12/04/23 18:33:54.10 AuvadjLs0
>>58-59
戦前の士官学校や旧制中学なんかも同性愛は男の通過儀礼、
ひとつのたしなみ、くらい頻繁だったのよね。
昭和軍国主義~アメリカ的キリスト教主義の影響で「穢れ」「タブー」になっちゃったけど
日本は伝統的に同性愛にはおおらかな国だし。
旧制学習院はすごく盛んで、少年をめぐる派閥争いみたいなもの
とか義兄弟の契りもあったと、三島由紀夫が対談で語ってたわ。
高松宮殿下の秘書を長く務めた侯爵嫡孫・細川護貞(護煕元首相の実父)も
学習院時代、酒井忠博伯爵(若狭小浜藩主家)と激しい恋に落ち、
それが院内の愚連隊にバレて、口止め料を支払ってるしね。
>>60
喜久子妃はたいへんな浪費家でいらしたわよ。
特に、ダイヤモンド、古筆手鑑、美容整形にメがなかった。