11/03/19 20:21:06.44
史実キャラで、イケメン証拠写真が残っているのに
残念なキャラデザになっていると乙女ゲー的にも違和感を感じるかな
もちろん、notイケメン人物をイケメンなキャラデザにするのは歓迎だけどw
72:名無しって呼んでいいか?
11/03/19 22:17:02.90
もう時代だけ頂いて攻略対象は実在怪しいのと完全創作がいちばん平和だろう
二世とか華ヤカみてて思った
73:名無しって呼んでいいか?
11/03/20 21:54:03.12
>>71
あーあるある、遙か5の小松とかな
元ネタの写真の方がイケメン
74:名無しって呼んでいいか?
11/03/20 22:22:02.78
どんなジャンルであろうと史実厨・原作厨がうざいことは変わらないな
文句言うだけならまだしも何故か必ず自分がいかに史実・原作に詳しいかの知識自慢を始めるのが痛い
75:名無しって呼んでいいか?
11/03/20 23:55:29.86
お歯黒の攻略対象はまだかねぇ
76:名無しって呼んでいいか?
11/03/22 22:20:41.18
お歯黒って女性だけじゃなかった?
そういえばお歯黒べったりって妖怪いたな
77:名無しって呼んでいいか?
11/03/22 23:50:19.59
江戸時代ごろだと既婚女性のみで
平安時代あたりなら貴族は男女ともしてるんじゃなかったっけ
78:名無しって呼んでいいか?
11/03/24 00:28:27.07
>>74
同意
日本史好きだけど
いちいち史実史実と突っ込むのはいかがなものかと思う
大河でも時代小説でも多少の味付けや現代での見栄えを意識したアレンジはあるよ
だからこそ物語として面白くなるわけで
それが絶対許せないならましてや乙女ゲーやらん方がいいと思う
でも明らかに実在した人間をバカにしすぎてたり
尊重をひとかけらも感じないのは許せないし……匙加減は難しいね
79:名無しって呼んでいいか?
11/04/01 00:10:53.22
歴史好きだけど、多少はぶっとんでいても構わないと思う
でも、歴史人物をバカにするようなことはしないでほしいな
例えば、遙か5で交渉事がうまくいかないから、うまくいくように未来で歴史を調べるみたいな展開があったけど
これは歴史の人物バカにしすぎだろって思った
試行錯誤して、自分の力で乗り越えてほしかった
80: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/04/05 11:08:58.25
テスト
81:名無しって呼んでいいか?
11/04/11 20:37:30.57
遙か5は歴史上の人物達の努力で薩長同盟が成功したんじゃなくて、神子が同盟を成功させたって感じで
歴史好きとしては('A`)ウヘアだったな
82:名無しって呼んでいいか?
11/04/16 11:57:07.23
時代考証はきっちりしてなくていいんだけど、
あんまりキツいデフォルトしないで欲しい
83:名無しって呼んでいいか?
11/04/16 12:57:29.81
それはひょっとして
デフォルメのことを言っているのか
「誇張しすぎるな」ということかね?
84:名無しって呼んでいいか?
11/04/16 13:22:29.72
デフォルトwww
85:名無しって呼んでいいか?
11/04/16 15:10:34.87
>>83
ごめん、デフォルメの間違いです
衣装が派手すぎる人とか、もっと地味めにお願いしたい
86:名無しって呼んでいいか?
11/04/17 18:52:04.17
たまに左で刀を扱う剣客を見るんだがあれってありなのか?
絶対切り合いにくいと思うんだけど…
そもそも小さい時に右利きに直されなかったの?
他の時代考証はわりとぶっとんでても平気だけど
これだけは気になるんだよなー
左利き萌えさせたいんだったら
箸とか縫物とかいくらでも他に方法があるだろうに…
87:名無しって呼んでいいか?
11/04/17 19:47:01.97
女の子はみんな貧乳にしろ
昔の人はみんな貧乳
88:名無しって呼んでいいか?
11/04/18 00:19:53.09
そんな必死にならなくても
89:名無しって呼んでいいか?
11/04/18 00:40:10.49
現実では刀は左利きでも右手を上に持つように直される
作法だから
けどゲームだから有りも無しもないに決まってんだろ
ていうか左利き萌えとかわざわざ狙うメーカーあるんだ?
聞いたことないわ
90:名無しって呼んでいいか?
11/04/18 22:43:35.89
おとこはフンドシにしろ
91:名無しって呼んでいいか?
11/04/20 16:37:00.27
できれば越中で
六尺はイマイチ好きじゃないんだよなあ
92:名無しって呼んでいいか?
11/04/27 19:10:52.25
じゃあ、もっこ褌で
93:名無しって呼んでいいか?
11/08/24 17:06:51.26
赤フンがいい
94:名無しって呼んでいいか?
11/09/09 05:29:59.37
ヒラヒラ
95:名無しって呼んでいいか?
11/09/24 04:14:10.72
こまけえ事ぁ気にしねえ!!でいいと思うんだけど、
某携帯乙女ゲーで、竜馬が眼帯つきでしかも標準語で出てきた時は吹いた
96:名無しって呼んでいいか?
11/09/27 11:19:44.85
戦の突撃なんかで、ならんで刀を抜く時左利きは邪魔ってなんかで読んだな。
第一平時でも、左利き用に刀さしていたら雑踏なんかで他の武士の刀にあたりまくりでしょ。
97:名無しって呼んでいいか?
11/10/12 14:17:43.91
たしかに右利きにあわせた剣術が基本だけども、実戦では左利きで戦った、という例は結構ある。
矯正の件はたしかにそうなんだが、やはりできない人間もいるんだよ。左利き用の火縄銃が複数現存していることからもそれは確か。
戦前は右腰に軍刀を下げる陸軍将校もいたし、駐爪が逆についた(つまり左手でないと抜けない)軍刀もある。
服制違反というかもっといえば畏れ多くも勅令違反だけど戦場では命のほうが大事という例ね。
98:名無しって呼んでいいか?
11/10/19 18:06:23.52
日本男児は黒髪
99:名無しって呼んでいいか?
11/10/27 06:15:16.25
宣教師を真似て髪を染めてみた
100:名無しって呼んでいいか?
11/10/28 16:39:45.59
みんな染めすぎだよう
カラフルすぎて目が痛いよ
101:名無しって呼んでいいか?
12/04/11 23:33:17.71
たまには桂小五郎のキャラ付けを司馬遼太郎ベースじゃなく史実ベースにしてほしい
世話焼きで優しくて残酷なことが嫌いで花やステーショナリーが好きで基本明るいけど愚痴ると長いお兄さんでひとつ頼む
102:名無しって呼んでいいか?
12/07/30 03:19:31.44
言葉遣いはどうにかして欲しい
103:名無しって呼んでいいか?
12/07/30 03:26:35.33
アホ
104:名無しって呼んでいいか?
12/08/05 16:07:19.80
>>101
いや、このての桂はよく見かける気がするwww
105:名無しって呼んでいいか?
12/08/12 01:39:03.26
喋りが現代風だと、もう萎えてやらない
あと髷を結ってくれ
106:名無しって呼んでいいか?
12/08/19 20:53:52.02
チャラチャラした男多すぎ
107:名無しって呼んでいいか?
12/08/20 08:45:28.30
名前だけをお借りしたなんちゃってだからなぁ…
108:名無しって呼んでいいか?
12/08/21 13:33:52.40
未だに>>1の例が気になるw
スレタイ時代考証のくせに 上げた例は雑談レベルw
109:名無しって呼んでいいか?
12/08/21 15:50:39.90
時代にそぐわない行動をさせないでくれ
人工呼吸とかさー
>>105
口調と髷、衣装は本気でどうにかならないかね
月代でも辮髪でもかっこいいキャラはかっこいいのに
乙女ゲームのキャラは総髪じゃないとだめなんてルールでもあるんだろうか
110:名無しって呼んでいいか?
12/08/31 11:20:34.47
ヒント:描き分けスキル
111:名無しって呼んでいいか?
12/10/28 05:31:16.62 ZM3GQsYj
>>108
そいや誰も>>1の新品の着物の話してないけど何故だろ
当時はあいつらの身分なら古着買うんじゃと気にはなる