのに生きがいを感じてるので。

見た目がかわいくても性格悪い女は嫌い。
嫌な女にかっこいい男をくっつけたくない。
主人公を大事にしなそうな男も嫌いだな。
見た目がよくても性格悪い男は嫌い。

やっぱり恋愛はお互い対等であるべきだと思う。
男に主人公が一方的に尽くすのとか女の言いなりなしもべ男は嫌だ。

87:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 10:05:44.06
自分には思いつかないようなやさしい言葉や態度、
ユーモアのある返しに感心してしまった主人公ほどネットで叩かれている

88:名無しって呼んでいいか?
11/06/17 18:43:58.83
主人公の電波やDQNな行動が気にならない

89:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 10:18:42.70
「お持ち帰りされたい」のであって、「お持ち帰りしたい」のではないはず!と勝手に思っていた
そんなこんなで、GS3に幻滅した
普段、清純派っぽい主人公がスケベすぎて引く
まだ付き合ってもいないのにベタベタさわりまくって喜んでる清純派ありえない
次回は快活なキャラでお願いします

90:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 13:19:31.27
>>89
いや…そういう主人公にしてるのはプレイヤーじゃないか?
タッチも大接近もなしで攻略できるじゃん

ファンタジーなら主人公には年上にも敬語使わないでほしいこと
主人公の敬語って萌えの邪魔になるんだ
現代学園物でも先輩には半分タメ口混じりがいい

91:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 14:43:31.62
>>90
いや、キャラに一貫性なさすぎるなと思って
快活キャラならイチャコラタッチももっと楽しめただろうに
せっかくの新機能なのに
必要以上にいやらしいいものに感じる分、
なんだかもったいない気がする

92:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 15:45:38.26
>>91
ああ仕方の問題か
絡んですまん

93:名無しって呼んでいいか?
11/06/22 21:13:13.87
>>90
ちょっと分かるかも
年上に敬語を使うこと自体は普通なんだけど
「この子はちゃんと礼儀を重んじてます」みたいな雰囲気が色濃いと堅苦しくてちょっとなー
親しくなったら年上でももっとフレンドリーになってもいいのにと思う
敬語使うにしても距離を感じさせない自然な感じで

94:名無しって呼んでいいか?
11/06/23 23:42:32.67
最萌が毎回キャラ人気投票最下位

95:名無しって呼んでいいか?
11/06/24 10:58:54.95
絶対にいるメガネキャラ
そんなに乙女ゲーには需要あるの?


96:名無しって呼んでいいか?
11/06/25 13:15:14.28
コンプ特典(スチルなど)が嫌い、いらない
システムボイスやブランド名タイトル名読み上げが嫌い、どんなにいい声でもいらない
攻略キャラのスチルコメント嫌いいらない

97:96
11/06/25 13:17:37.70
補足
コンプは基本的にするよ
でもコンプ特典ry

いかにも「ゲームやってます」って感覚押しつけられてるみたいで嫌なんだよな…

98:名無しって呼んでいいか?
11/06/26 19:26:28.06
下の名前呼びが好きだ
敬称はあってもなくてもいい
個人的には、学生キャラなら友人になった段階で下の名前で呼び合ってもいいと思う
関係の進展に合わせて呼び方が変化するのも嫌いじゃないけど、
恋人になるあたりでやっと名前で呼び合い始めると
(しかも主人公は相手を名前で呼ぶのに抵抗感アリアリなのも多い)
名前呼びってそこまでハードル高い行為なのか…と思ってちょっと悲しくなる

99:名無しって呼んでいいか?
11/06/27 21:29:47.01
キャラが正しい日本語使ってなくてもまったく気にならない
一般的に見て少数派かどうかわからいけどこの板見てると少数派なのか?って思う
普通の高校生がら抜き言葉とか普通だし、寧ろがっちりした日本語使うほうが怖いんだが

100:名無しって呼んでいいか?
11/06/29 23:16:07.48
>>96
タイトル読み上げは確かにいらないw
無愛想キャラが「トラブルふぉうちゅんCOMPANY☆はぴCURE」ってボソボソ読み上げてて
しょっぱなから挫けそうになったYO

101:名無しって呼んでいいか?
11/07/06 04:30:50.96
どうも合わない…というゲームの方を
いいなと感じたゲームより優先させてやり切ってしまう
なんとかよかった探ししたいのと
それでもダメならなるべく早くリリースしたいのとが主な原動力
何か時間の使い方を間違ってる気がする

102:名無しって呼んでいいか?
11/07/06 10:19:25.28
フルコンプして面白いと思ったゲームが金太郎飴と言われている事が多い

103:名無しって呼んでいいか?
11/07/09 01:43:00.51
金太郎飴っていう概念が微妙に分からない
文章違うなら展開一緒でも別モノに感じてしまう

104:名無しって呼んでいいか?
11/07/09 01:45:26.24
コルダ2加地みたいなぶっとんだキャラが好き
嫌われやすいのは分かっているんだけど、二次元なんだからこんなやつがいたっていいじゃないか

ひとめぼれも立派な恋愛過程だと思っている
実際、ひとめぼれ、気づいたら好きになっていたって現実だと割とよくあることだと思う
むしろ、明らかなきっかけがあるほうが機械的な感じがして嫌になってしまう

105:名無しって呼んでいいか?
11/07/10 13:12:01.74
じっくり相手を知って中身に惹かれて…なんて老成した学生はあんまりいないよね
見た目や雰囲気で好きになる方が多いと思う

106:名無しって呼んでいいか?
11/07/10 19:42:38.03
>明らかなきっかけがあるほうが機械的な感じがして嫌になってしまう
分かる
大きいイベント一つどーん!好きになったぜってこられるよりは
ちょっとしたイベントの積み重ねで好きになったって展開のほうが好き

107:名無しって呼んでいいか?
11/07/11 04:49:18.93
一緒に居ると楽しいから自然と一緒にいる時間が増えて
相手の笑顔が見られたら嬉しくなるから自分も笑顔になって…ってのも充分に惚れる理由になると思う

108:名無しって呼んでいいか?
11/07/11 14:45:26.48
自分も一目惚れ好きだ
一目惚れだったけど主人公のことを色々知っていって更に好きになっていくのが萌える
逆に色々知られて幻滅されてもなんやかんやでまた戻ってくるのもいいなって思う
後者は見た事ないけど
現代の学生攻略キャラで一目惚れ設定増えて欲しいな

109:名無しって呼んでいいか?
11/07/12 01:06:15.49
乙女ゲーだけじゃないけど、ネタバレが平気
文章とかの表現が大事だと思うから、展開知っていても萎えない


110:名無しって呼んでいいか?
11/07/14 13:33:24.36
主人公がお色気キャラの乙女ゲーがあったらいいと思う


111:名無しって呼んでいいか?
11/07/14 16:27:06.21
主人公が自己犠牲的な展開で死んじゃう悲恋EDが好き


112:名無しって呼んでいいか?
11/07/15 00:14:12.97
ライバルキャラ大歓迎
GSの女友達もストラバのライバルたちも皆大好きだ
好きな人を一生懸命追いかけて振り向かせようとする女の子が好きなので
恋愛に対して積極的なことが多い乙女ゲーのライバルキャラは好感が持てる
たまに主人公よりもライバルの方を応援したくなったりして困ることもあるがw

113:名無しって呼んでいいか?
11/07/15 10:17:59.98
ネタバレを見るのが好き。
実際やってみなきゃわからないしネタバレを見てから実際にやるまでいろいろ想像するのが好き。

ネタバレで萎えるのはおそらくネタバレ見ないでやっても萎えるイベントだと思うし。
ネタバレのおかげで購入する前に萎えイベントを回避出来て助かる。

114:名無しって呼んでいいか?
11/07/15 19:20:58.39
>>113
分かる
面白そうって思うゲームほどネタバレ見ちゃう
人づてに聞くのと自分でやるのとはまた別だしね

115:名無しって呼んでいいか?
11/07/15 20:23:34.54
>>111
自分も主人公が死ぬの好きだ
あと主人公が片思いしてるのも好き
要は主人公が辛い目に合うのが好きなのかもw

116:名無しって呼んでいいか?
11/07/16 17:24:49.27 DkYSGJF5
私もネタバレOKだな
そこへ辿り着くまでがワクワクして楽しい


 眼鏡キャラが、(適度に)眼鏡外すと喜ばれるけど
私は一切取らない方が好き。

117:名無しって呼んでいいか?
11/07/17 00:57:30.45
攻略キャラと主人公以外の女キャラが恋愛関係になっても一向に構わない
もともとカプ厨だからあんまり気にならないし
むしろキャラによっては主人公とのカップリングより萌えることもある

一つののルートで主人公がくっつけるのは一人だけなんだから
その時はほかのキャラが誰と恋愛しようが自由だろと思う

118:名無しって呼んでいいか?
11/07/17 09:43:16.50
パートボイス大好き
どうせ台詞最後まで聞かないでプレイするから変なところで切れない分パートボイスの方がいい
設定いじってボイスOFFにすると重要なシーンで設定直し忘れて声聞けなかったりするし
あとキモメンスレにあげられる様なキャラが好き
忘れられないくらい濃いキャラがいい
主人公の内面が幼い、子供っぽいのもどんとこい
カプ厨なんで主人公のキャラが濃い、描写が多いほうが嬉しい

119:名無しって呼んでいいか?
11/07/17 11:41:04.59
おっさん好き
喫茶店のマスターとかああいうのが攻略したくてたまらない

120:名無しって呼んでいいか?
11/07/17 22:42:35.03
されるよりしたい派。というか征服欲が強い。
言葉責めはされるよりしたいし、
微エロ展開よりキャラが泣いてる姿や苦しんでる姿にときめく
いかにもヘナヘナした奴もいいけど、ザ・俺様みたいな奴を泣かせて屈伏させたい

121:名無しって呼んでいいか?
11/07/17 23:43:50.70
気が散るから音声・BGM・効果音はOFF

122:名無しって呼んでいいか?
11/07/18 02:22:01.53
少数派か微妙だけどゲームは発売日から3日~一週間経ってから買う

123:名無しって呼んでいいか?
11/07/18 02:36:16.78
関連グッズにあまり興味が無い。せいぜい設定資料集かサントラぐらい
少数派かどうかは分からないけど

124:名無しって呼んでいいか?
11/07/18 17:11:12.97
自分もキャラグッズとか買ったことない
置くとこないし
例えあってもハズいし

125:名無しって呼んでいいか?
11/07/19 05:14:06.61
キャラグッズはマジないな、数年後どうせ置き場に困るだけ
でも好きなゲームのファン内で「キャラグッズ買わないのは愛情足りない」て変な風潮なっててモニョる
あきらかに本家とちがう作画や変なグッズを無理して買う方がなんかちがうだろうと感じるわ


126:名無しって呼んでいいか?
11/07/19 05:30:13.04
自分もキャラグッズに興味は無い
最萌がいて病的にハマったゲームですら片っ端から関連商品買うなんてのはないな
気に入ったのは本編でのキャラの立ち振る舞いや声も含むから
既出のキャラ絵が描かれただけの商品には魅力感じないし

127:名無しって呼んでいいか?
11/07/19 05:34:57.98
どれだけキャラや世界観、シナリオが気に入って発売日に絶対手に入れたい作品でも限定版は購入しない
安さ重視で通常版を尼で購入が基本

128:名無しって呼んでいいか?
11/07/21 14:23:24.23
主人公が美人設定っていうのが好きだし、攻略対象が一目ぼれでもあまり気にならない

129:名無しって呼んでいいか?
11/07/21 20:00:53.75
>>128
同意、自分は美人設定な上に完璧設定でもOKだわ

天然でおっとりしてる主人公とか自分の分身と思えずイライラする
こんな普通の子が最萌えとくっつくとか嫌すぎる


130:名無しって呼んでいいか?
11/07/22 18:25:37.54
髪形がショートヘア、ボブの主人公が好き
今年はそんな主人公が少ないのでなんとなく寂しい

131:名無しって呼んでいいか?
11/07/22 18:36:11.12
攻略キャラの声優さんが女性でも全く気にならない

132:名無しって呼んでいいか?
11/07/22 20:56:26.21
庶民派、凡庸主人公最高
そんな主人公ががんばって現実ではできないようなことをゲームで叶えてほしい
凡庸からパラ上げて美人になるってのも最高
自分が努力して報われたような錯覚になる

133:名無しって呼んでいいか?
11/07/22 22:24:20.98
この板的には性格悪い扱いされそうな
人間の汚い面、ちゃっかりした面を持っているキャラが好き

134:名無しって呼んでいいか?
11/07/24 14:18:10.90
>>112
今GS3にはまってるけど、女友達の件はGS1のライバル関係が懐かしくてしょうがない
いつも仲良しもいいけど、せつないのがもっといい!
男子とガールフレンドのエピソードにたまにヤキモチ焼きながら葛藤プレイしてみたい

135:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 10:27:22.31
>>132
それ少数派じゃないだろ

136:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 19:10:35.08
>>135
そう? 最近夢主人公系が多いのは要望を反映したせいだと思ってた
デフォでモテモテとか苦手なんだ本当に

137:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 19:26:12.29
>>136
自分も少数派だと思うわ
主人公のほとんどが自分も活躍するとか他とは違うみたいな感じだもんな
共感できるような凡庸な主人公はあまりいない気がする

138:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 19:53:57.28
わかるなー
恋愛フラグが立つまでは、友人~大勢の女の内の一人程度の扱いでいい
主人公も「攻略キャラとくっつく可能性がある」ってだけで十分特別だと思うので
それ以上の特別設定はいらないな

139:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 19:59:32.38
日常が凡庸な人は凡庸な主人公を望むてことかな?
なんかふつう逆じゃないか?
日常が普通だから、ゲームの中ではモテモテとか完璧をめざしたい!てなるのかと思った


140:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 20:32:12.06
主人公には2タイプあるって聞いたことある気がする
特別な力を持っていて…みたいなヒーロー系の憧れ型
普通の女の子みたいな共感型
乙女ゲームは前者のほうが多い気がする

141:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 20:54:17.10
>>140
なるほど、わかりやすいな
大手ゲームしかやったことないから例えが少なくて悪いが

※特別な力を持っていて…みたいなヒーロー系の憧れ型
アンジェ、遥か
※普通の女の子みたいな共感型
ときめもGS

みたいな感じなのかな

142:名無しって呼んでいいか?
11/07/25 21:14:48.60
自己投影しやすいから好きって意味だったら多数派な気はするけど
キャラとして共感型の凡庸なキャラが好きなら少数派な気がする
自分は後者だから自己投影派とも微妙に相いれないし
キャラ派は個性が強めの主人公好きな人多いからなんとも微妙な立場だったりで

143:名無しって呼んでいいか?
11/07/27 08:09:39.49
新しいゲームを買っても今プレイしてるゲームをフルコンプするまで絶対に封を開けない

積みゲが溜まる一方です

144:名無しって呼んでいいか?
11/07/28 02:16:25.48
最萌候補は最後に取っておく派なんだけどさ・・

その候補が他キャラルートで出てきた時に、
「あ・・この人やっぱり素敵・・」って意識してしまったらもうお終い
ガチで片思いしてるみたいになっちゃう
本人のルートが恥ずかしくてもったいなくてプレイできない。
→好きなのに積みゲ

どうしよう・・・

145:名無しって呼んでいいか?
11/07/28 02:57:09.38
>>144
分かる
妄想だけが繰り広げられて
好きなキャラのルートほどプレイする手が遅くなるわ…

146:名無しって呼んでいいか?
11/07/28 09:00:15.60
主人公を1キャラとして見てるけどキャラに何か言われたりする時自分が言われてるような気になって萌えてるのは自己投影だよな?

147:名無しって呼んでいいか?
11/07/30 23:14:28.16
ヒーロータイプはヒーロータイプでも特別な力じゃないヒロインが好き
いっそ己の拳でカタをつけるヒロインとかいないかのう
多少口調が荒いくらいが好き
「うっざ!」とか「アホだ!」とか

148:名無しって呼んでいいか?
11/07/31 17:20:29.69
ちょっと怖い展開が来ると「もっとグロテスクなのや背筋の凍るようなので良いのに」と思う
ホラーな乙女ゲー出ないかなー

149:名無しって呼んでいいか?
11/07/31 21:35:01.29
個別ルートごとに主人公の性格が変わっても平気
むしろこいってレベル

どんな人にも好かれる性格ってないと思うんだよね
友達とかならともかく、恋人としてなんだし
万人に気に入られるような性格じゃなくても
攻略キャラが気に入るような性格だったらそれでいい

>>148
あるある
怖いとかトラウマとか言われるようなものもやってみたら大したこと無かったりするよね

150:名無しって呼んでいいか?
11/08/01 01:51:38.56
ギャルゲーだと怖い演出がまだあるのに乙女ゲーでは大したことないね
ガチで流血アリとか執り憑かれたりとか顔芸とかやりたい

151:名無しって呼んでいいか?
11/08/01 18:24:59.07
攻略対象よりかませ犬のような報われないキャラにときめきをおぼえる時

152:名無しって呼んでいいか?
11/08/01 19:58:52.45
遙かシリーズの現代服のデザインに対して、特に不満が無い
おかしいとか、微妙とか、センス悪いとか、本当に一度も感じたことが無い
「ああ、このキャラは現代服着るとこうなのか」としか思ってなかったので
世間様との温度差を知って驚いた…

153:名無しって呼んでいいか?
11/08/02 12:01:32.70
現代では有り得ない髪型してても萌える

154:名無しって呼んでいいか?
11/08/04 09:13:00.07
漫画アニメと乙女ゲームの萌えるタイプが違う。
漫画アニメの萌えタイプなのに乙女ゲーム一切興味ないどころか嫌い。
漫画アニメだと最終的に成長するけど乙女だと成長しないDQNのままで終わるからから?

乙女ゲームの萌えタイプは漫画アニメの空気タイプ。
大きな欠点があるDQNと違って可もなく不可もないタイプだから主人公を大事にしてくれそうだし。

155:名無しって呼んでいいか?
11/08/04 12:30:52.70
固有名詞出してしまっていいのか分からないが、某時空を超える4で死に別れキャラのEDがすごく好き
最萌えだとまた違うのかもしれないが、あれはあれですごく美しい最後だったと思う
ヒロインと一言も言葉を交わさず死に別れたのがたまらない
最後の
「…あなたの、望みはかなった?」 って会話もたまらない
将軍そんなに好きじゃなかったけどあれで好きになったぐらい好き
3の泰衡死亡EDも好きだったからそういうヘキなのかもしれない
忘れられないいいEDだった

156:名無しって呼んでいいか?
11/08/05 20:29:27.65
最萌えが不人気なとき
うっかり検索すると「○○ルートないわ」「萎え」
という感想が結構出てきて地味につらい

157:名無しって呼んでいいか?
11/08/05 21:45:04.94
自分は156の逆だな
一番微妙だと思ったキャラが絶賛されていたり
人気投票1位のキャラはあまり好きじゃなかったりと…
それはそれで辛いものがあるわ

158:名無しって呼んでいいか?
11/08/06 18:30:32.85
>>156
わかる!
自分も「誰だよ、このルート考えたの」とか読むと凹む
しかもそんなキャラが一人や二人じゃない

159:名無しって呼んでいいか?
11/08/07 01:39:12.53
セーブデータをほとんど作らない
見たいイベント沢山あって、
セーブも沢山出来るゲームだとしても作らない
なんか負けた気がしてしまう
GSも一個だけ

160:名無しって呼んでいいか?
11/08/07 01:46:52.26
>>159
自分も作ってない
こまめにセーブするの面倒だし
最近は細かいイベント回想ついたゲームもあるしね

161:名無しって呼んでいいか?
11/08/07 03:04:54.50
自分も1周目なら、基本的にはセーブ1個だけだな
博打好きだしw手探り感がなかなか楽しい

162:名無しって呼んでいいか?
11/08/09 05:05:06.87
色白で病弱で入院や通院してたり、車椅子等のキャラに萌えること
しかし大概そのタイプは最後には全快するかそもそも攻略対象ではないのでがっかりする
特に前者は不満を言いにくいので少数派だと思っている

163:名無しって呼んでいいか?
11/08/09 11:15:20.66
ベタがすき。ベタであるほど幸せ

164:名無しって呼んでいいか?
11/08/10 11:59:45.39
トゥルーなどで個別ENDが否定されたり、個別がトゥルーの踏み台になったり
ってのがまったく気にならない
気になる人はそもそもマルチEND向いてないんじゃないかと思う
まあマルチなのに結局収束するENDがあるゲームがおかしいのかもしれないがw
結果に否定されようが過程がなくなるわけじゃない
過程のシーンやそこで感じた萌えが嘘になるわけじゃないのに
叩かれるのが理解できない

165:名無しって呼んでいいか?
11/08/10 12:08:30.79
>>164
自分も気になったことは無いな
表だった言葉で水を差さないだけで
そもそも個別エンド自体が他のエンディングを全否定した結果みたいなものだと思っている

それだけで萎えたりするのは自分も理解できてない

166:名無しって呼んでいいか?
11/08/10 13:19:00.40
・乙女ゲーの絵が苦手。(皆糸目切長で朝鮮人みたい)
・万能型が大嫌い(GS葉月・コルダ月森)
・全体的に好みのキャラがほぼいないか少ない。
(GS1は本家好きだったからやってみたけど先生以外萎えた)
・攻略対象に実際の芸能人っぽいタイプを求める。
(例:櫻井○、福山○治。維新恋華の龍馬は大河ドラマっぽかったけど)
(A○Bのギャルゲーあるんだからあ○しの乙女ゲーあってもいい)
・声優が豪華すぎると逆に萎える。パートボイスでも気にならない
(ラブレボはコンセプトが面白くて気になっていたけど声優が豪華すぎて買う気なくした)
・既読スキップが最初から出来るAVGは最初からスキップする

>>159
それはRPGでよくやる。
弟はセーブデータ沢山作るけど自分は1周につき1個。

167:名無しって呼んでいいか?
11/08/10 13:26:34.37
>>45
爆弾は本家からの伝統。


168:名無しって呼んでいいか?
11/08/10 16:10:19.52
私が好きになる主人公は、必ず2ちゃんで嫌われる

169:名無しって呼んでいいか?
11/08/10 22:17:58.88
>パートボイスでも気にならない
自分も同意
フルボイスでもちんたらしゃべっているやつは平気で飛ばしたり、個別オフとかにしたりするし

170:名無しって呼んでいいか?
11/08/11 01:45:10.86
いっそ声優は無名で揃えてくんないかなーと思う
知らない声の中で好きな声を見付けるのがまた楽しい
あと失礼だが有名な人飽きた

171:名無しって呼んでいいか?
11/08/12 13:06:23.18
少数派かわからんけど最萌えを一人に絞れない
1つのゲーム内ならともかく乙女ゲー全体とか二次元内で一人とか無理

172:名無しって呼んでいいか?
11/08/14 08:56:51.54
>>171
それは分かる。
二次元の中とか乙女ゲーム全体で一人だけ選ぶのは無理。
それぞれ別の世界で生きてる人たちを比べるのも無理。

しかし一つの作品の中では好意を持つ男キャラは一人だけ。
好きキャラ×主人公じゃないと萌えられないので。
他キャラ×主人公はもれなく地雷。
他キャラ×主人公以外の女子なら可。

173:名無しって呼んでいいか?
11/08/15 15:36:49.97
クリアすると半年は周回プレイする気にならない
全コンプする前に挫折

174:名無しって呼んでいいか?
11/08/15 17:24:32.40
好きになるキャラがDQNの方が多い
むしろ、DQNの方が優等生キャラよりもやる気が出る
所詮二次元だから、なんでもありだと思っている
でも現実ではお近づきにはなりたくない

175:名無しって呼んでいいか?
11/08/15 19:37:37.74
吊り橋効果的に恋に落ちる設定が結構好きだ

176:名無しって呼んでいいか?
11/08/16 10:28:45.52
BADEDに興味持無い、あえて見る気しない
凝ってるとか言われて評判良いと、がっかりする

そんなんよりHAPPYEDの充実に全力出してくれ
王道なHAPPYEDで当たり前に感動させる力量が無いから
ひねくれた終わり方を用意して誤魔化してるのが多そう

177:名無しって呼んでいいか?
11/08/16 20:51:55.15
予約して発売日に買ったゲームでも、直ぐにプレイせず攻略サイトが
充実してからプレイする
自分で試行錯誤してプレイする気がしない
乙女ゲームプレイヤー以前にゲームする人間として色々間違ってるw

178:名無しって呼んでいいか?
11/08/16 21:13:55.32
>>177
全文同意
自分が書き込んだかと思った

攻略充実するまで待ってるなー
ネタバレスレちらちら見てる

179:名無しって呼んでいいか?
11/08/16 21:30:39.33
>>177
自分も同じく
乙女ゲーはゲームとして楽しむんじゃなくて、シナリオ読みたいからやっているところあるしな…
攻略サイトなどで基本情報仕入れてからじゃないとプレイしないw

180:名無しって呼んでいいか?
11/08/16 21:39:25.20
>>177
自分も同意させてもらうw
乙女ゲーだけじゃなく一般ゲーでもそうだ
同じゲームの同じルートを何周もする時間も気力もないから
最初の一回で完璧なプレイができるように攻略見ながらやる

181:名無しって呼んでいいか?
11/08/16 21:41:26.97
>>180
完璧なプレイ…わかる
少ない周回で最大の既読!みたいな

182:名無しって呼んでいいか?
11/08/17 08:32:25.86
>>180
それで1つでも逃すとプレイする気なくして積む

183:名無しって呼んでいいか?
11/08/17 16:08:37.15
5年くらい積んでるゲームがある

184:名無しって呼んでいいか?
11/08/18 12:17:22.87
>>183
それ、たぶん少数派ではないと思うw

乙女ゲーをやってるのに、恋愛でないエピソードの方が萌えて、
恋愛するとがっかりすることが多い
家族的、親友的、真の敵みたいな立ち位置の方が燃えるんだ
色々、間違っているんだろうな

185:名無しって呼んでいいか?
11/08/20 20:23:41.77
両想いになると萎える
両片想いは大好物
シナリオで言うと中間あたりのやきもき部分が好き
ラストに近づくにつれテンションが下がり、想いが通じ合うと(・_・)こんな気分

186:名無しって呼んでいいか?
11/08/22 23:10:33.83
攻略対象の愛してるという言葉が嫌ではないこと
全然気にしたことなかったから、嫌われぶりに正直驚いた
学生がこれ言うと特に拒否されるようだ
昔からあった言葉じゃないみたいだし、日本人には合わないのかも

187:名無しって呼んでいいか?
11/08/24 02:32:00.81
メッセージウィンドウの横のとこに主人公の顔が出てて
場面場面でコロコロ表情が変わるのを見るのが好き
セリフだけよりも主人公がその時何考えててどんな気持ちなのかが分かり易い

188:名無しって呼んでいいか?
11/08/24 03:23:28.25
最萌えが人気あるのが嫌
人気投票とかで1位~3位くらいだとすごい複雑な気持ちになる
独占欲も多少はあるけれど、どっちかっていうと少数派な私カッコイイ☆みたいな感じ

189:名無しって呼んでいいか?
11/08/24 16:26:56.90
>>186
学生の分際で愛してるとかwってよく言われてるけど
子どもなりに真剣に主人公が好きなんだなと思えるから私も別に嫌じゃないな

190:名無しって呼んでいいか?
11/08/24 18:50:40.38
>>186
自分も嫌だって思ったことはないよ
学生でも心の底から好いていくれているって感じがするし
若いからこそそういう言葉いってみたくなるものだと思うし

191:名無しって呼んでいいか?
11/08/25 00:18:33.24
>>187
同意
可愛い女の子の顔がコロコロ変わるのは楽しい

192:名無しって呼んでいいか?
11/08/26 12:12:49.39
復帰

193:名無しって呼んでいいか?
11/08/27 17:12:46.51
あえて後回しにしたほうがいいっていわれてる真相に一番近いキャラから
攻略してく
最初に真相を知っておかないとなんか落ち着かない

194:名無しって呼んでいいか?
11/08/28 14:41:19.28
ゲームを始める前に目をつけていた相手とクリア後にはまる相手が大体一致しない
フェロモンばりばりのイケメン目当てだったはずが年下ショタルートに悶えてる
というかショタが好きらしい それも声が女性のショタに限る
ただし初見では必ず食指は動かない 買ってプレイしてようやくはまる
あとオカマキャラ、女装キャラ大好きだ
漢らしいのよりも女性的な、なよっちいのが好きだ
でも百合は好きなわけでもない(拒否反応もないけど)
あまりに需要が少なくて空しい 

195:名無しって呼んでいいか?
11/08/28 17:19:23.82
主人公がどんな性格や容姿でも気にならない。
ドSやオレ様系が苦手。
悲恋や死にネタおk。
ギャップが激しすぎると萎える。
主人公に魅かれる過程が省かれて告白だと萎える。
おっさんとショタいいよね!
もっと増えてくれ!


196:名無しって呼んでいいか?
11/08/29 10:12:37.13
ドSと俺様系は、需要も多いが萎える人も多いと思うな

絵が骨折絵や馬面でも気にならない
有名声優じゃなくても、棒じゃなければおk
眼鏡とおっさんは無問題

197:名無しって呼んでいいか?
11/08/30 13:47:22.11
関連商品を買ったことない
FDですら買ったことない
いや、自分がド嵌まりしたゲームがたまたまFDないだけかもしれないけど
なんかFDって内容薄そうだし、どうせ金出すならボリュームあるのを…と考えてしまう
でも12月に出るアレは買ってしまいそうだ

198:名無しって呼んでいいか?
11/08/30 19:49:46.02
攻略キャラを好きな女子キャラがいると存在抹消したくなる

199:名無しって呼んでいいか?
11/08/31 01:14:29.56
性格悪い主人公が好き
いい子も嫌いではないけどつまらないから好きにはならない

200:名無しって呼んでいいか?
11/09/01 03:42:01.34
クール系とツンデレ系にいまいち萌えれない

201:名無しって呼んでいいか?
11/09/01 11:17:27.59
キャラデザがちょっと地味なほうが萌える

202:名無しって呼んでいいか?
11/09/01 18:26:25.30
ボイスがいらない

203:名無しって呼んでいいか?
11/09/02 22:40:02.79
主人公がお嬢様・美少女・特別な血筋・姫・アイドル・イケメンの弟か幼馴染付き
どれか一つ該当したら萌えない。ゲームの中なんだから夢見たい、という思考が理解できない
自己投影できるはずないし、第三者視点で見るなら現実と変わらん>美男美女カップル
乙女ゲで夢見たいってんなら喪女でも恋が叶いましたって流れじゃね?

なんて、某会社のゲームに性懲りもなく手を出してしまって、やっぱ地雷だった時そう思う

204:名無しって呼んでいいか?
11/09/02 23:05:14.99
カニメが分からない

どこが蟹なのか、どこがおかしいのか…
全然違和感なく見える

205:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 12:28:19.32
>>203
それ大多数の意見じゃね…?

206:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 13:56:50.42
半々かも。自己投影派も多いから

207:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 14:33:54.17
カプ萌えなど自己投影はせずに、関係性に萌える人もいるから大多数ではないだろう
それに、喪女の恋愛成就が大多数に受けるとも思えないし


208:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 15:35:02.61
そもそも主人公が喪女のゲームなんてあるのか

209:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 16:21:45.07
スタート時の段階では喪女っぽいのは、うたプリ主かね
プレイ開始すると、全然違ってくるけど

210:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 16:38:07.45
>>208
ラブレボも喪っていうか、超ピザからのスタートだったね

211:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 17:05:56.93
うたプリ主人公はぼっち、喪女って感じだったけど
あまり好かれているキャラではないよね

212:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 17:55:36.88
痴漢行為に喜ぶ喪女なんていないからな…

213:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 21:38:35.81
203だが、何か違ったのか、ごめん
主人公が可愛いくないと駄目な方が大多数だと思ってた
特にオトメイトなんか大抵>>203に当てはまるし、地味だと叩かれまくるし
乙女ゲってあんましなかったから主人公が平凡地味望んでるの少数派かと思ってた

214:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 21:44:55.10
この板じゃ個性強いキャラよりも平凡、地味な人の方が受け入れられている気がするな
個性強いとそれだけ、個々の萎えに引っかかる要素増えるわけだし

215:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 21:54:49.96
板じゃ知らんけど、普通は平凡とか地味じゃ受けないよ。
ストーリーも盛り上がらないし。理解出来ないなら仕方ないけど
ゲームん中でまでわざわざ喪女になりたい女子なんてそんないないだろ。
グダグダな過程より手軽に甘い思い出来る方がいいだろうしね。

216:名無しって呼んでいいか?
11/09/03 22:22:47.42
主人公に関しては姑思考や声が大きい人がやたらと多いから
どれが受けてるかなんて分からないな
売上に明確に差が出ているわけでもないし…

217:名無しって呼んでいいか?
11/09/04 15:17:12.08
この板だと守られ・ミーハー・強気以外ならどの主人公もそこそこ受け入れられてるように見えるな

218:名無しって呼んでいいか?
11/09/05 02:02:33.22
どんなにハマっても関連グッズは高すぎるし、まったく買う気が起きない

219:名無しって呼んでいいか?
11/09/05 03:14:10.92
クイックセーブを使わない
なんか不安なんだ…だから普通にセーブする

220:名無しって呼んでいいか?
11/09/05 10:56:51.19
そういえばクイックセーブなんて使ったことないな。
普通のセーブだってさほど動作遅くないしクイックセーブがある意味が分からない。

221:名無しって呼んでいいか?
11/09/05 21:33:58.61
効果音が大好きなこと
馬車や馬の通る音、料理する音、靴音に本を捲る音…
声優の声にも萌えるけど、好みの効果音にも癒されてる
心地よい音に包まれて眠くなる感覚が大好き

222:名無しって呼んでいいか?
11/09/05 22:03:50.55
>>221
わかる!わかるよ!
自分はSEと背景とBGMがゲームを買う上で重要視してる点だ
キャラも大事だけど、それ以上にその世界観に浸らせてくれるこの三点が大好き
その時々のシチュエーションが自然に頭に浮かぶシナリオも

223:名無しって呼んでいいか?
11/09/05 23:02:10.30
現実では絶対に着れないような、ブッ飛んだ服装のキャラデザが好き
ハトアリシリーズとか素敵すぎると思う(服装だけだが)

224:名無しって呼んでいいか?
11/09/06 07:29:21.45
>>222
わかってくれる人がいて嬉しいw
BGMも重要だよね
安っぽいとそれだけで投げだしたくなる

てか最近買った乙女ゲの馬車の音がいい…
エンドレスなので話を進めずに聴きまくってる

225:名無しって呼んでいいか?
11/09/07 12:17:50.82
共通ルートが好き
友達でわいわいや、コイツどんな奴だろ?って雰囲気がすき
キャラがまんべんなく出てくるのも好き!

共通ルートが長いと書いてあると、欲しくなるw

226:名無しって呼んでいいか?
11/09/08 01:32:01.71
声がいらないこと
台詞は飛ばすもの
説明台詞は飛ばす
「これどうやって発音するんだろ」って思う時だけ聞く あとは飛ばす
甘い台詞は必ず飛ばす
基本的に「相手が選べる少女漫画」という感覚でプレイしてるのでどうせなら主人公にも声がほしい
飛ばすけど
声いらないから立ち絵とスチルと文章で進んでいくのないかな
それでそのぶん安くなったらいいのになー


…ぶっちゃけ声優さんのことがちらついてどうしても聞き惚れられないんだよ…
なんかこういうゲーム馬鹿にしてる声優さんいるとか聞いたし
自分だってキャラの声に聞き惚れて見もだえてみたいけどどうしてもどうしても出来ない…

227:名無しって呼んでいいか?
11/09/08 02:56:17.25
スチルには攻略キャラと共に主人公が絶対に描かれててほしい
攻略キャラのみだと寂しい

主人公が推されてるのって叩かれる傾向にあるけど自分は好きだ

228:名無しって呼んでいいか?
11/09/08 10:16:34.55
スチルは攻略キャラと主人公がいると萌える。
攻略キャラだけだとものすごい寂しい。
カプ萌えだからかな?

主人公が居ても目隠し状態だと買う気にならない。(顔出すの嫌なら後姿にしてよ。)
主人公はスチルに出られないほど醜い顔なのかと思ってしまうから。

229:名無しって呼んでいいか?
11/09/08 12:49:04.43
攻略キャラより攻略キャラに片思いしている子を攻略したくなった

230:名無しって呼んでいいか?
11/09/09 04:03:10.78
攻略キャラに片思いしてる子を応援したくなることは、ままあるw
ガンパレみたいに仲人プレイとかしてみたい
仲良くなれるとなおよい

231:名無しって呼んでいいか?
11/09/11 14:05:48.61
ヒロインの外見は今後も全作品共通で茶髪セミロングでも良い位茶髪セミロングが好き
結構茶髪セミロングは飽きた、食傷気味と言う意見を結構聞くので、自分は少数派かなと…

232:名無しって呼んでいいか?
11/09/12 00:43:28.19
ドSな攻略キャラが攻略する前は好き、でも、
攻略した後ドSのドが無くなると萎える。

キスシーンのKiss音が気持ち悪い


攻略中に何故か主人公と同化して胸や左手の薬指が痛くなる。

233:名無しって呼んでいいか?
11/09/13 01:59:54.79
主人公は個性の強い方が好きだが名前は変えたい

完全ノベルゲーよりゲーム性がある方が好きだがパラ上げは嫌い

234:名無しって呼んでいいか?
11/09/13 02:53:27.20
ぶっちゃけ萌えとかどうでもいいんでシナリオの整合性が欲しい
複数ライターが苦手なのはそこがある

235:名無しって呼んでいいか?
11/09/13 09:13:59.36
キススチルいらない萌えない

絵で見せられると途端に萎える

236:名無しって呼んでいいか?
11/09/13 19:14:46.92
主人公がごく普通のことを言ったのに対し攻略キャラがははっ、お前ほど面白い奴はいねえなw
とか言われると萎えるけど
すべり気味でも主人公がボケたのを攻略キャラが笑うのは好き
笑わそうとする精神が好き。さすがに布団がふっとんだは嫌だけど家紋家紋はちょっと笑えるw

237:名無しって呼んでいいか?
11/09/14 01:54:33.42
友達までの関係が好き。
好き感情が相手に芽生え始めると途端にがっかりする。
もっと友達同士で馬鹿やって笑ってって関係を見ていたい。好きになるのみんな早過ぎると思う。

238:名無しって呼んでいいか?
11/09/14 02:45:38.06
愛しているみたいなしっかりとした愛の囁きよりも
仲が良いなって…雰囲気醸している何気ない会話が好きだ

239:名無しって呼んでいいか?
11/09/14 02:52:45.30
主人公が聖女キャラだと漲る

240:名無しって呼んでいいか?
11/09/15 10:39:36.88
性格に余り裏表や豹変しない普通のキャラが好き

241:名無しって呼んでいいか?
11/09/15 23:53:26.93
>>234
おまおれ
複数ライターは地雷だ

242:名無しって呼んでいいか?
11/09/16 12:55:33.23
>>240
分かる
ギャップだかなんだか知らんが、実は腹黒かったりひねてたりするのは苦手
素直でストレートなキャラの方が安心するし好きだ

243:名無しって呼んでいいか?
11/09/17 00:25:23.91
シナリオ、スチル、ボイス、BGMを満喫したいんで、
二週目等がめんどくさいゲーム要素、同じ事を繰り返すパラメータ上げが嫌い。
後、ボタン連打だけの戦闘要素に意味を見いだせない。
そんなの入れるくらいならスチルの一枚、二枚、でも増やして欲しい。
あ、オマケでのミニゲームとかなら歓迎。

244:名無しって呼んでいいか?
11/09/19 15:49:51.82
主人公と相手キャラがいちゃいちゃしだすと萎える。
ときメモもGS1、2は好きだったけど、
男の子を突っついて反応を見るってのがある以上DSシリーズには手が出ない。

ほぼ読むだけの作品は苦手。

有名声優は飽きた。

245:名無しって呼んでいいか?
11/09/19 21:21:07.23
デフォ名呼びアイコン・スチル顔出し個性ありヒロインのシチュやスチルも萌えるし
無個性ヒロインの対象一人スチルやシチュでも萌えられる
自己投影萌えなのかカプ萌えなのかわからないが
対象の甘い台詞には「そんなぁ…デヘヘw」となって布団ローリングしている

246:名無しって呼んでいいか?
11/09/19 22:03:14.39
>>245
自分もそうだよw都合よく脳内変換する
完全に第三者にならなくて、でも主人公に自己投影しきるわけでもない感じ

247:名無しって呼んでいいか?
11/09/21 12:36:48.92
死別などで過去に忘れられない恋人や想い人がいる対象が切なくてすげー萌える
前世+転生ネタも大好き
死別したり愛想尽かされて出ていかれたりででも
まだ奥さんに未練タラタラなヤモメなオッサン(子持ちおk)とか落としたいけど地雷なんだろうなー
大体の乙女ゲーは好感度上がり出すと一途にヒロインに惚れてくれるからつまらないw
もっとこっちをジリジリじらさせてくれ

248:名無しって呼んでいいか?
11/09/21 19:50:39.12
恋人ネタや死別、片想い系担当のキャラがいると、
まるで鬼の首でもとったみたいに吊るし上げる人がいるんだよなぁ
こっち振り向かせてやんよ!、もしくは、
どんな風にキャラが変わっていくのか過程が楽しい
最終的に落ちなくても構わん

249:名無しって呼んでいいか?
11/09/21 20:42:00.01
>>248
お、賛同得られ嬉しいw
逆ハー状態なんか攻略の楽しみもないと思うんだけどね

過去を捨て切れない対象を今度こそ自分が幸せにしてやんよ!って
萌えるし燃えると思うんだけどなー

250:名無しって呼んでいいか?
11/09/21 21:26:09.02
ナカーマ

攻略キャラに忘れられない女がいると知った上で
想いを止められないヒロインの、片思い状態の切なさを味わいたい
でも人によっては横恋慕とかで地雷なんだろうなあ
エロとかの作中の表現でじゃなく、精神的に大人向けという意味での18禁やりたい

251:名無しって呼んでいいか?
11/09/22 02:48:52.30
内容的にも18禁のほうが、こういうのは出やすいんじゃないかい
全年齢だと主人公や攻略対象の幅が狭まるし、
荒れた恋愛を望む人も少ないだろうから
だから、少数派なんだが

252:名無しって呼んでいいか?
11/09/23 20:53:08.14
日常シーンで「愛してる」「好き」と言われたくない
エンディングで甘いセリフ言うなら遠回しなほうが萌える
夏目漱石ばりにライターさんには頑張ってもらいたい

253:名無しって呼んでいいか?
11/09/23 21:39:27.83
「愛している」「好き」が軽く聴こえる時が多すぎるよねー
二葉亭四迷なりに頑張ってほしいわ、ほんと

254:名無しって呼んでいいか?
11/09/24 00:38:26.82
月が綺麗ですね

255:名無しって呼んでいいか?
11/09/25 21:49:02.29
対象のポエム語りが好き
湾曲した物言いだと尚よし

軽いメールじゃなくてポエマーな手紙くれる乙女ゲーないかな

256:名無しって呼んでいいか?
11/09/25 21:52:22.58
湾曲てなんだよ…婉曲ね

257:名無しって呼んでいいか?
11/09/25 23:38:07.17
続編での攻略キャラ続投で主人公変更に抵抗がない
多分最初にやった乙女ゲーがアンジェリークだったからと思われる

258:名無しって呼んでいいか?
11/09/27 18:44:36.81
自分の場合、上と逆なのかな?
続編でサブキャラが攻略できるよ!ただし主人公は前作と別の人で、ってパターンがどうも苦手
完全に受け入れられない訳では無いけど、前主人公だったらどんな感じだったのか、とか
頭の隅がもやもやしたままプレイする事が時々ある
そして前主人公に対して好意的だったのなら尚更気になって困る

他の人みたいに主人公が変わることに対して特に気にせず、みたいにできればな…

259:名無しって呼んでいいか?
11/09/27 18:46:23.02
フルボイスなら主人公に声がほしい
いきなりそこだけ音が途切れるとバグかと焦ってしまう
主人公に声がないならいっそキャラの声もOPとEDだけでいい

260:名無しって呼んでいいか?
11/09/27 19:19:23.41
>>258
主人公変更でサブキャラ攻略可に抵抗ある人って結構多いと思ってたんだが少数派なの?

261:名無しって呼んでいいか?
11/09/29 17:44:32.40
主人公の敬語が苦手
年上で身分も上の相手にまったく違和感なく聞ける丁寧語ならいいんだけど、大抵は
この歳でそんな言葉遣いしねーよ!って口調だからタメ口のほうが無難に聞ける
(「ですし」「ですもん」「なのです」「思うのです」等)

ファンタジーなら年上相手にタメ口でも全然OK
現代でも高校生なら部活の女子の先輩相手とかでもない限りタメ口混じりで全然いいと思う
「敬語も使えない主人公」みたいな感じに叩かれてるのをよく見るから駄目な人多いんだろうなぁと思う

262:名無しって呼んでいいか?
11/10/01 07:19:10.51
サムライの髪型が現代風イケメン髪だと萎える
ちゃんとちょんまげ結えよ!って思う。

263:名無しって呼んでいいか?
11/10/01 10:16:09.00
ED後子供できたネタがあんまり気にならない
そうか結婚したんだな、程度に思う
家庭的に不遇なキャラの場合は
単純に家族ができてよかったなと思ってしまう
でも「苦手だな~」って人の声を結構聞くから
やっぱり、取扱いに注意!なネタなのかなー

264:名無しって呼んでいいか?
11/10/02 00:47:37.62
>>263
高校生同士だったらちょっとどうかとおもうけど
本人同意で結婚できる年齢なら別にいいよねぇ
自分はむしろ結婚式や入籍シーン好きだし
子供できた話あるのも全然微笑ましい
子供と一緒スチルとか絶対地雷なんだろなぁ…いい家族&夫婦になってほしいよ

265:名無しって呼んでいいか?
11/10/03 08:50:41.15
学生キャラの『愛してる』が別に気にならない。
知ってる言葉で一生懸命に主人公に気持ちを伝えようとしてるんだなって思うから。

でもナンパキャラの『愛してる』は萎える。
今まで何人にそういって口説いてきた?と思ってしまうから。

266:名無しって呼んでいいか?
11/10/03 16:20:49.60
>>265
分かる、分かる
本気で言っているって分かるなら、別に学生でも気にならないよね

267:名無しって呼んでいいか?
11/10/03 17:37:55.80
最近乙女ゲーはボリュームボリュームと言われるが
ボリュームのあるのはフルコンする気になれない
月華の片方ルートでちょうど良い分量だった

268:名無しって呼んでいいか?
11/10/03 18:34:46.81
乙女ゲーに限らずだがADV系プレイすると背景が凄く気になる
たまに学校内や街中なのに人が一人も描かれてないのがあってなんか寂しく思ってしまう

269:名無しって呼んでいいか?
11/10/06 20:12:38.28
>>267
わかる、私はボリュームありすぎるとキツい
小説みたいに洗練された文章でもないしだれる
適度にまとめてくれると有り難い

270:名無しって呼んでいいか?
11/10/10 16:23:32.60
義理の兄弟設定が苦手
腹違いまでなら許すけどガチで来いよ!

271:名無しって呼んでいいか?
11/10/11 03:36:48.03
現実で絶対言わなそうなセリフを聞くと
甘いセリフのない乙女ゲーがしたくなる
甘いセリフなしにどこまで萌える話を展開できるか
挑戦してほしい

あと、声優さんにも普通にしゃべってほしい
なんか劇口調みたいな、どこでもそうしゃべってるでしょ?
みたいなのが気にかかってしょうがない

272:名無しって呼んでいいか?
11/10/11 22:06:14.97
>>267
自分も以前はボリュームあったほうがいいと思ってたけど
花宵やって認識を改めた
適度がいいよね、適度が

273:272
11/10/11 22:08:47.48
あ、すまない具体的な作品名だしてしまった
暫くROMることにします…

274:名無しって呼んでいいか?
11/10/20 07:32:45.08
>>268
自分もそれ思った。
賑やかな街という設定でガヤガヤと音も聞こえるのに人が一人もいないとかね。
違和感あるんだよなー

275:名無しって呼んでいいか?
11/10/21 17:39:56.24
GSシリーズの情報担当ショタとか幼少期以外で
攻略対象に女性声優あててるのすごい苦手
どれだけイケメン声でも「演技してる」のが前面に出てる感じがしてやだ
男を攻略したいのですげー棒読みとかでなければ
男性声優なら誰でもいいです

276:名無しって呼んでいいか?
11/10/22 03:25:07.20
イチャイチャがなんか嫌いそこまでの過程は好きなんだけど、エピローグで萎えることが多い
だから、すでにくっついた設定のFDはあまり買ったことがない
微妙な関係で終わるのやってみたい


277:名無しって呼んでいいか?
11/10/22 11:42:03.26
男の怒声が好き
ドスい低音で怖いほど良い
一瞬びびるし怖いんだけど強烈に萌える
「くそっ…」と自己嫌悪だったり、事象に悪態をつくのに萌える
男が他の男相手に抗議や文句を言うのもあり

主人公を心配して怒鳴るのは微妙

278:名無しって呼んでいいか?
11/10/28 04:30:34.70
子供キャラが出てくるとイラつく
ED後の
主人公の子供ならまだいけるか
子供嫌いなんだよ

279:名無しって呼んでいいか?
11/10/28 20:49:24.03
地雷と言われてる三角関係や昔の女が絡んでくる話が大好き
絶対に主人公を選ぶってわかってるから、モメる程萌えるw

280:名無しって呼んでいいか?
11/10/29 02:05:48.19
男性の書くシナリオや、男性スタッフの多い作品が好き
キャラ付けが大味な方が萌えやすい

281:名無しって呼んでいいか?
11/10/31 23:44:25.50
主人公の性格がどんなんでもいける
地雷と言われるのでも「個性的で可愛いじゃん」としか思わない

282:名無しって呼んでいいか?
11/11/01 00:42:23.16
公開処刑が割りと好き
せっかくイケメン捕まえたんだからちょっとくらい良いじゃないか

283:名無しって呼んでいいか?
11/11/01 21:44:06.90
>>282
自分も全然抵抗ない
第三者目線だからか人前での告白とかニヤニヤするw
というかそういうシチュがこの板で結構批判されてるのに驚いた方だ


284:名無しって呼んでいいか?
11/11/02 07:35:48.61
好きな作品のスレが軒並み過疎
時間経ってるのはしょうがないにしても新作すら発売日なのに祭にならない
あまりの空気っぷりにアンチも湧かないからいいんだけどさw

285:名無しって呼んでいいか?
11/11/04 09:02:37.65
年上キャラ、特に先生が好き
結局若い女がいいんだろロリコンきめえと言われることが多いけど、歳の差に萌える
主人公が高校生で攻略対象が30前後だともろにツボ
主人公への大人らしい対応が好きだ
主人公が同年代相手とはまた違った反応をするのもいい

286:名無しって呼んでいいか?
11/11/05 15:00:47.71
最初の数周(攻略人数×2ぐらい)は、
リセットもしないし途中セーブも無しのまっしぐらプレイ
選択肢を選ぶときの緊張感重視って事で!

毎回律儀に主人公名その他を入力する必要があるのが
ちょっと面倒だけど

287:名無しって呼んでいいか?
11/11/06 19:01:56.60
恋愛脳が嫌いじゃない
ただ恋愛感情を優先しすぎて周りに迷惑をかけるのは許せないが

恋を描くゲームジャンルなのに、キャラが恋に溺れて何が悪い

288:名無しって呼んでいいか?
11/11/06 21:13:57.95 cs7iZBwG
キャラの設定が高身長だと嫌だ
たまに高いのがいたりするのはいいんだが・・・
もれなく180以上とか、中学生や高校生で180とか190とか・・・
イケメンさわやか系で173くらいがぴったりのキャラが実は190とか嫌だわ


289:名無しって呼んでいいか?
11/11/06 21:22:21.60
190cm越えの中学生は嫌だな
180cm前後ならいなくもないが

背の高さがギャップになってるのは好き
ただ皆が皆高いと壁に囲まれてるみたいで嫌かもw

290:名無しって呼んでいいか?
11/11/06 21:46:08.07
キスとか抱きしめられたりをエンディング以外でされると萎える
基本プラトニックでいいんだ

好きとか愛してるを連呼されるのも嫌
安っぽく感じる

291:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 00:41:12.79
キャラクター死亡EDが好き
好きなキャラが苦悩したりボロボロになったりするのが好き
戦って傷ついてギリギリ生き残るくらいなら死ね!とプレイしながら思った事もある

292:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 00:55:03.34
>>291
なんか笑ったwww ひどいw でも、死亡フラグ建てててもどうせ生き残るんだろって思ってしまうのはよくある
BADエンドだけとかじゃなくて死亡エンドしかないとかは結構好き

293:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 02:13:06.49
最終的には主人公を選ぶけど、攻略キャラが他の女キャラといい感じになったり、くっついてもいい


294:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 02:21:41.39
気は優しくて力持ちな非美形のメイン攻略キャラまだー?といつも思っている
具体的に言うと薄桜鬼の島田魁さんみたいのとか
隣だから作品名は伏せるが孟元堅さんとかああいうのだよ
かなり古めに言うとドカ○ンのキャッチャー4番だよ
そういう人達との好きのSUの字を口にするだけで照れあう程度のピュアラブストーリーをお願いしたいよ

当たり前なんだけどこの業界美形至上主義すぎる
美形も好きだけど!くやしい!

295:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 02:57:49.04
>>279>>285
自分が書いたかと思ったw
地雷地雷って言われるが何ら地雷がない自分には楽しすぎる
過去の女(死んでたりすると尚いい)より好きになっちゃう悶えとかたまらん。
マスケティアのトレヴィルがそれで死ぬほど萌えた
歳の差もあって更に萌えた(;´Д`)ハァハァ

296:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 03:49:52.38
最萌えが、男性陣を差し置いて女の子キャラ
コルダ冬海ちゃん、GS瑞希、遙か藤姫大好きですw

だったらギャルゲーやれば?ってよく言われるけど、不思議とギャルゲーの女の子には萌えない

297:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 09:53:18.52
豪華声優陣=おなじみの面々で全然豪華じゃないじゃんと思う
正直いい声出せてそれなりに演技できる声優なんて吐いて捨てるほどいるはずなんだから
どうせなら新人とか無名の人を積極的に連れてきてよと思う

298:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 10:14:53.55
一周2~3時間の短いゲームが苦手
携帯のゲームのような手軽さじゃ満足できない
ストーリーのしっかりしたものがやりたい
一般にいけってことか…

299:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 12:05:23.72
1周2~3時間ってかなり短いだろ
メーカーにもよるけど携帯アプリ並みというか
一般ゲーも物のよるが

300:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 20:00:55.87
攻略対象キャラ、というかゲームキャラにボイス付いてなくてもいいと思っている
むしろ声付きだとセリフ読むとき気が散るから、ない方がいいくらい
じゃあ音声オフにしろって話なんだけど、最初からあるものを
オフにするのは損してるようで嫌

301:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 22:47:18.44
乙女ゲーは主人公だけボイスなしっていうのが多いけど
「主人公の声はオフできます!」とか全面に押し出してるゲーム見て
声優さん可哀相だな~と思ってしまった

302:名無しって呼んでいいか?
11/11/07 23:46:11.88
>>300
同意、声なくていいや
私の場合は私のペースで読みたいから音声自体オフにする
オフにするから声優の声知らないくせに、
公式キャラ紹介なんかのキャスト見てはまたこの人かと勝手に思う

303:名無しって呼んでいいか?
11/11/08 00:08:11.25
私もオフにする
DL販売のものはボイスいらない人はボイス無し版を選んで
DLできるようになったらいいな~と思ったりする

304:名無しって呼んでいいか?
11/11/08 10:26:30.57
テキストの文字表示は小さめ+多いほうがいい
でないとボタンで送る量が増えて疲れる
一瞬でパッと読んでとっとと内容把握したいのに
細切れにされるほうが頭の中で繋がらんわ
オトメイトのやつとかなんであんなに改行しまくりなのかイミフ

305:名無しって呼んでいいか?
11/11/08 17:59:09.83
>>304
オトメイトのは昔改行がなくてイミフ状態で文句きたんじゃないか
緋色とか日本語崩壊抜きにしても改行のせいで読みにくかった印象
だからといって改行しまくりもどうかと思うがな…

306:名無しって呼んでいいか?
11/11/08 21:38:46.89
とにかく筋肉質なキャラが好きだ
乙女だとソフトマッチョぐらいでもマッチョキモい、いらねと言われる気がする
細いよりある程度筋肉あるほうが男の人って感じで好き
腹筋きっちり割れてるのも大歓迎

307:名無しって呼んでいいか?
11/11/09 10:29:19.87
私もしっかりしたガタイの方が好き
細っこいのは萎える
普通ぐらいの体格だと思った絵でも、他の人逹の意見は
「ガッシリし過ぎ」「なんかむちっとしてて嫌」「きもい」
だったりするから、やっぱり少数派なんだろうな

つか、ヲタ女子とか乙女ゲーマーにやたらと細身好きが多いのは何故なんだ

308:名無しって呼んでいいか?
11/11/09 11:03:27.40
>つか、ヲタ女子とか乙女ゲーマーにやたらと細身好きが多いのは何故なんだ
あと目も細いキャラばかり。目が大きいのはほぼショタキャラ。
たまに普通のキャラで目が大きいと嬉しい。

309:名無しって呼んでいいか?
11/11/09 16:07:16.39
細身好きが多数派ってことはないんじゃ…?
声がでかいだけというか
細マッチョが人気だと思ってた

310:名無しって呼んでいいか?
11/11/09 21:31:56.26
攻略前に最萌え候補というのが出来ないからか
つい取説の紹介順に攻略してしまう
いざ始めてみてプレイ中に気になるキャラがいたとしても順番は変えない
変なこだわり

311:名無しって呼んでいいか?
11/11/10 05:30:48.79
ガタイがよくて目のデカいキャラなんて
最近じゃGS3の不二山ぐらいしかしらないな
でも絵柄のせいでそうは見えない

312:名無しって呼んでいいか?
11/11/10 10:34:19.84
>>309
そもそもの基準からして違うんだろう
一般人的にやや細が、乙女ゲーマーの多数派にとっての痩せマッチョ

313:名無しって呼んでいいか?
11/11/10 17:08:05.26
ドSショタが好き
全然供給がない

314:名無しって呼んでいいか?
11/11/10 17:31:51.22
友情状態が一番好き

315:名無しって呼んでいいか?
11/11/10 18:53:24.49
ありきたりな流れの告白シーンがいらない
特に苦手なのが、面白い性格のキャラが急に真面目な顔、落ち着いたトーンで告白してくること
作品名出していいのかわからんがときめもGSみたいな(作品自体は好きです)

316:名無しって呼んでいいか?
11/11/10 21:49:43.63
主人公が高校生の作品はやる気しない。
かなり限られた作品しかできない…

317:名無しって呼んでいいか?
11/11/11 05:30:58.69
>>316
いや結構あるよ、主人公が高校生じゃないやつ

318:名無しって呼んでいいか?
11/11/11 13:15:48.90
最近は小学生が主人公とかもあるし
幅ひろがりんぐ

319:名無しって呼んでいいか?
11/11/11 19:27:38.50
×主人公が高校生
○主人公が明らかに未成年

大卒社会人ヒロイン位の年齢もしくはそれ以上を求めているけどコンシューマーはあまりない。
携帯ゲーなら結構あるのに…
ということを言いたかった>>316

320:名無しって呼んでいいか?
11/11/11 19:43:01.74
社会人ゲーはうけないからね
中高生層には特に
大学生はまだ需要ありそうだけど

321:名無しって呼んでいいか?
11/11/11 21:22:28.75
一人や二人しか攻略しないことがざらにある
もったいないとは思いつつも好みでないキャラをやる気があまり起きない
なのでフルコンプどころか全員攻略することがほとんどない
新たな萌を全く発見できてないだろうなあとは思う

322:名無しって呼んでいいか?
11/11/12 03:02:54.25
恋愛脳大好き
GS主人公は恋愛脳って言われてるけど、どこが?ってかんじがする
むしろもっと恋愛脳であってほしい
小悪魔なところもあっていいじゃないか
大体努力もなしに落とせるキャラに魅力なんてないよ
何にもしないで好きになって貰うなんて、それ女ならだれでもいいじゃんてなるよ

323:名無しって呼んでいいか?
11/11/13 16:37:39.09
攻略が目的なので恋愛要素は割とどうでもいい

324:名無しって呼んでいいか?
11/11/13 18:53:06.27
>>323
男前だなw
攻略することに意義があるの?

325:名無しって呼んでいいか?
11/11/13 20:26:55.46
>>324
うん、達成感を味わうのがメイン
そんなだから、どうやって攻略したかは覚えてるけど会話とかの記憶が薄い

326:名無しって呼んでいいか?
11/11/14 01:07:37.90
攻略対象が主人公のせいで泣いたり苦しんだりしてる姿が好き
基本的に主人公を大事にしてくれるキャラだと更にいい
だからなのか、たいてい好きなキャラは自ルートよりも
他ルートの方が輝いて見える

327:名無しって呼んでいいか?
11/11/14 13:22:30.81
一般ゲーのような絵柄で乙女ゲーやってみたい
乙女ゲームの絵師じゃない人を連れてくるのはありがたいんだけど
もれなく撫で肩細身にカスタマイズさせられるから困る
ムキムキでもいいじゃない乙女ゲームっぽくない絵柄でもいいじゃない
嫌な人は初見で回避できると思うし
キラキラしたいかにも乙女!少女漫画!な絵柄はいくらでもあるんだから、
たまには絵師の個性を生かした乙女ゲーしたい
需要ないから乙女な絵柄なんだろうけど…

328:名無しって呼んでいいか?
11/11/14 14:21:30.55
ファーストインプレッションからイケメンがいっぱいだとビビってしまう
なので絵とかキャラデザが残念なゲームを意識的に探してる
あれ、こいつこんなにかっこよかったっけ…?
みたいになるのが楽しいのかも

329:名無しって呼んでいいか?
11/11/14 18:48:14.63
逆転裁判の絵師がきたじゃない

330:名無しって呼んでいいか?
11/11/14 20:37:19.24
>>327にはバクハンがピッタリだね

331:名無しって呼んでいいか?
11/11/15 13:47:51.26
>>327
つバックラッシュ
ムッキムキだよ!

332:名無しって呼んでいいか?
11/11/15 16:32:50.82
確かにバックラッシュはムッキムキだ
>>327の好みかもしれん
だがタコチュースチルの罠もちゃんと言っておかないとw

333:名無しって呼んでいいか?
11/11/15 20:12:01.22
>>327
風色も結構良い感じな肩幅ですよ

334:名無しって呼んでいいか?
11/11/16 14:19:43.47
うたプリ(リメイク前)も一部のキャラは肩幅wwwwだったな

絵師にあんまりこだわりがない
設定画とゲーム内のグラが明らかに違うのは、さすがに困るが

335:名無しって呼んでいいか?
11/11/19 18:46:40.99
大概の攻略キャラが自分のルートよりも他キャラのルートで輝いている気がする


336:名無しって呼んでいいか?
11/11/19 18:56:03.12
脱臼系や骨折系が許容できない

337:名無しって呼んでいいか?
11/11/20 18:16:39.86
骨折絵が駄目なのは少数派じゃないだろう

338:名無しって呼んでいいか?
11/11/20 20:38:18.70
オトメイトが苦手
オトメイトが苦手なのは豚か病神子しかいないらしい…

339:名無しって呼んでいいか?
11/11/20 22:36:34.01
女子キャラ友情EDが好き

別に百合好きってわけではないけど
男子との恋愛EDの他にも一つ女子との友情EDが入ると
ちょっと目先が変わって楽しい

でも「それより男子ED増やしてほしいな」「女の子とのEDはいらないなー」
って言う声たまに聞くし、前者の言い分は、確かになーと思うから
需要はあんまりないのかなって思った

340:名無しって呼んでいいか?
11/11/21 05:12:36.60
年上・人外・オヤジ・ストーカーな幼馴染・ガチ近親
どれかに当てはまるキャラが本命になる
同い年と年下は避けてしまう

341:名無しって呼んでいいか?
11/11/21 06:19:28.40
ほとんどの乙女ゲームでの最愛が隠しキャラ、もしくはそれに準ずるキャラ

逆にデフォルトヒーローにさほどときめかない

342:名無しって呼んでいいか?
11/11/21 10:41:51.86
微エロが嫌だ

胸に顔うずめたり、ふとももにスリスリしたり、ふとももの内側を手でなぞったり
隣板に移動してと思う

343:名無しって呼んでいいか?
11/11/21 14:16:31.12
>>342
それなんてセクハラ展開w

344:名無しって呼んでいいか?
11/11/22 01:49:18.41
愛だの恋だの>志や夢や仕事になってしまう展開が地雷
これやられると本当にがっかりする

345:名無しって呼んでいいか?
11/11/22 08:10:47.20
>>344
それは少数派なんだろうか…

346:名無しって呼んでいいか?
11/11/22 09:39:41.83
アンジェリークの世界とか女王より恋愛取らないといけなくなかったっけ?

347:名無しって呼んでいいか?
11/11/22 12:29:25.02

いや、男捨てる事も可能だが…

348:名無しって呼んでいいか?
11/11/22 15:43:20.35
男を捨てるルートは実は欲しいと思う派
恋に生きなくてもいいじゃない

349:名無しって呼んでいいか?
11/11/22 16:27:07.12
>>348
GSは男を振ることができる。
アンジェリークも同様

350:名無しって呼んでいいか?
11/11/22 21:44:12.71
乙女ゲームもDL販売して欲しい
パッケージやUMDにあまりこだわりがない
管理も楽チンだし多少安くなるしお願いします

351:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 01:47:19.41
年上キャラが本気で苦手
もとから同年代か年下が好みだったからか上から目線が受け付けない

352:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 09:50:24.32
眼鏡が苦手
どのゲームにはめがねは必ず居るからめがねは人気なんだろうけど・・・
頭がいいのも真面目なのは嫌いじゃないが眼鏡がとにかく怖くて無理。

353:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 12:09:01.15
一目惚れ設定が苦手
見た目しか好きじゃないのかという気がして微妙な気分になる

354:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 15:11:15.72
>>352
眼鏡は好みが分かれるよ
好きな人は少数派でないかと

なんか少数派じゃなくて萌えないスレ向けのが結構あるね



355:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 16:30:38.42
では萌える少数派で

地味眼鏡萌え
最近絶滅の危機に瀕してると思う
ツンデレ系の眼鏡は結構いるしそこそこ人気みたいだけど
普通に裏表なく性格いい眼鏡キャラも存在してて欲しい

356:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 18:00:27.68
>>355
それは普通に多いと思う
私も好きだし周りも好きな子多いよ
つか>>354はそういうことを言いたいんじゃry

357:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 21:03:27.99
乙女ゲームにノーマルEDを必ず入れて欲しいと思っている

358:名無しって呼んでいいか?
11/11/23 23:09:01.69
>>357
同意する

ノーマルED
バッドED
グッドED

この3つでいい

友達ED
友達以上恋人未満ED
相思相愛ED
でもいい

暗いのいらない

359:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 10:46:17.21
ゲームにはヒロインのボイスが欲しい
無論声が合っているという前提だけど

360:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 12:39:36.78
FDいらない派
そんなもの作る金があるなら本編をがっつり作り込めと思ってしまう

361:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 12:45:26.18
本編が完成してて尚且つFDが欲しいという要望ならともかく
FDありきの製品はいらないね
でもこれは少数派じゃないはず

362:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 12:50:33.01
移植で追加攻略キャラとか追加シナリオとかもやめてほしいわ

363:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 15:35:48.92
DL配信は要らない、なんかあざとく感じて冷めるんだよなアレ…

364:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 16:25:01.43
携帯移植やめて

365:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 22:58:22.82
攻略キャラとのEDで主人公が相手を置いて逝くシチュも欲しい
先立たれる系は見飽きた

366:名無しって呼んでいいか?
11/11/24 23:23:13.67
>>365
わかる
何回か主人公が先に死ぬパターン見たけど
やっぱりキャラに先立たれるパターンの方が多いし
増えてくれたらすごく嬉しい

というか主人公が死んで攻略キャラに泣いてほしい

367:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 00:09:09.56
>>366
同じだ
主人公が死んで攻略キャラが泣いてるのとかすごい萌えたw

368:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 13:09:04.37
>>365
置いていかれるのも一緒にご臨終も大して萌えなかったのに
こっちが置いてく側には萌えてしまった自分がいる

369:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 16:06:25.04
>>365
ネオアンのバッドで見たけど、攻略キャラが泣いてるのは確かによかった
他にもあるかな

370:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 17:57:26.54
本編のストーリーとは関係無いラブラブFDや後日談はいらない

371:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 22:09:40.63
同じキャラで続編が製作されて、そのキャラとの前作恋愛EDが無かったことになる展開はいらない
頼むから萌えたままでいさせてくれ…

372:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 22:37:34.89
結婚妊娠ネタが別に嫌いじゃない
汚エロっぽいのや生々しいのは勘弁だけど、EDでさらっと報告してる程度なら
素直に良かったねって思う
乙女ゲに入るきっかけが牧物だったからかな

373:名無しって呼んでいいか?
11/11/25 23:56:54.11
主人公単品スチルも萌える

割といらねって言われがちだけど、美少女っぷりをガン見したい派なんだ

374:名無しって呼んでいいか?
11/11/26 07:10:01.86
厨二設定いらない
普通に高校生活送りたい

375:名無しって呼んでいいか?
11/11/26 09:42:57.23
カウンセリング恋愛が別に苦ではない

むしろ攻略キャラをここまでの状態に出来たんだ!という充実感がある

376:名無しって呼んでいいか?
11/11/26 09:54:46.61
>>373
わかる
自分は特に主人公ちゃん可愛い!ってタイプでもないけど
主人公が着替えたときとか見せてくれないと気になってしょうがない
スチル出てくるとモヤモヤが晴れてほっとする

377:名無しって呼んでいいか?
11/11/26 10:00:29.70
攻略キャラの単体スチル、しかも正面
いらない
立ち絵でいいじゃないの

378:名無しって呼んでいいか?
11/11/27 13:42:43.10
攻略キャラとのEDが恋愛でなくても萌えられる
逆に年の差があり過ぎるショタやおっさんと無理矢理恋愛をごり押しされた時はげんなりする

379:名無しって呼んでいいか?
11/11/27 17:23:25.26
モブすら全部ルートが欲しい

380:名無しって呼んでいいか?
11/11/27 17:43:34.49
攻略キャラ同士の熱い友情とかがちょっと苦手
主人公置いてきぼりで野郎どもで何か盛り上がっていると萎える

381:名無しって呼んでいいか?
11/11/27 21:31:59.27
主人公の女友達は皆落とせるようにしてほしい派
女友達が登場するゲームは数あれどきっちり落とせるゲームってシリーズが限定されてる気がする

382:名無しって呼んでいいか?
11/11/28 22:04:39.87
長髪キャラが髪を切る展開より短髪キャラが髪をのばす展開を見たいと思う

383:名無しって呼んでいいか?
11/11/29 23:39:16.92
>>382
それ新しいな

384:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 01:45:59.46
主人公がEDで髪をのばしてるパターンは見るけど攻略キャラは見ないよね

385:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 18:25:56.75
FDの甘々に興味がない

ED後のおまけ後日談くらいならニヤニヤできるんだけど何でだろ
恋人同士がイチャイチャしてるの見ても嬉しくないんだよね

386:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 18:47:35.26 CmWPJdTn
FDの甘いのは好きだが、甘すぎて無性に恥ずかしくなってしまう自分がいる。
そしてそんな人がいるわけないという現実を見たときの何とも言えない虚しさがある。

387:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 19:15:35.14
エピローグや甘々な状態に興味がないこと
くっつくかくっつかないかを見てヤキモキしたいのであって、主人公と攻略キャラが思いが通じあった辺りから興味をなくす
両思いだー!キスだー!となってやや盛り下がり、エピローグでとたんにべったべた甘々状態になってると
フーンとなって興味なくなるし萌えがなくなる
両片想いがいいんすよ両片想いが
だから終始ツンツンや豹変系な攻略キャラにしか萌えられない

388:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 19:19:27.62
ファンタジー系の乙女ゲームで主人公が普通の女の子という設定にあんまり萌えない

現実離れした世界観なら何かしら攻略対象が惹かれる能力とか設定がある方が恋愛展開も納得出来そう
普通の子推しするなら普通のキャラと現代で恋愛させてくれ

389:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 19:42:02.92
>>385>>387
すっごいわかるわー
甘々な後日談を追加したFDじゃなくて
両思いまでの紆余曲折期間を倍に増やしたFD出して欲しい


390:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 20:00:17.62
>>387
少数派なんだろうけど仲間がいた
完全に相思相愛になった後はもう惰性でプレイしてる感じ
ツンツンしてたキャラが主人公にデレデレになったら、話が途中だろうともうそこで終わりなんだよ



391:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 20:26:27.87
>>387
自分もそんな感じだけど、gsみたいに無個性でデレデレ状態になるまでに時間かかるのなら甘甘でもなぜか、イラっとしなかった…
完全ノベルゲーで主人公も個性バリバリで、大した苦労もすることなくデレデレ状態になると、カップルのイチャイチャ見せつけられてるような感じするからかと最近、気づいた





392:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 20:38:44.69
シチュエーションCDよりもギャグ風ドラマCDの方が好きなこと
ただ甘い台詞言ってるだけだと、つまらんなと思ってしまう
最近、予約特典がシチュエーションCDだと結局聞かないままだ…

393:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 21:37:26.18
>>392
わかる
ささやき系や真面目なものよりギャグ色強いドラマCDの方が断然好き
予約特典も笑えそうなやつに惹かれる
本編とは全く関係ないパラレルもばっちこい!
ささやき系は主人公とのやりとりが好きな自分には合わないことが多いな

394:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 21:55:21.27
>>391
プレイヤーのやる事や存在意義がなくなるもんね
べたべた甘々でも漫画やドラマはにやにやできるけど、ゲームはこっちが操作してるから暇になるし
なんていうかおいてけぼり感が半端ない

395:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 23:33:54.83
キスシーンいらない
それ以上はもっといらない

396:名無しって呼んでいいか?
11/12/02 23:46:56.76
ツンデレにあんまり萌えない
初期の頃に伝わってた意味でのツンデレに萌える
つまり、「べっ別にお前のことなんか―」というツンデレじゃなくて、はじめのほうは冷たいけど徐々に仲良くなってデレはじめるとか
人前ではそうでもないのに2人きりになるとデレるとか
ツン→デレの転換に激しく萌える
クーデレが近いかも

397:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 00:08:14.10
男を振りたい

398:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 01:13:33.93
恋愛ED以外で男性陣を落としたい

399:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 02:49:01.91
軟派なキャラが苦手
好きとか愛してるとかどうせ他の女の人にも今まで言ってきたんだろ?
そんな奴のこと信じられるか!ってなる

400:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 04:14:59.99
どのタイトルでもだいたいキャラ人気投票系で最萌えはメイン中の最下位がその次くらい
たまにモブにすら負けてて泣けるけどくじけない
たとえ少数派でも大好きだ

401:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 07:54:55.23
ツンデレというよりは
素直じゃないというか、気持ちをうまく正直に出せない感じに萌えるんだ…
ツンデレテンプレだと萎えるので、もう数ひねりしてください

対象が男女問わず、恋愛よりも友情の方が燃える
攻略キャラ同士のわいわいが好き・主人公も輪に入ってるとなおよい
両片思いしんぼうたまらん

402:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 08:58:12.18
>>396
どっちかと言うと解凍系じゃない?

403:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 09:56:36.61
攻略キャラに叱られるのが好きだ、愛があるのが前提だけど
主人公が大変な時に助けて守ってくれる人もいいけど
主人公の力で立ち上がれるように敢えて厳しくしたり
主人公を甘やかしたりしない人が良い
あと主人公が明らかに危険な事したらきちんと注意してくれるとぐっとくる
主人公が悪いけどプレイヤーは悪くないから怒られると腹立つとか
乙女ゲなんだから優しくされたいって気持ちも分かるんだけどねw

404:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 10:49:58.18
>>403
対象から不信がられたり罵倒されたりするの大好きだw
そこは乙女ゲーだし今に見ていろデレさせてやんよ!みたいな闘争心湧くw
MとS両方の気分が味わえる
チヤホヤや優しいのも嫌いじゃないけど
恋愛過程がよっぽど丁寧に描かれてないと単なるヒロインマンセーはツマラン

405:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 13:44:21.89
主人公に感情移入せずに攻略キャラに感情移入してしまう
その結果いつも主人公マンセーで最萌えが主人公

406:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 17:44:31.27
メッセージ表示スピードは常にALL
声を最後まで聞かずに読んだら飛ばす
周りの人見てたら少数派なのかな?と思った
違ったらごめん
そのせいか酷すぎると言われるパートボイスも気にならない

差分スチルは別枠でも同枠でもどっちでもいい
よく水増しとか言われるけど別枠にしたところで増せてないと思う

スチルは攻略対象を魅せるというよりはそのシーンを魅せるように描いてあると嬉しい

407:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 22:05:28.42
ハッピーエンドがあんまり好きじゃない

408:名無しって呼んでいいか?
11/12/03 22:49:08.84
主人公と恋愛対象キャラが仲いい状態より恋愛対象キャラと子供
(15歳未満・強気よりも気弱系)が仲良くしているシーンの方が好き
自分が気弱系少年ショタだからだけど・・・かなり少数派だと思っている

409:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 00:15:41.97
ボイス無し主人公の台詞をモノローグ込みで声に出して読んでしまう
当然叫ぶシーンも思い切り叫ぶ

410:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 01:11:31.05
エンディングは1つでいい

411:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 02:03:11.68
主人公のグラが可愛いと嫉妬して、攻略対象まで興味をなくそうと努める

少数どころか自分だけだと思う

412:名無しって呼んでいいか?
11/12/04 11:53:38.24
自分の心情と合致する選択肢がだいたいバッド直行

たまに凹む

413:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 03:50:39.76
スチルのON・OFFが欲しい
納得いかないスチルのままテキスト読むのがつらい

414:名無しって呼んでいいか?
11/12/05 17:29:47.88
バッドエンドが好き
幸せに終わるハッピーエンドがあるのが前提で、バッドは不幸であればあるほどテンション上がる
初代緋色を好きだったのが影響してるかもしれない

主人公と相手キャラ心中か共倒れ>廃人エンド>主人公or相手キャラが死ぬの順番で好きだ

415:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 17:38:08.98
フルボイスじゃなくていい
ボイスはイベントだけでいい
その分サクサク動いてい欲しい

416:名無しって呼んでいいか?
11/12/06 20:48:14.38
本編で魅力的なのに攻略できないキャラがいると、攻略できたらな~と思うものの
いざFDや続編で攻略できるようになってると何故か腹が立ち
攻略しようと思うどころかちょっと嫌いになってること

417:名無しって呼んでいいか?
11/12/07 00:33:58.17
>>416
わかる
FD出すためにあえて攻略できなかったのか?と思うほどむかつく

418:名無しって呼んでいいか?
11/12/07 01:14:24.28
攻略キャラと家族になった描写が嫌いな事
後日談とかで子供が産まれたとか一番いらない
ドキドキがほしいから恋人になった所でゲーム終わってほしい

419:名無しって呼んでいいか?
11/12/07 08:30:29.65
家族ネタは萌えないスレでも出てたな
ああいうのはギャルゲ向きだと思うわ

ボイス有りでゆっくり喋られるぐらいならボイスオフする
有名な声優でもキャラと合ってなければオフ

420:名無しって呼んでいいか?
11/12/07 10:56:22.93
メインキャラを落とすとサブキャラ攻略フラグが立つとかいらん
それぐらいなら攻略不可のまま愛でるっつーの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch