乙女@【一つ】ストーリーを教えてもらうスレ【よろしく】at GBOY
乙女@【一つ】ストーリーを教えてもらうスレ【よろしく】 - 暇つぶし2ch455:【赤ずきんと迷いの森】狼さんルート(5/8)
12/06/19 23:24:24.39
そこまで言われてその場にいられる主人公ではなかった。
だが、部屋には戻らず家を飛び出し森を彷徨い歩く。落ち葉の中に身を沈め
消え入りたいと思いながら空を見ていると、ふと聞き覚えのある声がした。
「……これは素晴らしい落し物ですね」

拾って帰ってもいいかと聞かれ、もうどうにでもなれという状態の主人公は
山猫さんのレストランへ、彼の私室へとついていく。
そこで詳しい事情は伏せながらも、狼さんを怒らせて家にいられなくなった
という状況を話した主人公に山猫さんは楽しそうに笑う。
狼さんならさもありなん、と。

彼はずっと人間を殺したかったに違いない。彼は主人公をいつか殺すために保護した。
それでも、傍に置いていたら情が湧いてしまって殺せなくなってしまった。
それでも人を殺したい本能は止められないからそのジレンマが狂気を招いたのだと。

言い聞かせるような山猫さんの言葉に主人公は衝撃を受ける。
狼さんは自分のことをずっと殺したかった―。そしてはっと気がついた。
にっこりと笑う山猫さんがあまりにも近くにいることに。

彼は主人公を引き倒すと笑いながら言った。狼さんはこんな可愛らしい主人公を
捨てるなんてもったいないことをした。自分はずっと主人公のことを欲しいと
思っていた、だから自分のものになればいいと。

狼さんが相手ならば快楽を感じることをできた行為は別の相手では嫌悪感と
恐怖しか感じないものだった。必死に逃れようとするものの、山猫さんの
力は非常に強く、びくともしなかった。だが、それが不意に体が軽くなる。
狼さんが山猫さんを主人公から引き剥がし殴り飛ばしたのだ。

「人の家に勝手に入られては困りますよ……」
不敵に笑う山猫さんにかまわず、狼さんは主人公を自分の体の後ろに
しっかりとかばった。そして「こいつは俺のものだ。お前にも誰にも触れさせない」と
宣言する。すると山猫さんは狼さんが主人公に手を出してるとは思わなかった、と
言い、主人公が処女ではないならもう興味も失せたと言い放った。
そしてさぁ帰れといわんばかりに二人を部屋から見送ったのだった。

怒った様子でずんずん前を歩く狼さんを必死に追いかける主人公。
名前を呼んでも振り返ってすらくれなかった。

―自分にしたのと同じことをすればいい。
―この森にいたいだけなら他にいくらでも男がいる。
主人公は自分のした行動が、狼さんの言葉を裏付けるような、誤解を招く行動だと
分かっていた。だからこう言わずにはいられなかった。
「ごめんなさい、ごめんなさい……山猫さんの家に行ったりして。
ごめんなさい、そんなつもりじゃなかったの……」

すると狼さんが振り返った。
「この馬鹿! 山猫の家にいったらどうなるかくらい分からなかったのか!?
そんな事も分からないから子どもだって言うんだ!!」
主人公が山猫さんに連れられて歩いているところを偶然きつねさんが見ていて
それを彼が狼さんに伝えてくれたらしい。だからこそ間一髪で助かった。
だが、きつねさんが気がつかなかったら。狼さんが間に合わなかったら。
狼さんは怒ってはいたが、その怒り方は主人公を心から心配する
主人公が大好きな優しい頼りになる狼さんの顔だった。
「ごめんなさい……」
泣きながら謝る主人公に狼さんは、すまなかった、謝るのは自分の方だと言った。

「あんな言い方をしたら、お前が家を出たくなるのは当然だ。
本当に悪かった。……許してくれ」
主人公は許すもなにもなかった。だから狼さんに向かって思いの丈をぶつけた。

456:【赤ずきんと迷いの森】狼さんルート(6/8)
12/06/19 23:24:59.57
「どうしたら好きになってもらえるの……?」
今になってはっきりと分かった。自分は狼さんが好きなのだと。
だが、どうしたら好きになってもらえるのか分からない。
そう訴えると狼さんはそれは難しい質問だ、と答えた。
やっぱり無理なんだと諦めそうになった時、狼さんは主人公を抱きしめてキスをする。

「もうとっくに好きになってるのに、どうやったらこれ以上好きになれるんだ?」

そして晴れて恋人同士になった二人。
狼さんは主人公に対してした酷い言動の数々を謝った。そして主人公のことを
子どもだなんだと言っていたが、自分の方がずっと子どもだったと言った。
「大人になったら食べる」なんて、本当じゃないことくらい分かってくれていると
勝手に思いこんでいたと。主人公は自分のことをすごく信頼してくれてると、
愛情を向けてくれてるとそんな風に思っていただけに、あの時
「本当は食べられることに怯えている」と言われて、失望したのだと。
愛情も信頼も、自分の勘違いだったのだとそう思ってがっかりしたと。

「玩具になれ」という言葉も主人公の性格なら絶対に怒って食って掛かってくると
思っていたのに、あんな風に言われて、今の今まで思っていた主人公とは違い
自分に体を使って媚を売っている女に見えたと。
それでも抱いてしまえばもう止まらなかった。いつか手放さなければならないのに
ずっと自分のものにしたいと思った。主人公の事を愛しいと思いながら一方で酷い事を
強いている。自分に従う主人公を求めながらも、じっと耐える姿を見るのも辛かったと。
「……それでも一番辛かったのはお前だ。本当にごめんな……」
だが主人公は首を振る。一番辛かったのは、出て行けと言われたことだ。
狼さんの傍にいられるのなら、どんなことでも耐えられたのだからと。

それからの日々は本当に主人公にとって幸福なものだった。
狼さんは主人公にとって強く優しく、いつも頼りになる存在であった。
それは昔、近所に住んでいて主人公が大好きだったお兄さんを彷彿とさせる事に
主人公は気がついた。本人じゃないかと思うことも多々あった主人公は
ふとカマをかけてみた。

「……昔、狼さんにプロポーズしたのに全然相手にしてくれなかったわ」
「だってあの時のお前は本当に小さかったから」
うっかりそう答えた狼さんは慌てて話を合わせてみただけだと誤魔化した。
主人公はそれ以上詮索することをやめる。どんなに隠し事がいっぱいでも、
嘘をついていても、自分が好きなのは今の狼さんなのだからと。

だが、その幸福に水を差すのはあの悪夢だった。ナイフで人を刺し、血だらけになる夢。
その夢は更にリアルに詳細になっていき、主人公を苛んだ。
恐怖に叫んで目を覚ます回数が増えていく。そのたび狼さんは主人公をなだめてくれるのだが
主人公も狼さんも悪夢に追い詰められていった。そしてある時、森の中で主人公は
狼さんとウサギさんがこっそりと話しているのを聞いてしまう。

「……あの夢を見るのは俺が傍にいるのが原因かもしれない」
そう語る狼さんの言葉をウサギさんは神妙に聞いている。
「すっかり忘れているようだから安心していたが、思い出し始めているのかもしれない」
「強烈な記憶、強烈すぎて一度忘れる」
ウサギさんはそうぽつりと言った。だが、そういった記憶は潜在意識に刻み付けられ
本当に忘れることはないのだ。
「強烈過ぎる、記憶。自分の母親、刺した」
「あいつが全てを思い出すのが怖いよ」
ウサギさんは狼さんに、自分はいつでも力になると励ますように言っていた。

それらを聞いて主人公は混乱する。二人が話していたのは誰のこと?と。
夢は更に主人公の精神を浸食していく。夜に寝付けずにいたためにお風呂場で
うとうとした主人公はお湯に浸された体が血だらけだという妄想に陥り、
前後不覚に陥って失神してしまった。

457:【赤ずきんと迷いの森】狼さんルート(7/8)
12/06/20 00:10:46.12
狼さんはそんな主人公が見ていられず、一度自分の傍から離そうと決めたようだった。
ウサギさんを家に呼び、主人公に向かってしばらく彼の家で暮らせと言い諭す。
だが、他の男と暮らせと言われた主人公は納得がいかない。
絶対に嫌と叫んで狼さんの家を飛び出した。だが行くあてなどない。
結局来てしまったのは元々の自分の家だった。こっそりと物陰から伺っていると
継母が荷物を抱えて家に帰ってきたところだった。そこに近所のおばさんが声をかける。

「あの子がいたら手伝ってもらえたのにね。まだ叔父さんの所に預かってもらってるの?」
「ええ……なんというか、何かあってもいやなので……」
継母の言葉に近所のおばさんは納得したようだった。
「あの子は良い子だけど、昔あんなことをしでかしてるんじゃ、
一緒に暮らすには怖いわよねぇ。分かるわよ」
主人公はそれを聞いて思わず声をあげてしまった。二人は主人公に気がついて
顔色を変えた。おばさんはさっさと自分の家に戻ってしまい、主人公は継母の
荷物を取ると、良い子の顔でいっしょに家の中に入った。
「……叔父さんにはここに来ることは言ってあるの?」

継母は嘘をついたことなど、とうに主人公にバレているだろうにまだその設定で
話を進めていた。だから主人公もそれに乗ってやってあえて否定せずにいた。
すると「もし言ってないなら心配する」などと言いながら追い返そうとするので
主人公は思わず笑ってしまう。

「大丈夫よ、ママ。聞きたいことがあるだけ。それを聞いたらすぐに戻るわ」

そして主人公は切り出した。自分が母親を刺したことについて。
「思い出したの……!?」
思い出してはいなかったが、そのまま話を促すためはっきりしない部分が
あるから事実を確かめたいとだけ言った。そして継母は主人公に過去の話を語った。

「いまだにあなたへの疑いが晴れないのは……あなたが彼女の娘だからよ」

主人公の母親は、魔女だった。村の若い娘が一人死に、二人死に。
彼女たちを殺したのは主人公の母親だった。彼女は殺した人間の血を魔術に
使っていたのだ。彼女は村を追われ、森に逃げ込んだ。幼い主人公は母親の後を追った。
そして翌日、主人公だけが村に帰ってきたのだ。手を血まみれにしながら。
「ママを刺した、お兄さんが傍にいたけど、わたしが刺した」
確かにそう言っていたという。幼い主人公は森に住む狼をお兄さんと慕っていたと
主人公の父親から継母は聞いていた。そして結局魔女は帰ってこなかった。
村の人間は噂した。森に住む狼が魔女を殺した。いや、あの魔女の娘が母親を殺した、と。
どちらが本当だ? と。だが、結局その後も森で行方をくらます人間が相次いだために
狼が魔女を殺したという話の方が真実なのだろうと村では落ち着いた。

だが、それでも皆魔女の血を引く主人公を恐れていた。幼い主人公は記憶を一部
失っているようだったが、その記憶を取り戻したら、あの魔女と同じように
血を欲するのではないかと。その前に殺すべきだという人もいたが、主人公は
幼く不憫だったのでできなかったのだ。
継母はそれら全てを主人公の父親から聞いたようだった。

「でも、あなたのお父さんも恐れていたわ……あなたが記憶を取り戻すことを」

主人公は笑った。「ママ」の話をすると怒る父親。自分を遠巻きにする村の人達。
自分を可愛がってくれない継母。その全てに意味があったことがようやく理解できたからだ。

「教えてくれてありがとう。……元気な赤ちゃんが生まれるといいわね!」
そう言って主人公は踵を返す。すると継母はなぜか慌てたように主人公に声をかけた。
「待って! 待ちなさい……っ!」

主人公は森へ駆け込んだ。おりしもその日の森は嵐に見舞われていた。
継母の話を聞いてようやく思い出した。そう、自分は村人に追われて森に逃げ込んだ
「ママ」を追いかけたのだ。でも見つからなくて森の中をさ迷って走った。

458:【赤ずきんと迷いの森】狼さんルート(8/8)
12/06/20 00:11:36.21
そして「お兄さん」の傍で倒れている「ママ」を見つけたのだ。
だけど「ママ」は「お兄さん」に向かって何か魔法で酷いことをしようとしていた。
「お兄さん」を助けたくて自分はナイフを振りかざしたのだ。
主人公は自分が得た真実をかみ締める。絶望と共に。

(わたしがママを殺した)
雨も風もすごく、主人公は木の下に座り込んだ。ここからは少しも動けそうになかった。
どうしたらいいのか分からなかった。だがそんな時、ふと自分を呼ぶ声が聞こえた。
嵐の中、雨でずぶ濡れになりながら必死になって自分を探してくれているその姿は
見間違えようもない最愛の人のものだった。胸が愛しさでいっぱいになっていく。
「狼さん……っ!」
主人公は彼に駆け寄った。狼さんに連れられて帰った家の中、びしょ濡れの
主人公を狼さんはタオルで拭いて、暖めようとしてくれていた。
狼さんの愛情を信じる主人公は真実を告げた。自分は母親を刺して殺したと。
だがそれを聞いて狼さんはかぶりを振った。

「お前は誰も殺してない」

否定しようとする主人公だが、狼さんはなおも言った。主人公の母親は確かに
魔女だった。そして村の人間を殺し、それが露見して続けられなくなると
今度は森の住人に標的を変えたのだと。魔女は森の中で一組の夫婦を殺した。
住人を傷つけたのならば、森の番人は彼女を許すことはできない。犠牲者の血を
使って魔力を高めつつある魔女に対して一刻の猶予も持てないと狼さんは
魔女を殺すことを決めた。

「お前が来たときには、彼女はもう既に事切れていた。
だからお前が殺したわけじゃない。……俺が恐れたのはお前に
俺が母親を殺した男だと知られることだった。お前の「お兄さん」である事を
認めなかったのも、その記憶からお前が全てを思い出してしまうのが恐かったからだ」

主人公にとっての母親は朗らかで優しく、いつだって愛情深い母親であった。
だが、主人公はもう分かっていた。母親がけして善人とは言えなかった事を。
そして狼さんが優しい嘘で自分を守ってくれていることも分かっていた。
だからこそ主人公はその嘘に守られ、彼を愛することを決めたのだ。

冬が間近になり、主人公は狼さんのマフラー編みのラストスパートにかかっていた。
だが、狼さんはそんな彼女に甘えかかっては邪魔をする。
主人公とじゃれあいながら彼はいきなりこう告げるのだった。
「冬になったら結婚でもするか!」と。驚く主人公に狼さんは言う。
子どもも欲しいし、そうなれば結婚だって考えるさと。
そして彼は愛の誓いとして主人公の手のひらに文字を書いた。
―それは、彼の名前だった。

そして狼さんは冗談めいた口調で「ベッドの中で呼ぶなよ」と笑うのだった。

(GoodEnd 冬をまちわびて)

459:【赤ずきんと迷いの森】狼さんルート
12/06/20 00:16:41.60
この後、(おそらく好感度?なのかな)によって「真実の扉」とかいうのが
開くか開かないかがあって、「真実の扉」が開いて初めて狼さんの
Trueエンドが見られます。わりと真実の扉以降もボリュームがあって長い。

ちなみにBADは真実の扉前のEDと後のEDの計2つ。どっちもわりと切ない。
もう一個、三角関係EDってのがあってそれがかなりサイコ+後味悪い。

他の攻略対象のルートも見ごたえがあるので興味がある人は
ぜひプレイしてみて欲しい!

460:いけない名無しさん
12/06/20 00:35:22.24
おつです
こういう話だったのか~

461:いけない名無しさん
12/06/20 04:04:38.38
乙乙
機会があったらやってみたくなった

462:いけない名無しさん
12/06/20 14:53:12.24
未解決のDessert Love~彼とのはじまり~の榊誠司ルート書いてみた
上手くまとめられてなくて読みにくかったらスマソ

463:Dessert Love~彼とのはじまり~ 榊誠司ルート1
12/06/20 14:58:12.74
主人公は入社4年目のOL。
3年間は総務部で働いていたが、4年目の今年は企画営業部に配属となり、慣れない仕事に何とかついていこうと頑張っている。
榊誠司は企画営業部の部長。47歳、既婚者。一条秀之は主人公の直属の上司に当たる。
会議中に居眠りしてしまった主人公を叱責する榊を、最初は少し怖いと思っていた。
が、主人公に差し入れをしたり、主人公に付き合って残業したりしていくうちに、次第に二人の距離が縮まっていく。
榊にお茶を入れ、味がいいとほめられ素直に喜ぶ主人公。
主人公は、毎日の激務に追われる榊を心配する。
一条をサポートしてやってくれ、という榊に、それはもちろんだがいずれ榊のサポートもできるようになりたい、と答える主人公。
それを聞いて、榊の顔がわずかにほころんだ。
話しかけても相変わらず不愛想な榊だが、主人公の心から苦手意識は消えていた。

新たに営業補助に配属されてきた藤乃綾子は、一条の元彼女で主人公を敵視している。
仕事上のデータを謝って削除してしまった主人公に、藤乃がきつく当たる。
榊に相談すると、思いがけず励ましと慰めの言葉が返ってくる。
自分も取り返しのつかない失敗はしたことがあるが、それでもこうして部長の地位についている。
失敗を乗り越えないと人は成長できない、主人公にもこの企画営業部で成長していってほしい、と。
躊躇いながら、主人公の力になれたら……、という榊の顔は、わずかに赤らんでいた。

気分転換に、と一条から飲みに誘われた主人公。
良かったら一緒に、と榊にも声をかけた。
来ないだろうなと思っていた主人公だったが、意外にも顔を出した。
一条が言うには、榊は結構付き合いがよく、時々飲みにつれて行ってもらっていたそうだ。
酒の席で、社内の女性社員が行う男性社員ランキングについての話が出た。
一位は榊、二位は一条。
二人と一緒に仕事していてよく妬まれる、というと、一条はただの上司と部下に過ぎないのに、と言う。
それを聞いて、内心寂しさがこみ上げる主人公だった。

会計を済ませて榊が店を出ていく。一条によると、こういうときは必ず榊が払ってくれるのだという。
家まで送るという申し出を断ると、一条は地下鉄で帰って行った。
店の外で、一条について語り合う主人公と榊。
自分と違って人当たりもいい一条は、マネジメントの実績を積めば早いうちに管理職になれるだろう、と語る。
一条を育てているのか、と問う主人公に、上司とはそういうものだと答える榊だった。
榊とタクシーに同乗して家まで帰ってきた主人公。
もう少し榊と一緒にいたかったと思うが、榊には妻がいる。そう思うことは許されない。
背を向けた榊の腕を思わず取り、また誘ってもいいかと尋ねると、薄く笑って、楽しみにしている、と答えて去っていく。
妻がいる人なのに、恋をしてはいけないのに、と考え、この気持ちは気のせいだと思いこもうとする。

出社してきた榊の顔色が悪いのを心配する主人公。
体調が悪いなら帰ってはどうか、と勧めるが、今日は大事な会議があって欠席するわけにはいかない、と言う。
しつこく休養を勧められてイラついた榊は、つい主人公を怒鳴ってしまう。
言い過ぎた、と思って詫びる榊。めまいと頭痛から、つい八つ当たりをしてしまった、と打ち明ける。
榊は主人公の勧めに従い、医務室で休んでくる、と言う。
主人公は不思議になって聞いてみた。体調の悪い榊が出かけようとしていれば、妻に止められたりしないのか、と。
妻は何も言わない、という榊の答えに、複雑な感情を抱く主人公だった。

464:Dessert Love~彼とのはじまり~ 榊誠司ルート2
12/06/20 15:03:30.93
休日にすることをやり終えた主人公は、まだ仕事が残っていたことに気付いた。
予定もないし、休日出勤して仕事をこなそうとする。
そこに現れたのは、いつものダブルのスーツとは違う、ラフな私服を着た榊だった。
休日出勤とは大変だな、という榊。お互いさまでしょうというと、私はいつも休日出勤しているから、という答えが返ってくる。
そういうふうだから体調不良になるのだという主人公に、榊は謝る。
謝った様子が可愛い、と言うと、榊は怒った言葉を吐くが、照れる表情を隠し切れない。
仕事が一段落ついて、榊から食事に誘われる。
最寄りの喫茶店に入り、休日の過ごし方について語り合う二人。
読書ぐらいしか趣味のない様子の榊。主人公は、外出したいと思ったが、一人で出かけてもつまらないし、仕事のことが気にかかったから、と話す。
だしぬけに、榊が主人公に恋人はいないのか、と尋ねてきた。二年前に別れてからはいない、と答える主人公。
そして、話題は榊の結婚のことになる。
榊は、36歳で取引先の専務の娘と見合い結婚したのだ、という。それまで、仕事優先で私生活は二の次だったから、早い結婚ではなかった、と。
もっと聞きたいと思う主人公だったが、榊はそれ以上自分のことは話さず、焦らずに相手を決めるといいと語るのだった。

社内運動会に参加した企画営業部の面々。
借り物競走に出場した主人公は、「あなたの一番好きな上司」と言うお題を出され、榊を連れてくる。
無事に一位を取って、喜ぶ二人だった。
借り物のお題を榊から聞かれ、恥ずかしがりながらおずおずと紙を差し出す主人公。
それを見て、明るく笑う榊だった。
運動会も終わり企画営業部は一位の成績を収めた。
榊が、これから食事でも一緒にどうか、と声をかける。
榊の妻のことを思ってためらう主人公だったが、自宅に妻はいない、帰っても一人だ、という榊。
それを聞いて、一緒に食事に行ってもいいか、と思う主人公だった。

食事の席で、今日は残業しないのかと尋ねる主人公。
そうするつもりだったが、帰る様子の主人公に思わず声をかけてしまった、という榊。
それはどういう意味か、と尋ねたが、笑って答えない榊だった。
榊から、主人公が企画営業部に移ってから、部の雰囲気がやわらかくなった、と告げられて驚く。
当たり前の人間的なところを思い出させてくれる、と言われて、嬉しさを隠せない主人公。
自分の存在が榊の役に立てているのなら嬉しい、と思う。

数日後。職場で榊が険しい顔をしている。また、体調が良くないようだ。
めまいがするが大丈夫だ、という言葉のそばから、榊の体が揺らいで倒れた。
動揺する主人公に、同席していた一条が医務室に連絡を取るように言う。
医務室で、ただの過労だと言われた榊。一条は休養するために帰宅を促し、自宅からの仕事の指示は不要だという。
榊は、自宅でもある程度の仕事を持ち帰ってしているという一条。
そんなふうに激務だから倒れるのだ、と言う主人公に、榊は何も言い返せない。
タクシーで帰宅する榊に、自宅まで付き添う、と申し出る主人公。
最初は辞退していたが、一条の勧めもあり、早退する榊に付添うことになった。
榊の自宅に入って、十分看病してあげたいと思う主人公。だが、妻のいる身の榊には、そんなことはできない。
一瞬もの言いたげな表情をした榊は、一条に礼を言ってくれ、と言って自宅に入って行った。

次の日。主人公は榊が病欠なことに寂しさを覚えた。
昼休みになって、思わず榊の自宅に電話してみる。妻が出たらどうしようと思ったが、電話に出たのは榊自身だった。
今自宅にいるのは榊一人だと聞いて、主人公は見舞いに行ってもいいかと尋ねる。
来てもいい、と言われ、様々な感情が渦巻きながらも、半休を取って榊の家を訪ねる主人公だった。
自宅での榊は、和服を着ていてくつろいでいる様子だ。
庭に入った時、小犬に飛びつかれて驚く主人公。
別に飼ってはいない、えさをやったら居着かれただけだ、と榊は言うが、小犬のことを想いやっている様子が微笑ましいと思う主人公だった。

465:Dessert Love~彼とのはじまり~ 榊誠司ルート3
12/06/20 15:07:27.51
家の中に入って、和室に通される。妻はいないのかと聞かれて、二年前から別居している、と答える榊。
それを聞いて、法的には妻がいるが、心理的には一人なのだと思い、榊への想いが膨らんでいく。
まだ食事を取っていない榊に、主人公は料理の腕をふるう。
あり合わせの材料で雑炊を作ったところ、榊は驚いていた。
いつも外食と出来合いの総菜、そしてサプリメント中心の食事しかしていない榊からすれば、手作りの料理は美味しく感じられたようだ。
そんな食生活はいけない、私が食事を作りに来ます、という主人公に、私のような年寄りを相手にしてはダメだ、と遠慮する榊。
榊に会いたいから毎日でも来たい、と言うと、いろいろな意味にとれるからやめたほうがいい、とやんわりたしなめられる。
半休を取ってまで話したい、世話がしたいという主人公に、榊は手を伸ばそうとして止める。
主人公といると、人生において大事なものは何だったかを思い出すと言って、榊は礼を言う。
そんな榊を、思わず抱きしめたくなる主人公だった。

そろそろ帰宅を、と榊に促される。
ここで、榊のことが好きだという気持ちに気がついて告白する。
長い沈黙の後、榊自身も主人公に惹かれていると打ちあける。
だが、その気持ちは、上司に対する信頼関係を恋愛感情と錯覚しているのだ、と言って主人公の想いを否定する。
冷静になれ、と説得されて、冷水を浴びせかけられた気持ちになる主人公。
帰りなさい、という言葉に抗えず立ち上がるが、こみ上げる思いを抑えきれず榊にしがみつく。
この機会を逃せば、きっとなかったことにされてしまう。そんなのは嫌だ、という思いが主人公を駆り立てた。
必死に思いを打ち明ける主人公に打たれ、榊は主人公を受け入れる。
主人公を否定したのは、傷つくのが怖かったからだ、という榊。
20以上も年上で、仕事しか取りえのない、不器用で口下手な自分でもいいのならば、と……。
そうして、身も心も結ばれた二人だった。

次の日、睡眠不足に悩まされる主人公。
榊も出社していて、もう体調は元に戻ったという。
自分も、榊を見習って頑張ろう、と思う主人公だった。
その日の夕方。主人公は体調を崩し、一条から顔色が悪いと指摘をうける。
その後もボーっとしながら仕事をしていた主人公だったが、榊から早退を促される。
休むと会えない、と思うが、榊は以前の主人公のセリフを返し、休養するよう勧める。
自分が風邪をうつしたのか、という榊の言葉に顔を赤らめる主人公だった。
帰宅しても、体調は良くならないどころか悪くなっているようだ。次の日も病欠を取って自宅で過ごす。
食欲もなく、マイナスな考えばかりが渦巻いていってつい泣いてしまう。
そこへ、見知らぬ番号から電話がかかってきた。出てみると、なんと榊だった。
何度か言い淀んだ末、榊は今、主人公の自宅前まで来ている、と言う。
ドアを開けると、会いたかった榊が立っていた。思わず涙ぐむ主人公。
主人公をベッドへ寝かせ、やたらと大量の差し入れを照れながらテーブルに広げる榊。
人の世話などしたことがないから、つい買いすぎてしまったという榊を、改めて可愛いと思う主人公だった。
全快して出社する主人公。一条から、昨日はすごく榊部長が心配していたと聞く。
榊も、心配のあまり一条が緑茶に砂糖を入れて飲んでいたと暴露する。
二人に心配してもらえて、幸せを感じる主人公だった。

社内旅行の日がやってきた。主人公は諸事情で一人部屋を割り当てられる。
経理部所属で親友の桜井理沙と榊のことを話していたら、本人がやってきた。
理沙から、榊の雰囲気がやわらかくなった、と聞いて、確かに今の方が話しやすいと思う。
宴会から席をはずしたとき、一条と藤乃のもめ事について聞いてしまうが、関わらないようにする主人公だった。
そこへ、ろれつが回らなくなるまで酔いのまわった主人公を心配した榊が現れ、部屋まで送って行く。
部屋の中で、なぜ飲み過ぎたのかと尋ねる榊。藤乃に優しすぎる一条にイライラして、と答える主人公。
一条はまだ自分が悪者になる覚悟はないんだろう、主人公に気があるようだし、と言う榊。
自分に気があるなんてありえない、と否定する主人公だったが、榊は君が鈍いから、という。
ヤキモチを焼いて嬉しい、と思う主人公は榊を抱きしめてキスしようとする。
が、ここではだめだ、と叱られて自重するように言われる。
激しく動揺する榊を可愛いと思いつつ、キスできなくてがっかりする主人公だった。

466:Dessert Love~彼とのはじまり~ 榊誠司ルート4
12/06/20 15:16:37.37
社内旅行が終わり、帰ろうとするとき榊に飲みに誘われる。
飲みすぎるなと釘を刺され、耳が痛い主人公だった。
躊躇った末、榊は自分と主人公が一緒にいるのは良くない、と言う。
主人公のことを思うなら関係を続けるとこはできない、望むような幸せを与えてあげられないから、という榊。
詫びの言葉を聞いて、目に涙が浮かぶ。
泣く主人公を慰めもしない榊に、終わらせたいというのは本気なのだと思うのだった。
榊の顔を見もせず、席を立って帰る。
改めて榊との関係は不倫なのだと思い知らされ、雨に打たれながら涙が止まらない。
だが、それでも榊を愛してると思う主人公。榊が忘れられない、日の当る所に出られなくてもいいとさえ思う。

意を決して、榊の家を訪ねる主人公。ずぶ濡れの姿に驚く榊。
しかしそれに構うことなく、主人公は自らに胸の内を吐露する。
正しい恋ではないことは分かっているが、それでも好きだというと、榊は主人公につらい思いをさせたと言って詫びる。
そうして、本当のことを語り始めた。
榊は、実は二年前に離婚していた。
だが、業務上のことを考えると不利益になる場合があるので、会社の上部にのみ報告し、結婚生活が続いているふりをしていたのだ。
なぜそう言ってくれなかったのかとなじられると、ただの男として主人公の愛を勝ち取る自信がなくて怖かった、と。
別れを言いだしたのも、いずれ主人公と別れることになるのなら早い方が傷が小さくて済む、と考えてのことだった。
こんな臆病で情けない自分でもいいのか、という榊。榊のことだけを想っている、という主人公。
心の底から理解し合えたと思った二人は愛の言葉を交わすのだった。

後日談。相変わらず二人は会社で働き続けている。
榊に、明後日から出張だと言われて、寂しがる主人公。
榊は来年取締役に昇格することを明かし、主人公が秘書になれば出張にも一緒に行けると語る。
社長の秘書は社長夫人だと聞いて、内心結婚を予感する主人公。
愛している、と言ってキスをする榊。榊と愛し愛される日々に、主人公は幸せをかみしめるのだった。



以上です。
榊とのフラグを折っていくと、総務に戻るエンドになります。
昔のゲームなのでシステムはもっさりしていますが、スーツ萌えおじさま萌え低音ボイス萌えの方にお勧め。
立ち絵は微妙な榊ですが、スチルだとイケメンになる率高しw

467:いけない名無しさん
12/06/20 17:15:03.37
乙~

468:いけない名無しさん
12/07/07 19:33:20.34
赤ずきんの山猫さんルートが知りたいです

469:いけない名無しさん
12/07/18 21:46:03.88
>>468
今攻略途中なので、つたない&クリアまでお待ちいただけるのでしたら…

470:いけない名無しさん
12/08/09 11:27:17.79
≪シュタインズゲートと先発作品の共通点≫
●バタフライエフェクト
・主人公に脳障害、死んだ幼馴染を助けるため何をやっても裏目に出て死ぬをループする、そのうちに病む
・主人公が余計なことしたせいでそもそも女は死んだ
・世界線移動すると特定キャラの関係が切れる事があり主人公のみが移動してきた元の世界線の記憶を持っている
・彼女を死の運命から救うため関係断ち切ったヒロインと雑踏ですれ違い振り返るエンド
●タイムマシン映画版
・タイムマシン使って死んだ好きな女助けるが女はまた死ぬ 女を助けるすべはないと知る
●未来からのホットライン
・まんまDメールで文字数制限あり送れる日数制限はあり未来からメールが送られてきて過去が変わり、メールが手元に残る
日数制限を破るために何度も何度もマシンを経由して過去に送る。
Dメール送った瞬間に世界が再構成されて、主人公たちが切ない事になる。
・ 時間を超えて通信が出来る装置、研究者チーム、ヨーロッパの巨大実験施設、宇宙ステーションの墜落、友人の避けられない命の危機…と
●遥かなる時空の中で
好きな死んだ女を救うため何度も過去に時空移動するが助けられず、彼女が生きれる運命の時空をさまよう(男女逆もあり)。時空移動により精神にダメージ
●ぜーガペイン
・ループ、ヒロインが二人、ヒロインの一方幼馴染で死ぬ、もう一方のヒロインが幼馴染の方のヒロインを救う、主人公が時間を犠牲にしてパッピーエンド
・男の娘がいる
●ドニー・ダーコ
・彼女が死ぬのを助けようとして何度も過去を繰り返す、その彼女を助けるため自分が死ぬ(その彼女を助けるには自分が死ぬしかない)
・結局、一つの不幸を救うと別の不幸が降りかかる
●未来の想い出
・ループ、死んだ好きな女を救おうと死亡フラグ回避してもまた死亡フラグが。自分の命をかけて女を救おうと挑む
●ターミネーター
・『ターミネーター』で未来から現代に送り込まれた『T800』は体制側の殺人アンドロイドでテロリスト側の主導者を抹殺しようとしていたのに対し
『シュタインズゲート』の『鈴羽』はテロリスト側の戦士で、体制側の計画を破壊しようとしている
・T800は未来におけるテロ集団の指導者が指導者として立ち上がる前の子供のうちに殺してしまおうとしている。
鈴羽はタイムマシンの発明者がタイムマシンを作ることになるきっかけを壊そうとしている。
●デジャヴ
好きな死んだ女救うため過去に手紙(メール)送り未来を変えようとしたり、 過去に行って未来を変えようと挑み(ループ)命と引き換えに女を助けだす。
●酔歩する男
・失った愛する女を救うため自分でつくった装置でタイムリープ
元ネタなら他にも山ほどあるぞ。
それぞれ白の女王(まゆり)と赤の女王(助手)を擁する2つの相争う世界線ってのは「航時軍団」
始まりと終わりのプロローグからあれこれあって終りと始まりのプロローグへ至る、東京の時代風俗をたっぷり描写したループSFは「マイナス・ゼロ」
タイムマシンを製作して歴史改変が可能な世界においては、最終的にタイムマシンが最初から存在し得ないように改変が収斂するのは「ニーヴンの法則」
「それが、シュタインズ・ゲートの選択だ」は勿論「高機動幻想ガンパレード・マーチ」冒頭「それが、世界の選択である」
ジョン・タイターが実は少女・阿万音鈴羽なのは「時をかける少女」。鈴羽ルートはバックトザフィーチャー。


471:いけない名無しさん
12/12/21 09:21:46.08
未解決にあるんでラヴァーズコレクションの直樹√投下します

1月20日に店に入った万引き犯を捕まえてもらったことから知り合い、度々店に姿を現すようになった北村直樹。
その後ひなこの祖父母とも面識を持つに至ったが、遊園地に行ったことがなかったり不出のはずのパリコレ内部映像
を借りて見せてくれたりと彼の過去・職業・出生はともに謎だらけだった。
(共通√はこれまで。2月14日から各キャラ個別√に分岐)

2月14日
それでもそんな直樹に求愛され惹かれ始めていたひなこは、バレンタインデーにチョコを贈ることを決意。
……と思っていたら、直樹は店に直接やって来てひなこを揶揄うように皆の前で強引にプレゼントを渡してきた。
「お客様から物を貰うのは原則禁止だぞ!あの人は強引だから断るのは無理かもしれないが……」
当然平山部長からお叱りを受けたが、なぜか初対面のはずの直樹を知っている口ぶりだった。

次の日二人で食事をした時にチョコを渡し、ひなこと直樹は正式に恋人同士となった。

2月21日
直樹から悲恋ラブロマンス映画に誘われたひなこは二人で映画を見に行くが、その映画の途中直樹は呟いた。
「……誰かを愛して泣くときは、本当に失う時だけだよ」
意味が解らず帰りに直樹の家で聞いてみたひなこだったが、帰ってきたのは意味深な答えだった。
「人って……本当に悲しいと、涙も出ないんだよ。絶望しか残ってない人間には、泣くことなんてできない。あまり
に突然であまりに衝撃的だと、受け止めきれなくて泣くこともわめくこともできない」
直樹の顔には暗い影が落ちていた。

2月23日
ひなこが一人で接客していると、店にそぐわない不審な客がやって来て買い物もせずひなこの退店時間を聞いてきた。
「……ということは9時過ぎか…………っ!?ちっ……」
不審なその男は、店に近付いて来るハヤトの顔を見るなり慌てて退散。ハヤトもまた不審な顔をしていた。
「あいつらは今この町に増えてる、東アジア系のその筋さ。日本でいうところのヤクザ、日本語が通じない分なおどうにもならない」
そうして話しているところに、直樹から久々のメールが。仕事で忙しかったという直樹に何気なく今しがたの不審な
客の話を振ると、なぜか直樹は直接電話してまで食い付いてきた。
「今度その人が来たら覚えておいて。それとむやみに話しかけないで。いいね?」

2月27日
あの日以来、本格的に直樹のメールは途絶えた。そうしてひなこが悶々としていたある日、ビル内で密談している直樹と平山部長を発見した。
「最近物騒なので、あまり動き回らないでください。情報共有は必要ですが、あの事故のことなど調べる必要はないんですから」
「……それよりも、ひなこは元気かい?」
「元気とは言い難いんじゃないですか?あなたが連絡しないから」
「今連絡したら、ひなこが妙なことに巻き込まれるかもしれない」
何の話かは解らなかったが、ともあれひなこはその夜直樹にメールで問い詰めておいた。

3月7日
「今度の決算の時に、役員の大幅入れ替えをするみたいだ。6月の株主総会の決定でね」
「社長も替わるの?」
「もう70だしね。それで後継者が欲しいみたいで」
「お子さんいらっしゃらないのかな?」
「うーん、いないんじゃないのかな?全然聞こえてこないからなあ」
相変わらず直樹からはろくに連絡も無かったが、ひなこは仕事中ふとしたことから悟に会社の噂を聞いた。
「まぁそんなこともあって、今専務派と社長派が対立してるらしい。社長派の言う通りなら、平山部長が専務に抜擢
される可能性があるんだ。若い役員を数名入れたいらしいんだが、その候補が現専務と意見が合わないらしいよ」
直樹が派閥の調査をしていることを悟ったひなこは、その日の内に直樹にメールを送り問い詰めた。
「そのことについては、とりあえず明日会って話をしたい。明日、会えるかな?」

472:いけない名無しさん
12/12/21 09:22:45.01
3月12日(※明日と言っていたのになぜかゲーム内日付は12日。バグ?)
約束の日、直樹は辺りを異様に警戒しながらいつもは歩く距離をタクシーに乗りひなこをマンションへと連れて来た。
「話せることと、話せないことがある。それと、物によっては嘘が混じる。この条件でいいのなら、話をするよ」
ひなこは悩んだ末に話を聞くことにしたが、得られた答えは直樹がリヒトクラフトの調査をしていることと平山部長
がその報告先であるということくらいだった。
「今の僕には、本当にここまでしか答えられない。ひなこに話してしまうのは、とても危険だったんだ……今も調査対象の動きによっては、どうなるかわからない」
「でも……理由があるから話せないって、初めに言って欲しかった。そうしたら、不安にならなかったのに。一緒に苦しみや悲しみを分かち合いたいのに」
「それを言ってしまえば、ひなこは心配するだろう?分かち合えない苦しみや悲しみも……あるんだよ」
ひなこは家に帰ったが、眠るまで泣き続けていた。

3月13日
ひなこは出勤したが、顔は歪み仕事は上の空。悟に言われて化粧を直しに行ったが、結局は早退を言い渡されてしまった。
だが気を取り直したひなこがその事を直樹にメールして帰ろうとした瞬間、突如現れた先日の男たちに捕まり気を失ってしまう。
そして目が覚めると、そこはラブホテルの一室。ひなこの周りには5人ほどの男たちが囲んでいた。
「ボスからの連絡はまだなのか?」
「もう喰っちまおうぜ?別にいいんだろ?何か問題あるのかよ?」
男たちはとうとうひなこに襲いかかり、ひなこは服を脱がされひとしきり体をまさぐられた……
(ここから3つのEDに分岐。玉の輿EDに続いて輪姦EDいきます)

【玉の輿ED】
3月14日(なぜかこのタイミングで日付が変わる。11時59分だった?)
「ひなこ!大丈夫か!?どこも、怪我は……」
すんでのところで乱入してきた直樹らと警官隊により助け出されたが、ひなこはショック状態であった。
「平山!!救急車!!お願いだ……!!」
「……いやっ!!病院はいや!!……病院は、いやぁ……」
ひなこは直樹にすがりついたまま眠ってしまったが、やがてうっすらと目を覚ますと直樹とともに走る車に乗っていた。
「僕とひなこは……本当は17年前の事故の時、病院で会っていたんだ……」
微睡むひなこに、直樹は昔話を始めた。
「もうわかっていると思うけど、僕はリヒトクラフトの創始者北村浩三の息子だ。僕の母は後妻でね……先妻の姪の
友達で、世間は年の離れた社長夫人を娼婦のように言って冷たかった。特に専務(リヒトクラフトは一族経営で、専
務は社長の従兄弟)は僕も誰の子かわからないなんて言って母をなじってね……」
やがて車はホテルに着き、二人は予約のある豪勢な部屋に入った。
「あの事故の日、母は親戚の名代で法事に出かけて帰らぬ人になったんだ。事故は仕方がなかったんだけどね……親戚の
嬉しそうな態度に怒っていたら、ひなこが僕を慰めてくれた。ひなこはその時、いっぺんに家族を亡くしたのにね……」
ひなこは涙を流し始めていた。
「その後結局、僕とひなこは別れてそれっきりだったんだけど……父の具合いが悪くなって日本に帰ってきた僕に待
っていたのは、専務の横領事件だった。この証拠を掴むため僕は調査を始めた。6月には大幅に役員を入れ替えるこ
とにしてやっと証拠を掴んだという時に、ひなこを巻き込んでしまった……」
ひなこが大丈夫だったからもういいと言うと、直樹は真剣な瞳で見つめてきた。
「僕は誰も信じられなくなって日本を離れて……海外で暮らして色んな人に出会ったけれど、ひなこほど印象に残った人はいない……
ひなこだけが、僕の中で唯一残った人間だったんだ……ひなこと一緒にいたい……僕たちはずっと昔に出会って、離れてまた出会った……
僕はこの奇蹟を信じてる。これからはもう、一人で生きたくない……ひなこがいないと、だめなんだ」
二人はそのまま抱き合い、夜を過ごした。

その後二人は海外で結婚式を挙げる。ちなみにひなこは社長夫人になっても、商品企画部へと異動して仕事を続けるという。
「僕達のはじまりは、あの病院の悲しみの中で。僕達は、人の悲しみ、憎しみ、出会いと別れを見つめて、離れてい
たお互いの運命がもう一度交差した時……僕達の幸せは決まっていたんだ……これからはずっと二人で、幸せに向か
って歩いていける……ずっと、ずっと二人で……」
〈END〉

473:いけない名無しさん
12/12/21 09:35:10.75
セルフ支援

474:いけない名無しさん
12/12/21 09:36:24.89
【輪姦ED】
三ヶ月後。
直樹は社長に就任し専務派を一掃。平山部長の昇進が間近に迫ったところで、直樹は悟に部長昇進の打診をした。
「……君の力を、一時僕に貸して欲しい。そのかわり、君の憎しみを僕は甘んじて受ける」
ひなこはあの事件以来正気を失い、外出もできず直樹とひたすら淫蕩に耽るのみとなってしまった。
「直樹さん……直樹さん、直樹さん……」
祖父母は悲しみに暮れるあまり無理心中し、残ったひなこを直樹は引き取った。精神病医によるとこれは自傷行為で、
事件と同じ状況に置かれることを本人が望んでしまうらしい。
「直樹さん……どうしたの?泣いてるの……?悲しいの?」
「ううん……僕は、幸せだよ、君がいるからね……」
「わたしも、直樹さんが好き……大好きよ……わたし、本当に幸せ……」
〈END〉

以上です
あと一つノーマルEDがありますがこちらはホテルに行ってもHせず結婚もせず付き合いを続けるというだけの内容なので省きます
それと今更ですが>>117さんの疑問に答えるとあのリンカーンは挿入されたところでブラックアウトして場面が三ヶ月後
にいくので他キャラバッドEDでの愛のあるレイープとか堕落したセクースと雰囲気は大して変わりません

475:いけない名無しさん
12/12/21 14:52:10.66
乙です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch